09/06/10 23:37:00 nhqnZpcX
>>763
ラニーニャ「だった」じゃなくて、まだラニーニャだよ。せめてノアのSST
くらいは見てから言っておくれ。
ふんと、ニーニャだから寒くってしょうがない。港の中で水温15度って何よ。
毎日霧だしさ。
っつかさ、温暖化=気温上昇なんて言ってる時点で温暖化を理解してないだろ。
CO2が熱エネルギーを抱え込む事の問題は、大気の大循環を司る熱エンジンへの
エネルギー供給の問題だって理解してねぇんじゃね?
当然だがそのエネルギー源は太陽輻射だわな。SSNの異常はそのエネルギー源
の異常だわ。影響ない訳ないだろが。
ま、CO2増加に寄る温暖化なんてものは、本来データーが不足してまともには
語れないはずなんだがな。全球平均気温が実際に測定出来るようになったのが
いつからか考えれば判るだろうが。それ以前のデーターに局地気象変動指標
以外の価値は無いと思うんだが?
地球の2/3は海洋で、海洋の精細な気温分布が100年単位で変動を語れるほど
あるのなら見せてもらいたいもんだわ。地上の局地気温をいくら集めても、
それで全球平均が算出できるなんて思えないわな。
世の中には赤道直下で曇りの日の海面高度気温16度なんて処がある事は知らない
んだろうねぇ・・・・・