【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センターat SCIENCEPLUS
【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センター - 暇つぶし2ch534:名無しのひみつ
09/03/23 15:56:17 xCL0Ocwx
>>530
光らないとは言っていないよ。
電磁波が水銀原子を励起させるなら、光る。
でも、水銀原子を励起させられる電磁波の波長は決まっていて、それ以外はスルーされるの。

ああそうか、多分、蛍光物質そのものが、鉄塔からの電磁波を吸収し励起しているのだろうと思う。
だから、おそらく、紫外線に比べれば鉄塔からの電波は波長が長いので、
それほど強くは蛍光物質は励起されないはず。
だから、蛍光とは真っ白にはならないだろう。もっと色がついた赤みがかった光り方をするのではないだろうか。

やっていはいけませんが、白い白熱電球を、電子レンジでチンしてみると、
その内側に塗られた蛍光物質が、紫に光りだします。
つまり、2.4ギガヘルツの電波が、白く曇っている白熱電球蛍光物質の電子を励起させて、
それがまた基底状態に戻るときに、もらったエネルギー相応の光(紫)を放出したわけです。


ただ、私は、ぶんぶん振り回さなければ光らないというのが今さっきわからなかったんです。
光ることは光ると思います。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch