09/10/27 18:08:45
高圧電流をかけてキノコの生育を活性化させ、収量を増やす研究が盛岡市で進められている。名付けて
「かみなりきのこ」。適度な電圧をかければ従来の2倍以上の収穫量が得られる成果が実証された。キノコ栽培
だけでなく、野菜など他の農産物にも応用できる可能性があると、関係者は期待している。
岩手大学工学部電気電子工学科の高木浩一准教授らのグループが、4年前から盛岡市玉山区藪川の同市
外山森林公園で研究を進めている。岩手県洋野町の食品企業、森林公園を管理する盛岡市森林組合などとの
産学連携だ。
ヒントは「雷の落ちたところにはキノコがよく生える」という昔からの言い伝え。高圧電流の産業応用が専門の
高木准教授は、周波数の高い電圧で細胞などの働きを変える技術を応用、蓄電器(コンデンサー)を4台並べて
直列で高圧電流をキノコの菌床や菌を植えたホダ木に流す装置を考案した。
昨年度まで3年間の実証実験では、長さ90センチ、直径10センチのシイタケの菌をうえたホダ木に、キノコ発生
時期の2週間前から1カ月前の間に5万ボルトから10万ボルトの電圧を1万分の1秒ほどかけると、発生量が
大幅に増えた。ホダ木1本あたりの収量は、電圧をかけない場合に比べ最大で約2.2倍。ナメコで1.8倍、
クリタケで1.6倍、ハタケシメジでも1.3倍となった。この10月にも実験で大量のハタケシメジが収穫できた。
メカニズムの詳細はまだよくわかっていない。高電圧をかけるとがん細胞が「自殺」を始めることが他の研究
機関で知られており、適度な強い電流の衝撃を受けて「危機感」を抱いたキノコの菌糸が、子孫を残す本能で
活発に生育している可能性があるという。ただ、マイタケは電流をかけると、死滅してしまったという。
高木准教授は「カイワレダイコンやグラジオラスの球根などで実験しても、発生量が増えたり、発芽が促進され
たりする。うまく応用すれば、食料自給率アップに貢献できるかもしれない」。今後は希少なキノコなどでの実験も
進める計画という。
ソース
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.asahi.com)
画像
電圧をかけないホダ木(上)に比べ、高電圧をかけたホダ木(下)からは大量のシイタケが発生する
URLリンク(www.asahi.com)
キノコの菌床に高電圧をかける装置(左)
URLリンク(www.asahi.com)
2:名無しのひみつ
09/10/27 18:13:00 fwgaXFfq
>>1
かもすぞ~!
3:名無しのひみつ
09/10/27 18:14:17 hsk4M+Eb
おれのキノコにも・・・
4:名無しのひみつ
09/10/27 18:15:17 JLr96Edm
来春にはウチのホダ木でも試そう。。。
5:名無しのひみつ
09/10/27 18:16:08 aULHyNpX
>3
>電流をかけると、死滅してしまったという。
6:名無しのひみつ
09/10/27 18:27:19 u6PWzaJY
雷落とすトキの子育った。
7:名無しのひみつ
09/10/27 18:28:40 Hmm9bzCm
それびっくりして、きのこが飛び上がったんだな。
で、もとの穴に戻れなかったw
8:名無しのひみつ
09/10/27 18:41:04 BHDMbPBF
>今後は希少なキノコなどでの実験も進める計画という。
これは・・・・
今まで(松茸よりも)稀少すぎてTVでここにしか~とか言われているようなやつが
普通に食えるようになるってことでOK?
9:名無しのひみつ
09/10/27 18:50:51 4qzXXxMN
カミナリの嫁さんと書いて稲妻 昔から豊作のシンボルだよ
ちなみに神社に飾ってある白いビラビラの紙はカミナリを現してて豊作を祈願してる
明日の就職試験に出るからメモしとく様に
10:名無しのひみつ
09/10/27 18:52:26 wBCnosKb
マイタケwww
11:名無しのひみつ
09/10/27 19:03:20 buuuzdvh
>>3
ツチノコになるぞ。。。
合うズボンが売ってねぇからな
12:名無しのひみつ
09/10/27 19:12:40 10DtX+5b
それで、婆さんスタンガン持ち歩いてたのか。
13:名無しのひみつ
09/10/27 19:13:01 SCD1Pup9
うわ~
カミナリ恐え~
これ以上でかくなったら困るわ
14:名無しのひみつ
09/10/27 19:14:52 9Ah61eIA
>>1
>長さ90センチ、直径10センチのシイタケの菌をうえたホダ木に
でけえきのこだなw
15:名無しのひみつ
09/10/27 19:16:28 LPNDAZHX
>>9
カミナリの嫁さんじゃなくて稲の嫁さんだろうが。
高電圧で空気中の窒素が固定されるからとかいう説があったと思うが。
16:名無しのひみつ
09/10/27 19:24:51 7kQvRtry
酷すぎワロタw
拷問かよ
17:ぴょん♂
09/10/27 19:32:29 Q1OPF77X BE:468671663-2BP(1028)
>高電圧をかけるとがん細胞が「自殺」を始める
こっちのが 気になるかもw
18:ぴょん♂
09/10/27 19:33:18 Q1OPF77X BE:1458089287-2BP(1028)
日本人に高電圧をかければ 危機感で 人口増えるのか?
19:名無しのひみつ
09/10/27 19:36:50 czJ9w49z
>>14
いや、茸じゃなくてほだ木。
20:名無しのひみつ
09/10/27 19:41:54 7ZE2IRib
落雷の振動でシイタケが良く育つから
菌を植えた木をハンマーで叩いたり
吊るして壁にぶつけるってシイタケブラザーズがTVで言ってた
21:名無しのひみつ
09/10/27 19:51:06 6upT47ey
電流ポルチオ強制快楽キノコか。
なんだかアレだな。
22:名無しのひみつ
09/10/27 19:52:57 9hcnuGiE
>>20
シイタケブラザーズ、椎茸のお陰でむちゃくちゃ背高いんだよね
23:名無しのひみつ
09/10/27 20:05:14 E55aj8md
ニョロニョロみてえだな
24:名無しのひみつ
09/10/27 20:08:44 21DJMG3R
以降このスレは
「古き言い伝えは真であった!」
となります。
25:名無しのひみつ
09/10/27 20:15:39 Hbtjajd1
二倍は凄いな
26:名無しのひみつ
09/10/27 20:21:50 5PZY/sn/
昔はしいたけもマツタケ並みに貴重品だったらしい
27:名無しのひみつ
09/10/27 20:27:35 WGieUiOC
俺のキノコも高圧電流ででエノキからエリンギになっちゃうのかな
28:名無しのひみつ
09/10/27 20:28:33 lHoHH0RV
きのこなんかほっといて
全力でガンの研究をすべきだと思うよ。
29:名無しのひみつ
09/10/27 20:36:38 rCGC6Ind
電気かみそり使うとひげがノビル希ガス
30:名無しのひみつ
09/10/27 20:43:05 aULHyNpX
>27
URLリンク(images.google.co.jp)
31:名無しのひみつ
09/10/27 20:44:36 3Y8c25iA
>「危機感」を抱いたキノコの菌糸が、子孫を残す本能で
>活発に生育している可能性があるという。
疲れマラって奴ですか
32:名無しのひみつ
09/10/27 20:53:14 HWDfAorZ
窒素じゃね?
33:名無しのひみつ
09/10/27 20:57:02 CEtiDE8w
民主党政権になって日本人も「危機感」を抱く奴が多くなったから
日本人もキノコみたいに繁殖するな
34:名無しのひみつ
09/10/27 20:58:09 FtwN8e9M
テレビでやってたな、ホダ木を吊してゴーンとぶつけると成長が良くなるとか
35:名無しのひみつ
09/10/27 21:13:26 3yzVzg7A
フェアリー・リングも落雷のせい?
36:名無しのひみつ
09/10/27 21:19:54 Xua6DR/j
土壌中の窒素細菌の類の活性化のような気がするんだが。。。
37:名無しのひみつ
09/10/27 21:25:51 IQFHM3fp
雷にうたれて生還したら、毛がはえるようになった、という事例が何件かあったはず。
38:名無しのひみつ
09/10/27 21:52:18 OL9e8Vd+
>>1の現象て、「きのこ」っていう童謡で歌われてるとおりじゃん
39:名無しのひみつ
09/10/27 21:56:09 KEkD7POR
何で死ぬんだよガン細胞!そこは増殖のスピードを上げなきゃおかしいだろ!
って思うんだけどなんでキノコと真逆な方向に行っちゃうのかねえ
増殖ではマイナスに働いて生殖ではプラスに働くのかしら
40:名無しのひみつ
09/10/27 21:59:58 A+2yHh1P
>>30
スゲーwwww
41:名無しのひみつ
09/10/27 22:07:48 6uO08/AF
>>38
聞いたことねーよ
詳しく
42:名無しのひみつ
09/10/27 22:10:51 80FbJjG6
>>12
何育てるつもりだ、お前のバァサンwww
43:名無しのひみつ
09/10/27 22:11:20 OL9e8Vd+
>>41
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑
ここのDisk2の2曲目で視聴できる
44:名無しのひみつ
09/10/27 22:13:08 OL9e8Vd+
>>41
この歌の中の「銀のあめあめ降ったらば~♪」は雷が落ちたことを意味するんだ
45:名無しのひみつ
09/10/27 22:27:58 WTT7Sh+L
なぜ、まいたけだけが死滅してしまいたけ?
46:名無しのひみつ
09/10/27 22:29:55 CqmR8jUv
雷じゃあ勃たねえよ。
47:名無しのひみつ
09/10/27 22:33:27 6uO08/AF
>>44
㌧まどみちおの歌だったか
昔の人は当たり前のように知ってたことなんだろうな
最近幼稚園ではやってるらしいが誰もそこまでふか読みできないだろうね
48:名無しのひみつ
09/10/27 22:50:43 YieQDEk8
雷で窒素固定起こるんだが、
これも窒素固定で土壌の栄養分増えただけじゃね?
49:名無しのひみつ
09/10/27 23:31:21 GO60rlnr
キンタマに電圧をかけると精液の量が増えたりしないかな
50:名無しのひみつ
09/10/27 23:32:53 ynPki5Mj
>>48
ほだ木をハンマーで叩く、などでも
子実体の形成が促進される。
科学君だったか目がテンだったか
どこぞの兄弟のキノコ業者(メタボとガリではなかったぞw)
が、重機でほだ木をガンガンしてたのを見た記憶が・・・
その中で、雷についても触れていた。
経験の積み重ねは偉大だ。
51:名無しのひみつ
09/10/28 00:08:14 +Gg6aMoA
>>1
こんなの戦後から昭和30年代にかけて松下電機やサンヨーほか電機メーカーや研究所が
農協の一部や農大などと盛んに研究して論文出してた。
しかし、効果や品質が安定しないことや高圧電流施設の法規制や取り扱いに伴う危険性から一般化はしなかった。
また、なぜ成長促進されるか、という根本的な疑問に対して諸説は山ほど出たが決定づける証明ができなくて
やがて交配による品種改良に力を入れるようになったという経緯がある。
52:名無しのひみつ
09/10/28 00:29:50 rkFFgWq6
>>51
キノコを交配して品種改良するってどうやるん?
53:名無しのひみつ
09/10/28 00:51:54 +Gg6aMoA
>>52
あ、交配にってのは稲とかの穀物のことね。穀物でも落雷による同様な成長促進効果はあったので。
キノコは今でこそバイオテクで遺伝子組み換えもポピュラーだが、昔は菌糸レベルの交配や突然変異株の固定くらいだったな。
54:名無しのひみつ
09/10/28 01:08:26 m001h1+G
ヒント>オゾン
55:名無しのひみつ
09/10/28 02:27:59 /z3nf/2B
この研究結果を受け、北朝鮮はマツタケに高圧電流をかける実験を行った。
結果、街が停電して復旧作業に終われる羽目になった。
56:名無しのひみつ
09/10/28 02:37:02 wbrzcWfX
耐電圧性菌が出来そうなやな予感。
57:名無しのひみつ
09/10/28 05:44:31 ZqRw2pNl
カミナリでカミキリ虫の幼虫が死ぬからでわ?
58:名無しのひみつ
09/10/28 07:35:33 0C+5P34g
〉危機感を抱いたキノコwww
59:名無しのひみつ
09/10/28 10:14:48 /VHRmrjZ
>>51
> こんなの戦後から昭和30年代にかけて松下電機やサンヨーほか電機メーカーや研究所が
> 農協の一部や農大などと盛んに研究して論文出してた。
> しかし、効果や品質が安定しないことや高圧電流施設の法規制や取り扱いに伴う危険性から一般化はしなかった。
>
今ならそこら中にAEDが置いてあるから、「ちょっと借りまーす」って
ホダ木に電気ショックかけたら収穫上がるかねえ?電圧足りないか。
60:名無しのひみつ
09/10/28 10:24:35 /frghjUT
>>59
AEDは悪戯防止の機能があるから、誰かの心臓止めないと動かんよ。
61:名無しのひみつ
09/10/28 10:41:34 4ytiXVJB
>>59
スタンガンで良くね?
62:名無しのひみつ
09/10/28 10:44:16 AUASSWLM
>>60
そんな機能があるのか。だけどホダ木なら最初から既に鼓動してないけどな。
63:名無しのひみつ
09/10/28 10:45:32 Z5ijVrk+
がん細胞だけを自殺させる電圧が分かれば
64:名無しのひみつ
09/10/28 10:49:39 HIps+cVc
太古の地球の海の原始スープも、雷でアミノ酸ができたっていうからな
窒素絡みとみた
65:名無しのひみつ
09/10/28 12:00:00 4ytiXVJB
>>60
AEDは心停止には効かない。
心室細動や上室性頻拍の改善が役目。
66:名無しのひみつ
09/10/28 12:21:31 5BueU1Qx
>>20
しいたけブラザーズ、中学校の後輩だ
67:名無しのひみつ
09/10/28 12:48:47 8Mzk9GK4
適度な電流を加えて通常の2倍
さらにいつもの2倍の高さ飛んで3倍の回転を加えれば・・・ゴクリ
68:名無しのひみつ
09/10/28 13:02:23 bPIsXF0I
焼き椎茸にならないんだ
69:名無しのひみつ
09/10/28 17:53:22 UIj8fKi0
滞留した微弱な静電気で胞子が吸着してただけというオチ
70:名無しのひみつ
09/10/28 18:14:07 MG7yOKUN
もしかして大発見かも
ノーベル賞くるよ
71:名無しのひみつ
09/10/28 18:25:55 f9k9qGui
マリオもびっくりw
72:名無しのひみつ
09/10/28 18:32:30 A02BBPcP
野菜に応用きいたらすげえ
73:名無しのひみつ
09/10/28 18:53:13 gD9Ohxg7
じゃあ俺に電気流せばガンも予防できるしキノコもデカくなって良い事だらけじゃないか
74:名無しのひみつ
09/10/28 19:16:01 F9FaKh8c
びびりまくったのか
75:名無しのひみつ
09/10/28 19:29:36 sIwUIpoH
まいたけ(´・ω・)カワイソス
76:名無しのひみつ
09/10/28 19:34:24 3ypf71hW
たまにやるから異常発生するんであって、毎年やるとダメになりそうだな
77:名無しのひみつ
09/10/28 20:52:27 X9Da6Wb4
立花道雪印
78:名無しのひみつ
09/10/28 20:54:16 BhpLCuGp
ここまで
ゲームセンターあらしが出てないのが理解できない
79:名無しのひみつ
09/10/28 20:55:37 KR6nWloI
よし、早速チンコに応用してみる
80:名無しのひみつ
09/10/28 20:56:41 RmYItntP
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
81:名無しのひみつ
09/10/28 21:05:43 GNh3xk2D
お前の股間のキノコも高圧電流で…
↓
82:名無しのひみつ
09/10/28 21:13:39 MG7yOKUN
イグッ!
83:名無しのひみつ
09/10/28 21:25:52 meS6cgeG
>長さ90センチ、直径10センチのシイタケの菌をうえたホダ木
紛らわしい書き方だな。「ホダ木」のサイズなw
84:名無しのひみつ
09/10/28 21:32:32 1M4S//fY
低周波治療器じゃだめかな?
85:名無しのひみつ
09/10/28 22:24:15 dUF/pXV4
生のシイタケ 使った キノコの炊き込み御飯 つくるって
炊く時に 水が 少なくて ごわごわした ご飯の 立った 無私(めし) になるんだなあ こんなかんたんな 料理も 作れないんだなあ
びちょびちょの 飯に なって ボクは 作って食ってる うまい。
86:名無しのひみつ
09/10/28 22:41:46 QxOEaNpo
しいたけは木に衝撃を与えないと生えてこない。
87:名無しのひみつ
09/10/29 02:05:15 loSt2CYo
>>17
スタンガン療法が出来るのかw
88:名無しのひみつ
09/10/29 02:26:42 WQp4TQwR
自分の股間に高電圧をかけたくなった人は多いはず。
89:名無しのひみつ
09/10/29 02:27:26 zpiFRGU7
>>78
こいつうぜえ
さっさと氏なねーかな
90:名無しのひみつ
09/10/29 07:39:07 wpLuVtmk
>>69
はー。なるほど。そういうものもあるのか。
91:名無しのひみつ
09/10/29 21:44:40 AY1yPBBd
マイタケは水属性
92:名無しのひみつ
09/10/30 02:25:57 K7/GbFPG
つニョロニョロ
93:名無しのひみつ
09/10/30 05:31:33 rZl42D3U
近くの電信柱の根元にだけ黄色いみたことないキノコいっぱい生えてる
関係あるのかな
94:名無しのひみつ
09/10/30 19:22:05 KY/duRmp
股間に電流をとか書き込もうとしたらすでにされてた
95:名無しのひみつ
09/11/06 23:55:41 Wp+CIFda
じめじめした日が続くと、クローバー畑にキノコが生えてくるのは
窒素が豊富だからか。