【核融合】阪大など国際グループ、中性子を100倍に増幅-「衝撃点火」実験でat SCIENCEPLUS
【核融合】阪大など国際グループ、中性子を100倍に増幅-「衝撃点火」実験で - 暇つぶし2ch50:名無しのひみつ
09/06/21 08:40:55 UFQBkOO6
これすごくね?
もう入力電力より出力電力の方がでかくなりそうな

51:名無しのひみつ
09/06/21 09:51:54 b+RFx+wZ
>>50
中性子100倍といっても、元のレベルがわからんからなあ。
レーザーの所要電力と、その100倍になった中性子のエネルギーの比がどれくらいなのかわからんと。

52:名無しのひみつ
09/06/21 11:00:36 8uZg9NqE
だから商業発電は最初から無理だよ。アメリカが力を入れているのは核兵器開発のため。

53:名無しのひみつ
09/06/21 12:22:10 244yVDc+
これ以上強い核なんか作ったってしょうがないだろ

54:名無しのひみつ
09/06/21 12:33:53 JAFCV1QC
>>49
できない。アメリカ人は衝撃点火の正確な理論を知らないと思う。
阪大にしか理論はないね。

55:名無しのひみつ
09/06/21 12:41:07 xoqnfOT8
Dr.F マダー?(AA略


56:名無しのひみつ
09/06/21 13:08:46 7cTJBuOZ
やっぱどう贔屓目に考えてもレーザー(慣性)核融合だな。
磁場が「その他方式」になりました。

スタートは変わらなくても、磁場で「100倍に増幅!」ってのをとんとみないし。

57:名無しのひみつ
09/06/21 13:55:10 bZs9sXDG
>>54
>アメリカ人は衝撃点火の正確な理論を知らないと思う。

( ゚д゚)ポカーン

58:名無しのひみつ
09/06/21 14:19:15 vRLNVNMI
核融合って人間が追求し始めてまだ30年ぐらいだろ
案外簡単なんだなあ

59:名無しのひみつ
09/06/21 14:30:37 AlsRXfG/
聞いた話だと2010年頃高速点火方式で核融合がおこるはずだったんだって

60:名無しのひみつ
09/06/21 14:43:01 6mfKzL+d
>>58
俺の餓鬼の頃の読んでた書物によると、もう核融合炉が実現してるはずなんだがw
そんなに簡単じゃないでしょ、商業利用への道は

61:名無しのひみつ
09/06/21 14:55:34 JAFCV1QC
>>57
紙に書いてある論文を読めばすぐさまそれを再現できるってものじゃないでしょ。
衝撃点火方式の理論的蓄積が、現時点で阪大にしかないというのは事実だと思うよ。

62:名無しのひみつ
09/06/21 16:00:18 5xjt8po7
>>61
まずまだ阪大チームだってそこまで正確な理論なんてもの持ってないと思う。
“衝撃点火”に応じた数値計算で高速点火加熱を上回るという、定性的な結果
を得て、実験で同様の結果を得たということじゃないの?
(まだ件のPRLの記事読んでないから自信ないけど)
恐らくPRLの記事には実験条件それなりに詳しく書いてあるはずだよ、
追証実験ができるように。それが“学術研究”の成果発表ってものだから。

この成果はすごいけど、日本(阪大)チームとしての優位を約束するもの
じゃないよ。これが有望なら間違いなく他の高速点火設備でも実験される。
計算・実験から、恐らく阪大チームより強力に、最適化されていくんじゃないかな
(組織・予算・設備、、マスパワーで海外のチームにやっぱり劣ってる)

日本の設備で世界初の点火!とか期待しないほうがいい、きっとそれはNIFだ。
中の人も今後十年以内に阪大で点火できると考えてない、点火はFIREX-II以降だ。
ただ、今回のように要素要素のブレイクスルーを編み出したり、日本人が海外の
実験に参加したりして、業績に食い込んでいくことはできる、
ってかビッグサイエンスてそんなもんだ。

63:名無しのひみつ
09/06/21 16:35:55 JAFCV1QC
>>62
NIFが核融合に『点火』したところで、その核融合がすぐに止まるんじゃ意味ないわな。
それに、こういうものにはマンパワーがいくらあってもしょうがない。
技術がなきゃ。

64:名無しのひみつ
09/06/21 17:05:34 bZs9sXDG
>>61
阪大でもようやく実験にこぎ着けただけなのにか?

65:名無しのひみつ
09/06/21 17:25:33 JAFCV1QC
>>64
今のアメリカに、衝撃点火方式の専門家が1人でもいるのか?
衝撃点火方式の重要性を政府に訴えて、NIFの実験を衝撃点火方式に
方向転換させられるロビー活動をできる熱意を持った人がいるの?
組織なんてものは世界のどこかで優れた理論が発見されれば自動的に
現在のやり方を放棄するなんてことはしないよ。
アメリカはもうしばらく阪大の研究を横目に見ながら従来の研究を続けるかも知れん。
でもそれが何年かするとすぐには追いつけない差になってくるんだろう。

66:名無しのひみつ
09/06/21 18:02:11 5xjt8po7
>>65
NIFに高速点火設備(追加熱レーザー)が既にあるのかは知らないけど、
(NIFは中心点火を前面に出してる、水爆の爆縮研究メインだからか?)
既に設備持ってる所(オメガEP/ロチェスター大)とかは、高速点火用ペレット
に少し変更(でも作るの大変、たぶん手作りw)加えたらすぐできると思うよw
確かに研究計画とかマシンスケジュールとかあるけども、PRLに載るような、
こんなに面白いもの、絶対にすぐに追いかけてくる。それぐらいの裁量は
研究者に与えられている。
高速点火との実験環境の差異はそんなに大きくない、でも顕著な結果を出した。
目から鱗、いわれてみれば合理的で、概念・実現手法がシンプルな所も、
(重ね重ねPRL読んでないけどw ただ報道記事程度の内容でも結果が納得できる)
この研究の素晴らしさだと思う。

あと俺が>>62で言いたかったマスパワーは、数字の力だ。マンパワーも含むけど、
組織規模・人員、装置性能、予算。全て数字、つまるところお金だw

俺はこの分野で、日本の研究者のソフトパワーが劣ってるなんて絶対思わないw

67:名無しのひみつ
09/06/21 18:31:43 bZs9sXDG
>>65
お前、>>54に自分で書いたことを忘れたのか

>アメリカ人は衝撃点火の正確な理論を知らないと思う。

それが、ロビー活動をする専門家?  何を言ってるんだ?

68:名無しのひみつ
09/06/21 20:52:10 ErrhQZtY
>>54
ICFの研究者で理論を知らない人間なんていないだろ。初学者の学生ならともかく。

多分実験ノウハウとか装置ノウハウのことを言いたいんだろうけど、そんなのは
つい今し方実験を始めたばかりの阪大でも似たり寄ったりだし

69:名無しのひみつ
09/06/21 21:51:01 JAFCV1QC
>ICFの研究者で理論を知らない人間なんていないだろ。初学者の学生ならともかく。
衝撃点火方式は阪大が2000年代に発明した極めて新しい理論。

70:名無しのひみつ
09/06/21 22:33:29 b+RFx+wZ
>>59
起こっているという意味ではもう今でも起こっているだろ。
臨界、もしくは臨界を達成する見込みの結果が出るかどうかが問題。


71:名無しのひみつ
09/06/21 23:50:51 7cTJBuOZ
>アメリカ人は衝撃点火の正確な理論を知らないと思う。

>>1 大阪大学の村上准教授、疇地レーザーエネルギー学研究センター長らと
浜松ホトニクス、ロシア、米国などの国際共同研究グループは
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

レーザー核融合を挙国一致の体制で研究してるアメリカが見逃すはずねーだろ。
日本独自”だった”高速点火にしても、研究の中心地は欧米に移りつつある。
OMEGA EP、HiPERなど高速点火の巨大設備が続々つくられてる。

72:名無しのひみつ
09/06/22 02:14:16 Qzb39pqQ
アメリカとアメリカに追従した国で衝撃点火が発明されず、
NIFのような大規模なレーザー核融合施設を建設しようとしなかった
日本で衝撃点火の理論が生まれたことは偶然じゃない。
レーザー核融合はまだまだ理論を練るべきときだったんだ。
手柄を急ぎすぎて莫大な予算を『建設』にあてちゃったから
新しい理論が生まれなかったんだよ。

73:名無しのひみつ
09/06/22 02:24:26 ctmv4319
>>69
9年前で自分の研究分野の有名な話題を知らない研究者がいるとかwww
どんだけアンテナ低いんだよ。つーか、そんなアホが競争の激しいアメリカで研究者やってるかよw

74:名無しのひみつ
09/06/22 02:28:39 ctmv4319
>>71
>レーザー核融合を挙国一致の体制で研究してる

またアホが来た

75:名無しのひみつ
09/06/22 02:37:41 Qzb39pqQ
>>73
これが日本で生まれた理論だからだよ。
日本では注目されている理論だけど、アメリカでも同じだとは限らない。

76:名無しのひみつ
09/06/22 02:40:35 2x5MumHk
なにこの次世代兵器w中国信者うじゃんwww

77:名無しのひみつ
09/06/22 02:53:08 ctmv4319
>>75
は? ICFの世界なんてチョー狭いムラなんだから頻繁に交流もあるし、国際会議でもほぼリアルタイムで発表されてますが?
おまけに今回の>>1の元ネタなんてPRLじゃねーか、知らないわけ無いだろw

78:名無しのひみつ
09/06/22 03:17:08 uYOCIeC5
>>72
高速点火に必要不可欠なチャープパルス増幅法はアメリカの教授が発表だぞ。
その理論で実現が可能になったレーザーによる高速点火の発表(論文発表ね)も
アメリカの研究所。

日本の教授の学内発表会の「こんなのできたらいいね!」的な高速点火の発表の方が速いが
あんなの科学論文でもなんでもないし、ドライバーもないときの絵空事的なもの。

高速点火の基礎理論はすべてアメリカベースです。実験での優位性が阪大に”あった(過去形)”のは認める。
衝撃点火は日本の教授が理論も実験も出してるが、それもどうなることやら。なにせ予算が桁違いですからね。予算規模が3桁、4桁違うのを挽回できるとは思えん。


79:名無しのひみつ
09/06/22 03:52:29 Mn9PVxtQ
やっぱり、PRL投稿の前にNature、Scienceに挑戦したのかな?
高速点火はNatureに掲載されたけど。



80:名無しのひみつ
09/06/22 04:25:30 uYOCIeC5
なんにせよ、圧縮のためのビームは必要なわけで、
その大規模設備を持ってるアメリカは強いな。

日本は国力の1/3もつかってない、レーザー方式への研究投資は1/10以下だろ。
10/10にしても今からアメリカに勝てるかもわからんのに、1/10のままじゃなー。
9/10使ってる磁場は何やってんのかと。

原子炉でつちかった優位性がどんどんなくなっていきますね。
原子力大国(磁場大国)のフランスがレーザー重視になってきてるし。

81:名無しのひみつ
09/06/22 04:38:41 uYOCIeC5
2009年3月時点の世界各国事情
設備・計画がわかる。

P22 P23
URLリンク(www-jt60.naka.jaea.go.jp)

NIFが10年 LMNが13年

82:名無しのひみつ
09/06/22 04:48:02 uYOCIeC5
欧州での高速点火の研究機関
URLリンク(petal.aquitaine.fr)

これで基礎実験後、HiPERを建設。
URLリンク(www.hiper-laser.org)

日本が建設決定しているのは磁場設備だけです。
サテライトトカマクJT-60SA

欧米「日本には金だしてもらって、磁場を地道に研究したいただきたい!」
本音:「その間に俺らはレーザー設備作るわ。」(>>「誰が黄色いサルに人類初の核融合成功の栄光をやるかと。」)

逆に磁場が成功したらしたで、レーザーのときみたく、さっさと欧米に先に建設されるだけですけどね。

83:名無しのひみつ
09/06/22 04:53:56 uYOCIeC5
サテライトトカマク(JT‐60SA)の製作が本格化
URLリンク(www.jspf.or.jp)

さすが日本で主流の磁場はお金がたくさんでますね。


84:名無しのひみつ
09/06/22 10:48:44 eQbTL+Yc
>>80
アメリカと日本は国家として目指すところが違うからなあ
アメリカは覇権を維持しようとするためだけに核融合を利用しようとしてるのに対して
日本は核融合できなくても原子力で代替するつもりだろ

85:名無しのひみつ
09/06/22 11:03:12 hTkYSAlf
核融合で覇権維持できるの?
核燃料売ってビジネスにしようってのは聞くけど

まぁ、最初に開発して特許でもとればいいだろうけど

86:名無しのひみつ
09/06/22 11:04:59 hTkYSAlf
逆に言えば、日本が核融合開発すれば、日本が覇権握れるんかなー

87:名無しのひみつ
09/06/22 11:10:02 eQbTL+Yc
燃料電池や太陽光発電に技術者ぶち込んでたら核融合までには人材を投入できない

88:名無しのひみつ
09/06/22 11:17:56 eQbTL+Yc
>>85
アメリカが中東でイスラエル使って石油の利権を確保してるのは
アメリカの覇権政策の主要な要素じゃないか
エネルギーと食料を制するものが世界を制すがアメリカの覇権政策の
主要な項目の一つだったはず
中東で徐々にアメリカの存在感が落ちてきたから核融合に国力を注いだのでは
俺も良く分からないけど

89:名無しのひみつ
09/06/22 11:32:09 0pbdnkqF
>>84
覇権維持っつーか、核戦力の維持という側面が大きいからな >NIF
間接照射を中心にするのもそのせいだし

90:名無しのひみつ
09/06/22 12:20:40 WywhXelL
>>27
どんな超科学でも「お湯+タービン」は必須なのか。
北斗の拳みたいにたくさんの人間の力でタービンを回せないもんかね。

91:名無しのひみつ
09/06/22 12:30:05 Qzb39pqQ
>>78
俺は高速点火の話はしてないし。衝撃点火の話をしている。
今のアメリカは、高速点火によるレーザー核融合炉の建設に
エネルギーを費やしてしまったから衝撃点火の理論を生み出すことが
できなかったといっている。何か間違っているか?

92:名無しのひみつ
09/06/22 12:38:37 Xk0eGLJ7
>>90
人力で回したら、それはタービンではないような・・・
たくさんの人間が管加えてふーふーするなら別だが。


93:名無しのひみつ
09/06/22 13:39:15 hTkYSAlf
そろそろお湯以外になんかでてこんもんかな
やっぱ今んとこお湯が一番効率いいんだろうな

94:名無しのひみつ
09/06/22 13:40:22 hTkYSAlf
放射性物質から太陽電池みたいにエネルギー取り出せたりいないのかな

95:名無しのひみつ
09/06/22 17:55:41 QUqca3r5
タービン以外も考えられてるみたいだよ
URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)

96:名無しのひみつ
09/06/23 02:29:36 L1/yjBf8
>今のアメリカは、高速点火によるレーザー核融合炉の建設に
>エネルギーを費やしてしまったから

はぁ? 何も知らんのだな。NIFは中心点火間接照射方式です。
(金の筒の中心にペレットをおき、筒の内壁にレーザーを集中させてX線を発生、そのX線でペレットを過熱する方式)
URLリンク(lasers.llnl.gov)
これ見れば、レーザーを直接ペレットに当てない方式だってわかるだろ。(高速点火は直接レーザーをペレットに当てる)

高速点火の巨大設備は欧州のHiPERです。フランスLMJはNIFと同じ方式。

>何か間違っているか?
なので、思いっきり間違ってます。

あと、さらにいえば、中心点火設備はレーザー核融合の一番基本方式。
教科書みたいなもの。ほかは応用にすぎん。 設備もほかのどの方式とも互換性がある。(燃料を圧縮するレーザーが必要なのは同じ。)
新方式なんて後でいくらでもでてくるが、圧縮レーザーが192ビーム1.8MJもあれば、何とでも応用できる。

設備をもっているかいないかの違いはでかすぎます。阪大なんて1.8MJどころか、10KJもねーじゃんw 設備規模は、アメリカ1800対日本10ねw
今から作って、先進的な方式をいくらやろうが、間に合いません。アメリカは新方式なんてNIFの改造でいくらでも試せるしね。

97:名無しのひみつ
09/06/23 02:41:17 L1/yjBf8
日本は
「2025年までに200kJの設備をなんとか作ってくれー、
つうか、頼むからその前の50KJの設備の予算だしてくれよ!」

とか言ってるレベル
P13参照
URLリンク(www.aec.go.jp)

アメリカは2010年に1800KJ設備完成
フランスは2013年に2000KJ設備完成

です。日本の現状と世界の差がわかりましたか?
っていうか、
中国は2010年 神光3号 150KJ完成 2020年までに1000KJ以上の設備建設決定<<決定ね
URLリンク(www.nifs.ac.jp)
>SG-III レーザーの完成は2010年を予定しており、64ビームエネルギー150kJ の計画である。
>これが完成するとアジア最大のレーザーとなる。さらに次期計画としてSG-VI レーザー(MJ 級)の建設を2020年
>までには完成させるとしている。

日本は2010年に10KJ 中国ですら2010年に150KJです。
アメリカどころか中国の設備ですら、桁がぜんぜん負けてますね。

俺が必死になってる欧米が欧米が! って言ってる意味が少しは理解できたか?

98:名無しのひみつ
09/06/23 03:21:08 mnuA+gwa
いずれにせよアメリカがNIFを建設したところで
アメリカはレーザー核融合発電を実用化できないわけだ。
こりゃ後発の日本が理論的に実現できる核融合発電所を発明した時点で
アメリカの負けだな。

99:名無しのひみつ
09/06/23 04:53:47 L1/yjBf8
>>98
2000KJ級の設備でできなければ、10KJ設備しか今持ってない日本ができるわけないよ。逆はない。
アメリカができる可能性はあるが、日本ができる可能性はない。
「数千億の設備を建設」しないことには、どうやっても日本が勝つ見込みがないの。

>核融合発電所を発明した時点で
わかってないなー、「発電」の問題なの。プラントの問題なの。
机上の理論で、いくら効率がよかろうが、建設ノウハウの問題なの。そんで1年で建設できるわけがないの。
「画期的な理論」で建設を決定したところで、結局NIFと類似設備をつくるわけで、NIF級の設備をつくったこともない日本が挽回するのは10年かかるの。
そんでその10年 アメリカ・フランスがぼけーっとしてるわけがない。さらに改善して、既存設備の補修だけで新方式を可能にできるか、もしくは建設ノウハウを基に
「巨大設備をつくったこともない」日本より、速攻で建設可能なの。

日本が画期的な技術をすべてブラックボックス化するとかなら分かるが、>>1見ても分かるように欧米に筒抜けだしねー。

100:名無しのひみつ
09/06/23 05:15:57 uGKnK4ps
>>99
トカマク全盛時代のきっかけになったT-3トカマクって主半径がたった1mだったし、H-mode発見のasdexもこれに毛が生えた程度の大きさだったぜ。
完全に技術的理論的な問題がクリアーになって、あとは大型化するだけって状態ならスケールがそのまま成果に効いてくるが、現状では
「戦いは今始まったばかりである」状態じゃん。 デカイに越したことはないが、無い袖は振れぬわけだから、やりようでしょ

101:名無しのひみつ
09/06/23 06:39:26 L1/yjBf8
>>100
日本の予算が少ないっていうなら、それはそれでいいよ。
でも原子力予算って膨大だぞ。
それをどこに使っているかというと、もんじゅとかプルサーマル計画 核分裂技術。
もんじゅと六ヶ所村再処理設備に3兆も4兆もつぎこんでるんだぜ。再処理設備=2兆1000億円 もんじゅ1兆円

あほかと。そんで「核分裂」なら早くできるかと思えば、発電開始は2050年とかいってるし。

日本の予算が少ないだけなら、何も言わない。弱小国ってだけだし、それはしょうがない。
だが、兆単位で原子力につぎ込める国なのに、やってるのはもう世界のどこもやらないプルサーマル計画。
別にレーザーに1兆出せとはいわんが、5000億か4000億くらいだせよ。フランスですらITERとレーザーLMJ両方作るのに、
なんで日本は10億くらいしか出さないで、せっかく最先端だったのに、世界から乗り遅れるのかと。

102:名無しのひみつ
09/06/23 06:42:30 L1/yjBf8
能無し原研消えろ。

103:名無しのひみつ
09/06/23 11:44:56 uGKnK4ps
>>101
もんじゅとかの予算は知らんが原子力予算つっても核融合研究は学術研究予算から出ているのが現状だと思うけど?

それと、ITERは国際共同研究機関だしLMJは独自の核戦力を維持管理する軍事予算的側面がかなり大きい。
これをもって「フランスですら」ってのは、ちょっと違うと思う。

104:名無しのひみつ
09/06/23 12:24:37 mnuA+gwa
>わかってないなー、「発電」の問題なの。プラントの問題なの。
>机上の理論で、いくら効率がよかろうが、建設ノウハウの問題なの。そんで1年で建設できるわけがないの。
>「画期的な理論」で建設を決定したところで、結局NIFと類似設備をつくるわけで、NIF級の設備をつくったこともない日本が挽回するのは10年かかるの。

NIFとは全然違う方式だっての。
NIFで蓄積された技術なんてものは役に立たないの。

105:名無しのひみつ
09/06/23 12:25:04 mnuA+gwa
>さらに改善して、既存設備の補修だけで新方式を可能にできるか、もしくは建設ノウハウを基に
>「巨大設備をつくったこともない」日本より、速攻で建設可能なの。

無理だよ。

106:名無しのひみつ
09/06/23 12:26:03 mnuA+gwa
NIFの改修で衝撃点火方式のレーザー核融合発電所が作れるというなら、
その技術的な工程を説明してみてよ。

107:名無しのひみつ
09/06/23 12:26:41 mnuA+gwa
なんでそんな幼稚な理屈を持ち出してくるんだ?

108:名無しのひみつ
09/06/23 12:27:29 Y7MOQyIj
素人がワラワラ湧いてきて面白いな。
方式なんて燃料ペレットの構造が違うだけで、あとは同じだよ。
まあ最適な物理は違うから、最適化に時間がかかるかもしれんけどね。

109:名無しのひみつ
09/06/23 12:28:21 mnuA+gwa
NIFをどう改修すれば衝撃点火方式の核融合発電所が完成するんだろうね。
原子力発電だって、改修すれば別の発電方式に切り替えられるなんてことは
ほとんどないのに。

110:名無しのひみつ
09/06/23 12:28:53 mnuA+gwa
>>108
具体的にどうぞ。

111:名無しのひみつ
09/06/23 12:29:09 mnuA+gwa
全て説明してみてくれ。

112:名無しのひみつ
09/06/23 12:33:34 uGKnK4ps
>>108
ペレット構造の違いだけで、高速点火や衝撃点火が出来るのかw
そりゃ大発見だな。  >>1 もPRLだが、今すぐまとめてPRLに投稿した方が良いぞw

113:名無しのひみつ
09/06/23 13:35:35 +OzEiSqp
たぶん核融合の現象は再現できたが
実用化にはまだまだ程遠いようですね

114:名無しのひみつ
09/06/23 16:43:15 CpVvXaDw
衝撃点火方式の発明者のお言葉

>衝撃点火レーザー核融合の概念実証
URLリンク(www.jsps.go.jp)
>一般に核融合の新しい概念は,概念実証段階→ 原理実証段階→ 実証段階のように
>成熟していく。レーザー核融合においては中心点火は実証段階にあり, 高速点火は
>原理実証段階にあるのに対して, 衝撃点火は概念実証段階にある。

核融合発電は、まだまだ実証段階にないってことだよ。新しい概念を考えて、
その概念を実証するべきときだとさ。

115:名無しのひみつ
09/06/23 21:42:14 eaHhW5Jd
>>101
かといって六ヶ所村の再処理設備は固い投資だからなぁ。
これだけは作っておかないと他のサイクルが回らない。
結局この後、どこに優先的に予算を配分していくかだよね。

とりあえず、調査費というかコンセプト検証用に
継続して核融合に予算を付けていく必要はあると思うが。

116:名無しのひみつ
09/06/23 21:57:25 eaHhW5Jd
>>99
あと発電に関しては結局のとこ
「効率」の問題であり「密度」の問題だと思うけどな。

でかい出力が確保できれば研究はやりやすいけど
発電に使うなら効率と経済性が必要になる。
だからあるところから核融合発電所は世代が進む毎に
設備は小さくコンパクトになって経済性が向上していくでしょ。

まあでも、大きい実証炉があればコンパクトな発電設備を開発する上で
役に立つっていうのは否定しないので、できたらおっきいのも欲しいね。

117:名無しのひみつ
09/06/23 23:06:40 sQj40zqK
確かに実現には程遠い。
実際の発電レベルだと、10数秒に1回のレーザー照射が必要だが、激光は2時間に1回くらいしか照射できない。

118:名無しのひみつ
09/06/23 23:09:36 Y7MOQyIj
パルス動作に目処が付いたっていうのは嘘なのか?

119:名無しのひみつ
09/06/23 23:31:55 CpVvXaDw
巨大科学失敗の原因は、理論に金を出さずに巨大設備建設にばかり
金を出すからだ。科学者達も設備が建設されている間に理論を練ったりはしない。

120:名無しのひみつ
09/06/24 05:26:52 pPmkffcO
>>118
もちろんパルス動作研究も必要だが、
1発だけ本番出力を出せるレーザーでも十分だよ。

それですべての基本設計と実験ができるからな。 ここが数時間プラズマを維持しないといけない磁場との違い。

1発の単純な繰り返しにすぎないレーザーと、あらゆる不確定要素を抜いて定常維持を1年間続けないと発電に使えない磁場との違い。

121:名無しのひみつ
09/06/24 05:44:12 pPmkffcO
>>109
どんな方式でも、まず固体密度の600倍以上に圧縮するレーザーが必要。
600倍から1000倍(核融合密度)に増やす方式の違いにすぎん。
中心点火:(そのまま圧縮レーザーだけで1000倍までひっぱる)<<一番楽だが、レーザー本数が相当必要。NIF
高速点火:(別の加熱用レーザーで1000倍まで加熱する。)<<裏技で短パルスだが、猛烈なエネルギーを出せるレーザーで加熱する。
衝撃点火:(600倍まで圧縮されたペレットに時速1000キロで玉をぶつけて、その衝撃で1000倍まで圧縮する)<<>>1の方式

NIFは1000倍まで圧縮する基本のレーザーを持ってるわけだから、ほかのどの方式にも応用できるわけだ。
この設備のあるなしはでかい。

原発や磁場は、容器内で自力で加熱するしかない。テスト会場で自力で試験を解くのと同じ。

レーザーは外部加熱方式だから、テスト会場で携帯電話で知り合いの東大生に答えを聞いたり、
一緒に連れてきた東大生に隣から答えを教えてもらったり、試験会場にパソコンもちこんで、ネットで調べたりできる状態。
自力で解く必要がまったくない。どっかの誰かに解いてもらえればいいだけ。

122:名無しのひみつ
09/06/24 06:00:20 NQyHL0Mk
中心点か方式のレーザーは無駄になるんだね。
頭を働かせずに衝撃点火方式の発明を待たなかったことがアメリカの敗因だな。

123:名無しのひみつ
09/06/24 06:02:43 NQyHL0Mk
それに、この衝撃点火方式で建設したとして、核融合発電が
実現するってわけでもないんでしょ?
まだまだ新しい技術、新しい理論を待たなくちゃいけない。
いずれにせよ現時点で大型実証炉を建設するのは無駄ですな。

124:名無しのひみつ
09/06/24 06:45:00 EcdUKO0f
阪大って常温核融合研究してるグループもいたな。
懐が広い。

125:名無しのひみつ
09/06/24 06:52:11 pPmkffcO
>>123
レーザー(もしくは何か)でペレットを撃つのは変わりません。
>現時点で大型実証炉を建設するのは無駄ですな。

全然無駄じゃありません。無駄じゃないから、さっさと建設したわけ。
レーザー威力が増したらレーザー部分だけ刷新すればいいし、ほかのレーザーが必要なら
周りに別の建物作って、レーザーだけ導入すればいいだけ。同じ建物でできます。

磁場だとまるごと容器を交換しないといけないから、こんなことはできん。(現にJT-60は新しくするために、全部解体してるし。)
容器の形状もきまっていない、4万トンの鉄塊をつくるITERは基本設計が最重要だが、レーザーは後で柔軟に設計できて新方式にも対応できるから
速攻で作っても何も問題ありません。つうかさっさと日本もつくれ。

126:名無しのひみつ
09/06/24 07:22:57 pPmkffcO
高速点火・衝撃点火が何かまったく別の方式のように思ってるやつが多いが
>>1の実験でも使ってるのは1983年にできた激光7号=高速点火提唱の遥か昔、83年のだから当然中心点火用レーザー
だぞ。これ使って、高速点火と衝撃点火の実験してるんだぞ。

中心点火用のレーザーさえあれば、何でも実験できることのこれ以上にない実例だろ。
これの「1983年完成」のではない、最新スペックかつ、192本のレーザーをNIFは作った。
阪大の100倍の規模で追試できるよ。<<中心点火用のレーザーの本数でペレットの大きさ=中性子の発生量(発電量)が増える。

実験室レベルの阪大と違って、発電レベルで実験できるNIFがあるとないとじゃ大違い。
そのレベルだと挙動が全然違うかもしれんし、NIFレベルのレーザーエネルギーの挙動は阪大の1983年の設備じゃさっぱり分からん。

127:名無しのひみつ
09/06/24 07:51:52 pPmkffcO
一番いいのが、4000億で高速点火設備を作ることなんだがな。それも今年か来年中に予算決定しないと間に合わん。
もう浜松ホトとHOYAはノウハウ持ってるので、建設費高騰はあまりないよ。

核分裂のハイブリッド炉の実験のために、大阪じゃなくて青森とかに作ったほうがいいかもしれんが。(このレベルだとやばいくらいに中性子が出るかもしれんので)


128:名無しのひみつ
09/06/24 08:09:02 eT/aFXLP
>>119
もちろん成功するやつもあるんだが
失敗する原因のほとんどは一回スタートしたら止まれないって所だろうな
色んな所巻き込みまくるから、誰も止めろって言えない

129:名無しのひみつ
09/06/24 08:23:27 idKX+iX1
>>126
激光7号ってなんだよw
激光XII号=激光12号だろう。ビームが12本のやつ。
2本だけの試作品が、激光MII号(激光モジュール2号)だよ。
当時は激光IV号=4号とかもあったけどな。

130:名無しのひみつ
09/06/24 09:06:36 CJKCPkZo
核融合なんてもうあきらめて原子力にかけたほうがいいのでは

131:名無しのひみつ
09/06/24 09:24:15 7aEBE3YY
「レーザー」だからレーザーポインタの半導体レーザーもYagも全部同じ技術で製作運用できる。みたいな
頭の悪いやつが湧いているな。
いちいち磁場閉じ込めや原発を引き合いに出してトンチンカンな例え話を騙ってるのもイタいし

132:名無しのひみつ
09/06/24 11:02:49 pPmkffcO
レーザーなんて「その他方式」でしかない日本で、
欧米で成功しだしたらどうすんだろうね。
外務省とか文部科学省のアホな役人に「トカマク・ヘリカルが最先端の方式で、それ以外はその他です!」
って吹いてたの、どうする気だろう。

「え? 聞いてたのと違うけど、君どういうこと?」って役人に聞かれたらなんて答える気だろう。

133:名無しのひみつ
09/06/24 12:06:03 vT1M+czk
まぁレーザー核融合できたとしても
それを安定化させる方法も必要だしそれを閉じ込めて発電する容器も必要だし前途多難だな
プルサーマル計画なんて放棄しろよ

134:名無しのひみつ
09/06/24 12:14:47 gm8FuGDN
>>123
トカマクなんて数回の実験で耐熱タイル全部張替えなんだぜ
あれこそ無駄金食いだろ

135:名無しのひみつ
09/06/24 12:18:00 gm8FuGDN
トカマクは成功しても実用レベルで運転するのは無理だな
得れるエネルギーに対して経費食い過ぎる
大赤字見え見え

136:名無しのひみつ
09/06/24 12:38:34 CJKCPkZo
俺はアメリカは徐々に核融合から手を引いてくると思うが
アメリカは広大な国土と膨大な資源があるから核融合なんてする意味ないし

137:名無しのひみつ
09/06/24 13:07:38 g3k6te60
>>134
ITERの試算では8ヶ月稼動4ヶ月で保守点検となってたが、聞いたのはだいぶ前だが、当初予定から
パワーが下がっている分、第一壁の条件はもっと楽になっているんじゃないのかな。

トカマクは、つか核融合自体がエネルギーに比べて経費が大きすぎるってのはあるわな
ヘリカルはトカマクより構造が複雑だし、連続パルスのレーザーは構造的にも苦しいし、
アドバンスドフューエルを使うメリットが少ないから炉になった後の将来性が見えないし
いずれの方式も技術的なブレイクスルーがないと商業発電はキビしいだろうな。

>>136
アメリカは2000年前後の十年ほど核融合研究からほぼ一切の金を引き上げていたが、
最近戻ってきた。


138:名無しのひみつ
09/06/24 16:52:21 OPbO0ywu
中性脂肪を100倍に

139:名無しのひみつ
09/06/25 04:36:30 W67UBx+R
トカマク 設計段階で自己点火不明 Q=5が基本目標 1兆3000億~?兆 2026年の設備でQ=5が目標
フランスLMJ 自己点火可能(なんも新方式使わないで) 1700億円 2013年建設完了

URLリンク(www.ilt.or.jp)
>プロジェクト経費は、建設費用が13億ユーロ、研究者等の人件費を入れても
>20億ユーロを下回り、NIF(39億ドルとも言われる)に比べて格安とのことであった。

レーザーは単純に安い。世界初の巨大設備のNIFですら39億ドル程度。
そんで、もう建設ノウハウはあるから不確定な建設費高騰もしない、確実に2000億円以内で自己点火できる設備がつくれる。
そんで世界最先端の研究ができる。

140:名無しのひみつ
09/06/25 05:32:52 rCZNCxTx
>>139
レーザーの場合って「自己点火」は、どう定義されるん? トーラストかだとアルファ粒子加熱でプラズマが維持されるのが
自己点火条件だったとおもうが、レーザーの場合もプラズマ条件で決まるの?

141:名無しのひみつ
09/06/25 06:01:07 W67UBx+R
エネルギー増倍率 Q値
URLリンク(ja.wikipedia.org)

核融合はどの方式でも可能なので。もうほとんどQ値の問題です。>>1もQ値を効率的にあげる技術。
ITERのQ値目標は5~10
中心点火のNIFは8~10
高速点火は100~150いけると言われている。
それに衝撃点火足したらさらに100倍増えるかもね。界王拳状態?

トカマクはITERの次の2035年~40年代のDemo-CRESTでQ=30くらいが目標。

そんで、さらに最近レーザー核融合で界王拳が開発された=核分裂ハイブリッド炉Life
これでQ=500だと。<<中心点火方式のQ=10での設計値で。

高速点火+衝撃点火で核分裂ハイブリッド炉だと。単純計算で、150*100*50倍=Q=75万! 戦闘力75万だな。ITERが戦闘力5~10。ゴミ

142:名無しのひみつ
09/06/25 07:04:33 +SecSyO3
>>137
アメリカは2000年前後の十年ほど核融合研究からほぼ一切の金を引き上げていたが

これがアメリカの本音だろ
たぶん核融合実用化されるならアメリカ以外の国が実用化するはずだ

143:名無しのひみつ
09/06/25 13:19:41 rCZNCxTx
>>141
んで、そのQと自己点火の関係は?

144:名無しのひみつ
09/06/25 17:00:27 W67UBx+R
>>142
NIF建設真っ最中の2000年にどうやったら「核融合研究からほぼ一切の金を引き上げた」になるんだ?
一切の資金を引き上げたのはトカマク(磁場)方式からです。
まあ「トカマク=核融合 それ以外はゴミ」って思ってる日本の研究者からみたら「核融合から手を引いた」に見えるんでしょうけど。

>>143
エネルギーロスが0なら、Q=1で自己点火 Q=1.01でも核融合でエネルギーを発生! といえるが
実際加熱ロス(投入電力を100%加熱に使えるわけじゃない。)が相当あり、現在、10%程度しか回せない。(これは磁場・慣性とも10%程度)
なので、投入エネルギーの10倍、Q=10でやっとイーブン。100万円投資して100万円返る状態 自己点火!といえる。
Q=10は最低条件だが、まずは核融合はここを目指している状態。

磁場の自己点火条件がQ=∞とか言われるが、これは間違い。
エネルギー投入してプラズマを維持する分に電力を回さないとすぐにいくら消えるから(核分裂みたく臨界後に勝手に反応しない)、
磁場も有限のQ値を持つ。 磁場の将来の商用炉でQ=30か50でれば十分といわれている。

145:名無しのひみつ
09/06/25 17:14:26 p8Df2gxh
>>144
いや、あなたがどう考えているかではなく、技術上の一般的な定義を知りたいんだけど >自己点火について

それと、別にQが無限大だからエラいってわけでもないから磁場がどうこうってのは別に書かなくていいよ

146:名無しのひみつ
09/06/25 17:55:13 fMedLLVx
>>145
お前、わかってて聞いてるだろw

147:名無しのひみつ
09/06/25 22:01:02 W67UBx+R
>>145
Q=10

148:名無しのひみつ
09/06/25 22:42:36 GKY1m0XO
>>147
あえてソースを要求してみようかw

149:名無しのひみつ
09/06/26 01:13:54 8WhbBOnr
ITER=Q=10が目標
ローソン図でITERが自己点火条件のライン上にいる。

以上

150:名無しのひみつ
09/06/26 03:09:25 Qnp7BUe1
>>149
勉強不足ってのもあるが、 自己点火の定義でも無けりゃソースでもないなw
レーザーの電動師なんだからもっと勉強しろよw

151:名無しのひみつ
09/06/26 03:35:12 8WhbBOnr
>>150
自己点火の定義の議論が何になるんだ?
実際に装置を稼動させて入出力のパワーのデーターとらないと本当に点火条件に達したか分からん。
建設前に100年議論しても分からんよ。だから装置をつくるんだろ?

自己点火の定義の厳密性を求めるのは筋違い。

152:名無しのひみつ
09/06/26 04:50:10 Qnp7BUe1
>>151
まったくもってトンチンカン極まりないな。

だれが「定義の厳密性」なんて求めているんだ。 お前が鬼の首を取ったように自己点火だの何だの言っているから
レーザーにおける自己点火って何なの? ってきいてるだけじゃないか。

お前が「自己点火」と言う字面から勝手に夢想している意味ではなく、(研究者が)一般に用いている定義を、だ。
トンデモ屋産じゃねーんだから、学術用語を勝手な解釈で独自の意味づけをしたら混乱するだろ。
仮にも「科学」ニュースと名乗っている板なんだからな。

ということを踏まえた上で、ちょっと勉強し直してから >>144 のレスを読み返してみて赤面するがいいwww

153:名無しのひみつ
09/06/26 04:59:57 Qnp7BUe1
一生懸命ググって見つからなかったんだろうけどw  単純な単語だけで検索してもイッパツではたどり着かないから
賢答を祈るw

154:名無しのひみつ
09/06/26 05:03:12 8WhbBOnr
>>152
あまりに大量に調べたもんで、
>レーザーにおける自己点火って何なの?

この答えにこのスレ全部使えますので、簡単に言ったまでですが。

赤面? なんで? 俺は調べたのをそのまま書いてるんだが独自解釈なんてひとつもしてませんよ、
これが間違えなら赤面しなきゃいけないのは書いた研究者の方ですね。

155:名無しのひみつ
09/06/26 05:10:07 8WhbBOnr
>>153 一生懸命ググって見つからなかったんだろうけどw
あんまり簡単なことを聞くもんで、何をどう省いたらいいか困りましたね。
わかりやすくQ=10 等の数値で答えてみました。

つうか、専門用語を知ってるかどうかの瑣末なことで揚げ足取るしか批判できないのかね。
大変ですね磁場関係者は。そんなくだらんことしてる暇あるなら、磁場方式の有利性でも言えばいいのに
球状トカマクとか磁場の有望な新方式を言えばいいのに(そっちの方がこっち的にも参考になるし)

つまらない揚げ足取りばっかするもんだから辟易しますね。あなたと会話するメリットがない。

156:名無しのひみつ
09/06/26 21:08:46 1w8jwreh
文科省に阪大閥を作るしかない!

157:名無しのひみつ
09/06/27 00:05:16 BUCvugsM
もう阪大はあきらめてるかもな。
全面的にアメリカに協力しまくって、NIFの建設・成功に阪大をあげて協力してるっぽい。
調べてもあらゆることで、NIFに協力してる。共同開発ばっか見つかるし。
東大なんかより遥かにアメリカの研究機関と連携してるよ。

阪大がいくら政府に言っても予算なんて下りないから、ならアメリカに成功してもらって(そのために協力して)
「アメリカは成功しましたよ!」って外圧で予算出してもらう気かも。
確信犯だー
本当は阪大は日本が主導して世界初を目指したかっただろうに・・・ 外国に貢献して、外国の成功を背景に予算をなきつく方式か・・なんか泣けてくるな。

158:名無しのひみつ
09/06/27 00:10:32 BUCvugsM
以前の資料には「早く建設すれば、日本が世界初の点火国に!」
ってあったんだよ。それが、最近の資料じゃまったくそういうセリフがない・・

あきらめたかー 、カワイソス

日本のメーカーである浜松ホトニクスも、HOYAもNIFに全面協力だしな。本当は日本で建設に貢献したかっただろうに・・・
メーカー関係者も、日本人なら、日本にがんばってほしかっただろうね。技術もメーカーも世界最先端なのに、予算がつかないもんだから、日本の技術でNIFを建設して
欧米人の「世界初」に泣く泣く貢献ですか・・ 中の人の心境を聞いてみたいもんだわ。

159:名無しのひみつ
09/06/27 00:41:14 BUCvugsM
日本にいるのはこんなアホ左翼くらいか

核兵器研究に手を染めるメガネのHOYA
URLリンク(www.gensuikin.org)
>NIFに関係したHOYAの社員は、CTBTが成立した後で米国が核実験を行えば、
>七年の懲役に処される可能性がある。英国の法律に従えば
>終身刑に処されうる行為をしていることを社員らは理解すべきだろう。

関係者がどんな気持ちでNIFに協力してるか分かってるのかなー。
どんだけ日本の設備を作って日本の科学に貢献したかっただろうね。

最高の光学メーカーを持ちながら、遅れをとる日本か。

160:名無しのひみつ
09/06/27 00:52:16 BUCvugsM
慣性核融合はまさに光学分野。
そんで、日本の光学水準は世界屈指

URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
>世界の科学技術誌「Nature」の姉妹誌「Nature Photonics」の創刊、
>およびその編集部を日本に常設したことを記念して

Natureの光学雑誌が日本に編集部を作るくらい、日本では良質な光学研究が進んでいる。

URLリンク(scisei.seesaa.net)
>1869年のネイチャー創刊以来、編集拠点を初めて日本に設置したのも、この分野をリードする企業や研究者が多いためだ。

>光の科学と応用を意味する「フォトニクス」に関する日本の研究機関の論文は599本掲載され、
>米国に次ぐ。論文の質を示す引用回数も3372回に達し、米国に続く2位。
>米光学会から賞を受けた日本人は青色発光ダイオードを発明した
>中村修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授など、10人以上がいる。

>レイドン編集長は
>「米国は元々研究者が多く論文数も多い。その点を考慮すると、日本の研究は質量ともに優れている。

日本で磁場核融合だけってもったいないことこの上ないな。

161:名無しのひみつ
09/06/27 00:52:58 6Jj3FgG6
アメリカ人は永久にレーザー核融合を実現できない。


162:名無しのひみつ
09/06/27 01:01:29 etRwjlno
生涯賃金を見てもわかるように
日本は文系が国を支えている
理系の人間はもっと頑張って成果を出してほしい

163:名無しのひみつ
09/06/27 01:08:47 6Jj3FgG6
アメリカはもう核融合後進国になりました。
NIFへの投資は 全 て 無駄です。
阪大が発明した衝撃点火方式がこれからの主流です。

164:名無しのひみつ
09/06/27 03:36:09 IEi5OPuz
ips細胞だって年間予算10億増なだけだからなw

後はハコモノ


糞政府終わってるwww

165:名無しのひみつ
09/06/27 05:11:39 BUCvugsM
>>161
アメリカ人だけでできなくても、日本の阪大と浜松ホトニクスとHOYAがNIFに全面協力してますから
できますよ。

ロケットとおなじ。日本人の科学者がアメリカに協力してますので、ドイツじゃできなくてもアメリカでできます。

>>163 阪大が発明した衝撃点火方式がこれからの主流です。
お前は何を言ってるんだ? >>1の赤字のスレタイが見えないのか?
「【核融合】阪大など国際グループ、中性子を100倍に増幅-「衝撃点火」実験で」
アメリカが見逃すわけねーだろ。
阪大も「日本では何をどういおうが、俺らにゃ予算が下りない」ってほとんど思ってるからアメリカに全面協力してるしね。

前にもいったが、日本は、世界最先端の光学水準で、80年代から慣性で色々発見あったのに、
慣性予算は磁場の37分の1だしね。

なんか90年代~2000年代と、”なぜか”日本で慣性が「最先端ではない」状況になってたが、
慣性は1983年からまともな設備がまったく作られず、磁場だけ何千億とつぎ込まれれば、そりゃ「磁場が最先端です!」とかいえるわな。
20年間新設備の予算下りないんだぜ。磁場の政治力はものすごいですねー。
せっかく「劣った方式」にしようと予算に差をつけまくったのに、アメリカに採用されて進んでて、さぞやむかつくことでしょう。磁場・原研関係者は。

166:名無しのひみつ
09/06/27 08:01:31 +lBVLsvs
アメリカアメリカって言ってるけど中国はどうなんだろ?
中国は隠してるんじゃないか

167:名無しのひみつ
09/06/27 10:38:05 6Jj3FgG6
>>165
誰が協力するかよ。


168:名無しのひみつ
09/06/27 10:41:11 6Jj3FgG6
レーザー核融合発電が実現もしないのに、実証炉の建設に1000億円以上の
予算を集中させたアメリカは政策判断が間違っていたといわざるを得ない。
いずれにせよ、巨大科学という観念が強すぎて、理論の研究より実証炉の
建設に予算を割り振り続ける限り、日本が理論面で先行し続ける状況は変わらない。

169:名無しのひみつ
09/06/27 11:06:09 +lBVLsvs
核融合を地球でやれば危険なのでは
大気は維持できるのか

170:名無しのひみつ
09/06/27 12:33:03 InDO6vz3
レーザー研内部のことはよくわからんけど、村上先生ってシミュレーショングループの人だよね。
しかも最初の論文は、Nucl Inst & Medthodという、どうかんがえても場違いな雑誌に投稿している。
これってやっぱりレーザー研の中では最初はぜんぜん評価されていなかったってことなのかな?
レーザー研って実験屋とかレーザー屋の方が力持ってるんでしょ?
突然、これが浮上してきたんだからそれなりに理論やシミュレーションで裏付けられていると見ていいんじゃないか?

171:名無しのひみつ
09/06/27 16:47:18 AeI9AN+S
レーザー核融合でうやって電力を取り出すかが抜けてんだよな。
せいぜい純粋水爆の完成で終了しそう。

172:名無しのひみつ
09/06/27 21:28:02 IEi5OPuz
>>28
阪大大勝利ww

173:名無しのひみつ
09/06/27 23:16:14 jXNUUUzs
このスレだとレーザーが圧倒的勝利っぽい流れなんだけど、
やっぱ本当にそうなの。磁場(トカマク?)だめなの?

10年前ぐらいにNIFの建設が決まってアメリカがレーザーを選んだときも、
おんなじ論調の評がどっかに載ってたんだけど
あれから色々と変わったのかな?
周りで見てるぶんには磁場もレーザーも
殆ど変化ないような気がするんだけど。


174:名無しのひみつ
09/06/28 01:35:22 Fk7qWfMq
>>168 日本が理論面で先行し続ける状況は変わらない。

日本が核融合予算の9割をつぎ込んでいる”得意”な磁場方式でも、
”レーザー優先”のアメリカに先行されてますよ。

ぼろ負けもいいとこだな。

175:名無しのひみつ
09/06/28 01:48:53 qQQAbyVT
>>174
うん?
日本は理論面で進んでるじゃん。
>>1を見てもわかるように。

176:名無しのひみつ
09/06/28 02:03:28 Fk7qWfMq
>>175
磁場方式で最新のトカマク形態(ST 球状トカマク)はアメリカ発祥。アメリカでもっとも研究が進んでいる
これは旧来のトカマク(ITER含む)を一気に陳腐化した。

つうか、もうITERも古臭い方式なんだよね。そんな遺物を1兆3000億円で2026年に作られても・・・
トカマクはまだ最適な形状が決まってない。各国でまだ研究中。
いったん作ると、鉄の塊だから、その形状のプラズマしかつくれないし、他の形状になったときのデーター取りをまたやり直すことになる。
4万トンのゴミどうすんのかと。4万トンのものをまた一から作れんだろうし。

プラズマってマジで挙動がさっぱり分からないからまだ研究段階。
最悪1兆円の電子レンジができるだけになるから、各国はお金を出し渋ってる。 形状決めてから出直してほしい。

どっちかというと中性子の材料テスト設備、IFMIFに金をつぎ込んだほうがどの方式にも中性子耐性材料が必要だし、無駄がないと思うが。

177:名無しのひみつ
09/06/28 02:10:58 qQQAbyVT
>>176
じゃあ、いずれにせよ核融合のような巨大科学で理論が煮詰まっていない段階で
実証炉を作るべきじゃないということだね。

178:名無しのひみつ
09/06/28 02:28:29 Fk7qWfMq
>日本は理論面で進んでるじゃん。

球状トカマク調査専門委員会
URLリンク(www2.iee.or.jp)

>そこで注目されているのが球状トカマクである
>英米の実験では、β= 35 %を達成した。
>これは従来型トカマクの 5 倍であり、磁界のコストが 1/5 になることを意味する。
>従来型トカマクと区別するために、この新型トカマクを「球状トカマク」略して ST と呼んでいる。

>ST はもともと日本で小規模な実験が行われていたが、高β性能が評価されて米国で再提案された。
>それを受けて英国で行われた START 実験により ST の優秀性が実証され、世界中で爆発的に研究機運が盛り上がった。
>現在世界では米国プリンストン大学の NSTX 、英国カラム研究所の MAST といった大加熱パワーを用いた
>本格的 ST 実験が精力的に行われている。

>日本では本格的な実験装置が作られない。そのため先行する英米との技術的格差は
>広がる一方であり、このままでは将来禍根を残すと焦慮する声があがっている。

>日本では未だ大学研究室内の研究にとどまり、英米との格差は極めて大きく、

日本では磁場の予算比率が桁違いなのに、それでも欧米に先行されまくりです。
JT-60SAも陳腐化しますた。作る前からITERは陳腐化しました。

179:名無しのひみつ
09/06/28 02:47:14 qQQAbyVT
>>178
どっちにしろ、実証炉を作ってたら理論面で立ち遅れるということだ。

180:名無しのひみつ
09/06/28 02:54:39 Fk7qWfMq
>>177
磁場なんて、プラズマ維持時間が2000億の設備でも60秒とかで全然長くならないもんだから、
「正直よくわかんねーから、1兆円のでかい設備建設したら維持時間増えそうな気がするから、設備おかわり!」
だぞ。マジで出直して来いだわ。


181:名無しのひみつ
09/06/28 02:55:29 qQQAbyVT
NIFも失敗だね。

182:名無しのひみつ
09/06/28 03:15:46 Uqhl94Cr
>>88
アメリカが重視しているのは「安いエネルギー」であって
石油に執着している訳じゃない。

なぜなら、アメリカ経済と生活は激安の石油エネルギーによって支えられているから。
核融合で安いエネルギーが大量に手に入るなら、もろ手を挙げて喜ぶよ。
石油メジャーもややこしい中東なんぞ見切りをつけて、そっちに鞍替えするよ。

ただ、航空燃料等はいまだ石油頼りだから、
その辺りをクリアした後って事になるだろうけどね。

183:名無しのひみつ
09/06/28 03:21:07 qQQAbyVT
>>182
アメリカでも、石油を使ってるのは輸送機器だけだよ。
輸送機器の代替動力の開発にてこずってるから石油を使ってるだけ。
電力自体は核融合じゃなくても石炭や原子力で石油エネルギーよりはるかに
安く供給できる。

184:名無しのひみつ
09/06/28 03:23:20 Fk7qWfMq
>>航空燃料等はいまだ石油頼りだから

そこで航空機用原子炉ですよ。
X6
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>X-6はB-36を改造した機体であり、機内に原子炉P-1を搭載、その熱をジェットエンジンまで導き、推力とするものである。

航空機用原子炉実験
URLリンク(ja.wikipedia.org)


185:名無しのひみつ
09/06/28 03:30:21 Fk7qWfMq
>>182
航空機もレーザーで飛ぶよ。
レーザーがあれば、世界が変わる。

動力源としてのレーザー
URLリンク(www.titech-coop.or.jp)
NASAでは高出力のレーザーを用いて60gの人工衛星の模型を地上100mまで打ち上げることに成功している。

レーザーで発電して、レーザーで推進して、レーザーでテポドンを撃墜できる。
電子レンジじゃ無理。

186:名無しのひみつ
09/06/28 03:33:07 Fk7qWfMq
>まず紹介するのが旅客機への応用だ。現在構想が練られている飛行機は、
>人工衛星から発射されたレーザーを受け、空気密度の低い成層圏を飛ぶ
>というものだ。

>効率については最大でレーザーのエネルギーの50%を運動エネルギーに換えられる。

全部レーザーでできます。高出力レーザーがあれば何でもできます。
応用範囲広すぎ。

187:名無しのひみつ
09/06/28 03:36:45 Fk7qWfMq
動力源としてのレーザー
URLリンク(www.titech-coop.or.jp)

>もしこのマッハ5で飛ぶ成層圏飛行機が実現できれば
>東京-ニューヨーク間を3時間で結ぶことが期待できる。

>高出力で安価なレーザー装置が次第に開発されていけば、
>それと相まってレーザー推進の実用化はさらに進展していくと
>考えられる。その秘められた可能性に期待したい。

高出力レーザーがあれば核融合でも何でもできます。

188:名無しのひみつ
09/06/28 03:37:05 qQQAbyVT
人工衛星からレーザーを打つとして、その人工衛星の
エネルギー供給元はなんだ?

189:名無しのひみつ
09/06/28 03:41:09 Fk7qWfMq
>>188
でかいソーラーパネル大量につくった太陽光エネルギー衛星でもいいし、
地上からレーザーで衛星に送信してもいい。

高効率・高出力レーザーがあれば、太陽光発電も効率的に地球間で送電できるしね。
衛星or砂漠で発電、衛星を中継して、各地にレーザーで送信。


190:名無しのひみつ
09/06/28 03:41:57 qQQAbyVT
>>189
>でかいソーラーパネル大量につくった太陽光エネルギー衛星でもいいし、
現時点ではとても無理。

191:名無しのひみつ
09/06/28 03:43:07 Fk7qWfMq
阪大はそういう送電実験もしてる

宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
URLリンク(blog.livedoor.jp)

192:名無しのひみつ
09/06/28 03:46:36 Fk7qWfMq
>>190
レーザー推進で安価にロケットを打ち上げられれば、人工衛星の建設コストも飛躍的に下がるしね。

衛星太陽光発電だろうが、地上の核融合だろうが、旅客機だろうが、高出力レーザーで何でもできます。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

核融合なんてレーザー開発の途中でついてくるグリコのおまけにすぎん。

193:名無しのひみつ
09/06/28 03:48:51 qQQAbyVT
>>192
>レーザー推進で安価にロケットを打ち上げられれば
電気推進じゃとても無理だよ。

194:ぴょん♂
09/06/28 03:54:37 spresweM BE:390559853-2BP(1028)

レ~ザ~で 漏れの脳みそも治るびょん?

195:名無しのひみつ
09/06/28 06:00:38 Fk7qWfMq
>>194
脳みそこそ、レーザーで中性子当てる以外に直す方法ないな。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
中性子源として 高出力レーザーからイオンビームを生成>イオンビームから中性子発生

超高強度短パルスレーザによるイオンビーム加速
URLリンク(wwwal.kuicr.kyoto-u.ac.jp)
>高強度短パルスレーザーによる高エネルギーの電子・イオンビームに対し、
>高周波電場による位相回転を行いエネルギーのばらつきの小さい高品質なビームを作ることに成功し、
>この加速方式が実用化されれば、物理実験のための加速器だけでなく、
>医学、 産業利用のための加速器のコンパクト化につながると考えています。

高精度制御等、まさにレーザーの領域

196:名無しのひみつ
09/06/28 14:00:20 U13Y8CfL
ヘタリア的に言えば、純粋な好奇心と平和利用を考える日本人と
軍事利用を考えるアメリカとロシアだな。

197:名無しのひみつ
09/06/28 18:52:04 H0qzFENp
多分、日本はこれからの科学的業績の大部分を取るよ。

198:名無しのひみつ
09/06/28 21:17:07 /u9dGXqA
>>173ってだれか解説してくれたりしないのかな。
僕がここ何年かで見たのは常温核融合ぐらい。


199:名無しのひみつ
09/06/30 01:24:41 c0ypAN0j
プラズマの挙動はまださっぱりわからない。超高圧のゴム風船を1年間維持するようなもの。
発電するには、31536000秒間(1年間)高圧プラズマを維持しないといけないのに
JT-60=2000億の設備で30秒間維持しただけ。
1兆3000億だかの設備のITERで400秒
発電効率、エネルギー増倍率がどうのというレベルにない。
こんだけ低いままだと、トカマクは方式として問題があるんじゃないのか。
ヘリカル LHDの方がまだマシだと思うが、世界ではこのトカマクが最新らしい。

根本的に磁場はブレイクスルーがここ10年まったくない。政府予算金つかいまくって、最高の頭脳使ってこれ。
レーザーは半導体分野なので、言うまでもなく年々半導体のレベルは上がってる。
レーザー核融合はレーザー出力の問題でしかない。

一方が年々あがって、一方がそのままなら、どっちが優位かはいうまでもない。
50年後、100年後の優位性は分からないし、どちらが優位かは予測できんが、今世紀前半の核融合方式なら、見た目レーザーっぽいよね。

200:名無しのひみつ
09/06/30 08:50:56 HdcGhLfV
今から25年ほど前は、慣性核融合のドライバーとしてはレーザーじゃなくってイオンビームが有望だって言われていたけどね。
今はどうなんだろう?

201:名無しのひみつ
09/06/30 13:41:58 c0ypAN0j
本命はファイバーレーザーかな。

ファイバーレーザー核融合の可能性
URLリンク(staff.aist.go.jp)

今実験に使ってるYAGレーザーの効率は10% これは25%。ただファイバーは非常に高い。
25%のレーザーが大量生産できれば、Q値たった4で点火(ブレークイーブン)だから、すばらしいレーザー方式なんだけどね。

202:名無しのひみつ
09/06/30 13:50:27 42DAteWr
阪大から核融合でノーベル賞がでればいいね、医学の方が先かも知れんけど

203:名無しのひみつ
09/06/30 17:25:22 c0ypAN0j
まあ、今年はNIFで92ビームで実験、2010年は192ビームで出力70%で実験。
だから、ある程度これで分かるよ。レーザーの出力の桁数がまた2桁、3桁増やす必要とかにならないといいけど。

この規模の実験って、そうそうないから。今年の9月再開のCERNのLHCと並んで
おもしろいイベントですね。 5000億円の大砲の撃ち合いが2つも見れるわけだ。

204:名無しのひみつ
09/06/30 17:36:10 oZ+wXr32
正直今のアメリカについていこうとは思わない。
むしろ今は、日本が世界文明を牽引できる数少ない時代だ。

205:名無しのひみつ
09/06/30 19:20:40 c0ypAN0j
>>204
今日本でやってて、アメリカでやってないのは(日本に明らかな優位性があるのは)
高速増殖炉と通常原子炉だけだな。がんばって核分裂炉を作り続けてくれ。


206:名無しのひみつ
09/06/30 19:27:36 oZ+wXr32
>>205
>>1もだよ。

207:名無しのひみつ
09/06/30 19:43:22 oZ+wXr32
あと、加速器駆動未臨界炉(ADS)もまだ日本しか実証炉を作ってないな。

208:名無しのひみつ
09/06/30 20:11:23 c0ypAN0j
>>206
スレタイも見えないのかね。「阪大など”国際グループ”」
同じ研究結果を共有してるのに、優位性もくそもない。

「アメリカがやってなくて、日本だけがやっている独自路線」
でもなんでもないね。

209:名無しのひみつ
09/06/30 20:17:54 c0ypAN0j
レーザー核融合にとって、原研が予算を湯水のように注ぎ込んでいる、
高速増殖炉やら核分裂炉やら磁場核融合なんて敵でもなんでもないな。

敵があるなら、太陽電池だと思うよ。だから太陽電池に2兆円つぎ込むとかなら科学政策として立派な選択だと思うけどね。
これに予算取られて、レーザーに予算回らない っていうならまあ分かるが、
半減期2万4000年の原爆の主要材料のプルトニウム増殖しまくる高速増殖炉なんて、技術が2040年だかに完成したとして、
日本以外のどこが採用するのかと。普通の原子炉でも嫌がられてるのに。

3兆だか、4兆だか使ってる高速増殖炉って、世界のエネルギー問題の解決にはまったく関係ねーな。

210:名無しのひみつ
09/06/30 20:50:25 oZ+wXr32
>>208
実質的にやってるのは阪大だけ。
後はゲスト。

211:名無しのひみつ
09/06/30 20:50:56 oZ+wXr32
屁理屈いってんじゃねえぞ

212:名無しのひみつ
09/06/30 21:56:46 lmwf0qWn
みなさん色々答えてくれてありがとうございます。

>>199
先のことは分かりませんね。
数年後には常温核融合してるかもしれません。

>>201
そうなんですか!
でも、個人的にはファイバーは厳しいと思います。

>>203
とても楽しみです。
今年は小宇宙が誕生するかもしれませんね。

>>207
>>209
ゴミの始末に役立つんではないでしょうか。

>>209
原子炉は大人気だと思います。
太陽電池は空間も時間も密度が低すぎて燃えないです。
せっかくなら、どかんと太陽つくって萌やしちゃいましょう。


213:名無しのひみつ
09/06/30 22:19:10 HdcGhLfV
山中、中井、井澤の尻取りコンビ

214:名無しのひみつ
09/06/30 23:00:19 yMQ7FUK1
>>213
>尻取りコンビ

なついw

215:名無しのひみつ
09/06/30 23:20:15 Txhn4iRV
澤山 をお忘れなく

216:名無しのひみつ
09/07/01 04:52:58 ZAhgiZnc
レーザー核融合なんか実用化するわけがない。
もちろん磁場核融合も!


217:名無しのひみつ
09/07/03 06:03:11 8AqPhxVX
URLリンク(www.youtube.com)
常温核融合は再燃するか!Cold Fusion Is Hot Again

218:名無しのひみつ
09/07/03 15:39:45 F616lLoF
>>209
実現できれば貢献どころの話ではない。
高速炉サイクルが構築できるわけで


219:名無しのひみつ
09/07/03 16:08:21 F4/kkGsY
>>218
実現したら核燃料の埋蔵量は5000年分になるんだっけ?
実現したら、だけど。

220:名無しのひみつ
09/07/03 16:28:10 LXpC/F0k
実用的な核融合炉ってあと何年で実現できるかでも、予算の下り方は違ってくるだろうな

あと50年後とかだと、金持ってる奴は殆ど死ぬだろうし
そんなものよりは現実的な原子炉に金落とした方がマシだと考えそう

221:名無しのひみつ
09/07/03 16:28:16 06os3IUt
技術的には問題ないでしょ
気分の問題だけで

222:名無しのひみつ
09/07/03 16:29:26 06os3IUt
221は高速増殖炉の話

223:名無しのひみつ
09/07/03 16:42:05 83omalXI
>>220
それだと一瞬で数百万人を殺す可能性(メルトダウン)する人類に
とって脅威になる最古の設計の原子炉が増産されるだけ。
最先端の新しい安全な原子炉は導入されない。なぜなら建築業が
参加できないから、土建屋がやるからこそ政治と資金との意味が
生まれる。
完全密閉型の原子炉を反対する奴はほとんどいないよ。
北朝鮮すらできる軽水炉みたいな。半世紀前以上前の技術を
使うかぎり絶対反対だ。そんな低濃度放射性廃棄物を大量に生み出す
古典的なものは要らない。低濃度なら海に垂れ流してもばれないという
理屈は、ばれてなければ問題がないという根拠になる。実際ばれてないし
一般が測定したものは証拠にも採用されない。

224:名無しのひみつ
09/07/03 16:46:08 83omalXI
核融合炉の利点は、低濃度放射性廃棄物と炉心融解時の事故にも強いってこと。
危機的な事故は起こらないという前提で行っているが、過去に原子炉が危機的な
事故は何度もおきている。日本だってJCO東海村でバケツでウランを混ぜる作業
とかしていたわけだ。NHKで実際の実況を詳しく再現したのにもかかわらず
その事実すら嘘だ、絶対にバケツなんてありえないと嘘をつくやつがたくさんいる。
核分裂の原子炉が危険なのではない。安全な方式を選ばないから危険が付きまとう
DQNがやっても致命的なことにならない、それが必須条件である。

225:名無しのひみつ
09/07/03 16:51:13 F4/kkGsY
DQNが操作したら水力発電のダムだって人を殺しそうだけどな。

226:名無しのひみつ
09/07/03 17:07:13 m9oW9bxe
また大阪か

227:名無しのひみつ
09/07/03 17:23:35 AZul1RlO
”天才”が集まっても磁場核融合なんてまったく成功しませんから。
ご心配なく。
そもそも発電できないんだから、世界に広まることもないし、危険性もくそもありませんね。
22世紀くらいになったらできるかもしれんがね。

228:名無しのひみつ
09/07/03 17:34:30 w4JIsTK3
天才は核融合なんか興味を持ちません。

229:名無しのひみつ
09/07/03 17:52:15 AZul1RlO
くそむかつく資料見て腹たった。

我が国における核融合研究開発の推進
URLリンク(www.naka.jaea.go.jp)
文部科学省研究開発局研究開発戦略官 千原 由幸

P13
なにこれ・・・
なにが「トカマク・ヘリカルともに原理実証段階を完了」で
「レーザーは原理実証を目指す段階」だ?

日本の腐った科学行政がよく分かる図ですね。こんなアホが核融合の優先方式を決めてるの?
「欧米では、主に軍事研究で強力に推進するため、国際協力は困難」 はぁ?

「当面はFIREX-Ⅰ計画を推進、最終段階(2010年)で評価し、次のステップを判断」
ものすっげー嫌々っぷりですね。つまり、レーザーなんてさっさと打ち切りたいと?


230:名無しのひみつ
09/07/03 17:59:08 AZul1RlO
2009年3月の資料でこれか・・・今世界の核融合研究がどうなってるかも完全無視ですか・・

こんなアホが上にいるから>>1とかで阪大のチームは惜しげもなくアメリカに情報出しまくってるわけですね。
欧米にレーザーを成功させてもらって、このアホを黙らせる必要があるからな。

もう日本の成功とかどうでもいいわ。アメリカさっさと成功しろ。

231:名無しのひみつ
09/07/03 18:00:54 F4/kkGsY
>>229

トカマクが実証を終えているかどうかはともかく、とりあえずレーザーが原理実証を目指しているというのは
当事者の言葉なわけだが。
>>114


232:名無しのひみつ
09/07/03 18:16:47 uoiNrAw8
>>230
アメリカは原理実証すらできてないんだけど。

233:名無しのひみつ
09/07/03 22:30:45 zhaXObRV
>>219
海中のウランが利用可能になるかもしれないので
もう一桁程度は増えるかもしれない。

トリチウムを適当に製造できれば
核融合にとってもいいことなんじゃないかとも思うのだが。

ちなみに各種変換したときに使いでのあるのはどんな元素なんでしょうか?
ヨウ素をうまく処分できるというのは聞いたことがあるんですが。


234:名無しのひみつ
09/07/03 22:53:35 IkJyEZHf
>>224
あの事件以来、日本の原子力技術は地に落ちたな・・・・
また諸外国から 「本当に発電用の燃料だったのか?」 と要らぬ疑いを持たれた。
そして事件直後に臨界を止めるため結成された 「決死隊」 の作業服が
某大手派遣会社の物だと最近になって気づいた。


235:名無しのひみつ
09/07/03 23:01:44 83omalXI
>>233
天然産出のリチウムの7.5%がリチウム6
リチウム6+中性子(原子炉などより) → トリチウム(三重水素)+ヘリウム4
トリチウム崩壊(半12.5年)→ヘリウム3

天然リチウムの資源は鉱山の埋蔵量は推定で1100?万トン、
海中のリチウムは2300億トンらしい。



236:名無しのひみつ
09/07/04 09:30:11 lFfYCubs
>>235
リチウム自体充電池需要で可採量の割に需要が急増すると予想されているから、
海水採取が試みられているね。その副産物としてこういうのも面白いかもな。

リチウム6の分離は簡単なのかな?原子量小さいから楽な気もするけど。


237:名無しのひみつ
09/07/04 20:39:11 doUE3elu
>>235>>236
すいません、リチウム使うのは知ってました。

>>207の話題も出てたので、なにか面白い燃やし方(希少金属を製造するとかの)
でもないかなって思って聞いてみたところだったんです。
URLリンク(www.rri.kyoto-u.ac.jp)


238:名無しのひみつ
09/07/05 18:23:17 1C5Fd2Sf
うーん、色々調べたんですが
現時点で大型施設を作ったとしてもしょうがないですね。
経済性で第3世代以降の原子炉に全然かなわないですから。

研究的には物理的なフィージビリティ検証の段階は過ぎたみたいですので、
どのレベルで何を達成すれば経済的に引き合うかを研究する段階かと思います。

ここらへんを示したロードマップなんかはあるんでしょうか?
耐用年数やメンテナンスコストを含めたトータルの研究で。
できたら、技術要件及びコストを含めた
選択肢が両方載ってるようなやつがあると良いですね。
(でも、こういうのはロードマップって言わないですね?)


239:名無しのひみつ
09/07/05 19:07:18 5E4FVVWy
独立党
URLリンク(dokuritsutou.heteml.jp)



240:名無しのひみつ
09/07/06 08:21:10 6k5IbJoq
「中性子を100倍増幅させる」とは何だ?
意味が分らん


241:名無しのひみつ
09/07/06 08:27:33 hVCdhuwQ
>>240
確かに増幅という言葉は違和感有るな。
従来比100倍に増やすことに成功したと言うことだよな。

242:名無しのひみつ
09/07/08 12:31:12 Aw5MxgOV
>>238
・資料2:エネルギーの価値と次世代エネルギー技術の特徴比較 ---核融合エネルギー導入に向けて---
URLリンク(www.naka.jaea.go.jp)

2009年の資料だし、おすすめ。
すべては持続的な電源でかつKwh単価の低さがすべて。
核融合も一選択にすぎん。

243:名無しのひみつ
09/07/08 12:48:15 Aw5MxgOV
太陽光発電ロードマップが更新、変換効率目標を前倒し、グリッドパリティ達成は「2010年以降」
URLリンク(eetimes.jp)

核融合は個人的には好きだが、21世紀前半で太陽光の変換効率が火力発電並みになるから
もう核融合なんていらんかもな。宇宙船作るのには必要かもしれんけど。

発展途上国に核融合設備をぼんぼん作るのも難しいし、太陽光の代替にはならん。
2050年とかに、高速増殖炉がどうたら言って兆単位でつぎ込んでるが、
安い太陽光があと10年だか20年以内にできるのに、なんで危険な増殖炉が日本中で建設されると思ってるんだろ。

高速増殖炉ロードマップ
URLリンク(www.aec.go.jp)
このロードマップあほかと。2100年にプルトニウム使った発電なんているわけねーだろw
発電どころか、「21世紀のアホは、こんな危険なものを作りやがって・・」って22世紀の人間がプルトニウムの焼却してるだけだろ。

核融合発電も、技術的に完成するかの問題でもないし(そもそも磁場は2050年完成も実にうそ臭いロードマップ)
Kwh単価の問題にすぎん。

現状、次世代エネルギーの候補は、断トツで太陽光発電だろうね。
茨城の地方の人間だけがやってる核融合と違って、世界中の企業・個人が効率改善めざしてるし、
研究者数・投資額が桁違い。

次世代エネルギーは研究者数・投資額の多いほうが勝つから、その意味で太陽光に勝てるとは思えんな。
俺がレーザーが磁場に勝てると思うのは半導体・軍事分野のため「研究者数・投資額」が磁場より多いから。
その意味でいうと、レーザーも太陽光に勝てないのは認めざるをえんな。

太平洋戦争と同じ、個々の兵器の性能がどうたら、兵士の精神力がどうたらより、アメリカ軍の物量が最後にモノをいったのと同じ。


244:名無しのひみつ
09/07/08 13:00:54 Aw5MxgOV
これ見ても、2009年現在、1ワットも発電できず、40年後にできる”かもしれない”核融合発電より
圧倒的に現状は太陽光が先行してる。
URLリンク(blog.radionikkei.jp)
>変換効率を20%まで引き上げればグリッド・パリティー(送電線網等価)が実現可能

>「結晶系の変換効率20%の技術はほぼ確立した。
>できれば2009年度から量産を始めて、2010年度中には本格稼動したい」


2009年で「もうできてる」だと。2040年だか、50年だか、2100年だかの核融合を待つまでもないね。


245:名無しのひみつ
09/07/08 13:03:23 vao8dQKB
よし、こういう事ができるなら俺の生きてる毛根も増幅できるはずだな。よろしく

246:名無しのひみつ
09/07/08 13:09:44 Aw5MxgOV
「日本で、なぜ磁場核融合が9割以上も研究費を獲得し、レーザーには来ないか。」

これは端的に言えば、「磁場核融合の研究・および実用化で得をする人間が今の日本の科学行政を握っているから」
に他ならない。

さらに言えば、メーカーの問題、つまり「日立・東芝」が得をするからだ。
磁場核融合はほぼ原子炉メーカーがそのまま利権を握る。

一方レーザー核融合は光学分野の投資がでかいので、光学メーカーにメリットがある。
つまり浜松ホトニクスなど。

これだけ言えば、もう完全に日本の磁場偏重の理由が分かりますね。つまり、そういうことです。
もっといえば、太陽光発電に予算が来ないのは、「太陽光が広まると困るメーカーがあるから。」
東京電力など電力会社は困りますね。家庭で勝手に発電されたら「売れません」から。
だから電力利権が牛耳ってる日本では、政府予算がなかなか下りてきません。

太陽光の助成金がカットされたのも、電力会社の政治工作があったせいかもしれませんね。

247:名無しのひみつ
09/07/08 13:48:48 bt7a9eIh
>>244
まあ太陽光発電は核融合炉(重力閉じこめ形式、天然物)利用だからなあ。

248:名無しのひみつ
09/07/08 13:54:57 gA+F2A6o
なぜ磁場閉じ込めにこだわったのかというと、天然の太陽が重力閉じ込めだったから
なんだね。

249:名無しのひみつ
09/07/08 13:55:14 bt7a9eIh
>>246
住宅用4.2kWシステムあたりで、日本での発電量は4000kWh程度。
需要時間帯とは一致しないので、うまく使い切れない。売電か蓄電をするしかない。
蓄電ならその分のコスト高いし充放電で2-3割のロスがあり、さらに発電量下がる。
そのコストが高いうちは、自分で使っても採算取れないから、
結局売電価格次第。電力会社供給の電気に取って代われるものじゃない。
電力会社としてはピーク対策にもなるから、基本的にはむしろ得。

電力会社が困るのは、太陽光発電を強制的に高値で買わされるような状態になった場合。
変動しまくる電力源に対応する為の電力網構築に金を使った上、べらぼうな価格で
買い取れなんてことになればそりゃあたまらんね。
適当な金額で買い取り、適当な普及率で推移して欲しいところだろうな。


250:名無しのひみつ
09/07/08 15:22:48 9OkCeR7M
>>246
東電が嫌がるのは当たり前のはなし
無駄に高い家庭発電分を買い取るとかね

251:名無しのひみつ
09/07/08 15:57:39 I3/07EDI
東大の理系の教授から聞いた話なんだが
本当は重りをクルクル回すだけで発電できるのに流行らないのは○○のせいだ!って言ってました
○○の部分を言うとその先生が辞めさせられるから言わないでほしいらしい
まあマジか冗談か分かんなかったが


252:名無しのひみつ
09/07/10 20:47:12 yih8kpjX
>なぜ磁場閉じ込めにこだわったのかというと、天然の太陽が重力閉じ込めだったからなんだね。

さっぱり意味が分からない。磁場は重力じゃないし。
磁場なんて、直径10Mのシャボン玉をまったく外部から手をくわえないで(触れると壊れる)、完璧な形状のシャボン玉を1年間維持するようなもんだろ。
太陽なんかより遥かに難易度高いですね。

253:名無しのひみつ
09/07/10 20:48:26 yih8kpjX
【電力】中国、10ギガワット級の風力発電建設 1.6兆円投資[09/07/09]
スレリンク(bizplus板)

95 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 20:41:39 ID:oOKs4vD6
中国は太陽光発電でも、世界ではじめて1GW(100万キロワット)原発1台分を1年で生産する工場

URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
>中国の太陽電池メーカーSuntech Power Holdings Co.,Ltd.は,
>同社の江蘇省にある無錫工場の太陽電池のセルとモジュールの年間生産能力が1GWに達したと発表した

を建設しましたよ。国内メーカーでこの規模の工場はまだありません。
中国なんかに先行されてます。>>シャープは2010年に1GW生産。

原子力厨涙目w 2050年に5キロで原爆つくれるプルトニウムの原発(高速増殖炉)を日本中につくってそれで
「次世代エネルギー」にするそうで、そのために年間1000億だかをつぎ込んでますが、
そんなあほな計画してるのは日本くらいで、世界中は風力・太陽光が代表選手ですよ。
「風力・太陽光は小さすぎて基幹電力にならない」ってのも、嘘っぱちだって、>>1みても分かりますしね。

254:名無しのひみつ
09/07/10 20:58:11 /4AwWctG
太陽電池では日本の勝ち。

255:名無しのひみつ
09/07/10 22:44:33 MSI9AhGm
核融合発電= Q>100

これが最初に達成できた国が核融合発電に成功した国

256:名無しのひみつ
09/07/10 23:05:07 /4AwWctG
違うと思う。
核融合発電は安定して電力を取り出して初めて成功したといえる。

257:名無しのひみつ
09/07/10 23:47:34 yih8kpjX
>>256
10年前、20年前なら、それで「成功」といえたかもね。
でも太陽光衛星やら風力やら太陽光やらが高効率になってきた今じゃ
Kwh単価 グリッドパリティ(火力発電コスト7円/Kwhと対等以上)が大前提だよ。
そこをクリアしないと話にならん。

核融合研究者もそこのことを分かってきて(自分らのライバルがばんばん出現したと焦って)
発電コスト単価計算をシビアにやらされてるよ。

258:名無しのひみつ
09/07/10 23:51:39 yih8kpjX
ましてや、核融合が成功するのはどんなに急いでも2050年以降
↑これもITERが2026年実験開始になったから、ものすごーく怪しい数値
2050年に原型炉だぞ。コスト単価を下げるための開発にさらに20年かな。2070年?

そのころにすでに実用段階(基幹送電網)に入ってきた”ライバル”がどんだけ強くなってるか見当もつかん。
つうか、あと10年やつらに与えるだけでもやばい。
「CO2削減のために核融合を!」って言ってバカを騙せた時代はもう完全に終わりました。

259:名無しのひみつ
09/07/10 23:56:16 WtNasuCk
>>251
くるくる回すってのはブラックホールかな。


>>253
高速増殖炉の研究したら色んなものが燃やせるようになるけどな。

残念ながら、すくなくとも日本では
「風力・太陽光は小さすぎて基幹電力にならない」
まあ、電気買ってくるならいいかもね。
ドイツの惨状をみてもそう言える覚悟があるなら別に構わない。

260:名無しのひみつ
09/07/10 23:56:28 /4AwWctG
>>257
違う、定義としての核融合発電の実現は安定発電が必須ってこと。

261:名無しのひみつ
09/07/11 00:08:10 exV5LscP
日本の原子力関係者は、中国共産党にとってのウイグル騒動以上に
「風力で10GW発電!」のニュースを情報統制してなかったこととして抹殺したいだろうねw

今まで「風力・太陽光は基幹にできません!」が彼らの原子力政策推進への常套句でしたが、もうそれ使えなくなっちゃったね。

262:名無しのひみつ
09/07/11 00:10:15 exV5LscP
>>260
核融合こそ、安定発電が必要なんじゃねw

だって、世界に核融合発電所しかなかったら、永久に核融合で発電できませんもんね。
(臨界にするまでに多大な起動電力が必要。発電のために大量の電気が必要・・のループw)


263:名無しのひみつ
09/07/11 00:10:21 3xXFqZpn
>>261
何を言ってるんだ?

264:名無しのひみつ
09/07/11 00:24:08 d8WKRIxM
数が増えたのは増幅したっていうのか

265:名無しのひみつ
09/07/11 00:31:36 n+iUeWCX
お前ら詳しすぎだろwww
関係者しかいねーのかよ

266:名無しのひみつ
09/07/11 01:09:46 FxRX2eJe
ピルク充電します(´・ω・`)

267:名無しのひみつ
09/07/11 01:12:28 UbxI9Jeq
>>262
材料系も核分裂の技術がないとどうにもならないよね。
だから核融合は核分裂の延長線上にある技術。

そういう意味でやっぱり一歩一歩だよね。
少なくとも人類が太陽系を超えるまでには核融合が必要だよなぁ。


268:名無しのひみつ
09/07/11 07:41:19 exV5LscP
太陽系外航行には、太陽光も風力も使えねーから
核融合開発が何兆円かかろうが必要。
核融合が今後人類に必要なのは議論の余地が無い。

でも、それまでは別にいらなくなったな。太陽が見えるとこで活動してる分には
風力か太陽光で数千年でも暮らせるよ。

とくに太陽光発電衛星は、未来少年コナン見ても分かるように、地上がどうなろうが
発電し続けるしな。基幹系にも十分使える。

少なくとも今4兆円だかかけて高速増殖炉作ったり、10兆円くらいかかりそうな磁場に
少ない予算をつぎ込む理由はまったくなくなってきた。90年代とはまったくエネルギー環境が変わってきてるのに
90年代と同じ政策を続けているのが日本の科学(利権)行政。 ググルこともできんやつらが何兆円も動かしてるかと思うと腹立ちますね。

269:名無しのひみつ
09/07/11 07:51:57 exV5LscP
アメリカのエネルギー省DOEは日本より遥かにまともだな。

アメリカの風力発電が、ドイツを抜いて世界一の規模に。25,170 MW! <<100万キロワット原発25基分
URLリンク(greenpost.way-nifty.com)
>2008年だけで、8,358MWもの風車を建設<<1年で原発8基分

中国もまともだし、日本くらいだな
「原子力! 原子力! 2200年までもプルトニウムで高速増殖炉サイクル!」とか寝言言ってるのは

高速増殖炉サイクルの研究開発投資効果
URLリンク(www.aec.go.jp)
将来の日本における原子力発電の規模に対して、
軽水炉100%で発電する場合と高速増殖炉が導入される場合を比較して、
■2200年までの高速増殖炉導入効果■を試算した。

↑あほかとw これ、ギャグで言ってるのかねー
阪大関係者も、「日本の科学(エネルギー)行政は中国以下」って言ってたが、そのとおりだわ。
利権に目がくらんだアホ役人しか上層部にいないから、国家のエネルギー開発についてより、
原子炉メーカーからの献金と天下りを基準にしか考えられないんだろうね。

天下り万歳!

270:名無しのひみつ
09/07/11 11:59:13 3xXFqZpn
風力発電は高いんだよな。
建設コストは原子力発電の5倍、発電コストが原子力発電の3倍だ。

271:名無しのひみつ
09/07/11 11:59:47 3xXFqZpn
もちろん、環境団体は風力発電の建設費用を大幅に安く見積もっている。
でも現実には違う。

272:名無しのひみつ
09/07/11 12:23:00 exV5LscP
>>270 風力発電は高いんだよな。

【電力】中国、10ギガワット級の風力発電建設 1.6兆円投資[09/07/09]
137 :名刺は切らしておりまして:2009/07/10(金) 23:12:05 ID:oOKs4vD6
>>125 (風力発電)1000万kW級発電所を1兆2000億円・・・。(風力発電)バカ高いね。

日本最大の原発 刈羽崎原発 821万キロワット<<>>1より200万キロワット少ない
URLリンク(www.city.kashiwazaki.niigata.jp)

建設費合計2兆5700億円なり。毎年かかるメンテ費用。常駐職員の人件費、核燃料廃棄、その他もろもろいれないで
原発は820万キロワットで2兆5700億円です。


273:名無しのひみつ
09/07/11 13:21:12 3xXFqZpn
>>272
中国の人件費は安い。
そしてそもそも1兆6000億円では建設ができない。
見積もりが甘いんだろう。

274:名無しのひみつ
09/07/11 13:24:18 3xXFqZpn
>>272
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
>同じお金をかけた施設での原発の発電能力は、風力の4倍となる。

275:名無しのひみつ
09/07/11 14:14:25 exV5LscP
>>274
・・腐った資料だな。


風力発電の発電単価(欧州)P14
URLリンク(jwpa.jp)
>陸上;年間平均風速が7M/s以上で既存電源と同等

日本の風速マップ
URLリンク(www.tronc.co.jp)

日本にも年間平均風速7M/s以上のとこはいっぱいあります。
あと、これは2009年時点の資料です。毎年建設単価は下がりますので、
傍目にみても、風力の有望性は「2050年にできるらしい高速増殖炉or核融合」より遥かに高いですね。


276:名無しのひみつ
09/07/11 15:59:04 rdcwX5du
>>275
風力発電は4倍。
ものすごく高いよ。

277:名無しのひみつ
09/07/11 16:29:21 AFuTeHaP
>>276
維持費は?

278:名無しのひみつ
09/07/11 16:30:29 rdcwX5du
>>277
発電コストは、原発の3倍くらいじゃないの?

279:名無しのひみつ
09/07/11 16:38:13 AFuTeHaP
>>278
根拠

280:名無しのひみつ
09/07/11 16:44:16 rdcwX5du
>>279
原発6円/kWh
風力18円/kWh

281:名無しのひみつ
09/07/11 17:47:40 exV5LscP
>>276
日本メーカーがろくに風力発電ローター作ってないから高いんだろ。
工業製品なんだから、何兆円分も投資して一気に作れば安くなる。
原発は国内に55基つくってその値段。

最新の海外 風力・太陽光の発電事情 単価も載ってる。
NEDO海外レポート1043号
URLリンク(www.nedo.go.jp)

つうか、単価云々以前に、工業製品なんだから、まずは政府が助成なりして、量産しないと話しにならんのだが・・
日本は風力なんか世界の1%も建設してねーよな。中国は世界10%
量産が重要だから、世界各国でばんばん量産して単価下げる努力してるが、
日本はそもそも全然建設してないので、話にならん。世界2位の技術大国なのにね。
政府の無策が有望な産業を1つ殺してる。

産業云々以前に、風力はすでに基幹エネルギーに使える発電してくれる無駄じゃない投資。
2050年がどうたらに今から何兆円投資するのと話が違う。建設したらすぐに発電してくれる投資。

282:名無しのひみつ
09/07/11 18:09:47 rdcwX5du
>>281
>世界2位の技術大国なのにね。
日本は世界1位の技術大国です。

283:名無しのひみつ
09/07/11 18:11:08 rdcwX5du
太陽光発電よりも風力発電の方が採算がいいというのには同意するよ。
でも、風力発電はやはり電力料金や税金で負担することになるよ。
電力が総額で3倍くらいになる。

284:名無しのひみつ
09/07/11 22:12:03 UbxI9Jeq
>>277
維持費もかなりいる。
定期的なメンテナンスが欠かせないから。
雇用の点からは結構いいのかもしれないけど。


285:名無しのひみつ
09/07/11 22:25:36 UbxI9Jeq
>>269

確かに中国はまともだ。
エネルギー的に追い詰められていることをきちんと理解してる。
URLリンク(iiaoki.jugem.jp)


中国の原発建設

中国政府が、原子力発電所による国内の発電能力を、2030年までに現在の15~20倍に増強する目標を立てていることが明らかになった。
中国の建設省が北京で開いたエネルギー戦略フォーラムの講演で、中国の電力関連学会の関係者が公表した。
中国では現在、原発10基で800万キロ・ワット(KW)の発電能力がある。
中国のエネルギー政策を担当する国家発展改革委員会が、これを2030年までに1億2000万~1億6000万KWに増強する内部目標を設けているという。
中国は2020年までに4000万KWにする目標を公表していたが、これを大幅に加速させることとなる。


まあ、Pu高速増殖炉が必須かについては疑問が残るけどな。
Na冷却の必要性も特にないと思うんだが。


286:ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84.
09/07/12 00:24:24 NkAgFp24
小型原爆の点火装置だな

287:名無しのひみつ
09/07/12 00:28:56 67DrJXZw
風力発電は地味に公害もあったよね。
超低周波の風切り音で、生態系にも人間にも悪影響だとか。

288:名無しのひみつ
09/07/12 00:32:54 LUjqjxBf
いつか地球のどこかの実験室で、地球を吹き飛ばす爆発を起こすだろうなw

289:名無しのひみつ
09/07/12 08:26:41 T0DeCQfz
>>284
風力の維持費は、年間で建設時の1% 中国の1000万キロワット 1兆6000億の発電なら
年間160億程度

刈羽崎820万キロワット原発の核燃料費は400~500億円(東京電力の決算資料より)
維持費の面では圧倒的に 原発>>風力 つうか普通に考えて当たり前。風力は風で動くし、消耗したローターの交換くらいしかいらん。

290:名無しのひみつ
09/07/12 08:41:36 T0DeCQfz
>>285
自爆ですね。わざわざ原発不利な情報の提供ありがとうございます。

中国+世界各国が原発建設しまくるので、今後ウラン価格はうなぎ登りで増えます。
今820万キロ発電で500億だが、これが1000億超えるのも時間の問題。
2001年は1ポンド10ドルだったが、先物高騰が止んだ2009年現在でもまだ52ドル。値上がりは石油の比ではない。

>Pu高速増殖炉が必須かについては疑問が残るけどな。
原発=安い も嘘になり、そもそもウランが世界になくなるので、今必死に
アホみたいに金がかかる高速増殖炉やら何たらをしてるわけです。
「何が何でも原発を維持する」の元に、核燃料サイクルが提唱されています。
世界中で、石油と原発しか発電方法がなければ、これは正しい選択でしょう。

だけど、風力も太陽光も安くなってますよね。これは資源限界ないっすよ。 ってのがミソ。
現に世界中でその考えのもとに、各国で風力と太陽光をつくりまくっています。
また、単純なエネルギー問題と違って、何十兆単位の工業製品の市場の問題なので、各国で先行投資として政府援助もしています。
ハイブリッド車の例を挙げるまでも無く、まずは量産しないことにはコスト削減もできず、外国の安い風力・太陽光を買う羽目になります。

291:名無しのひみつ
09/07/12 08:47:10 T0DeCQfz
【電力】ドイツ:サハラで太陽熱発電計画、欧州需要の15%供給…発電網の構築に約50兆円が必要 [09/07/12]
スレリンク(bizplus板)

日本の資源エネルギー庁はニュースも読まないんですかね。
「前例」にないから太陽光なんかに援助しない! ですかね?

世界ニュースも見ないで10年前と同じことをしてるって、楽でいいですね。
10年後も同じことしてればいいんだから、資源エネルギー庁の職員なんて警備員のおっさん1人くらいでいいですね。

292:名無しのひみつ
09/07/12 11:38:06 JUQRlSzf
日本では最終的に土建屋が儲からない話には予算が付きません!
理論とか技術は全く関係ありません。

293:名無しのひみつ
09/07/12 12:45:22 RUfhWoUv
風力高すぎ。
エネルギー価格が3倍になるなんて耐えられない。
安全な原子力発電をつくろうよ。
原子力で安全であればそれが一番いい。

294:名無しのひみつ
09/07/12 14:29:08 AAPilSEA
風力発電所作るのも土建屋だがな。炉をつくってる重工業は儲からないが。


295:名無しのひみつ
09/07/12 14:58:58 2b1m/L8V
超低周波騒音で民家の近くに作れない風力なんて日本じゃ絶対普及しないだろ
台風も多いし

296:名無しのひみつ
09/07/12 15:49:44 lu4pxLkc
>>344
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
URLリンク(env01.cool.ne.jp)


思ってたより北海道のは健闘してるんだな。
URLリンク(www.nisa.meti.go.jp)

9.課題及び提言
今回、アンケート調査を実施した結果、年間設備利用率が当初の計画を下回っている発電所
の多いことが判明した。計画を下回った要因は、
 ①計画どおりの風況が得られなかった、
 ②トラブルによる停止が多かった、
 ③風車のパワーカーブどおりの性能が発揮できなかった、
の3項目となっている。
この3項目は風力発電が現在かかえている課題そのものといえ、それぞれについてあらためて
整理するとともに、提言をとりまとめた。


それにしても。可哀想にな。
URLリンク(www.d1.dion.ne.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)

297:名無しのひみつ
09/07/12 16:12:58 T0DeCQfz
原発の稼働率は40%台ですよ。

298:名無しのひみつ
09/07/12 16:17:06 T0DeCQfz
>>296
 ①計画どおりの風況が得られなかった、<<大型化してないから、少ない風量で発電できない
 ②トラブルによる停止が多かった、<<風力発電のノウハウが外国と比べて足り無すぎ
 ③風車のパワーカーブどおりの性能が発揮できなかった<<風力発電の性能が稚拙

要するに、日本の風力発電のノウハウつくりが全然足りないせいですね。
圧倒的に風車後進国ですしね。外国の最先端の巨大風車を買ってればいいと思うよ。

299:名無しのひみつ
09/07/12 16:28:53 lu4pxLkc
>>297
うん、日本だけ特に低いね。
(とりあえず、その数字を何処から持ってきたかは問わない。)
そりゃIAEAに勧告受けるわ。海外では90%近くだよ。


>>290
あなたが持ってきた資料にもちゃんと書いてあるでしょ。
海水中からのウラン回収による上限キャップがあるって。


>>298
資料の何処を読んだらその結論に至るのかw


300:名無しのひみつ
09/07/12 16:28:59 2b1m/L8V
>>298
ちょっと前に外国製風車が設置後1年も持たずに倒壊したってニュースがあったが

301:名無しのひみつ
09/07/12 16:33:40 AAPilSEA
都市部沿岸にメガフロート浮かべて。日本の場合台風と雷が多いから専用のが要るけどね。


302:名無しのひみつ
09/07/12 17:09:19 T0DeCQfz
>(とりあえず、その数字を何処から持ってきたかは問わない。)

はいソース。
原子力発電所の稼働率低下について
URLリンク(www.toyokeizai.net)
>近年、日本の原発の稼働率は他国と比べて大きく低下している。
>柏崎刈羽原発の運転停止の影響が大きい東京電力(2008年3月期の原発稼働率は44.9%)

40%台ですね。

303:名無しのひみつ
09/07/12 17:12:29 T0DeCQfz
>資料の何処を読んだらその結論に至るのかw

南アフリカの液晶テレビ工場の生産品が「高い」とかどうのって話と同じ。だからどうしたと。
風力発電市場1~2%の日本製風車が高くて、低性能なのは当たり前。

「工業製品」の意味が分からないのかな?
原発は確かに現在で非常に優位性があるが、だからといって、風力・太陽光の援助をカットして無視する道理にはまったくならない。

304:名無しのひみつ
09/07/12 17:32:01 T0DeCQfz
日本製の原発は優秀で、世界中で売れるが、
世界中で原発を売りまくると、日本で使うウランが高騰しまくり、ウランの枯渇が早まると。
自動車みたいっすね。

風力ばっかいうのもなんなので、原発側のいい情報も書いとこう

優等生EU、原発回帰も
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

>こうした状況のなかで、原発回帰の動きも出てきた。ドイツでは、保守派のメルケル首相誕生で、
>20年代初めまでの原発段階的廃止方針の見直しを求める声が高まっており、
>イギリスでも、原発新設の是非問題を軸にエネルギー政策の再検討作業に入った。

原子力の最大の問題は、コストでも将来性でもなく、市民感情ですね。
日本で新規原発があまり増えないのもそのせいか。核融合も原発の嫌悪感の背景のもとにある技術だし。

305:名無しのひみつ
09/07/12 19:11:10 lu4pxLkc
>>302
いや、ソースを求めてたわけじゃないんだよ。
日本の平均値からもずいぶん離れてる値だから、
ごく一部を取り出したローカルな統計から持ってきてるのは自明だもの。


>要するに、日本の風力発電のノウハウつくりが全然足りないせいですね。
>圧倒的に風車後進国ですしね。外国の最先端の巨大風車を買ってればいいと思うよ。

上の行は正しいんじゃないかと思うが、下の行の結論に至る流れが理解できない。

>>298>>303
資料P11の「3)風車毎の運転状況」と最後のところ読んだら分かるよ。
停止期間がどうして長くなってるか分かるから。
あとは表15と別紙「現在の課題」のみたら、この結論には至らないんじゃないかと思うんだけど?


306:名無しのひみつ
09/07/12 22:03:05 lu4pxLkc
>>304
当面のウランの価格の上限はこのあたりかな。
URLリンク(www.jaea.go.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


>>269の資料だとP26で
「海水ウラン収集コスト22000円/kgU($=110円)」が上限になってるよ。


核融合用のリチウムはどうすればいいかなぁ・・・うーん


307:名無しのひみつ
09/07/13 00:30:50 2jTuZvLV
自然エネルギーだけで文明を維持するのはきついんじゃないか?
発電量とかも不安定だし。
火力・原子力が無くなることはないはず。

308:名無しのひみつ
09/07/13 01:54:06 4oBn3xp/
風力だろうが太陽光だろうが地熱だろうが「○○なら全て上手くいく!」
とか言ってる奴はただの一人の例外も無くキチガイ

309:名無しのひみつ
09/07/13 02:30:00 qHr6Vzh4
大阪のニューハーフが100倍になったと聞いて

310:名無しのひみつ
09/07/13 21:03:09 D7ZArFDE
>>307
不安定なのは、刈羽崎の地震で、東京中の電力が設定ぎりぎりになって大停電しそうになった
原子力のほうだろ。

>>308 「高速増殖炉で2200年まですべてうまくいく!」

って言ってる何十兆かつぎ込もうとしてる原子力が基地外というわけですね。わかります。

311:名無しのひみつ
09/07/13 21:13:12 D7ZArFDE
>>307 発電量とかも不安定だし。

東京電力の原発17基、すべてが停止
URLリンク(www.ecology.or.jp)

原発稼働率低迷、再処理難航 「原子力、期待に応えず」
URLリンク(www.47news.jp)

たしかに・・ 実に不安定ですね。原子力って。

312:名無しのひみつ
09/07/13 21:15:47 VjefkWLI
レーザー至上主義者クンの方がまだいくらか面白かったよな

313:名無しのひみつ
09/07/13 22:04:25 i6mnNwus
国際核融合材料照射施設
URLリンク(ja.wikipedia.org)

大きな中性子束を生み出す中性子源として粒子加速器を運用し、
核融合炉の内壁を想定した同様の環境における材料への長期に渡る作用を適切な数量と時間をかけて試験する。

こいつは加速器か。
URLリンク(www.aec.go.jp)
この資料見る限り具体的なスケジュールが決まるのってそろそろなのかな?
これからして30年計画だ。生きてる間に発電所に火が点くところは見られそうにない・・・


ちなみにカザフスタンとの合意は核融合技術にとって何か意味あるの?
URLリンク(www.jaea.go.jp)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch