【宇宙】ハイブリッド宇宙帆機、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の打ち上げ計画を宇宙開発委員会に報告 JAXAat SCIENCEPLUS
【宇宙】ハイブリッド宇宙帆機、小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS」の打ち上げ計画を宇宙開発委員会に報告 JAXA - 暇つぶし2ch90:名無しのひみつ
09/09/17 14:18:45 3rfGewHB

打ち上げに失敗して地上に落下すれば、海外のメディアは大喜びしそうな名前

だなあ・・・怒ろス・・・

91:名無しのひみつ
09/09/17 14:49:38 1scMc4EO
セイルが融解するところまで太陽に近づいてほしいな

92:名無しのひみつ
09/09/17 15:33:29 jIlOJYLH
>75
溶けるほど太陽に近づけたら、大成功だから、イカロスで正解。

93:名無しのひみつ
09/09/17 19:14:39 Dmrd8Nmq
つまり太陽に放り込まれて頭にきたIKAロスが地球に反撃するんですね?


証拠画像 「イカール星人襲来」
URLリンク(www.youtube.com)

94:名無しのひみつ
09/09/17 21:32:52 rBrby4dK
マグネティックセイルってのもあるんだって。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

95:名無しのひみつ
09/09/17 21:40:52 F3MAKEUI
>>94
マグセイルは2015年の実証機打ち上げを目標にして研究中

96:名無しのひみつ
09/09/18 12:42:48 //0dcd1/
打ち上げを失敗続ける韓国
韓国は世界一ちゃう
世界一程度低い

97:名無しのひみつ
09/09/18 17:08:30 YNtQXEOB

補助で良いので、是非とも

アイソトープ電源 の搭載を!

太陽電池だけで、外惑星探査なんてナンセンス。
木星より外側の惑星探査に活用できなくなるよ。


98:名無しのひみつ
09/09/18 17:14:55 Vq6S8TLC
名前が不吉だな

99:名無しのひみつ
09/09/18 17:17:39 bdDQw96d
>>97
アメリカでもRTG用のアイソトープが枯渇しかけてるんじゃなかったっけ。
作るには専用の炉が必要で、コスト高なのでやめてしまったとか。

100:名無しのひみつ
09/09/18 17:53:36 YNtQXEOB
>>99
外惑星探査でアイソトープに代わる電源があるんでしょか?
太陽電池だと木星が限界で、それより外には、
スケーラブルに応用できないのでわないかしら

101:名無しのひみつ
09/09/18 20:01:55 RqGXVT7t
ヨットみたいに風上にも行けるの?

102:名無しのひみつ
09/09/18 20:11:31 Ss7H9LmT
位置関係にもよるけど、横から風を受けて減速すれば風上方向に落ちるでしょ。
ただし位置は風下方向に流されるから、その辺計算しないと分からない。

103:名無しのひみつ
09/09/18 20:20:45 7f2FfP79
今は太陽静かみたいだけど巨大フレアの発生周期と重なるんだよね
CMEまともにくらったら帆(翼)が穴だらけに溶け落ちそうな気がするけど

104:名無しのひみつ
09/09/18 20:26:34 XZVdcnye
アニメの21エモン思い出した。

105:名無しのひみつ
09/09/18 22:51:57 wPYN+Usm


106:名無しのひみつ
09/09/18 22:55:54 peKxPC6D
>>101
惑星や衛星の重力(公転力)を利用するしかないのでは?

107:名無しのひみつ
09/09/18 23:37:25 j+YKuHb3
>>73

そのアイディアは面白い。
地球の進行方向に向かって73型ソーラーセイルを発射すれば、
地球の公転速度+地球からの脱出速度でそのまままっすぐ飛ぶわけだし、
太陽や内惑星に向かうときは、月の重力を使って進路を変更すればよい。

ぜひとも論文を書くべきだ。

108:名無しのひみつ
09/09/21 20:56:34 2wQqKp3/
>>62
>>ロウでかためた鳥の肉
ワロタ、肉かためてどーすんだよww

109:名無しのひみつ
09/09/21 21:02:16 z9WpWRr1
ジェットエンジンに吸い込ませて、バードストライクのテストとか

110:名無しのひみつ
09/09/22 01:36:20 s7g6jzVz
>>108
保存食


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch