【元素】発見から13年、新しい化学元素が承認される。あとは命名〈仮称:ウンウンビウム〉at SCIENCEPLUS
【元素】発見から13年、新しい化学元素が承認される。あとは命名〈仮称:ウンウンビウム〉 - 暇つぶし2ch150:名無しのひみつ
09/06/17 12:53:34 naFwHilf
マンマンビュビュ

151:名無しのひみつ
09/06/17 13:08:08 08YHZ9E3
      /VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN\
( ・∀・)∩ ウンウンビ━━━━━━━━━ウム >εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァァン
    ⊃ VVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVVN/

                               人人人人人
( ・∀・) ニヤニヤ                      ≪ ヽ( `Д´)ノ ≫ ビリビリ
                              `Y^Y^Y^Y^Y´

ヽ( ・∀・)ノ ウンコー                     ヽ(・∀・ )ノ ウンコー

152:名無しのひみつ
09/06/17 13:47:34 QuX0+ChA
スペシウムとかはだめなの?

153:名無しのひみつ
09/06/17 18:18:47 IjFk8F8y
まずは2文字のアルファベットを考える。既存のヤツとダブってはいけない。
何か意味づけられなくてはいけない。そういう方向からのアプローチはどうだろうか。

154:名無しのひみつ
09/06/17 19:27:38 yNPY/n61
ジャイアニウム

155:名無しのひみつ
09/06/17 20:30:30 XMVQZVv/

水兵リーベ 僕の舟

ウンウンビウム 君の舟

漁場超えたら 見つかって

波の谷間で だ捕された


156:名無しのひみつ
09/06/17 20:32:59 KLfvDqeH
第5周期までは覚えてる。あとは知らん。

157:名無しのひみつ
09/06/17 20:40:21 5AP6X+81
教科書会社涙目

158:名無しのひみつ
09/06/17 21:06:44 Ren8DP1J
語呂合わせもいいけれど、
1 水素 hydrogen 水の素だと誤解されていた。
6 炭素 Carbon 名前もそうだが、元素として別格だ。
7 窒素 Nitrogen noxious air(窒息空気)だとさ。
8 酸素 Oxygen 酸の素だと誤解されていた。oxys(酸)gennan(生む)。
17 塩素 Chlorine 黄緑色だから。塩の素だと考えられえていた。間違いではないが。
 ・ ・ ・
不活性気体の発見は、時代的に、かなり後のこと。

オレの場合は地道に覚えたよ。周期表の穴埋め問題なんて、そんな試験問題に出会ったことはない。
URLリンク(ja.wikipedia.org) 周期表

159:名無しのひみつ
09/06/17 21:13:30 zoceqgan
>>21
半減期0.2秒の原子が数個出来ただけで
どうして沸点までわかるんだ・・・

160:名無しのひみつ
09/06/17 21:27:25 Ren8DP1J
>>159
推定・推測だろ。周期表を縦にたどると、ある程度は性質が予測できる。

161:名無しのひみつ
09/06/17 21:34:03 gwubYBLE
>>155
君の舟wwwwww

162:名無しのひみつ
09/06/17 21:36:32 rgIdfzcj
>>159
半減期は強い相互作用
沸点は電磁気相互作用

強い相互作用の計算は難しいが
電磁気相互作用は計算できる

163:名無しのひみつ
09/06/17 21:50:00 zoceqgan
>>160
>>162
そうか。
いずれにしても実験的に検証するのは永久に不可能なんだろうな。

164:名無しのひみつ
09/06/17 22:56:08 v5slTf0P
俺も>>158と同じように語呂合わせも何も使わずに原子番号・元素名・元素記号・原子量全部覚えた。
俺の頃はまだ103番のローレンシウムまでしか周期表には記載されてなかったけど。

>>163

流石に半減期という性質は変えようがないから、マクロ量の化合物を作って性質を調べるなんてのは無理だろうなぁ・・・
中性子星のような極限状況下ならまた話は別だけど。

165:名無しのひみつ
09/06/17 23:00:44 pHoDW0C6
>>1って渊瓣しいから歸舊すれば晝めるようになる しばらく亂从した方がいいけど
でも龜關は濳瀛すぎて瀚瀝か・・・瀘瀟ぐらいが爍牘で犢獸かも
まー獺瓣が疆疇なので癡礪で礙穩しないように簷簫するか、簽籀すべき


166:名無しのひみつ
09/06/18 01:07:35 f6MQ+EGS
俺が見つけたオレニウム

167:名無しのひみつ
09/06/18 02:14:28 qNEqcK42
原子核物理屋さんは, 原子番号数百まで計算している領域だろ.
実験結果としてそれらしい痕跡を見つけましたという話じゃないの.
その痕跡が積み上げられて一般に公知となると. それだけの話だな.

168:名無しのひみつ
09/06/18 16:42:47 YZbJz4Nl
このごろ気がついたが中性子星にある物質が原子番号の最後になるんだぜw
それ以上はブラックホールwww

169:名無しのひみつ
09/06/20 13:42:59 QO2U6/b7
俺あほだから知らないんだけど、水素より軽い原子とか存在しないの?
もしくは今の周期表の途中に新しい原子って出てこないの?
頭いい人教えて。。


170:名無しのひみつ
09/06/20 15:44:44 b3befONI
オリハルコンはエキゾチック物質だった! とか言ってみる。

171:170
09/06/20 15:52:44 b3befONI
あっと、「エキゾティック物質」とは ストレンジ クォーク を含む物質という意味。

別件だが、これは知らなかったー。
>・・orihalcon, orichalconなどと綴られることもあるが、これは「オリハルコン」が登場する
>日本製のゲームが国外へ輸出された際に生まれた新しい綴りであり、英語ではorichalc(h)
>「オーリキャルク」またはorichalcum「オーリキャルカム」。 (Wikipedia より)

172:名無しのひみつ
09/06/20 21:16:14 pXE66/r/
水素より軽い原子はないでしょ

173:名無しのひみつ
09/06/20 22:47:54 aLSdeFPE
うんうん(´‐`)

174:名無しのひみつ
09/06/20 23:49:29 fEjE1bYu
>>172
うんうんビビリ。それは定義による。電子と陽電子が互いに回りあう。
思ったより長寿命だとかー。

ところで、陽子の寿命は 10^32 年より大幅に長いようだね。

175:名無しのひみつ
09/06/21 09:34:11 4feMRg15
>>5
えせジーアイw

176:名無しのひみつ
09/06/21 13:26:10 x0T569qV
>>169

陽子、中性子、電子からできている通常の原子というくくりで言えば、陽子1個と電子1個だけからなる
水素原子より軽い原子は存在しない。
ただ、陽子、中性子、電子のどれかを別の種類の粒子で置き換えたものを原子とみなすなら(エキゾチック原子とか
呼ばれてるやつ)、水素原子の陽子を同じプラスの電荷を持つ陽電子で置き換えた「ポジトロニウム」というものがある。
これは質量が水素原子のほぼ1000分の1程度という軽さだけど、すぐに電子と陽電子がぶつかって消滅してしまう。

ただ、今までの周期表の途中に新しい原子が出てくることはない。
なぜなら周期表は原子番号(原子の中に含まれる陽子の数)順に並べてあるから。
陽子の数が50個の原子(スズ)と51個の原子(アンチモン)の間に別の新元素が入り込む余地がないということは
何となく分かってもらえるんじゃないかと思う。

あるとすれば、今回のように周期表の末尾に新しい元素が付け加わるくらいかな。
それもどこまでいけるかはわからない。

177:名無しのひみつ
09/06/21 18:07:31 ABgFttK4
半減期短過ぎるのがいくらでも並びそうだ。
どこかで半減期数万年の準安定な超重元素が出てきたら面白いのに

178:名無しのひみつ
09/06/21 19:32:03 Qwj1TB++
現状、超アクチノイド元素は利用法無し?

179:名無しのひみつ
09/06/21 23:43:49 93Ts5oRP
>>178
プルトニウムから先は、
煙探知器用のアメリシウム、
中性子源のカリフォルニウム、
位しかなさそう

180:名無しのひみつ
09/06/24 10:47:24 Y2wR/ITr
仮称やだ。何だかウンコふんばってるみたいで。
もうちょっとかっこいい名前がいい。

181:名無しのひみつ
09/06/24 22:16:16 znK2tMBc
>>180

正式名称が決まるまでの間、原子番号の数字をそのまま暫定名にしてるから仕方ない。

もし原子番号222の元素の合成に成功したら名前がつくまでの間は「ビビビウム」と呼ばれるだろうし、
原子番号333の元素なら「トリトリトリウム」って暫定名になる。

182:名無しのひみつ
09/06/25 01:00:05 99F4vTRs
新元素はなぜか金属。ヘリウムは金属だろうと考えたヤツ、出て来い。

183:名無しのひみつ
09/06/25 03:11:39 MgDnyGTR
超高圧にすると水素は金属になるらしい。ヘリウムは・・ さあ知らない。

184:名無しのひみつ
09/06/26 15:59:13 pTL7NYKr
光の速さでケツからウンウンビウム出したらどうなるの?

185:名無しのひみつ
09/06/26 16:03:47 3tdr7Oo9
>>184
お前のケツとウンウンビウムで全地球が大ピンチ

186:名無しのひみつ
09/06/26 16:10:14 XJtOyZmj
んちゃ

187:名無しのひみつ
09/06/26 16:41:56 Bpyi/cVC
ニュースで滝川クリステルが全国のお父さん方に向けて
「このたび新発見の元素の名前は


188:名無しのひみつ
09/06/26 20:34:58 TRcHtgw9
113 ウンウントリウム
114 ウンウンクアジウム
115 ウンウンペンチウム
116 ウンウンヘキシウム
117 ウンウンセプチウム
118 ウンウンオクチウム
119 ウンウンノニウム   ?
120 ?
121 ウンビウム  ?
122 ウンビビウム  ?
123 ウンビトリウム  ?

こんな感じ?


189:名無しのひみつ
09/06/26 21:51:00 UPpr6ZJU
コウ・ウラキ「ウンウンビウム…」

ドンドンドンドン!!

アナベル・ガトー「まだデンドロビウム?!」

190:名無しのひみつ
09/06/28 08:47:33 Op56Vm5h
ジジリウムは?

191:名無しのひみつ
09/06/29 07:05:56 hgQphK7D
119 ウンウンエンニウム
120 ウンビニリウム
121 ウンビウニウム
130 ウントリニリウム
200 ビニルニリウム
201 ビニルウニウム
210 ビウンニリウム
220 ビビニリウム
222 ビビビウム

とかこんな感じだっただとオモ

192:名無しのひみつ
09/07/04 14:52:54 piZPPNdW
新暫定名:7 of 9

193:名無しのひみつ
09/07/05 02:05:52 iNdoIxLj
ウンウンニウムの起源は韓国ニダ! <丶`∀´>

194:名無しのひみつ
09/07/05 03:27:16 6qAfdeHN
ビエンオクチウムとか、なんか嫌だな

195:名無しのひみつ
09/07/05 09:10:35 cN+I+vH8
ちょっと以前、トイレに行ってウンウンビビリしてきたよ。文句あるか。

196:名無しのひみつ
09/07/05 14:26:20 +ksIFJdu
ちょっと以前って

197:名無しのひみつ
09/07/07 16:55:56 ePu0KZhf
合金?

198:名無しのひみつ
09/07/08 07:59:56 n20Nwtv3
今回の112公認までえらく時間かかったな
次は理研が発見した113だが、命名はいつになるのやら?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch