09/06/26 03:09:25 Qnp7BUe1
>>149
勉強不足ってのもあるが、 自己点火の定義でも無けりゃソースでもないなw
レーザーの電動師なんだからもっと勉強しろよw
151:名無しのひみつ
09/06/26 03:35:12 8WhbBOnr
>>150
自己点火の定義の議論が何になるんだ?
実際に装置を稼動させて入出力のパワーのデーターとらないと本当に点火条件に達したか分からん。
建設前に100年議論しても分からんよ。だから装置をつくるんだろ?
自己点火の定義の厳密性を求めるのは筋違い。
152:名無しのひみつ
09/06/26 04:50:10 Qnp7BUe1
>>151
まったくもってトンチンカン極まりないな。
だれが「定義の厳密性」なんて求めているんだ。 お前が鬼の首を取ったように自己点火だの何だの言っているから
レーザーにおける自己点火って何なの? ってきいてるだけじゃないか。
お前が「自己点火」と言う字面から勝手に夢想している意味ではなく、(研究者が)一般に用いている定義を、だ。
トンデモ屋産じゃねーんだから、学術用語を勝手な解釈で独自の意味づけをしたら混乱するだろ。
仮にも「科学」ニュースと名乗っている板なんだからな。
ということを踏まえた上で、ちょっと勉強し直してから >>144 のレスを読み返してみて赤面するがいいwww
153:名無しのひみつ
09/06/26 04:59:57 Qnp7BUe1
一生懸命ググって見つからなかったんだろうけどw 単純な単語だけで検索してもイッパツではたどり着かないから
賢答を祈るw
154:名無しのひみつ
09/06/26 05:03:12 8WhbBOnr
>>152
あまりに大量に調べたもんで、
>レーザーにおける自己点火って何なの?
この答えにこのスレ全部使えますので、簡単に言ったまでですが。
赤面? なんで? 俺は調べたのをそのまま書いてるんだが独自解釈なんてひとつもしてませんよ、
これが間違えなら赤面しなきゃいけないのは書いた研究者の方ですね。
155:名無しのひみつ
09/06/26 05:10:07 8WhbBOnr
>>153 一生懸命ググって見つからなかったんだろうけどw
あんまり簡単なことを聞くもんで、何をどう省いたらいいか困りましたね。
わかりやすくQ=10 等の数値で答えてみました。
つうか、専門用語を知ってるかどうかの瑣末なことで揚げ足取るしか批判できないのかね。
大変ですね磁場関係者は。そんなくだらんことしてる暇あるなら、磁場方式の有利性でも言えばいいのに
球状トカマクとか磁場の有望な新方式を言えばいいのに(そっちの方がこっち的にも参考になるし)
つまらない揚げ足取りばっかするもんだから辟易しますね。あなたと会話するメリットがない。
156:名無しのひみつ
09/06/26 21:08:46 1w8jwreh
文科省に阪大閥を作るしかない!
157:名無しのひみつ
09/06/27 00:05:16 BUCvugsM
もう阪大はあきらめてるかもな。
全面的にアメリカに協力しまくって、NIFの建設・成功に阪大をあげて協力してるっぽい。
調べてもあらゆることで、NIFに協力してる。共同開発ばっか見つかるし。
東大なんかより遥かにアメリカの研究機関と連携してるよ。
阪大がいくら政府に言っても予算なんて下りないから、ならアメリカに成功してもらって(そのために協力して)
「アメリカは成功しましたよ!」って外圧で予算出してもらう気かも。
確信犯だー
本当は阪大は日本が主導して世界初を目指したかっただろうに・・・ 外国に貢献して、外国の成功を背景に予算をなきつく方式か・・なんか泣けてくるな。
158:名無しのひみつ
09/06/27 00:10:32 BUCvugsM
以前の資料には「早く建設すれば、日本が世界初の点火国に!」
ってあったんだよ。それが、最近の資料じゃまったくそういうセリフがない・・
あきらめたかー 、カワイソス
日本のメーカーである浜松ホトニクスも、HOYAもNIFに全面協力だしな。本当は日本で建設に貢献したかっただろうに・・・
メーカー関係者も、日本人なら、日本にがんばってほしかっただろうね。技術もメーカーも世界最先端なのに、予算がつかないもんだから、日本の技術でNIFを建設して
欧米人の「世界初」に泣く泣く貢献ですか・・ 中の人の心境を聞いてみたいもんだわ。
159:名無しのひみつ
09/06/27 00:41:14 BUCvugsM
日本にいるのはこんなアホ左翼くらいか
核兵器研究に手を染めるメガネのHOYA
URLリンク(www.gensuikin.org)
>NIFに関係したHOYAの社員は、CTBTが成立した後で米国が核実験を行えば、
>七年の懲役に処される可能性がある。英国の法律に従えば
>終身刑に処されうる行為をしていることを社員らは理解すべきだろう。
関係者がどんな気持ちでNIFに協力してるか分かってるのかなー。
どんだけ日本の設備を作って日本の科学に貢献したかっただろうね。
最高の光学メーカーを持ちながら、遅れをとる日本か。
160:名無しのひみつ
09/06/27 00:52:16 BUCvugsM
慣性核融合はまさに光学分野。
そんで、日本の光学水準は世界屈指
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>世界の科学技術誌「Nature」の姉妹誌「Nature Photonics」の創刊、
>およびその編集部を日本に常設したことを記念して
Natureの光学雑誌が日本に編集部を作るくらい、日本では良質な光学研究が進んでいる。
URLリンク(scisei.seesaa.net)
>1869年のネイチャー創刊以来、編集拠点を初めて日本に設置したのも、この分野をリードする企業や研究者が多いためだ。
>光の科学と応用を意味する「フォトニクス」に関する日本の研究機関の論文は599本掲載され、
>米国に次ぐ。論文の質を示す引用回数も3372回に達し、米国に続く2位。
>米光学会から賞を受けた日本人は青色発光ダイオードを発明した
>中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授など、10人以上がいる。
>レイドン編集長は
>「米国は元々研究者が多く論文数も多い。その点を考慮すると、日本の研究は質量ともに優れている。
日本で磁場核融合だけってもったいないことこの上ないな。
161:名無しのひみつ
09/06/27 00:52:58 6Jj3FgG6
アメリカ人は永久にレーザー核融合を実現できない。
162:名無しのひみつ
09/06/27 01:01:29 etRwjlno
生涯賃金を見てもわかるように
日本は文系が国を支えている
理系の人間はもっと頑張って成果を出してほしい
163:名無しのひみつ
09/06/27 01:08:47 6Jj3FgG6
アメリカはもう核融合後進国になりました。
NIFへの投資は 全 て 無駄です。
阪大が発明した衝撃点火方式がこれからの主流です。
164:名無しのひみつ
09/06/27 03:36:09 IEi5OPuz
ips細胞だって年間予算10億増なだけだからなw
後はハコモノ
糞政府終わってるwww
165:名無しのひみつ
09/06/27 05:11:39 BUCvugsM
>>161
アメリカ人だけでできなくても、日本の阪大と浜松ホトニクスとHOYAがNIFに全面協力してますから
できますよ。
ロケットとおなじ。日本人の科学者がアメリカに協力してますので、ドイツじゃできなくてもアメリカでできます。
>>163 阪大が発明した衝撃点火方式がこれからの主流です。
お前は何を言ってるんだ? >>1の赤字のスレタイが見えないのか?
「【核融合】阪大など国際グループ、中性子を100倍に増幅-「衝撃点火」実験で」
アメリカが見逃すわけねーだろ。
阪大も「日本では何をどういおうが、俺らにゃ予算が下りない」ってほとんど思ってるからアメリカに全面協力してるしね。
前にもいったが、日本は、世界最先端の光学水準で、80年代から慣性で色々発見あったのに、
慣性予算は磁場の37分の1だしね。
なんか90年代~2000年代と、”なぜか”日本で慣性が「最先端ではない」状況になってたが、
慣性は1983年からまともな設備がまったく作られず、磁場だけ何千億とつぎ込まれれば、そりゃ「磁場が最先端です!」とかいえるわな。
20年間新設備の予算下りないんだぜ。磁場の政治力はものすごいですねー。
せっかく「劣った方式」にしようと予算に差をつけまくったのに、アメリカに採用されて進んでて、さぞやむかつくことでしょう。磁場・原研関係者は。
166:名無しのひみつ
09/06/27 08:01:31 +lBVLsvs
アメリカアメリカって言ってるけど中国はどうなんだろ?
中国は隠してるんじゃないか
167:名無しのひみつ
09/06/27 10:38:05 6Jj3FgG6
>>165
誰が協力するかよ。
168:名無しのひみつ
09/06/27 10:41:11 6Jj3FgG6
レーザー核融合発電が実現もしないのに、実証炉の建設に1000億円以上の
予算を集中させたアメリカは政策判断が間違っていたといわざるを得ない。
いずれにせよ、巨大科学という観念が強すぎて、理論の研究より実証炉の
建設に予算を割り振り続ける限り、日本が理論面で先行し続ける状況は変わらない。
169:名無しのひみつ
09/06/27 11:06:09 +lBVLsvs
核融合を地球でやれば危険なのでは
大気は維持できるのか
170:名無しのひみつ
09/06/27 12:33:03 InDO6vz3
レーザー研内部のことはよくわからんけど、村上先生ってシミュレーショングループの人だよね。
しかも最初の論文は、Nucl Inst & Medthodという、どうかんがえても場違いな雑誌に投稿している。
これってやっぱりレーザー研の中では最初はぜんぜん評価されていなかったってことなのかな?
レーザー研って実験屋とかレーザー屋の方が力持ってるんでしょ?
突然、これが浮上してきたんだからそれなりに理論やシミュレーションで裏付けられていると見ていいんじゃないか?
171:名無しのひみつ
09/06/27 16:47:18 AeI9AN+S
レーザー核融合でうやって電力を取り出すかが抜けてんだよな。
せいぜい純粋水爆の完成で終了しそう。
172:名無しのひみつ
09/06/27 21:28:02 IEi5OPuz
>>28
阪大大勝利ww
173:名無しのひみつ
09/06/27 23:16:14 jXNUUUzs
このスレだとレーザーが圧倒的勝利っぽい流れなんだけど、
やっぱ本当にそうなの。磁場(トカマク?)だめなの?
10年前ぐらいにNIFの建設が決まってアメリカがレーザーを選んだときも、
おんなじ論調の評がどっかに載ってたんだけど
あれから色々と変わったのかな?
周りで見てるぶんには磁場もレーザーも
殆ど変化ないような気がするんだけど。
174:名無しのひみつ
09/06/28 01:35:22 Fk7qWfMq
>>168 日本が理論面で先行し続ける状況は変わらない。
日本が核融合予算の9割をつぎ込んでいる”得意”な磁場方式でも、
”レーザー優先”のアメリカに先行されてますよ。
ぼろ負けもいいとこだな。
175:名無しのひみつ
09/06/28 01:48:53 qQQAbyVT
>>174
うん?
日本は理論面で進んでるじゃん。
>>1を見てもわかるように。
176:名無しのひみつ
09/06/28 02:03:28 Fk7qWfMq
>>175
磁場方式で最新のトカマク形態(ST 球状トカマク)はアメリカ発祥。アメリカでもっとも研究が進んでいる
これは旧来のトカマク(ITER含む)を一気に陳腐化した。
つうか、もうITERも古臭い方式なんだよね。そんな遺物を1兆3000億円で2026年に作られても・・・
トカマクはまだ最適な形状が決まってない。各国でまだ研究中。
いったん作ると、鉄の塊だから、その形状のプラズマしかつくれないし、他の形状になったときのデーター取りをまたやり直すことになる。
4万トンのゴミどうすんのかと。4万トンのものをまた一から作れんだろうし。
プラズマってマジで挙動がさっぱり分からないからまだ研究段階。
最悪1兆円の電子レンジができるだけになるから、各国はお金を出し渋ってる。 形状決めてから出直してほしい。
どっちかというと中性子の材料テスト設備、IFMIFに金をつぎ込んだほうがどの方式にも中性子耐性材料が必要だし、無駄がないと思うが。
177:名無しのひみつ
09/06/28 02:10:58 qQQAbyVT
>>176
じゃあ、いずれにせよ核融合のような巨大科学で理論が煮詰まっていない段階で
実証炉を作るべきじゃないということだね。
178:名無しのひみつ
09/06/28 02:28:29 Fk7qWfMq
>日本は理論面で進んでるじゃん。
球状トカマク調査専門委員会
URLリンク(www2.iee.or.jp)
>そこで注目されているのが球状トカマクである
>英米の実験では、β= 35 %を達成した。
>これは従来型トカマクの 5 倍であり、磁界のコストが 1/5 になることを意味する。
>従来型トカマクと区別するために、この新型トカマクを「球状トカマク」略して ST と呼んでいる。
>ST はもともと日本で小規模な実験が行われていたが、高β性能が評価されて米国で再提案された。
>それを受けて英国で行われた START 実験により ST の優秀性が実証され、世界中で爆発的に研究機運が盛り上がった。
>現在世界では米国プリンストン大学の NSTX 、英国カラム研究所の MAST といった大加熱パワーを用いた
>本格的 ST 実験が精力的に行われている。
>日本では本格的な実験装置が作られない。そのため先行する英米との技術的格差は
>広がる一方であり、このままでは将来禍根を残すと焦慮する声があがっている。
>日本では未だ大学研究室内の研究にとどまり、英米との格差は極めて大きく、
日本では磁場の予算比率が桁違いなのに、それでも欧米に先行されまくりです。
JT-60SAも陳腐化しますた。作る前からITERは陳腐化しました。
179:名無しのひみつ
09/06/28 02:47:14 qQQAbyVT
>>178
どっちにしろ、実証炉を作ってたら理論面で立ち遅れるということだ。
180:名無しのひみつ
09/06/28 02:54:39 Fk7qWfMq
>>177
磁場なんて、プラズマ維持時間が2000億の設備でも60秒とかで全然長くならないもんだから、
「正直よくわかんねーから、1兆円のでかい設備建設したら維持時間増えそうな気がするから、設備おかわり!」
だぞ。マジで出直して来いだわ。
181:名無しのひみつ
09/06/28 02:55:29 qQQAbyVT
NIFも失敗だね。
182:名無しのひみつ
09/06/28 03:15:46 Uqhl94Cr
>>88
アメリカが重視しているのは「安いエネルギー」であって
石油に執着している訳じゃない。
なぜなら、アメリカ経済と生活は激安の石油エネルギーによって支えられているから。
核融合で安いエネルギーが大量に手に入るなら、もろ手を挙げて喜ぶよ。
石油メジャーもややこしい中東なんぞ見切りをつけて、そっちに鞍替えするよ。
ただ、航空燃料等はいまだ石油頼りだから、
その辺りをクリアした後って事になるだろうけどね。
183:名無しのひみつ
09/06/28 03:21:07 qQQAbyVT
>>182
アメリカでも、石油を使ってるのは輸送機器だけだよ。
輸送機器の代替動力の開発にてこずってるから石油を使ってるだけ。
電力自体は核融合じゃなくても石炭や原子力で石油エネルギーよりはるかに
安く供給できる。
184:名無しのひみつ
09/06/28 03:23:20 Fk7qWfMq
>>航空燃料等はいまだ石油頼りだから
そこで航空機用原子炉ですよ。
X6
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>X-6はB-36を改造した機体であり、機内に原子炉P-1を搭載、その熱をジェットエンジンまで導き、推力とするものである。
航空機用原子炉実験
URLリンク(ja.wikipedia.org)
185:名無しのひみつ
09/06/28 03:30:21 Fk7qWfMq
>>182
航空機もレーザーで飛ぶよ。
レーザーがあれば、世界が変わる。
動力源としてのレーザー
URLリンク(www.titech-coop.or.jp)
NASAでは高出力のレーザーを用いて60gの人工衛星の模型を地上100mまで打ち上げることに成功している。
レーザーで発電して、レーザーで推進して、レーザーでテポドンを撃墜できる。
電子レンジじゃ無理。
186:名無しのひみつ
09/06/28 03:33:07 Fk7qWfMq
>まず紹介するのが旅客機への応用だ。現在構想が練られている飛行機は、
>人工衛星から発射されたレーザーを受け、空気密度の低い成層圏を飛ぶ
>というものだ。
>効率については最大でレーザーのエネルギーの50%を運動エネルギーに換えられる。
全部レーザーでできます。高出力レーザーがあれば何でもできます。
応用範囲広すぎ。
187:名無しのひみつ
09/06/28 03:36:45 Fk7qWfMq
動力源としてのレーザー
URLリンク(www.titech-coop.or.jp)
>もしこのマッハ5で飛ぶ成層圏飛行機が実現できれば
>東京-ニューヨーク間を3時間で結ぶことが期待できる。
>高出力で安価なレーザー装置が次第に開発されていけば、
>それと相まってレーザー推進の実用化はさらに進展していくと
>考えられる。その秘められた可能性に期待したい。
高出力レーザーがあれば核融合でも何でもできます。
188:名無しのひみつ
09/06/28 03:37:05 qQQAbyVT
人工衛星からレーザーを打つとして、その人工衛星の
エネルギー供給元はなんだ?
189:名無しのひみつ
09/06/28 03:41:09 Fk7qWfMq
>>188
でかいソーラーパネル大量につくった太陽光エネルギー衛星でもいいし、
地上からレーザーで衛星に送信してもいい。
高効率・高出力レーザーがあれば、太陽光発電も効率的に地球間で送電できるしね。
衛星or砂漠で発電、衛星を中継して、各地にレーザーで送信。
190:名無しのひみつ
09/06/28 03:41:57 qQQAbyVT
>>189
>でかいソーラーパネル大量につくった太陽光エネルギー衛星でもいいし、
現時点ではとても無理。
191:名無しのひみつ
09/06/28 03:43:07 Fk7qWfMq
阪大はそういう送電実験もしてる
宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
URLリンク(blog.livedoor.jp)
192:名無しのひみつ
09/06/28 03:46:36 Fk7qWfMq
>>190
レーザー推進で安価にロケットを打ち上げられれば、人工衛星の建設コストも飛躍的に下がるしね。
衛星太陽光発電だろうが、地上の核融合だろうが、旅客機だろうが、高出力レーザーで何でもできます。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
核融合なんてレーザー開発の途中でついてくるグリコのおまけにすぎん。
193:名無しのひみつ
09/06/28 03:48:51 qQQAbyVT
>>192
>レーザー推進で安価にロケットを打ち上げられれば
電気推進じゃとても無理だよ。
194:ぴょん♂
09/06/28 03:54:37 spresweM BE:390559853-2BP(1028)
レ~ザ~で 漏れの脳みそも治るびょん?
195:名無しのひみつ
09/06/28 06:00:38 Fk7qWfMq
>>194
脳みそこそ、レーザーで中性子当てる以外に直す方法ないな。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
中性子源として 高出力レーザーからイオンビームを生成>イオンビームから中性子発生
超高強度短パルスレーザによるイオンビーム加速
URLリンク(wwwal.kuicr.kyoto-u.ac.jp)
>高強度短パルスレーザーによる高エネルギーの電子・イオンビームに対し、
>高周波電場による位相回転を行いエネルギーのばらつきの小さい高品質なビームを作ることに成功し、
>この加速方式が実用化されれば、物理実験のための加速器だけでなく、
>医学、 産業利用のための加速器のコンパクト化につながると考えています。
高精度制御等、まさにレーザーの領域
196:名無しのひみつ
09/06/28 14:00:20 U13Y8CfL
ヘタリア的に言えば、純粋な好奇心と平和利用を考える日本人と
軍事利用を考えるアメリカとロシアだな。
197:名無しのひみつ
09/06/28 18:52:04 H0qzFENp
多分、日本はこれからの科学的業績の大部分を取るよ。
198:名無しのひみつ
09/06/28 21:17:07 /u9dGXqA
>>173ってだれか解説してくれたりしないのかな。
僕がここ何年かで見たのは常温核融合ぐらい。
199:名無しのひみつ
09/06/30 01:24:41 c0ypAN0j
プラズマの挙動はまださっぱりわからない。超高圧のゴム風船を1年間維持するようなもの。
発電するには、31536000秒間(1年間)高圧プラズマを維持しないといけないのに
JT-60=2000億の設備で30秒間維持しただけ。
1兆3000億だかの設備のITERで400秒
発電効率、エネルギー増倍率がどうのというレベルにない。
こんだけ低いままだと、トカマクは方式として問題があるんじゃないのか。
ヘリカル LHDの方がまだマシだと思うが、世界ではこのトカマクが最新らしい。
根本的に磁場はブレイクスルーがここ10年まったくない。政府予算金つかいまくって、最高の頭脳使ってこれ。
レーザーは半導体分野なので、言うまでもなく年々半導体のレベルは上がってる。
レーザー核融合はレーザー出力の問題でしかない。
一方が年々あがって、一方がそのままなら、どっちが優位かはいうまでもない。
50年後、100年後の優位性は分からないし、どちらが優位かは予測できんが、今世紀前半の核融合方式なら、見た目レーザーっぽいよね。
200:名無しのひみつ
09/06/30 08:50:56 HdcGhLfV
今から25年ほど前は、慣性核融合のドライバーとしてはレーザーじゃなくってイオンビームが有望だって言われていたけどね。
今はどうなんだろう?
201:名無しのひみつ
09/06/30 13:41:58 c0ypAN0j
本命はファイバーレーザーかな。
ファイバーレーザー核融合の可能性
URLリンク(staff.aist.go.jp)
今実験に使ってるYAGレーザーの効率は10% これは25%。ただファイバーは非常に高い。
25%のレーザーが大量生産できれば、Q値たった4で点火(ブレークイーブン)だから、すばらしいレーザー方式なんだけどね。
202:名無しのひみつ
09/06/30 13:50:27 42DAteWr
阪大から核融合でノーベル賞がでればいいね、医学の方が先かも知れんけど
203:名無しのひみつ
09/06/30 17:25:22 c0ypAN0j
まあ、今年はNIFで92ビームで実験、2010年は192ビームで出力70%で実験。
だから、ある程度これで分かるよ。レーザーの出力の桁数がまた2桁、3桁増やす必要とかにならないといいけど。
この規模の実験って、そうそうないから。今年の9月再開のCERNのLHCと並んで
おもしろいイベントですね。 5000億円の大砲の撃ち合いが2つも見れるわけだ。
204:名無しのひみつ
09/06/30 17:36:10 oZ+wXr32
正直今のアメリカについていこうとは思わない。
むしろ今は、日本が世界文明を牽引できる数少ない時代だ。
205:名無しのひみつ
09/06/30 19:20:40 c0ypAN0j
>>204
今日本でやってて、アメリカでやってないのは(日本に明らかな優位性があるのは)
高速増殖炉と通常原子炉だけだな。がんばって核分裂炉を作り続けてくれ。
206:名無しのひみつ
09/06/30 19:27:36 oZ+wXr32
>>205
>>1もだよ。
207:名無しのひみつ
09/06/30 19:43:22 oZ+wXr32
あと、加速器駆動未臨界炉(ADS)もまだ日本しか実証炉を作ってないな。
208:名無しのひみつ
09/06/30 20:11:23 c0ypAN0j
>>206
スレタイも見えないのかね。「阪大など”国際グループ”」
同じ研究結果を共有してるのに、優位性もくそもない。
「アメリカがやってなくて、日本だけがやっている独自路線」
でもなんでもないね。
209:名無しのひみつ
09/06/30 20:17:54 c0ypAN0j
レーザー核融合にとって、原研が予算を湯水のように注ぎ込んでいる、
高速増殖炉やら核分裂炉やら磁場核融合なんて敵でもなんでもないな。
敵があるなら、太陽電池だと思うよ。だから太陽電池に2兆円つぎ込むとかなら科学政策として立派な選択だと思うけどね。
これに予算取られて、レーザーに予算回らない っていうならまあ分かるが、
半減期2万4000年の原爆の主要材料のプルトニウム増殖しまくる高速増殖炉なんて、技術が2040年だかに完成したとして、
日本以外のどこが採用するのかと。普通の原子炉でも嫌がられてるのに。
3兆だか、4兆だか使ってる高速増殖炉って、世界のエネルギー問題の解決にはまったく関係ねーな。
210:名無しのひみつ
09/06/30 20:50:25 oZ+wXr32
>>208
実質的にやってるのは阪大だけ。
後はゲスト。
211:名無しのひみつ
09/06/30 20:50:56 oZ+wXr32
屁理屈いってんじゃねえぞ
212:名無しのひみつ
09/06/30 21:56:46 lmwf0qWn
みなさん色々答えてくれてありがとうございます。
>>199
先のことは分かりませんね。
数年後には常温核融合してるかもしれません。
>>201
そうなんですか!
でも、個人的にはファイバーは厳しいと思います。
>>203
とても楽しみです。
今年は小宇宙が誕生するかもしれませんね。
>>207
>>209
ゴミの始末に役立つんではないでしょうか。
>>209
原子炉は大人気だと思います。
太陽電池は空間も時間も密度が低すぎて燃えないです。
せっかくなら、どかんと太陽つくって萌やしちゃいましょう。
213:名無しのひみつ
09/06/30 22:19:10 HdcGhLfV
山中、中井、井澤の尻取りコンビ
214:名無しのひみつ
09/06/30 23:00:19 yMQ7FUK1
>>213
>尻取りコンビ
なついw
215:名無しのひみつ
09/06/30 23:20:15 Txhn4iRV
澤山 をお忘れなく
216:名無しのひみつ
09/07/01 04:52:58 ZAhgiZnc
レーザー核融合なんか実用化するわけがない。
もちろん磁場核融合も!
217:名無しのひみつ
09/07/03 06:03:11 8AqPhxVX
URLリンク(www.youtube.com)
常温核融合は再燃するか!Cold Fusion Is Hot Again
218:名無しのひみつ
09/07/03 15:39:45 F616lLoF
>>209
実現できれば貢献どころの話ではない。
高速炉サイクルが構築できるわけで
219:名無しのひみつ
09/07/03 16:08:21 F4/kkGsY
>>218
実現したら核燃料の埋蔵量は5000年分になるんだっけ?
実現したら、だけど。
220:名無しのひみつ
09/07/03 16:28:10 LXpC/F0k
実用的な核融合炉ってあと何年で実現できるかでも、予算の下り方は違ってくるだろうな
あと50年後とかだと、金持ってる奴は殆ど死ぬだろうし
そんなものよりは現実的な原子炉に金落とした方がマシだと考えそう
221:名無しのひみつ
09/07/03 16:28:16 06os3IUt
技術的には問題ないでしょ
気分の問題だけで
222:名無しのひみつ
09/07/03 16:29:26 06os3IUt
221は高速増殖炉の話
223:名無しのひみつ
09/07/03 16:42:05 83omalXI
>>220
それだと一瞬で数百万人を殺す可能性(メルトダウン)する人類に
とって脅威になる最古の設計の原子炉が増産されるだけ。
最先端の新しい安全な原子炉は導入されない。なぜなら建築業が
参加できないから、土建屋がやるからこそ政治と資金との意味が
生まれる。
完全密閉型の原子炉を反対する奴はほとんどいないよ。
北朝鮮すらできる軽水炉みたいな。半世紀前以上前の技術を
使うかぎり絶対反対だ。そんな低濃度放射性廃棄物を大量に生み出す
古典的なものは要らない。低濃度なら海に垂れ流してもばれないという
理屈は、ばれてなければ問題がないという根拠になる。実際ばれてないし
一般が測定したものは証拠にも採用されない。
224:名無しのひみつ
09/07/03 16:46:08 83omalXI
核融合炉の利点は、低濃度放射性廃棄物と炉心融解時の事故にも強いってこと。
危機的な事故は起こらないという前提で行っているが、過去に原子炉が危機的な
事故は何度もおきている。日本だってJCO東海村でバケツでウランを混ぜる作業
とかしていたわけだ。NHKで実際の実況を詳しく再現したのにもかかわらず
その事実すら嘘だ、絶対にバケツなんてありえないと嘘をつくやつがたくさんいる。
核分裂の原子炉が危険なのではない。安全な方式を選ばないから危険が付きまとう
DQNがやっても致命的なことにならない、それが必須条件である。
225:名無しのひみつ
09/07/03 16:51:13 F4/kkGsY
DQNが操作したら水力発電のダムだって人を殺しそうだけどな。
226:名無しのひみつ
09/07/03 17:07:13 m9oW9bxe
また大阪か
227:名無しのひみつ
09/07/03 17:23:35 AZul1RlO
”天才”が集まっても磁場核融合なんてまったく成功しませんから。
ご心配なく。
そもそも発電できないんだから、世界に広まることもないし、危険性もくそもありませんね。
22世紀くらいになったらできるかもしれんがね。
228:名無しのひみつ
09/07/03 17:34:30 w4JIsTK3
天才は核融合なんか興味を持ちません。
229:名無しのひみつ
09/07/03 17:52:15 AZul1RlO
くそむかつく資料見て腹たった。
我が国における核融合研究開発の推進
URLリンク(www.naka.jaea.go.jp)
文部科学省研究開発局研究開発戦略官 千原 由幸
P13
なにこれ・・・
なにが「トカマク・ヘリカルともに原理実証段階を完了」で
「レーザーは原理実証を目指す段階」だ?
日本の腐った科学行政がよく分かる図ですね。こんなアホが核融合の優先方式を決めてるの?
「欧米では、主に軍事研究で強力に推進するため、国際協力は困難」 はぁ?
「当面はFIREX-Ⅰ計画を推進、最終段階(2010年)で評価し、次のステップを判断」
ものすっげー嫌々っぷりですね。つまり、レーザーなんてさっさと打ち切りたいと?
230:名無しのひみつ
09/07/03 17:59:08 AZul1RlO
2009年3月の資料でこれか・・・今世界の核融合研究がどうなってるかも完全無視ですか・・
こんなアホが上にいるから>>1とかで阪大のチームは惜しげもなくアメリカに情報出しまくってるわけですね。
欧米にレーザーを成功させてもらって、このアホを黙らせる必要があるからな。
もう日本の成功とかどうでもいいわ。アメリカさっさと成功しろ。
231:名無しのひみつ
09/07/03 18:00:54 F4/kkGsY
>>229
トカマクが実証を終えているかどうかはともかく、とりあえずレーザーが原理実証を目指しているというのは
当事者の言葉なわけだが。
>>114
232:名無しのひみつ
09/07/03 18:16:47 uoiNrAw8
>>230
アメリカは原理実証すらできてないんだけど。
233:名無しのひみつ
09/07/03 22:30:45 zhaXObRV
>>219
海中のウランが利用可能になるかもしれないので
もう一桁程度は増えるかもしれない。
トリチウムを適当に製造できれば
核融合にとってもいいことなんじゃないかとも思うのだが。
ちなみに各種変換したときに使いでのあるのはどんな元素なんでしょうか?
ヨウ素をうまく処分できるというのは聞いたことがあるんですが。
234:名無しのひみつ
09/07/03 22:53:35 IkJyEZHf
>>224
あの事件以来、日本の原子力技術は地に落ちたな・・・・
また諸外国から 「本当に発電用の燃料だったのか?」 と要らぬ疑いを持たれた。
そして事件直後に臨界を止めるため結成された 「決死隊」 の作業服が
某大手派遣会社の物だと最近になって気づいた。
235:名無しのひみつ
09/07/03 23:01:44 83omalXI
>>233
天然産出のリチウムの7.5%がリチウム6
リチウム6+中性子(原子炉などより) → トリチウム(三重水素)+ヘリウム4
トリチウム崩壊(半12.5年)→ヘリウム3
天然リチウムの資源は鉱山の埋蔵量は推定で1100?万トン、
海中のリチウムは2300億トンらしい。
236:名無しのひみつ
09/07/04 09:30:11 lFfYCubs
>>235
リチウム自体充電池需要で可採量の割に需要が急増すると予想されているから、
海水採取が試みられているね。その副産物としてこういうのも面白いかもな。
リチウム6の分離は簡単なのかな?原子量小さいから楽な気もするけど。
237:名無しのひみつ
09/07/04 20:39:11 doUE3elu
>>235>>236
すいません、リチウム使うのは知ってました。
>>207の話題も出てたので、なにか面白い燃やし方(希少金属を製造するとかの)
でもないかなって思って聞いてみたところだったんです。
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)
238:名無しのひみつ
09/07/05 18:23:17 1C5Fd2Sf
うーん、色々調べたんですが
現時点で大型施設を作ったとしてもしょうがないですね。
経済性で第3世代以降の原子炉に全然かなわないですから。
研究的には物理的なフィージビリティ検証の段階は過ぎたみたいですので、
どのレベルで何を達成すれば経済的に引き合うかを研究する段階かと思います。
ここらへんを示したロードマップなんかはあるんでしょうか?
耐用年数やメンテナンスコストを含めたトータルの研究で。
できたら、技術要件及びコストを含めた
選択肢が両方載ってるようなやつがあると良いですね。
(でも、こういうのはロードマップって言わないですね?)
239:名無しのひみつ
09/07/05 19:07:18 5E4FVVWy
独立党
URLリンク(dokuritsutou.heteml.jp)
240:名無しのひみつ
09/07/06 08:21:10 6k5IbJoq
「中性子を100倍増幅させる」とは何だ?
意味が分らん
241:名無しのひみつ
09/07/06 08:27:33 hVCdhuwQ
>>240
確かに増幅という言葉は違和感有るな。
従来比100倍に増やすことに成功したと言うことだよな。
242:名無しのひみつ
09/07/08 12:31:12 Aw5MxgOV
>>238
・資料2:エネルギーの価値と次世代エネルギー技術の特徴比較 ---核融合エネルギー導入に向けて---
URLリンク(www.naka.jaea.go.jp)
2009年の資料だし、おすすめ。
すべては持続的な電源でかつKwh単価の低さがすべて。
核融合も一選択にすぎん。
243:名無しのひみつ
09/07/08 12:48:15 Aw5MxgOV
太陽光発電ロードマップが更新、変換効率目標を前倒し、グリッドパリティ達成は「2010年以降」
URLリンク(eetimes.jp)
核融合は個人的には好きだが、21世紀前半で太陽光の変換効率が火力発電並みになるから
もう核融合なんていらんかもな。宇宙船作るのには必要かもしれんけど。
発展途上国に核融合設備をぼんぼん作るのも難しいし、太陽光の代替にはならん。
2050年とかに、高速増殖炉がどうたら言って兆単位でつぎ込んでるが、
安い太陽光があと10年だか20年以内にできるのに、なんで危険な増殖炉が日本中で建設されると思ってるんだろ。
高速増殖炉ロードマップ
URLリンク(www.aec.go.jp)
このロードマップあほかと。2100年にプルトニウム使った発電なんているわけねーだろw
発電どころか、「21世紀のアホは、こんな危険なものを作りやがって・・」って22世紀の人間がプルトニウムの焼却してるだけだろ。
核融合発電も、技術的に完成するかの問題でもないし(そもそも磁場は2050年完成も実にうそ臭いロードマップ)
Kwh単価の問題にすぎん。
現状、次世代エネルギーの候補は、断トツで太陽光発電だろうね。
茨城の地方の人間だけがやってる核融合と違って、世界中の企業・個人が効率改善めざしてるし、
研究者数・投資額が桁違い。
次世代エネルギーは研究者数・投資額の多いほうが勝つから、その意味で太陽光に勝てるとは思えんな。
俺がレーザーが磁場に勝てると思うのは半導体・軍事分野のため「研究者数・投資額」が磁場より多いから。
その意味でいうと、レーザーも太陽光に勝てないのは認めざるをえんな。
太平洋戦争と同じ、個々の兵器の性能がどうたら、兵士の精神力がどうたらより、アメリカ軍の物量が最後にモノをいったのと同じ。
244:名無しのひみつ
09/07/08 13:00:54 Aw5MxgOV
これ見ても、2009年現在、1ワットも発電できず、40年後にできる”かもしれない”核融合発電より
圧倒的に現状は太陽光が先行してる。
URLリンク(blog.radionikkei.jp)
>変換効率を20%まで引き上げればグリッド・パリティー(送電線網等価)が実現可能
>「結晶系の変換効率20%の技術はほぼ確立した。
>できれば2009年度から量産を始めて、2010年度中には本格稼動したい」
2009年で「もうできてる」だと。2040年だか、50年だか、2100年だかの核融合を待つまでもないね。
245:名無しのひみつ
09/07/08 13:03:23 vao8dQKB
よし、こういう事ができるなら俺の生きてる毛根も増幅できるはずだな。よろしく
246:名無しのひみつ
09/07/08 13:09:44 Aw5MxgOV
「日本で、なぜ磁場核融合が9割以上も研究費を獲得し、レーザーには来ないか。」
これは端的に言えば、「磁場核融合の研究・および実用化で得をする人間が今の日本の科学行政を握っているから」
に他ならない。
さらに言えば、メーカーの問題、つまり「日立・東芝」が得をするからだ。
磁場核融合はほぼ原子炉メーカーがそのまま利権を握る。
一方レーザー核融合は光学分野の投資がでかいので、光学メーカーにメリットがある。
つまり浜松ホトニクスなど。
これだけ言えば、もう完全に日本の磁場偏重の理由が分かりますね。つまり、そういうことです。
もっといえば、太陽光発電に予算が来ないのは、「太陽光が広まると困るメーカーがあるから。」
東京電力など電力会社は困りますね。家庭で勝手に発電されたら「売れません」から。
だから電力利権が牛耳ってる日本では、政府予算がなかなか下りてきません。
太陽光の助成金がカットされたのも、電力会社の政治工作があったせいかもしれませんね。
247:名無しのひみつ
09/07/08 13:48:48 bt7a9eIh
>>244
まあ太陽光発電は核融合炉(重力閉じこめ形式、天然物)利用だからなあ。
248:名無しのひみつ
09/07/08 13:54:57 gA+F2A6o
なぜ磁場閉じ込めにこだわったのかというと、天然の太陽が重力閉じ込めだったから
なんだね。
249:名無しのひみつ
09/07/08 13:55:14 bt7a9eIh
>>246
住宅用4.2kWシステムあたりで、日本での発電量は4000kWh程度。
需要時間帯とは一致しないので、うまく使い切れない。売電か蓄電をするしかない。
蓄電ならその分のコスト高いし充放電で2-3割のロスがあり、さらに発電量下がる。
そのコストが高いうちは、自分で使っても採算取れないから、
結局売電価格次第。電力会社供給の電気に取って代われるものじゃない。
電力会社としてはピーク対策にもなるから、基本的にはむしろ得。
電力会社が困るのは、太陽光発電を強制的に高値で買わされるような状態になった場合。
変動しまくる電力源に対応する為の電力網構築に金を使った上、べらぼうな価格で
買い取れなんてことになればそりゃあたまらんね。
適当な金額で買い取り、適当な普及率で推移して欲しいところだろうな。
250:名無しのひみつ
09/07/08 15:22:48 9OkCeR7M
>>246
東電が嫌がるのは当たり前のはなし
無駄に高い家庭発電分を買い取るとかね
251:名無しのひみつ
09/07/08 15:57:39 I3/07EDI
東大の理系の教授から聞いた話なんだが
本当は重りをクルクル回すだけで発電できるのに流行らないのは○○のせいだ!って言ってました
○○の部分を言うとその先生が辞めさせられるから言わないでほしいらしい
まあマジか冗談か分かんなかったが
252:名無しのひみつ
09/07/10 20:47:12 yih8kpjX
>なぜ磁場閉じ込めにこだわったのかというと、天然の太陽が重力閉じ込めだったからなんだね。
さっぱり意味が分からない。磁場は重力じゃないし。
磁場なんて、直径10Mのシャボン玉をまったく外部から手をくわえないで(触れると壊れる)、完璧な形状のシャボン玉を1年間維持するようなもんだろ。
太陽なんかより遥かに難易度高いですね。
253:名無しのひみつ
09/07/10 20:48:26 yih8kpjX
【電力】中国、10ギガワット級の風力発電建設 1.6兆円投資[09/07/09]
スレリンク(bizplus板)
95 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:41:39 ID:oOKs4vD6
中国は太陽光発電でも、世界ではじめて1GW(100万キロワット)原発1台分を1年で生産する工場
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>中国の太陽電池メーカーSuntech Power Holdings Co.,Ltd.は,
>同社の江蘇省にある無錫工場の太陽電池のセルとモジュールの年間生産能力が1GWに達したと発表した
を建設しましたよ。国内メーカーでこの規模の工場はまだありません。
中国なんかに先行されてます。>>シャープは2010年に1GW生産。
原子力厨涙目w 2050年に5キロで原爆つくれるプルトニウムの原発(高速増殖炉)を日本中につくってそれで
「次世代エネルギー」にするそうで、そのために年間1000億だかをつぎ込んでますが、
そんなあほな計画してるのは日本くらいで、世界中は風力・太陽光が代表選手ですよ。
「風力・太陽光は小さすぎて基幹電力にならない」ってのも、嘘っぱちだって、>>1みても分かりますしね。
254:名無しのひみつ
09/07/10 20:58:11 /4AwWctG
太陽電池では日本の勝ち。
255:名無しのひみつ
09/07/10 22:44:33 MSI9AhGm
核融合発電= Q>100
これが最初に達成できた国が核融合発電に成功した国
256:名無しのひみつ
09/07/10 23:05:07 /4AwWctG
違うと思う。
核融合発電は安定して電力を取り出して初めて成功したといえる。
257:名無しのひみつ
09/07/10 23:47:34 yih8kpjX
>>256
10年前、20年前なら、それで「成功」といえたかもね。
でも太陽光衛星やら風力やら太陽光やらが高効率になってきた今じゃ
Kwh単価 グリッドパリティ(火力発電コスト7円/Kwhと対等以上)が大前提だよ。
そこをクリアしないと話にならん。
核融合研究者もそこのことを分かってきて(自分らのライバルがばんばん出現したと焦って)
発電コスト単価計算をシビアにやらされてるよ。
258:名無しのひみつ
09/07/10 23:51:39 yih8kpjX
ましてや、核融合が成功するのはどんなに急いでも2050年以降
↑これもITERが2026年実験開始になったから、ものすごーく怪しい数値
2050年に原型炉だぞ。コスト単価を下げるための開発にさらに20年かな。2070年?
そのころにすでに実用段階(基幹送電網)に入ってきた”ライバル”がどんだけ強くなってるか見当もつかん。
つうか、あと10年やつらに与えるだけでもやばい。
「CO2削減のために核融合を!」って言ってバカを騙せた時代はもう完全に終わりました。
259:名無しのひみつ
09/07/10 23:56:16 WtNasuCk
>>251
くるくる回すってのはブラックホールかな。
>>253
高速増殖炉の研究したら色んなものが燃やせるようになるけどな。
残念ながら、すくなくとも日本では
「風力・太陽光は小さすぎて基幹電力にならない」
まあ、電気買ってくるならいいかもね。
ドイツの惨状をみてもそう言える覚悟があるなら別に構わない。
260:名無しのひみつ
09/07/10 23:56:28 /4AwWctG
>>257
違う、定義としての核融合発電の実現は安定発電が必須ってこと。
261:名無しのひみつ
09/07/11 00:08:10 exV5LscP
日本の原子力関係者は、中国共産党にとってのウイグル騒動以上に
「風力で10GW発電!」のニュースを情報統制してなかったこととして抹殺したいだろうねw
今まで「風力・太陽光は基幹にできません!」が彼らの原子力政策推進への常套句でしたが、もうそれ使えなくなっちゃったね。
262:名無しのひみつ
09/07/11 00:10:15 exV5LscP
>>260
核融合こそ、安定発電が必要なんじゃねw
だって、世界に核融合発電所しかなかったら、永久に核融合で発電できませんもんね。
(臨界にするまでに多大な起動電力が必要。発電のために大量の電気が必要・・のループw)
263:名無しのひみつ
09/07/11 00:10:21 3xXFqZpn
>>261
何を言ってるんだ?
264:名無しのひみつ
09/07/11 00:24:08 d8WKRIxM
数が増えたのは増幅したっていうのか
265:名無しのひみつ
09/07/11 00:31:36 n+iUeWCX
お前ら詳しすぎだろwww
関係者しかいねーのかよ
266:名無しのひみつ
09/07/11 01:09:46 FxRX2eJe
ピルク充電します(´・ω・`)
267:名無しのひみつ
09/07/11 01:12:28 UbxI9Jeq
>>262
材料系も核分裂の技術がないとどうにもならないよね。
だから核融合は核分裂の延長線上にある技術。
そういう意味でやっぱり一歩一歩だよね。
少なくとも人類が太陽系を超えるまでには核融合が必要だよなぁ。
268:名無しのひみつ
09/07/11 07:41:19 exV5LscP
太陽系外航行には、太陽光も風力も使えねーから
核融合開発が何兆円かかろうが必要。
核融合が今後人類に必要なのは議論の余地が無い。
でも、それまでは別にいらなくなったな。太陽が見えるとこで活動してる分には
風力か太陽光で数千年でも暮らせるよ。
とくに太陽光発電衛星は、未来少年コナン見ても分かるように、地上がどうなろうが
発電し続けるしな。基幹系にも十分使える。
少なくとも今4兆円だかかけて高速増殖炉作ったり、10兆円くらいかかりそうな磁場に
少ない予算をつぎ込む理由はまったくなくなってきた。90年代とはまったくエネルギー環境が変わってきてるのに
90年代と同じ政策を続けているのが日本の科学(利権)行政。 ググルこともできんやつらが何兆円も動かしてるかと思うと腹立ちますね。
269:名無しのひみつ
09/07/11 07:51:57 exV5LscP
アメリカのエネルギー省DOEは日本より遥かにまともだな。
アメリカの風力発電が、ドイツを抜いて世界一の規模に。25,170 MW! <<100万キロワット原発25基分
URLリンク(greenpost.way-nifty.com)
>2008年だけで、8,358MWもの風車を建設<<1年で原発8基分
中国もまともだし、日本くらいだな
「原子力! 原子力! 2200年までもプルトニウムで高速増殖炉サイクル!」とか寝言言ってるのは
高速増殖炉サイクルの研究開発投資効果
URLリンク(www.aec.go.jp)
将来の日本における原子力発電の規模に対して、
軽水炉100%で発電する場合と高速増殖炉が導入される場合を比較して、
■2200年までの高速増殖炉導入効果■を試算した。
↑あほかとw これ、ギャグで言ってるのかねー
阪大関係者も、「日本の科学(エネルギー)行政は中国以下」って言ってたが、そのとおりだわ。
利権に目がくらんだアホ役人しか上層部にいないから、国家のエネルギー開発についてより、
原子炉メーカーからの献金と天下りを基準にしか考えられないんだろうね。
天下り万歳!
270:名無しのひみつ
09/07/11 11:59:13 3xXFqZpn
風力発電は高いんだよな。
建設コストは原子力発電の5倍、発電コストが原子力発電の3倍だ。
271:名無しのひみつ
09/07/11 11:59:47 3xXFqZpn
もちろん、環境団体は風力発電の建設費用を大幅に安く見積もっている。
でも現実には違う。
272:名無しのひみつ
09/07/11 12:23:00 exV5LscP
>>270 風力発電は高いんだよな。
【電力】中国、10ギガワット級の風力発電建設 1.6兆円投資[09/07/09]
137 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:12:05 ID:oOKs4vD6
>>125 (風力発電)1000万kW級発電所を1兆2000億円・・・。(風力発電)バカ高いね。
日本最大の原発 刈羽崎原発 821万キロワット<<>>1より200万キロワット少ない
URLリンク(www.city.kashiwazaki.niigata.jp)
建設費合計2兆5700億円なり。毎年かかるメンテ費用。常駐職員の人件費、核燃料廃棄、その他もろもろいれないで
原発は820万キロワットで2兆5700億円です。
273:名無しのひみつ
09/07/11 13:21:12 3xXFqZpn
>>272
中国の人件費は安い。
そしてそもそも1兆6000億円では建設ができない。
見積もりが甘いんだろう。
274:名無しのひみつ
09/07/11 13:24:18 3xXFqZpn
>>272
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>同じお金をかけた施設での原発の発電能力は、風力の4倍となる。
275:名無しのひみつ
09/07/11 14:14:25 exV5LscP
>>274
・・腐った資料だな。
風力発電の発電単価(欧州)P14
URLリンク(jwpa.jp)
>陸上;年間平均風速が7M/s以上で既存電源と同等
日本の風速マップ
URLリンク(www.tronc.co.jp)
日本にも年間平均風速7M/s以上のとこはいっぱいあります。
あと、これは2009年時点の資料です。毎年建設単価は下がりますので、
傍目にみても、風力の有望性は「2050年にできるらしい高速増殖炉or核融合」より遥かに高いですね。
276:名無しのひみつ
09/07/11 15:59:04 rdcwX5du
>>275
風力発電は4倍。
ものすごく高いよ。
277:名無しのひみつ
09/07/11 16:29:21 AFuTeHaP
>>276
維持費は?
278:名無しのひみつ
09/07/11 16:30:29 rdcwX5du
>>277
発電コストは、原発の3倍くらいじゃないの?
279:名無しのひみつ
09/07/11 16:38:13 AFuTeHaP
>>278
根拠
280:名無しのひみつ
09/07/11 16:44:16 rdcwX5du
>>279
原発6円/kWh
風力18円/kWh
281:名無しのひみつ
09/07/11 17:47:40 exV5LscP
>>276
日本メーカーがろくに風力発電ローター作ってないから高いんだろ。
工業製品なんだから、何兆円分も投資して一気に作れば安くなる。
原発は国内に55基つくってその値段。
最新の海外 風力・太陽光の発電事情 単価も載ってる。
NEDO海外レポート1043号
URLリンク(www.nedo.go.jp)
つうか、単価云々以前に、工業製品なんだから、まずは政府が助成なりして、量産しないと話しにならんのだが・・
日本は風力なんか世界の1%も建設してねーよな。中国は世界10%
量産が重要だから、世界各国でばんばん量産して単価下げる努力してるが、
日本はそもそも全然建設してないので、話にならん。世界2位の技術大国なのにね。
政府の無策が有望な産業を1つ殺してる。
産業云々以前に、風力はすでに基幹エネルギーに使える発電してくれる無駄じゃない投資。
2050年がどうたらに今から何兆円投資するのと話が違う。建設したらすぐに発電してくれる投資。
282:名無しのひみつ
09/07/11 18:09:47 rdcwX5du
>>281
>世界2位の技術大国なのにね。
日本は世界1位の技術大国です。
283:名無しのひみつ
09/07/11 18:11:08 rdcwX5du
太陽光発電よりも風力発電の方が採算がいいというのには同意するよ。
でも、風力発電はやはり電力料金や税金で負担することになるよ。
電力が総額で3倍くらいになる。
284:名無しのひみつ
09/07/11 22:12:03 UbxI9Jeq
>>277
維持費もかなりいる。
定期的なメンテナンスが欠かせないから。
雇用の点からは結構いいのかもしれないけど。
285:名無しのひみつ
09/07/11 22:25:36 UbxI9Jeq
>>269
確かに中国はまともだ。
エネルギー的に追い詰められていることをきちんと理解してる。
URLリンク(iiaoki.jugem.jp)
中国の原発建設
中国政府が、原子力発電所による国内の発電能力を、2030年までに現在の15~20倍に増強する目標を立てていることが明らかになった。
中国の建設省が北京で開いたエネルギー戦略フォーラムの講演で、中国の電力関連学会の関係者が公表した。
中国では現在、原発10基で800万キロ・ワット(KW)の発電能力がある。
中国のエネルギー政策を担当する国家発展改革委員会が、これを2030年までに1億2000万~1億6000万KWに増強する内部目標を設けているという。
中国は2020年までに4000万KWにする目標を公表していたが、これを大幅に加速させることとなる。
まあ、Pu高速増殖炉が必須かについては疑問が残るけどな。
Na冷却の必要性も特にないと思うんだが。
286:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/07/12 00:24:24 NkAgFp24
小型原爆の点火装置だな
287:名無しのひみつ
09/07/12 00:28:56 67DrJXZw
風力発電は地味に公害もあったよね。
超低周波の風切り音で、生態系にも人間にも悪影響だとか。
288:名無しのひみつ
09/07/12 00:32:54 LUjqjxBf
いつか地球のどこかの実験室で、地球を吹き飛ばす爆発を起こすだろうなw
289:名無しのひみつ
09/07/12 08:26:41 T0DeCQfz
>>284
風力の維持費は、年間で建設時の1% 中国の1000万キロワット 1兆6000億の発電なら
年間160億程度
刈羽崎820万キロワット原発の核燃料費は400~500億円(東京電力の決算資料より)
維持費の面では圧倒的に 原発>>風力 つうか普通に考えて当たり前。風力は風で動くし、消耗したローターの交換くらいしかいらん。
290:名無しのひみつ
09/07/12 08:41:36 T0DeCQfz
>>285
自爆ですね。わざわざ原発不利な情報の提供ありがとうございます。
中国+世界各国が原発建設しまくるので、今後ウラン価格はうなぎ登りで増えます。
今820万キロ発電で500億だが、これが1000億超えるのも時間の問題。
2001年は1ポンド10ドルだったが、先物高騰が止んだ2009年現在でもまだ52ドル。値上がりは石油の比ではない。
>Pu高速増殖炉が必須かについては疑問が残るけどな。
原発=安い も嘘になり、そもそもウランが世界になくなるので、今必死に
アホみたいに金がかかる高速増殖炉やら何たらをしてるわけです。
「何が何でも原発を維持する」の元に、核燃料サイクルが提唱されています。
世界中で、石油と原発しか発電方法がなければ、これは正しい選択でしょう。
だけど、風力も太陽光も安くなってますよね。これは資源限界ないっすよ。 ってのがミソ。
現に世界中でその考えのもとに、各国で風力と太陽光をつくりまくっています。
また、単純なエネルギー問題と違って、何十兆単位の工業製品の市場の問題なので、各国で先行投資として政府援助もしています。
ハイブリッド車の例を挙げるまでも無く、まずは量産しないことにはコスト削減もできず、外国の安い風力・太陽光を買う羽目になります。
291:名無しのひみつ
09/07/12 08:47:10 T0DeCQfz
【電力】ドイツ:サハラで太陽熱発電計画、欧州需要の15%供給…発電網の構築に約50兆円が必要 [09/07/12]
スレリンク(bizplus板)
日本の資源エネルギー庁はニュースも読まないんですかね。
「前例」にないから太陽光なんかに援助しない! ですかね?
世界ニュースも見ないで10年前と同じことをしてるって、楽でいいですね。
10年後も同じことしてればいいんだから、資源エネルギー庁の職員なんて警備員のおっさん1人くらいでいいですね。
292:名無しのひみつ
09/07/12 11:38:06 JUQRlSzf
日本では最終的に土建屋が儲からない話には予算が付きません!
理論とか技術は全く関係ありません。
293:名無しのひみつ
09/07/12 12:45:22 RUfhWoUv
風力高すぎ。
エネルギー価格が3倍になるなんて耐えられない。
安全な原子力発電をつくろうよ。
原子力で安全であればそれが一番いい。
294:名無しのひみつ
09/07/12 14:29:08 AAPilSEA
風力発電所作るのも土建屋だがな。炉をつくってる重工業は儲からないが。
295:名無しのひみつ
09/07/12 14:58:58 2b1m/L8V
超低周波騒音で民家の近くに作れない風力なんて日本じゃ絶対普及しないだろ
台風も多いし
296:名無しのひみつ
09/07/12 15:49:44 lu4pxLkc
>>344
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
思ってたより北海道のは健闘してるんだな。
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)
9.課題及び提言
今回、アンケート調査を実施した結果、年間設備利用率が当初の計画を下回っている発電所
の多いことが判明した。計画を下回った要因は、
①計画どおりの風況が得られなかった、
②トラブルによる停止が多かった、
③風車のパワーカーブどおりの性能が発揮できなかった、
の3項目となっている。
この3項目は風力発電が現在かかえている課題そのものといえ、それぞれについてあらためて
整理するとともに、提言をとりまとめた。
それにしても。可哀想にな。
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
297:名無しのひみつ
09/07/12 16:12:58 T0DeCQfz
原発の稼働率は40%台ですよ。
298:名無しのひみつ
09/07/12 16:17:06 T0DeCQfz
>>296
①計画どおりの風況が得られなかった、<<大型化してないから、少ない風量で発電できない
②トラブルによる停止が多かった、<<風力発電のノウハウが外国と比べて足り無すぎ
③風車のパワーカーブどおりの性能が発揮できなかった<<風力発電の性能が稚拙
要するに、日本の風力発電のノウハウつくりが全然足りないせいですね。
圧倒的に風車後進国ですしね。外国の最先端の巨大風車を買ってればいいと思うよ。
299:名無しのひみつ
09/07/12 16:28:53 lu4pxLkc
>>297
うん、日本だけ特に低いね。
(とりあえず、その数字を何処から持ってきたかは問わない。)
そりゃIAEAに勧告受けるわ。海外では90%近くだよ。
>>290
あなたが持ってきた資料にもちゃんと書いてあるでしょ。
海水中からのウラン回収による上限キャップがあるって。
>>298
資料の何処を読んだらその結論に至るのかw
300:名無しのひみつ
09/07/12 16:28:59 2b1m/L8V
>>298
ちょっと前に外国製風車が設置後1年も持たずに倒壊したってニュースがあったが
301:名無しのひみつ
09/07/12 16:33:40 AAPilSEA
都市部沿岸にメガフロート浮かべて。日本の場合台風と雷が多いから専用のが要るけどね。
302:名無しのひみつ
09/07/12 17:09:19 T0DeCQfz
>(とりあえず、その数字を何処から持ってきたかは問わない。)
はいソース。
原子力発電所の稼働率低下について
URLリンク(www.toyokeizai.net)
>近年、日本の原発の稼働率は他国と比べて大きく低下している。
>柏崎刈羽原発の運転停止の影響が大きい東京電力(2008年3月期の原発稼働率は44.9%)
40%台ですね。
303:名無しのひみつ
09/07/12 17:12:29 T0DeCQfz
>資料の何処を読んだらその結論に至るのかw
南アフリカの液晶テレビ工場の生産品が「高い」とかどうのって話と同じ。だからどうしたと。
風力発電市場1~2%の日本製風車が高くて、低性能なのは当たり前。
「工業製品」の意味が分からないのかな?
原発は確かに現在で非常に優位性があるが、だからといって、風力・太陽光の援助をカットして無視する道理にはまったくならない。
304:名無しのひみつ
09/07/12 17:32:01 T0DeCQfz
日本製の原発は優秀で、世界中で売れるが、
世界中で原発を売りまくると、日本で使うウランが高騰しまくり、ウランの枯渇が早まると。
自動車みたいっすね。
風力ばっかいうのもなんなので、原発側のいい情報も書いとこう
優等生EU、原発回帰も
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>こうした状況のなかで、原発回帰の動きも出てきた。ドイツでは、保守派のメルケル首相誕生で、
>20年代初めまでの原発段階的廃止方針の見直しを求める声が高まっており、
>イギリスでも、原発新設の是非問題を軸にエネルギー政策の再検討作業に入った。
原子力の最大の問題は、コストでも将来性でもなく、市民感情ですね。
日本で新規原発があまり増えないのもそのせいか。核融合も原発の嫌悪感の背景のもとにある技術だし。
305:名無しのひみつ
09/07/12 19:11:10 lu4pxLkc
>>302
いや、ソースを求めてたわけじゃないんだよ。
日本の平均値からもずいぶん離れてる値だから、
ごく一部を取り出したローカルな統計から持ってきてるのは自明だもの。
>要するに、日本の風力発電のノウハウつくりが全然足りないせいですね。
>圧倒的に風車後進国ですしね。外国の最先端の巨大風車を買ってればいいと思うよ。
上の行は正しいんじゃないかと思うが、下の行の結論に至る流れが理解できない。
>>298>>303
資料P11の「3)風車毎の運転状況」と最後のところ読んだら分かるよ。
停止期間がどうして長くなってるか分かるから。
あとは表15と別紙「現在の課題」のみたら、この結論には至らないんじゃないかと思うんだけど?
306:名無しのひみつ
09/07/12 22:03:05 lu4pxLkc
>>304
当面のウランの価格の上限はこのあたりかな。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>>269の資料だとP26で
「海水ウラン収集コスト22000円/kgU($=110円)」が上限になってるよ。
核融合用のリチウムはどうすればいいかなぁ・・・うーん
307:名無しのひみつ
09/07/13 00:30:50 2jTuZvLV
自然エネルギーだけで文明を維持するのはきついんじゃないか?
発電量とかも不安定だし。
火力・原子力が無くなることはないはず。
308:名無しのひみつ
09/07/13 01:54:06 4oBn3xp/
風力だろうが太陽光だろうが地熱だろうが「○○なら全て上手くいく!」
とか言ってる奴はただの一人の例外も無くキチガイ
309:名無しのひみつ
09/07/13 02:30:00 qHr6Vzh4
大阪のニューハーフが100倍になったと聞いて
310:名無しのひみつ
09/07/13 21:03:09 D7ZArFDE
>>307
不安定なのは、刈羽崎の地震で、東京中の電力が設定ぎりぎりになって大停電しそうになった
原子力のほうだろ。
>>308 「高速増殖炉で2200年まですべてうまくいく!」
って言ってる何十兆かつぎ込もうとしてる原子力が基地外というわけですね。わかります。
311:名無しのひみつ
09/07/13 21:13:12 D7ZArFDE
>>307 発電量とかも不安定だし。
東京電力の原発17基、すべてが停止
URLリンク(www.ecology.or.jp)
原発稼働率低迷、再処理難航 「原子力、期待に応えず」
URLリンク(www.47news.jp)
たしかに・・ 実に不安定ですね。原子力って。
312:名無しのひみつ
09/07/13 21:15:47 VjefkWLI
レーザー至上主義者クンの方がまだいくらか面白かったよな
313:名無しのひみつ
09/07/13 22:04:25 i6mnNwus
国際核融合材料照射施設
URLリンク(ja.wikipedia.org)
大きな中性子束を生み出す中性子源として粒子加速器を運用し、
核融合炉の内壁を想定した同様の環境における材料への長期に渡る作用を適切な数量と時間をかけて試験する。
こいつは加速器か。
URLリンク(www.aec.go.jp)
この資料見る限り具体的なスケジュールが決まるのってそろそろなのかな?
これからして30年計画だ。生きてる間に発電所に火が点くところは見られそうにない・・・
ちなみにカザフスタンとの合意は核融合技術にとって何か意味あるの?
URLリンク(www.jaea.go.jp)
314:名無しのひみつ
09/07/14 05:47:19 EiqGSxeC
>>310
ああその通り
要するにお前もお前の相手も両方キチガイ。自覚しろ
315:名無しのひみつ
09/07/14 10:11:03 MQ3unOYd
>>314
じゃあ、高速増殖炉高速増殖炉高速増殖炉原子炉原子炉原子炉
言ってる政府がキチガイってことですね。
自覚してほしいわ。
316:名無しのひみつ
09/07/14 10:16:56 MQ3unOYd
URLリンク(log.jwpa.jp)
2008年世界の風力発電12,079万kW、1位はアメリカ
GWEC(世界風力エネルギー協議会)は、2008年末の風力発電導入量の調査結果を発表しました。
単年導入量は 2,705万kWで、1位がアメリカの836万kW(31%)、2位が中国の630万kW(23%)
これにより累積導入量は、12,079万kWで、2007年まで1位をキープしてきたドイツを抜いて、
アメリカが1位になりました。
日本は、累積導入量が188万kWで、世界の13位です。
累積導入量 2008年導入量
1位 アメリカ 2,517万kW 836万kW
2位 ドイツ 2,390万kW 167万kW
3位 スペイン 1,675万kW 161万kW
4位 中国 1,221万kW 630万kW
5位 インド 965万kW 180万kW
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13位 日本 188万kW 35万kW
アメリカは刈羽崎原発群を1年で追加したようなもんか。日本の35万KWって・・・ これより下を探すのがむずかしい。
原発偏重の弊害がどうなるか見ものですね。
317:名無しのひみつ
09/07/14 10:39:25 3LmC4nUf
自然エネルギーがコストで原子力・火力を上回ることはない。
風力で3倍、太陽光で5倍かかる。
318:名無しのひみつ
09/07/14 10:40:27 u1mPEY5P
>>316
おフランス見てから言え
319:名無しのひみつ
09/07/14 14:28:17 MQ3unOYd
>>318
フランスはレーザー核融合施設に2000億投資済み。NIFと同規模の設備があと3年で完成して実験開始できる。
トカマクもITERをカダラッシュに建設中。
フランス、風力発電のための固定価格買取制度に関する省令を制定 2008.12.15
URLリンク(ecotech.nies.go.jp)
風力も去年1年で今までの設備規模の半分を一気に建設。
フランス、各地域圏での太陽光発電所建設について提案募集を開始
URLリンク(ecotech.nies.go.jp)
同計画では、2020年までにエネルギー消費量の23%を再生可能エネルギーで供給することを目指し、
今後12年間で再生可能エネルギーの生産量を倍増するとしており、
太陽光発電については、現在の400倍(2020年までに5400MW)に規模を拡大することが目標とされている。
フランスは出遅れてはいるが、太陽光も風力も政府が助成して、今後強力に推進することが決定済み。
>フランスでは現在、原子力発電が発電量の80%近くを占めている。
>再生可能エネルギーで20%を賄えば20年には事実上、
>化石燃料による発電がほとんどなくなり、大規模発電による二酸化炭素(CO2)の排出量がほぼゼロに近づく見込みだ。
はるかに先進的ですね。
日本以上の原子力大国フランスのエネルギー政策も欠点が見当たりませんね。
日本は
・磁場核融合のみ推進 (レーザーが核融合に当選した場合を無視)
・太陽光・風力を基幹使用から無視し、政府助成をカット 細かい家庭用なら助成<<電力会社の意向ですかね?
日本が「当たる」のは、磁場核融合or高速増殖炉 のみですね。 なんでそんなギャンブルしてんだろ。国のエネルギー政策にギャンブルしていいんですかね?
320:名無しのひみつ
09/07/14 14:31:09 3LmC4nUf
>>319
日本は高温ガス炉と加速器駆動未臨界炉も研究してるよ。
321:名無しのひみつ
09/07/14 14:36:11 MQ3unOYd
こうしてみると、実に不可解な日本のエネルギー政策だが、
「既存原子力メーカー=日立・東芝の利潤・利権追求のみ」が政策根拠だとすると、実にうなづけるな。
日立・東芝はろくに風力もしてなければ、太陽光発電もしてない。原発がほぼすべて。
こりゃ、相当の割合で官僚に金がいってますねー。共産党だかどっか調査しないのかな?
まあ、その日立・東芝も、太陽光・風力が膨大な市場になってきつつある世界市場を無視するわけにいかんから、
官僚に方針転換させるかもね。それでも出遅れを取り戻すのは無理だと思うが。高速増殖炉利権はおしいだろうしね。
322:名無しのひみつ
09/07/14 14:43:10 2cBdrtnD
太陽光も風力も非現実的な建設費と発電費がかかる。
市場が巨大になるということはそれだけ同一電力を生産するのに
金がかかるということだ。エネルギー政策に関しては、日本は
取り立てて間違った方向に進んでいない。風力ブームもバイオ燃料
ブームと同じ結果になるだけだ。
323:名無しのひみつ
09/07/14 14:43:12 MQ3unOYd
そうこう言ってる間に、こうなってるなw
↓
URLリンク(www.hitachi.co.jp)
グリーンITとクラウドコンピューティング政策
↑
日立のトップページに風力発電のローターが!
やはり彼らも世界の潮流には逆らえないようだ。
まあ、彼らにとって金になるかならないかがすべてなので、
利権官僚を駒に使って科学政策を決めさせるにせよ、やっぱ方針転換させるにせよ、
同じことですよね。風力発電で金を稼げばいいってことにやっと気づいたようだ。
324:名無しのひみつ
09/07/14 14:53:42 MQ3unOYd
>エネルギー政策に関しては、日本は取り立てて間違った方向に進んでいない
日本のエネルギー政策を自由に裏で決めてる一員の日立様が近頃風力発電に目をつけてますが、何か?
原発メーカーの東芝も風力ローターを研究中です。
三菱・シャープ・三洋の太陽光発電陣も政治圧力かけてるだろうし、変わると思いますけどね。
「2050年の高速増殖炉より、2010年代の輸出製品」だと思いますよ。
日本のエネルギー政策なんてどうでもよく、目先の金のことしか興味がない守銭奴(メーカー)が
日本の科学政策を牛耳ってるとしても最近、世界中で太陽光・風力が金になってきたからね。
325:名無しのひみつ
09/07/14 14:58:05 2cBdrtnD
なんで輸出する必要があるんだ?
もう工業製品は輸出しなくていいよ。
326:名無しのひみつ
09/07/14 14:58:29 2cBdrtnD
それこそ、エネルギーの自給自足ができるなら、
もう完全に輸出を止めてもかまわない。
327:名無しのひみつ
09/07/14 16:56:39 MQ3unOYd
まあ、1ついえることは、最近風力・太陽光がばんばんシェア増やしてきて
軍事・産業応用を兼ねて、方式として最近は将来性もあるレーザーですらやばいのに
何の応用もない、2050年にできるんだかわからん磁場はさらにやばいってことだな。
最近の流れを総括するとそういわざるを得ない(あまりに磁場核融合で問題が多すぎ、かつ他の方式が急速に世界で増えすぎ)
328:名無しのひみつ
09/07/14 17:05:51 2cBdrtnD
磁場核融合なんて政府も当てにしてないと思うけど。
日本が当てにしてるのは高温ガス炉、加速器駆動未臨界路、
石炭ガス化複合発電(IGCC)じゃないの?
やっぱり日本の見立てはいいよ。
329:名無しのひみつ
09/07/14 17:16:32 MQ3unOYd
>>328
つまり何がなんでも原子炉だと。
330:名無しのひみつ
09/07/14 17:23:13 DJ7KzD6X
いらなくなった戦闘機を超硬度コンクリぶつけた衝撃でいいじゃん。
331:名無しのひみつ
09/07/14 17:33:00 MQ3unOYd
毎秒1000キロで何かを加速できたらすごいよな。
ジュール J=初速(m/s)×初速(m/s)×弾頭重量(g)÷2000
10gの十円玉ですら、5000MJになる。
世界最大の列車砲 ドーラ砲の80cm弾丸ですら1600MJ程度 ドーラ列車砲の3倍強
大和の46cm主砲で447MJ 大和の主砲の11倍のエネルギーか。
332:名無しのひみつ
09/07/14 22:17:29 b8I3R4o8
>>321>>322
この程度の技術で風力や太陽光発電の拡大を図るなんて愚の骨頂だよね。
そんなもんに助成金出すくらいなら研究開発費にお金を回すべき。
今は適当な規模のフィールドテスト程度で問題ないだろ。
一応こうやってちょこっと電力会社に圧力をかけておけば
変動する電力に対する研究開発費を増やさざるを得ないだろうし。
333:名無しのひみつ
09/07/14 22:25:30 b8I3R4o8
>>328
超高温ガス炉は確実に中核技術っぽいんだが、
加速器駆動未臨界路の方はどうなんだろう。
色々見た感じだと先端実験用に見えるんだけど。
あと気になってるのは核サイクルが実現したとして
超高温ガス炉は漏出するHeをなんらかの方法で自己循環できるんかなぁ。
これができないと結局のとこ安全保障上の問題がついて回るんだけど。
誰かこの辺り詳しい人いない?
334:名無しのひみつ
09/07/16 20:38:54 Tdgs3kST
アメリカ・欧州の姿勢が鮮明になってきたな。
米国、復興再投資法から4億6700万ドルを地熱と太陽エネルギーの技術支援計画に投資
URLリンク(news.nifty.com)
米国、集光型太陽熱発電の開発に50億円投入
URLリンク(news.nifty.com)
原子炉は日本・フランスから買う。研究資金は太陽光・風力につぎ込む。
アメリカは原子力(核分裂)を「終わった技術」とみなして、政府としては研究する気はない。
今後足りない電力分の設備を買うだけ。
335:名無しのひみつ
09/07/16 20:42:35 z7hQBygL
それはいいニュースですね。
ぜひ日本は原子力に注力しましょう。
336:名無しのひみつ
09/07/16 21:10:13 Tdgs3kST
>>333
原子力技術は、安全性がどうのより、
市民団体(おばちゃん)の説得をどうするかの問題だと思うよ。
日本の原子力推進の場合だと、
火力の60%を廃止してその分、”先進”原子炉を各地に建設する必要があるが
説得どうすんの? 理系の俺には先進原子炉の安全性はわかるけど、世の中血液型占いがどうのっていってるレベルのアホばっかだぞ。
どうやって原子炉建設3倍増を推進すんの? おまえの地元に原子炉作るっていって、おまえは住民団体を説得できるの?
引きこもり(研究オタク)にはこれが分からないらしいね。
新規原発の上関原発もぐたぐただし。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
つうか、完璧に安全な火力発電所ですら反対運動起きるんだよね。
337:名無しのひみつ
09/07/16 21:26:18 W1are1UX
>>334
日本にもアホみたいに広い土地や砂漠があれば
いろいろオプションも取れるんだけどな。
>>336
低出力の古い炉を解体しながら新しい炉に置き換えていけば
とりあえず土地に関しての問題は少ない。
市民団体は頭痛いところだね。
だって彼らプロなんだもん。
まあ俺も自分の家の隣に風車なんか立てやがったりしたら、とりあえず切れるよ。
338:名無しのひみつ
09/07/16 22:52:55 Tdgs3kST
>>336 低出力の古い炉を解体しながら新しい炉に置き換えていけば
日本の姿勢=原子力推進だと、現在の日本の発電の60%を占める火力を廃止して、
30%しかない原発を90%(残りは水力)にするってことですが、
10%アップくらいなら既存設備が使えるかもしれませんが、30%を90%にするには
新規原発をばんばん日本中に建てる必要がありますよ。世論は納得するんですかね?
「これは先進原発なので安全です!」って言えば、日本中に新規原発を建設しまくれるんですかね。
「血液型占いがどうのっていってるレベルのアホ」に先進原発の安全性がどうこうを説得するいい方法あったら教えてほしいわ。
339:名無しのひみつ
09/07/17 00:18:31 hm/Yxc/F
まあそもそも先進原発が安全という保障もないわけだしな。
ただ、コスト面からするとまだ自然エネルギーは非現実的。
理想主義的ではあるが。
低コスト 現実 原子力・石炭 ←→ 風力・太陽 理想 低放射性・低排気
340:名無しのひみつ
09/07/17 01:18:30 SoHDw6gh
>>338
エネルギーの安全保障上の理由から
火力発電所は残ります。(私ならそうします。)
中期的には原子力発電の割合を50%程度まで増やしていくことになると思います。
とりあえず早急に実施したいのは稼働率の向上ですね。
その先は旧型原子炉の解体と新型への置き換えです。
URLリンク(www.rist.or.jp)
70年代以前の出力の小さなものは、今後20程度で年順次置き換えすべきでだと思いますね。
341:名無しのひみつ
09/07/17 02:45:51 eWnh4PNj
>エネルギーの安全保障上の理由から火力発電所は残ります。
エネルギー安全保障上の観点から、火力発電は順次停止した方がいいのだが。
また原油高騰したらどうすんの? 今は沈静化してるが、中国やインドで自動車が増えてる以上、
また高騰は時間の問題ですよ。
また、原発も現在はウランで運転しているが、これも近い将来高騰する。今世界中で原発を作りまくっているから
中国:原発168基を計画!
URLリンク(kyoto-seikei.com)
>中国で計画が進む原子力発電所が168基に上ることが、民間シンクタンク「テピア総合研究所」(大阪市)の集計で分かった。
>運転中11基、建設中13基と合わせると計192基、出力2億310万キロワットとなる。
>出力は最多の米国の2倍、日本の4倍で、十数年後に世界一の原発国になりそうだ。
あまりに急速に原発つくりすぎ。ウラン資源で原油以上の高騰が起きますよ。
高速増殖炉は最短で2050年商用化。<<2050年第一号基が商用化で2050年に世界のウラン資源高騰問題が解決するわけじゃない 2070年くらいまでかかる。
その間 2015~2070もウランが高騰し続けるんだが、どうすんの?
342:名無しのひみつ
09/07/17 08:59:05 ibInPx91
>>340
>>341
安全保障という言葉の意味が両者で違っているみたいだな。
>>340は原発の整備や置き換えが順調にいかなかったときのために原発依存を止めようという話?
この前の地震で長期停止して夏季電力ガクブルした記憶など。
>>341の方が一般的なエネルギー安全保障か。
海上封鎖されてもとりあえず発電は2年くらいは動き続けられる?
石油天然ガスの類は90日くらいだっけ?
そこまでいかなくても高騰とか売り渋りとか政情不安とかでどうなるか。
オーストラリアはいまのところ安定しているけど、たしかにウランもいつまでも安泰じゃないな。
343:名無しのひみつ
09/07/17 09:53:06 eWnh4PNj
外から何も輸入しないで済むのが一番日本にとって「安全」が高い。
外国の資源国がいつ「日本に輸出やーめた」っていうかもしれんし。
また、中国みたいに資源国の鉱山を山ごと買い占めて回さない(資源争奪戦)
に巻き込まれる(もう巻き込まれている)恐れがある。
火力発電も原子力(現状の方法)も全部燃料を輸入してるし、その燃料は10年以内にまた高騰しまくるのが確実。
全然「安全」が高くない。
逆に「安全」が高いのは、風力・太陽光・核融合。 これらは基本、鎖国したって発電可能なエネルギー。
だから今後重要になる。現在の火力・原子力は消えてなくなるものとして2050年を考えた場合、どうするかだ。
高速増殖炉が日本の主な次世代エネルギーの方針のようだが、2050年商用化では間に合わない。
高速増殖炉 ロードマップ
URLリンク(www.mext.go.jp)
もんじゅが10年以内に完璧に長期間無事故運転できるのか?
原子力は事故時、被害が甚大だからものすごく長期間開発にかかるぞ。
一番怖いのは、チェルノブイリが世界のどこかで1回でもまた起きること。
原発を今の数倍一気に作ったら、何が起きるかわからん。事故で国民の嫌悪感を増やしたら、一気に次世代エネルギーから脱落する恐れがある。
344:名無しのひみつ
09/07/17 13:47:37 nySWXJDf
>>343
国産ウランに道 実勢価格の3倍弱で海水から採取
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
345:名無しのひみつ
09/07/17 18:03:16 ibInPx91
>>344
ということは、3倍以上は高騰しないと言うことか。
346:名無しのひみつ
09/07/17 18:36:29 eWnh4PNj
>>344
まだできてもいない「再処理設備・100万Kwh級高速増殖炉をばんばん作ってウランを確保する!」
より既存設備が使える分、海水採取の方が資源獲得で確実性はある。
どちらにせよ、原子力で火力を代替するには、原子炉を日本中に今の数倍を20~30年以内につくる必要があるが、
資源を海水で確保できたとして、用地買収・自治体説得できるんですかね。
最近、自治体はどこも不況だし、3000億の公共事業はどこの自治体ものどから手が出るほど欲しいだろうから
強引にやって成功する可能性もある。
だが「クリーンエネルギーは原子力のみ!」って言えてた時代なら「これしかないんです」で建設できたかもしれんが、
諸外国は風力の実用水準のプラントを建設し出している中で
新規原発建設しまくるのは説得できるんですかねー。
用地買収は技術的な問題じゃないし、住民感情の問題。これは国のロードマップどおりにいく保証は無い。
また、「なぜ原子力なのか?」の説明はどうすんだろ。俺には最近の欧米の風潮を知っているやつに質問されたら答えられん。
347:名無しのひみつ
09/07/17 18:40:37 nySWXJDf
自然エネルギーで電力をまかなえるならそれが一番いい。
多分、電気料金が毎月3倍になるだろうけど。
348:名無しのひみつ
09/07/17 18:40:42 eWnh4PNj
つうか、海水採取するんなら高速増殖炉・再処理設備に巨額投資いらねーじゃん。
その分核融合なり何なりにまわせよ。
349:名無しのひみつ
09/07/17 18:49:32 eWnh4PNj
なんにせよ、本命は核融合。原子炉は過渡技術にすぎんわけで、そこに巨額投資するってのも・・
でも磁場はどうみてもあと10兆円+30年以上はかかるし。
今は死に物狂いで2030年までに発電可能な方式に金を投資すべきだろ。
って、一番いいのは、東シナ海ガス田なんだけどね。
既存の火力発電をそのまま使えて、かつ100年分の資源がそこ埋まっているし。
それをシナにいいようにされて、何してんだろ。
投資の優先順位:東シナ海ガス田(ガス取るだけじゃん!)>>超えられない壁技(これ以降は新規技術が必要)>>
>>日本近海のメタンハイドレード採取(大量に埋まってるし)>>>>海水ウラン?>>>すでに発電できる(コスト規模の問題)風力・太陽光
>>核融合>>高速増殖炉(もし核融合が2100年まで無理な場合しょうがなく)
日本って、なんか後ろからやってんだよね。
350:名無しのひみつ
09/07/17 21:52:59 SoHDw6gh
>>341
君は頑張るなぁ。
そういうの嫌いじゃないぞw
火力を切らないのは原子力に代わる代替エネルギーを確保するためです。
選択肢のない構造ほど環境変化(政治的、地理的、エネルギー的)に対して、システムが脆弱となります。
日本の発電電力の割合はこんな感じですね。
URLリンク(www.rist.or.jp)
最近では、天然ガスと石炭が増えていますね。
>>342>>343
多くの選択肢を持つことはシステムの柔軟性とともに、状況への対応力を増します。
例えば下のほうででているウラン元素の水中回収ですが、
このような技術を保有してさいいれば実際に回収を行う必要はなく、
海外より輸入するウランはこの価格以下で購入できるわけです。
ちなみに日本は構造上、国内備蓄等は海上封鎖に耐えれるようにはなっていません。
海上封鎖を招くような政治的状況はその時点で敗北を意味してますね。
351:名無しのひみつ
09/07/17 21:54:16 ibInPx91
>>346
そう考えると海水採取の方に金をかけて開発しておいて、
高速増殖炉などはのんびりゆっくり研究すればいいかなと思えるな。
廃棄物問題に目をつぶれば、だけど。
352:名無しのひみつ
09/07/17 21:57:12 ibInPx91
>>350
>火力を切らないのは原子力に代わる代替エネルギーを確保するためです。
そう言う意味か・・・蓄電技術がしょぼい間は可変しやすい発電源が欲しいという訳ね。
>海上封鎖を招くような政治的状況はその時点で敗北を意味してますね。
まあ確かに。60年前それで懲りてそういう政治状況を作らないようにしてきているわけだからなあ。
353:名無しのひみつ
09/07/17 21:58:10 ibInPx91
>>352
ん・・・ねぼけて変な読み方した。前半は忘れてくれ(たぶん自分の願望)。
354:名無しのひみつ
09/07/17 22:06:02 SoHDw6gh
ちなみに原子力発電は熱効率で新型の火力発電に敵いません。
原子力では当面のところ1000℃程度が限界だけど、
コンバインドサイクルなら1300~1500℃まで利用可能ですから
天然ガス系の火力発電の方がエネルギー利用効率は高くなります。
これは価格にもあらわれていてこんな報告もあります。
URLリンク(www.rist.or.jp)
355:名無しのひみつ
09/07/18 01:10:45 F5tRmtrw
×火力を切らないのは原子力に代わる代替エネルギーを確保するためです。
○原子力が予想以上の住民の反対にあって新規建設が難しいから
日本人は基本バカだが、「安全」に関しては過剰なまでにうるさい。
風力・太陽光を完全に無きものとして、かつ原子力を推進するとして
それでも日本で原子力のこれ以上の普及は難しいんだよ。
石油危機のときの国民のショックを利用して国策で補助金だしまくって増やして国中で原発50基がせいぜい
これを2倍やら3倍にするのは無理です。技術がどうのって問題じゃない。国民感情の問題。
すでにある原発で、1基か2基増やすならともかく、原発を2、3倍にするには完全新規用地が必要。
(地震対策上も、一箇所に原発を作りすぎるのは危険だとわかってるし)
無理っすよ。30年かけるならともかく、とても近いうちにくる高騰に間に合わない。
356:名無しのひみつ
09/07/18 01:15:47 F5tRmtrw
火力も原子力も日本のどっかに作る以上、そこに住んでる住民がうるさい。
いっそ無人島につくれればいいが、それをしたら、完全に「やはり原発は危険なんだ」と認めることになるから
国策上難しい。
↓
日本で人が住んでいない+都市にある程度近い平野はほとんどない。>>火力・原子力etcは難しい 核融合クラスの別物でもない限り無理。
↓
なら住民が住んでいないところに建設すればいい。
だから海上の大規模風力発電やら宇宙太陽光衛星が有力だと俺は思う。これは単純に金の問題でいっくらでも建設できるからな。
宇宙に住民はいないし反対活動もねーし。
357:名無しのひみつ
09/07/19 01:43:37 eXKNQK+g
>>355-356
うんうん、だいぶ良くなってきたよ。
でも、宇宙太陽光発電はいただけないなぁ。
現実的な宇宙輸送機関ができるのだけでも最低で20年はかかるよ。
あと彼らは職業的プロ市民なので必ず送電に反対するからさ。
発電はできても使えないな、残念ながら。
358:名無しのひみつ
09/07/19 02:05:06 eXKNQK+g
ちなみに心配している原発の燃料費だけど、こんな感じ。
URLリンク(www.rist.or.jp)
URLリンク(www.rist.or.jp)
URLリンク(www.rist.or.jp)
一応、割合にしてみると
燃料15.7(27.4%)
保守16.8(29.3%)
投資24.9(43.4%)
合計57.4
ウランの燃料費の発電コストに占める割合は3割程度。
燃料費が3倍になっても値上がりは5割強増しってとこかな。
359:名無しのひみつ
09/07/19 11:21:50 3Wb/+vrt
ずっと疑問に思ってたんだけど
原子力って自然エネルギーには含まれないよね
地球上では自然発生しないし
そういうエネルギーをガンガン使って環境に影響でないの?
360:名無しのひみつ
09/07/19 21:39:17 pxPRroON
常温核融合一丁上がり!! 英語で言うとCold Nuclear Fusion. 30年間風呂水一杯
URLリンク(www.youtube.com)
361:名無しのひみつ
09/07/20 01:38:33 PUrBMWZB
>>359 原子力って自然エネルギーには含まれないよね
>地球上では自然発生しないし
原子力も自然発生する自然エネルギーだよ。
20億年前、原子炉がアフリカに存在
URLリンク(www.ans.org)
URLリンク(diary-or-notes.cocolog-nifty.com)
362:名無しのひみつ
09/07/20 02:09:07 PUrBMWZB
>>357
宇宙太陽光発電は金とロケット量産化の問題。
核融合炉やら増殖炉は量産化で何とかなるもんでもない。
閾値は圧倒的に衛星発電だよ。だって、今現在発電可能な技術だし。
URLリンク(news.livedoor.com)
>「SSPSを実現するための技術的な課題はほぼクリアしています。実現できるかどうかは予算次第です。
核融合やら増殖炉で「技術的な課題はすべてクリアしました!」っていえるのはあと40年かかる。
比較にならんよ。受電設備は海に作るから住民もいねーし。
住民・自治体の反発で全然増やせもしない原子力より、遥かに現実的。
363:名無しのひみつ
09/07/20 21:52:41 MGd0PQ5Q
>>359
そこらへんの分類は良く分かりませんが、
再生可能エネルギーの範疇からは外れています。
原子力発電所は原子炉から出る発熱を
電気エネルギーに変換する施設です。
運転の結果として廃熱が発生します。
現在の日本の原子力発電所はほとんど海岸近くにあり、
海水を用いて熱を捨てています。
結果的に熱交換後の海水により排出口付近の海水温度が上昇します。
局地的に大量に熱を捨てれば、付近の環境に影響があると思われます。
364:名無しのひみつ
09/07/20 23:03:47 VLEumLeh
>結果的に熱交換後の海水により排出口付近の海水温度が上昇します。
>局地的に大量に熱を捨てれば、付近の環境に影響があると思われます。
火力発電と同じですね
365:名無しのひみつ
09/07/20 23:32:04 MGd0PQ5Q
>>362
それも結局は50年コースですけど
それでも主張は変わらないですか?
例えば日本の衛星打ち上げ能力は漁業権などの要因によって
大きく制限されていますがその交渉から始める必要があります。
射場に関しても大幅に増やす必要があると思いますけどその辺りについては?
海上に数キロの大型建造物を設置する必要がありますが何年かかりますか?
ちなみに途中で1回でも打ち上げ失敗があったら
大幅な計画見直しが必要になりますが、その点は考慮されていますか?
あと、そのサイトの実現できるというのは
現存してない要素が前提になっていますが分かっていますか?
366:ECOSERIES1
09/07/24 19:33:26 ebyDtlBw
常温核融合一丁上がり!! 英語で言うとCold Nuclear Fusion. 30年間風呂水一杯
URLリンク(www.youtube.com)
常温核融合 (真空室内での水素の核融合がヘリウムになる際膨大なエネルギーが生まれるようです。 ※真空内では、温度が上がらない模様、詳しくは別で。笑、核分裂は、核爆発です。)
367:名無しのひみつ
09/07/24 21:43:20 hH85aIYb
とりあえず常温核融合はできたとしても発電には使えんな。
368:名無しのひみつ
09/07/24 22:13:15 6o9eA/Da
>>365
実現してもいない核融合で発電よりは現実的だよ。
漁業権は単純な金銭問題だし。
海に住んでるやつはいないしな。
また、本気でやる場合、NASAと共同だから射場も問題ない。
スペースシャトルみたく有人で打ち上げるもんでもないし、
失敗したら、調査してまた打ち上げればいいだけ。展開もロボットでできる。
コスト的に、ペイできる技術。そもそもNASAもJAXAも遊んでるようなもんだから
この研究にやつらを動員するのは資源の有効活用なだけ。 なんの損でもない。
そもそも今現在、1円にもならなくてもロケット打ち上げて、ロケット開発してるもんな。
369:名無しのひみつ
09/07/24 22:55:24 ZP2uEq+f
>>365
レーザー至上主義クンを遙かに上回るバカが湧いてきたwww
370:名無しのひみつ
09/07/24 23:18:31 7PR9VfjV
発電に使えなくても、中性子ビーム兵器に利用できそうだな。
371:名無しのひみつ
09/07/25 00:18:55 qvNgJTYV
これで原爆を起爆に使わない水爆が作れるわけだな。
日本も早く核武装すべし。
372:名無しのひみつ
09/07/25 03:16:42 JUCOeG58
>>369
レーザー至上主義クンってなに?
>>370
中性子が観測されたという話は聞いたことがない。
373:名無しのひみつ
09/07/25 03:19:04 ugYabCvY
>>372
はぃ? ただ、核融合中性子を発生させるだけなら1950年代の核融合研究初期の初期の段階で発生しまくりですが?
374:名無しのひみつ
09/07/25 03:39:56 quSPB4Ic
プロメテウスの火を感じる
375:名無しのひみつ
09/07/25 04:01:02 JNIY0TBO
いやいや、エギルのたいまつだろ
376:「実戦形水爆」
09/07/25 06:30:11 JuIto4Yg
> これで原爆を起爆に使わない水爆が作れるわけだな。
納得!。
やはり、そう言う技術、だったわけですね。
では、さっそく「実戦形水爆」を作って、あの忌まわしき【北朝鮮】を,
脅かしてやることにしましょう。
(w)
377:名無しのひみつ
09/07/25 09:01:56 1AgYPV0I
>>101
プルサーマル核分裂技術はエネルギー分野だけに利益があったわけじゃないでしょ?
プルトニウムの蓄積により日本がいつでも核弾頭作れる状況を作っておくことは大切だと思います。
日本は中国、ロシア、北朝鮮に核弾頭ミサイルで威嚇されているわけですから、数兆円くらい安いもんだと思います。
本当なら固体燃料ロケットに核弾頭のっけて、どこか山間部に配備しなきゃいけないくらい東アジアは軍事的に緊張してます。(こっそりやってたりして・・・)。
素人の横レスでした。
ごめんなさい。
378:名無しのひみつ
09/07/25 20:51:48 /Yaw1VW0
あっちへ向けて撃てば半島消滅
379:名無しのひみつ
09/07/25 21:39:45 wh9aEqle
慣性核融合は日本、米国、ロシアだけ?
380:名無しのひみつ
09/07/25 21:58:30 5/+Ja+Hn
>>371
そう思うに至ったわけを知りたい。今の時点で極限の無理をしてやっとマメ粒以下のペレッ
トを燃やせるかどうかなのだが。兵器転用や核武装なんて論外だと思わない?
381:名無しのひみつ
09/07/25 22:11:01 4tOE1QuC
>>380
「いずれ」が抜けてたんじゃないの??
最先端技術が軍事転用されるのは
よくあるんじゃないの??少なくとも
転用可能かの検証は為されるでしょ??
382:名無しのひみつ
09/07/26 01:24:23 oVB5xp+I
>>373
あ、そう。
話の流れで常温核融合かと思ったよ。
383:名無しのひみつ
09/07/26 02:58:06 Z1Z65sqW
>>382
どんな話の流れでwww
つーか、常温核融合でも(追試に成功しているかどうかはともかく)中性子が観測されたって報告はいっぱいあるけど?
384:名無しのひみつ
09/07/26 21:15:55 oVB5xp+I
>>383
おぉ、ほんとだ。
中性子だという報告がいっぱいある。
385:名無しのひみつ
09/07/26 22:18:09 Z1Z65sqW
>>384
知識が足りないのは、それほど恥ずかしいことでもないから
わざわざ上げてまで、そんな必死なレスをつけることもないよ。 ( ´,_ゝ`)
386:名無しのひみつ
09/07/27 00:29:50 0TmOFjnb
理解できないことのエクスタシーを与えてくれる、それが真の理系スレ。
387:名無しのひみつ
09/07/29 21:25:28 vvuJX+Or
つーか、今年から来年に、ほぼプラントレベルのレーザー核融合の実証試験ができるわけで。
「この宝くじが当たれば」
もうすべてのエネルギー問題はどうでもいいんだけどね。
日本に腐るほどある原発由来の核分裂生成物も極小強力中性子源で低レベルまで燃焼+発電に回せるし
「中性子発生が発電レベルまで達しなくても」エネルギー問題は100年分は解決する。
しばらくいろいろ風力と太陽光も調べて、基幹系にも有望性があることが十分わかったが、
やっぱり、「大当たり」って意味でレーザー核融合に期待だわ。
最大の問題は、実験レベルの出力(数十KJ)の中性子発生の予測が、数MJスケールで使えるか、その間に未発見の技術的岐路(なんたら不安性が新たにあるとか)
があるかどうか、これは実験しないと分からないから、「未発見の巨大な山」があるかどうかなんだよな。
もしなければ、レーザー出力と中性子発生が予測どおりに比例すれば、ほとんど勝ったようなもの。
実験で核融合・エネルギー界はひっくり返るんだがなー。
388:名無しのひみつ
09/07/30 22:38:38 S5T1Q0fN
>>387
さて、どうでるかな。
スレリンク(scienceplus板)
なにもレーザーである必要もないが。
389:名無しのひみつ
09/07/30 22:56:59 S5T1Q0fN
そして、残念なお知らせだが太陽光発電の買い取り制度について。
日本でも太陽光発電の高値買い取り制度,経産省が2010年度に導入検討
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
どうなる太陽光発電の買い取り制度
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
そして、最終的にこうなっちゃったのか?
なんでこんな残念な方向に・・・
太陽光発電の電力買い取りコストを電気料金に転嫁 経産省が新制度案
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
2009.7.23 17:24
経済産業相の諮問機関である総合資源エネルギー調査会の買取制度小委員会は23日、太陽光発電設備を持つ家庭などから余剰電力を電力会社が買い取る新しい制度について、すべての電力利用者で費用を負担することを提示した。
来年4月からの実施で、電力消費1キロワット時あたり10銭程度の負担増でスタート、5年目以降は1キロワット時あたり15~30銭に上昇する見通し。年間の負担増は、家庭1世帯あたり最大1200円程度、産業界全体では最大約1700億円になる計算だ。
新制度は、余剰電力を電力会社が1キロワット時あたり48円程度で買い取り、費用を電気料金に上乗せして回収する仕組み。
経産省はこの日、1~12月の年間の買い取り費用を、翌年度(4~3月)の料金に「太陽光サーチャージ」として上乗せする枠組みを示し、同小委員会が了承した。
この日の小委員会では、産業界の代表者らから「企業へのインパクトが大きい」との声があがった。電気事業連合会によると、工場などの大口需要は平成20年度で5569億キロワット時で、新制度スタート当初は、年556億円の負担増になる。
390:名無しのひみつ
09/07/30 23:10:29 pw4XcoXN
>>389
電気代に点火し泣けりゃ税金になるだけだから大差ないんでわ
391:名無しのひみつ
09/08/01 20:15:24 yRsXKOoY
税金から出すと、なぜか同じ事業が5倍か10倍の費用がかかるので、
いいんじゃね。
レーザー厨としては、磁場・高速増殖炉ってどっかのメーカーと汚職役人の利権関係が決めた枠組みが変わればいいだけ。
10年前とまったく同じこと言ってた役人が「他にも選択肢がある」って国が認めただけでもすばらしい前進。
太陽光スレでも、磁場=原発関係のやつらは、おもしろいほどわめいてたけどね。
敵(原発・磁場・高速増殖炉)の敵(太陽光)は味方。