09/10/22 19:06:05 gxqka5yC
(-.-)y-~~~
3:名無しのひみつ
09/10/22 19:20:39 0C3CrpM/
今のうちに新型に感染しとけ
4:名無しのひみつ
09/10/22 19:23:33 E3ELPj0L
厚労省の発表なんか信用するわきゃないだろ。
己の過去の姿を見つめ直せ。
5:名無しのひみつ
09/10/22 19:26:55 Qcj6xZG4
> 「医師だからといって専門知識を振りかざしたり、自分に近い専門家らの意見ばかり重用するなら、
> 医療行政の私物化につながる」
この人現場にはいつまで居たの?持ってる知識っていつまでのものかな?
御用学者だけの意見も危ないが、自分の気に入る人間だけの意見を聞くのも危ないよな。
6:名無しのひみつ
09/10/22 19:27:34 t5AJQ98z
専門家のいる大学病院でうってもらうのがいいね。
7:名無しのひみつ
09/10/22 19:38:33 bwBZ9F3i
長年ワクチン研究に携わってきた医師の意見など聞く耳持たない外科医かよ
重要ポストについているからには、かなり前から現場はなれているな。
8:名無しのひみつ
09/10/22 19:39:38 wPFTHOKW
>>5
そもそも外科医だし
9:名無しのひみつ
09/10/22 19:46:34 UUsTO+it
打ったらまけ
10:名無しのひみつ
09/10/22 19:49:29 jUpAGXMD
感染してもたいしたこと無いけど、2日寝込むのはきついな。
11:名無しのひみつ
09/10/22 19:53:26 BYAYUuuI
1回か2回かなんて
すでに出た臨床試験の予防率見て自分で決めればいいだろJK
12:名無しのひみつ
09/10/22 19:55:51 s8kehE1I
>>11
患者はそれでいいかも知れんが、医療機関や行政は準備やら実施やらがあるので
そうはいかんのよ。
13:名無しのひみつ
09/10/22 19:57:32 1bZxA+OP
外科医は医学部の中でも一番頭の悪い奴 つまり筋肉頭のやつが選ぶ診療科
つまり 単純筋肉労働者と同じ。日々糸結びやメスを振り回しているだけ。
日々、膨大な自己学習が必要な内科医とは、知識量が天と地との差
こんな権力だけ振りかざすバカ医師がいう事に耳を傾ける必要はない
14:名無しのひみつ
09/10/22 20:04:58 +Hi/H4QV
責任者・・長妻に説明させろよ
15:名無しのひみつ
09/10/22 20:05:42 Qcj6xZG4
>>8
> 多くの医師や研究者らとネットワークを持つ足立氏は
ということなので、昔の仲間でそれなりに専門の人居るのかなと。
そのネットワークが政治的ネットワークだったら目も当てられないけどねw
16:名無しのひみつ
09/10/22 20:11:33 1bZxA+OP
足立信也 筑波大医卒
URLリンク(ja.wikipedia.org)
・・・東大医に入れなかった低能三流医師が
政治家になってふんぞり返っているだけじゃねえかwww
厚労省の役人(医務官(医師免有)。地方大学出身者多)と五十歩百歩だなwwww
17:名無しのひみつ
09/10/22 20:24:19 I/+SSYzP
いちいち口出しして混乱させるだけってのは勘弁してくれ
18:名無しのひみつ
09/10/22 20:25:07 /zDyRdyk
>>1
政治主導www
これはひどい
19:名無しのひみつ
09/10/22 20:35:45 1roOUyOc
一回の摂取でも効果的。それ以上の投与は気休めです。
ソースはムー
20:名無しのひみつ
09/10/22 20:47:45 mKKB0W+Z
国民のほとんどが、いつ接種できるのかすら分からないと言うのに
贅沢な悩みだな(´・ω・`)
21:名無しのひみつ
09/10/22 21:03:44 OGa2uPqq
そもそも16日の専門家委員会といいつつ、17人中役人14人。残り3人も臨床している人1人だし、うち1人はあり得ない10mlバイアルを提唱しちゃった人だし、足立のいうことのほうが利があるよ。
20歳から50歳の健康成人にしか治験してないのに、妊婦は重症化する傾向にあるし高校生でも脳症になっているのに、その専門家らは「免疫は妊婦も健康な成人も同じ」とかぬかして接種1回でおっけーと飛躍して結論だしているんだよ。
そもそもメディアが慣例であたかも決定と報じたからいけないんだ。メディアは結果誤報になっちゃったから、こういう言い訳する。
ちなみに足立が呼んだ専門家は、知り合いかもしれないけど第三者から見ても感染症の専門家だったり、妥当な顔ぶれだよ。
詳しくはロハスメディカルを見てくれ。
22:名無しのひみつ
09/10/22 21:15:12 K+cKFiNd
「われわれは信用されていないということだ。この先が思いやられる」
「医師だからといって専門知識を振りかざしたり、自分に近い専門家らの意見ばかり重用するなら、
医療行政の私物化につながる」
↑
こいつら「信用」だの「意見」だのまるで科学を知らないのか
意見は問題設定とその解決の定義を決めるときだけでいい
そこから先は科学的事実のみで自動的に答えが出る(あるいは全く出ないかのどちらか)
誰かの意見なんてモノは科学的事実の前には無力だし信用なんて科学に対してだけあればいい
専門家たちが集まって科学的事実をピックアップしてどれを適用すれば問題が解決するのか議論して終わりだ
もちろん学説が複数ある分野ならどの学説を選ぶかで別途意見交換が必要になるかもしれんが
それこそ専門家しか議論できない次元の会議になるわけで事務方が参加する余地はない
素人が意見を言えるのは問題設定をどうするかの議論の時だけだ
そんなことより今回の問題は、本当に”専門家”と呼べるプロが1人でも会議の場にいたのか?という点ではないか
自称専門家たちの意見が一致しても意味ねぇ
せめてプロが定期的に集まる大きな学会で意見が一致しなきゃ信用できねぇよ
科学は信用できても科学者のほとんどはいい加減で信用ならん素人だからな
ましてや政府の節穴の目で選ばれた専門家(笑)
23:名無しのひみつ
09/10/22 21:15:18 a2Bk31Nw
ロハスメディカルw
24:名無しのひみつ
09/10/22 21:22:35 X324F3e5
足立の記事がでるときっていつも役人に切れてる時だなww>>1
野党のときから変わってねえ
長妻と同じく「おまえら俺を騙してるんだな!!!」状態になってるのかな
25:名無しのひみつ
09/10/22 21:27:34 LYg6spMK
>>22
じゃあ、今後は専門家を全て政務官が選ぶか?
26:名無しのひみつ
09/10/22 21:34:40 K+cKFiNd
>>25
選ぶという発想がそもそもおかしい
日本で本当の専門家なんて10人もいないんだからそいつら全員呼べよ
27:名無しのひみつ
09/10/22 22:26:15 fpeodics
2回を1回にすりゃ接種人数倍に出来るじゃん、俺ってあったまいーbyLW
ってことでしょ。
まあ、1回でおkは根拠なしだろーな。
28:名無しのひみつ
09/10/22 22:38:22 9ncNlJzl
>>22
> そんなことより今回の問題は、本当に”専門家”と呼べるプロが1人でも会議の場にいたのか?という点ではないか
まあ、どうだろうね
>学生時代にほとんどあこがれのヒーローだった尾身先生たちと対立構造を築くことが本意なのではありません。
>今でもすごく尊敬してますし、「たたき」の構造に組み込まれてしまうのは僕としてはとても不本意です。
URLリンク(georgebest1969.cocolog-nifty.com)
29:名無しのひみつ
09/10/22 22:39:04 9ncNlJzl
>>27
2回でおkも科学的根拠はないと思うぞ
3回接種の場合と比較しないことには、何も言えないだろ
30:名無しのひみつ
09/10/22 23:05:59 wkFq0Y11
てか長妻なにやってんの?
予算減らすことに汲々としてて肝心の仕事してねーじゃん。
31:名無しのひみつ
09/10/22 23:12:26 ykivaJgI
国会答弁では全部大臣が答えるんですよね。 当然ですよね。公約ですから。
32:名無しのひみつ
09/10/22 23:37:46 EoXbG2pM
臨床もまだなのに何やってんだw
全身にブツブツ出た奴も居るんだろ
33:名無しのひみつ
09/10/22 23:58:49 zqCIpHdm
>>29
インフルエンザに対するワクチン療法において
2回でほぼ有効性が得られるという論文はすでに出ているぞ。
pub medlineをひいてみな
それにしても外科医かよ・・・
せめて現在、シンメトレル服用中の患者における新型インフルエンザの感染者数ぐらい
速攻で調べて統計をとってほしい。
わざわざタミフル・リレンザ・ワクチンなんか使わなくても対応できそうなのに・・・
あ。メーカーが困るか。
34:名無しのひみつ
09/10/23 00:06:07 +BYPReL/
>>27
一回でokって判断が出たってことは、実例があるってことじゃ無いか?
それでもって、ワクチン用の予算減額しちゃったから、苦肉の策として、1回にしたのだろう。
つか、民主党政権はいつもそうだ。
とりあえず、意見をすり合わせてから言えよ。
どれが内閣の意見なのかわからんだろうが。
ところでワクチンにはイギリス製とスイス製があるんだが、前者は臨床実験済、後者はしてない。
2回ってもしかして両者とも摂取するのか?
35:名無しのひみつ
09/10/23 00:15:43 NjzTxPJR
厚生省は単に接種者数を増やしたいんだろ、自分達はきっと2回やる、治験済みのの奴を
国民の安全より自分達の見栄や製薬会社の利益を優先する役所だからな
2回の方がより確かなら2回にすべき、免疫獲得出来てない大勢より、半数でも確実に獲得すべきだと思う
いっそ消費者庁から横槍入れて欲しい
36:名無しのひみつ
09/10/23 00:16:43 HuSEtOCQ
>>34
X 臨床実験
O 臨床治験
臨床で実験したらヤバイよ!
37:名無しのひみつ
09/10/23 00:27:35 cJUu5EzS
一回で効く とかニュース出たとき
『ほんとかよ?』とか思ったが案の定。
足りないワクチンを底上げするための
ドンブリ裁定なわけだな。
国民の命なんてなんとも思ってねーな
官僚だけじゃなく民主も。
38:名無しのひみつ
09/10/23 00:27:53 mylcnciL
全部無駄にする可能性もあるわけですね
39:名無しのひみつ
09/10/23 00:40:44 o2mlS1zl
日本の医療行政のガン、医系技官のせいだな。
臨床経験のない、ようは机の上でしか医療を知らない人が
医療のテクニカルな問題を決めてるんだから、おかしくなって当たり前。
40:名無しのひみつ
09/10/23 00:43:33 o2mlS1zl
あ、後、マスゴミの先走りも原因。
一部マスコミの既得権益(記者クラブなど官僚との癒着)もおかしくしてる一端。
41:名無しのひみつ
09/10/23 00:55:58 UQVeoAFs
>別の幹部は「医師だからといって専門知識を振りかざしたり、自分に近い専門家らの意見ばかり重用するなら、
>医療行政の私物化につながる」と指摘する。
なにさまなのこれ
42:冗談
09/10/23 01:03:36 ijpFPe3E
>>37
イヤ、帰化系在日子孫が狙い撃ちされたかのように綺麗に
バタバタ死んでいるんで、ちょっとしたパニック状態なんだろうw
今回の接種で均等に死ぬようになるんじゃないのwwwwwwwwwww
43:名無しのひみつ
09/10/23 01:56:56 pAO/6FeQ
>>41
政府高官が専門家を集めて意見を求める時に、偏った意見の連中だけ集めるのは珍しくない。
経済や外交では顕著。
44:名無しのひみつ
09/10/23 03:12:18 8wb6Ozoo
>>27
ワクチンが4000万個あって一回で70%、二回で90%の確率で免疫がつくとすると
一回だと4000万人に配って2800万人が免疫がつく
二回だと2000万人に配って1800万人が免疫がつく
どっちが良いかだよな
まあ、免疫のつく確率が低すぎたらこういう議論は無駄になるけど
45:名無しのひみつ
09/10/23 03:37:59 vR95tsTN
そりゃ、二回打ちゃ良いと思うよ。ワクチンが有り余ってるならな。
46:名無しのひみつ
09/10/23 03:59:06 31vjIs6r
はいはい政治主導、政治主導
47:名無しのひみつ
09/10/23 14:46:17 3MeapNcK
感染症関係の医師会とか国立感染症研究所の人と話し合って決めれば良いだけな訳で
48:名無しのひみつ
09/10/23 15:14:16 hgeUDV3s
これを混乱ととらえるのがそもそもの間違い。
二回目の必要性は、一回目接種後に集まる基礎疾患所持者、妊婦の抗体獲得率のデータをみて決めるということ。
一回目の接種後4週間後に二回目の接種だから、十分検討できる時間ある。
とにかく、一回目のワクチンを優先接種者から順にうっていくのが今の仕事
49:28
09/10/23 18:57:08 jSRs8l/F
子供に二回打つのは
免疫機構が未完成だから
とにかく1回は打てるようにしようや
50:名無しのひみつ
09/10/24 10:08:56 blgJBTYf
>>1
>ある幹部は強く憤る。2度目の意見交換会についても「われわれは信用されていないということだ。この先が思い
>やられる」とため息をついた。
今回はことはともかくとして、「厚労省が信用されていない」ってことを理解してないのはいかがなものでしょうか。
年金支給額を減らすために熟年離婚を促進する制度を作ったり、
世代間対立を煽って、支給額を減らす素地を作ろうとしたりしてる厚労省がなぜ信用できるの?
51:名無しのひみつ
09/10/24 15:00:10 s9cgEtk+
政治家の言うことが正しい。
役人は政治家にしたがえ。
52:名無しのひみつ
09/10/24 15:28:16 PgkCaoXH
政治家なんて無視してればいいんだよ。
プロの現場に、素人が口出しするなって。
どうせなんの責任も負わないたちばの外野は、ろくなことしないんだから。
もう十分してるけどさ民主党w
53:名無しのひみつ
09/10/24 16:26:08 s9cgEtk+
官僚にプロなんていない。
試験で選ばれたゼネラリスト達だ。
54:名無しのひみつ
09/10/24 16:43:37 +kksqpf4
>>13
>>16
>>24
外科医のような、メスで体を切り刻むことしか知らない奴が
内科領域の事が理解できるわけない。
おまけに出身大学は非東大だろ。
東大に入れなかった低能足立が喋っていることに信憑性はあるのかよwwww
55:名無しのひみつ
09/10/24 17:21:10 s9cgEtk+
東大法学部より国公立大医学部の方がはるかに偏差値高いですけど。
56:名無しのひみつ
09/10/24 17:43:52 Ji3lvUkU
>>11
>1回か2回かなんて
>すでに出た臨床試験の予防率見て自分で決めればいいだろJK
そうなった。
原案では1回しか打てないが、2回打てることになっても1回しか打たないのは自由だから。
57:名無しのひみつ
09/10/24 17:48:51 ntJ+y7yg
こういうトコに混乱が出るから、民主は無能なんだよ…
下手にいじくって収集つかなくしやがって。
58:名無しのひみつ
09/10/24 17:51:53 mS77DZ2p
>>6
それこそ迷惑。近所の開業医でやれ。
59:名無しのひみつ
09/10/24 18:03:17 Z5mZ8xIj
ウリが勧めたニダ!ってか
政治主導(苦笑)
60:名無しのひみつ
09/10/24 18:40:48 lMOV8uM9
>>50
最近薬害を連発したとかじゃないと、そういう話に繋げるのは難しい。
61:名無しのひみつ
09/10/24 19:00:23 Z5MnlMvD
>>1
感染する病気に対して何の知識もないのに待ったを掛ける方が正気とは思えんが
専門の方はGoサインだしたんだろ?
何がダメなの?
62:名無しのひみつ
09/10/24 19:11:48 JWasNziV BE:140746739-2BP(20)
>別の幹部は「医師だからといって専門知識を振りかざしたり、自分に近い専門家らの意見ばかり重用するなら、
>医療行政の私物化につながる」と指摘する。
いやいやいや、専門家の意見は尊重しろよ。
つか、なんで事務方が、専門家より専門知識の必要な分野で大きな顔をしてるの? おかしくないか?
63:名無しのひみつ
09/10/24 19:16:23 GJVbbfz8
厚生労働の医官ってなんで新卒採用だけなのかなあ。
WTOみたいに医者に病院から出向か、実績積んだ後に採用するとか
できないのかねえ。
64:名無しのひみつ
09/10/24 19:18:21 uk2ID7sr
>>54
出身大学を物差しに信頼性をはかるなんて
古い物の見方をする低能がこのスレにいるなんて信じられんww
東大出身でも日本のガンになってる人はごまんといるけどね
65:名無しのひみつ
09/10/24 20:52:54 DkOOXuVC
インフルエンザワクチンはビジネスである。
URLリンク(www.youtube.com)
アジュバントはやはり不妊化が目的?皆さんも気を付けてくださいね!
(以下引用)
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
■ 新型インフルエンザワクチンには不妊化薬品が含まれている!
URLリンク(quasimoto.exblog.jp)
URLリンク(npojip.org)
66:名無しのひみつ
09/10/24 21:11:00 s9cgEtk+
官僚はもう終わりだよ。
特定の年次の東大法学部卒しかトップに立てない官僚組織は
明らかに意思決定機構が機能不全を起こしている。
67:名無しのひみつ
09/10/25 18:36:32 EzzJwTVG
こんなの医師免許もってる技官官僚にまかせればいいよ。
政治家も医師免許持ってる奴が厚生大臣になればいい
68:名無しのひみつ
09/10/25 20:33:37 eyFh7Spk
>>67
医療問題で守るべきは患者か医師か。
免許前提にしたら後者ばっかりになるのを誰が止めるんだ?
69:名無しのひみつ
09/10/25 21:06:56 EzzJwTVG
患者のことがわかるのは医師なんじゃね?
って観点で言っただけだよ。
70:名無しのひみつ
09/10/25 21:08:18 EzzJwTVG
医師経験もないやつが行政で決定権をもつから混乱するんだから
71:名無しのひみつ
09/10/25 21:22:38 eyFh7Spk
ワクチンが一回だの二回だので混乱するのはそういう所に問題があるからではない。
単にバカなだけ。
ちゃんと意見を聞いて、慎重に決定を下せば済む話。
ワクチンの製造期間中、十分に考慮する時間はあったはず。
72:名無しのひみつ
09/10/27 09:13:42 dYHa0g0e
自分も子供も新型ワクチンを受けない事に決めた
>>65アジュバント怖い
73:名無しのひみつ
09/10/27 16:37:15 7mu1RArW
Girl Barely Able To Walk After Swine Flu Shot
URLリンク(www.liveleak.com)
豚インフル摂取の効果w
74:名無しのひみつ
09/11/02 09:25:41 6HicmqfU
ほう
75:名無しのひみつ
09/11/04 14:58:03 w/PY7qEe
「新型インフルエンザ」ワクチンは妊婦も1回でOK
URLリンク(www.mypress.jp)
76:名無しのひみつ
09/11/04 14:58:43 w/PY7qEe
>>68
両方だよな。
77:名無しのひみつ
09/11/04 15:29:00 aqmvJtEa
国連かどこかで、一回でいいよって話なかったっけ