09/04/07 22:32:33 NQprxwG0
>>33
有り得ない、偶然。
運が良かっただけ。
63:60
09/04/07 22:36:38 Pii9sV9N
書いてて思ったんだけど、こんな心理があるおかげで、
保険を家業とする会社が数多く存在出来るんじゃないかなー
って思った。
保険って、全体から見ての還元率が50%を余裕で切ってるんだってな。
1兆円集めたら、4000億位しか消費者に還元しないで、
6000億円は自社の金。そりゃー儲かるわ。
でもどんなにボッタくられても、人間は安全・安心の保険を
取ってしまうんだろうな。
64:名無しのひみつ
09/04/07 22:47:51 xl4+ob81
『なぜビジネス書は間違うのか ハロー効果という妄想 』
フィル・ローゼンツワイグ (著), 桃井 緑美子 (翻訳)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
マネジメントに関する本の大半は「企業パフォーマンスを向上させるにはどうすればよいか」
をテーマにしている。
本書はそれに対し、「こうすれば成功する」というような公式は存在しないと主張する。
著者は、経営戦略のプロやコンサルタントや教授や記者などの専門家がなぜ頻繁に間違いを犯す
のかを示し、ビジネス誌や学術調査や最近のベストセラーなど、あちこちに見られる妄想を暴いてみせる。
「ハロー効果」とは、企業の全体的な業績を見て、それにもとづいてその企業の文化やリーダーシップや
価値観などを評価する傾向のこと。
業績のよい企業が、すべての面で高く評価されがちな妄想を、
後光(ハロー)が射していることになぞらえた表現である。
65:名無しのひみつ
09/04/07 22:52:16 akHddmvj
>>32
いちおう最先端だけどね。ニューロエコノミクス。
MRIとかつかうから金があるところとか
大学病院に安く(といっても法外な値段)貸してもらうかでしか出来ない。
66:名無しのひみつ
09/04/07 22:54:03 r2iyiiph
つまり、放っておくと、ユダヤ人の思うツボってわけだな。
67:名無しのひみつ
09/04/07 23:11:43 KFIVpVwU
よく分からんから誰かジョジョで例えてくれないか
68:名無しのひみつ
09/04/07 23:39:55 WGS52Nfc
神経経済学(笑)
69:名無しのひみつ
09/04/07 23:45:30 uI09Vdx0
>>1
下手の考え休むに似たりという言葉もある
思考停止で損してから考えればいい
70:名無しのひみつ
09/04/08 00:00:16 4QTJ/rvW
この記事の元原稿書いたやつ、勉強不足というか無知というか馬鹿というか。
「新自由主義的な経済理論に反して、市場は、「自分の利益が最大になるように
合理的に行動する個人」によって常に動かされているわけではない。』とあるが、
正しくは
『自分の利益が最大になるように合理的に行動する個人」によって常に
動かされている』と想定するのが、とりたてて新自由主義的というわけでもない。
この行動経済学的研究は要するに、論理学における詭弁のひとつである
権威論証の背景にある生理的メカニズムを解明しようとしたということ
なんじゃないか?それを新自由主義批判に捻じ曲げて結び付けてるところが
笑えるというかなんというか・・・。
71:名無しのひみつ
09/04/08 00:05:28 9JsErXQ8
マスコミの引っ張ってくる「専門家」とやらを、コロッと信じる一般人そのままだな。
72:名無しのひみつ
09/04/08 00:09:52 QJJfkGZ8
構造改革で実証されてるのに何を今更
73:名無しのひみつ
09/04/08 00:17:36 AfXFE7yC
>70
つ鏡
74:名無しのひみつ
09/04/08 00:34:06 t5yk4qEl
えっていう。
75:名無しのひみつ
09/04/08 01:10:10 oQCoplCD
>>62
33ではないが、そうやって何年も飯を食ってるし、家と車も買いました。
終身雇用よりは賭博性は高いだろうけど、いわゆる商売と考えれば普通のリスクでしかないよ。
ま、要はやりようだね。
76:名無しのひみつ
09/04/08 01:24:50 A/0WynA6
>>70
え?
77:名無しのひみつ
09/04/08 06:56:17 /qQfFiWh
ここにカキコしている人は
みんな「負け組み」でそ?
かねかえせぇー!くおら!!
78:名無しのひみつ
09/04/08 08:05:35 tqqrSgIG
(-@∀@)<日本はアイスランドを目指すべき
79:名無しのひみつ
09/04/08 09:56:42 uSRLk7VN
自分がアト何年生きるかで答えが違ってくるのでわ??
残り時間が少ない老人なら少ない年金よか一発勝負の方が得だろうけど実際は
80:名無しのひみつ
09/04/08 11:06:39 W8obiXtO
このスレ見て詐欺師が笑ってるよ
81:名無しのひみつ
09/04/08 13:43:29 XsHZ5sIe
要するに、素人は専門家の言葉の内容を吟味しているのではなく、専門家の持つ
ブランドだけを見ていると言うことだな。
そこには何も脳を使うような要素はないので、脳も活性化していないと。
82:名無しのひみつ
09/04/08 17:49:15 UpOfn1Od
>>51
どっちの意味
>11が大学教育受けてると見てるの?
それとも逆?
83:名無しのひみつ
09/04/08 23:58:49 3nUpMc9y
でも専門家が言ってる事でも
おかしいと思えば無視するのがネラーには多そうだけどな
自分もそうだし
84:名無しのひみつ
09/04/09 07:00:03 sFNL4gQi
>>62
こういう風に考える奴が沢山いるおかげで、俺は儲けさせてもらってるわけだがw
85:名無しのひみつ
09/04/09 07:59:51 xjS4XRmj
北浜さん(´・ω・`)
86:名無しのひみつ
09/04/09 08:31:55 JLxZU+b1
自分で調べて、自分の目で物そのものを見て判断しない奴はダメだね。
属人的思考をするやつは騙される。
また、確率論で物を見る奴は投資でもビジネスでも失敗する。
87:名無しのひみつ
09/04/09 09:24:04 NNiMf6IM
金銭のみなのかな?
大抵の場合、プロアマ問わずに認知度の高い人間から情報は皆正しいと思い込む事が多いと思うが。
マスメディアからの情報を鵜呑みにするのだってその一種じゃないのかね?
88:名無しのひみつ
09/04/11 03:07:47 gOdE0qX0
>86
「まぐれ」のニコラスタレブは成功してるらしいが
89:名無しのひみつ
09/04/11 03:55:35 ne0/QZ13
>>87
金銭に関わらないんじゃね。
要は「この人が言ってるんだから大丈夫」という判断そのものが
思考停止に繋がっているという事だろう。
90:名無しのひみつ
09/05/01 14:48:20 iEG8niNl
儲け上手は小口のカネ集めなんかしません。