【生物学】ミトコンドリアのタンパク質に新説 -バクテリアとの違い、鮮明にat SCIENCEPLUS
【生物学】ミトコンドリアのタンパク質に新説 -バクテリアとの違い、鮮明に - 暇つぶし2ch1: ◆NASA.emcN. @びらぼんρ ★
08/12/27 09:25:11
独立行政法人産業技術総合研究所生命情報工学研究センター
配列解析チーム 研究チーム長 ポール ホートン、今井 賢一郎
産総研特別研究員、分子機能計算チーム マイケルグロミハ主任
研究員らは、データベースに存在する各種生物のミトコンドリアβ型
外膜タンパク質の遺伝子配列を解析した結果、これまで100種類
以上の外膜タンパク質が存在すると考えられてきたが、わずか6種類
程度しか存在しないことをつきとめた。

これまで、ミトコンドリアには、その祖先とされるバクテリア同様、100種類
以上のβ型外膜タンパク質が存在すると考えられていたが、現在
明らかになっているすべてのミトコンドリア タンパク質のアミノ酸配列を
解析した結果、わずか6種類程度しかないことがわかった。

本研究によりミトコンドリアβ型外膜タンパク質の種類は、これまでの
予想と大きく異なることがわかり、ミトコンドリア タンパク質の全体像を
見直す必要性が出てきた。

本研究成果は、2008年12月26日に米科学誌“Cell”に掲載される。
Cell誌は、“Nature“、“Science”と共に三大有名誌であるが、理論的な
研究論文が載ることは極めて異例である。

(長文の為抜粋しました。詳細は以下のソースをご覧下さい)
ソース:URLリンク(www.aist.go.jp)
画像:
URLリンク(www.aist.go.jp)
URLリンク(www.aist.go.jp)
産業技術総合研究所プレスリリース2008年12月26日

【参考】
■Cell
URLリンク(www.cell.com)




レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch