09/09/19 23:13:25 M3THyaLD
ISSは月面施設建設のための中継基地として運用していけばいいんじゃないかな。
ISS-月面往還船をまず打ち上げて(大きさによっては複数に分けて打ち上げてドッキング)、
あとは建設に必要な機材、往還船の燃料、他食料等をHTVやATVでISSに運び、
往還船が月からISSに戻ってきた際にそれらを搬入し、往還船は再び月面へ。
往還船の保守は、面倒が多そうなエンジンやブースターがあるブロックを切り離しして、
新品の同じブロックと簡単に交換できる仕様にするとか。
以上、チラ裏でした。
まぁ何にしても、これからのISSは既存の通信・観測や科学実験以外の用途を
模索していかないといけないのではと思います。本当に運用終了にされると寂しいので。
・・・え?それなら1から作り直した方が早いって?
501:名無しのひみつ
09/09/19 23:15:12 DI5FjiPG
>>495
人載せないじゃん。
結果的に人載せて大丈夫なのと、最初から人載せるのとは意味が違う。
502:名無しのひみつ
09/09/19 23:15:55 IdHnPmxU
>>498
新開発のロケットよりは、無人でも実績のあるロケットを
安全性向上に主眼を置いて改良を施して使った方がずっと安くあがったと
思うのが普通だよなぁ。
503:名無しのひみつ
09/09/19 23:16:03 PcKBpEPW
>>496
超巨大個体ロケットの上に乗せられるほうが
信頼性高いってのがにわかに信じがたいw
504:名無しのひみつ
09/09/19 23:16:26 z120fTpv
>>481
元がユニット設計だから結構簡単に全部与圧とか非与圧とかできるみたいだよ
>>489
あの国は現用機使っても予算オーバーするのはいつもの事、偵察ヘリ諸々w
505:名無しのひみつ
09/09/19 23:17:21 DAu1JNoe
>>463
数ヶ月後(だっけ?)
「俺だ、ISSだ・・・・俺のためにゴミを抱いて大気圏に飛び降りてくれるか?」
506:名無しのひみつ
09/09/19 23:17:54 bdjspnW+
>>498
タイタンの上にジェミニ載せたりとか。
とんでもない時代といえば時代。
そういやジェミニもアボートタワー無しで射出座席しかなかったんだな。
507:名無しのひみつ
09/09/19 23:18:32 DI5FjiPG
>>500
ムーンマイルの読みすぎwww。
そんな簡単に流用できるほど、宇宙は甘くない。
往還船用には往還船用のロボットアームや機材が必要。
ていうか、ステーションはステーションとして機能するためだけに多大な労力が必要だから
ほかに割けるリソースが少ない。
508:名無しのひみつ
09/09/19 23:18:52 PcKBpEPW
>>504
オリオンも順調にスカイロケット路線歩んでるよねw
509:名無しのひみつ
09/09/19 23:19:51 IdHnPmxU
>>507
極超音速スカイフックを建造するための足場
とかならどうだろう。作業員の宿泊場所として利用するとかさ。
510:名無しのひみつ
09/09/19 23:20:13 DAu1JNoe
>>477
前俺がその疑問出したら教えてもらえた。
最も長いパーツは1/4くらいで(関節は7つ)、長さは4m程度にできるらしい。質量は1.8tくらいだっけな?
511:名無しのひみつ
09/09/19 23:20:48 X/oz+4mt
>>432
ハレー彗星の頃は、日本も、さきがけとすいせいを飛ばしたよね。
俺は、ヨーロッパの学会行った時に、日本は凄いなって誉められたのを思い出した。
>>442
若くてうらやましいなぁ。
512:名無しのひみつ
09/09/19 23:21:31 EnqlTIu0
>>503
まあ、結果はな・・・
素人の感想ではあるがいきなり人間を乗せていいとは思えん
無人輸送機バージョンからスタートすべきかも
513:名無しのひみつ
09/09/19 23:21:50 l3HhgnAK
まぁ雨並みにとは言わんがJAXAにはもっと予算さいてやれ
年間3000億とかソスすぎるだろ
まえにきぼうの時だったかはやぶさの時だったか
汚い事務机の上に栄養ドリンクの空きビンが増えていく様が圧巻だった
514:名無しのひみつ
09/09/19 23:22:26 DAu1JNoe
>>489
あれは結局シャトル廃止で路頭に迷う企業を救済とか考えちゃった結果?
もしくは救済のつもりはなくとも、企業側が救済されるようにちょっと無茶な案を提案した?
515:名無しのひみつ
09/09/19 23:23:36 IdHnPmxU
アレスVの1段目にも最初シャトル用のエンジン使おうとしたりしたしなぁ・・・。
516:名無しのひみつ
09/09/19 23:23:46 URxfeObC
>>494
初回だけ小型のイオンエンジンをガチャ付けして
次回から燃料補給だけにしても、打ち上げた方が安いかな?
517:名無しのひみつ
09/09/19 23:24:09 DI5FjiPG
>>513
夢に払える金額としては限界。
衛星受注をとってこれるんなら、もうちょっと金入れてもいいけど。
アリアンⅴの牙城は崩せんだろなー。
518:名無しのひみつ
09/09/19 23:24:34 l3HhgnAK
日本はもっと研究に金まわしても良いはず
この間研究室で使う為に事務の使い古した椅子取りに行ったけど
事務って良い椅子つかってるのな…
大学になんの貢献もして無いくせに
519:名無しのひみつ
09/09/19 23:24:45 DAu1JNoe
>>516
補給される側にも、ランデブー機構や補給機構を搭載しなきゃいかんからなあ。
520:名無しのひみつ
09/09/19 23:25:23 M1nby80H
シャトル退役したらデカい荷物持っていくのはHTVとして
持って帰るのはソユーズに積める大きさの分だけになるんだよね?
HTV帰還ユニットとか必要になってくるんじゃね?
つかそんなデカい荷物地球に降ろす需要はないのかな
521:名無しのひみつ
09/09/19 23:26:11 IdHnPmxU
>>520
その点はかなり問題になっていて、
日本も欧州もそこを口実に再突入モジュール開発をやろうとしてるっぽい
522:名無しのひみつ
09/09/19 23:26:30 DAu1JNoe
>>518
だが宇宙分野以外はもっと酷くて泣いていると言う話もあるわけで。
結局、日本には即戦力になる研究以外に金を出す太っ腹はないということだ。
見返りを受け取る方法が見つかっていないからだろうなw
523:名無しのひみつ
09/09/19 23:27:26 DAu1JNoe
>>520
ただ、今まで人間を除き、持って帰った物ってどれだけあるんだろ?
524:名無しのひみつ
09/09/19 23:28:00 EnqlTIu0
>>518
それは日本の問題というより
大学内の経費予算の使い方の問題と思われ
525:名無しのひみつ
09/09/19 23:28:06 Wyp3Pv8r
>>511
結局アメリカはシャトルにかかりっきりで、
ハレー彗星探査を前提とした探査機を打ち上げる事が出来なかった。
アメリカは、実用衛星と科学衛星を打ち上げる組織(とロケット)が明確に分離している日本がうらやましかったそうだ。
526:名無しのひみつ
09/09/19 23:28:27 DI5FjiPG
>>523
めだか?酒?
527:名無しのひみつ
09/09/19 23:28:44 l3HhgnAK
>>522
でも今年度文科省から結構お金下りたよね
うちの大学はかなり下りた
今年中にずっと欲しかった機材買えて良かったよ
来年から研究予算減るみたいだしさ
528:名無しのひみつ
09/09/19 23:28:56 M1nby80H
>521
なるほど。場当たりタナボタでもそれでGOサイン出たら嬉しいな
529:名無しのひみつ
09/09/19 23:29:19 PcKBpEPW
>>520
実験機材とかは数十億かけて持って帰る価値はないだろうから、
持ち帰る価値のある荷物は意外と少ないような気はする
ソユーズの60kgだけではちょっとアレだけど、
数百キロ降ろせる小型カプセルで実用的には十分かも
530:名無しのひみつ
09/09/19 23:29:54 IdHnPmxU
>>525
イプシロンとかGXとか作るより
H2AかH2Bの1段目の直径を絞ってSRBも外してやった方が
安く小型ロケットを調達できんもんかと常々思っている
531:名無しのひみつ
09/09/19 23:30:50 l3HhgnAK
HTVの最終目的はもちろん有人だろ?
シャトルに拘る必要性も無い
532:名無しのひみつ
09/09/19 23:31:50 DI5FjiPG
>>522
ハヤシバラ。
533:名無しのひみつ
09/09/19 23:34:37 7mTuy+ZU
ああそうか、人間の運搬忘れてたw
これからはソユーズが全ての人間輸送を担うんだね。
それ自体に問題は無いけど、もうひとつ有人のルートが確立できるといいんだけどな。
で、HTVを・・・
534:名無しのひみつ
09/09/19 23:36:39 aY8g8tTM
>>413
この有人化案のくるっと回る機構賢いよね
これ実現して欲しいなぁ,アボートシステムも小さくシンプルに出来るし
535:名無しのひみつ
09/09/19 23:36:57 Wyp3Pv8r
HTV有人化はISS終了後になりそうな・・
536:名無しのひみつ
09/09/19 23:37:41 M3THyaLD
まず使い捨て補給機としてデビューさせ、
次に荷物や機材の持ち帰り問題を口実に再突入型を製造、
最後に「これで人員輸送もできたら便利かも?便利だよね?便利なんだよ!」と押し切って有人型製造へ。
537:名無しのひみつ
09/09/19 23:39:04 EnqlTIu0
ロボットを人間のように遠隔操作できたら
有人滞在の必要性も薄れるわけで
538:名無しのひみつ
09/09/19 23:39:08 DI5FjiPG
>>536
輸送って、どこと輸送するんですか?
太平洋のISSですか。
539:名無しのひみつ
09/09/19 23:40:30 IdHnPmxU
人を宇宙に送るとして、実質的な効果が出るのは小惑星探査とか
かなり地球から離れた場合だけだと思う。
遠隔地ならその場の判断で柔軟に対処できる人間が居る方が有利だしな。
地球周辺だと遠隔操作でどうとでもなってしまうから意味は薄い。
540:名無しのひみつ
09/09/19 23:41:05 DI5FjiPG
>>537
AIにしたほうが楽なんじゃない?
AIのほうが先に発展しそうだし。自立思考ではなく自立判断のほうね。
541:名無しのひみつ
09/09/19 23:43:18 PcKBpEPW
ISSが延長されて、その末期にでも有人バージョンが開発できれば
ISSという行き先もあって最高なんだけど、ちょっと無理だろうなぁ
再突入カプセルとその回収までは、ISSが使えるうちに上手くやってほしいね
542:名無しのひみつ
09/09/19 23:46:53 EnqlTIu0
>>540
それでもいいがいずれにせよ
「機械は融通が利かないから、人間はいなければならない」というのは
・・・まあ、まだ無理か
帰ってこなくてもいいわ、24時間仕事できるわで
運用コストが下がるかと思ったんだな
543:名無しのひみつ
09/09/19 23:47:29 jQVj6upC
ISSとHTV有人化の同時並行は予算的に難しいだろうけど、
予算さえ付けば一石二鳥が狙えるから効率的な気もするね。
544:名無しのひみつ
09/09/19 23:48:24 usCFHzv9
>>9
NASAの荷物は妙に所帯じみてるのねw。
545:名無しのひみつ
09/09/19 23:53:50 IdHnPmxU
ただ、シャトルやオリオンやソユーズに日本人宇宙飛行士を便乗させる位なら
日本独自の宇宙船を作った方がはるかにいいよな。
米露の都合に振り回されなくて済むし、税金が無駄に海外に流出する事も避けられる。
米露の宇宙船を借りるのと日本独自で打ち上げるのを選べと問われれば後者だろう。
546:名無しのひみつ
09/09/19 23:58:17 DI5FjiPG
>>545
どう考えても、うん千億で有人ロケット開発するより、うん十億で人を運んでもらうほうがお得です。
547:名無しのひみつ
09/09/19 23:59:24 IdHnPmxU
>>546
云千億は・・・かかるか、かかるよなぁ・・・。
548:名無しのひみつ
09/09/19 23:59:39 Bf750KRu
有人飛行って計画の想起から何年くらいで出来るんだろ・・。
549:名無しのひみつ
09/09/20 00:03:29 aY8g8tTM
ISSには是非超大型人口重力発生装置を付けて欲しいなー人が乗れるぐらいデカイ回る奴、
無理があるのは十分承知してるがww
セントリフィュージに小さい奴積むはずだったんだよなー
550:名無しのひみつ
09/09/20 00:03:40 prFD9bjY
有人となると機材、施設、運用(人員)も強めないといけないから
うん千億じゃすまないと思う。それだけの予算と世論を説得できる大風呂敷がいる。
でもやって欲しくはあるけどナ
551:名無しのひみつ
09/09/20 00:03:43 JWapk70r
きぼうの金を全額独自の有人飛行に当てていれば、
まぁ何人かは飛んでいただろう
552:名無しのひみつ
09/09/20 00:04:29 lMjUej2V
>>546
国の立場じゃなく企業の立場だと、
米国の宇宙開発予算でウハウハ儲け、それで開発した技術で衛星受注でウハウハする企業を
指くわえて見るのは・・・ってのはあるんだろうな。
国としては黒字とは思えないが。
553:名無しのひみつ
09/09/20 00:04:49 gSgl0520
>>551
目的地が無くなる件はどうすんだ?
554:名無しのひみつ
09/09/20 00:05:47 +VXdVybe
>>540
そりゃAIは持たせるだろう。
オポチュニティやスピリットですら人間の操作とは別に自律的に火星を動き回ってるわけだからな。
555:名無しのひみつ
09/09/20 00:07:02 r8H1gtAm
>>54
> 反日反日と
そいつは通称シャトル厨。
ヤツにとって日本の宇宙開発は反米のネタに過ぎない。
556:名無しのひみつ
09/09/20 00:13:37 qQsMiV+b
>>547
再突入カプセルまでは、あと数百億あればできるだろうけど、
その先はちょっとわからないよなぁ
ただ、日本の場合、すでに宇宙飛行士は存在するし、
こうすれば出来るってお手本を後追いする立場だから、
ゼロから初めて一気に有人まで言った米露ほどには
かからないとは思うけど
557:名無しのひみつ
09/09/20 00:14:20 eoLqRTv6
とりあえず現時点でHTV発展型有人宇宙船の計画は進めてるの?
それともただの構想段階?
558:名無しのひみつ
09/09/20 00:16:19 lMjUej2V
>>553
いや、きぼう以前にもISS行ってたでしょ。
ISS建設協力できぼうも作るか、金払ってISSのお客さんとなるかの差だな。
559:名無しのひみつ
09/09/20 00:16:58 gSgl0520
>>556
一番の壁はH2Bの安全性かと。
H2Bの安全性を万全にするのにどれ位コストがかかるかが心配かな。
560:名無しのひみつ
09/09/20 00:18:23 lT+kocv7
平成16年度HTV搭載型回収カプセルシステム検討成果報告書
URLリンク(stage.tksc.jaxa.jp)
561:名無しのひみつ
09/09/20 00:20:56 E427f7Z+
>>557
技術自体は揃ってる
完成したまずらダミー人形と動物の出番だろうが
562:名無しのひみつ
09/09/20 00:21:36 JPxm+jDX
>>530
第1段がLE-7A*1+H-IIAの半分のサイズのタンクだとしても推力足りなすぎ
コスト的にも性能的にも次期固体みたいにSRB-Aそのまま使う方がマシ
563:名無しのひみつ
09/09/20 00:21:55 8ftADsFj
>>557
有人宇宙船への道筋は出来たよー!構想もあるよー!
あとは政治家の皆さんお願いね。
って段階では。
564:名無しのひみつ
09/09/20 00:22:58 vgJBiICy
>>559
安全性を極限まで引き上げなきゃならないからね
かなりコスト掛かりそう
565:名無しのひみつ
09/09/20 00:30:18 l58/gcK0
>>485
NASAのロケットじゃないからだよ...たぶん
566:名無しのひみつ
09/09/20 00:33:11 IVTVVxuD
>>560
これは合理的でよいよねー
是非開発して3号機ぐらいにでも試験して欲しいよね
567:名無しのひみつ
09/09/20 00:33:22 gSgl0520
>>562
H2Bの1段目の推力が200t位あるからなんとかならんかいな。
デルタロケットは推力340トン強のエンジンでLEOに9トン強投入してるから
科学ロケット打ち上げにはLE7を1~2機だけで十分じゃあるめーか。
568:名無しのひみつ
09/09/20 00:36:00 r8H1gtAm
>>390
送電ビームが逸れた場合どうなるかは、ロボコップ一作目での
ニュース映像やジョン・ブラナーの「ザンジバーに立つ」で
ちらりと語られてる。
569:名無しのひみつ
09/09/20 00:44:33 l8Yk4k/Y
>>520
ISS作ってもシャトルじゃないと持って降りれないペイロードの
需要は発生せず、結局シャトル退役な訳で。
まあ月や小惑星に工場できるとかで無いとそんな需要は
ないんだろうね。
570:名無しのひみつ
09/09/20 00:47:40 gSgl0520
>>569
昔、常温核融合を起こす水素吸蔵合金が発見されるが
それが小惑星にしか埋蔵されていない為、宇宙開発が加速する
というネタのSFを書いた事があるなぁ・・・。
571:名無しのひみつ
09/09/20 00:50:27 8ftADsFj
>>570
ハヤブサが持ち帰ってくるわけですね
572:名無しのひみつ
09/09/20 00:54:14 ToS+lemG
今後はロシアがISSにいろんなモジュールをくっつけるんだねぇ。。
URLリンク(www.nasa.gov)
573:名無しのひみつ
09/09/20 00:59:03 IVTVVxuD
>>567
アレは格安でそこそこ高性能なRS-68あってこそだからなぁ
LE7Aの価格と推力だったら固体つけた方が得な気が
574:名無しのひみつ
09/09/20 01:00:42 uOnHxko+
既出かもしれないけど。。。。
せっかく人が入れるぐらいのくっつけたんだからそのままにしてISS拡張できないの?
ただ捨てるのMOTTAINAI
575:名無しのひみつ
09/09/20 01:01:49 JPxm+jDX
>>567
LE-7Aは1基10億で海面上推力約85tf
SRB-Aは1基8億で海面上推力約215tf
576:名無しのひみつ
09/09/20 01:05:21 IJvbXHeJ
>>572
ロシア人が作るとISSのモジュールもロシア臭全開だぁ
577:名無しのひみつ
09/09/20 01:05:34 IVTVVxuD
>>574
宇宙環境は見た目より過酷だからねぇ
老朽化モジュールが火災起こしたり生命維持に必要な部分が逝かれたりしかねないし
本気で大規模に延命したいなら古いコアな部分入れ替える覚悟と金がいるかも
まぁそれでも当初予定の2015年(だっけ?)廃棄はまずないと思うけど
578:名無しのひみつ
09/09/20 01:06:08 JWapk70r
>>553
まぁ中国だって目的地無く周回してるし・・
579:名無しのひみつ
09/09/20 01:07:50 qVM9Yvwf
ISSが終わったらどうすんだろ。
また各国が別々に小さなステーションを上げるのかな。
580:名無しのひみつ
09/09/20 01:08:42 YZuaRSVw
不謹慎かも知れないが、使用後のHTVをミサイルで落とせないかな。
MDの実験として、軌道が違う?
581:名無しのひみつ
09/09/20 01:08:56 gSgl0520
>>573>>575
それでもGXは十分代替できると思うべ。
それに、ロケットを液体水素系で統一した方がコストダウンできるって
どこかで見た覚えが・・・。
582:名無しのひみつ
09/09/20 01:12:24 I8gJrcDY
ラグランジュポイントへのステーション設置は、日本が主体的に進めるべきだよなぁ・・・・
583:名無しのひみつ
09/09/20 01:13:46 yYAzEyRG
>>580
デブリ増やす気か。
某大陸国の愚行の真似は
しないほうがいい。
584:名無しのひみつ
09/09/20 01:19:34 I8gJrcDY
>>572
ロシアモジュール、かなりたくさんくっつくんですねぇ。
2014年着、とかもあるので、ISSは2015年以降は下手するとかなりロシア主導の観がでてくるかもね・・・。
585:名無しのひみつ
09/09/20 01:22:12 gSgl0520
>>584
ロシアはアメリカが降りてもISSを維持する構えみてーだな。
欧州はなんとなくだが、ロシアに追随しそうな雰囲気。
さて、日本はどうするべ。
586:名無しのひみつ
09/09/20 01:23:43 JPxm+jDX
>>581
まぁH-IIAのSRB-A取っ払ってLE-7A*2にする場合
ほぼGXの初期計画に近い能力ではあるが
それだと1機あたり80億弱にしかならない
これはGX運用機の想定価格とそう変わらない
SRB-Aそのままで第2段をKM-V3+PBSに置き換える構成なら同じ能力でも70億弱でいける
587:名無しのひみつ
09/09/20 01:25:14 Ox3OiIol
日本もきぼうをもっと使いたいだろ
588:名無しのひみつ
09/09/20 01:28:07 u5IHiGi2
どちらかというと、やることなくて暇そうだけど>>きぼう
589:名無しのひみつ
09/09/20 01:28:32 gSgl0520
>>586
固体燃料系を廃止して液体燃料系に統一すると
コストが3分の2になるって聞いた事がある。
ソースは忘れた。すまん。
ただまぁ、IHIが死にそうな案なので、政治的理由から無理かなぁ。
590:名無しのひみつ
09/09/20 01:29:50 gSgl0520
>>586
つか、強化型イプシロンかよw
591:名無しのひみつ
09/09/20 01:29:54 o/HIuTiG
だったら一段目はケロシンがいいだろう
592:名無しのひみつ
09/09/20 01:32:33 gSgl0520
>>591
GXがコケた原因の一つにはそれもあるだろ。
国内に独自技術がないせいで海外の事情に振り回されて失敗した典型例。
新規に1段目に使える炭化水素系のエンジンを開発するとなると数千億かかるしな・・・。
593:名無しのひみつ
09/09/20 01:39:13 JPxm+jDX
>>589
一応俺の出した値は公開されてる価格実績を元に算定したものだよ
H-IIAの場合SRB-Aが稀に見る低コストなんでその話しには当てはまらないのではないかと
SRB-Aの価格が占める割合は全体価格の18%だし
あとソユーズやファルコン9の例のように常温燃料なケロシンならかなり安くできるだろうが
液水だとそれ自体が高い上に片っ端から蒸発するからコストダウン策としてはあんまり良くない
>>590
SRB-A*2+LE-7A+KM-V3+PBSって構成ね
どっちかというとH-IIA Liteの焼き直し
594:名無しのひみつ
09/09/20 01:40:02 eoLqRTv6
GXはコケけてよかったと思うよ。作ったとしても使い道が無いし
最初からLNGだけ進めていれば開発費も抑えられただろうね。
595:名無しのひみつ
09/09/20 01:41:02 l8Yk4k/Y
>>591
今更ケロシンもアレなんでGXでLNG上段つくってその後に1段目或いは
LRB用のLNGって目論見だったんだけど見事にこけたと。
596:名無しのひみつ
09/09/20 01:43:53 E427f7Z+
毎回思うんだが軍事や宇宙でアメリカ最初の予算でちゃんと終わらせたことあるのか?
トンネル掘り並に予算追加してる気がするが
597:名無しのひみつ
09/09/20 01:44:20 OxElN1ws
こうなったら
打ち上げ直後はケロシンで
上空に行ったら燃料を切り替えて
液体水素にするんだ
598:名無しのひみつ
09/09/20 01:47:03 Y3mygz0k
>>572
Mini-Research-Module 2てwwwボールじゃまいかwww
Mini-Research Module 1は、まるでプラテネスのトイボックスwww
って、いくら最後尾のロシア側とは言え、こんなにゴテゴテ繋いじゃって、リブーストの重心を維持できるのか?w
599:名無しのひみつ
09/09/20 01:49:01 lMjUej2V
>>567
ペイロード1トン、2段目はLE-5B+燃料半分、乾燥重量は2トン(H-IIAの2/3くらい)、
1段目はLE-7A×2+燃料半分、乾燥重量は13トン(H-IIA並み、H-IIBの2/3)で考えてみた。
大雑把に、1段目は燃焼時間半分の3分程度で、その間垂直上昇で、程度重力損失を考慮とします。
これでいくと、1段目終了:4.2km/s、高度は251km・・・ただし大気抵抗無視。
2段目は大気・重力損失無視できるとして+5.7km/s。(おおざっぱすぎ・・・)
しかしH-IIBとエンジンは一緒でSRBがなくボディがスリムなだけのロケットで低軌道1トンというのは、高くつきそう・・・
共通化して量産すれば安くなるのかいな?
600:名無しのひみつ
09/09/20 01:49:46 +AYlVcpv
HTVの与圧部って、ただ強度的に与圧出来てるだけ?
生命維持装置の類は積んでるのかな?
601:名無しのひみつ
09/09/20 01:51:39 lMjUej2V
>>600
積んでない。
602:名無しのひみつ
09/09/20 01:52:29 l8Yk4k/Y
>>598
事と次第に拠ったらISSに繋げないとか繋いでも既設のモジュールごと
ISSから切り離して逃げるとかしそうな雰囲気だよな。
603:名無しのひみつ
09/09/20 01:53:17 JPxm+jDX
コストや質量比の面からすると直径細くするより全長短縮する方が合理的
ゼニット→トーラスIIとかそういう方向だしね
604:名無しのひみつ
09/09/20 02:01:25 Y3mygz0k
>>602
ロシア側モジュールは、アメリカ側と違って単機で稼動できるからな・・・。
その分、個々のモジュールは狭くて細いけど。
605:名無しのひみつ
09/09/20 02:48:22 zE2qpggD
>>566
合理的すぎて夢がないのがなんとも…
ぜいたく言っちゃダメですか
606:名無しのひみつ
09/09/20 02:51:52 lMjUej2V
>>605
そうか?俺はあのひっくり返しカプセルには感動さえしたが・・・
607:名無しのひみつ
09/09/20 02:52:18 Y3mygz0k
>>605
実現不可能な夢を見るより、実現可能なステップが一歩ずつ進んでくほうがwktk
608:名無しのひみつ
09/09/20 03:46:59 D8pLjsLP
2015年まで毎年一回ずつHTV打ち上げる計画だが、
その間に有人宇宙飛行を実現してほしい。
今のミッションチームは、団結力、技術力抜群だから
このチームをうまく使って、必要なら人員追加で
HTVにカプセルつけて人員輸送を実現してほしい。
帰還は日本近海へ洋上着水。あらかじめ待機してるDDH日向の
搭載ヘリで洋上回収。
日本はカプセルとシャトルと両方,有人技術を持った方がいい。
予算が最大のネック。金が無いんでなくて金を回す政治的根回しが
困難。
609:名無しのひみつ
09/09/20 03:52:46 Y3mygz0k
>>608
一回だけでもいいから、HTVで打ち上げシャトルで帰還、みたいな実験もやってほしいなw
ISS参加国の協定で、自力往復できない有人打ち上げは禁止されてるみたいだが、実験的特例として。
610:名無しのひみつ
09/09/20 03:53:59 eM+Q+lUg
HⅡBの有人機ってHOPEのことじゃないの?誰か教えてください。
611:名無しのひみつ
09/09/20 03:54:40 u5IHiGi2
安全と他の計画を無視すれば数年で上がる。
612:名無しのひみつ
09/09/20 03:58:50 lMjUej2V
>>609
どこかでトラブってISSやシャトルにたどり着けないで大気圏に落っこちる事態になったら悲惨だろ・・・
613:名無しのひみつ
09/09/20 03:59:08 lMjUej2V
>>610
>>560
614:名無しのひみつ
09/09/20 04:05:57 Y3mygz0k
>>612
あー・・・・。再突入能力は絶対必要か。w
615:名無しのひみつ
09/09/20 04:58:47 prFD9bjY
>560のはもうちょっと大きかったらエスパー伊藤が
616:名無しのひみつ
09/09/20 05:24:32 Ox3OiIol
再突入の為の試験は今回やるよ
617:名無しのひみつ
09/09/20 05:25:27 8jgxHze5
>>614
なんでISS協定でダメになったか考えてみよう
618:名無しのひみつ
09/09/20 05:47:11 8jgxHze5
ファルコンロケットってなんだよ
デルタロケットを民間宇宙企業が買って使えばいいだろ
なんだこの、オラも自前のロケット欲しい理論
619:名無しのひみつ
09/09/20 05:56:49 S16KGgis
回収型カプセルや有人化への道筋としては、今回バッテリや推進剤の関係で
6トン運べる物資を4.5トンしか運んでいないことに注目だぜ
これはISSからの要求としてそれくらいでいいってことで、余裕が1トン以上あり、
さらにHTVの構造は、ロケット2段目の直径にあわせて裾(電気モジュール、推進モジュール)を
絞った形になっている。これらを改良することで更にペイロードを増やせるのです。
予算さえ付けば、いくらでも実験可能な余裕があるんですねえ
620:名無しのひみつ
09/09/20 05:57:07 BmH6x+9W
>>610
こういうの
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
URLリンク(www.senkyo.co.jp)
621:名無しのひみつ
09/09/20 06:24:58 tu3G2/+N
自民党総裁選で、一番若い候補者が
宇宙への拡大投資、ということを言ってた。
あいつは将来大物だな。
622:名無しのひみつ
09/09/20 06:35:22 tu3G2/+N
>>572
ロシアもシャトル作るんですか
やっぱそういう方向に行くよねえ、どうしても。
まともな神経してたら、やっぱシャトルにいきますよ
623:名無しのひみつ
09/09/20 06:42:08 O29AfqPT
>>572のpdfファイル見れないんだけど、
ロシアのシャトルってクリーペル?あれCSTSが始まるからキャンセルされたんじゃなかったけ
624:名無しのひみつ
09/09/20 06:43:32 O29AfqPT
ってググって見たらCSTSも中止されてるww
625:名無しのひみつ
09/09/20 06:55:51 tu3G2/+N
宇宙開発って、博士とか技術者の就職先
見たいな感じなんだよね
日本は科学技術予算が少ないから、博士号もった連中が就職に困っているわけ。
公共事業で推進していかないとねえ、科学者と技術者の底上げするには。
こういう意義を理解できないバカが、安易に宇宙開発の必要性の疑問もったりするんでしょうね。
だいたいにして、元素もまだ認識されていなかった時代に化学の発展の元になったのは
錬金術なんていうスケベ根性からきたわけだし。
なにかを継続してはじめてわかってくることがあるのでねえ。
626:名無しのひみつ
09/09/20 07:02:31 tu3G2/+N
おっと語りはいってしまった、すまん
なにがいいたいのかというと、日本は
シャトル計画をぶち立てろ、ということだ。
627:名無しのひみつ
09/09/20 07:03:52 O29AfqPT
シャトルって今の技術だと大して効率あがらねーしな、
オリオンだって10回ぐらい使ったらやめるらしいし。
628:名無しのひみつ
09/09/20 07:10:10 JAsAATjR
シャトルは、月面基地ありきの機体だからな
登場が早すぎた
629:名無しのひみつ
09/09/20 07:10:51 tu3G2/+N
URLリンク(www.jiji.com)
自民総裁選にでてた西村ってひとが、宇宙に投資するべき
と言ってます。
630:名無しのひみつ
09/09/20 07:12:27 8MACzbO7
月面じゃ羽根意味ねーぞ
631:名無しのひみつ
09/09/20 07:13:18 JAsAATjR
>>625
民間のヘリパイロットや小型航空機パイロットは、かぎりなくほとんど元自衛隊パイロット
医者不足問題に少なからずの抵抗する防衛医大(自衛隊の医師)
NASAじゃ宇宙船のパイロットは空軍だし
そういう側面はある
632:名無しのひみつ
09/09/20 07:14:39 JAsAATjR
>>630
月と宇宙ステーションの往復は別の宇宙船がやって
宇宙ステーションと地球の往復は、宇宙連絡船がやってる予定だったんだよ
2~30年前の構想では
633:名無しのひみつ
09/09/20 07:16:39 yBDOUQmc
政治の話題ばかりだな、東亜のヒキオタ沸きすぎ
634:名無しのひみつ
09/09/20 07:17:17 tu3G2/+N
翼は、地球のように大気があるとこじゃないとね。
まあ、火星基地には将来的にシャトルが必須でしょうけどね
火星に空港つくるような100年後の話ですけども。
635:名無しのひみつ
09/09/20 07:23:09 tu3G2/+N
自民党総裁選もほんと小物ばっかだなあ
谷垣もそういや小泉時代に財務大臣だったんだよな
西村?はわからんが、河野も小泉改革なる大失敗政策を支持していたようだし
結局、小泉ユダヤ改革路線を支持してきたチンカスが次期総裁ですか。
自民党、ほんとうにもう終わりかもしれないねえ。
中曽根もここまで負けると復活は厳しいと見ているようだし。
636:名無しのひみつ
09/09/20 07:47:32 Ggn6pKCu
>>632
3~40年前だろ。
シャトル就役の時点でスカイラブは落下してて当面の行き先は無くなってたし、
軌道間輸送機の開発はキャンセルされて跡形もなくなってた。
637:名無しのひみつ
09/09/20 07:47:55 My3FlTc3
それにしてもグッドタイミングww
2009/09/18 日本 無人宇宙輸送船「HTV」国際宇宙ステーションにドッキング成功
2009/09/11 日本 国内最大の新型H2Bロケット 初の無人宇宙輸送船
HTV(自重10.5トン最大6トンの物資輸送)打ち上げ成功
2009/08/31 中国 長征3号Bロケット インドネシアの通信衛星パラパDの軌道投入に失敗
2009/08/25 韓国 羅老(KSLV-1)人工衛星(100キロ)の軌道投入に失敗
燃え尽きずに残った部品の一部がオーストラリアのダーウィン近郊に落下
638:名無しのひみつ
09/09/20 07:54:32 jmPAfIk/
URLリンク(imepita.jp)
639:名無しのひみつ
09/09/20 07:57:45 tu3G2/+N
HTVはリフティングボディーにして再利用しまくるべきだよなあ
あんなものを使い捨てしていたんでは、コストかかってしょうがねえよ。
640:名無しのひみつ
09/09/20 08:20:17 fjcbL6Js
そういや日本語流暢なマイク・フィンク大佐も
これまでソユーズでのISS入りだったけど
STS-134 シャトルラストミッションでシャトルにのるんやね
それまでに味噌カツの宇宙食をつくらんといかんよ
641:名無しのひみつ
09/09/20 08:20:51 Nq31GZa9
今 NASA-TV でやってるの HTV のハッチを空ける前のものだけど、ハッチ手前の何か装置はずしてるんだけど、なんだろ
642:名無しのひみつ
09/09/20 08:25:04 wAQoqRq7
>>639
流用する方が 金も手間もペイロードもへる
643:名無しのひみつ
09/09/20 08:25:10 fjcbL6Js
>>641
ISS側のハッチを外側からささえる補助ステイ
いまうつってんのはHTVのハッチ
644:名無しのひみつ
09/09/20 08:25:19 MGv9Fk5/
>>639
H2A・H2B・ペースシャトルのサイズを比べた画像を見た事あるけど
H2Bのサイズは結構小さいよ
だれか、画像持ってないかな?
645:名無しのひみつ
09/09/20 08:25:26 KLDgUxBS
>>336
いや、文系特に官僚に多い法学部出身者ってのは確率がらみの議論に弱すぎる。
法律がらみになるとめちゃくちゃ。
理系で量子論が常識になってる人に「可能性があるか?」と聞けば、定義上ありえない場合を除けば
ほぼあらゆる事について「可能性がある。」としか答えられないんだけど。
文系で法律系だと、10%近く可能性があっても「可能性が無い」と答えたりする。
ここまでくると思考方法が違うとしか言えない。
工学部出身の鳩山と理学部出身の管が、法学部出身の官僚どもを、どう料理するか、見ものでは有る。
646:名無しのひみつ
09/09/20 08:25:56 Nq31GZa9
コントロール・パネル・アッセンブリ って聞き取れたけど、なんの為のもんやら
647:名無しのひみつ
09/09/20 08:26:38 Nq31GZa9
>>643
さんきゅ
648:名無しのひみつ
09/09/20 08:29:08 fjcbL6Js
積極的に再利用すべきとかいってる奴は
資源リサイクルが安上がりで地球にやさしいとか
うまく刷り込まれてる人なんだろうなあ
649:名無しのひみつ
09/09/20 08:36:00 O29AfqPT
>>639
ははっワロス
650:名無しのひみつ
09/09/20 08:36:58 jmPAfIk/
>>643
へええ、ドッキング用の照準器にしてはでかすぎるし、なんだろと思ってた。
あのサイズで一気圧を保持するフタを作るだけでも結構大変だろうね。
ロックはピンをスライドさせる構造らしいが、シール部分の構造が見たかったな。
ってことは、本当に見せたくないから見せてくれなかったのか?。
651:名無しのひみつ
09/09/20 08:37:26 PTMcBoDd
>>648
HTVって200億円だよ?
H2A打ち上げ費用の二倍の値段がするんですが。
それを使い捨てというのは、あきらかに無謀。
652:名無しのひみつ
09/09/20 08:41:10 Nq31GZa9
>>650
たかが 1 気圧だとも思えるが
653:名無しのひみつ
09/09/20 08:44:22 fjcbL6Js
>>650
正確にはCBMコントローラーっていう
色々監視する装置
しらべりゃ普通に資料でてくるよ
654:名無しのひみつ
09/09/20 08:45:29 yxRdVq9E
>>637 事実誤認が多いな。
中国のパラパDは衛星の投入軌道がずれたが、後日静止軌道に自力でリカバリできた。
韓国の衛星ダーウィン付近への落下はオーストラリアが否定。どこに落ちたかは不明のまま。
つーか、このコピペ何度も何度も貼るなよ。
655:名無しのひみつ
09/09/20 08:53:38 fjcbL6Js
>>654
んだな、中国商用打ち上げの奴は衛星側が自力で高度確保した
ただそのおかげで軌道上で運用できる期間が大幅にへった事からロケットの打ち上げ自体は失敗だな
耐久減った分の賠償はしたのか、それとも次回打ち上げの割引サービスとかで相殺するのかな
そこんとこ紹介されてるの見てないな
韓国の衛星落下については否定して残骸回収しちゃったほうが
オーストラリア自身の発展にはいいかもしらん
くさっても源流はロシアなんだし
656:名無しのひみつ
09/09/20 08:53:48 Y3mygz0k
>>651
その三段論法で、結論が
「あきらかに無謀」
とか。
脳内証明、脳内結論も大概にしろよ。
657:名無しのひみつ
09/09/20 08:54:01 PTMcBoDd
URLリンク(www.youtube.com)
これを使い捨てって正気じゃない
658:名無しのひみつ
09/09/20 09:01:02 PTMcBoDd
リフティングボディーの輸送船を開発して
ペイロードもその分少なくしていい。
HTVは5トンの輸送能力だけど、再利用型輸送船は2トンか3トンでいい
そのかわり、人員輸送と併用するようにしてステーションに年4回から5回行き来
するようにすれば、3トンの輸送能力としても年間15トンの物資輸送が可能となる。
659:名無しのひみつ
09/09/20 09:05:59 PTMcBoDd
再利用型リフティングボディー輸送船を作るとしても
人員輸送特化のやつと、貨物輸送特化の奴の二種類を用意するのが現実的かなあ。
大型シャトルなら、貨物と人員輸送の両方をかねそなえたやつが可能かもしれんけどさ。
660:名無しのひみつ
09/09/20 09:10:12 ZXv1/e2K
使い捨てでもったいないのは
上じゃなくて一段目と補助ロケットみたいな
下のほうだろ
661:名無しのひみつ
09/09/20 09:13:14 yxRdVq9E
>>659
再利用?再利用によって浮く経費より開発にかかる費用が莫大すぎる。
シャトルから何の教訓も学んでいないな。
662:名無しのひみつ
09/09/20 09:14:23 sPldEvwZ
大気圏内を飛ぶのにも酸化剤使うしな
663:名無しのひみつ
09/09/20 09:15:31 rJ2yrI2V
だから再利用船はランニングコストがハンパ無いと何度いったらわかるんだ。
リフティングボディもそこそこに、羽大きくすればそれだけ打ち上げ時の無駄も増える
664:名無しのひみつ
09/09/20 09:17:06 Nq31GZa9
もったいない部分の論点がはっきりしていない。
なにについて勿体無いと言っているかはっきりしないと、再利用型と定量的な比較ができない。
665:名無しのひみつ
09/09/20 09:19:11 XPWYjKMJ
再利用なんかしてたら
JAXAのスタッフが過労死しちゃうぞ?
666:名無しのひみつ
09/09/20 09:19:28 5MtNSO3K
もし自分自身がISSに居て、その窓から静かに地球を眺めているとしたら、
かなり人生観も生きる目標も変わるように思う。多国籍のクルーとも、
そして全人類が運命共同体であると感じ、戦争や環境破壊を無くさねば
と強く思う事だろう。そういう意味ではpricelessかと…。
667:名無しのひみつ
09/09/20 09:21:06 Nq31GZa9
>>666
サミットを宇宙で開催というのも面白いが…
668:名無しのひみつ
09/09/20 09:27:41 PTMcBoDd
HTVリフティングボディー案
有人飛行用、と、貨物輸送用の二種類だな。
リフティングボディーで、人員輸送と貨物輸送を同時にやるのは無理だな
同時にやるとすれば、やはりシャトル方式になる。
当然、リフティングボディーのつぎはシャトル方式ガ本命になる。
669:名無しのひみつ
09/09/20 09:30:13 rJ2yrI2V
>>666
イデオロギーの壁を守るための技術が、世界でもっとも国家間融和の進んだ砦になるとは皮肉すぎる。
アメリカがロシア製のトイレを使って、ロシアがESAへ技術供与をするとかもうね・・・
670:名無しのひみつ
09/09/20 09:30:44 yxRdVq9E
>>666
ISSからは地球の一部が見えるだけで、地球全部を見渡せるわけじゃない。
直径12mの巨大ガスタンクを地球に例えると、ISSは3m離れて回ってるだけ。
空が半分に仕切られているってのが実感だろう。
陸地だって地図や衛星写真で見るほど鮮明じゃないしな。
後者は実に皮肉だ。目にする衛星写真の過半は可視光でない画像を加工したモノだから。
671:名無しのひみつ
09/09/20 09:34:02 PTMcBoDd
まあHTVの成功でシャトル方式の声が高まるだろうなあ
200億円のHTVを使い捨て、というのは環境先進国の日本の世論を
納得させることは不可能。
672:名無しのひみつ
09/09/20 09:35:34 lMjUej2V
>>669
自力宇宙到達可能国の中では、現在の所、中国が残された壁ってとこですか。
>>670
アポロ8号の映像がなぜ衝撃を生んだかってとこですね。
673:名無しのひみつ
09/09/20 09:37:34 v4Rdyykt
>>670
なんか多重に間違っていて指摘する気も起きない
674:名無しのひみつ
09/09/20 09:45:05 My3FlTc3
日本の 新型ロケットH2Bと 初の無人宇宙輸送船「HTV」成功の
韓国マスコミの恐ろしいまでの華麗なスルーっぷりww
失敗してたらトップニュースだろうになw
まぁ 100キロの人工衛星と16.5トンの「HTV」では次元が違うがw
「羅老号」キックモーター、地上に墜落
「羅老(ナロ)号」の2段キックモーターは、大気圏で消滅せず、地上に墜落したと見られる。
航空宇宙研究院は「羅老号のキックモーターは不燃材でできているため、科学技術衛星2号とは違い、
大気圏で燃えず、地上に墜落したものと見られる」と明らかにした。
オーストラリア大使館は「ダーウィン市の近隣で未確認物体が墜落した」と明らかにし、
この物体が羅老号の2段キックモーターであると推定されている。
2009/08/26(Wed) 12:01韓国情報発信基地innolife.net
URLリンク(contents.innolife.net)
675:名無しのひみつ
09/09/20 09:45:58 0nB8fFiW
新大陸を発見した連中がどんなに野蛮であったかを思い出せば
地球からちょっと離れた程度の宇宙だって同じことだ
676:名無しのひみつ
09/09/20 09:47:40 MGv9Fk5/
>>651
君のもったいないって話は「金?」それとも「物?」
「太陽光発電はエコだから補助金で元がとれる」って話ぐらい、訳が解からないw
677:名無しのひみつ
09/09/20 09:48:05 PTMcBoDd
URLリンク(bunbuku.dip.jp)
日本版シャトルの気運が高まるだろう。
678:名無しのひみつ
09/09/20 09:53:15 rJ2yrI2V
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
HOPEよりHTVの有人化が先だろうな
679:名無しのひみつ
09/09/20 09:53:49 PTMcBoDd
>>674
アスベストを固めてつくったのかな?W
680:名無しのひみつ
09/09/20 09:59:24 yxRdVq9E
>>674
ダーウィン付近への落下は韓国の飛ばし記事。
翌日(8/27)オーストラリア政府が公式に否定している。
朝鮮日報では太平洋に落ちたんではないかと推測していた。
681:名無しのひみつ
09/09/20 10:01:25 eNsmvWio
とりあえず、宇宙にはインディアンやバッファローがいないから大丈夫。
682:名無しのひみつ
09/09/20 10:02:42 PTMcBoDd
>>678
そうだろうけど
その案なら、すぐにも出来るだろうしな。
予算があればそれを実現するには4年もあれば出来るんだろうなあ。
しかしアメリカじゃあ民間会社もカプセルやろうとしているし、国家が跡だしで
民間レベルじゃあねえ。。。
683:名無しのひみつ
09/09/20 10:03:36 XO57Wdzf
使い捨てのスレで再利用のレスを連投
これは明らかに釣り氏…
684:名無しのひみつ
09/09/20 10:05:08 TyIwz857
>>678
ソユーズ式とアポロ式か。
どっちが合理的なんだろうな。
685:名無しのひみつ
09/09/20 10:07:07 1Tp66LcV
どっちにしろ
韓国は、たかが100キロの人工衛星の打ち上げに失敗し
中国は、通信衛星の予定軌道投入に失敗し
日本は、無人宇宙輸送船HTVに成功した。
以上
686:名無しのひみつ
09/09/20 10:07:16 PTMcBoDd
おれはHTVのようなものを使い捨てにすることに心を痛めているだけだしな。
HTVのようなものは本来、ステーションのモジュールに組み込むべきものであって
捨ててよしとする考えはあきらかに短絡的だね。
貨物輸送は再利用型にするべきという考え方があるんでな。
そのほうが安くすむ。
687:名無しのひみつ
09/09/20 10:10:31 PTMcBoDd
HTVを改造してステーションモジュールにできるようにしたらどうなるか
考えてみたほうがいい
それを7個、起動上でドッキングしてステーション組めるなら、自前のステーションが
可能になる。
安易に捨てるべきものじゃないし、それは壮大な資源の無駄だ。
688:名無しのひみつ
09/09/20 10:10:43 v4Rdyykt
軌道補正能力には上限があるのに、その都度組み込んで重くしてどうするんですかね
689:名無しのひみつ
09/09/20 10:12:51 rJ2yrI2V
>>684
いや、どちらも組み合わせた感じみたいだ。
打ち上げは帰還船機械船軌道船の順で、宇宙に出てから再ドッキングするのではなく
帰還船と機会船をひっくり返して軌道船と帰還船をドッキングさせるみたい。
>>686
仕事を間違えるな、HTVは補給船。ISSから物資を持ち帰る再突入輸送船の計画もある。
690:名無しのひみつ
09/09/20 10:13:26 eNsmvWio
HTVなどの現行プロジェクトを貶めながら、さもシャトルが有望かのように欺くから嫌われるんだがな。
何度指摘されても懲りずに、IDを替えながら一日何十レスもやるからうんざりと。
691:名無しのひみつ
09/09/20 10:16:19 TyIwz857
>>689
ISSがある今、軌道船って必要なのかなって気がするオレ。
完全に人間輸送用のバンとして開発して、軌道上での機能は
生命維持とトイレ位でいい気がするんだが。
アポロの飛行士だって1週間近くアレの中ですごしたんだから問題ないと思うけどな
692:名無しのひみつ
09/09/20 10:17:28 PTMcBoDd
基本的に技術的には、日本は現在の国際宇宙ステーションなみのものは
独力でできるんだよね。
スペースシャトルでモジュール打ち上げと化する関係で費用が高くなけど
HTVとかの技術を応用すれば、もっと安く独力でステーションを組める。
ロケットの能力を高めたら きぼうクラスのものを5個くらい連結するタイプでも
いいだろうしね。
693:名無しのひみつ
09/09/20 10:17:31 Nq31GZa9
>>686
ステーションに増築するとそれだけ全体が重くなって軌道維持するにも燃料が多くいるし、全体の信頼性を維持するためのメンテナンスも
大きくなる。
輸送機を再利用する場合、何回の再利用を考えてるわけ?それによってコストが大きく変るよ。
単に、HTV の実物見て勿体無いと思ってるだけなら、大きな思い違いしてるよ。
694:名無しのひみつ
09/09/20 10:17:38 Ggn6pKCu
挙句自分の気に入らないレスをした相手は朝鮮人呼ばわり。
こいつこれ、そこら中で何年もやってるんだぜ。
695:名無しのひみつ
09/09/20 10:18:48 Uvv6EfnW
>>686
便所タンクとか不要になった消費財とか、落とすだけで
自然に焼却してくれるならそっちのほうがはるかに
省エネで安上がり(ただ)じゃん。
696:名無しのひみつ
09/09/20 10:19:45 v4Rdyykt
馬鹿に説教しても通じないことを思い知らされるだけだな
697:名無しのひみつ
09/09/20 10:21:48 PTMcBoDd
>>693
モジュールにデブリが衝突して穴がありたりとか考えると
やはりステーションは大型化したほうが、人員が生き残る可能性が高いんだよ。
698:名無しのひみつ
09/09/20 10:22:18 Uvv6EfnW
まあ荷物を運ぶダンボールはそのつど新品のほうが
丈夫で安心ですから。
699:名無しのひみつ
09/09/20 10:22:30 rJ2yrI2V
>>691
アポロの帰還船ってトイレあったっけ?
まぁ、せっかく宇宙に行くんだから快適に過ごしたいじゃないかww
700:名無しのひみつ
09/09/20 10:26:09 lMjUej2V
>>673
確かに、一桁間違っているな。
701:名無しのひみつ
09/09/20 10:26:53 yxRdVq9E
>>670
> ISSからは地球の一部が見えるだけで、地球全部を見渡せるわけじゃない。
> 直径12mの巨大ガスタンクを地球に例えると、ISSは3m離れて回ってるだけ。
> 空が半分に仕切られているってのが実感だろう。
おっと、間違い。ISSは30cm離れて回ってるだけだ。
702:名無しのひみつ
09/09/20 10:28:17 eNsmvWio
頭ごなしのシャトル否定など誰もしたくはないし、肯定的な議論もしたいんだけどね。
誤誘導を自己目的化したちんけで姑息な誤魔化しばかり繰り返すから、「シャトル」の一言で五月蝿えになる。
703:名無しのひみつ
09/09/20 10:28:32 yYAzEyRG
シャトル推進とか言ってる奴は、
なんでアメリカの次期有人宇宙船が
カプセル式に回帰したのか全然わかってないな。
アメリカが金と身(命)を持ってシャトルの欠点明らかにしてくれたのに。
何も学んでないアホと同じ。
704:名無しのひみつ
09/09/20 10:28:49 PTMcBoDd
日本なら面白いモジュールを組めると思うな
きぼうクラスのやつを角柱の形にして、側面を同士をドッキングして
連結空間を広くしたりな。
宇宙空間に宴会場なみの空間を建設とかな。
705:名無しのひみつ
09/09/20 10:31:01 lMjUej2V
>>684
>>678のは、2つとも同じ物だよ。どちらもアポロ式的アプローチ。
まあアポロは機械船はお尻につけて、反転して月着陸船につながるのだから、ちょっと違うか
△
□ 打ち上げ時(下リンク先)
■
■
■
∥
□ 軌道上(上リンク先、カプセル部を反転して結合)
△
706:名無しのひみつ
09/09/20 10:32:53 wAQoqRq7
>>686
よくわかったから
もうこなくていいよ
707:名無しのひみつ
09/09/20 10:32:59 TyIwz857
SSTOを実用化するのは技術的にも物理的にも不可能に近い。
もしやるなら極超音速スカイフックで下駄を履かせてやるしかないだろうな。
到達速度をマッハ23からマッハ10強まで落としてやればなんとかなろう。
要は、今の技術では実現不可能なSSTOと軌道エレベーターを半端な物作って
合わせるという考えなんだがね
708:名無しのひみつ
09/09/20 10:33:22 rJ2yrI2V
>>705
ああ、うまく説明できなかったけど記号を使えば簡単だな。
△ ■
□ → △
■ □
こうか
709:名無しのひみつ
09/09/20 10:34:22 lMjUej2V
>>686
使い捨てにはみんな心は痛めるさ。
再使用宇宙船は見果てぬ夢。STSではちょっと頑張ったけど結局この時点では挫折。
ちょっと早すぎたのかもしれんね。少なくとも現時点で安く済むことはない・・・たとえ無人でも。
使い捨てとは直接関係ないけど、持ち帰るべき荷物がなんだかんだいってほとんどないという現実も往還船の必要性を減らしている。
710:名無しのひみつ
09/09/20 10:35:59 TyIwz857
>>708
打ち上げ時はアポロ式で、軌道上でソユーズ式に変形するわけだな。
変形か・・・。いい響きだww
711:名無しのひみつ
09/09/20 10:37:47 Ox3OiIol
宇宙開発で200億で開発された物を使い捨てって惜しくないだろ
他国と1桁違うぞ
712:名無しのひみつ
09/09/20 10:39:38 PTMcBoDd
>>709
HTVだけでは世論を納得させることが出来ないんだよ
使い捨て荷物運びの高価なものを、毎回使い捨て、というのは
ステーションのモジュールになるわけでもないしね。
日本民族の感覚だったら、もったいない、という感情しかわかないんだよね
だから再利用方式がこれから盛り上がってくると考えているわけ。
713:名無しのひみつ
09/09/20 10:40:58 rJ2yrI2V
世論の~
日本民族の~
と来たか、主語の大きな奴は大抵胡散臭い
714:名無しのひみつ
09/09/20 10:42:06 Ox3OiIol
使い捨て否定論者は
ひまわりも使い捨てである事を知らないのだろうか…
求めてるものとそれに見合った耐久性しかもってないぞ
715:名無しのひみつ
09/09/20 10:42:11 TyIwz857
>>712
日本民族の感覚、もったいないの感情が
より非合理的で莫大なコストがかかるわりに利益の無い
無駄なシステムの開発を行わせるわけですなw
716:名無しのひみつ
09/09/20 10:44:28 v4Rdyykt
そうか。ID:PTMcBoDd 様には無限の資金と何でも解決できる謎の技術があるんだな。
そういうエライお方を馬鹿にしちゃいかんな。きっと人類を救って下さるんだから
717:名無しのひみつ
09/09/20 10:44:33 71fMOZbO
HTVを使い捨てるのがもったいないとか言ってるようじゃ有人飛行は到底無理
718:名無しのひみつ
09/09/20 10:45:00 PTMcBoDd
衛星は使い捨てといったとこで、10年長くは20年使えるわけだからねえ。。
HTVはせいぜい数日、長くて一ヶ月?
これを世論は支持しないだろうから、再利用型システムが必要なわけ。
719:名無しのひみつ
09/09/20 10:45:28 Uvv6EfnW
繰り返し使うのが一回ぽっきりよりお高いなら
日本人はもったいないとは言わない!
720:名無しのひみつ
09/09/20 10:45:43 rJ2yrI2V
HTVがいつまでドッキングしてるかも知らないのか・・・
721:名無しのひみつ
09/09/20 10:45:48 lMjUej2V
>>712
再使用で10倍の開発予算、使い捨てを上回る回収整備費用を要求しても世論は納得しますか?
722:名無しのひみつ
09/09/20 10:45:51 ZXv1/e2K
コストを今の1/10にでもしなきゃ
有人の宇宙開発は金がかかるだけだ
723:名無しのひみつ
09/09/20 10:46:56 TyIwz857
ま、バカの相手より何か面白い話しよーぜ
724:名無しのひみつ
09/09/20 10:47:10 lMjUej2V
>>718
しばらくは倉庫兼ゴミ置き場として活用できます。
狭いISS、ゴミ置き場も貴重だよ
725:名無しのひみつ
09/09/20 10:47:37 lMjUej2V
>>723
なんかネタ振ってくれ
726:名無しのひみつ
09/09/20 10:48:09 Uvv6EfnW
注射針をそのつど新しくするのは安全のため。
宇宙技術も安全のため、
日本人は安全のためならもったいないとは言わない。
727:名無しのひみつ
09/09/20 10:48:53 YZuaRSVw
お得な再利用のシステムを作れば、それこそ日本の
MOTTAINAIが面目躍如でしょう。
でもその前に予算を付けろ。
728:名無しのひみつ
09/09/20 10:49:53 ZXv1/e2K
>>726
それはまた話が違うな
729:名無しのひみつ
09/09/20 10:50:13 eNsmvWio
>>712
HTVはISS補給後に軌道上での再利用も可能、検討もされている。お前さんは都合の悪い指摘は全部スルーして、
HTVは使い捨てだからダメ、世界中がシャトル開発まっしぐらで日本も遅れるなと言い出す訳だ。もう飽き飽きだよ。
730:名無しのひみつ
09/09/20 10:51:15 lMjUej2V
>>726
たとえにもなってねぇ・・・
731:名無しのひみつ
09/09/20 10:52:54 lMjUej2V
>>729
まあ、将来のために滑空体の研究くらいは続けた方がいいかなとは思う。
耐熱材料は有人とか回収カプセルとかを勧めれば開発されるだろうし。
732:名無しのひみつ
09/09/20 10:52:57 v4Rdyykt
どうせ使い捨てるものなら、可能性の限界まで使い倒そう、という発想のほうが現実的じゃないかな。
とりあえず、この世からオサラバする前に大き目のデブリの二つ三つ巻き添えにしてくれたら、
無機物ながらヒーローだ。いや、女性名詞だそうだからヒロインか
733:名無しのひみつ
09/09/20 10:53:52 U4a63QVC
この程度の技術開発でお祭りになるほどには
我国は後進国ではない(又は右翼ではない)ということ
です
734:名無しのひみつ
09/09/20 10:55:01 rJ2yrI2V
だれか>>413のpdf内に登場する2段目が大型化されたH-2系ロケットの詳細を頼む。
H-2Bと呼んでいいのかあれは?
735:名無しのひみつ
09/09/20 10:56:26 PTMcBoDd
>>733
HTVは使い捨てなので、盛り上がりようが無い。
技術的成果は意味あるんだろうが。
NASAに嫌がらせされて内部映像も入ってこないしねえ。
他国に依存するということは、こういうこと。
736:名無しのひみつ
09/09/20 10:56:44 lMjUej2V
>>732
そりゃあいいな。
その他、10トンもあり電源も確保されてるんだから、ペイロードの100kgでも使って
曝露部に何か置けばちょっとした観測衛星にはなるよな。
大気圏突入前に低めの軌道でしばらく飛ばして、そういう活用もいいと思う。
737:名無しのひみつ
09/09/20 10:57:08 rJ2yrI2V
>>735
>内部映像
おまえNASA-TV見てなかったの?
738:名無しのひみつ
09/09/20 10:57:58 TyIwz857
>>734
けど、H2Cって程のモンでもないだろう
739:名無しのひみつ
09/09/20 10:58:13 PTMcBoDd
>>737
じゃあ、内部映像もってこいよシナチョンコ
740:名無しのひみつ
09/09/20 10:58:43 TyIwz857
時に、H2BのSRB-Aを6機にするとかって案はないの?
741:名無しのひみつ
09/09/20 10:59:40 Uvv6EfnW
こんどは嫌がらせときたかw
どうしてそういう斜め上の考え方できるの
だろう。
742:名無しのひみつ
09/09/20 11:00:05 rJ2yrI2V
>>739
URLリンク(iss.jaxa.jp)
つべのどこかに転がってると思うが、自分で探してくれ
>>738
でも2段目のLE-5Bが2機になってるように見えるんだが・・・
743:名無しのひみつ
09/09/20 11:00:46 TyIwz857
>>741
後継機をアポロ型のオリオンにしてシャトルを退役させるNASAへの
彼の恨みはそれだけ深いってことさw
744:名無しのひみつ
09/09/20 11:01:06 Uvv6EfnW
内部映像がないと何で「嫌がらせ」なの?ねえねえ・・
745:名無しのひみつ
09/09/20 11:01:51 lMjUej2V
>>734
最後のpdfの中では、H-IIB204 or Next Generation Rocketと表現されてるね。
だから、H-IIBシリーズではないことになる?
746:名無しのひみつ
09/09/20 11:02:02 rJ2yrI2V
オリオンもなぁ・・・なんかやばげだ、アレス1が予定通りにいかなくなってるみたいだし。
747:名無しのひみつ
09/09/20 11:02:29 PTMcBoDd
>>742
どこにあるんだよ
はやく内部映像をもってこいよシナチョンコ
748:名無しのひみつ
09/09/20 11:03:33 Uvv6EfnW
男3人が同時にのぞきこめる与圧部ハッチとは
そうとう広いぞ。
749:名無しのひみつ
09/09/20 11:03:34 lMjUej2V
>>734
同じpdfの9ページ目には、Enhanced H-IIBって描かれているな。
なんかPC-8801mkIISRみたいな名前だw
750:名無しのひみつ
09/09/20 11:04:05 lMjUej2V
>>748
一人は女性じゃなかったっけ?
751:名無しのひみつ
09/09/20 11:04:33 rJ2yrI2V
>>745
お~、次世代ロケットと来たか。H-2A222とかいう基地外染みた企画があったが
液体補助ロケットなんてものより2段目の大型化のほうが楽そうだねww
>>747
自分で探せよ、NASA-TVのリアルタイム配信のとき寝てたお前が悪い
752:名無しのひみつ
09/09/20 11:05:44 PTMcBoDd
>>751
なんだ
映像もってこれないってことは、お前が見たという自称でしかないんだな。
753:名無しのひみつ
09/09/20 11:05:58 Uvv6EfnW
ID:PTMcBoDd がファビヨりだしたw
検索能力がないらしい。
754:名無しのひみつ
09/09/20 11:06:03 lMjUej2V
>>735
ほれ。公式サイトくらい見てから言えよ。
ん?写真増えてる?
URLリンク(iss.jaxa.jp)
755:名無しのひみつ
09/09/20 11:06:21 ZXv1/e2K
>>749
おっちゃん、そのネタ古過ぎ
756:名無しのひみつ
09/09/20 11:07:34 rJ2yrI2V
なんか軍板に居る楽太郎・・・リベとも呼ばれるキチガイさんを思い出した
757:名無しのひみつ
09/09/20 11:07:43 lMjUej2V
>>755
わかるあんたもw
758:名無しのひみつ
09/09/20 11:07:59 TyIwz857
日本の有人機は海に落とすのが
富士か北海道の演習場に落とすかオーストラリアかアメリカの砂漠でも借りるのかと思ってた。
つか回収に飛行艇つかうのかよw
759:名無しのひみつ
09/09/20 11:08:14 Uvv6EfnW
>>752
全世界がネットで見てたのに幻とでも言うのかw
760:名無しのひみつ
09/09/20 11:08:34 PTMcBoDd
内部映像を見たと自称しながら、映像をもってこれない
シナチョンコ得意の吹かしか。
761:名無しのひみつ
09/09/20 11:09:49 rJ2yrI2V
>>760
URLリンク(www.youtube.com)
はい
762:名無しのひみつ
09/09/20 11:09:57 PTMcBoDd
>>758
日本は空母もってませんので回収が出来ない
だからシャトル方式で空港に着陸する方式が有望視されていた。
763:名無しのひみつ
09/09/20 11:11:14 rJ2yrI2V
US-2の技術は世界一ィィィィィイイだからwww
対潜哨戒空母あるからそれ出せばいいんじゃね?と思う俺
764:名無しのひみつ
09/09/20 11:11:41 TyIwz857
>>762
今ならひゅうがに救難ヘリ乗せて着水想定海域に待機させときゃいいけどな。
つか、GPSのあるこのご時勢、空母なぞいらんだろう・・・。
765:名無しのひみつ
09/09/20 11:11:45 yYAzEyRG
ID:PTMcBoDd は>>754で貼られてるURLの
画像すらみてないのか?
その2つの目は何のために存在するの?
766:名無しのひみつ
09/09/20 11:11:52 PTMcBoDd
>>761
シナチョンコのおっさん、HTVのハッチしか映ってねえぞ。
おう、苦し紛れになんてこったーい、シナチョンコの吹かし以前の問題じゃん。
767:名無しのひみつ
09/09/20 11:12:01 Uvv6EfnW
>>760
そういってると誰も教えてくれませんよw
見たくて見たくて火病ってるのがよくわかります。
AAは手元にないですけどw
768:名無しのひみつ
09/09/20 11:13:16 PTMcBoDd
アメリカ海軍のような回収能力を海上自衛隊が持ってましたっけ?
769:名無しのひみつ
09/09/20 11:14:09 PTMcBoDd
>>767
なんだ、内部映像は無いのに見たとか吹かしたんか
シナチョンコの習性かねえ。
770:名無しのひみつ
09/09/20 11:14:17 tLTDedun
まあ人にものを頼むのに馬鹿にしたり罵倒してたら誰も言う事を聞かず
むしろその情弱っぷりを楽しむために放置食らうよな。w
771:名無しのひみつ
09/09/20 11:15:03 nB+5x8fE
>>718
君に質問。
1、日本国民の世論が、今の宇宙開発予算を遥かに越えるシャトル開発運営予算を認めると思うか?
とにもかくにもまず理由がないと予算は絶対に付かない。そこを君はどう考えているのか?
金が莫大にかかる(しかも成功するかもわからない)再利用と、現状の使い捨てシステム、
どちらを日本国民は支持するだろうか。理想だけでは金は落ちてこない。
2、日本版シャトルがアメリカ版シャトルより小さい予算でできるという根拠は?
機体が小さい=開発運営予算が小さいとか都合のいい妄想してね?
3、再利用の方が資源が無駄にならなくて良いという発想は立派だが
それは限りなく100%に近い部品がそのまま再整備なく再フライトできる場合に成立する。
現在で言えば旅客機がその理想に近い。
しかし現状のアメリカのシャトルがあそこまで再整備が必要なのはご存知の通り。
もしかしてその技術的ブレイクスルーを「誰かがいつかやってくれるだろ」とか甘いこと考えてない?
今は世界中どこにもその技術は無い。つまり開発には予算がひたすらかかる。
君は金を無限だと思っているようだが、有限なんだよ。予算は誰が出すんだ?
772:名無しのひみつ
09/09/20 11:15:57 Uvv6EfnW
映像じゃないと信じないID:PTMcBoDdって何なの・・バカなの・・・(ry)
773:名無しのひみつ
09/09/20 11:16:43 tLTDedun
またカプセル回収に空母機動艦隊が要るとか言い出したよ。
USRSは捜索用の飛行機と船一隻で回収したっつーの。
774:名無しのひみつ
09/09/20 11:16:48 TyIwz857
>>768
海難救助用の航空機なら結構持ってるし、
ひゅうが型の進水でそうした航空部隊を遠洋に展開する事も可能になったよ。
まぁ、たった数人のクルーを回収するのに護衛艦隊を派遣するのはいかにも非効率的なので
もう少しいい方法を考えた方がいい。飛行艇を使うアイデアは悪くないと思うよ。
今なら、着水点をピンポイントで特定できるだろうしね。
775:名無しのひみつ
09/09/20 11:17:08 nB+5x8fE
「俺はアポロをリアルタイムで見たこと無い、だからアポロは捏造」
そんなレベル
776:名無しのひみつ
09/09/20 11:18:21 EZtqGTvC
アメリカもアポロ回収は空母じゃなくて、確か揚陸艦。
あのアポロ13という映画の翻訳が間違っていたんで、そう信じている奴多過ぎ。
777:名無しのひみつ
09/09/20 11:21:41 TyIwz857
>>776
アポロ13のイオージマの艦長役で
本物のアポロ13号のクルーが出てたって裏話があったなw
778:名無しのひみつ
09/09/20 11:21:46 tLTDedun
画像が無いと捏造とか言うアホの子のためにUSRSの回収のテキスト貼ってやるよ。
URLリンク(www.nedo.go.jp)
779:名無しのひみつ
09/09/20 11:22:27 eNsmvWio
>>731
同意。HTVに搭載できる小型の再突入カプセルや、HTV自体の再突入カプセル化は検討されているし、
新技術の開発やノウハウ蓄積には意欲的。それらは将来にシャトル開発を行う場合にも活かせるでしょうね。
>>718
世論詐称乙。お前さんは翼がついてなければ、どんなものでも絶対に支持しないしなw
衛星やHTVの設計寿命に本質的な違いはない。用途に合わせて設計されるが、長くて5年かそこらが殆ど。
780:名無しのひみつ
09/09/20 11:27:28 PTMcBoDd
>>776
揚陸艦いったとこで、ハリアーも運用している日本でいえば空母だからねえ。
日本はそういうの多数もってましたっけ?
カプセル回収のために、虎の子のヘリ護衛艦を使えるわけじゃないからねえ。
だからシャトルが現実的なわけ。
781:名無しのひみつ
09/09/20 11:28:26 tLTDedun
オイコラ。>>778 はガン無視かよ。
782:名無しのひみつ
09/09/20 11:28:36 qQsMiV+b
>>774
まずクルーだけUS-2で拾い上げて、
カプセルと積荷は後で到着する回収船で吊り上げるって感じでいいんじゃないか
回収船は海洋観測船兼用で1~2隻作ってもいいだろう
783:名無しのひみつ
09/09/20 11:29:37 TyIwz857
>>780
DDH使えばっつったのは見かけと自衛隊のアピール目的かな。
現実的には海難救助用の飛行艇1機で十分だと思うよ。
784:名無しのひみつ
09/09/20 11:30:57 yYAzEyRG
自分に不利な書き込みはガン無視するか、
シナチョン扱いするのが、 ID:PTMcBoDdのクォリティ。
自分の思い通りにならないと怒り出す、幼稚園のガキと同じレベル。
話にもならん。
785:名無しのひみつ
09/09/20 11:31:07 TyIwz857
そういえばUS-2って空中給油とか出来たっけか?
何かのトラブルで日本のはるか遠方に不時着した場合なんかにも
対応できんもんか。
786:名無しのひみつ
09/09/20 11:31:34 N0eRvTWq
宇宙往還機ならいいけど、シャトルはダメだ。
技術的に全然。
787:名無しのひみつ
09/09/20 11:32:32 tLTDedun
USERSの例だと軌道離脱から船上引き揚げまで1時間しかかかって無いんだから
運用のめんどくさいUS-2なんて使わずに普通の固定翼機を降下海域上空に
飛ばしておくだけで充分だと思う。
788:名無しのひみつ
09/09/20 11:32:54 ZXv1/e2K
>>780
シャトルっていったとこで、そこの天気が悪けりゃ降りられませんからねえ
日本は代わりになりそうな滑走路多数持ってましたっけ?
シャトル着陸のために民間空港を緊急使用できるわけじゃないからね
だからシャトルもそれなりにハードルは高いわけ。
789:名無しのひみつ
09/09/20 11:34:06 PTMcBoDd
>自分に不利な書き込みはガン無視するか
たとえばどれ?
結局あんたは、翼はデッドウェイト、というような念仏を四六時中唱えている
痛い人と同じでそゆに
あんたこと、シャトル方式を完全否定という思想で凝り固まってんじゃないかと。
790:名無しのひみつ
09/09/20 11:35:15 nB+5x8fE
>>789
>>771
791:名無しのひみつ
09/09/20 11:35:16 ZyWM3+Y3
現在の人類の技術力では、悲しいけど理想的なシャトルは作れないって事実を
まずは認識しようや。それこそNASAが20年かけて身をもって実証してくれたこと。
掲示板で人を貶めたところで、シャトルはいつまでたっても実現できない。
悔しかったら技術を少しでも進めるべく宇宙開発に身を投じるなり、
側面支援として社会が経済的余裕を持てるよう、経済発展に力を捧げるなりするべき。
お前にだってやれることは必ずある>ID:PTMcBoDd
792:名無しのひみつ
09/09/20 11:35:52 ZXv1/e2K
そもそもUS-2を使う案は打ち上げ上昇中に
トラブル脱出した場合に使うんだと思ったが
793:名無しのひみつ
09/09/20 11:36:33 TyIwz857
>>788
HOPEの時はクリスマス島に下ろす構想だったな
794:名無しのひみつ
09/09/20 11:38:58 TyIwz857
着水予想海域にP3CなりP-Xなりを飛ばしておいて
同時に回収船を待機させておくのが一番合理的かな。
US-2は予期せぬ事態が起こって予想外の海域にカプセルが下りた時に
スクランブルする為の策ってことになるのかな
795:名無しのひみつ
09/09/20 11:39:32 paSuAsLX
>>790
結局、アメリカのスペースシャトルが高いのは
打ち上げ最初からエンジンを吹かす、そしてシャトル専用の打ち上げタンク
ロケットブースターなどを使うためにコストが高くなるんでしょ
日本の場合はロケット先端に取り付ける方式ですからね
せいえい小型エンジンをシャトルにつけるだけでよいですし、アメリカ版シャトルのように
巨大エンジンのオーバーホールとか不要なんで安くすむとい思いますよ。
796:名無しのひみつ
09/09/20 11:39:49 qQsMiV+b
>>787
貨物だけならそれでいいと思うけど、
人間が乗っている場合は、拾い上げる手段を2~3重にしておくべきだと思う
US-2+回収船に加えて、バックアップのヘリ搭載護衛艦1隻ぐらい
護衛艦はあくまで不測の事態に対するバックアップと
万一海賊まがいのことを考えて不埒ものがいた場合の牽制役
ひゅうがみたいな大げさなのじゃなくて汎用護衛艦で十分
797:名無しのひみつ
09/09/20 11:40:28 JPxm+jDX
>>776
13号,14号,15号,18号の回収は強襲揚陸艦だけど11号,12号,16号,17号の回収は空母
まぁGPSが普及した現代ではそこまで大規模な回収体制を組む必要はないと思うが
798:名無しのひみつ
09/09/20 11:43:58 TyIwz857
しかし、US-2に限らず自衛隊機の洋上迷彩は何時見てもかっこいい・・・。
799:名無しのひみつ
09/09/20 11:45:08 jIE4HR9M
アメリカのシャトル方式は打ち上げシステムがシャトル特化
発射台までシャトル専用ですからねえ、そりゃ高くなる。
そのうえ第一段にそうとうする打ち上げ0秒?からクラスタ3発エンジンの稼動
そりゃオーバーホールといったとこで、費用が高くなる、部品の交換比率は高くなるからな。
日本の方式は、ここらへんの解決できる。
ロケットの先端に設置する方式であるしね。
小型のエンジンを2発ほど積めばいいわけだし。
800:名無しのひみつ
09/09/20 11:48:09 rJ2yrI2V
再接続必死の擁護www
魔法の耐熱材ができたら少しは現実的になるなww
801:名無しのひみつ
09/09/20 11:48:55 ZpyirLMX
ノートンいれないと駄目かなあ
シナチョンコにDOS攻撃やられているみたい
802:名無しのひみつ
09/09/20 11:49:05 ZXv1/e2K
>>799
そういうのだといつまでたっても打ち上げコストは下がらんよ
再利用型のうまみがない
まあ「滑空機カッコイイからよし!」というのは認めないでもない
803:名無しのひみつ
09/09/20 11:50:21 rJ2yrI2V
再利用はともかく滑空機は再突入の負荷がやさしいからな、
民間宇宙旅行なんてのが本格的になればそりゃ研究されるだろうが
804:名無しのひみつ
09/09/20 11:53:59 X1YRyPQo
死なチョンコの民族特技はDOS攻撃だからなあ
805:名無しのひみつ
09/09/20 11:54:04 TyIwz857
URLリンク(www.jaxa.jp)
JAXAのサイトからGXが消えてLNG推進系に置き換わってる。
これ何時からだっけか・・・。
806:名無しのひみつ
09/09/20 11:55:37 rJ2yrI2V
小型ロケットは次期固体で、GXも中止になったらLNGはなにに使うんだよwww
807:名無しのひみつ
09/09/20 11:56:09 nB+5x8fE
>>795
>>799
ロケットの先端に取り付ける形でも結局その打ち上げ能力内で
デッドウエイトである機体そのものの重量の分「無駄」なんです。
その点を無視するわけにはいかない。500トンクラスのロケットが十数トンの荷物しか運べないのに
そのうちの何割をデッドウエイトで無駄にしてしまうのか。
今のシャトルのオービターが何トンあるかはご存知ですよね。
そして運べる重さの半分以上をオービターが占めているのが現状。
例え機体を小さくしても、無駄を運ぶ状況には絶対に代わりが無いのです。
そしてシャトルが再突入して、耐熱パネルその他が傷み、毎度交換とメンテに費用がかかる。
例えシャトル自体が小さなエンジンしか要らなくても、必ずこの問題に直面する。
そして打ち上げロケットは結局使い捨てなんですよ。使い捨てが嫌ならこれも避けたいでしょう。
よって、有翼機を諦め、回収技術を持つ再突入体(カプセル型)開発を進めるが一番現実的なんです。
水平離陸水平着陸が出来、しかも単体で軌道上までいける
まさに夢のようなスペースプレーンでないと、有翼機の出番はもうありません。
単純にシャトル推進派はこう言えばいい。「翼があるとかっこいいからやろうぜ!」と。
808:名無しのひみつ
09/09/20 11:56:27 JPxm+jDX
>>805
旧NASDA時代からLNG推進系ですが何か?
809:名無しのひみつ
09/09/20 11:56:33 TyIwz857
>>806
大型化してH4の1段目。
いやマジで。
810:名無しのひみつ
09/09/20 11:57:53 ZyWM3+Y3
>>802
好きか嫌いかだけで言ったら「好き」な奴の方が多そうだよな、シャトルは。
技術的良否、政策への賛成反対はまったく別問題だけど。
811:名無しのひみつ
09/09/20 11:59:51 ZpyirLMX
>>805
>高密度のため推進薬タンクがより小型となり、再使用型輸送機などの
>大型ロケットの1段に適している。
こんな文言いままであった?
こりゃ本気で日本版シャトルやる気だねえ。
812:名無しのひみつ
09/09/20 12:02:32 qQsMiV+b
>>807
余計なものが全く付いていないように見えるHTVですら
機体重量が10トンちょっとあって、それだけでH-IIBの打上げ能力の2/3を使うからなぁ
これに翼と耐熱タイルと空力を考慮した機体形状&表面処理を追加したら
荷物積む余地なんて限りなくゼロに近づきそうだわな
813:名無しのひみつ
09/09/20 12:02:44 GGPZ2wL3
>>805
>高密度のため推進薬タンクがより小型となり、再使用型輸送機などの
>大型ロケットの1段に適している。
GXなんて無駄なもんやるより、日本版シャトルに本気になる
という意思表示か。。
とうとうきたか、このときが。。。
814:名無しのひみつ
09/09/20 12:02:57 yYAzEyRG
つか、スペースプレーンより先に
軌道エレベータのほうが出来そうな気がするんだが。
今の技術進度だと。
だとしたらスペースプレーンイラネってことになりそうな気がw
815:名無しのひみつ
09/09/20 12:03:51 lRAC7/TE
再利用するシャトルは採算があわないんじゃ??
816:名無しのひみつ
09/09/20 12:04:27 lMjUej2V
>>802
滑空(・∀・)イイ!!というわけか
817:名無しのひみつ
09/09/20 12:05:13 ZXv1/e2K
>>807
耐熱のほうはインコネルでもいけるという話もあるけどな
818:名無しのひみつ
09/09/20 12:06:06 rJ2yrI2V
>>809
恥ずかしながらH4がなんなのかわからぬ、おしえてくれ('A`)
819:名無しのひみつ
09/09/20 12:06:06 7k4VaolT
>>774
拾いに行くだけならおおすみ型でもよくね?
820:名無しのひみつ
09/09/20 12:06:44 tLTDedun
>>814
つーか軌道エレベータが作れるよりはるか手前の張力の材料で
フライホイールを作ってそれの運動エネルギーを推進剤に与えれば
SSTOが実現可能だって試算してる人がいる。
821:名無しのひみつ
09/09/20 12:07:05 7sRBlOi7
帰りはISSクルーの糞尿すら積んでるんだろ?
とりあえず跡形もなく清潔に燃え尽きてくれてOK
822:名無しのひみつ
09/09/20 12:07:30 eNsmvWio
>>811
GX中止の決定以後に加わっているかも。
URLリンク(www.jaxa.jp)
> * 宇宙空間で蒸発しにくく、長期間宇宙で運用する軌道間輸送機や惑星探査機に適する。
> * 推進薬が安価であることから、打ち上げ経費等の低減が可能。
> * 爆発などの危険性が低く、安全性が高い。
> * 高密度のため推進薬タンクがより小型となり、再使用型輸送機などの大型ロケットの1段に適している。
再使用型輸送機ってのは、有翼シャトルとイコールではないけどね。
823:名無しのひみつ
09/09/20 12:08:18 lMjUej2V
>>812
HTVは打ち上げシステムの一部とも言える。
打ち上げロケットでダイレクトにISSランデブー軌道にぶちこまず、
傾斜角合わせたより低い軌道に入れてから軌道あげるからなあ。
ランデブーのための機構もある。
だからまるまる10トンデッドウェイトというわけでもないよ。
何もない軌道に打ち上げるのと、既にあるターゲットにランデブーするのとは
軌道船に対する要求も多少異なると思われ。
824:名無しのひみつ
09/09/20 12:08:27 7VNcrqaN
>>645
確率論なら実は経済学、心理学、動物行動学あたりが主たる応用分野ではないかと思うんだが。
統計技法と各種検定、分布モデルの発見などは、文系業界のほうが多いと思うぞ。
825:名無しのひみつ
09/09/20 12:08:39 ZyWM3+Y3
>>814
スリランカに軌道エレベータが作られたとして、成田からスリランカまで飛行機でえっちらおっちら行くよりは
スペースプレーンで一気に軌道に上がった方が速そうなんだが。
(そして一番時間が掛かるのは家から成田までの移動というオチ)
826:名無しのひみつ
09/09/20 12:08:44 tLTDedun
>>817
そりゃX-33やベンチャースターみたいにドンガラが殆ど燃料タンクで
正面の面積に比べて機体の質量がやたら軽い場合に限られる。
827:名無しのひみつ
09/09/20 12:09:06 ZouzAyck
URLリンク(www.jaxa.jp)
>高密度のため推進薬タンクがより小型となり、再使用型輸送機などの
>大型ロケットの1段に適している。
とりあえず
JAXAはシャトルをやる気になっているようだがな。
828:名無しのひみつ
09/09/20 12:09:54 lMjUej2V
>>811
そっちはシャトルじゃなくRVTの発展型である単段往還機の方じゃないかな?
829:名無しのひみつ
09/09/20 12:10:19 TyIwz857
>>822
おそらくはアンガラやファルコンロケットで構想されているような
フライバックブースターをイメージしてるんだろうな。
830:名無しのひみつ
09/09/20 12:11:46 tLTDedun
>>825
早いかも知れんがコストが高くつく。
軌道エレベータは位置エネルギーだけ稼げばよく、軌道に乗るための
運動エネルギーは地球自転のトルクをパクる訳だから。
831:名無しのひみつ
09/09/20 12:12:17 ZXv1/e2K
>>826
なるほど
832:名無しのひみつ
09/09/20 12:13:53 ZouzAyck
>>822
GX凍結ということが、良い方向に動き出したか。
LNGエンジン採用することによってどれほどのペイロード向上になるのか。
楽しみですねえ。
833:名無しのひみつ
09/09/20 12:15:13 kgZtYxVu
>>825
>スリランカに軌道エレベータが作られたとして
楽園の泉じゃないんだからw
しかも楽園の泉は島の位置を移動させてる。
>スペースプレーンで一気に軌道に上がった方が速そうなんだが。
早いかどうかはともかく、必要とするエネルギーが格段に違う。
834:名無しのひみつ
09/09/20 12:17:27 TyIwz857
軌道エレベーターは本当に実現するとは思えないなぁ
CNTがそれほど都合よく高性能化するとも限らないし。
21世紀半ばまでの構想としては、極超音速スカイフックと
SSTOを組み合わせるシステムが最も確実だいうのがオレの持論なんだが。
835:名無しのひみつ
09/09/20 12:18:22 rJ2yrI2V
HOPE完全に終わったかと思ってたけどLIFLEXとかやってんのか
836:名無しのひみつ
09/09/20 12:18:44 ZXv1/e2K
>>834
持論じゃなくて受け売りだろ
837:名無しのひみつ
09/09/20 12:19:25 tYHmxgGJ
軌道上で長期保存するならヒドラジンで問題無い気がするけどな。
それに酸化剤の液体酸素って長期保存に向いてるのか?
838:名無しのひみつ
09/09/20 12:19:57 TyIwz857
>>836
色々な提案の中で
一番良さそうだと思った物を受け売りしてる。
839:名無しのひみつ
09/09/20 12:20:45 TyIwz857
>>837
つか、これからは電気推進ですよ。
840:名無しのひみつ
09/09/20 12:21:28 tL+CV5CE
>再使用型輸送機ってのは、有翼シャトルとイコールではないけどね。
でも一般的にはシャトルのことだよね。
841:名無しのひみつ
09/09/20 12:21:31 qJIigJQC
HYFLEXやIXV萌えの俺はシャトル厨なのかカプセル厨なのか…
有人化してハイブリットロケットで種上げとかみて見たい
842:名無しのひみつ
09/09/20 12:22:26 ZyWM3+Y3
>>830,833
軌道エレベータ=安い
スペースプレーン=早い
と、特性が違うので、最終的にはうまく住み分けるんじゃないかと思う。
843:名無しのひみつ
09/09/20 12:24:26 ZXv1/e2K
>>838
そうか
ところであれの高度維持はどうやるのさ
ほっとくと空気抵抗ですぐ落ちるぞ
844:名無しのひみつ
09/09/20 12:24:49 TyIwz857
>>842
バイク便と長大貨物列車くらい違うしな
845:名無しのひみつ
09/09/20 12:26:44 t/NubjdM
>>818
H-IIシリーズの次の次って意味で>>809が勝手につけてるんじゃね?
846:名無しのひみつ
09/09/20 12:27:02 N0eRvTWq
無翼式往還機なら可能性があるよ。
847:名無しのひみつ
09/09/20 12:28:56 TyIwz857
>>843
空気抵抗はともかく、最下部に貨物を降ろした時の損失分をどう補填するかが問題かな
完全な軌道エレベーターと違って地球の自転を盗むわけにもいかんし。
スカイフック中央部に大型の太陽電池を設置して、VASIMRみたいなプラズマ推進で
補填してやるのがいいかとは思う。
848:名無しのひみつ
09/09/20 12:30:41 7VNcrqaN
>>844
しかしそもそもの向き不向きがいまいち分からんからな
東京横浜なら電車とバイクの住み分けはありそうだが、
東京大阪じゃバイク便の出番はほとんどなかろう。
今は貨物列車と長距離トラックはそれなりに済み分けてるが、
たとえば長距離トラックのコストが決定的に下がったりすればそっちが独占したりしよう。
住み分けが起きるかどうかは結構不定。
849:名無しのひみつ
09/09/20 12:31:15 rJ2yrI2V
>>845
なるほろ
850:名無しのひみつ
09/09/20 12:32:38 7k4VaolT
帰還カプセル型の有人機を打ち上げる前に、
無人有翼往還船(HOPE-X)を打ち上げるんじゃないかと予想。
851:名無しのひみつ
09/09/20 12:33:15 7VNcrqaN
>>847
というか低高度衛星の速度・高度維持は、JAXA系はイオンエンジンで実証・実用をやってなかったかな?
上層大気そのものを推進剤にすればなおよさそうだが、それは難しいか。
852:名無しのひみつ
09/09/20 12:33:46 lMjUej2V
>>843
アレって極超音速スカイフックのこと?
大気圏内でジェットエンジンでも吹かすってのでどうだろ?
SSTOドッキングした後、残存燃料で大気抵抗減速分を加速とか、
スカイフック端にジェットエンジンつけといて、大気圏内にいる間吹かすとか。
燃料はSSTOについでに運んでもらう。酸化剤要らない分ロケットよりだいぶいいとか。
超音速に対応できるプロペラとかあれば、太陽光発電電力でプロペラ回して加速が
燃料も要らず一番いいんだろうけど・・・
853:名無しのひみつ
09/09/20 12:34:20 rJ2yrI2V
>>850
いや、それはちょっと・・・HOPEって一度死んでるし。
カプセルが先ジャマイカ?
854:名無しのひみつ
09/09/20 12:35:20 lMjUej2V
>>851
それが出来る高度は180kmとかだったと思う。
SSTOが飛べる高度よりだいぶ上になりそうだな。
下端は180kmまでにして、SSTOの方を弾道飛行させてそこまで到達する手もあるが。
855:名無しのひみつ
09/09/20 12:36:44 tL+CV5CE
>>850
それだ!!!!
とりあえずHOPEに200億円つかってたんで、とりあえず宇宙往還技術をこれで
実証します、ということか。
なるほど
856:名無しのひみつ
09/09/20 12:36:49 ZXv1/e2K
>>847
太陽電池か
GOCEのように太陽同期軌道を飛ぶわけかね
857:名無しのひみつ
09/09/20 12:37:08 TyIwz857
>>851
大気上層をそのまま推進剤に使えれば、事実上無限に加速できるしね。
858:名無しのひみつ
09/09/20 12:38:04 tLTDedun
SSTOはSingle Stage Transfer Orbitの略なんだから超音速スカイフックに
接続して軌道に乗らない機体はSSTOとは呼ばないんだよもん。
859:名無しのひみつ
09/09/20 12:38:13 TyIwz857
>>856
もちろん、宇宙用原子炉って手もある。
あとはコストの問題かと。
860:名無しのひみつ
09/09/20 12:39:59 yxRdVq9E
>>839
んー、ISSのリカバリーも電気推進でやれば、持って行く推進剤もかなり削減できるな。
太陽電池パネルを増設する必要はあるだろうけど。
861:名無しのひみつ
09/09/20 12:43:55 7VNcrqaN
>>854 >857
要するにソーラープレーンの上層版ということになるんだが、
いまんとこのソーラープレーンもアレなんでどうなりますやら。
出力/重量比、いわば「比推力」が高い太陽電池があればできそうな気がしないでもないが、さてどうやら。
862:名無しのひみつ
09/09/20 12:44:26 tL+CV5CE
>>850
宇宙往還の技術とシャトル技術の実証を同時にできるというめんで
HOPEは注目されるだろうね。
863:名無しのひみつ
09/09/20 12:47:10 ZXv1/e2K
>>859
ほっとくと地球に落ちちゃう低軌道に原子炉ですか
864:名無しのひみつ
09/09/20 12:48:42 TyIwz857
>>854
超音速スカイフックに接続するのは
ロケットプレーンみたいなのが最適じゃないかな。
エアブリージング機で乗り付けるのは色々壁がありそう。
ロケットなら高度180キロ位への接続はそれほど難しくないんじゃない?
865:名無しのひみつ
09/09/20 12:51:11 TyIwz857
>>863
超音速スカイフックは軌道エレベーターの簡易版だからそれなりに長い。
原子炉を設置する位置は高度数千キロって場所になる。
高度100何十キロってのは、あくまで地上からの輸送機がアクセスするポートの位置。
いざとなれば下部を切り離して上層部の落下を食い止めるって方法もあるしね。
866:名無しのひみつ
09/09/20 12:55:47 tYHmxgGJ
>>863
地球の陰に入っても安定して電力を得られるってメリットがあるからな。
日本はやらないとは思うが。
867:名無しのひみつ
09/09/20 12:56:11 lMjUej2V
>>853
LIFLEXは生き残っているんだよな。
HYFLEXのような耐熱仕様を作って、軌道上から落っことす試験とかやらねえかなあ?
HTVのペイロードに入れて、大気圏突入直前分離すれば低コストにできるよな。
868:名無しのひみつ
09/09/20 12:57:23 N0eRvTWq
往還機はあるが有翼機はない。
869:名無しのひみつ
09/09/20 12:58:53 TyIwz857
有翼機と月着陸船みたく垂直着陸させる場合と
どっちがデッドウェイトが少なくて済むか、比較検証したのってあるのかね?
870:名無しのひみつ
09/09/20 13:08:10 lMjUej2V
>>869
検証してないけど、地球の場合は
パラシュート±ちょっと逆噴射<<有翼機<<逆噴射着陸
じゃないかなあ。
パラシュートが使えるサイズなら、パラシュート。
使えないなら有翼機か。
だから、帰ってくるサイズが小さいなら、余計なのは切り捨ててカプセルだけパラシュートで帰ってくるのが最強。
帰ってくる荷物が人間だけならこれで対応可能かな、と。
871:名無しのひみつ
09/09/20 13:11:36 tL+CV5CE
とりあえず米空軍のX-37だな
これが実行されたら日本版シャトルHOPE計画もやりやすくなる
872:名無しのひみつ
09/09/20 13:11:39 INffFUZS
シャトルや月面基地より、
擬似重力発生型コロニー建設が一番現実的な次の目標だと思う。
なにしろ、無重力による宇宙飛行士の肉体劣化が問題なんだし。
873:名無しのひみつ
09/09/20 13:16:24 Abk+0hYS
>>25
ぼけ!
聞いたのではなく、スレを読んだろうが!
よんでどうすんじゃい!
まったく...
874:名無しのひみつ
09/09/20 13:27:50 bmB936ev
シャトル厨はこっちに移住してくれてたのか
875:名無しのひみつ
09/09/20 13:27:56 N0eRvTWq
>>872
完全往還機と、惑星移動型人工重力宇宙ステーションが
次の目標になりそうだね。
876:名無しのひみつ
09/09/20 13:36:09 tL+CV5CE
X-37はやく打ち上げてくれないかなあ。
877:名無しのひみつ
09/09/20 13:36:52 YT3A1PaN
>>872
そのコロニーとやらに住む人間と建設資材はどこから持ってくる気だね?
人間は地球、資材は月からになるわけで、打上機と月面基地は必須
だろうが。
878:名無しのひみつ
09/09/20 13:39:18 ZXv1/e2K
>>877
そんなの、えれべーたーであげればいいじゃない
そもそもスペースコロニーを作るぐらいなら砂漠緑化のほうが
よっぽど簡単だろうという気もするが
879:名無しのひみつ
09/09/20 13:43:09 t4EJ+k7h
軌道エレベータって、1,000km/hで上昇したとしても静止軌道まで36時間も掛かるんだなぁ・・・
地上から上る場合は、初速が遅くて終点近くが一番速度が出そうだけどw
880:名無しのひみつ
09/09/20 13:46:25 oX3609Uv
>>878
資金的な話だと、砂漠緑化<スペースコロニー
環境的な話だと、砂漠緑化>スペースコロニー
という関係が成り立つ。
下手に砂漠をいじると・・地球環境全体への影響もあるから・・。
バランス良く進めないと大変なことになるわけ。
881:名無しのひみつ
09/09/20 13:49:42 INffFUZS
>>877
とりあえず大規模なものにする必要はないだろう。
ユニットを500mほどのワイヤーでつなげて、回せばいいと思う。
882:名無しのひみつ
09/09/20 13:49:44 YT3A1PaN
>>878
まあ宇宙工場の人間用の社員寮って企画だからね。>スペースコロニー
サハラ砂漠を緑化できれば月の海を全部居住可能にするのと同じくらいの
効果があるんだよな。
883:名無しのひみつ
09/09/20 13:51:41 fUPIKt1F
>>89
画像乙
ここに場違いなモノを実寸で示してほしかったw
884:名無しのひみつ
09/09/20 13:52:30 TyIwz857
欧米で始まった大量消費社会は、まず日本をはじめとする
幾つかの東洋諸国に波及し、現在は中国やインド、ベトナムやロシア、ブラジル
トルコやメキシコ等に波及している。この消費社会化の波は最終的にアフリカにも達する。
20世紀後半、大量消費社会に暮らす人間は10億人に満たなかったが
21世紀半ばには60億とも70億とも知れない人間がそうした生活を送るようになるだろう。
人口増加と合わせ、文明の資源とエネルギーの消費量は指数関数的に増加の一途をたどると思われる。
その、巨大なエネルギーと資源の需要、そしてそれらが副次的にもたらす
地球環境への負荷は、最終的に地球では吸収しきれなくなる可能性が高い。
指数関数的に膨張する大量消費文明を、このまま維持し続けるには
宇宙への本格的な進出が何れ必要になる
とかは思うんだがな。
885:名無しのひみつ
09/09/20 13:52:47 YT3A1PaN
>>881
とりあえず500mとか。w
宇宙プレハブ掘っ立て小屋のたかがISS打ち上げるのに
どれだけの時間とどれだけのコストがかかったよ。
886:名無しのひみつ
09/09/20 13:54:16 TyIwz857
つか、ISSって何にあんなに金がかかってるんだ?
887:名無しのひみつ
09/09/20 13:55:01 tL+CV5CE
UFOネタでよくある、イオン化云々で大気と本体が直接ふれなくなることによって
空気抵抗がほぼゼロ、という技術があればねえ。
山の斜面にリニア発射台設置して、ぼんぼん打ち上げることが可能になるんだけども
888:名無しのひみつ
09/09/20 13:57:13 N0eRvTWq
>>877
資材は小惑星からだよ。
889:名無しのひみつ
09/09/20 13:57:57 oX3609Uv
>>886
コスト膨脹の要因
1.スペースシャトルの運用費:全体の40%
2.安全係数を高めに取る:普通は2倍程度だが、5倍の安全係数を取る。
3.官業癒着によってもたらされた、大いなる無駄遣い分。多分、キックバックだけで10%くらい無駄な費用があるはず。
4.その他。
890:名無しのひみつ
09/09/20 14:02:39 TyIwz857
>>889
H2B(2段目拡張型)で全部作ったと仮定。
ISSは全体で400トン位だから、H2Bで20回程度の打ち上げで作る。
一度の打ち上げで110億とすると、打ち上げ総費用は2200億円となる。
ISSの全体コストは1540億USドルで、約1兆4000億円となる、か。
シャトルの金食い虫め・・・。
891:名無しのひみつ
09/09/20 14:03:47 INffFUZS
>>885
500mは数本のワイヤーだからね。
回転酔いを防ぐなら100mで十分かな。
↑
((□========○========□))
↓
この程度の運動体の制御技術を確立できなければ、
軌道エレベータも、月面基地も無理でしょう。
892:名無しのひみつ
09/09/20 14:08:36 oX3609Uv
>>890
だから、NASAもJAXAもシャトル型の運用を中止する決断をしたのだと思いますよ。
使い捨てロケットで、上手くやったロシアに見習い・・アレスやコンステレーション計画が出てきた。
日本でもHOPEの開発を諦めて、MRJやCXなどに開発を振り返ることで、バランスの取れた航空宇宙産業への転換を目指しているような気がします。
将来、軌道エレベータ(スカイフックでも良い)のような、新たな技術が成熟することで出来るはず。
まあ、スペース・シャトルについては、ニクソン大統領とフレッチャー長官に文句いってもらわないと・どうしようもない。