【環境】亜酸化窒素(N2O) 現時点でオゾン層を最も破壊する物質 米科学誌「サイエンス」で発表/米海洋大気局の研究チームat SCIENCEPLUS
【環境】亜酸化窒素(N2O) 現時点でオゾン層を最も破壊する物質 米科学誌「サイエンス」で発表/米海洋大気局の研究チーム - 暇つぶし2ch1:13-200@白夜φ ★
09/08/29 23:24:00
<N2O>オゾン層破壊の主犯「規制強化を」米研究チーム
8月28日11時16分配信 毎日新聞

肥料の使用や化学物質の製造過程で出る「亜酸化窒素(N2O)」が、
現時点でオゾン層を最も破壊する物質であることを、米海洋大気局の研究チームが突き止め、
28日付の米科学誌「サイエンス」で発表した。
N2Oは温室効果ガスとして先進国に排出規制が課せられているが、オゾン層保護の規制対象ではない。
研究チームは「排出制限はオゾン層保護と温暖化抑制の両方に有益」と、厳しい規制を求めている。

オゾン層は、生物に有害な太陽の紫外線から地球を守っている。
かつてフロンやハロンがオゾン層を破壊することが分かり、「モントリオール議定書」
(87年採択)で規制が進んだ。一方、N2Oは規制対象外だ。

研究チームは、フロンや四塩化炭素など9物質について、排出量を基にオゾン層への影響を
比較した。その結果、87年はフロンの一種「CFC-12」が最も高かったが、08年にはN2Oが
最大となり、影響は2位の物質の2倍以上だった。チームは、人間活動に伴うN2O排出は
今後も増え、21世紀最大のオゾン層破壊物質になると予測した。

N2Oは二酸化炭素の310倍の温室効果があり、地球温暖化防止のための「京都議定書」で
先進国に削減を義務付けた六つの温室効果ガスの一つ。環境省によると、日本の排出量
(実重量)は90年度の10万3000トンから、07年度は7万7000トンまで減った。
同省は「フロンのように工業製品として製造するものに比べて排出源が多様なので、
途上国も含めた規制は難しいのではないか」と話す。【大場あい】

◇ことば 亜酸化窒素(N2O)

一酸化二窒素とも呼ばれる。窒素酸化物の一種で、自然界に存在するほか、
化石燃料の燃焼や肥料の使用、硝酸など化学物質の製造過程で発生する。
「笑気ガス」として歯科治療などにも使われる。
大気中のN2Oが成層圏で光によって分解される際に酸化窒素(NO)ができ、
それがオゾンを分解する。

▽記事引用元
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
Yahoo!ニュース(URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

▽関連リンク
Science:日本語版
 きわめて有害な酸化物
 URLリンク(www.sciencemag.jp)
Science
 Nitrous Oxide (N2O): The Dominant Ozone-Depleting Substance Emitted in the 21st Century
 URLリンク(www.sciencemag.org)

※ご依頼いただきました。
スレリンク(scienceplus板:200番)

2:名無しのひみつ
09/08/29 23:25:32 iE/yfDiU
フロンはプロパンガスとかで代用できるけど
これはどうやって規制すんのよ?

3:名無しのひみつ
09/08/29 23:28:59 4lc3XFgk
ディーゼルオワタ?

4:名無しのひみつ
09/08/29 23:33:14 vqt+ZXOl
マジ?
麻酔はどうするの?

5:名無しのひみつ
09/08/29 23:33:30 vKLZjWRR
とりあえず、アメリカのDQNがストリート・レースで使ってる「ニトロ」は禁止で。

6:名無しのひみつ
09/08/29 23:38:48 o2fhJLr6
京都議定書でも指定された物質やん

7:名無しのひみつ
09/08/29 23:42:48 maF7N7hI
地上で生成されるNOはオゾン層破壊しないの?

8:名無しのひみつ
09/08/29 23:51:49 inO6+fom
フロンに比べると生産量はゴミじゃねぇの?

9:名無しのひみつ
09/08/29 23:56:01 1Yo/MCGc
花火とかディーゼルとかか
しかし自然界でも雷なんかで普通に合成されてそうだよな。

10:名無しのひみつ
09/08/30 00:11:33 lROIVRhS
ポストCO2キター

11:名無しのひみつ
09/08/30 00:52:00 vvyEVqLm
酸化窒素って、NO?NO2?


12:名無しのひみつ
09/08/30 00:55:20 Wj/7Do6Q
亜酸化窒素によるオゾン層破壊ってどの程度のレベルになるのよ?

現在の大気中の亜酸化窒素の濃度は産業革命前と比較すると1.1倍程度
らしいんだけど。


13:名無しのひみつ
09/08/30 00:58:55 dfH3W6tW
これからはN2Oによる地球温暖化論の時代だな

14:名無しのひみつ
09/08/30 01:36:46 D5km1ETo
> 研究チームは、フロンや四塩化炭素など9物質について、排出量を基にオゾン層への影響を
> 比較した。その結果、87年はフロンの一種「CFC-12」が最も高かったが、08年にはN2Oが
> 最大となり、影響は2位の物質の2倍以上だった。

オゾン層への影響が最も高いフロンを規制したら、
そのほかの物質が規制後に最も影響与えるのは当然と思うけど。
N2Oの排出量が増えたってのもあるだろうけど、記事の書き方が下手だな。

15:名無しのひみつ
09/08/30 02:46:59 SpgivRfd
>>5
> とりあえず、アメリカのDQNがストリート・レースで使ってる「ニトロ」は禁止で。


それニトロじゃ無くてNOSだから。

16:名無しのひみつ
09/08/30 02:59:17 uLBEygMj
窒素分子は三重結合だったか?
酸素が間に入っているとしたら相当反応性が高いな

17:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 03:52:45 PeG7LOy0
またオゾン層詐欺かよ
いい加減にしろ

18:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:35:27 KS5FsHem
笑気ガス(笑)

19:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:06:01 mPJfQjOk
こういうアホな書き方する記事が垂れ流しになれば
温暖化ガス排出ダントツのアメリカの印象が薄れるからな

20:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 14:09:27 Q4nKk0V9
現在の大気中のN2O濃度は318ppbv。
産業革命以前のN2O濃度は約275ppbvと推定されている。

現在の大気中のCO2濃度は381ppm。
産業革命以前のCO2濃度は約280ppmと推定されている。

CO2と比較すると増加率はゆるやかだけど、
温暖化効果がCO2の300倍?あるとされている。

対策は、N2Oが副産物として出る工業プロセスの見直しとか、
微生物(nosZを持ってる奴)による脱窒処理とか。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch