【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センターat SCIENCEPLUS
【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センター - 暇つぶし2ch234:名無しのひみつ
09/03/06 12:51:37 PBZOfI2m
>>209
>>219

周波数の差を考えない場合、エネルギーは距離の2乗で決まる。
携帯の出力が0.5W、IHが2kWと仮定した場合、
携帯は、脳との距離は0.1m程度なんで、係数は50.0(0.1/(0.1^2))、
IHは5m先なんで係数は80.0(2000/(5^2))。

若干IHの方が高いね。実際には、指向性や遮蔽率の問題で大きく変わる。


>>232
それで問題なかったから、人体でもOKってならないのが困る。
電波の性質は対象の構造にも依存するから、特に可視光以下の周波数ではそれがどう働くのかまだ分からないところが多い。
アンテナが形が先にできてあとから理屈が付いてくることが多いんだよね。
それだけ電波の性質はまだ謎が多い。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch