【化学】ゴム状硫黄の色は何色?at SCIENCEPLUS
【化学】ゴム状硫黄の色は何色? - 暇つぶし2ch75:あぼーん
あぼーん
あぼーん

76:名無しのひみつ
09/01/07 07:48:09 86GT+3JA
左右で見える色が違うのは普通じゃないの?
左は青みがかって見えるし、右は赤みがかって見える。

77:名無しのひみつ
09/01/07 10:34:27 k50SPM/k
>>64
それがどうかしたのか?

78:名無しのひみつ
09/01/08 01:46:36 bg4cARF/
2 名前:Ψ 投稿日:2009/01/05(月) 20:27:27 ID:w1eToimk0
スレタイはともかく、マナカナのどっちが好みか語ろうぜ!

79:名無しのひみつ
09/01/08 02:05:42 w/OiwmJ6
>>46
哲学の授業では普通に出る話題
悩み無用リーブ21

80:名無しのひみつ
09/01/08 14:20:47 vx3tinZS
タイトル見たときに、オレは「黄色」って答えてた。

中学か、高校の実験で、「黄色い硫黄ゴム」を見た記憶がある。


81:名無しのひみつ
09/01/08 15:02:52 efazzRx6
>>20
英語で書かれた無機化学の教科書を二つ読んでみたが、硫黄には20種類前後の同素体が単離同定されており、
S∞、またはSμと表現されるらせん構造の硫黄(右巻きと左巻きのラセミ体)については、どっちも"yellow"と書いてあった。

つまり日本の教科書がチェック不足。


82:名無しのひみつ
09/01/08 15:15:27 /moe7dr9
>>39
黄を落とすな。強く生黄ろ。

83:名無しのひみつ
09/01/08 15:16:38 /moe7dr9
>>55
おまえさんのいう「まともな化学」はまともじゃないということは一致した。

84:名無しのひみつ
09/01/08 16:40:04 ovzi5WTU
>>55は相当馬鹿だな

85:名無しのひみつ
09/01/08 19:39:11 88Kgm8Y3
>>79
今では懐かしい思い出だよ


>>50
ピザって10回言ったあと、ここは?って肘を指した時「エルボゥ」って言うように暗示もかけた
その暗示を解くのを失敗してて翌日妹が学校で実際にエルボゥって言って凄い落ち込んでた
だから焦ってそれは解いた、それ以降は本当に何もしてない

86:名無しのひみつ
09/01/08 20:10:50 12nHL8i+
>>55

87:名無しのひみつ
09/01/09 00:50:05 L6cQQMTH
>>31
まぁ、銅イオンが入ってるんだろうな。

88:名無しのひみつ
09/01/09 00:52:24 L6cQQMTH
>>31
ああごめん、銅はないって見落とした。
硫酸ニッケルだろ。

89:名無しのひみつ
09/01/10 03:53:29 7B68bU90
同素体のレアなやつ

90:名無しのひみつ
09/01/10 04:45:53 7B68bU90
英語のwikiだけど、↓ここのα-sulfurでは?
URLリンク(en.wikipedia.org)


91:名無しのひみつ
09/01/10 04:51:48 7B68bU90
最も一般的な同素体で、純度が高いときに緑っぽくなるらしいな

92:名無しのひみつ
09/01/10 11:02:15 HPMFmNzu
屁の突っ張りにもならん話か。

93:名無しのひみつ
09/01/10 13:07:24 pzUY5Y+8
なぜ黄緑色をしているかを、第一原理から説明してみてくれたまへ。

94:名無しのひみつ
09/01/10 16:21:07 +C7u+0PA
分子が吸収、反射する光を左右する重要な要因は電子状態だろ?

95:名無しのひみつ
09/01/10 16:24:17 +C7u+0PA
で、一般的な硫黄は既に結合状態を保持しているから、
これの分子鎖が長くなるだけであるので、電子状態は大きく変わらない
ゆえに硫黄とゴム状硫黄の色は変化しない。

以上、自分なりの推論。無駄に2レス使ってスマソ。

96:名無しのひみつ
09/01/10 23:01:09 7B68bU90
とは限らんさ結合状態が同じで同素体はないだろ

97:名無しのひみつ
09/01/11 00:29:00 0hIA1zx2
むつかしいな、、、
最外殻電子の結合に関わっている電子数だけを考えるだけではいかんのかね?
結合角とか超共役の影響を考慮しないといけないとか?

98:名無しのひみつ
09/01/11 00:47:12 TvzLOUcQ
オマイらこの問題の本質を理解していないな
金は、固体でも液体でも金色、銀は銀色
ところが硫黄は 固体は黄色、ゴム状態は褐色、溶けると赤色、と色が変わる物質なんだよ。
3変化が、2変化になったから話題になってるんだよ。

99:名無しのひみつ
09/01/11 01:27:04 7y1YtnHO
いや

100:名無しのひみつ
09/01/11 03:14:44 Cy7cfhwn
>>98

金が金色って誰が言ったんだ?
金は砕いていくと、同じ固体だけど青にもなるぞ。
さらにナノレベルまでなると赤色だぞ。

101:名無しのひみつ
09/01/11 23:35:18 VOeyoHB9
いままで赤方偏移してたんだよ

102:名無しのひみつ
09/01/12 08:20:33 iTm6nLdW
こんど悪口で使ってみるよ。「君の知性は赤方偏移してるね。」

103:名無しのひみつ
09/01/12 19:27:36 j22FO46Q
そもそも物の色というのはだな白色の光に対し特定の波長が原子を励起して
ある緩和時間ののちにより波長が長い光を放出するというメカニズムにおいて・・・(中略)
そして反射が金色ということは裏を返せば透過は青で道理に合うし・・・(中略)
最外殻だけに注目していたら結合の共鳴なんて気にする意味はないだろうし・・・(中略)
ゴム状硫黄が黄色だったことがニュースではなくて高校生が教科書を変えたことがニュースなのさ

104:名無しのひみつ
09/01/12 19:37:33 j22FO46Q
>>98
全くちゃうな。
そもそも物の色というのはだな白色の光に対し特定の波長が原子を励起して
ある緩和時間ののちにより波長が長い光を放出するというメカニズムにおいて・・・(中略)
そして反射が金色ということは裏を返せば透過は青で道理に合うし・・・(中略)
最外殻だけに注目していたら結合の共鳴なんて気にする意味はないだろうし・・・(中略)
ゴム状硫黄が黄色だったことがニュースではなくて高校生が教科書を変えたことがニュースなのさ

105:名無しのひみつ
09/01/12 19:39:35 j22FO46Q
ああ、ごめん、二重結合しちゃったみたいだ

106:名無しのひみつ
09/01/13 22:44:12 kWSP5zhi
>>97
固体だと分子が充填されていて、その間の相互作用も無視できるとは
限らないから、結晶モノと同様にバンド理論の範疇になるんじゃないの?
それにしたって格子の不規則性由来の準位が色に寄与していたらうまく
予想できんだろうし。

107:名無しのひみつ
09/01/18 23:40:11 XsOfagud
>>80
漏れも、高校の教科書で黄色いゴム状硫黄の写真を見た記憶がある。
ちなみに1988年高校入学。

>>55
>そういう無意味なことは書いてない。日本の高校で有難そうに
>教える「同素体」も,海外の高校じゃ問題にしない。

海外の高校生は、グラファイトとダイヤモンドが同じ炭素でできてること習わないの?

108:名無しのひみつ
09/01/19 02:13:24 8Lx8l16e
昔、教科書で黄色いゴム状硫黄みたという人が本当なら
どこかの時期で教科書の記述が差し変わったことになるわけだが・・・
きっと、普通の硫黄の結晶の写真とかと勘違いして覚えて
記憶違いを認めない頑固な人が言ってるだけだと勝手に決めつけておく

109:名無しのひみつ
09/01/20 00:16:14 cTpFuGns
107です。
教科書はたしか啓林館。
記憶はひも状の写真だったので、他の同素体ではないです。
#国会図書館行けばあるはず。

110:名無しのひみつ
09/01/20 01:16:52 cTpFuGns
URLリンク(www.blurtit.com)
によると、はっきり「The color of Plastic Sulphur is also yellow.」
とありますね。
褐色というのは日本ローカルなデマかな。

111:名無しのひみつ
09/01/28 22:18:33 jin+8qRV
「yellow」と「黄色」が、同じとはかぎらない。
ソースをはっきり示せなくてわるいが、
「茶色の靴」(ちょっと前の日本では「赤靴」といった)
のことを、フランスでは「黄色の」靴というらしい。
(メグレシリーズでそのまま訳して誤訳?といわれた)
「オレンジ色」は、かなり濃い茶色まで含んでいるとも。
ただし、最新の「オオカミ少女はいなかった」では、
そこまでの齟齬はないことになっていた。

112:名無しのひみつ
09/01/28 23:45:47 g/DxVZtU
>>98
あほか.黒鉛,フラーレン,カーボンナノチューブ
全部黒いから同じですって言ってんのと一緒だぞ.


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch