【宇宙】日本独自の有人宇宙船 HTV改修し2020年に初フライトへat SCIENCEPLUS
【宇宙】日本独自の有人宇宙船 HTV改修し2020年に初フライトへ - 暇つぶし2ch300:名無しのひみつ
09/07/18 23:11:29 OePSs1xW
「使い道がない」などと負け惜しみをいうのは漢ではないな


301:名無しのひみつ
09/07/19 11:16:52 OVonBCPb
日本は有人探査を目標にしてるでしょ、2025-30年迄に。

だけど達成するのは、2050年以降の予感、日本だけじゃなく世界各国も。

結局、ロボット技術が発達して有人じゃなくても賄えるような予感。(2足歩行ロボットは論外)
有人の場合は予算も一桁跳ね上がるし、有人技術の向上はロボット技術以上に至難らしい。

有人探査を目標にして技術向上を図る事は非常に意味のあることだと思う。
しかしロボットじゃできなくて有人じゃないと困る事は何だろう??

302:名無しのひみつ
09/07/19 13:57:33 rXTE3Pls
権益の確保。
今後は、月や惑星の一部の占有権や領土の権利を容認することによって
人類の宇宙進出を図ることになるよ。
水面下ではその方向だろう、中国の有人月探査以来。

303:名無しのひみつ
09/07/19 14:06:43 rXTE3Pls
中国の有人月探査計画公表以後

304:名無しのひみつ
09/07/19 14:36:57 +LF6DSlA
>>75
あんた、無知極まる、だね。w

小泉のボケが2000年8月に却下しやがった。
小泉政権時、宇宙関連は予算削減されっぱなし。
復活させたのは安倍政権以降な。



305:名無しのひみつ
09/07/19 22:44:14 Ay+8/Idg
日本のアームは酷いよ。元々はJEMの内部に入れて打ち上げる予定だったのが、
大きく重くなってしまったから別打ち上げになってしまった。これだけで大損害。
日本のアームと言うと格好良いが、結局東芝アーム。一番腐っていた頃の製品だ。
>>296
先っちょは昔は日立と聞いた気もするが、実際は東芝らしい。

306:名無しのひみつ
09/07/19 23:01:33 XSHH0gc4
ロボットアームでドッキングとか正直非現実的だよなあ
ゆっくり動かしてもポキっといきそう

307:名無しのひみつ
09/07/19 23:12:57 yxPOuGqQ
あれ?きぼうのアームはNEC製じゃなかったっけ?

308:名無しのひみつ
09/07/19 23:22:14 DfkdAspT
きぼうのロボットアームはNEC製みたいだね。
URLリンク(www.nec.co.jp)

309:名無しのひみつ
09/07/19 23:41:26 r3ApM5R5
月面にロケット打ち込んで探査するだの
無人のシャトル打ち上げるだの・・・
頓挫した計画満載の日本にHTV改修が
実現できるのか?

310:名無しのひみつ
09/07/20 00:00:32 mHWB50k4
>>309
計画が無ければ実現しない

311:名無しのひみつ
09/07/20 00:04:17 FnytC5a2
計画は頓挫するもんだ
ひとつも失敗してはならないという精神論は卒業してくれ

312:名無しのひみつ
09/07/20 00:10:57 qMLbz/cd
>>308
きぼうロボットアームは元々東芝製だが、現在はNTスペースに統合された結果じゃねーの。


313:名無しのひみつ
09/07/20 00:22:02 oBjW+vt+
この計画は少なくともアメリカのアレス計画より健全に見える
うまく行くといいけどね

314:名無しのひみつ
09/07/20 00:22:49 YGzax5Eu
どうせ日本のことだから、開発に1年、実験に3年、安全試験に6年のサイクルだろ。

315:名無しのひみつ
09/07/20 01:29:47 NegMDXsD
>>296>>305
ひこぼしと同じで先っぽは富士通なんじゃ?

316:名無しのひみつ
09/07/20 01:36:02 f7MoOwDR
先っぽの子アームは一応日立っぽいのね
URLリンク(sts.kahaku.go.jp)

つか、元は一緒に上げる筈だったのはアームじゃなくて、今組み立ててる暴露部だった気がする。
アーム関係は去年の星出宇宙飛行士の時、メインのモジュールと一緒に運んでるし

317:名無しのひみつ
09/07/20 01:54:59 vd02la8F
>>306
そのアームできぼうを組み立てたんだぜ

318:名無しのひみつ
09/07/20 02:00:28 vd02la8F
>>316
子アームはHTVで運ぶらしい
URLリンク(kibo.jaxa.jp)

319:名無しのひみつ
09/07/24 21:26:48 KoLpVJ4v
分割輸送になったのは、シャトルのペイロードが小さくなったから
コロンバスは一度で上げられるように初期案から小さくしたけど、JEMは変わらず最初のままの大きさだから分割輸送になった

320:名無しのひみつ
09/07/25 00:19:19 LAumUJpV
コロンビアの事故のせいで、必ず耐熱タイル検査用のシャトルアームが必要になったからだったっけ?>ペイロード減少

321:名無しのひみつ
09/07/26 05:22:30 q0nazAae
>>320
そう、「検査延長ブーム」ね。実はこれややこしい経緯があってね。

検査延長ブームをISSに置いておいてシャトルを帰還させ。
次の打ち上げでは搭載せずに打ち上げ、ドッキング後に
ISSに置いておいた検査延長ブームを「引き取る」ことで、
このペイロード減少をカバーする「離れ技」がある。

この技はきぼう船内実験室(本体)の打ち上げ時に使われてる。
↓これを見るといい、ブーム非搭載で打ち上げてるだろう?
URLリンク(kibo.jaxa.jp)

↓ひとつ前の打ち上げではブームを載せている
URLリンク(kibo.jaxa.jp)

↓その経緯の説明
URLリンク(iss.jaxa.jp)

ブーム無しで打ち上げると、ISSとドッキングする前の期間には
耐熱タイルの検査ができないわけだ。その期間にトラブルが
起きると危険なことは判るだろう?
だからこの技は例外で、以後行われていない。
あまり知られていない事実だが

「重いきぼう船内実験室を打ち上げる為に、NASAは
シャトルのクルーを少しばかり危険に晒す決断をした」

んだね。利権がどうのつまらない詮索しないで
よく勉強すればこういうことに気付けるよ。

322:名無しのひみつ
09/07/28 23:35:24 kV5/rtlI
実際にHTV-Hの開発が決まったら、
米国が何かと介入してきそうな気がするのは
オレだけか?

次期戦闘機導入時の前科あるし・・・・

323:さざなみ
09/07/29 00:12:15 5uxpf6Is
>>322
あ、それって、あるある!
アメリカも宇宙開発予算が厳しいから、日本の技術を狙うとか、HTV-Hを横取りしようとか、するかも。

現に、GXロケットのメタンエンジンの技術を狙っているそうだから。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

324:名無しのひみつ
09/07/29 01:12:16 0qUpJO5L
無駄にコンピュータ制御なんかするから価格がアップする。
手動で出来ることは手動ですればいい。
宇宙なんて、曇ったり雨降ったりしないんだから、目測でなんとかなる。

325:名無しのひみつ
09/07/29 02:06:09 pWNNGWah
いやこれ無人機だし。

326:名無しのひみつ
09/07/29 02:13:35 94DZTzV1
それこそシュミレーターみたいな感じで
軌道機のカメラ映像を見て地上でコントロール、なんてできないもんかな。


327:名無しのひみつ
09/07/29 02:26:12 zDGFzuhL
有人月探査は実現不可能? NASA主催のシンポジウムで有識者が厳しい見解 - Technobahn
URLリンク(www.technobahn.com)

2009/7/28 18:25 UTC − アポロ11号月面着陸40周年を記念した有識者に
よるパネルディスカッションが20日、NASAの主催によりワシントンDCで開催された。

今回のパネルディスカッションに参加したのは、NASAの歴史編纂室長の
Steven J. Dick、国立航空宇宙博物館のJohn Logsdon、Roger Launius、
Michael Neufeld、NASAの探査計画担当准長官のCristina Guidi、宇宙歴史家の
Craig Nelsonの5名の有識者。

いずれも米国を代表する宇宙開発の専門家となる。

アポロ計画は東西冷戦の産物

パネルディスカッションではまず、40年前の技術力でなぜ有人月探査と
いう偉業を達成することができたのか討議が行われた。

有識者の一致した結論は、アポロ計画は科学技術面での優位を競うと
いうよりも、ソ連との政治的な競争関係に打ち勝つために計画の実現が
急がれたもので、実態の裏付けのない政治的な競争に根ざしたもので
あるため、ソ連には月探査を実現する能力がないことが判り、アメリカの
国力も尽きたところで計画も終わりになったと論じられた。

有人月探査の実現はNASAの官僚組織には無理

その上で、現在、NASAが進めている第2の有人月探査計画に対しては
現在のNASAは官僚制が徹底されてしまっているため、リスクが高い
有人月探査計画の実現は困難だろうという意見が主流を占めた。

第2の有人月探査計画を実現するための中核となるNASAの
コンステレーション計画の責任者も務めるGuidiからは「常日頃、
失敗から学ばなければ何事も実現しないと述べ、失敗なくしては
成功はあり得ないことを説明してきているが、大衆(public)は判って
もらえない」とNASAが置かれている厳しい立場をこぼす一幕もあった。

最終的に参加者が至った結論は、第2の有人月探査計画を実現する
ためには国民世論の後押しが必要というもの。

有人月探査による学術的成果に関しても未知数

しかし、今更、月に到達したところで、社会全体の利益につながるような
何かが得られるのか? 今回の第2の有人月探査計画には不明瞭な
部分も多く、計画実現には莫大な予算が必要ということもあり、当初予定
通りに2020年までに有人月探査が実現できるかどうかは未知数だ。

アポロ計画で科学面で何らかの有益な貢献が得られたかに付いては
英科学雑誌「ネイチャー」が、過去3年間に論文の掲載が認められた
第一線の研究者800名を対象にアンケート調査を実施したが、そうした
第一線の研究者であっても、有益な貢献が得られたと答えたのは半数に
しか満たなかったのが実状。

スペースシャトルはコンセプト自体が失敗、国際宇宙ステーション計画も
2016年で終了となる可能性が高まるなかで、第二次世界大戦後、人類が
追い求めてきた有人宇宙旅行への夢も、そろそろ成長の限界が見えてきた格好だ。



有人宇宙開発はもはや芳しい成果が望めないだろうという記事。
アメリカでさえこうなのに、日本に出来るの?

328:名無しのひみつ
09/07/29 09:53:25 eweVqdjw
なぜスペースシャトルのコンセプトは失敗なの?
使いきりロシアタイプが今となっては、予算面、安全性で優れてるということ?

329:名無しのひみつ
09/07/29 10:46:31 94DZTzV1
>>328
まるで普通の飛行機のように、ちょっと整備すればすぐにまた
宇宙に飛べるというコンセプトで完成したまではよかった。
しかし実際やってみたら耐熱タイルはバリバリ落ちるは整備はかなりやらなきゃいけないわ
カネは喰うわ死亡事故2度起きてるわで、このコンセプトは技術的にまだ早すぎたということで
終わりにすることになりました。無理にでも再利用するのが今はまだ少し難しいという結論。

ISSが完成寸前の今、これでもうシャトルならではの役目もなくなる。
あとから失敗だったというのは簡単だけど、1981年当時は夢の往還機だったんだよ。
現在においての「ベター」はロシア型というだけさ。完全なる宇宙機は存在しない。

330:名無しのひみつ
09/07/29 23:04:29 iMvp6Ddg
>>323
 日:「HTV-H作るぞー」
    ↓
 米「共同開発しようぜ」
 政治的圧力かけて無理矢理参入。
    ↓
 米「俺たちが乗るには小さいな。」
 帰還モジュールがCEVコアになる。
 居住モジュール肥大化。
 サービスモジュール肥大化。
    ↓
 H2Bでの打ち上げが無理な重さに。
 ちょうど完成したアレスVあたりで打ち上げ。
 米「共同開発だからな。
   日本のシート1個は必ず確保してやるよ。」

 米:新型宇宙船安上がりで(゚д゚)ウマー
 日本政府、JAXA:月への座席無条件確保で(゚д゚)ウマー
 日本国民:( ゚д゚)ポカーン

 こうですね、わかります!

331:名無しのひみつ
09/07/30 00:18:52 QstxS9iX
HTV-H開発開始する前にORION出来てるんじゃねえの

332:名無しのひみつ
09/07/30 01:03:57 7wuTkmVp
オリオンの初飛行は2014年か2015年
HTV-Hの開発開始はどんなに早くても2015年

333:名無しのひみつ
09/07/31 10:35:52 KBCmblza
JAXA及び関係各社の皆様には頭が下がります。
少ない予算でここまで立派な基礎を作り上げたれた、涙が出そうです。
いつも応援しています、カンパできるのなら少額でも差し上げたいと思っています。

334:名無しのひみつ
09/07/31 12:21:17 ed6kWakz
遅レスだが、
>>157
>回収体制をまったく表明しないあたり、やはり困難な部分があるんだろうなあ。

技術的にはそんなに困難じゃないし、予算さえつけば問題ないんだわ。
ただ、政治的な問題が大きすぎると聞いた。
ひゅうが、おおすみ、しもきた、くにさき、これらの展開さえ問題なきゃね。

335:名無しのひみつ
09/07/31 13:11:53 jlnG884f
>>32
HTVのままではだめだろ、H2BはHTVを揚げるだけで精一杯なんだから。
SRB6本つける奴もあるにはあるようだけど・・・・
JAXA案HTV改宇宙船はなかなかいいなと思う。


336:名無しのひみつ
09/07/31 13:12:10 jlnG884f
俺何化石レスしてるんだ・・・・orz

337:名無しのひみつ
09/07/31 16:22:37 1gEsoCW8
>>334
再突入の技術的なところはもうクリアしてるはずなんだよな、
はやぶさに乗ってるリターンカプセルは実戦仕様だし。
やっぱり回収体制がネックなんだろうな。

338:名無しのひみつ
09/07/31 16:25:09 jlnG884f
>>337
はやぶさのあれは有人に使うわけには・・・素材は使えるだろうけど。
なんせ減速Gは50Gだからして・・・・


339:名無しのひみつ
09/07/31 23:09:33 ed6kWakz
>>337
ただ、再突入技術をおおっぴらにできないトラウマもあるんだよね。
昔、社会党という政党があったんだ。
そこが、再突入技術を持てば弾道ミサイルにつながると主張したことがあってね。
そこは、日本の変態的重力ターン技術の産みの親でもあるんだけど...

340:名無しのひみつ
09/08/01 22:12:36 tP4ta8Lt
人間を乗せて上げる以上、予定外の場所に再突入しても、
世界の何処の海だろうが強引に出かけて行ってなんとしても
回収する押しの強さが要る。もし他国の領土に落ちたら
返せ今すぐ返せと強気で言える必要がある。

死んだらどうする?絶対帰って来れない故障が起きたらどうする?
などと言い始めると、俺が責任を取る!と言える奴は出てこないだろうね。

そういう「気概」が無いだろう。
ことなかれ主義では人間は乗せられない。
無人のロケットでさえ落ちたら叩かれる世論ではまず無理。

341:名無しのひみつ
09/08/01 22:23:46 1XRHS7Tc
今時落としたらやばい国なんて北朝鮮くらいじゃねーの

342:名無しのひみつ
09/08/01 22:24:21 tP4ta8Lt
「ふじ」の構想、というかあの本を読んだことあるけど、
パラフォイルと回収について物凄く楽観的、というか
ほとんど詳細の考察が無かったと思う。

パラフォイルは制御性はいいが、代わりに積載重量は減る。
有効な面積は単純な円形より狭いからな。
数トンの物体をパラフォイルで無人制御着陸させるのは相当
難しいはず。米国はISS向け緊急帰還機で少しだけ研究してたけど。
そこは相当大規模な開発をしないといけない、日本ではできない、
オーストラリアの実験場とかで繰り返しやらないといけない。

パラフォイルでピンポイント着陸できるとしても、制御失敗に
備えた予備の通常パラシュートは居ると思う。
着陸点を外れた場合の回収体制はどっちにしろ整えないとダメなんだ。
緊急脱出ロケットだって開発しないといけない。

おおざっぱに言えば、有人は
「もしも」を考え始めるといきなりハードルが高くなる。
「全て上手く行った」場合だけ考えるとハードルは低い。

いざ実現に向けて動き出すと、初めてハードルの高さに気づく。
そして頓挫する。
有人宇宙飛行の成功例がまだ世界に3国しか現れないのは、伊達じゃないよ。

343:名無しのひみつ
09/08/01 22:42:02 ufB/YJ4I
今更カプセルで地球周回はねーだろうが。
宇宙ステーションが出来る世の中なのにこんなカプセルで実験なんか
たかがしれてるだろ。
大体、月に行くっていったって目的はなによ?
月は地球から分離した星であって、地球と物質はほぼ一緒なのは40年前に
解明されている。
JAXAは自らの利益保持享受の為に宇宙開発やってるんであれば辞めたほうがいい。
もはや、人類の利益にならないような宇宙開発は本当の無駄

と、うちの大学教授が言ってたな。

344:名無しのひみつ
09/08/01 22:54:39 LdX1mEhK
現状ではvostok系宇宙船だけで十分

345:名無しのひみつ
09/08/01 23:12:05 toWAYMTe
>>343
月の起源が解明済み云々とか、
とんでも教授の言うことは真に受けないほうが

346:名無しのひみつ
09/08/01 23:31:14 BZkne8cm
宇宙ステーション後(予定)の話だしな

347:名無しのひみつ
09/08/02 00:46:27 RfsWb0Zu
>>340
今は国連加盟国ならどこに降りてもほぼ大丈夫だよ。

>>342
長々と言わなくても、パラフォイルは既にジェミニで断念したと簡単に言えばよい。
円錐カプセル又はリフティングボディでパラフォイルは、技術的に難しいんだよね。

348:名無しのひみつ
09/08/02 01:08:57 OXZLFbSR
NASA が開発していた乗員帰還機 X-38 (2002年に開発中止)では、
687平方メートルのパラフォイルの採用が検討されていたそうだから、
パラフォイルが全然ダメってわけでもなさそうだ。

パラフォイルって、サイズが大きいと、展開を失敗する確率が高くなるんじゃないのか?

円形のパラシュートでも、大型になると、展開が難しくなって、
NASA も失敗しているくらいだし。

349:名無しのひみつ
09/08/02 02:11:40 RfsWb0Zu
展開が難しいのはもとより、引き出し時のショックで機体のバランスが崩れやすい。
で、バランスが崩れるとそのまま真っ逆様に地上へ激突。
ジェミニでNASAがやったテストでは、初回からこの手のトラブルが続出。
(つか成功した事例がない)


350:名無しのひみつ
09/08/02 04:21:22 xTggUUEo
パラフォイルやるなら相当な規模の開発が必要で、
やらないなら海上回収だけど、それはアポロ以降米国でさえしていない。
中国とロシアは広大な無人地帯があるから陸上着陸できるけど。

日本は打ち上げの土地条件はそう悪くないが、回収の条件は厳しいな。

やっぱ回収はかなりのネックだな。
2020年フライトって、マジどうするつもりなんだろう。

351:名無しのひみつ
09/08/02 05:15:47 qgI26VBV
カプセルの帰還はRVTのエンジン付けて垂直着陸でヨロ

352:名無しのひみつ
09/08/02 07:49:00 DAVOX4aN
え?HTVを改造? 乗員は任務終了後HTVと一緒に廃棄すんの?


353:名無しのひみつ
09/08/02 10:31:48 SzOeKN1x
つーか、HTVに無理矢理アポロカプセルをねじ込んだだけじゃん!
# ニュースの写真を見ると、帰還モジュール部分がアポロカプセルそっくり。

神舟がソユーズに似ているなんて叩かれるのは、
もはや他人事ではない。orz

354:名無しのひみつ
09/08/02 10:42:59 6eXQectH
ここまで低いとちょっと笑えない

355:名無しのひみつ
09/08/02 11:43:17 XxfBofqu
これ死人が出るだろw

356:名無しのひみつ
09/08/02 12:06:27 4M/72h69
>>353
> 帰還モジュール部分がアポロカプセルそっくり。
眼科行ってこい

> 神舟がソユーズに似ている
あれは金払って技術導入してるんだから似てて当然

357:名無しのひみつ
09/08/02 12:38:14 Pl2n2qoQ
>>350
そうか、月着陸のシーンだけでなく、
帰還モジュールの帰還シーンも、特撮だったのか!!

358:名無しのひみつ
09/08/02 13:24:31 SzOeKN1x
中国は10年の計画をたてて実際10年だか11年目に成功したというのに、
日本は最初から11年以上かける計画かぁ・・・。この差はどこから。orz
とりあえずインド(2015年目標)に先を越されることは必至。

個人的には(弾道飛行なら)北朝鮮にも先を越されそうな気がする。
核兵器の再突入技術を開発するには有人という名目が丁度良いので、
数年のうちには安全性度外視で有人宇宙飛行の冒険に出てくるに違いない。

359:名無しのひみつ
09/08/02 13:42:44 RfsWb0Zu
>この差はどこから。orz
国威発揚のためにいくら金かけても良い(怠け派遣保護やDQN生活保護なぞしない)
射場だなんだをつくるための強制収容だってやるぞ(漁業補償なんてしないよ)
人命だっていくら無駄にしたっていい(村にロケット落として全滅させても証拠隠滅)
国際社会なんて気にしない(自らの技術のためなら、衛星破壊デブリ作出も平気)
軍事のためになるのは素晴らしい(もともとICBMの技術だもんね)

と、言い切れるなら日本だってやれるね。

360:名無しのひみつ
09/08/02 13:57:27 4M/72h69
>>358
> この差はどこから。
政府のヘタレ具合

361:名無しのひみつ
09/08/02 17:53:48 HgMRNvqr
>>358
中国は30年くらい前から地味に独自の宇宙服なんか作って遊んでた。
本格的に神船をやりだしたのは17年前からだ。
裏にはソ連崩壊後の技術の身売りがある。


362:名無しのひみつ
09/08/02 21:30:58 +bCx3Pvw
>>359
それら全てを技術畑の人たちの努力で乗り越えて実現するのが日本的でいいじゃないか


363:名無しのひみつ
09/08/02 22:00:34 5a157VSO
>>362
何その無理ゲー

正直、今の予算規模で、今の成果を出し続けて来たこと自体が奇跡なのに、この上政治決断力の欠如を現場で補えとか、どんだけだよ


364:名無しのひみつ
09/08/02 22:27:19 +bCx3Pvw
>>363
政治的な仕事は技術系で偉くなった人にやってもらう
でも、そういう人材はいなさそうなんだよね、雰囲気的に

365:名無しのひみつ
09/08/02 22:34:54 IT1RLfJh
>まずISSから実験試料を回収できる無人カプセルを開発し、

道遠すぎだろw
このレベルで有人夢見るなんて気が早すぎ

366:名無しのひみつ
09/08/02 22:39:30 O/DiC34q
>>364
そういう人は大学の学長になるべきじゃない?

367:名無しのひみつ
09/08/02 22:56:51 RfsWb0Zu
>>363
でも、日本ならやっちゃいそうで怖いよなあ。
>>365
基本的にHTVの与圧区画があるんだから、アボートタワーさえあれば、行くだけはもう出来るんだ。
回収体制は自衛隊の協力があれば問題ない。
再突入の技術は一応あるから、あとはそれを形にすればよい。

368:名無しのひみつ
09/08/02 23:19:25 SzOeKN1x
>>365
インドは衛星を大気圏再突入を突破させて回収した経験が1回しかない。
それでいて日本より早く有人宇宙飛行を実現する気でいる。

それに比べれは日本は既に何度も大気圏再突入を成功させているのだから、
>ISSから実験試料を回収できる無人カプセルを開発し、
は別に難しく考える必要はない。ただ作って試すだけの出来レースだ。

369:名無しのひみつ
09/08/02 23:33:14 LjKoOO8z
日本が大気圏再突入成功させたのって何だっけ?
思い出せない。

370:名無しのひみつ
09/08/02 23:39:27 EpTTe9sf
ただ、日本はたった1度の事故で宇宙開発関連の計画がすべて吹っ飛んでしまうかも知れないという
とてつもないリスクを負っている。

371:名無しのひみつ
09/08/03 00:09:35 0CPcy9AA
前々からアイディアとしてSFの世界ではたびたび出てくる、
低軌道で宇宙船組み立てて外惑星探査(もちろん無人)に出る、月面基地建設用ステーションの役目にISSを改造することはできないの?

地球から直接火星に飛ばしたアメの探査機ですら打ち上げには予算不足で難渋したし、少しでも地球の濃密な大気や引力圏の弱いところから飛ばすほうが燃料その他の節約になるんじゃない?

まあ、宇宙でプラモみたいに組み立てて探査に飛ばす発想は、素人考えほどには簡単ではないんだろうけどさ。


372:名無しのひみつ
09/08/03 00:16:39 +/8503r/
>>369
とりあえずこんなもん

EXPRESS(ロケットがトラブったけど)
URLリンク(www.isas.ac.jp)
りゅうせい
URLリンク(rocket.sfo.jaxa.jp)
USERS
URLリンク(www.meti.go.jp)
HYFLEX(弾道飛行)
URLリンク(rocket.sfo.jaxa.jp)


373:名無しのひみつ
09/08/03 00:24:31 KyVExQ+T
政府は数兆円単位の無駄をやっているくせに、

数百億円の節約とは何事か。

374:名無しのひみつ
09/08/03 00:32:02 ZIOX+kGM
なんか幼稚な誹謗中傷レスが多いと思ったら
中国と韓国の工作員が荒らしてんのな。

375:名無しのひみつ
09/08/03 00:35:04 ZIOX+kGM
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【観光】イタリアの日本人観光客激減 「サービス悪い」指摘も[09/07/18] [ビジネスnews+]
【アメリカ】日本の資金狙い鮮明に=F35の開発参加後押し-米国防総省[09/07/16] [ニュース国際+]
宇宙船総合スレッド2 [航空・船舶]
日韓宇宙開発事情Part47 [ハングル]
★★ 宇宙開発総合スレッド <28号機> ★★ [天文・気象]
JAXA 宇宙航空研究開発機構 スレッド9 [航空・船舶]

376:名無しのひみつ
09/08/03 02:14:15 9QMj3MXa
>>358
>中国は10年の計画をたてて実際10年だか11年目に成功したというのに、
>日本は最初から11年以上かける計画かぁ・・・。この差はどこから。orz

ロケットに誘導装置をつけるのはICBMの開発につながるから
断固予算を認められん、とか訳の分からん屁理屈で宇宙開発の邪魔をしてきた、
腐った政党が日本にあったからだよ。
これが民主主義というやつだ。
ダム計画に反対の住民を棍棒で殴って追い出し建設する独裁国家との違いだな。

377:名無しのひみつ
09/08/03 09:04:43 CZfGbFjG
で、兵装はどうするんだ?

378:ココ電球 ◆tIS/.aX84.
09/08/03 09:17:23 pX3b4zfw
致命的な欠点がある。
そのころにはISSはなくなっている。

379:名無しのひみつ
09/08/03 13:46:45 IWXFZEFO
>>370
有人で死人が出たら、無人機まで全部ポシャりそうだもんな…
LE-7で技術者が一人お亡くなりになってしまったが。

実際、テストパイロットをどこから選ぶかって問題がかなりデカイ。
旧ソ・米も最初は空軍のテストパイロットからの選抜。中国もだ。
JAXAの宇宙飛行士はテストパイロットにもなれるんだろうか。

380:名無しのひみつ
09/08/03 13:57:10 OoC3Vyv8
つ 油井さん

381:名無しのひみつ
09/08/03 14:54:06 F5dcpQHY
>>378
ISSは2020まで延長で基本合意。
技術的じゃなくて単に米国の予算上の問題だから、さらに伸びる可能性も無い訳じゃないし。

382:名無しのひみつ
09/08/03 14:58:27 2eEEmXMs
ちょっと日本独自の有人宇宙飛行に目を奪われすぎなんじゃないかって気はするね
日本人ならスペースシャトルだけでもすでに6人ほど宇宙へ行ってる

その間に、コロンビアの空中分解事故があったりしたわけで、それでも命を懸けて
宇宙飛行を続けてるんだよ。現時点でもね。それを日本独自となった時に
命がどうのと急激に反応するのは馬鹿っぽい

383:名無しのひみつ
09/08/03 17:19:27 KpmUER4b
若田さん自身の著作による「国際宇宙ステーションとはなにか」
を読んだけど、これを読むと、「単に米国に乗せてもらってるだけ」とか
言いがかりだと判るよ。
コロンビア空中分解事故からのシャトル復帰の鍵を握る、
検査延長ブームの開発に若田さんは深く関わってる。

日本独自の技術開発も重要だけど、国際協力も重要なのは間違いない。
ISSは悪いところもいっぱいあるが、良い部分もいっぱいある。
宇宙開発を国家間の覇権争いの時代に戻しても仕方が無い。

384:名無しのひみつ
09/08/03 17:59:08 /gjPXzHg
国際協力だって日本に宇宙開発の技術がある程度あるからできるんだろ。
何の技術も無いやつと組むメリットなんて相手にないじゃん。

385:名無しのひみつ
09/08/03 18:01:19 NDWwo7z4
まぁトイレの使用権がどーたらこーたらなんて問題が
SFとかのお話じゃなくて現実に起こるようになったのは感慨深いものがあるな

>>382
まぁそのへんはマスコミの胸先三寸だわな
彼等が問題点だけどクローズアップさせて
こんな危険なことはやめるべきだとキャンペーン張れば
世論はそうだそうだ止めちまえとなるし、
この犠牲を無駄にせずに前進しなければとか言えば
世論はそうだそうだ我々は挫けてはならないとw

386:名無しのひみつ
09/08/03 19:34:38 IWXFZEFO
>>385
失敗したらすぐにスケープゴートを探す体質から改めさせんと。
でも、ちゃんとした科学系記者がいるかどうかすら怪しい現状じゃなぁ…
「リレーってなんですか」を思い出すなw

387:ココ電球 ◆tIS/.aX84.
09/08/03 20:08:06 HZkA3cPy
>>379
そんなの航空自衛隊にきまってる

388:名無しのひみつ
09/08/03 21:29:05 G9Ft1WU9
>>383 でも順番待ちの現状は変わらない訳で・・・

389:名無しのひみつ
09/08/03 21:29:37 Oiyn9Q2h
しかしまあ

「命を危険に晒してまで、何をするために人は宇宙に行くの?」と問われて
「微笑重力環境なら新薬の開発とかができるかもしれない」と最初言われていたのが
だんだんと崩壊しつつある今、適切な反論が俺はできない。

一般の人になぜ宇宙?と聞かれて適切な説明を出来る人はいるかい?

390:名無しのひみつ
09/08/03 21:47:46 zjSs6VdS
ただ宇宙へ行こうってだけの団体でしてね

391:名無しのひみつ
09/08/03 21:48:47 OoC3Vyv8
宇宙開発の意義なのか
有人宇宙飛行の意義なのか

それが問題だ

392:名無しのひみつ
09/08/03 21:51:24 IWXFZEFO
>>390
宇宙っていうとお星様とか

ネタはおいといて、
実際のところ有人でないとダメってのは減ってるよなぁ。
深宇宙探査だとなおのこと。


393:名無しのひみつ
09/08/03 21:54:53 NDWwo7z4
・次世代産業の種まき(技術/雇用)
・国家としての発言権/権益確保
・安全保障のベース

あたりじゃないか
なぜ南極観測基地を維持するのかという問いと似ているな
採算のことを言う人が多いが、現状で採算が取れるなら
国がやらずとも民間が先を争ってやっているわけで

394:名無しのひみつ
09/08/03 22:20:13 DemR8iQ1
そういえば南極観測基地の維持に反対する意見ってほとんど見たこと無いな。
既に市民権を得ているプロジェクトはうらやましいなぁ。
まぁ二代目しらせの建造ですったもんだして初代の退役に間に合わずに民間船をチャーターするなんてところとか、
どっかのひまわりとそっくりなのは皮肉だが。

395:名無しのひみつ
09/08/03 22:22:12 KpmUER4b
いや、南極は、米国の基地なんか超デカイが、
自然科学的にちゃんと意味がある。
南極は寒くてへき地ってだけで、人間が行けないこともないから、
無人探査にするとかえって高いだろう。

けど、宇宙は明らかに無人の方が有利な点が多い。
人間が行くの超難しい。
にもかかわらず何故有人?というとやっぱ答えに窮すると思うよ。

396:名無しのひみつ
09/08/03 22:23:36 Oiyn9Q2h
無人の、特に人工衛星の類はまず充分な市民権を得ているよね。
ただ有人はなんでやるの?って聞かれていい答えが浮かばないよ。

有人3カ国の国民はどう考えているんだろう。
中国はまあアレだしロシアは外貨獲得手段になってるし
アメリカは・・・どうなんだろうね。

そして日本は一応計画上有人宇宙船をブチあげたわけで。
日本国民はこの計画をどう思うだろう。

397:名無しのひみつ
09/08/03 22:39:48 NDWwo7z4
核開発みたいにアレルギーじみた拒否感はないだろうから、
案外、単純にこう言えば納得するかもよ

「アメリカ人やロシア人に加えて、中国人やインド人も
自分で宇宙にいけるようになるのに、俺らは行けないままでいいの?
もしかして、将来ものすごく後悔することにならない?」


398:名無しのひみつ
09/08/03 22:49:27 Oiyn9Q2h
>>397
日本がバブル景気ならそれで行けるような気がする。
ただ今はどう考えても最悪の不景気だから、まっさきに有人計画なんて先送りされちゃいそうでさ。

399:名無しのひみつ
09/08/03 22:50:46 IWXFZEFO
中国は引き合いに出されても何とも思わないし、
アメリカは超大国、ロシアも腐っても大国。
インドは…抜かれるのちょっとヤバくね?という感はあるな。

個人的にはこう答えるかな
「今まではシャトルでいろいろさせてもらってたけど、
 シャトル自体もうぐ退役だし、もう使わせてやらねーって言われるかもよ。
 それなら、そろそろ日本も自前で宇宙行けた方がよくね?」

南極とも少しずれるが、
兵器輸出三原則とかでF-35の開発参入しなかったおかげで
F-22のツブシが効かなくなってるわけだし……

400:名無しのひみつ
09/08/03 23:14:34 OoC3Vyv8
独自有人計画の意義なら
「他国に足元を見られないようにするため」
だけでいいと思うんだが

401:名無しのひみつ
09/08/04 00:06:46 HxQeOIRb
>>378
いやいや、これはISS後にHTVを活用しようって話だよ

402:名無しのひみつ
09/08/04 00:14:06 VM5Z0lAQ
HTV を接続すると宇宙ステーションになるって算段か…

403:名無しのひみつ
09/08/04 00:40:56 xmd8rtcx
天宮はHTVなんか使ってくれないだろうなぁ。

404:名無しのひみつ
09/08/04 00:50:04 0JVJ5pEw
>>398
不景気のときこそ、政府が金を使わねば

405:名無しのひみつ
09/08/04 01:22:00 YGQVDkVL
>>403
            ▼ ?? ???????????????????
             ?? ???????? ???????????
             ?????????? ???  ??? ? ??
言 ギ ひ そ      ???〓????▼   ??? ?▼
っ  ャ ょ れ   ??〓????〓■??? ????????
て グ っ は ??〓?▼?  ??■???   ??■??
い で と      ??         ???
る    し     ??          ???        ?
の   て     ?▲????? ?   ???      ??
か         ??? ?????     ?????
!?       ? ???       ?    ? ?〓
   ?  ?  ?????? ?  ??    ?
  ?   ? ?????????        ?      ??〓
  ? ? ?? ??? 〓          ?■??〓■?
 ???? ?? ??      ????    ▲  ?? ????
????? ??? ??????■〓   ????? ???????
????????? ??■?▼ ????????? ???  ???

406:名無しのひみつ
09/08/04 01:22:36 xmd8rtcx
>>367
> 行くだけはもう出来るんだ。
生命維持装置は??

407:名無しのひみつ
09/08/04 01:47:57 7FukOGYx
>>406
そのてのものは、基本的に潜水艦作れる国は作れる。

408:名無しのひみつ
09/08/04 08:39:44 DF0UxqHV
>>389
フロンティアスピリット あたりだろうね。
ただ人類の生存エリア、探査エリアを広げたいという欲望。
ISSは低軌道でたいして広げていないようにも見えるが、
惑星探査や月長期駐留などの準備(月・年単位人類が宇宙を航行するための基礎)として捉えられると思う。

409:名無しのひみつ
09/08/04 11:14:46 xmd8rtcx
実際、火星へ行く宇宙船はどんだけ重装備になるんだろう。
補給なしで往復1~2年分の蓄えがいるうえ、着陸機も持っていくことになる。
さらに精神的にも肉体的にも宇宙ステーションなみの環境がないと辛い。
月へ行くにも大変なISSが火星へ向かう事を考えると、
もはや宇宙戦艦というレベルでは。

>>407
そう考えると、ますますもって北朝鮮が暴走しそう。
ふつう、有人宇宙飛行と言えば弾道飛行でかまわないので(特にアメリカは)。

410:名無しのひみつ
09/08/04 13:27:14 sgZUwwG4
宇宙でステーション組むには、きぼう、クラスのでかいものでも
打ち上げられるようにしないとな。

411:名無しのひみつ
09/08/04 14:11:33 sgZUwwG4
URLリンク(ja.wikipedia.org)
H2Bのステーションまでの打ち上げ能力は19トンか
きぼうも楽勝で打ち上げ可能じゃん
独自でステーション組んでしまいなよー、HTVに電源とか姿勢制御装置も組み込めば
独自でステーションも組める

412:名無しのひみつ
09/08/04 14:42:33 xmd8rtcx
>>411
いや、それは起動傾斜角が種子島に都合の良い低軌道の場合であり、
ISS軌道へは16.5トンでHTVぎりぎり。
しかもISS軌道そのものでなく、ISSトランスファー軌道とでも言うべき一時的な軌道であり、
ISSまではペイロード側のスラスタで航行する必要がある。

仮に16.5トンのきぼう本体をH-IIBで打ち上げたとしても、
別途打ち上げたHTVが合体してISSまで連れていってもらわなければならない。

それ以前にきぼうとHTVが単独で合体できるかという問題もある。
きぼう側にある程度の電力を充填しておいて、
きぼうのロボットアームで船外保管室のCBMにHTVを取り付ければ良いのかな?

そういえばきぼうを日本独自で打ち上げる構想もあったらしいけど、
ロケットは何を使う気だったのだろう。H2A222か?

413:名無しのひみつ
09/08/04 15:14:34 sgZUwwG4
>>412
HTVとドッキングしてはじめて可能なのか、なるほどね。
HTVに電源とか姿勢制御ユニットを組み込めば、セットで運用できるな

414:名無しのひみつ
09/08/04 15:45:41 sgZUwwG4
宇宙ステーションの寿命延長したとしても2025年まで
あと15年しかない。
それまでに日本独自のステーションを建設するためのノウハウを作っておかないとな

415:名無しのひみつ
09/08/04 16:13:03 ad0tvY8E
すみません、イオンエンジンって具体的にどんなものでしょう?
「NEC、衛星用イオンエンジンの開発・販売で米Aerojetと協業」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

衛星の姿勢制御用エンジンですよね?日本の技術ってどれだけアメリカと違い、
差が有るのでしょう。
これが搭載されている「はやぶさ」が来年帰って来るらしいですが。推力は
どれ程の物なのですか?

416:名無しのひみつ
09/08/04 16:32:53 L3pPzWxl
小惑星探査機「はやぶさ」のイオンエンジンが海外展開へ
URLリンク(robot.watch.impress.co.jp)

「また推力についても、オリジナルの8mNから10mNに向上させることを考えている。」

417:名無しのひみつ
09/08/04 16:37:27 DF0UxqHV
>>415
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3)
ということで、今回のは改良後の奴でおそらく10mN。
すごくしょぼい推力だが、月単位の噴射ができるので、トータルでは結構な加速力になる。
ゆっくりした加速でいい場合は、桁違いに噴射剤の量が少なくていい点が利点になる。
ただし1基あたり数百Wの電源が必要。


418:名無しのひみつ
09/08/04 16:39:55 sgZUwwG4
日本版宇宙ステーションを組むときには
やはり日本版シャトルが欲しい

419:名無しのひみつ
09/08/04 16:44:56 DF0UxqHV
アメリカが自国建設を放棄した宇宙ステーションを日本1国で作るわけ?
日本版スカイラブくらいならいいけど・・・あれもサターンVで打ち上げる代物だからなあ

420:名無しのひみつ
09/08/04 16:51:41 uhF4Vkr6
>>408
人間の活動領域ったって、
例えば火星で動き回ってる(最近1台が砂にはまったけどw)
ローバーだって、人間の活動領域と言えると思う。

電波遅延はあるものの、そこに居るかのように
見たり触ったりできるんだから、
人間が「身体」を宇宙空間に移動させる必要はないと思う。
この辺は、エレクトロニクスの進歩が、宇宙開発黎明期よりもずっと
上回ってるので、発想の転換が要ると思う。
だいたいだな、人間の身体を他の惑星なんかに移動させたって、
五感はあんま役に立たない。

分厚い宇宙服越しにしか触ることはできないし、
当然ながら、聴覚・嗅覚は役に立たない。
視覚だって、スペクトルが違うから、あんまり・・・
例えば火星って、カメラで見るとあんなだけど、地球よりずーっと暗い。
そりゃそうだ、地球より遠いもん。
探査機の映像の露出を合わせているだけ。
実際に人間がそこに行くと探査機の映像よりよく見えないよ。
木星の衛星とかだってそう。外惑星圏の「明るさ」というものは
地球圏とはまるで違う。探査機から送られてくる映像は、
高感度で、スペクトルが人間とは違うカメラによるものだが、そこを忘れてる。

ここのあたり「プラネテス」ぐらいのリアリティのSFでさえ、
無視しているが、実際に人間が行くと真っ暗でなんもできんかもしれん。

ようするに、人間は徹底的に「地球専用」にできているってこと。
北極や南極みたいな地球上の極地とはわけが違う。

421:名無しのひみつ
09/08/04 16:54:09 sgZUwwG4
>>419
日本製製品をアピールするには、ああいう派手な施設作らないとけね。
自動車作ってるだけじゃもう尊敬される時代じゃなくなったので。
航空関係でも日本は市場に出してないから、どんどん日本は地味な存在になってる
航空宇宙関係で世界にもっとアピールしないとねえ、地味な基盤技術とかほとんど日本製なのは認めるけど
ああいうのは一般大衆は知らないのでねえ。
90年代以降の才能の片鱗も無いただのアニヲタが作ったアニメをアピールしても失笑されるだけだってのー

422:名無しのひみつ
09/08/04 16:59:59 PRZceH3T
機動エレベーターの方が早かったりしてなw

423:名無しのひみつ
09/08/04 17:01:38 szSqOzal
>>421
つ「はやぶさ」
信じられないほどの小型機で世界の天文学者が驚嘆する映像を撮ってきた。

424:名無しのひみつ
09/08/04 17:02:15 HghSr6H2
日本はたかだかあの程度の実験棟を設置するために6千億かかったそうかど
どんだけNASAにぼったくられてんだよ。
H2Bと有人システムが完成して独自で出来るようになれば
6千億あれば きぼう、を6個連結したような
規模のステーションを作れただろ。

425:名無しのひみつ
09/08/04 17:05:14 HghSr6H2
>>415
JAXAの研究者がNHKの番組で言ってたが、イオンエンジンと原子炉を組み合わせれば
土星、木星まで有人探査が可能といってたな。

426:名無しのひみつ
09/08/04 17:33:04 szSqOzal
>>417
地上で1円玉二枚が上がる程度だったっけ。
4基の延べ噴射時間は、最終軌道変更前で3万1000時間。
いま、最後の軌道変更実施中なのでまだまだ記録は伸びる。

乱暴に言えば、イオンエンジンは大電力があれば推力も上がるので、
臨界する原子炉にくっつけてやれば、ベストな深宇宙探査機になる。
が、臨界する原子炉を打ち上げるのは現状難しい、安全性やら政治的な問題で。

427:名無しのひみつ
09/08/04 17:37:27 HghSr6H2
無知だなあ
旧ソ連なんて原子炉付きの衛星打ち上げていたっての
土星あたりの探査にも結局、原子力は必須。
太陽電池パネルが遠方でもつかえるとでも思ってんのかバカが。

428:名無しのひみつ
09/08/04 17:44:36 szSqOzal
>原子炉付き衛星打ち上げていたっての
今は上げてないって自己証明。

429:名無しのひみつ
09/08/04 17:51:01 GT8vvjT3
まあ、原子炉は必須ですけどね
イオンエンジンを使う場合。
はやく日本人だけで木星とか土星探査して欲しいよほんと。
技術的には可能なんですからね

430:名無しのひみつ
09/08/04 18:29:27 xmd8rtcx
ロシアになってもMARS96で原子力電池を搭載していて、
打ち上げに失敗して地球に落ちて大騒ぎしていた気が。

日本は原子力は使わず、巨大なソーラーセイル兼太陽電池を使って木星を探査する構想だったかと。

来年金星探査機を打ち上げるH-IIAに、ソーラーセイル実証機が便乗する。
半年かけて金星近くまで航行する予定らしいが、以降の延長ミッションはどうする気かな。

せっかくだからスイングバイ繰り返して実際に木星まで行ってみれば良いのに。

431:名無しのひみつ
09/08/04 19:05:44 GT8vvjT3
>>430
ひんと
ソーラーセイルじゃ地球に帰還出来ない

432:名無しのひみつ
09/08/04 20:34:32 xkYL9TVK
>>431
URLリンク(www.isas.jaxa.jp)
> 光の力を受けるソーラーセイルで、光の源である太陽の方向に近づけるのでしょうか?
> 実は、近づけるのです。その理由については、みなさんちょっと考えてみてください(!)

433:名無しのひみつ
09/08/04 20:35:48 C7FrODxk
>>432
そういうのは、実証しないと無理
無理無理無理無理

434:名無しのひみつ
09/08/04 20:46:30 xkYL9TVK
すげー古典物理で導き出せるレベルの原理を真っ向から否定かー

435:名無しのひみつ
09/08/04 20:51:05 FkNhSsJk
原子力電池と原子炉がごっちゃになってる奴いないか?
原子炉なんて制御の難しい物を宇宙空間で使用するとは思えない

436:名無しのひみつ
09/08/04 20:53:46 FkNhSsJk
>>434
物理でしか証明されていない物を宇宙空間で使えるとでも?

437:名無しのひみつ
09/08/04 20:59:24 xkYL9TVK
>>435
旧ソ連の海洋偵察衛星にはこういう↓ものが積んであった
URLリンク(www.rist.or.jp)

>>436
過去そうだったものが今使えてるけど何か?
ロケットエンジン然りスイングバイ然り

438:名無しのひみつ
09/08/04 21:08:35 FkNhSsJk
>>437
ふーん。ソ連すげーな。


スインクバイもロケットエンジンも、実証実験後に実用化される。という言葉遊びでした。失礼!

439:名無しのひみつ
09/08/04 21:11:24 5pyU9hAE
決断が20年くらい遅い


440:名無しのひみつ
09/08/04 21:15:41 4Tw3DcoD
>>419
きぼうをそのまま独自ステーション化してしまえばいいじゃない。
つまり
URLリンク(www.soranokai.jp)
こうだ。

441:名無しのひみつ
09/08/04 21:20:11 44AuqqoT
ポリウスとか

442:名無しのひみつ
09/08/04 21:22:25 C7FrODxk
>>435
偉そうに言ったわりには、自分が無知だったようだね
一番恥ずかしいパターンだね。

443:名無しのひみつ
09/08/04 21:31:44 xkYL9TVK
>>442
お前が言うな

444:名無しのひみつ
09/08/04 21:33:19 uhF4Vkr6
宇宙用原子炉って、リチウムで冷却したりするんだったっけ?
原潜とノウハウが共通する部分が多いんでしょ。

445:名無しのひみつ
09/08/04 22:14:10 xmd8rtcx
潜水艦の技術が宇宙で役に立つのかな?
いくらでも浮力が稼げる海中と違って、
宇宙機の場合はものすごく軽量化する必要があると思うぞ。

446:名無しのひみつ
09/08/04 22:16:45 C7FrODxk
バカにも分かるヒント
閉鎖空間での生命維持。

447:名無しのひみつ
09/08/04 22:25:01 szSqOzal
>>445
小型軽量化という点では同じだろう。
原潜だって、船体以上の浮力は得られん。

448:名無しのひみつ
09/08/04 22:36:52 xmd8rtcx
むしろ重力の有無かなぁ。
生命維持装置のガス分離機構とか、無重力下で動作する保証が無い。

かつてテレシコワが初めて長時間宇宙滞在した際は
アンモニアが除去できなくて苦しんだという話。
もしかして当時ソ連には潜水艦技術が未熟だったのか?

449:名無しのひみつ
09/08/04 22:37:08 vEMqCkIS
【「きぼう」から未来へ 有人宇宙開発の道のり】(下)月探査に向けて
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

やっぱ開発期間10年見込んでるっぽい。

450:名無しのひみつ
09/08/04 22:39:33 szSqOzal
>>448
重力と、真空中で可動部が動くか、かな。
まぁロシアは空気詰めて打ち上げてたが。

きぼうを再利用するメリットってあるのかなぁ。
居住モジュールの打ち上げ節約以外に。

451:名無しのひみつ
09/08/05 06:23:44 W9j9gMPg
>>450
コロニーレーザーなどに再利用すべし。

452:名無しのひみつ
09/08/05 10:55:24 u6rCdku7
>>448
そういう感じで、人死出したり、そこまでいかなくても何度もあわやという目に会って
今のロスケの宇宙技術があるんだろうな
たとえ基礎技術があっても、独自にやろうとすればロスケのやったことを
なぞっていくしかなく、時間とコストかかかりリスクも大きい
結局、大金出してでも技術導入して、それを改良してゆくのが賢いんだろうな

453:名無しのひみつ
09/08/05 10:56:56 pfYuNHJF
>>450
現時点では何とも・・・。

きぼうは世界最大の与圧室なので、
スペースシャトル運用終了後にスペースシャトルのペイロードベイ
以上のサイズが打ち上げられる保証がまだ無いということで、意味あるのかも。

個人的に体育館とかに改装すれば宇宙体育科学で意義あると思う。
どんだけ補強が必要か知らんけど。

ところで過去にはきぼう以上の与圧室ってあったのかな?
スカイラブはいくつかの小部屋に区画分けされてたみたいだけど、
一番大きな部屋はきぼうより大きかったのだろうかと・・・。

454:名無しのひみつ
09/08/05 11:07:51 Hxox9BOr
スカイラブは中で走り回れるくらい広大だ
URLリンク(www.youtube.com)

455:名無しのひみつ
09/08/05 11:31:22 bygG8HEf
>>454
2001年宇宙の旅ごっこが出来たという例のヤツか。

きぼうはシャトルの貨物ベイ限界サイズのはずだから、
このサイズを一発打ち上げ出来るロケットはもう作らないかもなぁ。
月探査機も多分、衛星軌道にモジュール上げてドッキングして作るだろうし。

456:名無しのひみつ
09/08/05 12:10:14 OIUdBjeP
>>455
あとは、軌道上組立なんてのが可能になるかどうか。
とりあえずは壁モジュールを限られた工具で地上で組み立てられるものを作り、
次にそれを軌道上で組み立ててみる。
信頼性が確立するまでは、当分は居住区ではなく予圧貨物室として使うことになるか?

ホームセンターで買ってきた、ユーザー組立チェストを汗だくで組立たばかりの俺が言ってみるw


457:名無しのひみつ
09/08/05 12:34:05 bygG8HEf
>>456
軌道上でのドッキング試験はしてるがな、「おりひめ」「ひこぼし」で。
船外活動アリとなると、宇宙服に工具に…開発が必要なモノがまだまだあるな。
それを試験するのは…ISSでかなぁ?

458:名無しのひみつ
09/08/05 15:08:23 u6rCdku7
きぼうも科学実験だけだと
元が取れるのかなんて声が大きくなるのも時間の問題だから
有人関連の要素技術の工学試験もいろいろやったほうがいいだろうな

ISS運用を利用して開発できるといいなと思うもの

 ・HTV-R
 ・宇宙服(出来ればプリブリーズ不要なやつ)
 ・水再生システム
 ・トイレ


459:名無しのひみつ
09/08/05 16:03:41 +6Iq2YYA
>>457
で、また工具箱というデブリが増えるわけやねw

460:名無しのひみつ
09/08/05 18:45:08 bygG8HEf
>>459
真面目な話、デブリになった工具も結構あるんだぜ。

461:名無しのひみつ
09/08/06 01:01:30 XJhiMCNK
若田さん「日本も宇宙船を持つことが重要」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

462:名無しのひみつ
09/08/06 07:38:45 RDFM/V4P
土井さんも同じようなこと言ってたな

463:名無しのひみつ
09/08/06 11:26:14 0hN6HWek
日本はやろうと思えばすぐにでもできるようにおっしゃっているけど、
それはたぶん安全性を軽視すればの話で、
普通に考えればまだまだ開発すべき技術が山積みで、先は長い。

船内宇宙服(いわゆるノーマルスーツ)や
宇宙用の生命維持装置、緊急脱出ロケット、
それに爆発しないロケットエンジン、
あと再突入を含めたそれらの高い成功率と信頼性というか多くの経験・・・

日本は大型ロケットや科学探査、宇宙ステーションなどで
中国には無い技術をたくさん持っている。
というか逆に中国が持っている平和的宇宙技術のうち日本が持っていないのは
有人とGPSくらいなものではないか。

しかしこうして見ると、ひとくちに有人と言っても
その背景には必要な関連技術がいっぱいある。
惑星探査はおろか軌道上でのドッキング実績すら無くロケットも古典的な中国に対して
日本が宇宙開発で大きく遅れをとっていると世界で認識されているのは、
実際にたくさんの技術で遅れているから仕方ないんだろうな。orz

464:名無しのひみつ
09/08/06 12:05:30 sEFSvRQo
>再突入
つ試験機「りゅうせい」「HYFLEX」 無人宇宙実験システム「USERS」

>GPS
つ「準天頂衛星」

>ドッキング技術
つ「おりひめ」「ひこぼし」

>惑星探査
つ「はるか」「はやぶさ」

>爆発しないロケットエンジン
LE-7AでもLE-5BでもM-Vでも好きなの選べやあああああ

465:名無しのひみつ
09/08/06 13:24:13 1A9OOsSN
>>464
脊髄反射レス乙

466:名無しのひみつ
09/08/06 13:45:04 0hN6HWek
>LE-5B
そういやH-II開発時に、第1段をLE-7にする案のほかに
LE-5ベースの5基クラスタにするという案もあったらしいけど、
後者を選んでいれば今になって有人用ロケットエンジン開発で苦労せずに済んだと思う。

2段燃焼サイクルはトラブル時に爆発する危険があるため、
日本は今になってLE-5A/Bと同じ方式の第1段を開発しようとしているらしい↓。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
普通に考えれば、有人宇宙飛行はH-Xロケット開発後ということになるのかな?

467:名無しのひみつ
09/08/06 13:52:46 sEFSvRQo
LE-7の二段燃焼サイクルは爆発の危険もなにも、
開発中、実際に爆発事故起こして、技術者がお亡くなりになったが。

468:名無しのひみつ
09/08/06 14:03:36 1A9OOsSN
>>466
LE-5ベースのクラスタ案はTNSCの安全基準に適合しないから廃案になったんだよ
ロケットつくっても打ち上げられる射場がなければ無意味

LE-Xの主目的はどっちかというとコスト削減にあるし
有人宇宙飛行はLE-7Aでもアボート関係がしっかりしてれば無問題
現に最近の論文ではH-IIBやその第2段増強型での有人宇宙飛行を想定してるわけで

469:名無しのひみつ
09/08/06 14:04:41 0hN6HWek
ヒドラ神やNOx系猛毒を満載したロケットとどっちがマシなのかなぁ。

470:名無しのひみつ
09/08/06 14:06:04 1A9OOsSN
>>467
爆発と技術者の死亡事故は別件

471:名無しのひみつ
09/08/06 14:19:52 sEFSvRQo
>>470
あの事故は破損によるガス噴出だったか。勘違いスマソ。

記事全文を読むと、まだ基本仕様すら固まってないみたいだな。
やっぱ二段燃焼サイクルでクラスタは2,3本にしとくのが無難じゃなかろうか。
液体ブースターとか、毎度毎度構想はしてみるが実現はしてないし。

472:名無しのひみつ
09/08/06 14:39:41 1A9OOsSN
>>471
いやいや基本仕様とかはもう大体固まってるから
URLリンク(www.senkyo.co.jp)

現状LE-Xに先行して要素研究する再使用型観測ロケットのプロジェクト化待ちってとこ

473:名無しのひみつ
09/08/06 14:49:49 sEFSvRQo
>>472
これで行っちゃうのかー。
しかし、GTO6tの5本クラスタ案はちょっと無理があるんじゃないかな。

474:名無しのひみつ
09/08/06 15:55:10 1A9OOsSN
>>473
>>466の記事にはLRB版しか載ってないが引用元と別の論文ではSRB版も載ってる
そこらへんはLE-Xの価格次第でどちらが主流になるかが変わるはず

あとLRB自体は別に高い技術を要求するものではないよ
H-IIAでLRBが採用されなかったのは機体の対称性とコスパの問題だし
所謂220型とか240型なら技術的に202型や204型とそう大きく変わらない

475:名無しのひみつ
09/08/06 16:25:24 5wYoXbSr
>>461
なるほど、日本版シャトルを保有すべき
ということか
さすが若田先生だ。

476:名無しのひみつ
09/08/06 16:33:39 5wYoXbSr
>>466
なるほど、有人打ち上げ用により安全なエンジンか。
新しい有人飛行用ロケットも開発しているのか
やることちゃんとやってんだねええ。

477:名無しのひみつ
09/08/06 17:41:57 5wYoXbSr
>>472
比較的に安全なエンジンだが出力が落ちる
しかし部品点数を少なくできるので低コストでクラスタ化が容易ということか
アリアンロケットのように3本くらい束ねて打ち上げれば楽勝っぽいなー

478:名無しのひみつ
09/08/06 18:19:04 IgK30Kfr
>>477
低コストって具体的にどれくらいになるんだろう?
たとえば3クラスタとH-IIBの2クラスタで2段目以降の加速能力が似たようなものになるなら、
コストはどれくらい違うんだろ?


479:名無しのひみつ
09/08/06 18:33:50 5wYoXbSr
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
いろいろ構想はあるようだねえ。

480:名無しのひみつ
09/08/06 21:23:34 sEFSvRQo
>>474
クラスター化の技術はそんなに問題ないとは、自分も思うんだが、
今までLRB全部ポシャってるからなぁ…結局コストの問題で。
やはり、LE-Xが低価格になるかどうかか。

481:名無しのひみつ
09/08/06 21:49:54 0hN6HWek
そういや日本はまだLRBを実用化していないんだっけか。
アリアン4には液体ブースタのバリエーションがあったはずだし、
長征はブースターも含めて液体のはず。
GSLVは固体ロケットに液体ブースタという変則構成。
となると主要6極でLRBを実用化していないのって日本だけなのか・・・。

他国では当たり前のクラスタエンジンもH-IIBが初だって言うし。
212型が中止されたせいで、いろいろと世界に遅れる面が残っちゃったんだな。orz

482:名無しのひみつ
09/08/06 22:04:40 sEFSvRQo
LRBだって必要と資金があればとっくにやってると思う。
結局、ロケットもバランスシート。
需要ないし、金もないし、だったら液体エンジンは一基でよくね?
ってことじゃないかと。

そん代わり、固体ロケットは弾道弾持ってないのに世界トップクラス
ていうか世界一。全段固体ロケットで惑星間探査機打ち上げとかクレイジー。
マリリンモンローが段ボールの家にいるとまで言われた。

483:名無しのひみつ
09/08/06 22:08:26 10p3PyuZ
LE-7A が大量生産できないってのがあるかも
全工程2年かかるとかwww 全力で作って 年間2個とかwww

今までの消費ペースだとせいぜい 平均 2個/年 程度だったけど
H-IIB 1機+H-IIA 1機 と仮定すると
LE-7A 3個/年 (今までの年間打ち上げ最大数)
をコンスタントに製造していかなくちゃいけない

ラインを増やすか、リストラ増強するかで頭なやませてんじゃないの?
三菱の中の人

484:名無しのひみつ
09/08/06 22:26:04 Rd1HPViW
有人飛行を独自でやるとすれば、専用のロケットも必要なようだし
+1000億円は予算かかりそうですねえ。

485:名無しのひみつ
09/08/06 22:30:33 0hN6HWek
>>484
てーか、H-XがあればGXいらねーじゃん。
そうすれば予算が浮く。

486:名無しのひみつ
09/08/06 22:42:55 Gm20wtxE
>>481
LRBを実用化してないというより、LOX/LH2以外の大型液体ロケット技術が無い。
しかも、一段目で使えるのは、高比推力(低推力)志向に走りまくった
二段燃焼のLE-7シリーズ一本のみ。
ブースターには不向き極まりない。
固体で行くしかないんじゃないか。

宇宙研、NASDAと別に淡々とLOx/ケロシン系やりつづけた第3勢力がいりゃ
今頃凄いことになってたろうになぁ・・・とか妄想してみたりする。

487:名無しのひみつ
09/08/06 22:48:03 sEFSvRQo
>>486
ケロシン系第一ステージに、ISASの大型固体ブースター。
セカンドステージはLE-5系列をクラスタで。
サードステージに再々着火可能LE-5Bエンジン。

妄想に火がつくなw

488:名無しのひみつ
09/08/06 23:27:19 VjiBqwpz
どんな巨大船、打ち上げ用としてるんだよ
最初からふかしすぎ
H2Bで十分れす


489:名無しのひみつ
09/08/06 23:40:16 RDFM/V4P
現実はH-IIAすら持て余し気味だしなぁ
んな巨大ロケット作っても運ぶものがないw

490:名無しのひみつ
09/08/06 23:40:46 ARld7Ltb
>>485
何のために中規模固体ロケットが必要か理解してないだろ

491:名無しのひみつ
09/08/06 23:57:43 0hN6HWek
>>490
中規模固体ロケット?
アレスIみたいな??

492:名無しのひみつ
09/08/07 00:54:08 BP2udV9y
日本版シャトルはまだですかー

493:名無しのひみつ
09/08/07 01:21:22 yiDd6fob
>>487
N-II時代のH-II案思い出した

ブースタ:M-13を2本
第1段:MB-3-IIIのクラスタ
第2段:LE-5の2基クラスタ
第3段(ペイロード):日本版シャトル

494:名無しのひみつ
09/08/07 01:51:07 GzavrP4z
>>489
「はやぶさ」や「はるか」クラスの探査衛星を打ち上げられる手頃なサイズのロケットを早急に復活させて貰わないとな

H-2偏重のせいでISASの実績や未来が全て水泡に帰すぞ

495:名無しのひみつ
09/08/07 02:16:19 Q/DctNbH
世界の「総打ち上げ可能トン数」みたいなものは、
明らかに過剰なんだよな。
世界の全ての射場が全力で打ち上げた場合に上がるペイロードαトンから
実際に上がったペイロードβトンを引いたら何トンあるか?
それを毎年統計取ったらどういうグラフを描くか?

経済学的にはこういうのを「需給ギャップ」と言うが。
宇宙開発ももうちょい精密な経済感覚を身に付けないとダメだ。
ロケット作りたいやりたいの時代じゃない。

ちょい前の日経エレ誌に「企業衛星」というような特集があった、
流通会社が貨物の位置を集計する専用衛星を持つ、
穀物会社が作付生育監視の専用衛星を持つ、というように、
一企業が特化した小型衛星を持つようになってはどうか?というような記事。

宇宙開発は需要喚起をやらないとダメだ。

496:名無しのひみつ
09/08/07 02:50:44 mwk9q5dj
一度きめたらぶれない。
LNGで400tまでいくぞ。

497:名無しのひみつ
09/08/07 08:24:08 250LGMOm
>>482
HTVはクラスタを要する初めての需要というわけですね。


498:名無しのひみつ
09/08/07 10:51:36 2y6dduuR
>>497
H-IIですら、相乗り衛星を探すのに苦労してたからな。
大型ロケットで複数投入って構想が、時代の要請が変わってしまった。
HTVで開発コストに見合う需要と頻度が期待できるようになったんだろう。

499:名無しのひみつ
09/08/07 10:58:22 GzavrP4z
>>497
逆。HTVを打ち上げるためにH2Bが開発された。

500:名無しのひみつ
09/08/07 11:01:08 hNIA0Jyn
>>412
>そういえばきぼうを日本独自で打ち上げる構想もあったらしいけど、
>ロケットは何を使う気だったのだろう。H2A222か?


501:名無しのひみつ
09/08/07 11:15:28 250LGMOm
>>499
HTVで需要が出たからクラスタロケットが作れたということで。
それまでも需要はあったかもしれないが、国外の打ち上げ手段で上げられてるって事だろうな。

>>500
本来はもっと早く楽にSTSで打ち上げるはずだったから、きぼうの打ち上げをH2Bで!とはならなかったんだろうな。
メインの実験室がちょっと微妙だが、電気モジュールをきぼうに内蔵すれば、推進モジュール追加だけで
なんとかH2Bにのり、保管庫などもあと1回のH2Bで送り、積み残し分は飛行士と一緒にSTSって感じで
2度のH2Bで打ち上げは可能・・・かな?

HTVの実績がないとISSへのランデブー難色示されただろうから、ちょっと無理か。


502:名無しのひみつ
09/08/07 11:18:12 250LGMOm
>>500
能力的にはH2Aだと222くらいしかないね。
LRB追加は、H2Aの範疇に入れるにはH2B以上に外れている気もするけどw


503:名無しのひみつ
09/08/07 18:11:10 2y6dduuR
初代H-IIのシリーズ構想からLRBはあった希ガス。
結局、大重量はクラスタ化で、となったわけだが。

504:名無しのひみつ
09/08/07 19:28:55 Q/DctNbH
戦闘機の「増槽」みたいに、1段の周囲に
タンクだけの段を付けて切り離せないのかな。
スペースシャトルの外部燃料タンクみたいな。

単純に、1段の長さか太さを延長した方がいいか・・・

505:名無しのひみつ
09/08/07 19:41:19 2y6dduuR
増槽つけるんならエンジンもつけちゃおうぜ!
ってのがスプートニクの気もする。
あと、燃料だけ増やしてもある程度のとこから、性能頭打ちになるのよね。
燃料を持ち上げるためにさらに燃料が必要ってループが。

506:名無しのひみつ
09/08/07 19:50:16 hNIA0Jyn
>>504
逆にGSLVの液体ブースターのようにメインエンジンを環状にならべておいて、
その中心に燃料タンクを配置してその都度タンクだけ切り離す、とかできないかな。
文字通りロケットペンシルみたいな。

ミューロケットの可変ノズルみたいな技術があるんだから
エンジン環がそのまま次の段までせり上がって、次の燃料タンクを使うというのもありかも。
もちろんその都度エンジンを対称性を保ったまま切り捨てて少なくしていっても良い。

・・・・・・無理かな。

でも実現すれば、世界を驚かせる事ができるに違いない。
GXのLNGみたいに地味な世界初を狙うのではなく、
どうせならこういう見た目が派手でかっこいい世界初を狙うべき。
地味ならば成功するというわけじゃないのだから。

507:名無しのひみつ
09/08/07 21:06:03 yiDd6fob
>>503
H-IIの増強案はSRBの本数増やす方向でLRBは無かったと思うが

508:名無しのひみつ
09/08/07 21:12:57 2y6dduuR
>>507
気のせいだったか、THX

509:名無しのひみつ
09/08/07 21:46:48 hNIA0Jyn
H-IIはSRBが細いからSRB6本の構想があったという噂は聞くけど。
元となったH-Iはブースター9本だったのに、
さすがにH-IIでSRBが9本だとブースター同士が近過ぎるか。

H-IIAはSRB-Aが太いので4本超えると難しくなりそうだけど、
H-IIBなら6本くらいは簡単に出来そうな気が。
(5.2mの円に内接する六角形の一辺は2.6m < SRB-Aの直径2.5m)

510:名無しのひみつ
09/08/07 23:26:31 Q/DctNbH
結局、ロケットの(燃料抜きの)重さって、表面積で決まるんだよな、
基本はガワだけのドンガラだから。一方、燃料積載量は体積で決まる。
すると面積あたりの体積は球形が最大効率だが、それは無理なので円筒形。

円筒形のタンクを幾つも束ねたら、表面積が増える=重くなる。
エンジンの無い切り離し式増槽タンクという考えは、
ガワが重なってる部分が無駄になる。

  ┌───┐
  └───┘←ここが無駄
┌────┐∑
└────┘∑
  ┌───┐←ここが無駄
  └───┘

ただそうは言っても、燃料が減った分、無駄な空の空間を包んでる
だけのガワの重量は無駄なので、切り離したい。

511:名無しのひみつ
09/08/07 23:45:17 Q/DctNbH
構造的に無理があって、実現不可能だと判って書いてるが。
もしもこういうロケットが作れたら・・・


離床時
  ┌∑
┌┴─┬──┬──┐
└┬─┴──┴──┘
  └∑

 ↓

1段切り離し後
  ┌∑
┌┴─┬──┬
└┬─┴──┴
  └∑

 ↓

2段切り離し後
  ┌∑
┌┴─┬
└┬─┴
  └∑


※わかってると思うが、∑←がエンジンだ、左に向かって飛んでるぞw


512:名無しのひみつ
09/08/07 23:47:15 4rnG9cUy
>>494
森田先生曰く
イプシロンは1段目のSRB-Aがイマイチ推力が足りない
専用の1段目を開発すれば、2段・3段はそのままで
打ちあげ能力はM-V以上のものができる (・・・・ように設計している)
だと  (ISAS一般公開にて)

とりあえずイプシロンは2段3段の開発、
ロケットの新しい組立て・打ち上げシステムの開発に
リソースを集中しているってことかな

SRB-Aの推力を2倍、燃焼時間同程度なら 
H-IIBの固体ブースターが2本で足りるよなと勝手な妄想

>>509
>SRB6本の構想があったという噂
構想として本当であった。
>H-IIBなら6本くらいは簡単に出来そうな気が。
一段目のコアロケットを設計しなおさなくてはならないので簡単じゃない
・現行のままだとSRB-Aの推力を伝達するスラットバーが6本だと干渉する→SRB-Aも改良が必要
・スラットバーの接合位置(ハードポイント)の再設計8箇所→12箇所
・それに伴う振動・加速度に耐える一段目構造の強化

513:名無しのひみつ
09/08/07 23:49:55 JxzgY7IH
>>510
ただ切り離して捨てるだけの余分な重量を持ち上げるのは勿体無いよ。
だから、タンクをただ切り離すんじゃなくて、
下方に勢い良くぶっ放して、推力得りゃいいんじゃね?!w
天才だろwww俺www

514:名無しのひみつ
09/08/08 00:14:59 8urGb1fb
ボクは 紙飛行機を作った その紙飛行機の胴体の紙と紙の間に
姿勢制御の電子基盤をはさんだ。 それを 地球の周回軌道に
乗せた ずっと 回り続けるだろう 地球の周回軌道を、

515:名無しのひみつ
09/08/08 00:17:36 6r4P7vYB
有人はいいからロボット載せろよ
無駄過ぎる

516:名無しのひみつ
09/08/08 00:35:33 KMfnNP5W
>>512
SRB6本のH-IIかぁ・・・
仮にSRB4本でH2A204と同程度だとすれば、
もしかしてH2A212~H-IIBなみの打ち上げ能力があったのでは?
加速はすごい事になりそうだけど。

517:名無しのひみつ
09/08/08 00:36:14 IyRyCoG5
>>510
考えとしては確かに無駄
だから最良の設計はサターンVみたいにタンクをシンプルに積んでいくのがよい
でも現在あるエンジンの推力とか、構造の限界とか技術的な限界を検討した結果
エンジン付きのタンクを束ねるソユーズ型も有効

>エンジンの無い切り離し式増槽タンクという考えは、
そんな無茶なことをしているのはシャトルだけ、んで失敗している。
「高価なエンジンを何度でも使いまわせるゼ」
  → 「メンテ修理で再利用するより、同じ性能の安いエンジンを使い捨てるほうが安かったです」

>>511
空気抵抗とかバカにならんし、軽くなっていくのに同じ推力のエンジンを吹かし続けるのか?
ゴダードも初期に似たようなものを考えたりしているが(世界初の液体ロケットは上から引っ張るものだったし)
<現在の技術>で一番軽く、構造的に無駄が無いのが今のロケットの形状に落ち着いたわけ
今では失効しているが、ロケット形状についても特許もとっている。

今の技術じゃ100%の推力で最適化されたエンジンを
10%の推力まで落とすのは比推力がどれだけ悪くなるのやら、下手すりゃ壊れる
しかも、比推力が多少低くても推力が欲しい一段エンジンと、比推力が欲しい2段目3段目エンジンでは
を共通で使えるようなものは実用化してない。

ロケットが安全率120%とか110%とかのぎりぎりまで軽く作ってある理由を考えたことある?
2段式3段式にしてある意味は?現在の人類が持っているさまざまな技術・材料の限界は?

ただし、材料の比強度が2桁ほど強くなって、核融合が実用化している世界なら可能
つまりガンダムやマクロスの世界

518:名無しのひみつ
09/08/08 00:38:03 IyRyCoG5
>>515
すでにロボットはロケットに載っています

人工衛星は簡易的な自己判断のプログラムで動いているから
広義のロボットですよ。

519:名無しのひみつ
09/08/08 00:41:12 IyRyCoG5
>>516
構想ではLEOに最大20トン
有人HOPEを打ち上げるためのものだった

520:名無しのひみつ
09/08/08 01:02:23 XcpF8WAH
     ゞ'""゙゙ ̄`i' ̄ ̄ ̄``````````````''シ
      ヾヾ    ii|  ,.彡          /
        ヾヾ   iiレ'彡彡.....       /
       ヾE二i,二.ji_ri==r `ヾ彡    /
        E_/>'三7/,__,,... iミ.   /
        r^ヽ>{i_ 〃ラ_,....__;´ {ミへ /  我が日本の科学力はァァァアアア
        ロ  ||==o'´┴゚'-`; └' h }
        ヽ_〃 l ;;  ~~ ̄` ;   、_'_ノ      世界一ィィィィィイイイイ!!
          |  | .;;        ;   |:|
          | `=='''    、 ;   |:|    世界のトップに君臨間違いなしィ!!!
          .l `r====ィ`    |:: |
         ヽ. ヒ二二.ソ   /::: |
             ヽ` ー--‐  _ィー―┴r―r
           ____,.>-;;;  -'"/ヽ-‐' ̄ /
          ∧ ;; ;;;;;;; | :::::: /ヽ  ,.-‐' ̄
         / ヽ ;;;;;;;; | ::::::/;;;;;;; ̄


521:名無しのひみつ
09/08/08 01:25:23 KMfnNP5W
>>517
うまくいくかは別として、もうすぐファルコン9の実用が始まるらしいけど
期待できないということ?

522:名無しのひみつ
09/08/08 02:35:42 IyRyCoG5
>>521
ファルコン9 は今まであるロケットと基本的に変わらないので >>517 とは別
無理の無い設計に見えるけど、失敗があるのは製造管理とかのノウハウが足りてないだけだと思う
国が作るロケットは今までの失敗の積み重ねがあるぶん開発が有利

事業が軌道に乗るまでに金が続くかどうかが運命の分かれ道

523:名無しのひみつ
09/08/08 09:44:11 y5bVtObt
>>511
うーん、加速度で右側に偏る液体燃料をうまくエンジンに供給できるのかが問題になるかな。
先頭部分から切り離すと言うのもちょっと大変だし(エンジン止めて切り離し横加速する手はあるが)
結局、ドンガラに対し充分軽いエンジンを使い捨てにしてタンクごと切り離す今の方式が最適と言うことなんだろうね。
RD-180でさえ5.5トンだし。

いっそ、大気圏外に出たら(MAXQ通過後)、推力を伝える構造だけ残して
フェアリング分離のように外板とタンクを外に放りだすというのはどうだろ?
まあ結局推力伝達構造+燃料配管が無駄に重くが無理だろうなあ・・・
外板と推力伝達構造を兼用させる普通のロケットがベストか。

<□□□□■■■■■∑≡


<□□□□■■■■■∑・・・

       ■■■■■
       ↑↑↑↑↑
<□□□□=====∑・・・

<□□□□=====∑≡  


524:名無しのひみつ
09/08/08 17:02:24 cA+ZgeEF
H-IIBの二段目エンジンの推力って、一段目と固体ロケットの推力合計の80分の1以下なんだよ。
つまり下段に使ったエンジンの一部でもぶらさげたまま飛ぶのは効率が悪い。

スペースシャトルはメインエンジンを軌道上まで運んでいるけど、これは非常に効率が悪い。
ブランは軌道船にメインエンジンがなかったからペーロード重量/総重量比でスペースシャトルをはるかに超えていた。



525:名無しのひみつ
09/08/08 17:15:44 y5bVtObt
>>524
なるほど、STSはもろその形式なんだな・・・


526:名無しのひみつ
09/08/09 14:34:58 q+meOWhO
甜菜
855 NASAしさん [sage] 2009/08/08(土) 14:03:29 ID: Be:
2009 HTV-1 実証機
2010 HTV-2 HTV-1の不具合修正(バッテリ改良/BT-4化/LED照明)
2011 HTV-3 低コスト化
2012 HTV-4 酸素発生ラック
2013 HTV-5 二酸化炭素除去ラック
2014 HTV-6 トイレラック
2015 HTV-7 小型再突入カプセル
ISS延長へ
2016 HTV-8 大型再突入カプセル
2017 HTV-9 打ち上げ時 脱出システム
2018 HTV-10 総合試験
2019 HTV-11 油井さん

527:名無しのひみつ
09/08/09 16:02:20 fz2PHcZB
妄想振りまくなよ気持ち悪い

528:名無しのひみつ
09/08/09 18:38:25 kKFc2wRZ
DeltaIVみたいなH-2がみたい。
URLリンク(ja.wikipedia.org)


529:名無しのひみつ
09/08/09 19:29:03 sy2HMXrZ
有人宇宙船だからっていきなりトイレ設備とか調子ノンなよな
おむつで十分だろう

530:名無しのひみつ
09/08/09 20:54:34 JBJ4RiZd
>>529
要するに宇宙服さえ開発すれば、ということだよね。
上で言えば他にも酸素云々や二酸化炭素云々も必要ない。
初期のソユーズも宇宙服を来て乗る仕様だったらしいし。
つまるところ宇宙船もガブリオレでじゅうぶん。

531:名無しのひみつ
09/08/10 03:46:15 YYsTRTYV
>>526
有人宇宙船開発の予算が増えれば(数百億/年)がつけば
カプセルモジュール+脱出モジュールH-IIA204でを年2・3発ぐらいで空打ちして
ガシガシ技術検証できるんだけどなぁ。

532:名無しのひみつ
09/08/10 15:34:14 HDvfGH8C
>>528
っていうか、米国はデルタとアトラスがあるのに、
スペースシャトル再利用のくだらないロケットを計画しちゃって、
よっぽど利権まみれなんだなあって思う。

お役所ごとに予算枠が違うからああなってるんだろうけど。
オバマ政権はあの辺を整理できるのか。できないんだろうなあw

533:名無しのひみつ
09/08/10 23:56:13 dvSxWI78
国産シャトルはまだですかー

534:名無しのひみつ
09/08/11 01:21:12 dd9G3zIx
>>533
使い物にならないことが分かったのでお蔵入り

535:名無しのひみつ
09/08/11 01:50:23 vB0xPm5n
ホープXはどうなったんだ

536:名無しのひみつ
09/08/11 01:51:33 K3sXGOZc
スペースプレーン計画に吸収されたんじゃなかった?

537:名無しのひみつ
09/08/11 02:24:37 P+IIaP4q
いいえ、LIFLEXです。

538:名無しのひみつ
09/08/11 09:13:52 tGYf+iLh
LIFLEXも実験予定がキャンセルされちゃったしなー。
JAXAは本気でカプセルに注力する気なのかも知れん。

539:名無しのひみつ
09/08/11 09:56:10 rahM3tTS
JAXA長期プロジェクト
2017年 SST就航
2020年 有人宇宙飛行

どっちも実現しないと思うが取り合えず覚えておこう

540:名無しのひみつ
09/08/11 10:27:03 7gL6Bjpu
とりあえずHYFLEXがある。

小型のテスト用シャトルなんて各国にあるけど、ほとんどが地上滑空試験用で
実際に宇宙まで行って帰ってきたテストシャトルなんて
他にブランくらいしか聞かないのでは?

541:名無しのひみつ
09/08/11 10:44:48 lRPGONc7
>>540
だがあの実験は弾道飛行で、突入速度は3.9km/sec。
まだ、周回軌道からの突入を成し遂げた訳ではないな。
URLリンク(www.jaxa.jp)


542:名無しのひみつ
09/08/11 22:26:10 bNrhYO0B
>>541
日本でまともに再突入・回収成功したのってUSERSだけ?

543:名無しのひみつ
09/08/11 23:50:00 yweWaNOS
>>542
OREXがあるけど、これは回収してない(そもそも回収を予定してない)な。
URLリンク(rocket.sfo.jaxa.jp)


544:名無しのひみつ
09/08/11 23:50:29 yweWaNOS
>>542
まあ、来年6月まで待てばきっと1つ実績が増える・・・といいなあ。

545:名無しのひみつ
09/08/12 01:54:35 xnElYzrx
>>541,543
まぁシャトル計画と言う意味ではOREX(りゅうせい)が
周回軌道からの再突入に成功しているけど、
さすがにあの中華鍋は誰がどう見てもシャトルとは言えない。

でもここまで出来ているんだから、
無人シャトルならすぐにでも作ってくれて良さそうなものだけどなぁ・・・。

>>544
その前に、たしか秋頃に打ち上げる予定のインドの2回目の再突入機SRE-2は
日本との共同実験になるという話だったはず。

考えてみればインドはSRE-1で再突入初挑戦でいきなり成功しているというのに、
日本はUSERSで成功するまでOREXを除いても
EXPRESS, HYFLEX, DASHと失敗ばかりしてたんだなぁ・・・。orz

546:名無しのひみつ
09/08/12 03:31:41 vIYrvC8p
>>545
SRE-2は培養実験機器を載せるだけでカプセル周りには関わってないっぽい
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

あとHYFLXは十分成功してると思うけどなあ
回収成功でエクストラサクセス、再突入実験成功でフルサクセスみたいな感じで。
当時どういう基準を設定してたかは知らないけど…

547:名無しのひみつ
09/08/12 04:03:36 169YNkRC
>>545
失敗ばかりと言っても、ケアレスミスで回収に失敗しただけで、
再突入データは取れてたじゃん


548:名無しのひみつ
09/08/12 07:35:21 ocUtgend
それって、人間乗ってたら海の藻屑になったってことじゃん。

549:名無しのひみつ
09/08/12 09:12:00 yiM5ew+Y
>>548
HYFLEXは帰還テストじゃないから。
帰還に関してはALFLEX技術とセットじゃないのかな。
URLリンク(www.jaxa.jp)
今の状況からみて当分はカプセル+パラシュートにシフトするかもしれんけど。
その割には重量物のパラシュート回収テストみたいなプロジェクトがないなあ。


550:名無しのひみつ
09/08/12 16:53:57 Cgl2+Q9M
亀ですまそ
メールでどこそこの政党に投票お願いってのはどうなの、違反?
公示前・公示後でも違うのかな?

551:550
09/08/12 18:31:12 Cgl2+Q9M
誤爆すんません

552:名無しのひみつ
09/08/13 00:27:33 oOhBXKT9
>>547
もともと回収予定はなくて、そのまま海へドボンのミッションだった。
でも折角だから後付で回収用フロートつけたものの、波でこじれて接続ワイヤー切れた。
ミスといえばミスだけどなー。
欲しかったのは突入後の機体じゃなくて、データだったし。

553:名無しのひみつ
09/08/13 08:20:21 vPpQE2WL
沈んだ際に、海底探査船を出動させたとかで
かなりの税金を無駄遣いしたって聞いたけど。

それがなければ救いだったんだけどな。

554:名無しのひみつ
09/08/13 11:44:04 Irsf8dcY
ムダとムダじゃないのラインはどこ?

555:名無しのひみつ
09/08/13 13:20:42 l/xKyZ7D
>>555
「失敗」しなければ発生しない出費である点。
捜索しても見付からなかった点。

556:名無しのひみつ
09/08/13 13:29:20 Irsf8dcY
じゃあさらに捜索を続けて見つかったらムダじゃないんだね

失敗はしないほうが当然良い。
しかし原因の究明をしないのは失敗するより悪い。

557:名無しのひみつ
09/08/13 13:46:33 n+kQ45/j
>>554
要らないものを探しに行った点じゃないのか?
もしかして、誰かが失敗だと騒ぎ始めたから捜索に出た・・・って話だったら嫌だなあ

558:名無しのひみつ
09/08/13 19:39:35 xypx4twi
まぁ回収できていれば宇宙に行ったシャトルとして
博物館に展示して世界に自慢できたかもしれないけど。

インドが来年くらいに無人シャトルを打ち上げるという噂なので、
日本はHYFLEXをシャトルと主張しない限りは、
結局この分野でも抜かれることになりそう。orz
必要な技術は揃っていて、あと1歩なのに。

559:名無しのひみつ
09/08/13 23:51:38 tmmiOrIA
>>557
宇宙開発委員会の議事録で、HYFLEXがマスコミに失敗呼ばわりされてるから
サクセスクライテリアをはっきりするべきって話も出てた

560:名無しのひみつ
09/08/14 14:37:24 4wzkaGiG
サクセスクライテリア(笑)分水嶺
ほんと国語の英語化運動でも起こしたくなるわ



561:名無しのひみつ
09/08/14 16:47:57 oZUYiyB6


★ JAXA(ISAS)-RVT 垂直離着陸式ロケット
URLリンク(www.isas.ac.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

現在、更に大型機体の設計製作が行われています。
URLリンク(www.apg.jaxa.jp)


562:名無しのひみつ
09/08/14 17:03:40 mO0Vng4C
ふるさと納税制度があるなら、宇宙開発関連への
目的別納税があってもいいだろ

563:名無しのひみつ
09/08/14 20:26:13 gRM2/yOg
シャトルというからには複数回宇宙往復しないと看板に偽り有りだぞ

564:名無しのひみつ
09/08/14 22:43:20 reols5w2
>>563
結局は初飛行の日時が歴史に残る。
ブランは世界的にスペースシャトルとして認知されていると思う。

>>561
行って帰ってくれば「シャトル」かもしれないけど、
翼が無いからいわゆるスペースシャトルとは主張できないような気がする。

まぁ世界的に翼は無駄という論調の中にあるわけみたいだけど、
インドは結局、国威掲揚のために有翼シャトルを開発しているのかな?
最近インドはPSLVで衛星10機同時打ち上げとか、月面インパクターとか
なにかと「アジア初の快挙」を狙っているようだし。

565:名無しのひみつ
09/08/14 22:53:27 kiWAjtZ/
>>564
2015年目標のインドの有人宇宙船はソユーズベースで進行中。
HYFLEX的な実験機は再使用型TSTO用フライバックブースタの基礎研究で全く別だよ。

566:名無しのひみつ
09/08/14 22:57:01 J9cAhqeN
ソユーズベースだっけ?
なんかアポロっぽかったような気が

567:名無しのひみつ
09/08/14 23:06:08 kiWAjtZ/
>>566
軌道船無いし機械船の設計も大分違うからそう見えるかもしれんが、ソユーズベースだよ。
URLリンク(www.sorae.jp)

568:名無しのひみつ
09/08/15 00:22:44 n6A8ZftS
>>558
落ち目で、ろくな作家もクリエイターも居ないヲタアニメ博物館なんて
しょうもないものより、日本版シャトル建造を提唱したほうが
子供の夢にはなるよなあ。
麻生はほんと駄目だね。
やっぱ坊ちゃんには政治は無理だねえ。
ちょっと期待していただけに残念だねえ。
自民は、小泉糞勢力に牛耳られて平沼とかを追い出した弊害が出てきたな。

569:名無しのひみつ
09/08/15 00:54:33 pLYqN3r4
こんなところで阿呆な選挙運動しなくていいから

570:名無しのひみつ
09/08/15 00:58:19 n6A8ZftS
じゃあお前は麻生の
アニメ博物館を支持するのか?
そんなもん、きんもーなアニヲタだけだろ。


571:名無しのひみつ
09/08/15 01:17:27 n6A8ZftS
>>567
インドすげーな。
もう有人飛行やっちゃうのか、最近、国産大型ロケット開発成功して
大型衛星打ち上げたばっかなのに。
将来的にインドと友好関係を結びたいものだね。

572:名無しのひみつ
09/08/15 07:58:29 gXGjWZ2i
やっと皇国宇宙軍の創設か。

「宇宙戦艦」打ち上げ計画発表してね


発射直前、宇宙船略奪に、ニダニダが海峡渡って進攻してくるかなw

573:名無しのひみつ
09/08/15 08:04:42 F25N0+pR
>>570
テレビは馬鹿の見るものといわれたし、その前には小説は女子供の読み物と言われた。
個人が拒否するのは勿論当人の自由だが、コンテンツ競争力を考えなければならない行政が「キモい」で思考停止するのは危険なことだ。
展示館というスタイルがアニメや漫画のコンテンツ競争力に資するかは兎も角

574:名無しのひみつ
09/08/15 08:18:23 FCshxHtj
>>572
ネタじゃなくて、軍事戦略上、宇宙進出は避けられないと思う。
まあ数百年スパンでの考え方ですけども。

575:名無しのひみつ
09/08/15 08:31:56 D+up1Bx3
100年後にはルーブル美術館みたいになってるかもしれない
新しく発祥した文化として近代の日本に何か残せるものがあるとしたら
それしかない。この先の日本や日本人という存在の根底の問題だろ?

いつまでも武士や忍者以前の文化に頼り続けるのは無理だし、
国として、ヲタやキモいという否定的な一面が付きまといがちなそれらの文化を
どのように残していくか、世界に伝えるか。

文化の成り立ちなんてだいたいキモイものだ。人の暴力や性欲、コアな趣味が元に
ならざるをえない、インターネットはその典型例だ。そういう原動力が根底には必要で、
そこから大衆に広がり始める時、よい受け入れられる形に変えていかなければならないし
その戦略をたてるのは国の役割で、民間も勝手にやるから何とかなる




576:名無しのひみつ
09/08/15 08:44:08 FCshxHtj
日本といえば、武士、忍者なんて
ハリウッド映画、アメリカの対日イメージの受け入りしか出来ない時点で
あんた三国人でしょ。

三国人が無理して日本の歴史とか見栄はらないほうがいいよ。

577:名無しのひみつ
09/08/15 08:51:02 F8/fLZDP
受け入りとかまともな日本語を使えない時点で
あんた三国人でしょ。

三国人が無理して日本語で書き込んだりとか見栄はらないほうがいいよ。

578:名無しのひみつ
09/08/15 08:54:24 FCshxHtj
三国人、が図星だったんで火病ってきたか。
まあ三国人が無理して日本の歴史を語るなといいたいね
忍者とか武士っておいおいw
まあ、日本人偽造の三国人の知識なんてこんなもんでせう、そう無理すんなって。

579:名無しのひみつ
09/08/15 10:59:15 BnD4KTqq
受け入りはねーわwww

580:名無しのひみつ
09/08/15 11:34:04 FCshxHtj
数時間後に火病った三国人が戻ってきたか
はやく国に帰れよ。

581:名無しのひみつ
09/08/15 15:07:29 8o5kQlXy
きっと若田さんが探検隊の隊長なんろうなぁ

582:名無しのひみつ
09/08/15 23:37:11 lYNom0cC
>>575
つーか、どっちを選ぶかなんて言う時点で変
どっちもやれw

583:名無しのひみつ
09/08/16 09:43:41 TVKL7uAq
小型有翼シャトルなあ。
ブランやスペースシャトル位にならないと難しいよ。
インドもそのうち、何故出来ないかがわかってくると思う。
ロケット先端に備え付ける形だと、どうやっても打ち上げ時に失敗しちゃうからねえ。
日欧はそれで諦めた。
インドはどの位の大きさで、どういう設置法とる気なのかねえ。


584:名無しのひみつ
09/08/16 10:58:34 NzgChXO7
だからインドの研究してるのはフライバックブースタだと何度言えば(ry

585:名無しのひみつ
09/08/16 12:55:20 NPplFu2h
>>584
そうだとしても、世界第3国目のスペースシャトルという栄誉は持って行かれるのでは。
歴史に残ってしまうのだから仕方ない。

とりあえず英語Wikiではこんな感じ↓
URLリンク(en.wikipedia.org)(rocket)
図だけ見ると結構立派な有翼再使用機になっているようだけど・・・?

586:名無しのひみつ
09/08/16 13:08:47 NzgChXO7
>>585
軌道往還能力を持たない宇宙機は所謂スペースシャトルとは違うだろ

RLV-TSTOの有翼部分は初段だけで軌道には乗らないし
RLV-TDは固体ブースタ上に載ってるが弾道飛行での再突入実験機

587:名無しのひみつ
09/08/16 14:26:43 vPHZFITw
世界で何番目だとか、栄誉だとか
そんなもんのために宇宙目指してるのは今時中国だけだ

588:サヨナラ ヒロー
09/08/16 23:33:17 zIgPYXZU
 「日本版NASA」設立構想
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com) 
レス数が 100 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)


589:名無しのひみつ
09/08/16 23:43:59 SzBFogGY
ミンスが無駄と称してJAXAを解散させてしまうのでこれは実現しないだろうねぇ

590:名無しのひみつ
09/08/17 00:27:07 erI0ZbAU
>>587
> 世界で何番目だとか、栄誉だとか
> そんなもんのために宇宙目指してるのは今時中国だけだ

大韓民国様を忘れちゃ、失礼ですぞ!

591:名無しのひみつ
09/08/17 03:53:34 uUvWYXRR
>>588
党首?の違法献金問題をかかえた民主党の自信はどっから湧いてくるんだろう
それに、いったいなにをするのか具体的な話はまったく無し。
反日政党が、日本版シャトル開発する、とかほざくわけでもあるめえしなあ。

592:名無しのひみつ
09/08/17 04:04:55 qCL5Bpsv
なんか、こう
もっとシンプルなコンフィギュレーションに出来なかったのかな

現状は

| アボートロケット
△ 再突入カプセル 
□ 宇宙船
■ 機関船

打ち上げ後に、アボートロケットを切り離し、軌道上でドッキングしなおして

▽ 再突入カプセル
□ 宇宙船
■ 機関船

めんどくさくね?
たしかにカプセルの下部には耐熱シールドがあるから、宇宙船に行く穴が開けられないのはわかるけど。

593:名無しのひみつ
09/08/17 22:01:54 PXY+BNHz
| アボートロケット
▽ 再突入カプセル
□ 宇宙船
■ 機関船

まあ、これで打ち上げも出来ないことはないだろうけど。
構造的に弱い再突入カプセル錐部にかかるGの分散や
アボートロケットとの連結に独自の工夫を加えないと。

その工夫がもたらすリスクや重量増を考慮したら、
素直に軌道上で組み直した方がいいのかもしれず。

594:名無しのひみつ
09/08/17 22:32:25 gEEwGNI3
>>592
違う

現状では打ち上げ時に

| アボートロケット
△ 再突入カプセル 
■ 機械船
□ 軌道船

打ち上げ後に

■ 機械船
▽ 再突入カプセル
□ 軌道船

ソユーズや神舟の場合はこんな↓感じなんだが

| アボートロケット
○ 軌道船
∩ 再突入カプセル 
■ 機械船

これだとアボートロケットが大きくなって好ましくない

595:名無しのひみつ
09/08/18 07:22:11 tydgZKEi
>>582
正論すぐるwww
浮世絵を世界中から買い戻すはめになった歴史を思い出すべき。

>>587
「はやぶさ」みたいな世界初なら歓迎だけど、
「3番目」なんて栄誉はいらんな。
事実、日本は4番目の人工衛星打ち上げ国であるわけだが、
それは世界史上とまでは言わなくても、宇宙開発史上で特筆すべき成果じゃないよな。

596:名無しのひみつ
09/08/18 07:44:08 QUbrp30Q
>>595
四番目の自力衛星打ち上げ国ということ自体は大した栄誉じゃないかもしらんが、
日米露欧の「先進国倶楽部」の一員として、国際気象観測網の一翼を担い、ハレー彗星協同探査計画に自力の惑星間探査機を送り込み、ISSに自前の補給船を派遣しようとしている
今までの実績全てが、おおすみからスタートしたことを忘れてはいかんな

597:名無しのひみつ
09/08/18 08:04:06 tydgZKEi
○番目の栄誉ならいらん ということを強調しすぎて、
日本の宇宙開発にとって「おおすみ」が成し遂げたことを、
確かに忘れてはいけなかった……

宇宙開発のゴールでもあり、スタートでもあったんだよなぁ。

598:名無しのひみつ
09/08/18 09:38:59 /sUYYkwn
>>595
(今のところ)「はやぶさ」は世界ではあんまり世界初と思われていないような。
英語Wikiの惑星探査関連の論調を見る限り、
小惑星探査関連の世界初は「ニア・シューメーカー」の名が欲しいままにしている。
特にニア・シューメーカーは「世界初の小惑星着陸機」となっているため、
はやぶさの名はなかなか出て来ない。

しかし、同様の理論でアジア初の月衝突機はインドのMIPではなく
日本のひてんだったりする。

要はそれ(着陸・衝突)専用に特化して設計されていない流用物を
初モノと見なすか否かの違いなわけで、
「ひてん」のアジア初を称えれば「はやぶさ」の世界初が成り立たず、
「はやぶさ」の世界初を称えれば「ひてん」のアジア初が成り立たない。

599:名無しのひみつ
09/08/18 10:22:53 4Rlln2rB
はやぶさがもしサンプルリターンに成功したら
世界で初めて、月以外の天体からのサンプルリターンになる。

600:名無しのひみつ
09/08/18 10:24:17 rQG0QfbS
>>596
補足。
着陸機というか軟着陸機ということで。

とにかくはやぶさはサンプル採取を成功させて
すっきり世界初になってほしいところ。

601:600
09/08/18 10:26:36 LnGTl9bR
違った、>>598だ。

602:名無しのひみつ
09/08/18 10:30:13 QUbrp30Q
>>598
それは単なるアメリカのジャイアニズムの問題。
連中はハレー探査の時も、ラグランジュ点周回探査機を軌道変更して、申し訳程度の観測で既成事実を作り、「史上初の彗星探査成功!」とかやった前科がある。

603:名無しのひみつ
09/08/18 10:44:26 tydgZKEi
>>598
日本の探査機は宇宙史に残る輝かしい成果を上げた
とか、英語で書いてくれるユーザーがどれほどいるのやら。

ウィキペはのっぺりした画像しかないし
本家見ても大した画像もなひ…
URLリンク(near.jhuapl.edu)


604:名無しのひみつ
09/08/18 10:53:53 8AI/8x+4
日本はやればできる子

605:名無しのひみつ
09/08/18 11:01:50 QsvQsWh+
>>600
>着陸機というか軟着陸機ということで。
残念ながら、ニアシューメーカーも軟着陸。
離陸は不可能だけどね。
はやぶさは初の小惑星離着陸機、月以来の地球外天体離着陸機だね。




606:名無しのひみつ
09/08/18 11:04:09 tydgZKEi
>>605
しかも、「着陸の予定はなかったんだけど、今後の探査のためにやっとくか」
ってことで、探査機をそのまま突っ込ませた。
初期の月面探査みたいなもんだのぅ。
まぁ、小惑星探査自体がまだまだ緒に就いたばかりだからな。

607:名無しのひみつ
09/08/18 11:05:42 QsvQsWh+
>>603
URLリンク(www.isas.ac.jp)
まあいちおう英語の詳しいページはあるんだけどね。

吹いたww 一富士二鷹三なすびというわけかw
URLリンク(www.isas.ac.jp)


608:名無しのひみつ
09/08/18 11:16:38 d1tAXZ+I
ロシアからエネルギアとブランを貰って改修は…無理か
錆びだらけだもんな

609:名無しのひみつ
09/08/18 11:49:22 xAHOJPGx
エネルギアとブランは2002年の格納庫の崩落に巻き込まれて…(´;ω;`)ウッ

犠牲者のご冥福をお祈り致します

610:名無しのひみつ
09/08/18 12:19:11 zxxVijwR
>>595
浮世絵なんて、ただの包装紙だろw

611:名無しのひみつ
09/08/18 12:23:27 /kUzoOIY
この計画が成功すればようやく日本も重要な化学実験を無重力下で行えるな

612:名無しのひみつ
09/08/18 13:43:30 ivWREmp5
>>602
そう言ってしまうと、なんだか「ひてん」のこと言われているみたいで・・・。

ラグランジュ点L2付近に一時停留する衛星(ジオテイル軌道のテスト)
だったけど、軌道変更して申し訳程度の観測で既成事実を作り
「月探査機」と主張・・・?? orz

>>611
この場合、宇宙飛行士を目指して化学者に転職すべきか、
化学者を目指して宇宙飛行士に転職すべきか、どっちだろ。
なんにせよ5年10年単位の宇宙開発は人生に多大な影響があるってことかな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch