【依存症】「砂糖に依存性あり」ラットを使った研究で科学的に証明/米研究[12/11]at SCIENCEPLUS
【依存症】「砂糖に依存性あり」ラットを使った研究で科学的に証明/米研究[12/11] - 暇つぶし2ch1:白夜φ ★
08/12/12 09:51:51
<砂糖に依存性あり、ラットで証明=米研究>

2008年 12月 11日 15:17 JST

[シカゴ 10日 ロイター] ラットを使った研究で、一般的には既に広く認知されている
「砂糖に依存性がある」ということが科学的に証明された。

米プリンストン大のバート・ヘーベル氏は10日、アリゾナ州で行われた米神経精神薬理学
会議で「砂糖の大量摂取は、薬物乱用と非常に似た作用を脳に与える可能性がある」と
発表した。

砂糖水を大量に与えたラットでは、薬物乱用時に人や動物に見られるのと似た行動や
神経系統への変化が確認され、「禁断症状や、砂糖を非常に欲しがるような長期的な
後遺症の兆候さえ示した」という。

記事引用元:Reuters(URLリンク(jp.reuters.com)
URLリンク(jp.reuters.com)

2:名無しのひみつ
08/12/12 09:53:30 18xh1P68
砂糖にも油にも塩にも依存性あると思うけど?

3:名無しのひみつ
08/12/12 09:54:18 nlHLd+Vg
デヴの証明

4:名無しのひみつ
08/12/12 09:57:42 s+8s4SKV
パンのコピペ思い出した

5:名無しのひみつ
08/12/12 10:01:18 zSfZpiYN
水にも依存性有り。

6:名無しのひみつ
08/12/12 10:01:34 TcJZ0Osz
水分中毒から一生抜け出せない

7:名無しのひみつ
08/12/12 10:01:44 S2JY+KIA
佐藤禁止だな

8:名無しのひみつ
08/12/12 10:03:35 CUDNtH7u
俺いま砂糖依存になってるわ

9:名無しのひみつ
08/12/12 10:04:12 bBU19iAu
でっていう。

10:名無しのひみつ
08/12/12 10:05:12 yvg+8vrb
DHMOの類似か

11:名無しのひみつ
08/12/12 10:09:14 /YczGrAk
↓野田規制子が一言

12:名無しのひみつ
08/12/12 10:10:31 PlxYs+k6
私は水と砂糖中毒なんですが治療法はまだですか?w

13:名無しのひみつ
08/12/12 10:10:42 Q03eJPw9
砂糖のとりすぎは健康に悪いと、
ネズミは考えると 思ってんのかい?
これ本当に学者?

14:名無しのひみつ
08/12/12 10:11:15 ATbuNJCD

デブがまた増える

15:名無しのひみつ
08/12/12 10:23:18 y7RsQA1p
ポスターすら断られるレベル

16:名無しのひみつ
08/12/12 10:45:13 TSzEMwXG
科学者はこの世の中で依存症にならないもの探せよ。
携帯・マラソン・セックス・食い物・読書、世の中大概のもは依存の対象になるんだから。

17:名無しのひみつ
08/12/12 10:58:07 NUyHKinV
>>12
カブトムシさんですか?


18:名無しのひみつ
08/12/12 11:03:56 ZgrWUbA9
>砂糖を非常に欲しがるような長期的な後遺症の兆候さえ示した

「うおー、ラーメン食べたい」→依存症
「寿司大好きなんだよね」→依存症


19:名無しのひみつ
08/12/12 11:12:50 X9B3nYlm
>>2
ここではなんとか踏みとどまったが
>>5
ここで大爆笑してしまったw

20:名無しのひみつ
08/12/12 11:15:10 X9B3nYlm
無性にアイスが食べたくなるときがあるが、
そういうお菓子類で糖分取らないことにしてるので
パルスイート使って自作してる。

21:名無しのひみつ
08/12/12 11:16:03 RVy7ocBo
スイーツ特集とかヤバイ記事だったのか・・・

22:名無しのひみつ
08/12/12 11:16:25 0u6lBNrb
これはひどい。砂糖にたばこ並の課税しろ!
ただし税収はアレルギー対策費に限定な。

23:名無しのひみつ
08/12/12 11:34:56 E1HMWneB
そして中毒状態の人間をスイーツ(笑)という。

24:名無しのひみつ
08/12/12 11:41:12 Z5C9K0fh
要は
「砂糖の大量摂取は、薬物乱用と非常に似た作用を脳に与える可能性」
↑っちゅうのがどのくらいの強度で作用するのか、そもそも果たしてヒトの脳にも左様な作用をするのか、という点が論点かと。
ともあれ
この程度の書き様からすると「「砂糖に依存性がある」ということが科学的に証明された。」っちゅうのはいかにも言い過ぎやね。

25:名無しのひみつ
08/12/12 11:48:12 AAZsVkVP
小麦

26:名無しのひみつ
08/12/12 11:50:17 M25nIuki
「食べ物、水、空気」
そんなものに依存症という名前を付けるオナニー研究ワロス。
おれも空気依存症だから、ビニール袋かぶったりすると
空気が非常にほしくなるし、精神錯乱をおこしたりする。
早く空気なしで暮らしてみたい。

27:名無しのひみつ
08/12/12 11:55:08 i77FKkkT
研究者って社会人として馬鹿な人間が多いべ。

28:名無しのひみつ
08/12/12 12:19:52 nRMs+W4U
白砂糖の化学式はヘロインによく似ている
ヘロインもなめると甘い
白砂糖は白い麻薬と呼ばれている
白砂糖を取りすぎると脳が萎縮する
そしてアルツハイマーになる

29:名無しのひみつ
08/12/12 12:23:18 eV+gqwv6
日本の犯罪者の実に99%が米を食べている事が判明した。

30:名無しのひみつ
08/12/12 12:24:07 l3fROgka
このいやしんぼめ!

31:名無しのひみつ
08/12/12 12:48:56 2KrXXhne
ちょっと甘すぎてキツいお菓子が増えたのか自分が薄味志向になったのか
若い頃よりスナックやお菓子を買って食べなくなった
胃が弱ってんのかなぁ
お金かからなくなってお財布には優しいから、まぁいっか

32:名無しのひみつ
08/12/12 12:53:14 qoyqj0hy
放火魔の99%がキムチを食しているのと同じだな。
カプサイシン中毒

33:名無しのひみつ
08/12/12 12:54:30 /jL7L82L
砂糖?
依存症っていうより、血糖値をあげるための本能行動じゃねーの

34:名無しのひみつ
08/12/12 13:01:34 qoyqj0hy
>>33
糖分摂り過ぎると、血糖値の最大値が上がってさらに大量の糖分が必要になるとかじゃ?
そしてそのまま高血糖、糖尿病に・・・」

ぐはははは、お前も糖人形にしてやろうか!?

35:名無しのひみつ
08/12/12 13:01:57 ZxKwqraV
これは危険だ。
砂糖禁止で。

36:名無しのひみつ
08/12/12 13:05:25 uWWOTdE8
サッカリン、お前の出番だ

37:名無しのひみつ
08/12/12 13:26:28 fHzVNl/o
依存性ラリアット

38:名無しのひみつ
08/12/12 13:27:13 z4BzbQLH
ボクの2ch依存症も科学的に証明してくだしあ><

39:名無しのひみつ
08/12/12 13:27:20 2KrXXhne
依存物質と戦うヒーロー戦隊か
面白そうだな

40:名無しのひみつ
08/12/12 13:31:42 cjjga7KI
ちょっと前には塩分中毒っていう言葉があったがw
頭の悪い学者はなんでも中毒にしたがるのさwww

41:名無しのひみつ
08/12/12 13:35:39 HaIplBoR
依存性もあるし、多幸感をもたらす等、精神変容が認められる。
砂糖中毒による血行障害や代謝系の健康障害も社会的な問題となっている。
砂糖を足掛かりにして、さらなる違法薬物へとエスカレートする懸念も指摘されている。
その根拠として、麻薬中毒者のほぼ全員が砂糖摂取の経験ありとされている。

以上をもって、砂糖および原料植物を麻薬指定しないと、ダメ、ゼッタイww

42:名無しのひみつ
08/12/12 14:02:56 Dhw2napy
>>41
そういえば、大麻の危険度を示す統計データで、
砂糖で同じようなデータとったら、ほとんど同じような内容になってたな

43:名無しのひみつ
08/12/12 14:26:52 bqEHTlZl
砂糖は必須栄養素じゃないから、まったく摂らなくても体に問題は出ないみたいだよ。

とはわかってても、最近砂糖摂りすぎでやばい。

44:名無しのひみつ
08/12/12 14:29:52 Nt5LpOlH
おれ、菓子と缶コーヒーの取りすぎだったんだが、どうにもいろんな不定愁訴がわき出てきて
もしやと思って摂取糖分量激減させたらほとんど治った。
砂糖も万病の元だよ。

45:名無しのひみつ
08/12/12 14:41:41 ZfmiCM1D
>>13
お前は何を言ってるんだ?

46:名無しのひみつ
08/12/12 14:56:54 QQ5YWdGO
砂糖は麻薬らしいな
アンサイクロペディアではw

>>44
その原因の大部分が肥満じゃねーのか…だったら糖なら何でもそうだ。油もだ。

47:名無しのひみつ
08/12/12 15:13:47 bqEHTlZl
>>44
砂糖を摂ると、砂糖を代謝するためにビタミン類が使われるので、ある種のビタミン不足になるからでは?


48:名無しのひみつ
08/12/12 15:19:33 Nt5LpOlH
>>46
肥満じゃないと思う。砂糖取るのやめてからのほうが体重増えたし。
>>47
そういう効果はあるのかも。
何しろ、ふつうの食事でも糖分はあるから、余計に砂糖を取る必要は全然ないんだよね。

49:名無しのひみつ
08/12/12 15:36:47 qoyqj0hy
全ての物に言えるけど、過剰摂取すれば何でも毒だろ。
水だって飲みすぎると溺死する。

50:名無しのひみつ
08/12/12 17:10:24 SypyfzMm
>>49
溺死じゃなくて中毒

51:名無しのひみつ
08/12/12 17:58:49 DIUKbDY8
>>41
生まれてから一度も砂糖摂取したことのない人間も珍しいよ

52:名無しのひみつ
08/12/12 19:49:14 iLFgylkp
甘いもの食べだすと止まらん。忙しくて食べる機会がなくなるとなんてことないのに不思議だ。

53:名無しのひみつ
08/12/12 20:01:56 DIUKbDY8
>>52
辛党で甘い物なんて年に数度しか食べないが無性に食べたくなる時がある
欲しくなるのは、たいてい子供の頃食った甘い食べ物だな

54:名無しのひみつ
08/12/12 20:04:17 DIUKbDY8
あとな大麻やってる糞ガキが周りに数人いるがみんな甘党だな
大麻やった後でポッキーやアイスクリーム、シュークリームを食べると決まるなんてぼざいてるな

55:名無しのひみつ
08/12/12 20:06:21 CdCFT8/f
?

56:名無しのひみつ
08/12/12 20:11:19 DIUKbDY8
>>55
体質的に依存性の高い物に弱い奴は弱いのかも知れんね
遺伝かも知れんし生活環境かも知れん
人間貧すりゃ辛い物が欲しくなるし豊かだと甘い物が欲しくなる

57:名無しのひみつ
08/12/12 20:39:14 NchlIAzx
オレ、米依存症でありまする。

58:名無しのひみつ
08/12/12 21:14:32 KrkoMk9J
これに油脂が加わると最強だな

59:名無しのひみつ
08/12/12 21:27:47 egMrKs7S
清涼飲料水飲まなくなったけど
確かに最初は禁断症状みたいなのがあったな
でも饅頭とか甘い物も時々は食べるよ

60:名無しのひみつ
08/12/12 23:22:16 X9B3nYlm
でも、そもそもでん粉とかの炭化水素系の栄養物は
最終的には全てブドウ糖になるわけだろ?
砂糖ガシガシ食ってるのとかわんねーじゃん。

61:名無しのひみつ
08/12/12 23:41:07 ky2g/mEO
砂糖取締法が施行されました。
砂糖の所持、摂取は違法です。

62:名無しのひみつ
08/12/13 02:34:47 9bmYVUsj
脳内麻薬の出るものはなんでも依存性あるだろ
2chも

63:名無しのひみつ
08/12/13 15:09:18 74bhHP0m
じゃあイジメも取り締まらないと

64:名無しのひみつ
08/12/13 18:05:30 qO0yzPG4
スイーツ(笑)

65:名無しのひみつ
08/12/13 18:30:19 rZHyxQJX
結構前にためしてガッテンでやってたな、砂糖と油

66:名無しのひみつ
08/12/13 18:32:17 rZHyxQJX
>>62
問題なのは、他の食物は足りていれば欲しいと思わないけど、
砂糖と油は足りていても欲しいと思い続ける所だそうだよ。

67:名無しのひみつ
08/12/13 18:34:22 rZHyxQJX
ちなみにブドウ糖の必要量は個人の先天的体質にも、職業にも左右される。
俺は普通の食事だけじゃ足りないから、黒砂糖で摂取している。

68:名無しのひみつ
08/12/13 18:56:41 ufMrOmJI
わかるな。残業の時、毎日、おやつ代わりのアンパン食ってたら、
そのうち、アイスクリームとかの甘いものを自分でも異常と思うほど
食べるようになった。

69:名無しのひみつ
08/12/13 20:56:25 MuvNPz5B
>>1の記事は古い。そんなのは15年以上前に知ってた。

70:名無しのひみつ
08/12/14 02:02:20 r75zWEq4
地球上全ての生物に対して最強最悪の依存性を持つ狂気の化合物一酸化二酸素(DHMO)と同じだな

71:名無しのひみつ
08/12/14 02:34:42 +vSLDZVr
>>70
酸素に酸素がくっついてるぞw

72:名無しのひみつ
08/12/14 08:59:27 y2MncvyF
>>70
ただのオゾンじゃねーかw

73:名無しのひみつ
08/12/14 09:04:14 If55Lbtl
スイーツ(笑)

74:名無しのひみつ
08/12/14 09:45:38 g9ZIjBfO
5年ぐらい前から一切の砂糖を取らないような
生活をしてるけど、極めて快調。

75:名無しのひみつ
08/12/14 11:11:00 GWnnHlpl
砂糖税導入だな

76:名無しのひみつ
08/12/14 11:39:13 JAmKb1xZ
俺は自称チョコレート中毒なんだがね

77:名無しのひみつ
08/12/14 12:01:43 xKQKhwQb
チョコレートはまた別

78:名無しのひみつ
08/12/14 13:11:42 ueUGfC+y
無理です、パートに出るとか、絶対無理です。
URLリンク(echoo.yubitoma.or.jp)

お嫁♪お嫁♪お嫁サンバ
URLリンク(echoo.yubitoma.or.jp)

結婚暦なし 年収1500万円以上
URLリンク(echoo.yubitoma.or.jp)

「婚活(結婚のための活動)中です」―そんな言葉が30~40歳代の働く女性から普通に聞かれる
 ようになった。結婚しにくい今の時代には「就活」ならぬ「婚活」が不可欠で、合コンや見合いを
 積極的に行い、結婚相談所や紹介サービス会社に足を運ぶのもいとわないというのである。


79:名無しのひみつ
08/12/14 13:19:11 nheYE75m
砂糖中毒とちょこれーと中毒は、どう違うの?

80:名無しのひみつ
08/12/14 13:51:42 5UpGm1SI

塩にも多大な依存性があるな

81:名無しのひみつ
08/12/14 14:12:08 Z5/jEVPx
砂糖依存ってあると思うよ

徹夜で眠気覚ましに甘いものを取ると効果的だって気がついて
眠くなったら糖分を補給するようになったら
パブロフの犬状態でちょっとしたストレスでも脳に糖分与えたくなるようになった
さすがにやばいと思い止めたが女が馬鹿みたいに甘いものが好きな理由がわかったよ

82:名無しのひみつ
08/12/14 14:14:33 o3V0PfZP
キムチの依存性と、脳の縮小も研究しては?

83:名無しのひみつ
08/12/14 14:51:15 +vSLDZVr
アホか

84:名無しのひみつ
08/12/14 16:31:28 6aW3+wt1
当たり前だろ

85:名無しのひみつ
08/12/14 17:03:21 /8DTm2p9
2NN+にこのスレ載ってるとついつい覗いてしまう
このスレの依存性の研究をした方が良いと思う

86:名無しのひみつ
08/12/14 19:04:21 XiEB2X2O
俺油は無理だわ
アジフライなんか2口食っただけでげっつりする

87:名無しのひみつ
08/12/14 19:34:00 RPy73cL2
要はチョコレート最凶ってこと?

88:名無しのひみつ
08/12/14 19:43:58 ApJoOMZf
カカオ99・・・

89:名無しのひみつ
08/12/14 20:30:27 jn/66G5z
何でも取りすぎは良くないよって話だ。
㍉量で我慢できりゃいいんだ。
量沢山とると麻痺して、自分の変化にも気がつかなくなる。

90:名無しのひみつ
08/12/15 21:50:40 g9e986pW
炭水化物中毒っていうのは本当にあるよ。
過食の人の食事の中身をみると
ほとんどが炭水化物ってのがわかる。
ちなみに、過食っていうのは医学的症状の過食であって
大食いや食う量が多い人は除外。

91:名無しのひみつ
08/12/15 23:59:54 g0xdjIbe
最近は、糖質0と歌って砂糖の代わりに
合成甘味料使ってるけど、あれもどうなのかな。

92:名無しのひみつ
08/12/16 00:14:57 wgFSeKkZ
納豆中毒の漏れは…
好きなものを中毒呼ばわりされるこんな世の中じゃ

93:名無しのひみつ
08/12/16 02:53:21 86fMhS7B
ごはんも中毒性あるしおかずにも中毒性がある
特に水の中毒性はすごいよ

94:名無しのひみつ
08/12/16 03:09:26 ZgLyF4YL
ダメ!絶対!センターに追加だな。
砂糖は怖いぞお~。

95:名無しのひみつ
08/12/16 03:11:45 uN70PXUs
一口も甘いものを食べない日は多々あるが、一杯も牛乳を飲まない日はない。牛乳の中毒性は異常

96:名無しのひみつ
08/12/16 03:19:10 86fMhS7B
あとエロサイト!

97:名無しのひみつ
08/12/16 03:25:23 /xeReUiF
砂糖に依存症あるなんて初めて知った

98:名無しのひみつ
08/12/16 03:39:04 iQGpSXUX
で、使用罪はないけど所持や栽培は禁止になるんですね?

99:名無しのひみつ
08/12/16 03:59:00 Q11CFhDf
砂糖に依存性があるとは…恐ろしいな



と、オレオを牛乳に漬けながら書き込んでいます

100:名無しのひみつ
08/12/16 04:11:16 Q11CFhDf
でも冗談抜きに、甘い物食べ過ぎると集中力落ちてイライラしがちになるね…

昔、塾の先生が受験勉強中はジュースを飲むなって言ってたのは正しい。

101:名無しのひみつ
08/12/16 08:14:36 FZ/tlcoi
>>28
じゃあ今日から黒糖にしよう。

102:名無しのひみつ
08/12/16 08:39:50 BPaotKR1
スイーツ脳の異常性が明らかになったわけですね

103:名無しのひみつ
08/12/16 17:03:11 sn84/nbo
納豆とか牛乳とか、そんなの依存症じゃねーよ
アホが多いな
そんなのはただの嗜好であって、中毒ではない
中毒の意味を調べろボケ

炭水化物の場合、食べても食べても満たされなくなる
それによって、イライラしたり、高血糖後の低血糖によって
さらに炭水化物を求める

それ以外の嗜好とは根本的に違うんだよ

104:名無しのひみつ
08/12/16 17:05:05 sn84/nbo
書かなくてもわかると思うがアホが多いので付け足すと
当然、炭水化物中毒になって過食症が生じると
糖尿病やその他の生活習慣病になりやすい
だから、炭水化物はそれ以外の食物よりも危険性が高い
中毒性になりやすいという意味で

105:名無しのひみつ
08/12/16 18:43:06 CNk2hAUl
>>104
炭水化物は、果糖にちかいので、確かに、そうかもしれませんね。
でも、主食という意味で言えば、動食物性蛋白質のいずれも、
依存性はあるのではないかなと思います。

それよりも、人間、基本的にですが、食べるということに依存
しなければ、死んでしまいますよね。(笑

まぁ、正しい話とおもいますが、食べるということにも、
もっと科学的な理解も、必要だなと思います。

106:名無しのひみつ
08/12/16 22:18:22 sn84/nbo
>>105
あのなー、医学的用語においての「依存症」の意味を調べて言えな。
普段の会話とかで、「~にハマってる」を依存があるとか表現するけど
その意味とは根本的に違うんだよ。
何度も言ってるように、炭水化物以外のものは食べ過ぎればもちろん
生活習慣病のリスクを増大させるよ。それは当たり前。
内臓が処理できる以上の栄養が摂取されれば、ダメージを負うのは当然。

問題は、炭水化物の場合、食べ過ぎると、内蔵がダメージを負う前に
低血糖状態になり、低血糖状態とはどういうことかというと
脳はそれを「お腹が空いた」と察知して、要するに、食物を摂取せよ!
と命令を出すわけ。
だから、炭水化物を食べれば食べるほど、お腹が空いやすくなり
過食症状になって、糖尿病そのほかの生活習慣病になりやすくなるということだ。

なぜ低血糖になるか?
単純に炭水化物を摂ると、膵臓よりインスリンが出て、血糖値を下げようとするわけ。
下がれば空腹を感じ、また炭水化物を食べたくなる。

言うなれば、空腹というのは炭水化物を食べる人にだけ感じるものといえる。
もちろん、極端な言い方で誤解されるかもしれないが。
炭水化物をほとんど食べないで野菜と肉だけで生きてる人間は
あまり空腹を感じない。だから、一日一食の人も多い。
空腹を感じる為には、血糖値が上がって、それをインスリンが下げて
低血糖状態にならないといけないからね。
野菜や肉にも少しは糖質が含まれているので、少しは血糖値が上がる。
だから厳密的には少しだけ空腹を感じる。
しかし、それは炭水化物中毒のような飢餓感がない。
「腹が減って死にそう」というセリフは炭水化物が好きな人に共通している。

107:名無しのひみつ
08/12/16 22:47:55 z0iAdo2i
長文乙

108:名無しのひみつ
08/12/16 23:24:43 rGIme0B9
>>106
糖新生とインスリン抵抗性の説明が足りないぞ

109:名無しのひみつ
08/12/16 23:56:23 eqb3VWRA
ブラックサンダーは麻薬

110:名無しのひみつ
08/12/16 23:57:45 QYR0giVg
>>106
1年の王道ダイエットで19キロ減量に成功、今は標準~痩せのBMIを
保ってるけど書いてある事に同意。
たんぱく質や野菜を食べると次にお腹が減るまで時間がかかるんだけど、
時間がなくて具無しうどんだけ、のように炭水化物だけで満腹しても
4時間後くらいにもう空腹になる。

空腹感が強いとダイエットがストレスになるので、自然と野菜と肉・魚中心の
食事に切り替わったよ。これだと1日1食~2食で全くストレス無し。

それとダイエット終了した現在では、カロリーと体重をコントロールしつつ
お菓子もラーメンも食べるけど、特にお菓子(特に砂糖と油分の合わさったもの)
を3食つまんだりすると、自分はその後1週間くらい砂糖中毒みたいになる。
甘いものがないと脳が満たされない感じになる。
砂糖には何かあると思ってたんだよね。

111:名無しのひみつ
08/12/17 17:21:27 OTaEAxNN
あ!



112:名無しのひみつ
08/12/18 20:50:35 Way/e64m
19キロ減量成功おめでとう!

113:名無しのひみつ
08/12/19 05:02:05 h/WXdAHx
砂糖を与えるとアルツハイマーにもなるらしいな。

114:名無しのひみつ
08/12/20 10:50:01 XIXY6+pf
砂糖はとにかく国中に病気を引き込んでる
薬物同然だ

115:名無しのひみつ
08/12/20 11:19:11 sdMqTZs1
こういう研究って、脳を基本に据えてやってるみたいだけど、基本とな
る脳そのものが、時代によって、その人間の住む地域によって、さまざ
まに作られていくものなんだよな。甘い物が存在しなかった(多くの人
々にはまだ甘い物を食べることができなかった)時代には、脳だって甘
いものに対する依存性など皆無だったはずだしな。なんかこういう研究
って、本と末が逆立ちしてる場合が多いんだよな。庶民の7割方は馬鹿
なんだから、表面だけを調べただけの結果なんか発表するなよ。

116:名無しのひみつ
08/12/20 17:30:45 4eRJ4eJ0
>>115
これは、じゃあその「文脈で変化する脳」の基本的な性質ってなんだろうという立場の研究で、
決して表面だけ調べてるわけじゃないと思うが

117:名無しのひみつ
08/12/20 18:34:06 B7DeIhQP
麻薬である砂糖を最悪の化学物質DHMOに溶かし、有害ガスCO2を添加した悪魔の所業のようなものが
商店で何の規制も無く売られているらしい!

118:名無しのひみつ
08/12/21 22:33:58 Q+88Djpy
やはりか。
1年ぐらい砂糖から離れる事が出来たのに、
一度ケーキの食べ放題に参加してから、発作的に甘い物が食べたくなるようになったし。

119:名無しのひみつ
08/12/21 23:54:25 DYw1cfFz
本来、多少なりとも中毒性があるものを「嗜好品」って呼ぶんだと思うんだが

120:名無しのひみつ
08/12/22 00:49:40 KlKugFWH
たんぱく質も中毒性があるとおもうんだ。あと水分

121:名無しのひみつ
08/12/23 02:02:27 5gFtgXHD
必須栄養素は、中毒とは関係ない。
砂糖は必須栄養素じゃない。

122:名無しのひみつ
08/12/23 09:43:51 /Wy0i2z8
>>60
 言っていることは間違っていない。
だが、分解されて糖に変わるまでの
時間が違う。
よって、血糖値の上昇するスピードが
違ってくる。



123:名無しのひみつ
08/12/23 10:59:38 tYNQWLPO
砂糖や甘いお菓子を口に入れた瞬間、多幸感が襲ってくる。
これって、覚醒剤の粉末を指につけて歯茎に摺りこむようなものなんじゃないか。
普通のごはんやパンなら消化酵素によって徐々に分解されて最終的に小腸で
吸収されるけれど、砂糖は口腔内の粘膜からも吸収されている気がする。

124:名無しのひみつ
08/12/23 11:09:03 tYNQWLPO
白砂糖をやめたい人が集うスレ
スレリンク(body板)

やっぱりこのスレみると、白砂糖は純粋な化学物質で
非常に依存性が強く、精神・肉体に害のある薬物に思える。

125:名無しのひみつ
08/12/23 11:16:14 tYNQWLPO
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

126:名無しのひみつ
08/12/23 11:23:04 WZ5KjrSb
醤油にも依存性あるよな

127:名無しのひみつ
08/12/23 11:42:00 l49H8Krp
>>42
「そういえば」じゃねえよ。
マリファナ有害論の根拠の改変コピペだよ。

つまりマリファナ合法化したい連中が
まぜっかえしてるだけ。

128:名無しのひみつ
08/12/23 11:49:14 nmYzICE9
向こうではグラニュー糖がメイン、
日本では甘みの強く出る上白糖を使ってるので、
普通の過剰摂取の危険性は若干低め。

但し、外食大好きピザデブスイーツは除外。

129:名無しのひみつ
08/12/23 12:09:07 5Acsn9zM
慢性中毒と急性中毒の差が分かってない奴が居るな・・・

130:名無しのひみつ
08/12/23 16:54:22 PbsPcmvL
必須栄養素じゃないのに、皆毎日のように大量に食べてる。
それが砂糖。
煙草や酒はしきりに禁煙とか、少なめにとか言われるけど
砂糖はなぜかスルー。
先進国を筆頭に、発展途上国でも糖尿病はどんどん増えてるのに
砂糖の害はあまり認知されていない。

野菜も果物も、品種改良を繰り返して、軒並み糖分が上がった。
ビタミンやミネラルは土壌の荒廃で減少しているのに
糖分の上昇は止まらない。
甘い=おいしい
それが現代においての飽食文化の特徴である。

131:名無しのひみつ
08/12/23 17:03:11 AxvlYaQF
中毒だから仕方ないコフー

132:名無しのひみつ
08/12/23 18:29:50 v3TSVU/t
牛丼は中毒性が高いため禁止とかいうんだろうな。

133:名無しのひみつ
08/12/23 22:24:30 AwPg/LU4
牛丼も実は砂糖がかなり入ってる

134:名無しのひみつ
08/12/23 22:53:47 7qdwGU4K
簡単に言うと
 砂糖=甘いもの これは良いよね?

 甘いものを食べる=味覚に作用しエンドルフィンが分泌される
 ↓
 麻薬に似た作用がある。


 かなり当たり前の結果と言うか・・・。
 ポテトチップスを食べるとはちがう現象だが、立証した。

 それだけのニュースじゃないのか?
 

135:名無しのひみつ
08/12/23 23:12:34 58hzZ5l1
唐辛子にも依存性あるぞ。


俺らはしょうゆかもな。

136:名無しのひみつ
08/12/23 23:17:07 BC4HG4dy
わさびはあやしい

137:名無しのひみつ
08/12/24 02:21:19 9ewaU5dN
>>134
インスリンの関わりが抜けてるぞ

138:名無しのひみつ
08/12/24 18:23:44 yI0Lq0i+
女がスイーツ(笑)好きなのはコレが原因?

139:名無しのひみつ
08/12/24 18:31:44 2yyyNsly
甘いもの嫌い

140:名無しのひみつ
08/12/24 18:44:57 UxzYKFi+
>>138
女の場合は脳汁の種類と分泌量が時期によって変わるんだよ。
糖分が欲しくなるのは月の1/3程、イライラが来る時期だから相殺しようとしているんだと思う。
でもそこで餌付け状態で万年すいーつになる人は多かろう。

141:名無しのひみつ
08/12/29 08:23:09 WGCfHSj9
以前買い物中毒の傾向が有ったんだけど
このところ何故か買い物”恐怖症”というか
万単位の買い物に極端に”恐怖”を感じてしまう

ただ(稼ぎ)が少ないと言われればそれまでだが…

142:名無しのひみつ
08/12/29 09:37:03 H/XTujSq
マヨネーズにも依存症ガッ

143:名無しのひみつ
08/12/29 13:49:56 Z7GPL8JY
マヨは油だからな

144:名無しのひみつ
08/12/29 14:07:59 b2j4K3vh
小麦は魅力的な実を付けて人類を虜にしている。
人類が依存症から脱すればすぐに絶滅するだろう。
昆虫が花に見向きもしなくなったら被子植物の大半が消えるように。
芥子も砂糖キビもその類なんだろう。

145:名無しのひみつ
08/12/29 18:12:09 Zm4X7z5U
最近、コーヒーに砂糖いれだしたな

146:名無しのひみつ
09/01/01 12:20:07 BJUZ8lKD
ごめん、おれ酸素依存症で1分でも酸素切らすと死んじゃう。

147:名無しのひみつ
09/01/01 15:12:38 S6YH5dSW
>>146
訓練次第で4分ぐらいは大丈夫だぞ

148:名無しのひみつ
09/01/01 15:24:16 3nrawMTm
巨漢の外国人夫婦ずれがコーラの特大を10本くらいまとめ買うのを見た。
あれって、砂糖依存症だったのか。

149:名無しのひみつ
09/01/01 17:41:59 ZyFO2Kos
コーヒーに砂糖入れなくても甘味を感じる。旨味っていうのかな。
これも依存症か。

150:名無しのひみつ
09/01/01 18:42:01 ICdrSUhD
ソースに書いてある「大量に」ってのは
この手の実験ではホントに尋常じゃない場合が結構あるからな・・・

そのうえでの神経障害とかじやないんかな

151:名無しのひみつ
09/01/01 19:27:14 iag+eGy2
>>148
貧乏人はコーラ10本。
金持ちはコカイン10発。

そういうことなんだろうなアメリカは

152:名無しのひみつ
09/01/02 02:11:04 4YJduaOB
これはアメリカ人の肥満を減らしたい理由で発表したていぞう論ですか?

153:名無しのひみつ
09/01/02 02:27:37 dKkdMhZ8
コーラはチクロかサッカリンだろw
最近は虫が原料の新甘味料とか

154:名無しのひみつ
09/01/03 02:43:52 e8rcxv1H
これって脳内麻薬のことを言っているんだろ?
快楽神経を焼ききれって話でOK?

めっさ欝な話なんだが、

155:名無しのひみつ
09/01/03 03:19:51 M0kC6Ye+
砂糖依存を止めるためにはタバコが有効

156:名無しのひみつ
09/01/03 04:19:02 eD1e0Uiv
>>148
「夫婦ずれ」の意味は、夫婦ごときと軽蔑する語気。あばずれとか。
「夫婦づれ」の意味は、連れ立った夫婦。


157:名無しのひみつ
09/01/03 10:48:45 BxEE2bxQ
キシリトールは大丈夫なのか

158:名無しのひみつ
09/01/03 13:45:44 RQ6Gn1ad
砂糖よりも、DHMOの依存性の高さと危険性について
広く伝播するべきだ

159:名無しのひみつ
09/01/03 13:58:10 s0Lybo/W
日本人は米中毒。

160:名無しのひみつ
09/01/03 17:47:02 QWV+AVqo
野田ぁぁぁ!!!
出て来いコラーーーー!!

(● ●)フンガー!

161:名無しのひみつ
09/01/03 19:17:35 aZiZIBOb
砂糖はでんぷんで代用できるのに麻薬と同じ禁断症状が出るところがポイント
水は代用不可能

162:名無しのひみつ
09/01/03 20:27:39 MpJpWbDk
>>161
>水は代用不可能
まじ?何?

163:名無しのひみつ
09/01/04 04:50:49 GnGMJ6CK
依存性の定義は?


164:名無しのひみつ
09/01/04 10:29:36 MTPTiF+C
摂らずにおれない、摂らないと禁断症状が出る
つか死ぬ

165:名無しのひみつ
09/01/05 16:00:13 f13C4Zhe
砂糖にラットが殺到

166:名無しのひみつ
09/01/20 21:59:26 bJBZLprw
>>165
ふとんがふっとんだ!!

167:名無しのひみつ
09/01/20 22:11:42 OA+vfkd/
>>166
隣の竹垣に竹立てかけた へぇ~

168:名無しのひみつ
09/01/20 23:02:27 fzhqSy5z
糖分は麻薬と同じように依存性があるということだな。
米とか砂糖、パンを規制しなくては

169:名無しのひみつ
09/01/21 11:01:57 ffzFnu2z
>>167
ラットが笑っとる

170:名無しのひみつ
09/01/21 19:36:08 x0y10mjR
アレルギーで医者から砂糖控えるように言われた。
肌の炎症が酷くなるから、採らない方がいいみたい。

171:名無しのひみつ
09/01/22 21:55:14 fJwHOouK
無性に粉物が食べたくなる時があるんだ…。なるべく米粉か全粒粉製のものを選ぶけど

172:名無しのひみつ
09/01/24 10:38:14 g0EL0buj
>>168
糖分≠砂糖
>>1は砂糖の依存性の話

173:名無しのひみつ
09/01/24 17:02:03 2fqUys1G
誰だよ実験用の砂糖にコカイン混ぜたの

174:名無しのひみつ
09/02/04 12:15:51 oBHX1ZBm
ほしゅ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch