09/07/04 01:07:36 faU+YH+v
>>8
全力で権利主張
10:名無しのひみつ
09/07/04 01:21:39 pp4caGpL
シャドーバンドが上空から見るとどんななのか、とかを
調べるとか?
それにしては高度が高すぎか。
11:名無しのひみつ
09/07/04 01:39:07 X+5JNe/P
写真、大覚様が発動したのか?
12:名無しのひみつ
09/07/04 12:39:47 e5bQWXLm
>>11
古っ!
13:名無しのひみつ
09/07/04 12:41:53 P0bsXMkW
地球→月→太陽 の距離を考えれば 30キロ近づいたところで何が変わるとういうのか・・・
14:名無しのひみつ
09/07/04 15:09:23 Yq9pR0et
樺太日蝕だっけか
クソ暑くて海水浴の最中に
晴天で雲一つないのに暗くなって寒くなった
15:名無しのひみつ
09/07/04 15:56:00 tiECX1XT
若田さん帰還用のシャトルがまたトラブルおこすと・・・・
16:名無しのひみつ
09/07/06 12:44:58 hVCdhuwQ
>>1
海に落ちる影ってきれいにみえるのかなあ?
曇ったら最高な絵がとれそうだ。地上は泣くが。
17:名無しのひみつ
09/07/14 18:29:34 tV1/FYQs
飛び出せ!科学くん?の放送は数分だったけど
青い地球と漆黒の闇に すっごくワクワクした!
映像がシンプルだからこそ伝わる凄みがあった
地上に落ちる月の影が写るといいな 期待しちゃおう
18:名無しのひみつ
09/07/14 23:56:44 B33FxdG4
皆既日食、下から見るか?横から見るか?
19:名無しのひみつ
09/07/15 10:35:10 0lOTiQ23
雲の高さで下から見上げたい
・・・成層圏行かなくちゃ???
20:名無しのひみつ
09/07/15 11:03:54 9eijK6P3
月の影が地球に落ちたのが日蝕
地球の影が月に落ちたのが月蝕
なら地球の影が地球に落ちたり月の影が月に落ちたりしないのかな
不思議
21:名無しのひみつ
09/07/15 11:48:23 HWCeYSes
>>20
>地球の影が地球に落ちたり月の影が月に落ちたり
それって「夜」と言うと思います。
22:名無しのひみつ
09/07/15 16:46:59 aBJ+ycJn
皆既帯でやったら撮影してる奴らからフルボッコだなw
23:名無しのひみつ
09/07/15 16:49:36 Mau57XLi
>>17
この日食のんで、またやるみたい。
あれは、最近にない良番組な気がする。
24:名無しのひみつ
09/07/15 17:14:03 +q94697w
>>20
大気のうち、太陽光が当たる部分と地球の影になる部分が
地上からある程度判然と見える場合があるようだ。
25:名無しのひみつ
09/07/15 17:33:43 9eijK6P3
>>24
へぇー、すごいね
何色に見えるんだろう
26:名無しのひみつ
09/07/15 19:24:37 +q94697w
>>25
「地球影」か「ヴィーナスのベルト」でぐぐれば写真がいくつか出てくる。
27:名無しのひみつ
09/07/16 06:44:14 smLOb1b/
ちょうど飛行機で移動中に雲の上で見れそうな便があるだろうな
うらやましい
28:名無しのひみつ
09/07/18 00:57:02 1DRrAsWK
しかし地球の影が太陽に落ちるんだから高いところに登ってもたいしてちがわんだろう
29:名無しのひみつ
09/07/18 12:12:09 R89HAmVV
今回は継続時間が長いだけあって、
皆既食の影(=月の本影)も直径250kmほどある。
全体を見ようとすればかなりの高さが必要。
本影と半影の境目を観測する事は出来ると思うが、
太陽がかなり明るいといっても、少しは「濃い半影」もある。
ほぼ全てが予測可能な日食だから、
機器の動作試験やデータ鳥にはちょうどいいかと。