09/04/15 23:47:45 tfefnvJG
小学生の娘が脳腫瘍の可能性を知って号泣した。
怖がっている。
3:名無しのひみつ
09/04/15 23:50:12 UUsQ/IfC
メールしかやらない俺は勝ち組
4:名無しのひみつ
09/04/15 23:51:48 Vq08lgvg
テレビやラジオはどうなるんだ? 今、影響出てるか?
携帯とテレビ・ラジオはどう違うんだ?
5:名無しのひみつ
09/04/15 23:51:57 ioABuUz4
他人の評価に身を任せられるか、どうかっていわれたら、
無理
6:名無しのひみつ
09/04/15 23:54:51 YTEmAlOQ
携帯目覚まし派の漏れは負け組orz
7:名無しのひみつ
09/04/16 00:05:04 7DCigLRK
>一生のうちに脳腫瘍になる割合が先進国で1000人のうち4人から8人になった程度
肺ガンの罹患率が1000人に1人くらいだったっけ?一生のうちには、1000人に50人
くらい?このうちの半分がタバコのせいだとして、携帯の「害」も無視できるとは
言い難いね。
8:名無しのひみつ
09/04/16 00:06:02 K1AVqrm2
携帯電話の周波数 3GHz
電子レンジの周波数 2.8GHz
死にたくなけりゃ携帯電話の無い国に行くしかない・・・
周波数間違ってたらあしからず
9:名無しのひみつ
09/04/16 00:07:52 Pj0efkPw
友達がいないのでまるで心配する必要がない
10:名無しのひみつ
09/04/16 00:09:47 cBv8/0uz
なぜ選挙前のこの時期に
11:名無しのひみつ
09/04/16 00:10:19 3AfQ9fGh
脳腫瘍になる可能性が何パーセントか増えようが、
こんな便利なもの今更手放せないよな。
交通事故が怖いからって車に乗るのをやめられないのと同じ。
12:名無しのひみつ
09/04/16 00:10:42 fsNShGuX
>>4
筑波大学で電波について研究してるやつに聞いたが、
頭に直接付けちゃだめらしいぞ。
だからイヤホン使えだとさ
13:名無しのひみつ
09/04/16 00:10:58 8LyVyA1c
通話しなければ問題ないのか?
14:名無しのひみつ
09/04/16 00:12:28 K1AVqrm2
>>4
例 ニッポン放送 1242KHz
単位換算ができれば恐ろしさ倍増・・・
周波数間違ってたらあしからず
15:名無しのひみつ
09/04/16 00:13:34 rxaq2qgN
電子レンジの周波数すら知らんとは
16:名無しのひみつ
09/04/16 00:35:16 6ucIhZJ+
携帯電話使った事無い私は勝ち組ですね。
17:名無しのひみつ
09/04/16 00:38:08 u+bkBJpb
●電磁波の出る本体からから10cm以上離せばOK!!
(イヤホンとマイク使用)
18:名無しのひみつ
09/04/16 00:42:05 8blAGi5v
無線LANもやべーことになるな。
山奥にしか住めなくなるなw
19:名無しのひみつ
09/04/16 00:47:43 AGwWb9QX
携帯直と、Bluetoothヘッドフォンを使用した場合とでは
リスクはどのように変わるの?
20:名無しのひみつ
09/04/16 01:34:40 FwfIBh7V
>>19
FOMAの場合、出力は最大で250mW
最もメジャーなBluetoothのClass2(10mまでokな奴)の場合、出力は最大で2.5mW
21:名無しのひみつ
09/04/16 01:51:40 QCIH9cQj
電力はもちろん、電灯も使用不可。
ラジオ・TV・無線通信も使用不可。
懐中電灯は、どうなんでしょうか?
22:名無しのひみつ
09/04/16 02:00:00 cB2N3VWs
脳と携帯の距離がゼロに近いのがやばいんだろ
特異点とか出来る携帯があったら脳がこんがり焼けるんじゃないか
焼けるのは極小部分だから自覚も無いし発見されにくいのかも
23:名無しのひみつ
09/04/16 02:06:52 QCIH9cQj
>>22
脳ミソがない人が、何だか言っているようです。
24:名無しのひみつ
09/04/16 02:11:02 XuDpxpY2
>>22
出力1W未満なのにこんがり焼けるわけなかろうが。
それはともかく、ほとんどの人間には利き腕があって、携帯を耳に当てるのも
左右どちらか一方に偏っているはずだから、携帯使用頻度が高くて脳腫瘍が
出来た患者の、携帯をいつも当てている方に統計的に優位に偏って腫瘍が
できるとかいうんだったら、因果関係があると言えなくもないな。
25:名無しのひみつ
09/04/16 02:32:54 xHpxzXh4
FM局のアンテナの直近なんかはヤバイです
26:名無しのひみつ
09/04/16 02:34:54 RGKHQvV1
収束がどうとか良く聞くけど、
人間は電磁波を吸収するから内部で収束はまずしないよね。
しかも同じところに連続で、なんてもうまず無い。
27:名無しのひみつ
09/04/16 03:10:45 WoQGbKgl
携帯持って8年になるが常時電源オフで机の引き出しにしまってある。
携帯なのに携帯したことは一度もない。電池の持ちが悪いfomaでも
常時電源オフだと1ヶ月持つ。電話掛けたのは2度だけ。勿論、掛かって
来たことは一度もない。そもそも誰にも携帯持ってることは言っていない。
親兄弟ですら知らない。
28:名無しのひみつ
09/04/16 04:20:40 jmN0uEgI
>>27
携
帯
電
は
おしい。
29:名無しのひみつ
09/04/16 05:18:51 My63D9/3
DoCoMo使うと通信時に電化製品にノイズ走るし頭が痛くなるから
auにしたんだが電波の種類違うもんかね?auは痛くならない
すごい通信遅いから弱いとか…?
30:名無しのひみつ
09/04/16 05:32:22 MiE9iMoJ
害があるとしても、絶対に認められないだろうな
31:名無しのひみつ
09/04/16 07:17:12 HfRuDdxQ
あたりまえだよ
エコビジネスと同じ、止めたら大変なことになるもん
32:名無しのひみつ
09/04/16 07:45:25 6wWZ3K8P
なにそれこわい
えっ
えっ
33:名無しのひみつ
09/04/16 08:25:33 d/cmuOwz
動物実験やってないのけ?
34:名無しのひみつ
09/04/16 08:57:55 KqZlLIGS
たばこの話と同じだな
結局医学的根拠がない
35:名無しのひみつ
09/04/16 09:14:13 0rC8tK90
脳腫瘍ができるまでいったらそもそも終わってる
放射線の全脳照射もすぐ脳腫瘍にはならないけど脳にはダメージが残る
脳腫瘍の危険がないから無害ってのは、カネミ油を摂取して死なないから無害ってなもんだな
36:名無しのひみつ
09/04/16 09:37:40 GQJ13rov
人体に影響がないものなんか世の中には無い。
だから程度が重要になるのに、それが不明では危険性の話なんかできんだろ。
37:名無しのひみつ
09/04/16 09:39:26 F9QcaVy2
>>34
たばこは、においが服や髪について迷惑
歩きたばこする奴は危険
社会性の大いなる欠如を感じる
38:名無しのひみつ
09/04/16 10:28:12 LrFED/Wm
いま人体実験中
39:名無しのひみつ
09/04/16 10:46:01 +ENglOgg
結局、頭蓋骨内でマイクロ波が反射を繰り返して
マイクロ波が集中するとか、そういうのでガンになるんだろ。
だから、電話の位置で微妙にかわる。
評価を一定に出来ない。
個人個人の頭蓋骨から、携帯電話の危険な位置とか容易に判定できるソフト作るしかないね
40:名無しのひみつ
09/04/16 11:31:45 3G1S2fyJ
10年で倍増するなら、20年、30年でどうなるんだろうね。
クリーブランドクリニックだっけ?米国の、
精子にもダメージを与えるんだろ。
フランスじゃ携帯電話の基地局にもリスクがあるとして裁判で撤去されたらしい。
URLリンク(ameblo.jp)
41:名無しのひみつ
09/04/16 11:35:23 3G1S2fyJ
>>18
無線LANは携帯より電波が強いんだろうか?
無線LANの測定結果が55μW!パリ図書館は無線LANを使用停止、というビデオ
URLリンク(ameblo.jp)
42:名無しのひみつ
09/04/16 11:54:37 lvWyWv8s
>>38
確かに今、全世界で臨床実験中だな
将来的に大きな影響が出てきたら、その時はみんな仲良く道連れ
43:名無しのひみつ
09/04/16 14:12:05 Pj0efkPw
友達がいないので何かあっても誰かが先に死ぬので安心
44:名無しのひみつ
09/04/16 14:39:04 6wWZ3K8P
>>39
※頭骨は金属ではないのでマイクロ波が反射を繰り返したりはしません
45:名無しのひみつ
09/04/16 16:29:31 26OhBjmn
>>41
日本では携帯の数十分の一の出力だぞ
46:名無しのひみつ
09/04/16 16:37:32 26OhBjmn
×数十分の一
○数分の一
47:名無しのひみつ
09/04/16 16:50:40 iY2PKfQc
欧米人は何故か無線 LAN だけは安全だと思ってるふしがある
48:名無しのひみつ
09/04/16 17:18:19 /lxJxI79
ええ、中○製品を制限するための方便だから
49:名無しのひみつ
09/04/16 17:35:33 9YhI3lPA
>>44
低脳に説明するのもあれなんだが
ちょっと黙っててくれないか?
低脳は低脳ゆえに自身の低脳に気付けない傾向があるんで
カルシウム(calcium)は、原子番号 20 の元素。
元素記号 Ca。周期表第2族アルカリ土類金属元素の一種
URLリンク(ja.wikipedia.org)
50:名無しのひみつ
09/04/16 19:02:41 0dfkiIaN
>>49
金属としてのカルシウムなんか人体にはない。
51:名無しのひみつ
09/04/16 19:21:25 FmyFCZ+j
39は学校でバンド理論とか習わなかった中卒w
52:名無しのひみつ
09/04/16 19:25:28 0iJH9fcy
>>49
低脳に説明するのもあれなんだが
ちょっと黙っててくれないか?
低脳は低脳ゆえに自身の低脳に気付けない傾向があるんで
53:名無しのひみつ
09/04/16 19:29:56 TTbJCaw/
>>49
骨はリン酸カルシウム。化合物。
ゆで卵にかける塩化ナトリウムは金属の性質を持ちますか?
54:名無しのひみつ
09/04/16 20:03:15 MYt4aB5q
>>49のような被害者を出さないためにも、携帯規制は必須だな
55:名無しのひみつ
09/04/16 20:09:17 c1vvwAa0
URLリンク(www.theecologist.org)
がんの専門家 、 携帯電話とのリンク'断定'今後10年間で証明されると考えている
News ニュース 16/04/2009 16/04/2009
博士ブドウKhurana 、尊敬癌専門家は、携帯電話による調査では喫煙や
アスベスト以上の人々を殺すことになる可能性があると独立日曜日に報告
している示唆している。
56:名無しのひみつ
09/04/16 20:21:55 hR2VaKmM
俺のはF機だから他のメーカーの端末より影響が少ない
ハズ
57:名無しのひみつ
09/04/16 20:34:23 s54tQcu6
>>45-46
無線LANも携帯電話も電波の出力の最大はほぼ同じ
58:名無しのひみつ
09/04/16 20:55:18 c1vvwAa0
>>57
腹の上の無線LANノートPCで2chをしている奴はアウト?
59:名無しのひみつ
09/04/16 21:27:38 fOrbHsDe
電磁波の強さって距離の二乗で変化だよな?
ってことは、耳元で通話と手元のメールでも結構違うってことだよな?
あと、出力と距離にもよるが基地局より手元の携帯が電磁波が強いんじゃなかったか?
60:名無しのひみつ
09/04/16 21:45:46 RGKHQvV1
>>57
5倍くらい違う。
>>59
円形に広がるから4πr^2で変化する。
61:名無しのひみつ
09/04/16 22:30:50 s54tQcu6
>>60
その5倍くらいってのは帯域当たりって奴のはず
無線LAN=10mW/MHz : W-CDMA=50mW/MHzってのじゃないか?
無線LANはW-CDMAの4倍なのが普通なので、総量としてはほぼ同じだよ
62:名無しのひみつ
09/04/17 01:35:19 92Ch69mT
>>61
うむ、すまん勘違いだ。
63:名無しのひみつ
09/04/17 08:55:23 Tbt8Ow3K
見たところ有意差あるのはグリオーマだけじゃないか。
論文本文を読めば既存の研究は使い物にならんとも書いてある。
64:名無しのひみつ
09/04/17 19:31:45 M0t5l8un
>>54
そうか、脳に障害が発生した結果があれなんだ。
65:名無しのひみつ
09/04/18 11:52:23 FkeKvyIs
で、それを聞いて携帯電話をやめる人はいない。
ましてや、脳腫瘍などを訴える奴も携帯だけはやめない。
これを「矛盾」という。
66:名無しのひみつ
09/04/18 13:42:35 3AWJukF3
電力密度と電界強度は電波の方式によって違ってくるようです。
欧米の方式と日本の方式は違うし、アナログ波とデジタル波も違う。
デジタル波は圧縮できるので電力密度が大きい。変調もしている。
電波の種類も考慮しないといけないでしょう。
67:名無しのひみつ
09/04/18 14:33:13 KtQCf2wR
アナログ波とデジタル波 ( ゚д゚)ポカーン。
デジタル圧縮すると電力密度が大きくなる ( ゚д゚)ポカーン。
(デジタルは?) 変調している ( ゚д゚)ポカーン。
ここって「科学」ニュース+ 板だったよな。
68:名無しのひみつ
09/04/18 16:35:56 STSsWjbP
単なる可能性だ 誤差である可能性すら捨てきれていない
69:名無しのひみつ
09/04/18 19:34:57 4RRzR6KX
>>67
あれ?知らないの?
少し前からオカルト板に貼られてて、そこから何人か紛れ込んでいるんだよ。
70:名無しのひみつ
09/04/18 21:52:02 3AWJukF3
>69
66だけどオカルト板などに書き込んでないよ。
71:名無しのひみつ
09/04/18 22:03:39 3AWJukF3
>>67
それでは携帯の電波が雨の日でも遠くまで届くのは何故か教えてください。
周波数からいって水には弱いはずです。
72:名無しのひみつ
09/04/18 22:14:53 ET50ZJTJ
HDDを裸でつないでテレビにノイズ出る部屋にいる俺涙目w
73:名無しのひみつ
09/04/19 00:12:38 /kmKb3hZ
>>67
デジタル圧縮して電力密度が増大するって、ハードディスクに満タンに記録すると重くなるみたいな感じだなw
74:名無しのひみつ
09/04/19 00:28:23 gCTcx5O+
人体ってのは複雑系で、化学的に見ればバランスで成立してるもの
至近距離からギガヘルツ帯の電波を浴びれば人体の一部に電磁誘導が起こるのは
誰でもわかると思うが、それが直接的にガン等を誘発するとは限らない
しかし一時的(部分的)な機能不全による免疫力低下でガンの発生率が高まる可能性は十分考えられる
携帯屋が実証試験などで携帯で使用する電磁波ではDNA損傷を引き起こさないなどと主張するが、
非常に視野狭窄的といわざるを得ない。
あと、電波でガンが発生するなら「光」でも同様のはず、とかガチ池沼みたいな強弁する奴がいるけど
周波数帯による特性の違いも理解してない奴はアマチュア無線4級以下の中卒レベルと認識してください
75:名無しのひみつ
09/04/19 05:03:16 w070Yfxy
無線マニアはそんなことまで分かるのか
さすがだな
76:名無しのひみつ
09/04/19 06:21:13 jsuZ85wG
>>74
だから、そういうのはWHOとかでも統計的に調査してるじゃない?
で、今のところ小児白血病がやっと「関連が否定できない」レベルで
発癌性とかの関連は裏付けが取れてない状態でしょ?
77:名無しのひみつ
09/04/19 06:40:37 QuJMVE3n
>>74
>しかし一時的(部分的)な機能不全による免疫力低下でガンの発生率が高まる可能性は十分考えられる
理論と空想を履き違えて可能性の一言でナンデモアリにする文系思考の典型ですね。
78:名無しのひみつ
09/04/19 07:18:10 CmsvFhi4
白内障も心配だね。
アマ無線でハンディ機で5Wとか良く使ってたもんだ。
79:名無しのひみつ
09/04/19 07:44:57 BUntKHo7
>>44
チョンなみにバカだな
80:名無しのひみつ
09/04/19 07:57:27 g8tB+UPb
そろそろ脳の異常でバタバタと倒れる利用者が出て来る頃かも
81:名無しのひみつ
09/04/19 12:58:36 +M6ANUWX
>>74
で、DNA損傷を引き起こすかもしれないと思ってる君が携帯を使ってたら変だよ。
>>80
もう携帯が発売されて30年経つんだけど、それから長生き日本になってるのは気のせい?
82:名無しのひみつ
09/04/19 13:53:44 /kmKb3hZ
>>74
疫学調査の結果はここ数年何度もニュースになるほどたくさんやられている。
実験室でのDNA損傷についても、携帯屋とか家電屋にとどまらず電磁波関連の研究をやっている大学
生物関連の研究をやっている大学で行われていてその結果は多数発表されている。
その中で有意な頻度で悪影響があって尚かつ再現性のある結果という物が無いという現状
その程度を調べなくて他人がこう主張すると思い込みで書き殴るのは、視野狭窄と言わざるを得ない
あと、WHOが勧告している電磁波によるガン(小児白血病)の発生可能性は、低周波特に商用周波数付近に限って
ガンと電磁波の関係があるかもしれないから、この辺を中心に調べてね。っていうもの
83:名無しのひみつ
09/04/19 15:37:36 +u7tiFfe
別件で申し訳ないが、環境ホルモン様物質って、一時は実に大きく
騒がれたが、そんなに大した影響はなさそうだ、ということに
なってしまった。電磁波の場合はどうなんでしょうか。
84:名無しのひみつ
09/04/19 16:42:43 jsuZ85wG
>>83
環境ホルモンは法的な規制はないけど、主要メーカーの自粛リストに入ってるからね。
統一的な基準はないけど。
NECだとOKなのに、東芝だとNGとか、あるいはその逆とか、面倒で面倒で。
85:名無しのひみつ
09/04/20 01:59:27 Cnm10oZk
>>1
何を今更w
86:名無しのひみつ
09/04/20 02:15:55 bvm457IU
>>74
光(紫外線)でもろ皮膚ガンになるよ。
その例は的外れだ。
というか、釣り?
87:名無しのひみつ
09/04/20 09:36:45 0e1Z9P08
探偵ファイルの代表の方が脳腫瘍だってきいた
ショックだ
携帯はどのくらい使ってたんだろうか
無事よくなりますように
88:名無しのひみつ
09/04/20 20:44:43 IXL4sEoS
>>86
光≠紫外線
だろう。常識的に考えて・・・。
89:名無しのひみつ
09/04/21 10:48:13 ZsZULHfZ
結局携帯の電磁波は体に悪いのか?脳腫瘍になる?
スレリンク(news板)
90:名無しのひみつ
09/04/21 16:10:13 JZgxgyy1
寝てるときに携帯で音楽聞きながら寝てる俺やばい
91:名無しのひみつ
09/04/21 19:03:45 xj2Y9EI/
【社会】携帯の「電磁波」による、子どもの健康への影響はあるのか 東京女子医大などが大規模調査を開始
スレリンク(newsplus板)
92:名無しのひみつ
09/04/23 18:39:22 46KGOfH+
基地局周辺で奇形植物ってどうよ
スレリンク(engei板:13番)
93:名無しのひみつ
09/04/23 18:51:18 Fl6DWAHv
なんか、PCや携帯やまわりの電化製品などの電磁波を散々浴びながら
バカバカシイ電磁波ネタを取り上げようとしてるよね。
最近の病院なんか、最新の医療機器で電磁波を出しまくりで
その辺のジジババが毎日のように通ってる!
きっと適度な電磁波というものは、いいものだと思う。
まわりに電化製品などの電磁波がない国の方が早死にしてるし。
だから、戦後、長生きしてるのかもしれないね。
きっと、電磁波ネタで儲けようとしてる奴とかがいるんだろうな~!
(2chで本とかグッズを宣伝してる本人・関係者が不安を煽ってんだろうね)
94:名無しのひみつ
09/04/24 23:30:51 XfWHfBfh
BSEの問題で大騒ぎしてる頃、アメリカのおばあさんが牛の脳みそ旨いって食べてたニュース見たな。
潜伏期間が長いと発症する前に死んじゃうから関係ないと思ってるんだろうな。
結果が即効で出るわけじゃないものは気をつけた良いんじゃないかな。
95:名無しのひみつ
09/04/25 12:27:55 twSOoa3l
>>94
気をつけたほうが良いと良いながら、携帯や電化製品を散々、使いまくってる君は
どうやって気をつけてるんだ?
BSE? 牛の脳みそ? ここと何が関係あるんだ? 不安煽りかい?
96:名無しのひみつ
09/04/25 21:00:36 68bNEdm3
>>95
年齢によって受ける影響の違いも考慮しないとねって言ってます。
97:名無しのひみつ
09/04/26 14:46:56 f5F91Fzg
>>96
まわりのジジババは片手に携帯もって、電磁波発生器のマッサージ器を使って
長生きしまくってるが...。
98:名無しのひみつ
09/04/26 16:50:33 iNDBrxlD
>>97
そのお爺さんやお婆さんたちは、若い頃に携帯の電波など浴びてません。
昔は家庭の電化製品の数も少なかったです。
99:名無しのひみつ
09/05/01 08:16:03 jkNHWvEv
携帯って置いておくだけで電磁波出すのかな?
100:名無しのひみつ
09/05/03 13:41:23 uQtVmCN9
電磁波の規制されようがほとんどの人は困らない。
家電売る人だって別に製品が売れなくなるわけでは無いんだぞ。
何か勘違いしてる人がいるが。
電磁波規制されたら製品売れなくなると思い込んでるみたいだが。
101:名無しのひみつ
09/05/03 16:49:40 Tu9QSwWD
ていうか、たとえば携帯電話にしたって、
・全機種更新で携帯電話会社ほくほく
・基地局1基あたりの電波下げるのでピコセル化。土建屋さんほくほく
だと思うのだが...
102:名無しのひみつ
09/05/03 18:01:13 fFxPvK1b
陰謀論者は大企業の力は悪の秘密結社並みでいつも陰謀を張り巡らせててアメリカ政府とかCIAと繋がっててって妄想がスゲーからなw
現実としては根拠ある規制を主導できれば自社の利益に繋がるからむしろ企業側の方が積極的に研究しているんだけどね
103:名無しのひみつ
09/05/03 18:28:34 NfMhqKdE
憲法9条が国民に与えるストレス > 携帯電話による人体への悪影響
104:名無しのひみつ
09/05/03 20:31:26 BaRjrGtC
Part2 電磁波:3~4mG以上で小児白血病・脳腫瘍が激増の疫学研究が継続不能になった理由
スレリンク(hosp板:266番)
105:名無しのひみつ
09/05/03 20:41:24 kXUXudiP
>携帯電話は脳腫瘍の危険性を高める・・
そんなに言うのなら、携帯電話使用料金に訴訟保険金+医療保険金を
加算しておく。そのプール金を使って悪さを働いてもいいのさw
>>104 うろ覚えだが、何が何でもこの研究は中止させる、とか
言ったりしたら、それは反則・失格・逸脱・批判の対象・・
106:名無しのひみつ
09/05/03 20:59:35 fFxPvK1b
大企業と国の思惑で隠蔽されていると言っておけば、全く証拠がないのになぜか説明した気になれるしありそうな気もする不思議なフレーズだよな。
鎖国しているならともかく、研究者も研究機関も日本だけにある訳じゃないんだから、いくら隠蔽したところでいずれ露見するんだし
107:名無しのひみつ
09/05/03 22:01:03 P5bQMLJu
根拠は無いけど少量の電磁波むしろ体に良いんじゃないか?
光だって高出力では危険だけど少量の場合は体に良いし、放射線だってそうじゃん
108:名無しのひみつ
09/05/03 23:03:06 tXhaAhNX
>>107
虫歯になった歯が再生したのも電磁波だっったよね
109:名無しのひみつ
09/05/04 04:30:27 Y5jeW3DJ
適度に紫外線を浴びないと、ビタミンD不足に陥るんだっけ。人間の場合です。
110:名無しのひみつ
09/05/04 10:14:59 SqDuCf4b
>>102
陰謀論はむしろ電磁波規制反対派が言ってるんだが
111:名無しのひみつ
09/05/04 10:15:52 SqDuCf4b
>>106
そういう意味での陰謀の話をしてる人なんてこのスレにいないんだが
112:名無しのひみつ
09/05/04 10:21:04 SqDuCf4b
>>106
それこそ陰謀論的に考えない方がいいよ
113:名無しのひみつ
09/05/04 10:55:40 w1Jmzd0p
最近耳鳴りがひどく一時的に難聴になったが、携帯との関係はないんだろうか
心配だ。
114:名無しのひみつ
09/05/04 20:59:26 wpgMpTHG
携帯厨涙目wwwww
115:名無しのひみつ
09/05/04 21:22:35 mm2JahFg
電磁波を気にするなら第3世代の携帯にした方がいい。
海外は第2世代のGSMが主流だから、電磁波がちょっと強い。
W-CDMAなら基地局の真下でも基準値以下。
W-CDMAの携帯のペースメーカの影響は1cm以下なんだが、総務省の基準ではとりあえず1cmとしている。
PDCの携帯だと15cmだ。
116:名無しのひみつ
09/05/05 01:53:09 b6KnYlQ+
携帯電話器は 危険物 なんだね。このスレの一部の流れでは。
携帯電話基地局とか、航空・船舶のレーダーのことは知らないよ。
117:名無しのひみつ
09/05/05 02:03:41 4pmTipUg
・携帯電話器は 「このように」 危険だから、使っている人を避けて通ります。
・携帯電話の基地局は 「このように」 危険だから、街を歩くときも避けて通ります。
とか↑言ってみろや。言ってみてね。
118:名無しのひみつ
09/05/05 05:11:50 khgfHGTk
ここでは陰謀論者と言う方が根拠も無く陰謀論と言って、
陰謀論的になってるな。
119:名無しのひみつ
09/05/05 05:38:25 cKPqk7Ht
>>118
根拠が無いことに根拠が無いと言うのが陰謀論か?
まさが「有害でない根拠を出せ」とか馬鹿なこと言わないよな
120:名無しのひみつ
09/05/05 11:57:28 oDO3SV0l
無線式マウスや無線LANなんかもヤバイよ
電子レンジと同じ周波数帯だしね
121:名無しのひみつ
09/05/07 21:30:51 3s67vbdX
まあ今後も継続して研究していく必要があるのは間違いない
って同じことをどっかでレスした気がする
122:名無しのひみつ
09/05/09 23:53:30 G0srLre4
電磁波過敏症の方はクリックしないでください。
URLリンク(g001.garon.jp)
123:名無しのひみつ
09/05/10 02:09:44 akFnyd0/
>>120
で、なにがやばいの?言ってみ
124:名無しのひみつ
09/05/10 18:58:30 K2T44wKw
>>123
電子レンジは水分子を効率的に励振する2450Mhzだけど、
マウスや無線LANは微弱だから、大丈夫かもな。
もっと低い周波数の27Mhz帯で違法高出力なんかだと、
電波を浴びる時間が長いと、軟骨とかがさらに脆くなる事例は
25年ぐらい昔からたまに聞いてきたけどね。
無線電波は絶対安全説を標榜する方々には
許せない話か。wwwww
125:名無しのひみつ
09/05/10 21:32:48 akFnyd0/
>>124
別に1.2GHzでも4.8GHzでも水分子の集団を発熱させる作用は大して変わらん。
強いて言えば周波数が低いほうが内部まで浸透しやすいぐらい。
2.4GHzは電波法上、自由に使える周波数だからいろいろ使われてるだけ
126:名無しのひみつ
09/05/10 21:56:05 TPU/st4J
3行でまとめると
無線LANは安全
携帯電話は危険
金よこせ
127:名無しのひみつ
09/05/10 21:59:18 vZQcO0Sa
日本最大のタブー 『電磁波タブー』
128:名無しのひみつ
09/05/10 22:11:37 4wRalLle
電磁波の加熱効果は認めると認めないとか以前の問題で詳しく研究されていて、別スレだったかもしれないがその副次効果
(音が聞こえるとか、光が見えるとか、倦怠感その他色々)については報告もあれば各自で再現性のある実験結果もある
日本語でまとまったWHOの報告書もあって、これにしたがって規制値が決められている。
規制派にせよ安全派にせよこういった既知の事実を知らないのか知っていて無視しているのか、全くかみ合っていないことが多々ある。
現在問題視されているのは、上記のような既知の加熱効果でなく「非加熱効果」
129:名無しのひみつ
09/05/10 22:11:47 b1YKKn7V
どうにもならんな
130:名無しのひみつ
09/05/11 03:06:53 eSdTVJRW
開発屋からメンテ屋、そして川下の販売屋まで、携帯関連は
低脳揃いってことが一番の問題じゃないかと・・・
特にメンテ屋は信じられないくらいバカ多いよね
まぁボンクラ派遣が大半だが
131:名無しのひみつ
09/05/11 11:38:57 +pGMQkQI
まだ、ここにはコーラを飲みすぎたら骨が溶けるって信てるような人が多いね!
132:名無しのひみつ
09/05/11 14:12:43 eIUIL+Ph
ヘッドフォンは大丈夫なの?(´・ω・`)
133:名無しのひみつ
09/05/13 12:05:34 feI/ljo4
それをどうやって "ビジネス" に結びつけられるのか、考え中。
あれだろうな、CO2 排出権ビジネスw。
それと同じように電磁波排出権ビジネスを立ち上げたらいいだろうw。
134:名無しのひみつ
09/05/13 14:52:14 AR8wQf/h
怪しい電磁波用グッズ売ってる店、いっぱいあるよ。
ただ、訴えられないような金額でやってて、悪霊退散みたいなものばかりだけど(笑)
135:名無しのひみつ
09/05/19 02:13:29 QFkcXRF5
電磁波関連の米コロンビア大のスレが落ちちゃってるけど
科学ニュース板は2ヶ月で落ちるルールなのかな?
1000いってないのにもったいない。
136:名無しのひみつ
09/05/19 09:52:23 orM6ZBvD
電磁波ネタはオカルトネタと同レベルだからね!
結局みんな、電磁波で繋がってることに気付いたんじゃない!?