09/06/04 12:41:39 GP0sk3BW
>>219
> 40年間減少傾向なのじゃ北極の氷じゃなくてオホーツク氷量なのだが
> 北海道の流氷接岸が年々遅くなる傾向であることもからも分かる
周辺部ってのはオホーツクだけではないのですよ。
北極圏全体の量で見るのも一つの見かたでは?
あ、明確な資料あったら教えてください。
私は所詮素人なので。
> 南極でも周辺部の融解が顕著で南極周辺部に住むペンギンの生息活動が脅かされていること、
南極に関しては南極半島の融解はありますがそれ以外
の地域ではむしろ増加傾向ですが。
ペンギンの種類と生息域分布は不勉強なので知りませ
んが、「脅かされている地域もある」なのではありま
せんか?
URLリンク(nsidc.org)
「温暖化の影響」の話ならペンギンの話もありですが
気象の話に重点をおいている所でペンギンの話をを出
されても困りますね。