【生物】肉食魚オオクチバス:貪欲な捕食性、ため池で実証 短期間で水生生物激減/宮城at SCIENCEPLUS
【生物】肉食魚オオクチバス:貪欲な捕食性、ため池で実証 短期間で水生生物激減/宮城 - 暇つぶし2ch73:名無しのひみつ
09/06/22 06:01:03 ai7yrZMu
>>72
ことの発端は>>51ですか?
この人は何の根拠があっていちゃもん付けてるの?
「信じるな」って言いただけ?
「信じない者は救われる」みたいな新手の新興宗教かしら?w

74:名無しのひみつ
09/06/22 06:29:58 EmlxHTSr
>82匹のバスを完全駆除するまでの13日間
オレは信じないよ

75:名無しのひみつ
09/06/22 21:32:34 98TEhuP4
いっそ、ジャンボタニシ食わせてみては?

76:ドゥーシボー ◆QaCiGLCy1.
09/06/23 10:36:57 4xfGZG+j
バスと人間例えば宅地開発、埋立、公害、農薬。
池の生態系に打撃を与えるのはさあどっち?
少し前祖父の残した別荘を訪れた。子供の頃釣りをした池が急に見たく成った。
そこは汽水の川が横を流れる広大なたんぼと池の有る美しい風景て
水路には無数のめだかが群れる正に水性生物の宝庫だった。
今はゴルフ場と大型量販店が建ち並びアスファルトで見るかげも無い状態だった。
当然生物等見つける事等全く無かった。
さあどっち?

77:名無しのひみつ
09/06/23 22:29:00 3XUJ7baH
>>76
わかったような事言って「俺って凄い」とか思ってんの?
で、その頭悪そうなコテはバスソだなお前

氏ね

78:名無しのひみつ
09/06/24 02:34:43 CepitDha
>>76
テロリストと自然災害例えば地震、隕石衝突、地球温暖化。
人間の社会に打撃を与えるのはさあどっち?

こんな比較意味ある?

79:名無しのひみつ
09/06/24 05:29:41 qvFxT3Un
大体その場所ドコヨ>>76
コテ付けて出てくる位だから相等自信あんだろ?
晒せよ。話はそれからだな。

80:名無しのひみつ
09/06/24 12:51:08 qvFxT3Un
バスラー君って知識浅いからちょっと弄ったらすぐに逃げるのな。
つか、バスイラネーよ。

81:名無しのひみつ
09/06/24 13:27:56 JnD/AcYm
>>76>>78は、論点がまるっきり違うよ。
>>78は、書き込みされている方が書かれているように、比較意味なし。


82:名無しのひみつ
09/06/24 13:43:42 k42ZUxZK

ブラックバス本体よりも、バス釣りやってる馬鹿マニアを駆除したほうが効果的。

バッシャーとか死んでいいよ。

83:名無しのひみつ
09/06/24 13:56:36 qvFxT3Un
>>76のコテをググルとマトメスレ出て来てクソフイタw
URLリンク(www24.atwiki.jp)

バスソの害基地じゃねーかこいつ。追い出されてここまで来たのかよw
ヨチヨチカワイイネェw

84:名無しのひみつ
09/06/25 06:20:13 T1G3pwrG
>>76
バスソって話し作るのも下手っつーかノウタリンなんだなw
吊ってこいよ樹海でもいってwww
生きてる価値無いからお前みたいな奴。

85:がんばれ水幡さん
09/06/25 16:41:09 hW/IMM/S
しかし、このため池、バスを全面駆除せずにモニタリングしていたら
どのような結果が待ち受けていただろうか?

バス以外の魚類は当然、全滅だったのだろうか。
それとも組成は著しく変化するが、バス以外の魚類や水生動物は
そのまま生息していたのだろうか。

まぁ、ため池という生態系は生物多様性を持ち出すまでも無く、
あまりにもお粗末で、生物群集にとって安定性のないハビタットであることが
この調査報告からも理解できますね。

86:名無しのひみつ
09/06/25 18:55:57 V9yifXn2
>>85
もちろんバス以外の魚類は全滅でしょ。そうでないと、とても都合が悪い。

87:名無しのひみつ
09/06/26 04:26:36 Z1RsPwgP
人類は東アフリカに帰るべきだ

88:名無しのひみつ
09/06/30 10:04:27 1h55QvDH
これって、アメリカザリガニとかが一時的に大繁殖するのと同じことで、すぐに
収まるだろ。

自分の地元の野池(兵庫県 小野市近辺)では、30年くらい前にバスがよく釣れて有名だったけど今は
あまり釣れないので釣り人も少なくなったよ。 


89:名無しのひみつ
09/07/29 23:23:18 daou3yJq
バサーは鰻を食べる資格無し!

URLリンク(72.14.235.104)
■シラスウナギ
この地方では、鰻の稚魚シラスウナギをメソと云い一時期は殆どがウナギで
有名な浜名湖に送られて、養殖ウナギの代表格でした。近年、水質汚染防止
のため涸沼に流れる「たんぼ」の水路をコンクリートにしたので、ここの
水草や泥の中で成長する「シラスウナギ」にも影響がでています。しかも、
涸沼も治水のため護岸工事をしたために葦や蒲、水草や藻などの水生植物が
激減し、隠れ家を失った「シラスウナギ」などは大型の捕食漁ブラックバス
やブルーギルなどの餌になってしまい減少傾向が続いています。

バサーが密放流したからこうなった・・・

90:名無しのひみつ
09/07/30 01:19:05 TxUQoisT
ブラックバスの稚魚を好んで捕食する生物って何だ?
バスの天敵って何だ?
生態系を維持するために天敵を投入するのが一番手っ取り早い方法じゃないのか?
あとはバスの卵を食べる水棲動物を投入するとか。


91:名無しのひみつ
09/07/30 12:23:42 M95deKfw
つニゴイ

92:名無しのひみつ
09/07/30 21:27:10 mqvgqetE
>>51
標本から母集団を推定するのは当たり前の処理です
当たり前すぎて普段から推定って明言してないだけど
どんな数字もそうやって作ります

93:名無しのひみつ
09/08/02 01:29:32 dHhOwziG
>> がんばれ水幡さん
こいつ統計知らなさ杉w

どこかから引っ張ってきた文章か???


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch