09/10/10 18:01:24 VwdxVZbb
>>21
3P童貞乙
128:名無しのひみつ
09/10/10 18:16:15 EW3O9kBA
>>17
中南米にいっぱいあるらしいよ。
129:名無しのひみつ
09/10/10 20:22:49 AaaqxB9X
ガソリン車の危険性は皆無の様な印象操作。
現行の車載バッテリも危険性は皆無では無い。
130:名無しのひみつ
09/10/10 23:50:23 i0paNWeo
この結晶系では、ばか平べったい単結晶が出来るだけ。
しかもクラック入りまくりでモノにはならん。
層間も転移ありまくりで、単結晶というよりはアモルファスちっくになる。
よって性能向上はしない。
10年前からわかっていたことなのに・・・
131:名無しのひみつ
09/10/11 03:31:22 dliiEl2t
〉単結晶の性質をうまく調整できれば、
〉電池の容量を左右するリチウムの濃度を大幅に高めることが可能。
構造式はLiCoO2のままで何故容量増えるの?
Liの濃度を増やすというのはLi1+xCoO2にするってこと?
レート特性があがるとかいうならわかるような気がしますが…
詳しい人、教えてください。
132:名無しのひみつ
09/10/11 08:59:36 2Qlzoj67
どのくらいの容量から爆弾と同等の危険物と規制されるのか楽しみだな。
133:名無しのひみつ
09/10/11 10:41:29 9v/DKYeO
爆発については、1件でも発生したらメーカーにとって死活問題だから、意地でも
制御するだろう。
それよりバッテリーの寿命のほうが心配だ。
もし不具合が起こっても、ユーザーの使い方が悪いせいにされる可能性が極めて高い。
実際、PCやカメラの電池がそうだしな。
「EVの電池はPCやカメラとは違う」という輩をたまに見るが、PCでもカメラでも電動アシスト
自転車でも、電池寿命は必ずあるというのに。
134:名無しのひみつ
09/10/11 11:07:32 x/dKx896
ま、可能性じゃあな。確立除けば、可能性なんて幾らでも好きな事言えるからな。
バッテリーやキャパシターは美味い話がゴロゴロ有るのに、一向に実用化の兆しが
見えてこないよな。
135:名無しのひみつ
09/10/11 11:18:11 x/dKx896
>>125
他にも温度の低下とか、温泉成分による腐食とか、色々と問題はある。
136:名無しのひみつ
09/10/11 11:30:35 QQzoMPA4
日本の場合発電はどうとでもなるんだよね
海水温度差発電とか、波発電とか、地熱発電とか、まぁ、太陽光とか
ただ今の既得権益もってる連中がなんとかして居座ってるのがじゃまなんだとさ
137:名無しのひみつ
09/10/11 14:22:10 x4/HHk20
>>136
コストを度外視すればな。
既得権うんぬんって、ペイする場所はすでに産業があるから無理ってことだろ。
138:名無しのひみつ
09/10/12 22:53:04 51u7Cdc/
仮に1キログラムの重さを持つバッテリーが、TNT火薬1キログラムの
爆発と同じだけの電気エネルギーを蓄えたならば、それはもはや
爆弾と変らないのではないか?
139:名無しのひみつ
09/10/15 23:15:21 IPF0TIpJ
>>118
走る鉄くずが、走る爆弾に進化するわけですなw
140:名無しのひみつ
09/10/16 00:45:37 8zLhMUJt
自動車爆弾はイラクで活躍してます。
日本は出遅れてますね。
141:名無しのひみつ
09/10/16 12:27:41 vsgAFhZU
ガソリンハイブリッドにペルチェか何かを組み合わせて電気を
回収するというのはやってないの?
あれだけラジエターやマフラーから熱を出してるんだから出来
そうに思うんだけど。
後付でサブバッテリーの充電用にするとか、あれば売れるん
じゃない?
142:名無しのひみつ
09/10/16 13:00:26 WjF+fVzo
1.21ジゴワット!
143:名無しのひみつ
09/10/16 18:04:22 R5FSnL26
>>141
たぶん熱から電気取り出せればそれが一番効率がいいと思うけど、
現状では、排気熱を利用してエンジン冷却水を加熱し、
アイドリングストップ頻度を高める廃熱回収機というのがある。
特に冬場とかに効果があるらしい。
あと、吸気に循環させる排気ガスを冷やして、燃焼温度を下げることで冷却損失の低減を図る
クールドEGRという技術がある。
144:名無しのひみつ
09/10/16 18:58:46 vsgAFhZU
都市ガスでクーラーがあるんだから、冷媒と組み合わせるのも
コストさえ何とかなれば出来そうに思うんだけどね。
145:名無しのひみつ
09/10/16 22:03:52 pO/7w2OM
いわゆるターボチャージャーが排気ガスを回収して燃費をあげる機械だよ。
146:名無しのひみつ
09/10/16 23:19:43 uW4hH6Ru
排気タービンで発電できないかな?
147:名無しのひみつ
09/10/16 23:34:53 vsgAFhZU
渋滞している車の廃熱は、ヒートアイランド現象の要因になっていると思う。
熱を効率よく電気に変換できれば、オルタネーターを回すロスの分だけでも
燃費を稼げると思うけど。
いずれにしても、熱がそのまま捨てられているのはもったいない。
車に乗ってると判らないんだけど、バイクに乗ってるとあの熱はすごいと感じるよ。