「2008年特許資産規模ランキング」 研究機関は産総研,大学は慶応大学がトップに--パテント・リザルトat SCIENCEPLUS
「2008年特許資産規模ランキング」 研究機関は産総研,大学は慶応大学がトップに--パテント・リザルト - 暇つぶし2ch1:依頼スレの162@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
09/06/25 14:03:15
特許分析ツールなどの開発・販売を手掛けるパテント・リザルト(本社東京)は
2009年6月22日,研究機関と大学の「2008年度(2009年3 月末時点)特許資産の規模ランキング」を
発表した。

これによると,トップ3は,2007年度と変わらず1位に産業技術総合研究所(産総研),
2位に科学技術振興機構(JST),3位に物質・材料研究機構(物材機構)がランクイン(表)。
大学では慶応大学が4位に入り,大学唯一のトップ10入りを果たした。

同ランキングは,パテント・リザルトが,各研究機関や大学が保有する有効特許を対象に
「量」と「質」の両面から独自に分析して算出したもの。
質の分析には,特許庁審査官による審査結果や競合出願人によるけん制行為など,
各特許に対して実施されたさまざまなアクションを数値(スコア)化したものを用いた。
このスコアの高いものを同社では「注目度の高い特許」と見なしている。

この注目度では,産総研が保有する,合成樹脂の原料である炭酸エステルを二酸化炭素を使って
製造する技術が高得点を獲得。JSTが保有する特許の中では,白色発光ダイオード(LED)用の
窒化ガリウム系化合物半導体の電極形成方法に関する技術(豊田合成,名古屋大学との
共同出願)が,物材機構の保有特許では,LED向け緑色蛍光体に関する技術が高スコアを取った。

今回は,有効特許を1件以上保有している339の研究機関・大学が対象となっている。


ソース:TechOn
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
画像:2008年度特許資産の規模ランキング(表)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch