【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センターat SCIENCEPLUS
【生物物理】「電磁波は危険なのか」 送電線や携帯電話などが及ぼす健康への影響など、中立的立場で情報を提供 電磁界情報センター - 暇つぶし2ch182:名無しのひみつ
09/03/04 13:52:02 AbDAVZB5
>>180
それ、エネルギーが大きいの間違い。
超短波でもその対象がなにであるかによって影響は違う。
例えば水は6cm~3cmぐらいの波長を一番よく吸収するし。

ま、とりあえず言えることはそれなりに強くでもノイズと判断が付かない場合、あまり影響がないのではないかと。
なんで、携帯電話で使われているCDMA系は問題ないかと思われるんだが。
逆にPDC系は1周波数帯が顕著にでるんで、影響ありそう。

電磁波っていっても、送信する出力、その波長、その変調、周波数の範囲、雑音レベルによってもことなるから、どれを安全とするかは難しい。

ただ、10nm以下の波長は一定レベル以上は間違いなく有害w


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch