09/02/05 12:42:32 HsnGf5a7
うつなやつが
ゲームとかアニメにはまるんだろ
45:名無しのひみつ
09/02/05 12:49:30 x3tZ/Kc/
思春期アイデンティティの確立をしようとしている時期に見たメディアって
ものすごい影響されるもんね。
人生の模倣にしたりしてw妄想ばりばりの世界に突っ走ったりしてw
ペーパーメディアでも影響は同じ様なもんだと思うぞ。
なんにしても日本では「中二病」という病名で伊集院光が報告済みだ。
46:名無しのひみつ
09/02/05 13:21:39 ciR1jSYi
>内訳はテレビが2.3時間、ラジオが2.34時間、ビデオが0.62時間、コンピューターゲームが0.41時間
だった。
テレビとラジオが圧倒的だな。早く規制しないと
47:名無しのひみつ
09/02/05 15:27:56 T2WZrI99
メディアに接せずにSEXやドラッグやってる奴の方が
悩まずに鬱にもなりにくいだけでは?
頭からっぽの方が夢詰め込めるってね
自己抑制的な人ほどなりやすいんだろ
48:名無しのひみつ
09/02/05 19:25:54 B0onnsZ1
それだけメディアの情報が人間の暗い部分ばかりだと言うことだな
49:名無しのひみつ
09/02/05 20:44:18 0T/o1SDB
>>17
それ電波少年作ってる土屋な
言ってることは筋通ってて俺は好きだけど
別にテレビなんてその程度のもんだと思ってたけど
この前お昼に見たTBSの情報番組のピンポン?だったか、
あれはやばかった。劇物レベル。
あんなん真剣に見てる主婦がこの世にいると思っただけで身も震えるわ
50:名無しのひみつ
09/02/05 22:53:51 pax+rPCz
ドラマは勝手にストーリーが進み、
殺人事件のニュースの後に、バラエティーを見て、
色々なCMを織り交ぜて、永遠と垂れ流される。
考える力が衰え、無駄な時間を過ごす事に抵抗が無くなると、
人は、それをうつ状態と言う
馬鹿を作る機械、テレビ
51:名無しのひみつ
09/02/05 23:09:44 RNQ57DIb
久しぶりに実家に帰ると、亡くなった母を思い出す
母は認知症だった
身の回りの世話をつきっきりでしていた父を困らせてばかりいた姿が目に浮かぶ
そして今は亡き母の書斎に入った時、私は初めて違和感を覚えた
母にプレゼントしたカレンダーが見つからない
何の気無しにテーブルを漁ると、ハサミでバラバラにされた幾つかのカレンダーの切れ端が順序良く並んでいる事に気が付いた
母はどんなに呆けていても、私のプレゼントは大切にしてくれていたのにと…私はショックを受けた
私は感傷とともに並べられた日付を整理した
4/4 4/4 4/10 6/11 3/1 6/12 5/6 7/2 6/7 6/17 4/10 4/14 5/16
私は一枚だけ向きが逆になっている6/17に気づき、他の日付と同じ向きに変えていると、一階の父が私を呼んだ。
今日から五年振りの父の手料理が食べられる。
感傷を胸に押し込み、私は母の書斎を後にした
52:名無しのひみつ
09/02/05 23:11:43 K+KZ5ckR
「ゲーム脳」のアメリカ版かなー。
>>50 スゲ、説得力あるね。でも脳内妄想に過ぎないかもよ。
53:名無しのひみつ
09/02/05 23:24:57 Y6VQnJUc
新聞でも調査してほしいな。
54:名無しのひみつ
09/02/06 08:50:04 xkGa9VUu
テレビは電子メディアなのか?
ブラウン管でも電子って使われてるの?
55:名無しのひみつ
09/02/06 20:38:09 h3lMpFCo
医療統計とか全くわからないながら仕事で医学論文読みまくってるんだけど
オッズ比って当てになるん?
なんか、市販の統計ソフトにぶちこんで、都合のいいデータ取ってるだけのような想像してるんだけど。
家に籠もってることがよくないんじゃね?
時代錯誤だが、難解な哲学書、特にニーチェとかのニヒリズムに嵌ってる人がたまにいるが
そっちのほうがやばくね?
56:名無しのひみつ
09/02/06 20:44:22 cotYfon9
ニーチェとかのニヒリズムに嵌ってる人をやばいと見る社会がやばい
57:名無しのひみつ
09/02/07 10:55:09 l1r/kOz+
自分が知恵遅れだと気付かず自分は普通だと思っている一般人の知恵遅れや
自分がキチガイだと気付かず自分は普通だと思っている一般人のキチガイみたいなものですね?
58:名無しのひみつ
09/02/08 21:31:10 cLXAPYfq
最近のニュース見てると、ほんと暗いことしかやらなくて鬱になりそう
家族で夕飯食ってるときにニュースになったら即チャンネル変える
59:名無しのひみつ
09/02/09 18:07:52 Oza80hjO
いちど昨日は何もありませんでしたの一文しか書いてない新聞を発行してみるといいよ
60:名無しのひみつ
09/02/09 23:44:51 EhyXiUFn
>思春期にテレビなど…
だったらもういい歳してる奴等ですら当てはまるじゃないか・・・
61:名無しのひみつ
09/02/10 10:03:12 ymCLcVLW
太陽の光の下ではディスプレーが見えにくいので、照明の暗い部屋に居て、
ディスプレーを一日18時間とか見つづけているので、松果体などの光による
順応サイクルが狂ってしまえば、冬季うつ病と同じ症状を呈しても何ら
不思議ではあるまい。
62:名無しのひみつ
09/02/10 15:37:18 eqg3eOt0
>>59
それすげー斬新だw
63:名無しのひみつ
09/02/10 18:20:14 MW0Q1ZQf
電子メディアに接しすぎた後に現実にぶち当たると鬱になります
64:名無しのひみつ
09/02/10 23:38:04 LKJJCRmL
>>62
2・26だか5・15だか忘れたが、クーデターでメディアが占拠されるとその状態になるよ。