【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センターat SCIENCEPLUS
【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センター - 暇つぶし2ch410:名無しのひみつ
09/03/16 16:22:22 kdgRinOD
電気ウナギ・ナマズはなぜ死なないのだろうか。
雷に打たれて・感電しても生きている人がいるのはどうしてか。

411:名無しのひみつ
09/03/16 20:02:40 Vks9nXnK
>>410
内臓を電気から保護する袋のようなものがあるんじゃなかったっけ?

412:名無しのひみつ
09/03/16 21:33:57 VBJO9QAj
>>410
>電気ウナギ・ナマズはなぜ死なない?
自分の起電力で感電死するようなら進化の選別に耐えないから。
>雷に打たれて・感電しても生きている人がいるのはどうして?
電流が主に体表面を伝って、内蔵などにダメージが及ばなかったから。

なんだか、子供相談所になってきたなw

413:名無しのひみつ
09/03/16 22:10:49 4o61iAKd
電磁界情報センターに公開質問状
URLリンク(denziha.net)

414:名無しのひみつ
09/03/16 23:06:18 gc1esBcA
>>153
超遠距離レス御免。

1. 電磁波の強さについて
送信機から近いほど電波も強いのは当たり前。

2. 研究デザインについて
確かにある範囲にがんは集まっていたんだろう。
さてデザインは症例対象研究。文面から見るに、
「がんの集団発生があったみたい⇒調べてみる」で始まったようだね。
集団発生があることが前提なので、
要するにものすごい選択バイアスがかかっている。

そこで冷静に考えて欲しい。1と2を結びつける材料は何一つ無いわけ。
がんを発症しやすい一族がたまたま送信機近くに住んでいたかもしれないし、
(既存の知識で考えればこれが一番可能性が高いね)
あるいは送信機の下に生き埋めにされた魔女の呪いかもしれないわけだw
そもそも診断は正確なのかな。
脳腫瘍の発症が余りに多いが、転移性脳腫瘍を少なからず混同していないだろうか。

結論として、無作為に選んだ送信機の周囲で同じデザインで検討しないと、
この集団発生と電磁波を関連付けることはできません。
もし電磁波で脳腫瘍が起こるなら、あちこちで脳腫瘍の集団発生があるはずなので研究も容易なはずです。

415:無線ラン電話で疲れる
09/03/17 09:45:53 7UrSZZu3
一般家庭向けの無線ラン機器(無線携帯電話)で、2.4GHz帯のものと、5GHz帯のものと、
どっちが人体に影響を及ぼさないでしょうか。

2.4GHz帯は電子レンジでも使用されていると聞きますが、5GHzの方がエネルギーは高い。
脳細胞に悪影響を与える点では、どっちが大でしょうか。

長時間(15分)ほど、通話していると、当てている側の頭や耳がだるく違和感を覚えます。
肩まで凝ってしまいます。そちら側の目もあつっぽく疲れを感じます。

ちなみに、今は2.4GHzのIEEE802gを使っています。

416:名無しのひみつ
09/03/17 11:58:24 +B9OU9Du
家庭用なら有線電話ではダメなんですか?
自営業で、企業などで使われる内線IP電話を使っている?
人体への影響がよく解っていないためになんとも言えないと思いますが、
5GHzのほうが吸収計数が大きいだけに、内部深くまで入りにくいかもしれません。
でもその分エネルギーが集中するとも言えるし、難しい選択ですね。
300MHzあたりの小電力アナログコードレスのほうが安心かも。

417:名無しのひみつ
09/03/17 12:01:25 sZLyqyue
私は携帯でいつまでも楽しい会話なら違和感を全く感じませんが、
クレームなどでは当てている側の頭や耳がだるく違和感を覚えます。
肩まで凝ってしまいます。そちら側の目もあつっぽく疲れを感じます。

418:名無しのひみつ
09/03/17 12:45:20 gNzinTOM
太陽からの巨大なエネルギーの電磁波を無視して・・・・?

419:名無しのひみつ
09/03/17 12:48:41 p4fDVXG7
>>415
とりあえず通話せずに受話器を耳にあてて15分独り言を言い続けて同様の症状が出ないか確認しなさいね。
話はそれから。

420:無線ラン電話で疲れる
09/03/17 13:10:10 7UrSZZu3
>>416
>300MHzあたりの小電力アナログコードレスのほうが安心かも

そうなんです。ほんとう、それはぜんぜん疲れませんね。
アマチュア無線の430MHz帯の電波で目の前で5ワットだしても平気。
周波数帯によって、ぜんぜん違うみたいです。
さすが、電子レンジが2.4ギガヘルツ帯をわざわざつかっているだけはある。

SIP携帯電話は、無線ランをそのまま流用しているので、
あれを耳元、頭の横に持ってくるのは、問題大有りですね。
あれは、もともとは、パソコンとかアクセスポイントなど、人体から離したところで使っていたものでした。
これを、近づけて何時間も使用するのはやっぱりよくなさそうだ。
どんだけ強烈な電波を出している放送局も、すぐ近くのFMトランスミッターの電波に負ける。
つまり、頭にほぼアンテナをくっつけて使用するマイクロウェーブは出力にかかわらず危険かも。

そうなのですか。ありがとうございます。
内部にまで達しない5ギガヘルツ帯で、人体(自分の体)実験やってみます。

角膜、網膜、水晶体に吸収されやすい周波数帯もあるらしいので、注意を払ってみます。

>>418
太陽の電磁波は赤外線以上で分布が大きいため、建物で守られている。ほとんど吸収される。証拠に部屋は暗いですね。



421:名無しのひみつ
09/03/17 13:10:11 Jkl55JI6
あのう、電気毛布で寝ているんですけど・・・

422:名無しのひみつ
09/03/17 13:11:07 w/F3cDam
鉄道車両内も調べてください。
あと電気自動車。

423:名無しのひみつ
09/03/17 13:40:54 s/V3JsT9
電気信号で人間は動いてるんだし
それを歪め続ければ体のどこかしらがおかしくなるだろう

424:名無しのひみつ
09/03/17 13:43:32 LcCGAiDq
>>415
2.4GHzがレンジで使用されるのは水を加熱するのに適切な周波数(に近い)だからです。
脳は特に熱に弱い器官で再生もしませんのでマイクロ波加熱が生じると確実に悪影響があります。
あなたも記憶力や思考力・知性の減退があるのではありませんか?
>長時間(15分)ほど、通話していると、当てている側の頭や耳がだるく違和感を覚えます。
なお、こちらは軽いノイローゼによるものですので別途治療してください。


425:無線ラン電話で疲れる
09/03/17 14:02:12 7UrSZZu3
どこも、2chは、2chやな~



426:名無しのひみつ
09/03/17 14:08:45 +B9OU9Du
ほい。関連スレからのコピペ。(ちょっと改変)

・800MHz帯 NTTドコモPDC、au CdmaOne
・1.5GHz帯 SoftBank 6-2シリーズ(PDC)
・1.7GHz帯 イー・モバイル:W-CDMA(HSDPA)
・1.9GHz帯 PHS
・2.0GHz帯 CdmaOne2000、NTTドコモ FOMA(W-CDMA)、SoftBank 3G(W-CDMA)
・2.4GHz帯 無線LAN(802.11b/g)、Bluetooth、デジタルコードレス電話(FHSS WDCT方式)、VICS
・2.45GHz 電子レンジ
・5GHz帯 無線LAN(802.11a)

生体分子自体の誘電スペクトルには主に1kHzから100MHzに吸収。
1GHzあたりからは水の誘電緩和の裾になってくる。水和水はGHz以下で緩和する。

・携帯、無線LAN、電子レンジなどは1~3GHzくらいの周波数。
・液層の水の吸収ピークはもっと高周波側にあるが、きわめてブロードで1GHzくらいから吸収はある。
・蛋白などの分子に結合した水和水は液層の水より低い周波数で吸収がある。
・アミノ酸などにもこの帯域を吸収する分子がある。
・GHz電磁波が特定の生体中分子を局所加熱する可能性を否定はできない。

427:名無しのひみつ
09/03/17 14:10:14 13psWaQo
健康にいいものではないわな
そうであれば電磁波浴とかやってるだろw

428:名無しのひみつ
09/03/17 14:21:53 OEqAXyL8
テレビで稀にやってたけど高圧の送電線の下で蛍光灯を持っておれば
点灯するところがある。
目に見えないけど蛍光灯を点灯させるエネルギーがそこにあるわけで。
だからと言って俺にはそれがどれだけ危険か分からない。
だからそんなところには住まない。
こんな感じでいいんではないでしょうか。

429:無線ラン電話で疲れる
09/03/17 14:22:49 7UrSZZu3
>水の吸収ピークはもっと高周波側にあるが、きわめてブロードで1GHzくらいから吸収はある。

エネルギーは分子中の電子を励起させ、反応性を高める。

>アミノ酸などにもこの帯域を吸収する分子がある。

たんぱく質の変性の恐れ。

>GHz電磁波が特定の生体中分子を局所加熱する可能性を否定はできない。

水素結合断による、DNA破壊。発ガン。


会社内の無線電話化、やっぱやめとこうかなあ。


430:名無しのひみつ
09/03/17 14:45:18 XB7IPZL4
>>426
仰々しい書き方をしてあるだけで、本質はヒーターで炙ると熱くなるってのと変わらん

今全世界で大慌てで調べているのは電磁波の非加熱効果による悪影響(特に発癌性)

431:名無しのひみつ
09/03/17 15:24:37 t1Ku6TEB
>>427
電気風呂はあるよ

432:名無しのひみつ
09/03/17 15:25:15 LcCGAiDq
DNA欠損即発ガンと短絡して(ある意味では)油断してはなりません。
実際、地質的な理由などで自然放射線量の多い日本×部では、それに比例したDNA欠損が確認されています。
しかし、発ガン率には有意な差異は見られないもののこの地方の人々が一般にエキセントリックな行動を取ることは国際的にもよく知られています。
したがって生体への電磁気的作用はまず脳へ症状が現れると結論付けてよいでしょう。

433:名無しのひみつ
09/03/17 15:26:11 t1Ku6TEB
>>430
加えて問題なのが「振動」

434:名無しのひみつ
09/03/17 16:31:07 fu19k2yo
>>431
昔「電気パン」っていうのがあった。今でもやってみるヤツはいるようだ。
で、風呂桶に電極を差し込んで、電気パンの要領で温める。刺激的じゃないか。

435:名無しのひみつ
09/03/19 11:29:13 QD/Jr5fw
最近のガン治療とかは電磁波が出る機器で治療するんだが、
電磁波というものは実はいいものだと思う。

436:名無しのひみつ
09/03/19 12:20:29 QlJVUM0J
高圧線扱う仕事とか溶接工に子供できない人多いな

437:風説の流布だめ
09/03/19 12:26:24 ixnN26yX
電気ぱん≠電気風呂。温核融合じゃあるまいし直流でパラジウムプラチナ電極の異常熱でわかすのか?風呂の中で交流ながす?。体に悪いから行政許可しません。発想が安易です電気分解したらどうする

438:名無しのひみつ
09/03/19 12:28:31 EVdTEZKl
パナウエーブ波

439:名無しのひみつ
09/03/19 12:40:51 QD/Jr5fw
>>436
高圧線扱う仕事とか溶接工に勤めてない人の方が圧倒的に子供できない人多いと思うが...。

440:名無しのひみつ
09/03/19 12:49:58 FH/rRgXK
>>439
だれが実数で比較する話をしてるんだよwww

441:名無しのひみつ
09/03/19 13:09:58 YIOCOvYI
>>436


442:名無しのひみつ
09/03/19 13:11:59 YIOCOvYI
>>436
また、何の客観的根拠も無いこと言い出す奴が出てきたな。

443:名無しのひみつ
09/03/19 14:07:52 QD/Jr5fw
>>440
なら、根拠を出してみろよ。
で、高圧線扱う仕事とか溶接工に3、4人以上の子供がいたら
君をおもっきり笑ってやるよ。

444:名無しのひみつ
09/03/19 14:35:30 da8F8ksr
>>440
そもそも>>436が実数で話してるけど?

割合で話してるなら統計的な根拠があるはずだろうしな。

445:名無しのひみつ
09/03/19 14:39:03 mwy2jlor
>>436,439ともに内容に今のところ意味は無し

446:名無しのひみつ
09/03/19 14:54:56 B5tug+aS
>>428
夜中にでも蛍光灯に紐をつけてグルングルン回してみるといい。
地球の磁場で蛍光灯がポワッて点くから。

目に見えないけど蛍光灯を点灯させるエネルギーが地球にあるわけで。
だからと言って俺にはそれがどれだけ危険か分からない。
だからそんな星には住まない。

こんな感じでいいんでお前はどっか逝け。


447:名無しのひみつ
09/03/19 16:20:14 /M1/vtKY
携帯電話の関係者は言うに及ばす電力関係の人にはヤバイ話だろ。
オール電化なんかの家を作っている人にもね。
まっ不動産関係も送電線に下とか売れなくなるし、大変な利害関係がある。
必死なヤシの職業を考慮してやれ。まっ俺は警戒しているよ。
こういうのって被害者が大勢出てからでないと、本当の話が見えないからねwww

448:名無しのひみつ
09/03/19 17:04:35 da8F8ksr
>>447
送電線はほぼ確実に大丈夫だ。
大規模な調査で影響ある、って結果と、影響ない、って結果の両方が出てくるほど差が少ないんだ。

影響があるにしてもごくわずかで、飲酒、喫煙、肥満、美食、運動不足のように明らかな差が付く危険要因とは違う。

449:名無しのひみつ
09/03/19 18:44:00 /M1/vtKY
>>448
おまいはメドウ通りの災厄って知っているのか。まっこの問題は送電線の下から始まったことだw
あまり仮説を言うのも気が引けるが、太陽の黒点は磁気が熱を誘導するらしい。黒点が
多く出るときは太陽の暑い時期なんだよwww
まっ先にも行ったとおり利害関係のある人間が必死なのは理解するが俺は送電線の
下に住むつもりは無いwww

450:名無しのひみつ
09/03/19 18:46:22 QD/Jr5fw
>>447
アホや、オール電化いうても他の電化製品同様、風呂とコンロを電気にしただけなのに。
君の家もオールモスト電化だろ。
で、どうやって警戒してんだ? 送電線や電波をよけてすごしているのか?
この電化製品や電波だらけの世界でいつ大勢の被害者が出るんだ?

451:名無しのひみつ
09/03/19 18:58:41 QD/Jr5fw
>>449「俺は送電線の 下に住むつもりは無いwww 」って
君の家のまわり、電柱の送電線だらけだろ。きっと囲まれてるぞ。
早く、逃げろ!君にとって北朝鮮なら安心だ。


452:名無しのひみつ
09/03/19 19:06:01 /M1/vtKY
そんなに興奮するなよ。あえて言うなら、少し前、家を買おうと思った。中井にいい物件があったが、
上を高圧線が通っている。俺のような知識人は購買をみおくったwww
それだけの話だよ。おまいらが興奮して食いつくような話でもないだろwww

453:名無しのひみつ
09/03/19 19:16:33 QD/Jr5fw
えー警戒ってそれだけ? もっと凄いのかなっと思った。
それ知識人って言わないよ。気にしただけって言うんだよ。
で、今、住んでるまわりの電柱の送電線とか自分のまわりの電波だらけは気にならないの?

454:名無しのひみつ
09/03/19 19:24:19 mwy2jlor
>>449
テキサスの狙撃兵だな。
今頃、メドウ通りの話を持ち出すとバカにされるぞ。
ポール・ブローダーをまだ信じているのか?

455:名無しのひみつ
09/03/19 20:33:08 xJuni/ny
>>449
>太陽の黒点は磁気が熱を誘導するらしい。

ここって「科学ニュース+」だったよなw

456:名無しのひみつ
09/03/19 20:39:01 vNRNckTc
【電磁波】携帯電話や無線機器は有害、さらに安全な基準を作るべき -米コロンビア大
スレリンク(scienceplus板)

457:名無しのひみつ
09/03/19 21:40:26 da8F8ksr
>>449
知らなかったからググったらすぐ出てきた。
大規模調査でほとんど差がなかったんだから、メドウ通りの災厄 は単なる偶然だろ。

458:名無しのひみつ
09/03/19 22:02:32 pqDYTXrr
電磁波を浴びると女の子が出来やすいって昔から聞くね
実際、うちも子供三人居るんだが全部娘だ
昔、アマチュア無線をやってたorz

学校でも変化が起きてるみたい
女子の数が増えてるそうだ
昔に比べて2~3割増えてる

今日、女房と産婦人科に行ってきたが
新生児が5人居たけど全員女の子だったw

459:名無しのひみつ
09/03/19 22:26:48 sSDK9dUI
>>458
>電磁波を浴びると女の子が出来やすいって昔から聞くね
有名な都市伝説だね。

460:名無しのひみつ
09/03/19 22:29:27 xJuni/ny
「女しか生まれない」ってのは大昔からある呪いとか祟りの類型だよな。
○○の祟りを受けて、代々跡継ぎに恵まれず養子をむかえ、あなおそろしやと
子宝と後継ぎに恵まれて反映の対極として、御家衰退に至るわかりやすい影響だったんでしょうな。

まぁ、2割も3割も女子が増えているんなら国勢調査にすぐに反映するだろうから

461:名無しのひみつ
09/03/19 22:32:24 PX1Ul7Nf
女性が感じないと女の子が生まれやすいという話もある。
アマチュア無線やってるようなマニアとか女性経験が豊富なわけも無いからなw

学校で女子増えてるのは、本当だったらダイエットの影響の可能性が高い。
飢餓状態だと十分に栄養がある強い子供が産めないため、別に強くなくても確実に子孫残せる女の子が生まれやすくなる。
って現象があるらしいからな。
後、乱暴で育てにくいという先入観から、男の子が欲しくないって親が結構いるらしいし。
男だったら中絶とかされてる可能性もある。


462:名無しのひみつ
09/03/19 22:39:49 YIOCOvYI
>>458
アマチュア無線の免許を取る試験が簡単だったという噂は本当だったんだな。

463:名無しのひみつ
09/03/19 22:41:05 YIOCOvYI
>>458
アマチュア無線の免許を取る試験が簡単だったという噂は本当だったんだな。

464:名無しのひみつ
09/03/19 22:43:02 AnftHSNW
3人とも女の子である確率は12.5%。
子どもが3人いる家族を集めれば、男ばかり/女ばかりという家族も一定数いるさ。

また5人とも女の子である確率は3%ちょっと。

これも多くはないが無いわけでもない。
根拠としてはとっても薄弱ね。

465:名無しのひみつ
09/03/19 23:01:09 Uq6vBWLz
プリウス乗ってるけど電磁波大丈夫かな?

466:名無しのひみつ
09/03/19 23:05:12 oQ2MHJ8L
電磁波・・・光そのものも電磁波なのだが。
なに?真っ暗闇で生きるの?
実は人間も電磁波出しまくりなんだがなぁ・・・・・w

467:名無しのひみつ
09/03/19 23:28:55 F0vlGSS3
電磁波と一言で言っても、様々な振動数のものがあるの。
影響を及ぼせる振動数をもつ電磁波が、問題になるの。

分子軌道の電子の励起に必要な振動数を持つ電磁波が問題。



468:名無しのひみつ
09/03/19 23:55:34 FsVXU0I3
>>466
低脳すぎるなお前w

469:名無しのひみつ
09/03/20 00:34:55 IDgVOZEK
>>465
もうだめです。
今すぐ今の生活を捨て電気の無い山に篭もってください。
時間がありません今すぐにです。

470:名無しのひみつ
09/03/20 10:25:44 jMHS6iNx
>>465
後部座席がちょっと心配という話はあったな。
健康実害はないレベルだろうけど。
トヨタが各座席の電磁波レベルを公開していればいいんだけど・・・

ま、エンジンの点火系統の方がよほど電磁波出してる気もするけどね。

471:名無しのひみつ
09/03/20 10:35:10 8j5R2uKc
何でも売れたり流行り出したりすると妬まれるもんだな。

472:名無しのひみつ
09/03/20 15:52:21 dnQWaJYL
10万人に1人とか稀にしか使っていない機器の本人への害は、
社会的に騒がなくてもいい。
携帯電話や送電線は影響がおよぶ範囲が広いから問題になる。
自動車もね。

473:名無しのひみつ
09/03/20 16:27:30 0Z0Z8foP
まあ少なくとも、電子機器がここまで大量に、そして身近に時代は、存在しなかったわけだから
電磁波に誰も知らないような恐ろしい特性があってもおかしくはないわな。
宇宙空間にはいっぱいあるかもしれないけど、地球上では少なくともそれは遮断されたわけだし。

474:名無しのひみつ
09/03/20 16:32:51 JT7udBuG
>>473
昔のほうがひどい。今みたいにシールドって観点がないからね。
しかも影響があるかもとされている低周波帯の電磁波駄々漏れ。
気にするな。

475:名無しのひみつ
09/03/20 22:03:06 dnQWaJYL
>>474
確かに昔のほうが酷い製品多かったけど、まあこれを見て。
URLリンク(www.atomin.go.jp)
この40年で家庭での電気エネルギー消費は5倍になっているよ。
昭和半ばなら、電灯以外に電気製品が無い部屋なんてざらにあった。

476:名無しのひみつ
09/03/21 09:46:59 5OTLrKo+
>>475
で、君のまわりは電化製品だらけの電波だらけ。
今さら気にしてもしょうがないよ。
何言われようが今まで同様、これからも全部使い続けるんだろうから!

477:名無しのひみつ
09/03/21 12:05:35 VXaQmVWO
>何言われようが今まで同様、これからも全部使い続けるんだろうから!
ちゃんと対策しているよ。
壁配線は、家を設計するときになるべくベッドの近くを通さないように
したし、新築後も部屋内でのELF電界強度高いところを発見したから、配線の
取り回し換えた。
常時触るパソコンなどは取れるかぎりアース取っているし、無線LANやコード
レスフォンはなるべく使わないようにしてる。もちろん携帯も最小限。
ちょっとした知識と実践の問題。べつに苦行でも不便でもないよ。

478:名無しのひみつ
09/03/21 12:22:48 5OTLrKo+
>>477
なあ?それって対策っていうのか?(笑)
それ、気休めって言うんじゃない!?
君の家のまわりやどこに出かけようが、電柱の高圧電線だらけだろ。

479:名無しのひみつ
09/03/21 12:28:24 P44zAdv9
電気配線のある家に住んでいる時点で、もうね。
携帯も「最小限」とか、もうね。
「アースを取って」とか、もうね。


480:名無しのひみつ
09/03/21 16:05:34 7TKnpdim
>>478
君は、一般家庭の中をガウスメーターで計ってみたことないんだね。
大抵の家は、戸外の送電線から来る磁場より、屋内配線や電気製品から出る磁場の
ほうが大きいんだよ。

481:名無しのひみつ
09/03/21 16:15:32 7TKnpdim
>>479
日本語でどうぞ

482:名無しのひみつ
09/03/21 16:42:55 FbY7BnGw
電力会社の人はみんな短命?


・・・みんな長生き

483:名無しのひみつ
09/03/21 16:47:50 wsqYahXR
磁場w

484:名無しのひみつ
09/03/21 17:34:27 5OTLrKo+
>>480
そんなに気になるなら2chなんかしてダラダラと電気を使う場合じゃなかろう。
幸せな奴だな~。
ほら、ほら君の得意なガウスメーターとやらでまわりを計ってごらん。
あっちもこっちも磁場だらけだぞ~。
で、そもそもその磁場とやらを君はどうやってよけて生きてるの?

485:名無しのひみつ
09/03/21 19:59:16 n6Eu2efJ
磁場のおかげで植物がすくすく…

486:名無しのひみつ
09/03/21 22:04:46 rgUEC8lc
>>484
なにを言いたいんだか、とっちらかってるよ?
そう、あっちもこっちも磁場だらけ。当然、高圧送電線のすぐ下なんて、かなり
磁場強度強い。IH調理器も、鍋のサイズや置き方によっては、強烈に漏れてる。
そういうことを、みんなが知ることがまず大事。
PCは、ちゃんとした接続で液晶モニター使っているかぎり、たいしたことない。

487:名無しのひみつ
09/03/21 22:22:40 CR8iIg8r
電磁波は危険か? てスレで何故磁界の話を?

488:名無しのひみつ
09/03/21 22:34:53 m+ZPSW9I
>>487
無知だから。

489:名無しのひみつ
09/03/21 22:49:24 BPLESNgz
>>486
おまえみたいなやつが一番使用できないし
おまえが一番、変な電波を出している

490:名無しのひみつ
09/03/21 23:13:47 rgUEC8lc
>>487
スレタイと1を見てみな。
広い意味で電磁波だけど、このスレは電源周波数、いわゆるELFも含んだ話。
通常ELFの場合、その影響は交番磁場の強さで語られるのは常識だと思うが。
だから、ガウスメーターなんぞが出てくる。

>>488,489
こういう低次元の書き込みは無視することにしてるが、盛り上がりのために
今回だけレスするね。
アホとはまさにおまえらのことじゃ。

491:名無しのひみつ
09/03/22 02:23:40 rOl2Hy9S
高圧線の下の電磁波がどうこうって言う人が多いね。
送電線の下と配電線の下の電磁波レベルは余り変わらないんじゃないか?
154,000Vと6,600Vは大違いだが人間からの距離も違う。
(超高圧のは少し高いよ、でも山の中だし電車の動力車付近以下)

まずはこの辺から勉強だ。
URLリンク(www.tepco.co.jp)
具体的な数字はここが分かり易い。
URLリンク(www.tepco.co.jp)
URLリンク(www.tepco.co.jp)

見ると新幹線、恐怖の2.2~26μテスラ。
これはパソコンやテレビ(0.3μテスラ)の百倍近い。



ちなみにピップエレキバンEX、180ミリテスラ。
交流磁場でなければ六十万倍の磁束密度もヘルシーらしい。
静磁場なら全然無視しておk?
詳しい人教えて。

大型スピーカーの中身は強い物で2テスラ程の磁気回路のギャップの中を数百ワットの電力が通る。
パソコンの六百万倍、蛍光灯の千八百万倍程度だけど、どれだけ外に漏れてるんだろうね。
そこまでは知らないから、心配な人が調べてくれ。
コンサート会場に行くと、良くスピーカーの前で人間が燃えていたりするのか?
更にワイヤレスシステムも何十チャンネルと飛び交ってる。
(出力は免許がいるA帯でも携帯と大差ないけど)
携帯電話も回線が塞がる位の密度でみんな持っている状態。

実は大きなライブは毎回電磁波や強力な磁場で大量に死者が出ているが、
当局により情報操作、隠蔽工作が行われている!?

492:名無しのひみつ
09/03/22 06:14:04 qmvDDgaJ
自衛隊のレーダーなんか直近だとヤバイみたいですが

493:名無しのひみつ
09/03/22 06:44:03 0huB6v1n
おまいら消費電力が増加すればするほど、環境の電磁波汚染はひどくなるよ
電線を見てみろ
消費電力が増えても電線は変わらないままだぞ


494:名無しのひみつ
09/03/22 15:17:19 hjFe+c/v

発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川

URLリンク(mainichi.jp)

495:名無しのひみつ
09/03/22 15:59:53 /2YZJBcw
原発を止めろとか国の生産力を落とす裁判に勝てないのと同じで、通信機器に制限が入る可能性のある研究結果は操作されていると考えたほうがいい


496:名無しのひみつ
09/03/22 16:06:37 sfwfQ1Nc
ハチに何らかの影響があるのでつか?

497:名無しのひみつ
09/03/22 16:23:27 hFpQ1L/M
イヤならインフラのない国に移住しろよ


498:名無しのひみつ
09/03/22 17:05:54 zsR3v1DF
電磁波とはいっても、60Hzとか、50Hzでしょう。
そんな長い波長の電磁波なんて無視できるんじゃないかな。
細胞の中に影響を与えられないでしょう。
ガンマ線とかエックス線のような電波は原子内に影響を及ぼして怖いけれど。

499:名無しのひみつ
09/03/22 17:17:29 gDeFDSG1
>>498
大きめの電力で動くインバータ機器とか繋がったら、簡単に高調波が入り込んでくるよ。

500:名無しのひみつ
09/03/22 17:28:04 KkHwsvoA
>>498
今最も危険性を指摘されているのが極低周波の電磁波(変動磁場)
環境に多い分リスクも大きいから研究している人が一番多い。

ただし、現在の所悪影響は発見されていない

501:名無しのひみつ
09/03/22 17:28:12 c0O3ptJ+
>>492
出力でかければ可視光だってやばいよ。

502:名無しのひみつ
09/03/22 19:37:51 8/mBFqzb
>>498
透過性はそっちの方がでかいのだけど。


503:名無しのひみつ
09/03/22 19:52:58 k20jjmaK
電気技師の子供は有意に女が多いが・・
周囲だと男は3割切ってる

504:名無しのひみつ
09/03/22 20:21:58 Om4jkRdZ
まーた始まった

505:名無しのひみつ
09/03/22 21:01:00 ipbZMPnD
>>487
電磁波は、電界と磁界の相互作用であることを知らないとか?
実際に人体に影響を及ぼすのは、電界ではなく磁界変動だと知らないとか?

それでよくこのスレで語れたもんやね

506:名無しのひみつ
09/03/22 21:33:51 oRXmlbTR
>>505
自尊心が満足したか?

507:名無しのひみつ
09/03/22 23:38:25 F5F1cjwF
>>492
自衛隊祭とかいうので、停泊中のイージス艦(ちょうかい)の見学したことがあるのだけど、
甲板に監視カメラが多数設置されてるの。
説明聞いたのだけと、イージス艦のフェーズドアレイレーダー作動中に甲板に人がいると
人体によろしくない影響がでるのだそうだ。



508:名無しのひみつ
09/03/23 00:04:10 hz6b2rzm
>>505
電磁波になれない磁界変動ってのもあるけどね。

509:名無しのひみつ
09/03/23 01:14:35 xCL0Ocwx
磁界だけでは、エネルギーにはなれないでしょう。
原子内の電子を励起させられないなら、化学反応もおこらない。

磁界って、結局、化学に対しどのようにかかわっているのでしょう。



510:名無しのひみつ
09/03/23 01:34:20 xCL0Ocwx
後から、思ったけど、
磁界が、原子や分子軌道内の電子の運動(やはり磁場を生ずる)に影響を与えるかもしれない。
鉄やコバルト、ニッケルが、磁石にくっつくのも不対電子があるからだ。(高スピン)

励起云々ではなくて、電子の運動を妨げたり、亢進させたりすることで、
微妙な生体内の化学反応に影響を及ぼしているかもしれないなあ。

そうなると、低周波による磁場も強烈なものなら、化学反応に影響を及ぼしうるだろうなあ。




511:名無しのひみつ
09/03/23 02:17:12 soCOjy6P
軍事用レーダー至近距離は街中で体験出来るレベルと違うから同列に語る物じゃないでしょ。
元々それでチョコレートが溶けることから電子レンジが発案されたんじゃなかったっけ。
要はドアを開け放した電子レンジの密度で何十倍も広く電磁波を放射。
でもそれは技術と知識を持つ人間が、危険物と分かって扱えば良いこと。

もっと波長の短い電磁波である可視光線も波長を揃えたレーザーになると、これも危険物。
大きなコンサートやイベント会場で使うレーザーも大型の物は余裕で物を発火させる出力。
更にジョイスティックでコントロールして狙撃行為も可能w
でもこれだって技術のある人間が危険を把握して使う道具。

面白半分で弄り回せば軍事用レーダーも舞台用大型レーザー照明も「基地外に刃物」
でも街中のその辺には存在し無いし、素人が操作する機会もない。
そんな物の危険性を日常生活で心配しても意味が無い。

512:名無しのひみつ
09/03/23 02:27:17 soCOjy6P
>>510
>そうなると、低周波による磁場も強烈なものなら、化学反応に影響を及ぼしうるだろうなあ。

では>>491の話など「こんなに磁場が溢れてるのに死なないじゃん」ではなく「本当に危険」と
いう事になってしまいませんか?
50Hzの0.3μテスラを気にするのに、その数万倍以上を撒き散らす機器を無視するのでしょうか?
また静磁場なら百数十ミリテスラを人体に密着させても安全な医療行為なのでしょうか?

513:名無しのひみつ
09/03/23 02:48:20 DX43fgqO
動物実験で今のところ有意な差は見られていない
なんで人に限定するのよ?

514:名無しのひみつ
09/03/23 06:26:36 MFwxmeRZ
家庭用100V電源コード程度の磁界で具合悪くなる人はMRIに入ったら死んじゃうんじゃない?

515:名無しのひみつ
09/03/23 09:59:37 NXLQ3DdK
仏国 政府の危機 携帯電話基地局に対し135の訴訟が始められました。
Ministerial crisis: 135 lawsuits launched against masts
URLリンク(www.mast-victims.org)
URLリンク(www.next-up.org)


516:名無しのひみつ
09/03/23 10:15:40 EzjUILyQ
訴訟は電波のお得意技だからなw

まず更年期とか鬱とか統失を疑うべきだよな。>体の異常

517:名無しのひみつ
09/03/23 10:25:16 NqMSLsNW
>>513
生気説復活の予感。
人間の生気のみ反応するとすれば説明がつく。

518:名無しのひみつ
09/03/23 10:52:27 u/szQccm
友人の旦那が高架線の下に暮らしてたけどやっぱ白血病で30ぐらいでちんだわ。

まあ偶然かもしれんが、やはりこういう事例が身近にあるとちと怖いね。

519:名無しのひみつ
09/03/23 11:30:40 IGf3Jtx2
>>518
俺は、道路のそばに住んでた人が20代で脳腫瘍で死んだの知ってる。

520:名無しのひみつ
09/03/23 12:08:34 OMXu2yV/
>>518
でその家族も白血病?
その周辺に白血病患者多発?

521:名無しのひみつ
09/03/23 12:20:12 I9ZBOyaK
>>520
もしそうだとしても電磁波の影響を疑う前に考えることはたくさんある。

522:名無しのひみつ
09/03/23 12:22:10 OMXu2yV/
>>521
もちろんそう思ってる。


523:名無しのひみつ
09/03/23 14:08:17 xCL0Ocwx
電磁場、電磁波で、腫瘍がでるとしたら、たとえば、
DNA自体の自己修復時とか分裂時の複製に、化学反応がうまくいかなかったのだろうと思う。
あのあたりの、生化学反応って、そんな器用なこと、酵素がまるで精巧なロボットのように反応を進めているから、
分子がもつ電子(反応に直接かかわっている)に作用させるものならなんでも、その微妙な操作を狂わせると考えられるね。




524:名無しのひみつ
09/03/23 14:19:04 eU0XrKhd
URLリンク(www.tepco.co.jp)
俺はでんこちゃんの方を信じる!

525:名無しのひみつ
09/03/23 14:38:00 xCL0Ocwx
>>512
>>524

物理学では解き明かせない。
化学、有機化学レベルでの認識が必要だと思う。

物理学では、化学の現象を説明できないことに、嘆いた人があったなあ。
誰だったか、えーと、ボーアだったか、いや、それ以降の人だったか。
シュレディンガーって化学の人?、物理学者?
それとも、物理学と、化学との間に橋をかけようとした人?

磁場が、分子、原子の電子の動きに影響しないこと、
そして化学反応が本来あるべき進行をすることを証明してください。おねがいします。
やっぱり、化学反応、しかも精密な生化学反応に、磁場の影響がないとどういいきれるだろうか。




526:名無しのひみつ
09/03/23 14:56:28 EV1AAMS8
ラジオ局などの数十キロワット級以上の電波塔至近で作業などすると金歯や
銀歯などが電波をしっかりと受信して歯からラジオが聞こえることがあるそうだ。
アルミの弁当箱から軽やかに音楽がなんてこともある。
高圧鉄塔の至近、真下などでは15ワット級の小さな蛍光灯は電源もなく手に
持って振り回すだけで点灯する。
近づければもっと大きなものでも点灯するだろう。
何らかの影響があるのが当然だろう。

ちなみに不動産では特に高圧鉄塔及び高圧線下・至近は査定マイナス要因です。

527:名無しのひみつ
09/03/23 15:09:59 I9ZBOyaK
>>526
6行目までの考察と7行目の考察の間にはとんでもない隔たりがある。

528:名無しのひみつ
09/03/23 15:13:57 rXcqu7Ta
>>526
事件のあった物件の査定が低くなるのと同じですよ。

529:名無しのひみつ
09/03/23 15:19:09 xCL0Ocwx
>金歯や銀歯などが電波をしっかりと受信して歯からラジオが聞こえる

スーパーヘテロダイン方式の金歯とか、銀歯があるんですか。
こんど、歯医者で聞いて、取り寄せてもらいます。

>アルミの弁当箱から軽やかに音楽が

あなたの周りの人々は、ホグワーツの関係者なんですか。


>高圧鉄塔
それは、電磁波が蛍光灯ないの水銀原子を励起させているからだろうと思う。
励起状態から基底状態に戻るときの紫外線によって、蛍光灯内表面の蛍光物質がまた励起され、
これが基底状態にもどるときに、可視光線を発しているわけですね。

それ以外の仕組みでは蛍光灯は光りません。
だから、ぶんぶんと振り回すことがどういう意味をもっているのかわかりません。
つまり、フレミングの法則で・・という説明はここではできない。



530:名無しのひみつ
09/03/23 15:30:17 EV1AAMS8
>>529
振り回すのは大げさだけどちゃんと光るよ。
それと歯が鳴るとか体内の金属や弁当箱がラジオみたいだというのは
実話ですよ。
敏感な人はそれで引っ越す人もいるくらいだから。

531:名無しのひみつ
09/03/23 15:33:19 eU0XrKhd
>>525
磁場が電子の動きに影響を与えるのは確かよ
中学生の理科実験でも明らか
でもちょっとくらい電子がずれても生体にはあんまり影響しないんじゃ(尋常じゃない程の磁界をかければ別だろうけど
というかそんなに影響を受けたら体を動かしただけで自壊しちゃう

電磁波は動物に悪影響を及ぼすとする論文があったり無害とする論文もあったり
高圧線の下では悪性新生物が多発するという疫学調査があったり影響しないとする調査もあったり
…個人的には白だと思うけど、確かに純白とは言えない

でも煙草のドス黒さと比べてみると
電磁波の影響はあったとしても微々たるものなんじゃ

532:名無しのひみつ
09/03/23 15:48:19 xCL0Ocwx
>中学生の理科実験でも明らか

陰極線(電子の流れ)がマグネット磁石(マグネットだぜおい)で曲がるかどうか確かめる実験ね。

>ちょっとくらい電子がずれても生体にはあんまり影響しないんじゃ
ちょっとくらいといいますけれど、細胞核内のDNAの複製とか、RNAの合成に関与する酵素は、
実に微妙な橋をわたっていますよ。まさに神の手がなせる技だ。
化学反応は電子の反応だから、マグネットごときでゆがめられる電子は、細胞核内の反応で秩序を失いそうです。


確かに、タバコは、発がん性物質だらけだからね。
これに比較すれば、よほど強力な磁場でなければ、微々たるものなのかもね。

有機化学では電子軌道を扱います。しかし、それが磁場によってどう歪められるかまでは扱っていないようです。
物理化学でもそういう分野ってあったかなあ。
だからこそ、まだ研究者の間で議論が続いていることなのか。



533:名無しのひみつ
09/03/23 15:52:33 IGf3Jtx2
>>532
>化学反応は電子の反応だから、マグネットごときでゆがめられる電子
でもほんのちょっとじゃん。そこまで微妙な反応とか想像付かないけど?
>細胞核内のDNAの複製とか、RNAの合成に関与する酵素
にした所で、そこまで微妙な反応では全くないじゃん。
その程度で影響受ける様ならわずかな温度変化とか、イオンのちょっとした変化で致命的な影響受けちゃうよ。

534:名無しのひみつ
09/03/23 15:56:17 xCL0Ocwx
>>530
光らないとは言っていないよ。
電磁波が水銀原子を励起させるなら、光る。
でも、水銀原子を励起させられる電磁波の波長は決まっていて、それ以外はスルーされるの。

ああそうか、多分、蛍光物質そのものが、鉄塔からの電磁波を吸収し励起しているのだろうと思う。
だから、おそらく、紫外線に比べれば鉄塔からの電波は波長が長いので、
それほど強くは蛍光物質は励起されないはず。
だから、蛍光とは真っ白にはならないだろう。もっと色がついた赤みがかった光り方をするのではないだろうか。

やっていはいけませんが、白い白熱電球を、電子レンジでチンしてみると、
その内側に塗られた蛍光物質が、紫に光りだします。
つまり、2.4ギガヘルツの電波が、白く曇っている白熱電球蛍光物質の電子を励起させて、
それがまた基底状態に戻るときに、もらったエネルギー相応の光(紫)を放出したわけです。


ただ、私は、ぶんぶん振り回さなければ光らないというのが今さっきわからなかったんです。
光ることは光ると思います。



535:名無しのひみつ
09/03/23 16:12:01 xCL0Ocwx
>温度変化とか、イオンのちょっとした変化で致命的な影響

磁場とか、電磁波とはまたそれらとは、一味も二味も、いやまったく違うものだと思う。

生体には、温度や、プロトンの変化に対しては色々と防衛力をもっているけど、
磁場とか、電磁波という、
いわばもっと低レベルな、つまり反応の仕組みそのものに対しかかわってくるようなものには、
これまでの長ーーい進化の過程で、まだ防衛力は培われてこなかったと思う。

そしてこの問題は、最近のことだと思うから。
だから、磁場や、電磁波が、直接に反応の仕組みにかかわり、狂わせる可能性は捨てきれない。

じゃあ、人類は、こういう人工の物理現象に対して、さらなる進化は遂げられるんだろうか。
これは電磁波につよい耐性ウイルスとか、細菌ができるのかどうかと同じ問題だろう。
電磁波への耐性菌、耐性ウイルスって、聞かないよなあ。
温泉につよい菌はいるし、酸性に強い菌だってあるし、
タミフルのきかなくなったウイルスは聞くけどねえ。
やっぱり、磁場、電子線、電磁波って、生物にとって特殊なんだよ。

電磁波とか、電子線とか、磁場って、やっぱり生物の仕組みの土台なわけだから、
これをひっくり返されれば、耐性という生物の機能すら発揮できないと思うわけだ。
コンピューターが壊れたら、修復プログラムも動作させられないことと同じ。
それらは、つまりコンピューターを破壊するわけだ。
壊れたら捨てるしかない。直接壊されることへの耐性はできないと思うんだ。

がん化した細胞は、免疫によって壊される。暴走しないように。
免疫力を高める方向で、生物は電磁波や磁場に対して進化を遂げていくのではないかと思う。
どうだろうか。



536:名無しのひみつ
09/03/23 16:14:46 RqiD9Bxe
小学生の感想文やめれ


537:名無しのひみつ
09/03/23 16:22:19 BeUouaFl
高圧線の下に住む人は毎秒定量の排気ガス吸ってるのとなんら変わらんってどっかのえろい人が言ってた。
発がん性ね。

538:名無しのひみつ
09/03/23 16:26:52 9/pp9nXH
>> 537
高圧線のそばに住む人より、車の通る道路沿いに住んでいる人の方が多い件

539:名無しのひみつ
09/03/23 16:31:34 xCL0Ocwx
>>536
いらんこというからさあ、話がまた煙になったじゃないかあ。



540:名無しのひみつ
09/03/23 16:58:37 eU0XrKhd
>>532
反応にかかわる他の力(静電気力やらファンデルワールス力やら)の方が
ちょっとした磁場による力よりも随分と強大だから 重大な影響を及ぼすとは考えづらい
少なくとも
日本国民による日本国民を使った大規模人体実験でははっきりとした影響は見られないみたい
URLリンク(www.iae.or.jp)(家電普及率は爆増
URLリンク(ganjoho.ncc.go.jp)(でもがん罹患率は横ばい

>電磁波への耐性菌、耐性ウイルスって、聞かないよなあ。
電離放射線でDNAをどかーんどかーんされても平気な細菌がいるらしい
アルスロバクター ラジオトレランス…ってググったら出てきた

どうでもいいけどファンデルワールス力って覚えづらすぎる

541:名無しのひみつ
09/03/23 17:03:33 IGf3Jtx2
>>535
>いわばもっと低レベルな、つまり反応の仕組みそのものに対しかかわってくるようなものには
温度やイオンはそこに思いっきり関わってますが?
電子の軌道に対する影響がどうとか考えてるんだろ?
じゃあ、ここで心配されてるような弱い電磁波よりは影響が大きいじゃん。

542:名無しのひみつ
09/03/23 17:25:08 GUehY8oO
>>512
血液中を流れる血球にとっては、ピップエレキバンの静磁場も変動磁場になるもんなあ。


543:名無しのひみつ
09/03/23 20:46:51 UPjcUG/R
またpanawaveか
生命活動とめて液体ヘリウムで満たした鉛の箱にひきこもってろ

544:名無しのひみつ
09/03/23 20:59:05 u/szQccm
というかそもそも俺らが普段認識してるような物理運動の力自体が
電磁力だって事を忘れちゃってる奴が多くね?

545:名無しのひみつ
09/03/23 21:00:33 UPjcUG/R
可視光線領域の電磁波とか
太陽の温かさとか
もう恩恵受けるなよ

546:名無しのひみつ
09/03/23 22:07:35 soCOjy6P
>>525
仰りたいのは多分、分子生物学の創成期のシュレディンガーの話かな。
それによって、量子力学<量子物理学<量子論、と自然科学の理論が体系付けられて行った訳でしょう。
その結果現代では、物理は科学の土台的な物と認識されてるんではないの?
化学と物理を別物として扱う感覚は相当古い物だと思う。

547:名無しのひみつ
09/03/23 22:09:13 soCOjy6P
このスレでピップエレキバンは凶器と認定されました。

548:名無しのひみつ
09/03/24 00:14:41 1UPuu/dl
>>534
暗いところで蛍光灯の表面を発泡スチロールで擦ってみ。 ひかるから。
高圧線の下とかの強電界で光るのはコレと同じ理屈。

>やっていはいけませんが、白い白熱電球を、電子レンジでチンしてみると、
>その内側に塗られた蛍光物質が、紫に光りだします。

www  なにか中途半端な知識を間違えて覚えているみたいだなw

549:名無しのひみつ
09/03/24 01:48:44 WFgbPoFI
>>548
>これと同じ理屈

説明がどこにもありませんけどww

550:名無しのひみつ
09/03/24 02:07:33 1UPuu/dl
>>549
摩擦で発生した強電界で発光。つか、548を読んでわからないならレスに草生やしてないで中学理科あたりから
勉強のし直しをした方が良いぞw

551:名無しのひみつ
09/03/24 03:09:47 WFgbPoFI
>強電界で発光

電界と、発光の関係について
なぜ電界が生じるか
発光の仕組み

>>550 どうぞ



552:名無しのひみつ
09/03/24 08:13:59 pSQgFucC
即効性がないなら問題なくね?
タバコなんか毒だって分かってても吸うやついるし

553:名無しのひみつ
09/03/24 09:53:30 lQfguJ6D
>>534 >>548

似た理屈で光るものとしてはこれがある。
■ナショナル 無電極パルックボール 
URLリンク(www.akaricenter.com)
この大きさのコイルで480kHzなので、電磁波とは言えないけど、局所的には電磁波と同じだし、
実際480kHz付近の電磁波(中波ラジオのちょい下)を与えれば同じことは起こるでしょう。
でも、蛍光物質を直接励起しているワケじゃない。

すぐには気がつかなかったが、ワロタ
>>534
>やっていはいけませんが、白い白熱電球を、電子レンジでチンしてみると、
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>その内側に塗られた蛍光物質が、紫に光りだします。
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

554:名無しのひみつ
09/03/24 10:32:46 2y1xcBqv
なんで白熱電球を電子レンジに入れるようなことが起こるんだ?
私は入れたことないけど、食うのか?(笑)
そもそもほとんど毎日、電子レンジでチンしておもっきり電磁波を浴びた食い物を平気で食ってるだろ。

555:名無しのひみつ
09/03/24 11:06:43 rD0jYF8l
>>554
>電子レンジでチンしておもっきり電磁波を浴びた食い物を平気で食ってるだろ。

ここ笑うところですか?

556:名無しのひみつ
09/03/24 12:23:20 1UPuu/dl
>>553
いや、それは結合方式が違うだけで原理的には蛍光灯と同じく管内気体を電離して発生した
電子による蛍光物質の励起だから高圧電線直下とかの高電界下で蛍光灯が光る原理とは違うと思うよ。
いくら高圧電線下とはいえ管内にプラズマを励起するにはパワーが足りなさすぎる。

557:556
09/03/24 12:33:40 1UPuu/dl
>>553

556を書いてからちょっと考えてたけど、雨の日とか高圧線の下ではいわゆるセントエルモの火が見えることがあるそうだ。
蛍光灯内部とかの減圧下だと内部のちょっとした構造でグロー放電が起こっている可能性あるかも

558:556
09/03/24 12:36:54 1UPuu/dl
訂正 
× グロー
○ コロナ

559:名無しのひみつ
09/03/24 12:38:20 lQfguJ6D
>>556
それなら、他にも腕時計の蓄光塗料とかワイシャツの蛍光染料とかも発光しそうなんだけど、
そういうのはないんだよな。それに、減圧大気も電離できないものが蛍光体を励起できるとも思えない。
それやるには無機ELのような電場(数百V/mm=数十万V/m)が必要なんじゃない?送電線の下くらいでは足りない。




560:名無しのひみつ
09/03/24 15:42:22 WFgbPoFI
>>553>>534
どこで笑えるの?

561:名無しのひみつ
09/03/24 18:44:10 VxhY0bIn
>>560
はあ?
>>553が抜き出して下線までつけてくれてあるじゃん!!」

562:名無しのひみつ
09/03/24 19:06:52 XOMLIyif
ピップレエキング

563:名無しのひみつ
09/03/24 19:54:19 xhlj+X7i
>>163 高圧線の近くに住んでる奴は記憶障害みたいなのが間違なくある

 それジョークじゃなくてマジレス? 四六時中携帯で話してる人間が
すぐ近くにいるんだが、そいつ痴呆なんじゃねぇか?ってぐらい記憶障害
っぽいんだが、そういうことなの?同じ話、何回もしてくるし、
俺が教えてやったことを自分で見つけたように話してくるし・・・。
物忘れが激しいってレベルじゃないぐらいヤバいんだけど・・・。
自分で「俺は携帯電話使いすぎで、脳のガンになる」っていってたけど。
脳のガンってなんだよ・・・ってつっこみたかったけどさ。
その人は毎日3~4時間は話してるね、ぜんぶ携帯で。





564:名無しのひみつ
09/03/24 22:00:30 VwvW5fTM
↑頭悪そう

565:名無しのひみつ
09/03/24 23:36:35 9HMrWEPR
>>564
563は高圧線のそばに住んでるんだよ。許してあげて。

566:名無しのひみつ
09/03/24 23:46:44 nu1nOf3Q
>>563
腫瘍の発生率よりさらに因果関係を証明するのが難しそうだな。
脳の機能の問題だから、将来因果関係が明らかになってから後悔するより、
念のため気をつけておくに越したことはない。

567:名無しのひみつ
09/03/25 00:26:17 AtlB6czz
っで、このセンターはどこの天下りだ?

568:名無しのひみつ
09/03/25 02:15:59 xgMMh0VR
>>560-561
言い方が悪かった。誤解を招いた。”どこ”は私にもわかった。
おっしゃるように下線があるからね。確かに。

じゃあ、改めて問い直そう。
どうして笑えるの?


○でもね、英語ドイツ語でも、with-where(昔ね) とか、woraufとか言うんだよ。
「どこで笑えるの」という日本語も、つまり「何がおかしいの」という意味になるんだよ。

言うまでもないことを、言うのってめんどくさいね。



569:名無しのひみつ
09/03/25 02:38:12 4ElDoXo0
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′< つーかここまで指摘されてもわからないなら終わってる。
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ       l|ヽ  _/`\
   〈 ‐   >>568  lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

570:名無しのひみつ
09/03/25 03:08:20 xgMMh0VR
すみませんでしたー
というか、レス早っ!
しかも、そのAAはじめてみた。

571:名無しのひみつ
09/03/25 08:58:07 fMDwm9xq
>563
町外れ・地価安い->電力会社が鉄塔を建設しやすい
同上      ->低所得者が多く居住≒教育水準低め

こういうのを交絡因子といいます。

572:名無しのひみつ
09/03/25 09:02:38 fMDwm9xq
>568
まさかとは思いますが補足。
白熱電球:真ん中にあるフィラメントが発光。蛍光物質使用せず。
蛍光灯:ガラス管内側の蛍光物質が発光。
原理は小学生向け図鑑で確認して下さい。

573:名無しのひみつ
09/03/25 09:03:04 YfGlYQJU
>>568
>どうして笑えるの?
>>534がめちゃくちゃバカだから。
下線部分がめちゃくちゃバカだから。

どんな感じかというと、
「ジャンボジェットのロケット燃料はガソリンより燃えにくい」
とか、「携帯電話から出る放射能は、強くはないが距離が近いから・・」
みたいな感じのバカさ。

574:名無しのひみつ
09/03/25 11:45:19 DhXKQB5Z
携帯電話使用は脳腫瘍にリンクされましたーーロシアの科学者
Cell phone use linked to brain tumors - Russian scientist
URLリンク(en.rian.ru)

575:名無しのひみつ
09/03/25 11:51:20 n/Hhrz5T
電磁波とか電磁力利用して無重力空間に重力って作れないの?宇宙船の中にほんのすこしでも重力があれは違うんじゃないの?水くらい流れてほしい気が。

576:名無しのひみつ
09/03/25 12:24:55 uF5CVk/r
ごめん何言いたいのかわかんない

577:名無しのひみつ
09/03/25 13:43:53 on/GUivF
>>574 
で、それを見た君は携帯をやめれるの?そんなオカルト論文。
まさか、僕だけは大丈夫なんて言わないでね。

578:名無しのひみつ
09/03/25 16:38:40 eBuWsDCg
>>575
究極大統一理論が完成すりゃ出来るかもしれんが現状じゃ無理。
今現在で考えられている4つの力で、ちゃんと統一できてるのは
電磁力と弱い力だけだぜ。

そもそも今の一つの流れである超ひも理論じゃ重力子(グラビトン)だけは
開いたヒモで次元間(もしくはブレーン間)を移動してる可能性すら示唆されてるから
閉じたヒモで現在の3次空間から出られない他の3粒子と媒介とする力と
計算を統一できるからすら疑問の声が上がってる。

579:名無しのひみつ
09/03/25 18:50:55 fMDwm9xq
>574
リンク元を辿ってみました。
まずこれは学術誌じゃなくてノーボスチ通信の記事ですね。
もうこの時点でソースとしてはウンコ以下の価値しかありません。

が、折れそうになる心を奮い立たせて更に調べてみました。
Grigoryev Y で検索すると、Grigoryev YとGrigoryev YG
がヒットしました。
うち前者はどうやらアメリカにいる研究者のようで、分野も基礎系の様子。多分人違い。

後者は旧ソ連で1970年代に電離放射線に関する研究(宇宙開発がらみ)をしている様子。
この先生がロシア科学界の大御所になっていてコメントしたと言う可能性はありますが…
いずれにせよこの先生が疫学をわかっていらっしゃるかは疑問です。

ま、仮にそうだとしても、
PubMedで検索して6本しかヒットしない研究者が"A leading Russian scientist"って、
なんだか可哀想な国ですね。
ルイセンコの後輩と考えれば仕方ありませんか…。

580:名無しのひみつ
09/03/25 23:32:33 xgMMh0VR
>>572
だからいってるぢゃないか。
白い白熱電球だって。わかる? 白い、白熱電球。ただの白熱電球といってないよ。
透明のガラスじゃないわけ。

あの内側に塗布された白いものが、レンジの中で、電磁波を受けて紫に光るわけ。
アーユーオッケー?
小学生向けの百科事典なんていう前に、あなた、私の書いた文をよく読んでいない。

フィラメントはわかっている。だけど、なんでか、蛍光物質が塗られているんだよ。
レンジに入れて実験してみたらどうだろう。
ただ、どうなっても当然私も誰も責任は負わないからね。
ここまで言っておかないと、勘違いされちゃうから。
もう、またいちいち面倒だよ。

さきにあやまっときます。ごめんなさい。



581:名無しのひみつ
09/03/25 23:58:33 TKyrOZc9
パナウェーブ

582:名無しのひみつ
09/03/26 00:16:19 Hfl2OdBO
もはや、ネタか本気かわからないなwww

583:名無しのひみつ
09/03/26 00:18:20 yI+3QmaW
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【金融】クレジットカード業界に異変! キャッシングから撤退するカード会社[09/03/19] [ビジネスnews+]
【貨物機炎上】フェデックス社が会見 謝罪の言葉なく、10分で打ち切り [ニュース速報+]
【ビルトイン】IHクッキングヒーター 3台目【据置】 [調理家電]

584:名無しのひみつ
09/03/26 00:47:13 IMBZcQrn
白熱球の内側って蛍光物質じゃなくてシリカ(二酸化珪素)でしょ。
または只の摺りガラスになっているタイプもある。

蛍光物質じゃなくても、電磁波を反射する素材で多孔質に近い構造になっていたら、
細かく放電して表面が光っているかの様に見えそうではある。
塗料自体が光るって話ならシリカは2.4GHzの電波を吸収するのだろう。
そこはシリカ分子がどれ位の周波数で共振するか次第。
結局素材次第で、電波を反射する、吸収して発熱or光る、スルーする、でしょう。
実際にシリカが光るかどうかまではワカラン。

どっちにしても電球を電子レンジに入れるなんて、怖くてやる気にはなれない。
マイクロ波を吸収しない素材だけで構成されていたら、光らない代わりに爆発も
しないだろうケドさ。(金属部分で反射して火花が散ると思うが)
壊れないまでもレンジの中が傷だらけになるぞ。(オーバーヒートしても知らん)
水の入ったコップかなんかで適当に電波を吸収させながら、少しづつ様子を見て
微弱なレベルから強度を決めてゆく、とか手もあるけど面倒。

585:名無しのひみつ
09/03/26 00:57:33 sNhbMdbk
>>584
ありがとうレス

586:名無しのひみつ
09/03/26 17:42:02 sl6y3Me4
自分の文章を読めと逆切れする前に、読むに耐えるものを書いて欲しいな…

それはともかく、
>蛍光物質が塗られているんだよ
について根拠を示して下さい。
あの白いのはただのすりガラスというのが一般的な認識ですが。

587:名無しのひみつ
09/03/26 17:50:38 Hfl2OdBO
わかったみたいだし、もういいんじゃねーの

588:553
09/03/26 18:14:14 ATUEzdVC
この話題でこんなに伸びてるとは・・・・


589:名無しのひみつ
09/03/27 01:05:34 FzvSnVnk
>あの白いのはただのすりガラス

うっそ、だー。
電球の内側を触ったことがないだろう?
すりガラスなら、白い粉が指にくっつくかねぇ。

シリカで中身を乾燥させているんだろうよ。



590:名無しのひみつ
09/03/27 05:09:34 JvopjpDv
シリカかどうか知らないが、白熱電球の中は、今は塗装されているな。
すりガラスを以前使っていたんだが、光を散乱させる効果が高く、透過
率も1割くらい違うとかで、何十年か前に切り替わっていった。

591:名無しのひみつ
09/03/27 08:18:48 8NTp62dq
だからそれがシリカ。蛍光塗料じゃないよ
白熱電球は原理的に赤外よりの広いスペクトル
で発光し、紫外よりの成分は少ないから蛍光
塗料のようなものは意味がない。

熱を光に変換する画期的な材料が開発されれば
別だけど、難しいんじゃねえか?

592:名無しのひみつ
09/03/27 08:24:41 8NTp62dq
ごめん、「赤外より」は嘘だ
波長700nm以上が赤外線
URLリンク(t.nomoto.org)
URLリンク(t.nomoto.org)

593:名無しのひみつ
09/03/27 09:00:45 qNwjN0+a
>>592
うーん、そのデータもちょっと疑問だな。
たとえばパナソニックの白熱灯のスペクトル、可視光域しか表示されていないが、
どう見てもピークは赤外域。
URLリンク(panasonic.jp)

やや温度高いハロゲン電球でやっとピークが可視光領域に入ってくる。
URLリンク(panasonic.jp)

どっちにしても紫外線はほとんどないけど。


594:名無しのひみつ
09/03/27 10:43:47 WCI7a0U/
>>593
ども
592に貼った奴はセンサの特性が出ているのかもね


595:名無しのひみつ
09/03/27 10:55:41 Sgj5SKTc
>>592
>>593
>>592の下のソースを読むと
>なお、白熱電球と蛍光灯については、(分光器のセッティングの都合で)フィラメントの光でなくて傘からの光である可能性があります。
だそうなので、赤外領域が極端に減少していても不思議ではない。

596:名無しのひみつ
09/03/27 11:58:23 FzvSnVnk
>傘からの光である可能性があります。だそうなので、赤外領域が極端に減少していても不思議ではない

かさが吸収して熱として放散させちゃったんだね。



597:名無しのひみつ
09/03/27 12:48:39 qNwjN0+a
それにしては近赤外域落ちすぎだとおもうけどな。
傘に反射しない直接光分があるので、1/2くらいにとどまるはず。
やっぱり分光器の特性じゃない?補正してないと言っているし。
ググってみたら数種の感度分布を持つセンサが使えるようだが、使ったもの次第ではあてにならない。


598:名無しのひみつ
09/03/27 13:45:23 9u8cHU/e
よく高圧線って電気が大量に流れているから「電波が強いに違いない」って
思い込む人がいるが、テレビ塔や携帯電話は電波を出すのが仕事だが
送電線ってのはいかに電気ロスしないで消費地に運ぶかってのが仕事。

三相交流で電気を送っている理由が、経路のどこでも3つの線を合わせた
瞬時電力が0になるため三本の送電線を一方向に見るほど離れた場所では
ほぼ電磁波が0になる。
こうやって熱や電磁波に変わって送電ロスになるのを避けてるのに悪者にするなっての


599:名無しのひみつ
09/03/27 14:18:53 qNwjN0+a
>>598
単相2線でも同じだけどな・・・


600:参考に
09/03/27 17:18:23 FzvSnVnk
スレリンク(network板)l50

601:名無しのひみつ
09/03/27 18:35:47 JQxvtXEd
電磁波の七不思議!?

①高圧電線、巨大アンテナや携帯やPCやIHなどを取り上げているが、見ざる・聞かざる・触らずの状態で
自称:電磁波過敏症の人はその機器などのスイッチのON/OFFが当てられない。

②今の日本でさえ幽霊やUFOなどオカルトが取り出されている時代、「どっかで論文や報告されてた」とかというものを
マジに公表する。

③「電磁波は安全と確認された証拠はない」≒「神様・仏様はいないと確認された証拠はない」みたいに幼稚な同レベルである。

④「電磁波、デンジハー」を訴えながら、自分に都合が良いまわりの沢山ある電化製品は気にしない。

⑤今まで気にもしたことないWHOをすぐ引き合いに出してくる人がいるが、WHOはもっと大事な事を調査している。
(電磁波のせいにしないと都合が悪い人がいるのだろう。煙草やメタボのほうがもっと重要)

⑥PCや携帯電話を肌身離さず状態のくせに、脳腫瘍とかガンとかになるとか言って、すぐ病気につなげようとする。
(子供より大人や年寄りのほうが細胞は壊れていってるので影響を受けやすいはずだが、なぜか皆長生き)

⑦電磁波を気にする人が、電子レンジでチンした電磁波をおもっきり浴びた食べ物を平気で自分や子供に食わしてる。
 
北朝鮮のように停電国なら健康になって、ガンとか病気にならないとでも言いたいのかな? 

602:名無しのひみつ
09/03/27 18:43:16 ecfo5ypT
6600V三相交流の芯線を、三本同時に掴むと感電しない。
許容誤差は千分の一秒以下、ためらいは禁物。

試した事は無い。

603:名無しのひみつ
09/03/27 18:51:53 Rto5V8z6
>>598
普通の電線の下に立つと10ミリガウス以上ってところは結構あるよ。
住宅に近接してね。日本ならではだね。
経済産業省様の活躍かね。

604:名無しのひみつ
09/03/27 19:57:41 qNwjN0+a
>>598
電線は絶縁のため距離を置いて走っているから、ある点から見ると3本それぞれ距離が異なるので、その分で打ち消し合わない。

605:名無しのひみつ
09/03/27 20:37:24 ecfo5ypT
電線の下を歩けないのなら、電車で動力車に乗ったら死ぬかも。
その前に自動改札で即死の恐れがある。
必ず匍匐前進でくぐり抜けるべき。

606:名無しのひみつ
09/03/27 21:22:31 I2EDGLzh
欧州議会が携帯電話の厳しい安全制限を勧告
URLリンク(denziha.net)
欧州議会採択文書
URLリンク(denziha.net)

607:名無しのひみつ
09/03/27 21:22:46 qNwjN0+a
>>605
おっとそのへんは電線地中化地域だw

608:名無しのひみつ
09/03/27 21:35:13 JQxvtXEd
>>606
君、欧州にでも引越しするの?
煙草なんか吸ってたら怒られるよ(笑)

609:名無しのひみつ
09/03/27 23:03:00 C1rsAx3k
>>606
それは欧州でいろいろ綱引きがあってそういうコメントが出ましたというだけのこと。
回教国で宗教指導者が○○はけしからんとコメントしたのとおんなじ。

(電離作用のない)電磁波がヒトの健康に対して熱作用以外で健康影響を及ぼすという証拠にもなんにもなりません。
きちんと科学的根拠を示してくださいね。

610:名無しのひみつ
09/03/27 23:54:15 TOqy3fcG
>>604
打ち消しあわないと言うのはどの程度の距離で?
離してあるという電線間の距離を基準として、その何倍くらい?

611:名無しのひみつ
09/03/28 00:27:23 92ewTmh7
>>608

そうだね、日本人は認識低すぎ。リテラシなさすぎで、最近うんざりする。
他の人にタバコ吸わせて、害を与えているということに罪悪感を感じていないのだから。



612:名無しのひみつ
09/03/28 00:27:50 /QfSw4Zb
携帯の悪影響なんて明らかじゃん。
若いうちから携帯使ってる世代のアホっぽさが実証してる
とりあえずゆとり世代は深く考えることをしない。
集中力がない。落ち着きがない

613:名無しのひみつ
09/03/28 00:28:28 QXSKHDMS
>>610
打ち消しあわなくなる境界なんてあるわけないでしょw

線電流周囲の磁場は距離に反比例ですから、
おおざっぱに言って(距離差/距離)に応じて三相それぞれの磁場ができ、結果打ち消しあわない分が残る。
実際にいくらかは送電線下で変動磁場は捉えられるわけで。




614:名無しのひみつ
09/03/28 01:20:37 KZUt4+Ok
おおよそ推定することはできるでしょうよ。
そもそも完璧に打ち消しあうわけじゃないんだから
1本しか存在しない場合の何分の1になるとかいった感じでね。
でないと逆に「打ち消しあわない」ともいうことも言えない。

615:名無しのひみつ
09/03/28 11:35:07 QXSKHDMS
>>614
大雑把に書いているじゃん・・・
んでは、縦に並んでいる高圧線でシミュレートしてみる。

最も下のの電線高度がH(m)、その上に電線間隔d(m)で縦にあと2本並んでいる三相交流を考える。
その真下なら計算がやや簡単になる。
各々が与える磁界振幅は、アンペールの法則からI/2πaなので、
ベクトルで考えると、
電線下=(1 , 0 ) * I/2/π/H
電線中=(-0..5 , +√3/2) * I/2/π/(H+d)
電線下=(-0..5 , -√3/2) * I/2/π/(H+2d)

上記の合計の絶対値が磁場振幅かな。

実際の高圧線のサイズよくわからんので、適当に振幅1414A(実効値1000A)の三相交流が
40m/45m/50mの電線に流れているとすると、0.97A/m=1.23mT
45mの真ん中の電線だけに流れている場合は、5A/m=6.29mT
この場合はせいぜい1/5にしかならない。

自分仕事は文系で、理系は独学に近いので、間違いがあったら突っ込んでくれ・・・

616:名無しのひみつ
09/03/28 11:41:44 QXSKHDMS
>>598
あとおまけだけど、電磁波と電磁場は区別した方がいいと思う。
商用電源周波数で、送電線程度の間隔で引かれた電線から、電磁波は出せないと思う。
出るのは電場と磁場。
それと、電力ロス云々というレベルの電力が電磁波なり変動電磁場なりになったらそれは電子レンジ状態。
そういうレベルと電磁場規制値のレベルとは桁が大きく離れているから、
>こうやって熱や電磁波に変わって送電ロスになるのを避けてるのに悪者にするなっての
ってのはおかしいいい方だと思うよ。


617:名無しのひみつ
09/03/28 12:52:54 knPnPwXX
自分なんちゃって理系だけど、
電磁波と電磁場が違う、っていう意味が分からないんだが。
それにこの場合電力ロスって言うのは、ミクロで見ると僅かなロスの積み重ねだから。
これこそ定量的に論議しなくてはいけないのでは。
電力網なんてのは典型的な分布回路の問題だし。

618:名無しのひみつ
09/03/28 13:00:41 QXSKHDMS
>>615
あ、まちがえたわ
文中のmTはμTね。

>>617
なるほど、長さあたりだと微量でも総量は・・・ってことね。
だが、そもそも変動磁場はそれを受けて損失を起こすものがなければロスにならないと思うが。
そこが電磁場と電磁波の違いでもあると思う(電磁波は周囲が真空しかなくてもエネルギーを持ち去る)


619:名無しのひみつ
09/03/29 00:18:00 SoGwiKmG
ほら、あれじゃないの?
ランケーブルの、ツイストペア。
ツイストぺアにすると、のっかってきたノイズを打ち消しあう、あれ。



620:名無しのひみつ
09/03/29 09:09:35 tInJ0JIs
>>619
あれくらいくっつけた上できつくねじったらね。
外からのノイズにもつよく、電線からもだしにくくなる。
で、何に対してこの話なんだ??

621:名無しのひみつ
09/03/29 13:09:12 1iMStrgy
ん? 遠方では打ち消し合うという話じゃねぇかな

622:名無しのひみつ
09/03/29 18:45:30 InxjmC79
で、パソコンの無線LANはどうなの?

623:名無しのひみつ
09/03/29 21:18:11 l1hkLLWK
>>620
送電線は三相交流だから電力の割りに電磁波は少ないから気にスンナ、かな?

>>622
無線LANは2.4GHz、2.5GHz、5GHzとか、出力は基本的に10mW以下。
PHSの端末側よりちょい弱い程度。
企業向けだともっと大きいのもあるけど、PHSの中継アンテナとか
小さい方の基地局くらい。
このレベルを気にしていたら病院へも行けない。(PHSを使っている)

624:名無しのひみつ
09/03/29 22:20:18 InxjmC79
そうなのか。300MBSだかなんだか知らないが強めっぽい無線LANに取り替えたからビビってたぜ。

625:名無しのひみつ
09/03/29 22:25:07 ZkC3PKpe
そんなんにビビルぐらいならパソコン使うなよ。

626:名無しのひみつ
09/03/29 23:08:08 tInJ0JIs
>>621
そもそも遠方では弱いわけで。


627:名無しのひみつ
09/03/29 23:23:19 NE+zkIkr
>1
MRI 断層診断、X 線断層診断などは即刻禁止すべきだ。
それどころか、X 線透視画像撮影も禁止すべき。

628:名無しのひみつ
09/03/29 23:58:34 InxjmC79
>>625
全くもってそのとおりだ。神経質でゴメンよ。なんか気になっちゃったのさ。

629:名無しのひみつ
09/03/30 00:57:04 osM+MrU2
MRIなんか10mGauss(=μT)どころか0.5~数Tクラスの強力な磁界を
かけるからな。実際には静磁界+パルス磁界だったりするが。
電磁波過敏な連中は即死級だろう。

もちろんX線CT等に比べるとはるかに人体への影響は少ないことが
実証されているということは彼らにとっては何の意味もない。

630:名無しのひみつ
09/03/30 07:56:39 IF36CNS4
>実際には静磁界+パルス磁界だったりするが。電磁波過敏な連中は即死級だろう
                            ~~~~~~~~~~~~
磁界なのに電磁波?わかりません

631:名無しのひみつ
09/03/30 08:50:32 QW9je1uY
>>630
MRIは静磁場と共にマイクロ波も浴びせているし、体内からもマイクロ波が出るよ。
URLリンク(www.wdc-jp.com)


632:名無しのひみつ
09/03/30 12:55:37 6T4faisD
MRIってwikipediaで見るとメートル波ってなってるし、携帯なんかのマイクロ波より周波数帯がかなり下じゃん

633:名無しのひみつ
09/03/30 13:11:40 IF36CNS4
>>631
ありがとう、こんなにわかりやすい説明はじめてみたよ。大学教養レベルであるていど理解できる。


>もし1T(テスラ)の磁界中にあるプロトンの場合は、
>この共鳴周波数は 42.6MHzになります。
>したがって、42.6MHzのマイクロ波を照射すると、吸収が起き、AからB状態に励起されることになるのです

でもすっきりしない。しょうもない疑問が生じた。
トップの図は、分子軌道(MO)をあらわしているものだろうか。
だとしたら原子軌道(AO)が左片方にか書かれていない。

それに、AOのところに書かれているH=Oって、んー何だ?二重結合?
だとしたら、電子が4つ必要なはずだから、図ではあと二つ電子がたらない。π結合かσ結合のをどちから省略?

電子がのっかった水素原子って、プロトンとは言わないよなあ。プロトンって、水素の一価カチオンのことだろう。

平行、反並行って、やっぱり結合性軌道と、反結合性軌道の話をしているのだろうか。反結合性起動の電子は分子を不安定にする。
42.6メガヘルツ(マイクロ波とは言わないよな)で、結合性軌道電子が反結合性軌道へと上がるということかな。

以上だらだら書いてすみません。素朴な疑問です。
だけど、核磁気共鳴MRIの垣根を低くして見ることができてよかったです。



634:名無しのひみつ
09/03/30 13:39:40 B7ZWVkD1
自分は医療関係だが電磁波過敏症の患者は結構居るよ
でも、発症すると社会から脱落状態になって情報発信能力も無くなるので、まるで居ないみたい見える
家がオール電化で携帯を常時持っていて高圧電線の側に住んでる様な奴は注意した方が良いかもね

635:名無しのひみつ
09/03/30 17:47:06 DtksUqvl
>>634
別に「電磁波過敏症患者」が存在しないとは誰も言ってないだろ。

ただしそれは心身症に属するものであって、原因は精神的なものだろ?肉体的な原因はないだろ?って話じゃん。



636:名無しのひみつ
09/03/30 18:48:18 9SchiLLi
>>635
>>634の最後の行で>>634の医療関係者としての信頼性が地に落ちてるよなあ
ああ、そうか医療関係者って医者じゃないもんなあ

637:名無しのひみつ
09/03/30 18:51:34 QW9je1uY
俺医者だけど、医者にもトンデモに浸っている人って多いよ。
医者だから大丈夫とは思わない方がいいよ。

638:名無しのひみつ
09/03/30 19:01:59 3DdNnuuo
乱打売りふしっつ両支障教程わけ和歌の俺が言うのもなんだが
MRってその名のとおり基本的には核を相手に支店じゃねえか?
静磁場かけると、その軸に関する対称性から波動関数を2つに分けてその線形結合で
記述するのが自然になり、古典電磁気的直感からも分かるように、磁場に逆らう向きの固有関数のエネルギは高くなる

電子のLCAOを考える、MOを考えるのは既にその時点で的外れ
さらに、それらは近似手法であって波動関数の本質とは無関係

電子の結合性、反結合性固有関数の固有値はeVオーダであって
わずか数十MHzの光子で互いに移りあったりしない

指摘は歓迎


639:名無しのひみつ
09/03/30 19:16:30 gUVfLHEk
>>638
内容に自信がないなら、誤変換でごまかさずに調べてから書け。
せっかくインターネットに繋がっているパソコン使っている意味がねーだろw

640:名無しのひみつ
09/03/30 19:32:10 3DdNnuuo
633に幸アレ

641:名無しのひみつ
09/03/30 21:02:12 bIaLXqNF
西洋医学で説明つかないものは全てトンデモになるのか…

642:名無しのひみつ
09/03/30 21:16:31 rJHH9Hbd
>>641
お前には基準は単なる西洋医学で説明できるかどうかというレベルに見えるのか?

643:名無しのひみつ
09/03/31 08:29:03 P+XY1bqF
経験則上、
・西洋医学という言葉を使う人(医学史以外の文脈で)
・「ガン」とカタカナ書きする人
はトンデモ、またはDQN

644:名無しのひみつ
09/03/31 10:03:43 o0yOGnP4
>>630
言葉じゃ説明しにくいので図示してあるURL置いときますね

URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)


645:名無しのひみつ
09/03/31 10:08:28 o0yOGnP4
>>632
マイクロ波の定義って結構いい加減だからなんとも
波長で言えばメートル波~サブミリ波の範囲ぐらい

それにしたってVHFの42.6MHzをマイクロ波って言わ
れるとちょっと違和感あるけどね。
でも絶対に範囲外かって言われるとそういうわけ
じゃない。


646:名無しのひみつ
09/03/31 15:13:43 9O1qeqt9
今までは「中立ではない立場」で論じられてきたのね…。

647:名無しのひみつ
09/03/31 17:24:04 dWL20rwj
>>635-636
自分が見てきた事を書いただけだが気に障ったか?

>原因は精神的なものだろ?肉体的な原因はないだろ?
肉体的なものですね

648:名無しのひみつ
09/03/31 17:27:42 XF0GJvik
>>647
>肉体的なものですね
本気でそう思ってるならお前は頭おかしいわ。

エビデンスは?

649:名無しのひみつ
09/03/31 17:29:32 VzSvGy6I
>>647
どうやって肉体的な原因だと判定したの?

650:名無しのひみつ
09/03/31 17:30:57 VwiSK7Bc
>>647
肉体的に何が反応してんだ?

651:名無しのひみつ
09/03/31 17:39:41 gVBBC4Nw
多分、前立腺が反応したんじゃないか(笑)
あれも不思議なことだよ。

652:名無しのひみつ
09/03/31 17:41:40 dWL20rwj
>>648
>本気でそう思ってるならお前は頭おかしいわ。
精神的なものだと思ってるならお前は頭おかしいわ。

653:名無しのひみつ
09/03/31 17:44:55 suaUW9o+
>>652
医療関係者って具体的になんですか?
何らかの資格とかありますか?

654:名無しのひみつ
09/03/31 17:49:05 XF0GJvik
>>652
精神的なものに決まってるだろ。

電磁波過敏症の患者は誰一人としてブラインドテストで電磁波を感知できてないんだから。


>>653
病院に頻繁に通ってる患者だろ。

655:名無しのひみつ
09/03/31 17:56:31 wjsr6BJB
ワルガキの頃、自作の竹弓で高圧鉄塔に向かって矢を射たことがある。
山の上から斜めに見下ろすところ。
雨がシトシト降っているときで濡れた矢が高圧線に近づいてもはや触れんと
する頃にジージージージーと嫌な音がしたと思ったらビシッと音がして煙を
一瞬吹いて矢は落ちてきた。
たまげて逃げ帰ったことは言うまでもない。
蛇が感電して焼け死んだというのは毎年聞くけどこんな感じなんだろうね。

そんなものの近くで健康にいいわけないだろ。

656:名無しのひみつ
09/03/31 17:59:54 dWL20rwj
>>654
え?
出来てるけど?

657:名無しのひみつ
09/03/31 18:03:12 VzSvGy6I
>>655
最後の一行とその前の内容の間に論理的断絶がある。

658:名無しのひみつ
09/03/31 18:04:31 XF0GJvik
>>656
>出来てるけど?
見たことも聞いたこともないぞ。
どこでそんな例が報告されてると言うんだ?

659:名無しのひみつ
09/03/31 18:05:40 dWL20rwj
>>658
お前が知らないだけじゃね?

660:名無しのひみつ
09/03/31 18:06:07 VzSvGy6I
>>656
どういうテストをしたの?

661:名無しのひみつ
09/03/31 18:07:31 XF0GJvik
>>659
じゃあどこにそんな症例が報告されてるんだよ?
ソースはどこだ?

662:名無しのひみつ
09/03/31 18:07:41 VwiSK7Bc
>>659
お前の脳内の事なんか誰にも判らんぞ。

663:名無しのひみつ
09/03/31 18:12:39 VzSvGy6I
多分、ID:dWL20rwjは具体的なことを少しも書かずに書き逃げするんだろうねえ

664:名無しのひみつ
09/03/31 18:14:53 dWL20rwj
>>661-663
自分で調べろよ

665:名無しのひみつ
09/03/31 18:16:17 XF0GJvik
>>664
存在しないから調べたけど見つからない。

存在するというお前が示せよ。

666:名無しのひみつ
09/03/31 18:17:18 VzSvGy6I
>>664
ほら、やっぱり逃げた

667:名無しのひみつ
09/03/31 18:49:38 XF0GJvik
うん、逃げたね。

668:名無しのひみつ
09/03/31 18:58:38 dWL20rwj
URLリンク(www.jca.apc.org)
ほらよ

>[問]電磁波過敏症か心身症かの区別が難しいケ-スがあるが、どのように区別するか
>[答]当院には電磁波過敏症か心身症かを識別する測定機器がある。
>   電磁波をブラインドテストで照射すると過敏症の人は瞳の瞳孔が反応する。
>   電磁波が原因と思い込んでいるだけの心身症の人は反応しない。それで識別する。

669:名無しのひみつ
09/03/31 19:00:31 BbBcNg14 BE:150878232-PLT(12031)
こいつらまとめてヘリオポーズに突入させたらどうなるんだろう
あ、宇宙に出た途端に頭が痛くなって死ぬんだったなww



670:名無しのひみつ
09/03/31 19:03:56 XF0GJvik
>>668
それは電磁波過敏症を主張するソースであって、
実際にブラインドテストできちんと反応が出たというソースがない。

>[答]当院には電磁波過敏症か心身症かを識別する測定機器がある。
>   電磁波をブラインドテストで照射すると過敏症の人は瞳の瞳孔が反応する。
>   電磁波が原因と思い込んでいるだけの心身症の人は反応しない。それで識別する。

これのソースがどこにもなく、真偽は不明。つかデタラメだろ。
最低でも査読付き学術誌でなければ話にならない。


671:名無しのひみつ
09/03/31 19:13:50 suaUW9o+
>>668
それがソースになると本気で思ってましたか?

672:名無しのひみつ
09/03/31 19:33:18 5BsTPq1D
www.jca.apc.org ってムチャ共産党系の組織ジャンwww
文明社会を思いっきり享受しながら、余暇にエコライフだのスローライフだのをたしなんでいる
金の余っている自称文化人御用達のサイトだろw

673:名無しのひみつ
09/03/31 19:36:24 5BsTPq1D
つか「自分が見てきたこと」ってことは、唯一のソースである>>668の中の人なのか? dWL20rwj は

674:名無しのひみつ
09/03/31 20:24:39 VzSvGy6I
さすが、医療関係者は違うなあ

675:名無しのひみつ
09/03/31 20:45:59 D/FTOh6P
私の住んでいる文化住宅の窓から、仰角45度程度に、高圧線が見える。
昔テレビで、スイッチを切っても蛍光灯が点くとか、特集番組をやってた地域。

今の文化住宅を住まいに選んだ理由は、私は雷が嫌いで、安全コーンの中
の文化住宅は魅力だったし、テレビ番組を覚えていたので、ひょっとして電気
代無しで明かりが手にはいるかもという期待もあった。

ところが何だ、磁界は計ってみたら0.1mテスラ以下、蛍光灯なんてどうやっ
たら点くのか! 部屋の空気を均一化させる目的で回しているファンの、隈取
りコイル式誘導モータの方が、圧倒的に磁界をばらまいてやがる!

676:名無しのひみつ
09/03/31 21:11:57 zYJJlvfS
電磁波過敏症が心身症だって確定するだけの根拠もないような気がするが

677:名無しのひみつ
09/03/31 21:18:01 FFfwTsBM
ダブルブラインドテストすると電磁波出ててもなんともないw

678:名無しのひみつ
09/03/31 21:19:48 h4aQ49Fy
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


679:名無しのひみつ
09/03/31 21:40:26 bKfnXsyX
>>668-674

>ロシアでは1976年に電子レンジは使用が禁止されました。

>しまいには偵察機や人工衛星が天空を通過してもわかるほどだそうです。

URLリンク(www.jca.apc.org)
から大変つよいデムパを感じます、電磁波過敏症でしょうか?

>スウェ-デン南部のソテナエ市では昨年、新規に建設された72メ-トルの携帯
>鉄塔が破壊されたことでもわかるように、公然たる妨害行為も行なわれている。

>ドコモが、以前にも増して、住民の声を無視して狂暴化しています。
>心してあたらないといけません。

いや、なんだ、、どっちが凶暴なのかと・・・

680:名無しのひみつ
09/03/31 22:09:10 OlMQzpXv
>>668の検査ってきっとダブルブラインドテストにはなって無いんだろうなあ。
電磁波の抜き方って…orz

681:名無しのひみつ
09/03/31 22:42:18 scMI+sYe
>>668
全然ソースになってない。
もっとちゃんとした論文くれないかな?
英語でも良いぞ。

682:名無しのひみつ
09/03/31 23:22:51 OlMQzpXv
>>681
「医療関係者」にあまり無理を言うな

683:名無しのひみつ
09/04/01 02:00:41 HfkDNLah
検便の回収をやった事がある俺は医療関係者。
ただの運転手と一緒にして貰っちゃあ困る。

684:名無しのひみつ
09/04/01 08:50:16 y4m2ki51
>>676
今のところ根拠はある。
電磁波を関知できる電磁波過敏症患者が一人も見つかっていないからな。

685:名無しのひみつ
09/04/01 08:56:31 Bl8E7Bbj
>>676
現状、電磁波過敏症が心身症でないという根拠よりは強いだろうな


686:名無しのひみつ
09/04/01 09:23:51 xDCdWPsj
・身体表現性障害をはじめとする精神疾患の身体症状と、
 所謂電磁波過敏症の症状はよく一致する。
・心気的な訴えと理解すれば既存の知見で了承可能である。
なおかつ
・電磁波過敏症を生じさせるとされている程度の電磁波が
 健康に影響を与えると言う信頼に足る科学的知見は乏しい

従って、所謂電磁波過敏症は精神疾患と扱うのが科学的態度です。

687:名無しのひみつ
09/04/01 10:05:40 6HLvZzum
このまえ、WBCの決勝戦を見ていたら、途中で心臓がバコバコなりだして
気分が苦しくなってきた。
(イチローが最後ヒットを打ったときは、最高潮だった)

勝手にこうなるのは電磁波のせいでしょうか?

688:名無しのひみつ
09/04/01 10:54:59 Bl8E7Bbj
>>687
まずはイチローがどれくらい電磁波を出すか検証しないとな。

689:名無しのひみつ
09/04/01 11:20:12 6HLvZzum
そうか、やっぱイチローってスゲーな!ヒットも電磁波も出すなんて。
でも、最高の電磁波ヒットだったよ。
あの時は国民の半分以上がグッドな電磁波過敏症になったんだろうな~(笑)

690:名無しのひみつ
09/04/01 17:21:11 rku+W8h1
3月23日、フランス上院において、
国際科学者が共同声明を発表、
そのビデオが配信されてました。(英語字幕付)
URLリンク(www.mast-victims.org)
URLリンク(www.robindestoits.org)
私たちの健康に対しての電磁波 
声明 2009年3月23日
Statement on March 23 2009:
Electromagnetic fields on our health

”国際科学界は公衆衛生において、
潜在的に重大な危険を満場一致で承認”とあります。


691:名無しのひみつ
09/04/01 17:31:17 6HLvZzum
で、君はフランスにでも引っ越すの?
この自称:科学者らも携帯やPCや変な電気器具などを使いまくってだろう。説得力なし。
それよりももっともっと煙草や怪しい薬などを規制してくれないかな~。



692:名無しのひみつ
09/04/01 18:01:50 ixsWAPLM
「the international scientific community unanimously acknowledges a potentially
serious hazard on public health」って、何がすごいこと言ってしまってる。
俺この時点でこのおっちゃん胡散臭く思えてきたよ

693:名無しのひみつ
09/04/01 18:28:54 eXbb6cPt
俺、電磁波で身体に影響出るよ
過敏症の人とは違う症状かもしれんけど
首筋の筋肉の異常な強張り
家電とかの低周波では感じない。携帯とか無線LANとかの高周波だとすぐ出る
携帯は普段電波OFFにしてる。ブラインドも出来る。
信じます?

694:名無しのひみつ
09/04/01 18:50:18 HfkDNLah
俺、電磁波で身体に影響出るよ
過敏症の人とは違う症状かもしれんけど
首筋の筋肉の異常な強張り

がある時に整形外科でマイクロウェーブを当てると
ポカポカに温まってコリが解れる。

家電とかの低周波では感じない。

695:名無しのひみつ
09/04/01 18:59:08 xDCdWPsj
ここまで700近くのレスを費やしても、
まだ送電線や携帯電話の電磁波が健康に有害であると言う学術的な信頼できる証拠が出てこないことが、
全てを物語っていますね。

696:名無しのひみつ
09/04/01 19:00:24 kPYIGf5J
>整形外科でマイクロウェーブ
それやったことがないから分からんわ

まあ信じてもらうとも思ってないからいいけど
体調によっては感じられなかったりするから、自分でも気のせいとか思ったりするしね
まあ2chじゃ>>694みたいに揶揄したいだけの奴が多いから
まあ結局こういうところじゃ真面目に話すのは難しいってことだよな

697:名無しのひみつ
09/04/01 19:26:18 ixsWAPLM
とは言え、信憑性に問題がある内容ほど揶揄されやすいのも事実

698:名無しのひみつ
09/04/01 20:06:40 6HLvZzum
まあな、今のご時世でも幽霊やUFOなどのオカルトと同様、怪しい科学者が出てきて
変な写真とか論文とかを出して、楽しんでるもんな。
まあ、それを利用して人を騙し煽る怪しい業者や勘違い野郎が湧いてるけど(笑)


699:名無しのひみつ
09/04/01 21:44:17 6dxFbCb0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
◆批判要望・自治議論スレッド◆ ★12 [03/03] [ニュース実況+]
【金融】"ポストFX"とも呼ばれる「CFD取引」にSBI証券が参入[09/03/16] [ビジネスnews+]
エコキュート Part23 [家電製品]
エコキュート Part24 [家電製品]

700:名無しのひみつ
09/04/01 21:45:30 hoGS6zSL
思考盗聴は集団ストーカーの最終段階とあったが、それでも屈しない
なら次の段階として電磁波攻撃がある。
とにかく防犯板の心を読み取る装置スレの意味不明野朗が堂々と
機械の存在・犯行声明を明言カキコしてるんだから、警察は奴を
逮捕して欲しい。要求を拒絶するなら地球破○爆○w。


701:名無しのひみつ
09/04/01 23:16:53 5dIk46EH
>>693
家電とかの低周波ワロタ

702:名無しのひみつ
09/04/02 01:29:39 RKQBVyUJ
ケータイの電磁波なんかより
家ならその辺のACアダプタから豪快に電磁波が出てるよ。
スイッチングタイプならもれなく豪快な高周波

703:694
09/04/02 02:48:19 umERisnN
気分を害したのは悪かったが、内容は本当。
どちらかと言えば腰や肩コリより、関節が痛い人にお勧め。
腰と肩は干渉低周波で直接電流を流す方が良く効く。
リハビリ・理学療法をやってる整形外科なら置いてるんじゃないかな。

704:名無しのひみつ
09/04/02 03:18:29 euBvcwUz
>>703
電子レンジを否定する人はおらんだろ。
それといっしょだ、マイクロ波温熱療法は。

705:名無しのひみつ
09/04/02 12:40:15 JznLlTrX
最近心臓が痛む…まさか電磁波の影響か…
ってんなわきゃあないよな。オカルト説が多過ぎで原因がわからんわ。

706:名無しのひみつ
09/04/02 13:00:24 euBvcwUz
>>705
2chのやり過ぎでデムパに当てられているだけだよ。

707:名無しのひみつ
09/04/02 14:35:03 14lm/2Er
>>705
普通に小さな心筋梗塞かも知れないぞ。
オカルト説とか気にしてる間にせめて心電図検査ぐらい受けなよ。

708:名無しのひみつ
09/04/02 14:56:52 JznLlTrX
>>704
いきなり心臓がドクドクってなるんだよね。スレ違いだろうからこれ以上書かないけど、真面目に検査考えるよ。ありがとね。


709:名無しのひみつ
09/04/03 06:28:37 GXOQGLFY
>>708
それ、不整脈だろう。
動悸があるんじゃないか?
あるいは、パニック発作とか。そのとき不安に駆られていませんか?
それなら、すぐに精神科へいき安定剤をもらわねばなりませんよ。
さもなければ、どんどん悪化します!!

710:名無しのひみつ
09/04/03 21:35:57 pSZvJiWY
>>704

>>679 (>>668)
電子レンジはロシアでは国家を挙げて全否定。

香ばしいねえ。

711:名無しのひみつ
09/04/04 10:27:27 zOGA5Bce
で、ロシアは煙草とウォッカは飲みすぎてもOKってか!(笑)

712:名無しのひみつ
09/04/06 05:51:50 og+hVCp0
>>13

私、有害です・・・


713:名無しのひみつ
09/04/06 18:38:23 7kID+UhO
迷信が如何にしてトンデモ学説に変わるかがわかる
良スレだな

714:名無しのひみつ
09/04/06 22:47:55 exFDi/GA
「電子レンジ ロシア OR ソ連 OR ソビエト」でググって一番上に出てくるのがコレだ
URLリンク(ww4.enjoy.ne.jp)
>>668のリンクで参考文献として引用している元ネタの日本語訳か?
その他も「ソ連は1976年に電子レンジの使用を禁止」の記事が複数並ぶ。
マジ?マジなの?ソ連スゲー!

で検索ワードを変えて
「"電子レンジ" ロシア 普及 COCOM OR ココム」
そうだよね、ソッチだよねえ、なんかホッとした。
都市伝説って、こうやって育つのね。

しかし都市伝説には、普通下敷きとなる元ネタがある。
一時的にせよ本当に禁止した事があるのか、ココムのせいで普及が遅れただけなのか?
政治的理由から「酸っぱい葡萄」的ポーズを取った可能性なら考えられなくは無い。
「身体に悪い機械から国民を守る」なんて理由では、チェルノブイリ事故の国が
使用禁止措置を取るとは考え難い。

もう「でむぱサイト」が多過ぎて、まともな記事が埋もれてるよ。
手間をかければ調べも付くだろうけど、酷いなあ。

715:名無しのひみつ
09/04/06 23:00:43 50UFQrmZ
確かにマグネトロンはレーダー技術と密接な関わりがあるからココム規制の対象品目だろうな

716:名無しのひみつ
09/04/07 02:28:24 YhmUBShA
確かにキケンです。>1 は特に。

717:名無しのひみつ
09/04/07 12:31:30 gY23XBmV
有害論だから叩かれてるのか論理の破綻を叩かれてるのかの違いを認識してる者は滅多にいない。

718:名無しのひみつ
09/04/07 13:10:39 R4nKpDyj
論理破綻していると検証以前に門前払いだからなあ。

719:名無しのひみつ
09/04/07 13:42:28 YnQN47uy
>668
これ、ざっと読ませてもらったのですが。
ベアトリックさんの治療中に空気清浄器を使ってるみたいですけども、これって電気式ではないんですかね?



720:名無しのひみつ
09/04/07 16:38:32 nsDvL4+i
レトロな手回し式扇風機みたいな物を想像してしまった。

721:名無しのひみつ
09/04/09 12:56:02 yd3ofmWg


EU:携帯基地局などを学校&病院近くに設置すべきでないというレポートを正式採用
スレリンク(koumu板:369番)


722:名無しのひみつ
09/04/09 15:23:07 6i86/Wvx
問題:
721の様に、科学的根拠を示すでも自己の意見を述べるでもなく、
ただのなんでもない屑情報のリンクしか貼れない者のことを、
漢字2文字で何と表現するでしょうか?


723:名無しのひみつ
09/04/09 15:30:47 DU/epw7/
>>721
君、いつEUに引っ越すの? 
そんな左手に携帯、目の前はPC、よもや右手に煙草を吸いながらでは説得力もないぞ!
そんなこと言ってて自分は携帯を捨てられないくせに(笑)

724:名無しのひみつ
09/04/10 03:46:29 XAqwFdyE
>>722
釣師

725:名無しのひみつ
09/04/10 15:56:40 gjgkoGBr
電子レンジって、網目から覗かないほうがいいの?

726:名無しのひみつ
09/04/11 15:50:36 fzMkxnbO
俺は>>638だが、付け加えることがある。
>>638以前にも分かってるやつの書き込みがちらちらあるが、
低周波数電磁波は分子の結合までをどうこうする力はなさそうだとは思う
だが、分子の立体構造をどうこうする力はあるかもしれない
具体的には、例えばタンパク質の重合の仕方だ
それらは複数分子を合わせて考えた波動関数の固有関数のとても微妙な違いと解釈でき、
固有関数が微妙に違うだけであるがゆえに、固有値の違いも小さい
ゆえに僅かなエネルギーの光子でも、(弱く)観測される可能性はある

どうよ>>識者


727:名無しのひみつ
09/04/11 15:57:28 fzMkxnbO
訂正
「重合」-> 「配位」
要するに、「タンパク質の4次構造」by wikipedia

728:名無しのひみつ
09/04/11 16:30:23 Skl6arzZ
>>726
>具体的には、例えばタンパク質の重合の仕方だ

あなた、風呂にはいるの禁止な。

729:名無しのひみつ
09/04/11 16:55:56 l+4aQDVp
まだあーともうーとも言ってねえんだから
賛美歌13番のリクエストすんなよw

730:名無しのひみつ
09/04/11 17:20:21 l+4aQDVp
まあ付け加えるなら、ある程度の温度に対しては生物は防衛反応を持っている
が、進化の過程で低周波強電磁場にさらされた経験はそう多くはない
# 地磁気とか太陽の磁気嵐とかはあるはずだが

ところで化学物質アレルギー疾患というのは昔から存在したのか。no
今の先進国で明らかな毒性化学物質を(少なくとも合法的に)使用しているか? no
人間が日常曝される化学物質を全て合わせた上で、新物質の動物実験をしているか? no
単体で毒性のない物質は、合わせても毒性はないか? no

携帯電話や電子レンジ、床や天井を走っているACケーブルなしで生活する気はあるか? no

必要なのは正しいリスク評価だ。これに尽きる。
ドロドロの利権が絡んじまうがなw

731:名無しのひみつ
09/04/11 18:09:57 l+4aQDVp
しかし、こうして再構成してみると「リスク学」というものが見えてくるな。
それは学際的な「リスクを評価する方法を生成and評価する方法」であり
権力、権威の面から見れば公的、民間機関の立ち上げであり、
法律の面から見ればまた別の問題を提起し、
経済の面から見れば、例えば保険会社の引き受けだったり、会社同士の責任のなすりつけ合いだったり
ふむ、書いてみるもんだわ

732:名無しのひみつ
09/04/11 21:39:36 icjlKC7r
原理的に不可能だが、近いことができることも世の中には多い
チューリングマシンの停止性問題が確率的にでも解けるドメインとはなにか?
PERT 動物実験、臨床治験の倫理性、WebScience、スケールフリーネットワーク、複雑系、
薬や部品、製品の数の増加、脳科学、自分で仮説を立て、検証、評価するAI
量子コンピュータの前進、センサの増加による情報量の増加、その意味解釈技術
心理○○学の勃興、国同士から幼稚園児の喧嘩に至るありとあらゆる争い

俺にはこれらが共通のものを指しているように見える

RiskManagement は必ずRiskologyとかそんな名前に値する内容に進歩するだろう
また、そうでなくてはならない

733:名無しのひみつ
09/04/11 21:48:34 Pxx14Glf
おい、誰か相手してやれよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch