【環境】大都市周辺の森林がメタボ化?吸収しきれない窒素が川へ流入at SCIENCEPLUS
【環境】大都市周辺の森林がメタボ化?吸収しきれない窒素が川へ流入 - 暇つぶし2ch2:名無しのひみつ
09/06/13 23:51:54 4ThpUUct
エコエコ言ってる奴等は車に乗るんじゃねえ!

3:名無しのひみつ
09/06/13 23:58:30 KXN7PC2S
電気自動車推進委員会

4:名無しのひみつ
09/06/13 23:59:07 3gfzEeom
豆植えとけ

5:名前をあたえないでください
09/06/14 00:02:06 SUTk9JPn

で、具体的な対策方法は?

それを言わなきゃ、どーしようも無いでしょう。

6:名無しのひみつ
09/06/14 00:11:40 b//J9D9l
2nnがばぐって科学ニュースが一番上に来てる。
科学ニュースは長いことみてきたがこんなの初めてだわ。

7:名無しのひみつ
09/06/14 00:12:05 DdhalqAS
>>2
今時車なんてのらねえよ
山岳民族じゃあるまいし

8:名無しのひみつ
09/06/14 00:15:04 vShbKkM2
ここで畑作れば窒素肥料やらなくてもそだつわけか

つっても駐車場やってたほうがもうかるだろうしな・・・

9:名無しのひみつ
09/06/14 00:18:46 3dVwHS4i
え?
いつから?

10:名無しのひみつ
09/06/14 00:21:30 PdGFq41u
窒素の窒の字に興奮します。

11:名無しのひみつ
09/06/14 01:39:52 yUOqJkaj
>>4空気中の窒素分子を固定する菌って
硝酸態窒素吸収にも貢献したっけ???

と思って調べたら、アカクローバーの根粒菌は硝酸態窒素が多い環境でも数を増すが
ダイズのはむしろ減ってしまう、なんて出てきた

あと面白いのはこれ

URLリンク(www.j-tokkyo.com)

0026】
根粒菌(Rhizobium、Rhizibium、Bradyrhizobiumその他のマメ科根粒菌)は、マメ科植物の根に寄生し、ニトロゲナーゼによって
大気中の窒素ガスをアンモニア態窒素の形で窒素固定する化学反応を触媒するが、植物との関係でいえば、生産したアンモニア態窒素を
栄養源として宿主である植物に与えるとともに植物からは光合成産物を栄養源として与えられる共生関係にある。
【0027】
しかし、本出願人が実験を重ねた結果、マメ科植物を死滅させると、根粒菌は、根の周囲に存在する汚染水に含まれる硝酸態窒素を脱窒し、
これを窒素ガスに還元する化学反応を触媒するようになることがわかった。
【0028】
これは、植物を死滅させたことによって、生産したアンモニア態窒素が消費されないため、根粒菌が窒素固定反応を触媒しなくなることと
関係があるものと思われる。また、根粒菌は、脱窒反応を触媒するためのエネルギーとして、根粒部に蓄積された光合成産物を利用するため、
植物が死滅しても直ちに根粒菌の活性に影響を及ぼすものではない。

一回植えてから枯らすと!

12:名無しのひみつ
09/06/14 02:17:24 9/6SKIll
単純に、窒素肥料ながしてごめんなさいっていう人らが
いんじゃねーの?

13:名無しのひみつ
09/06/14 02:37:49 u6mpSx9F
微生物増やせばいいんじゃね?

14:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
09/06/14 06:53:47 iTG0EHr/
近年は都市近郊の川原の土が富栄養価しとるから
肥料分の多い畑の雑草みたいな種類が増えて
ナタネなど黄色い花が咲きそろったり、カワラナデシコ
やコスモスなんか種蒔いただけ川原一面お花畑に
なったりしますね。

15:名無しのひみつ
09/06/14 07:38:14 yQ7Cvl7b
>>7
そういう奴等って、殆ど貧乏だよな。

16:名無しのひみつ
09/06/14 08:51:33 NLkgAzH+
人間でいえば糖尿になったとこか

17:名無しのひみつ
09/06/14 09:14:20 bRxJ65BC
おかしい話だろ、木が足りないんだろ。

18:ぴょん♂
09/06/14 09:38:25 U9DAPugD BE:1041492285-2BP(1028)
>>15
いや、車好きなのって バブル世代から前の世代くらいだよ。
氷河期世代からは 車の話さえしない奴多いw
ポルシェに乗ってる60歳とか

19:ぴょん♂
09/06/14 09:39:45 U9DAPugD BE:416597928-2BP(1028)
>>17
木じゃない。土壌中の細菌の問題。

20:ぴょん♂
09/06/14 09:54:40 U9DAPugD BE:650933055-2BP(1028)
URLリンク(www.pu-toyama.ac.jp)
>しかしながら、長期間にわたり窒素を与えすぎると窒素が成長の制限因子ではなくなり、
>当初は成長が促進されるのですが、その後逆に森林は衰退し、窒素を全く吸収しなくなることが
>ヨーロッパの研究者たちから報告されています。その結果、森林から多量の窒素分が流出するようになり、
>渓流水や地下水へ硝酸イオンが流れ出します。この現象を窒素飽和と呼んでいます。

さよなら 森林

21:sage
09/06/14 10:02:42 5MYSrYQq
凍結防止剤じゃないの?

22:ぴょん♂
09/06/14 11:03:13 U9DAPugD BE:833193784-2BP(1028)
実は、窒素吸収の少ない杉の植えすぎとかw

23:名無しのひみつ
09/06/14 11:48:21 Q97/7qPK
窒素固定世界

24:名無しのひみつ
09/06/14 14:33:04 7oLm9P/G
っ落ち葉堆肥

25:名無しのひみつ
09/06/14 14:37:34 gOYkJmXW
じゃあもっと木を植えろよ
木造建築増やせよ
国策でどんどん作ってやれ

26:名無しのひみつ
09/06/14 15:52:23 TkhR21LD
窒素の固定化は自然界では雷だとか一部の細菌によって細々と行われてきた
しかし人類がハーバーボッシュ法などにより固定化に成功
さらには>>1にあるように内燃機関などによって固定化されやすい窒素化合物が発生している
つまり自然界のバランスを欠く過剰な窒素が土中に存在しているのだ
特に日本は食料を輸入している国家であり
それはつまり窒素を輸入しているということになる
我々の糞尿には日本の土地が必要とする以上の窒素が含まれている
そもそも農家は化学肥料を使うので糞尿など必要ない
結論としては、日本が食糧輸出するか糞尿を輸出しなければ
富栄養化の問題は解決できない

27:名無しのひみつ
09/06/14 17:35:31 fkMvTfjr
都内野糞愛好家のメッカだった

28:名無しのひみつ
09/06/14 22:55:46 +rNImFd1
森のメタボ化って表現おかしくね?

29:名無しのひみつ
09/06/14 23:20:29 yuoF+TFx
なんぼCO2減少対策やっても
森林伐採してりゃあ、いつまでも温室効果は消える訳がない
砂漠を緑化したら、その人の土地になるぐらいを世界中がしないとムリ

30:名無しのひみつ
09/06/15 00:17:11 tNx6GbQe
酸性雨とどう違うの ?
中国が日本に酸性雨を降らせているって話じゃないの ?

31:名無しのひみつ
09/06/15 00:50:59 hAx/zAG4
中国から酸性雨というか窒素酸化物を多く含んだ雨が降ってきている可能性か

あるいは硫酸を含んだ雨が降っている場合、一般に硫酸の方が硝酸より土壌の各有機物と
くっ付いたまま離れにくくなる傾向が強いから
土壌に硝酸イオンがやや保持されにくくなるなんて事になるとかか?

32:名無しのひみつ
09/06/15 10:42:08 QOdtjKhn
>>森林のメタボ化
意味不明、誤用レベル

33:名無しのひみつ
09/06/15 11:11:12 D6EBsnja
>>32
流行の言葉をくっつけるだけ。
森林の地デジ化とかもあり。

34:名無しのひみつ
09/06/15 20:44:01 /Rzp6M3G
ハゲ山の渓流でも測定してみればいんでない?

35:名無しのひみつ
09/07/09 09:53:08 AgLtyk0a
竹なら7年で育つのに


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch