08/10/11 08:20:45 M+QVb7lG
2ゲット
3:名無しのひみつ
08/10/11 08:21:31 q8xbNEIq
ヒント:分子間力
4:名無しのひみつ
08/10/11 08:22:47 dhUTEH+w
アロンアルファの何倍?
5:名無しのひみつ
08/10/11 08:30:33 f+ZmVUBd
さすがアメ公はやることが違うな
6:名無しのひみつ
08/10/11 08:31:17 5e6DEv67
おもしろいね
7:名無しのひみつ
08/10/11 08:35:25 edcnADQx
>5
名前だけ見てると中華系なんだけどね
8:名無しのひみつ
08/10/11 08:40:12 xhWVvEWv
これ使ってみたいな~
9:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
08/10/11 09:01:05 SIP8R21A
昔ブームになったオモチャなんだが、透明ゴムの人形で
ガラスの壁の高いところにベチャッ・・と投げつけると
そのまま張り付いて踊りながらクネクネ壁をおりてくるの
オモチャだけ実用化したりして
10:名無しのひみつ
08/10/11 09:14:21 Pgl+Ymiv
なんか、昔アワビの吸着力に注目して開発されたなにかがあったはずだが。
11:名無しのひみつ
08/10/11 10:08:36 PfUfOeYS
俺の彼女も吸付いたら離れないけどな
12:名無しのひみつ
08/10/11 10:18:08 oUeSN6+W
これはなかなかにすごいと思う。
13:名無しのひみつ
08/10/11 10:22:09 xtKzSizT
普通にホームセンターで買えるようになるのはいつですか?
14:名無しのひみつ
08/10/11 10:30:29 x81HSCPy
>>3
え、分子間力で接着してるの?w
15:名無しのひみつ
08/10/11 10:36:02 cm0FZUCq
クー・ツァンがマフラーくっつけたアレですね
16:名無しのひみつ
08/10/11 10:44:24 f4EbNmlr
やもり可愛いね
17:名無しのひみつ
08/10/11 11:02:57 mRmPxLqs
>>3
18:名無しのひみつ
08/10/11 11:12:17 rXqpOTcu
マジックテープと同じ理屈ですね。ただそれを、ナノテクレベルまでにしたもののようです。
19:名無しのひみつ
08/10/11 11:18:21 3MuQax8Q
合体ロボに使えそうですね
20:名無しのひみつ
08/10/11 11:22:15 eL9U2cls
1年後にはイラクの兵隊さん達が使用。 民家の壁を簡単に登って家に侵入。罪のない人達を皆殺しにするんですね。
21:名無しのひみつ
08/10/11 11:37:30 VG5xDFPN
サランラップがくっ付くのも分子間力だぜ
22:名無しのひみつ
08/10/11 11:38:58 ISuwU8m5
これか
URLリンク(jp.youtube.com)
23:名無しのひみつ
08/10/11 11:48:54 Ge6M3G0g
俺から彼女が離れていったのもファン・デル・ワールス力が足りないせいなんだぜ
24:名無しのひみつ
08/10/11 11:49:58 lWjikspF
メタルギアのカエル兵もこの技術使ってたな。
25:名無しのひみつ
08/10/11 12:07:03 G6QmZBoT
THE ONLY ONE って名前ですか
26:名無しのひみつ
08/10/11 12:11:49 cEJaWKqF
最強の接着剤と最強の剥がし剤
戦ったらどちらが勝つの?
27:名無しのひみつ
08/10/11 12:25:51 QoQ4ZkIe
人口的に作った壁を登るアトラクションがつくれそう。
28:名無しのひみつ
08/10/11 12:58:29 9j7Pkuhx
DIO様の壁歩きが実現可能か?
29:名無しのひみつ
08/10/11 14:02:28 yaDE+D2A
おまいらの皮がくっついてるのもァン・デル・ワールス力のおかげか
30:名無しのひみつ
08/10/11 14:50:45 JdE4+l1P
接着厨は行ってよしモナー(アーアー
しかし裳前らは神だな(ワロタ
藻俺様のようなツーチャン歴が長いDONに歯向かうとどうなるか分かってるんだろうな罠?
初心消防車があんまり接着してると、いい加減ブラクル貼るぞテストwww
荒らしの放置も出来ない初心者は家具氏だなと一時間マジスレするぞ(vy
まあツーシャネラはこのくらいのスレがレスできて当たり前だ。
こんなことも出来ない家具氏は回線で首切って寝たら釣るぞ(糞
31:名無しのひみつ
08/10/11 14:52:51 Hm2nPoUS
「ぼく、鉄腕アトム!!」まで読んだ。
32:名無しのひみつ
08/10/11 15:16:11 5Xu4w1XK
>>9
それを人間サイズで作ってたぞ、トリビアで
33:名無しのひみつ
08/10/11 15:40:57 Qf5gu95B
>>26
最強の接着剤なのに
剥がし剤が無くても剥がせる
接着剤の勝ちでは?
34:名無しのひみつ
08/10/11 15:49:20 ImxE8JLU
ポリグリップ大勝利
35:名無しのひみつ
08/10/11 15:51:08 Qf5gu95B
>>26
接着剤は剥がし剤が無くても接着剤として仕事があるが、
剥がし剤は接着剤が無ければ、剥がし剤としての仕事がない。
分かり易く言うと、接着剤=職安の職員
剥がし剤=無職・ニート
というこった。
36:名無しのひみつ
08/10/11 15:59:24 1GHRkngm
ファン・デル・ワールス って静電気起こすやつじゃなかったっけ
37:名無しのひみつ
08/10/11 16:02:08 lRXCiu1+
これでヌーブラ作ったら?
38:名無しのひみつ
08/10/11 16:22:34 gzV445/t
まんこに塗ったらどうなっちゃうんだろ
39:名無しのひみつ
08/10/11 16:29:42 qN/pgHMU
>>36
それはファンデグラーフ
40:名無しのひみつ
08/10/11 16:54:35 ZIdrW9iX
タモリをヒントに最強の粘着を開発してよ
41:名無しのひみつ
08/10/11 17:04:47 82n6ylSX
2ch のキモオタをヒントに最強の粘着を開発するのだ
42:名無しのひみつ
08/10/11 17:18:55 xuim0qcZ
これを手にべったりつけて、そこらへんの美人OLにくっついてみようっと
「ああ、すいません・・」って
43:名無しのひみつ
08/10/11 17:28:35 39KnIGYp
これ戦車の前にまいたら止まらないかな?
44:名無しのひみつ
08/10/11 17:38:30 xeKMxLsL
ヤモリの指―生きもののスゴい能力から生まれたテクノロジー
ピーター・フォーブズ (著) 2310円 早川書房
45:名無しのひみつ
08/10/11 18:09:42 o6z4044r
こち亀にこんな話あったね
46:名無しのひみつ
08/10/11 18:49:14 HvLHQhZX
お前らの粘着性も研究次第では活かせるかもな
47:名無しのひみつ
08/10/11 19:03:07 AEbP0MN2
32 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/11(土) 17:13:07 ID:EVB4tZWb0
【生物】塩漬けの女性原始人が永久凍土の中から発見
スレリンク(river板)l25
48:名無しのひみつ
08/10/11 20:03:07 K2RCjoRj
>>45
両津と部長がくっつく奴?
49:名無しのひみつ
08/10/11 20:11:15 NWF9lWSc
>>14と>>18は馬鹿なの?
なにがマジックテープと一緒ですだよww
50:名無しのひみつ
08/10/11 20:21:58 1HmXhcog
>>15
ここでクー・ツァンの名前を見るとは
51:名無しのひみつ
08/10/11 20:56:18 Igyppcp2
接着剤で接着出来る理由は明確にはなっていない。
52:名無しのひみつ
08/10/11 21:14:15 K2RCjoRj
>>49
ですだよ姐さん、チワっす!
53:名無しのひみつ
08/10/12 05:38:58 +lJvQrjN
これ絶対悪用する奴出てくるな
レイプに強盗何でも使えそうだW
54:名無しのひみつ
08/10/12 08:47:20 DPbu6AFs
ヤモリは自分の指先が特殊なために壁をよじ登れる。
この接着剤は、一方の面に塗るだけでどこにでも貼れる物なのかな?
だとしたら、スパイダーマンも夢じゃないね。
55:名無しのひみつ
08/10/12 10:03:42 jOKmzGmL
液じゃないよ。 「カーボンナノチューブのカーペット」
56:名無しのひみつ
08/10/12 12:26:36 jy1SxNT8
接着剤というより、ナノ・マジックテープなんだな
57:名無しのひみつ
08/10/12 12:44:42 E5iPlxy2
マジックテープをカーボンナノチューブで作ったってことか
58:名無しのひみつ
08/10/12 13:12:17 1f2GC+6V
??羅の出番ですね!
59:名無しのひみつ
08/10/12 15:07:06 DuiEKBDk
URLリンク(jp.youtube.com)
60:名無しのひみつ
08/10/12 15:14:42 IKNqelY7
昨日書店でたまたま立ち読みした「レオロジーの世界」って本に
ヤモリの足の話と底無し沼の話が両方載ってたな
61:名無しのひみつ
08/10/12 15:36:55 bT4LDyAz
>>59
ほうほう.
62:名無しのひみつ
08/10/12 16:29:17 vKNVaEyH
財力をものともしないタモリの10倍
63:名無しのひみつ
08/10/12 18:28:28 ipH9nrY6
>>60
詳しく
64:名無しのひみつ
08/10/12 18:39:19 mtuq6d+I
ヤモリはヒキコモリ
65:名無しのひみつ
08/10/12 19:34:48 MSOm+KFS
しきりに言ってるやつがいるがマジックテープとは全然違うんじゃね?
66:名無しのひみつ
08/10/12 19:48:01 w4mk+UKb
泥棒が壁のぼりに悪用しそうだな。
67:名無しのひみつ
08/10/12 20:43:43 2QKGBN03
ヤモリにヒントを得たってさ・・・
ヤモリはすごいなぁ~と思っても
普通そこで止まる。
ヤモリからスタートしたのか
出来てみたらヤモリと似ていたのか。
68:名無しのひみつ
08/10/12 21:14:52 TNAMcIUK
キャストオフが可能になるということですね、わかります。
69:名無しのひみつ
08/10/12 21:37:29 z1Vq6k8w
イモリは壁を登れないのか?
70:名無しのひみつ
08/10/12 23:00:24 5ETCIZ34
そっか!
チンコの亀頭をヒントに釣り針の返しができたのか!!
71:名無しのひみつ
08/10/12 23:13:53 5fPQlGdk
マジックテープとの違いも理解できない馬鹿ばっかりですね。
72:名無しのひみつ
08/10/12 23:53:14 k8g/FqJ+
>>71
引っかかる力がファン・デル・ワールス力に変わった以外に何が違うの?
馬鹿なの?しぬの?
73:名無しのひみつ
08/10/13 02:08:12 H575MTUs
>>49
分子間力で接着してるの?
74:名無しのひみつ
08/10/13 02:39:19 u4cmYXX8
もう釘はいらない
75:名無しのひみつ
08/10/13 03:08:41 IEHGXpCG
>>72
哀れな馬鹿だな。
お前みたいな理解力のない馬鹿ははじめてみたよ。
マジックテープは引っ掛けて使う。これは機械的な、構造的な結合だ。
一方、今回のは化学結合。
マジックテープは、片方が釣り糸型、もう片方が釣り糸を引っ掛けるループ型になっている。
この「釣り糸」と「ループ」の2つがそろわなければ機能しない。
マジックテープの最大の欠点は、マジックテープ同士しかくっつかないことだ。
たとえば、マジックテープを壁に押し当ててつくか?
付かないだろう。壁がマジックテープでできているのなら別だが。
なぜなら壁にはマジックテープの釣り糸を引っ掛けるための「ループ」がないのだから。
つまり、マジックテープはくっつけるものが限定されている。布や不織布にはかろうじて付くが壁にはつかない。
一方、今回のテープはマジックテープとは違いくっつけるものが限定されない。
金属であろうが、木材であろうが、プラスチックであろうがくっつけることができる。
原理が全く違うからな。
今回のテープはファン・デル・ワールス力でつく。
相手が壁であろうが、金属であろうがなんだってつくということだ。
しかも、毛管現象が絡んでいないため、親水面、疎水面関係なく付く。
これは常識では考えられない結果だ。もちろん、発見当初はネイチャー誌にのり、全世界で注目を集めた。
表面自由エネルギーの最も低い材質である、あのテフロンにだってくっつくわけだ。
ナノタイプのマジックテープとほざいているが、マジックテープを押し当てたら、テフロンにくっつくのかよw
マジックテープはマジックテープ同士しかくっつかないが、こちらは金属であろうが、木材であろうが、プラスチックであろうが、ガラスであろうが、全部くっつくんだよ。
2002年にプロナスというアメリカの科学雑誌にこの結果がすでに報告されている。
まずは論文読んでみろ。
URLリンク(www.pnas.org)
full textのボタンを押すと全部が読めるから。
論文も読まないでよくここまで馬鹿なことをほざけるもんだ。
76:名無しのひみつ
08/10/13 03:19:55 IEHGXpCG
加えて言うと、あらゆる材料に対して、何度もはがしたりくっつけたりできるという点がすごい。
ここが接着剤とは大きく異なる。
マジックテープも何度もはがしたりくっつけることはできるが、あくまでマジックテープ同士の話。
77:名無しのひみつ
08/10/13 03:32:55 svENCwj7
じゃあすごい付箋ってことで
78:名無しのひみつ
08/10/13 04:11:43 uwmzo2y8
URLリンク(www.myspace.com)
79:名無しのひみつ
08/10/13 15:31:45 dnMaP8zJ
>75
化学現象的にはおまえさんが正しいけど、使用方法的にはマジックテープなんじゃね?
80:名無しのひみつ
08/10/13 16:29:30 sbruPwgK
お手軽に家具の固定ができそうだ
81:名無しのひみつ
08/10/13 18:39:15 1PkNvmpM
要するにマジックテープのナノテク版なのか
82:名無しのひみつ
08/10/13 19:32:42 KcmRwE58
歯ブラシのブラシ部分を想像してみてくれ
んでブラシの先端部分を少し溶かして先端の面積を増大させる
それをナノサイズまで縮小させると高密度のブラシができるわけ
それを対象物の2ナノメートル以内まで接近させるとファン・デル・ワールス力が働く
勿論、ナノサイズでは傍目にはピッカピカのガラスだろうとでこぼこしてるから
すべてのブラシの先端が2ナノメートルまで接近できるわけではないが
そこはブラシの数で接触面を増やして補っている。
これがヤモリの手の表面で起きている現象
その現象の工学的応用がコレ
>>75の言うようにマジックテープとは全く別物
83:名無しのひみつ
08/10/13 19:36:05 xeUMhpqS
「用途」でマジックテープを挙げる人と、「原理」でマジックテープではないと否定する人が入り混じって、場が大変混乱しております
ご注意を
84:名無しのひみつ
08/10/13 19:45:36 BPYs3QX6
暴れ粘着鼻つまみ~♪
85:名無しのひみつ
08/10/13 19:52:35 RdO/oqwy
>>75
語り口が横柄なんで、読みながらカチンときたんだが…。
こんだけ丁寧に書かれていると、あほな俺でも分かるな。
もしかして、75さんってツンデレ?
86:名無しのひみつ
08/10/13 20:11:53 1t2gOL3G
ヘアコンタクトにも是非応用してほしい
87:名無しのひみつ
08/10/13 20:54:37 WVz+Wjsf
ガラスや平板の壁が無かった大昔、ヤモリの先祖は、分子間引力で何に
へばり付いておったのか? 非常に疑問なんだが
88:名無しのひみつ
08/10/13 20:56:31 aUtqzOnb
>>75がツンデレと聞いて
89:名無しのひみつ
08/10/13 21:44:07 IEHGXpCG
>>83
マジックテープといっている人は「原理」もマジックテープと思い込んでいる。
ただ、自分の間違いを認めなくないから、「俺は用途でマジックテープ」といっているだけだろ。
90:名無しのひみつ
08/10/13 21:45:58 IEHGXpCG
>>87
岩や崖
この原理は別に平板でなくてもくっつく。
91:名無しのひみつ
08/10/13 22:08:02 f3x12OA+
'´ ⌒ヽ
ノ λ あけないでよ
____ | / ー゚ノ| ______
/|/ Уヽ、
ノ く ヽ
く ノヽ ゝ
92:名無しのひみつ
08/10/13 22:09:21 pKmtgDJ4
どっちかっていうとトナーのカーボンこぼして壁とか機械のパネルついたのをいくら拭いても落ちないのに近い
93:名無しのひみつ
08/10/13 22:26:00 E1BILsvI
それより最後まで使える瞬間接着剤頼む。
94:名無しのひみつ
08/10/13 22:30:27 mqqduvOG
ヤモリの壁面にくっつく力ってのはつい数十年前までよくわかってなくって、古くいい加減な本だと吸盤みたいな
もんとか書いてあったり、まっとうなものでも、マジックテープみたいに足の裏にある細かい毛を引っかけて、
とか書いてあったんだよ。しかしこれだとマジックテープと原理的には似たようなもん、ということになってしまう。
足の裏の毛が関わってること自体は正しいんだが、原理はマジックテープとはまったく違う、ファンデルワールス
力によるものってのは、つい最近までわかんなかった。
これより先は、それに詳しい人が上で書いてある通り。
これこそ、まさに真に魔法の結合力だが、最近になっていろんな分野でこの力を解析し、
ニュースにもあるように色々と実際に応用されてきているわけ。
95:名無しのひみつ
08/10/13 22:40:11 6CgPRhvK
分子韓力の物理学的起源て静電気のようなものナノなの?
96:名無しのひみつ
08/10/13 22:45:26 ya94rYnm
-------------------------------------
JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ
マジックテープはよくつれる
97:名無しのひみつ
08/10/13 22:51:13 c08Ad79T
はがす力はどれくらい必要なんだろ
98:名無しのひみつ
08/10/13 23:09:35 PCIIMfs0
>2.5センチ平方で、体重100キロの人が垂直表面を登るのを支えられる
想像もつかんです…
99:名無しのひみつ
08/10/13 23:15:39 RyFwkASd
壁の方がはがれてきましt
100:名無しのひみつ
08/10/14 00:08:06 APl/Ff/0
ままごと用の食材を接着するには、コストと効果でマジックテープ以外考えられない。
あの切った時の手ごたえは、素晴らしい。
101:名無しのひみつ
08/10/14 01:32:50 cfuH4WZX
>>51
なってるよ
102:名無しのひみつ
08/10/14 02:13:55 8uC6DR9V
>>1
>壁登りを手伝う以外にも、電子部品に使えばはんだ付けが不要になる
ハンダはダメじゃない?
だってくっつくだけじゃダメで、パーツの脚と基板の導通がなきゃいけないもの。
103:名無しのひみつ
08/10/14 02:16:26 E5UZcSOI
>>102
金属面を押し付けた状態で上から接着剤つけるんじゃない?
ところで電子部品の電流とか発熱とかは大丈夫なのかね
劣化とかしないのかな
104:名無しのひみつ
08/10/14 02:30:22 zoREi9A+
普通の接着剤と比べないでね
接着材ね
105:名無しのひみつ
08/10/14 08:09:10 GX4NwE0K
むかし、ゴキブリほいほいを仕掛けておいたら、ヤモリが引っかかっていた
ことがあった。不憫なのでなんとか剥がして助けてやろうと思ったが、
指が粘着層に張り付いていてなかなか取れなかった。ぬるま湯につけたり
して悪戦苦闘の末に、とうとう剥がすことが出来たのだが、とりはずされた
やもりは、壁を這う能力が消えていた。多分、細かい繊維がはげてしまった
か、粘着物質で覆われて能力が封じられたのか?
106:名無しのひみつ
08/10/14 08:42:38 qwncdJPf
甘みとうま味を増幅する効果
107:名無しのひみつ
08/10/14 09:32:15 GuYMR1yO
>>11
じゃあ俺のチンカスがまだ残ってるかも
ごめん
108:名無しのひみつ
08/10/14 09:40:29 KnqIY2rC
>>102 カーボンナノチューブは電気通すだろ
電通接着材だからなおいいんだよ
109:名無しのひみつ
08/10/14 09:47:13 tx+WCxbl
結局科学は自然界をなぞってるだけか
110:名無しのひみつ
08/10/14 10:44:38 z6pYnFkh
そりゃ超自然現象は・・
111:名無しのひみつ
08/10/14 16:41:51 iK+vMbNE
ヤモリ粘着テープ
URLリンク(www.mypress.jp)
112:名無しのひみつ
08/10/14 17:25:06 wslClCdN
ニホンヤモリのフォルムはこの世で最も完璧なものの一つだと思うんだ。
113:名無しのひみつ
08/10/15 23:17:14 YrFHpDaT
マジックテープと同じとか違うとか論争になってる?
これとマジックテープとは類似点が多いからな。
化学結合じゃない。
多数の毛の結合力が集まって接着力を発揮する。
まあ、音と光は違うものであって波であるって感じで、似て非なるものだね。
114:名無しのひみつ
08/10/15 23:39:10 IFHvxarT
もうええよw
大体同じとかで論争になってなどいない。
115:名無しのひみつ
08/10/16 00:04:53 RLGZK1Sy
仕組みそのものが全く違うだろ。
大体おなじどころか完全に別物。
116:名無しのひみつ
08/10/16 00:29:33 VGgnFfn1
>>59
こまけええええwカーボンなのチューブの毛凄いな
人の指とかにはつかないのかな?
117:名無しのひみつ
08/10/16 00:57:55 RLGZK1Sy
>>113
マジックテープとは類似点が多いって書いているけど、具体的にどこが同じなの?
何一つ、おなじところなんてないよ。
118:名無しのひみつ
08/10/16 01:51:46 LXjYjnrF
>>化学結合じゃない
>>多数の毛の結合力が集まって接着力を発揮する
これが具体的な類似点に見えるのは俺だけ?
119:名無しのひみつ
08/10/16 01:57:38 OIZUVuTc
たぶん言い方が悪いだけだとは思うが、それはさておいても113は別な意味でアホw
論争などないし、完全に終わってる話を無意味に蒸し返してこうなる所が。
120:名無しのひみつ
08/10/16 02:34:32 RLGZK1Sy
毛があるからマジックテープと同じって、凄い解釈の仕方だな。
そもそもマジックテープとこのテープ、仕組みがまったく違うために毛先の形からして違うだが。少し考えたから分かることだが、マジックテープと同じで、ネイチャーゃサイエンスに立て続けに論文なんか載る分けないだろう。
マジックテープや粘着剤と根本から仕組みが異なり、かつ、機能性が高いからから注目されているのだろ。
121:名無しのひみつ
08/10/16 03:49:07 LXjYjnrF
マジックテープと同じってのは間違ってると思うが
類似点を指摘しただけでマジックテープと同じと考えていると
決め付けるのもどうかと思う
122:名無しのひみつ
08/10/16 06:34:07 RLGZK1Sy
類似点が一つもなくかすりもしないのに同じという人の主張の方がどうかしていると思うけど(笑)。
ひつこく一緒と言っている人は自分の勉強不足を認めたくないだけだろ。
123:名無しのひみつ
08/10/16 07:53:39 LXjYjnrF
類似点が無いってのは極端だと思うぞ?
124:名無しのひみつ
08/10/16 08:00:19 RLGZK1Sy
どこか類似するところがあるの?
125:名無しのひみつ
08/10/16 08:47:04 La6NYJNx
横レスすまんが類似点はあるだろ
化学接着剤ではないってのだけでもそう
科学と魔法が類似してるって話をしてる訳でもあるまい
126:名無しのひみつ
08/10/16 10:52:26 inLVPmwL
見た目の類似点だろ
127:名無しのひみつ
08/10/16 10:56:27 inLVPmwL
>>109
自然科学なんだから辺り前じゃん
何だと思ってたの?
128:名無しのひみつ
08/10/16 11:01:39 inLVPmwL
>>125
俺とお前の類似点は
・タガログ語を常用してない
・人に物事を説明するのに多数の言葉を発する
だが、それが一体どうだと?
129:名無しのひみつ
08/10/16 11:24:41 LXjYjnrF
詭弁のガイドラインの17か
極論言い過ぎだな
130:名無しのひみつ
08/10/16 11:46:43 oQrnfCKK
「壁を登るタモリ」
131:名無しのひみつ
08/10/16 11:55:05 JLPYoPeP
僕の肛門のファンデルワールス力も解放されそうです
132:名無しのひみつ
08/10/16 12:06:57 GrulN3k9
まあ、スパイダーマンのようにして登ろうとすると
指の骨を脱臼するわけだが
133:名無しのひみつ
08/10/16 12:09:48 JLPYoPeP
>>132
肘と膝でいいんじゃね?テコの原理で剥がしやすそうだし。
134:名無しのひみつ
08/10/16 12:13:15 oZPFTMGs
なにの表面が吸着力すごい、吸い付いて話さない、タコ、イカの吸盤。。。
135:名無しのひみつ
08/10/16 12:38:22 vyiB13MP
なるほどマジックテープのちっちゃい版か
136:名無しのひみつ
08/10/16 13:07:45 CkjcWrWU
マジックテープの発想着想点がヤモリだったって話なかったっけ?
その当時の研究者がヤモリはこうではないかと思って作ったのが
マジックテープとして実用化できたけど、結果として何か違っていたってことじゃね
137:名無しのひみつ
08/10/16 13:17:14 oZPFTMGs
スコッチの「付箋紙」ののりってどういう原理で張り付いたり
はがせたりできるんだっけね?
138:名無しのひみつ
08/10/16 15:56:53 BkS6fTyD
スコッチは接着剤作ってて失敗したら運良くうまい使い方が見つかったてだけ
139:名無しのひみつ
08/10/16 18:11:44 inLVPmwL
>>129
どっちの意味で言ってんのか分からないが、
引っかける為の仕掛けと、くっつく為の仕掛けが
見た目状同じだから類似点と言われてもね。
科学に少しでも興味があるなら、もう少し勉強しろよ、と言いたい。
只それだけ。
140:名無しのひみつ
08/10/16 18:16:50 Ve06c3pV
外壁なんてのぼろうとしたら埃が付着して即行粘着力無くすだろ
141:名無しのひみつ
08/10/16 18:42:42 RLGZK1Sy
し
142:名無しのひみつ
08/10/16 19:04:31 RLGZK1Sy
>>136
全くちがうよ。
マジックテープはスイスの発明家メストラルがゴボウの実を見て、それをヒントに開発した。マジックテープはくっつき虫の類からヒントを得ている。今からを60年前の話。
一方、ヤモリの接着原理は2000年になるまで分からなかった。SEM観察から、初めて全く新しい仕組みが解明された。この仕組みが最終的に認められたのは2002年。この仕組みが解明された後、これを人工的に作れないかと2003年に初めてつくられたんだよ。
143:名無しのひみつ
08/10/16 19:58:45 bO4Zhnf3
2008/10/01 タカラトミーが「壁を走る車」発売
URLリンク(www.iza.ne.jp)
144:名無しのひみつ
08/10/16 20:39:23 BNqmC0Q9
半田の代わりに使えるのかな?
145:俺
08/10/16 21:08:18 JROraE6o
URLリンク(wiredvision.jp)
146:俺
08/10/16 21:12:21 JROraE6o
>>140
ほこりを掃除しながら登る・・それくらいの知恵を出さなきゃ。
147:俺
08/10/16 21:16:45 JROraE6o
>斜めにはがせばすぐに取れる・・
接着剤としては不良品。
148:俺
08/10/16 21:21:41 JROraE6o
滑り止めに利用なら良い商品。
149:名無しのひみつ
08/10/16 21:23:03 +ypO+DLX
>>129
類似点があるとの主張が、それだけピントがずれているんだよ。
たぶんさ、君も含めて、そういう連中は全く自覚がないのが笑えるのさ。
150:名無しのひみつ
08/10/16 21:56:43 kQ2jU3Sb
>>149
言うけど、そこまで執拗に粘着している方も同じくらい滑稽だぞ。
151:名無しのひみつ
08/10/16 22:01:14 inLVPmwL
>>150
?
152:名無しのひみつ
08/10/16 22:06:48 inLVPmwL
?じゃわからんね
確認したいんだけど、スレは頭から読んでる?
流れは読める?
153:名無しのひみつ
08/10/16 22:14:57 inLVPmwL
素人見た目は同じ
でも原理は全然ちがう
これは似て非なるもの
似て非なるものの似てる部分をいつまでも一生懸命主張する
最後に論点ずらして逆切れ
154:名無しのひみつ
08/10/16 22:31:57 OS1wCLje
>>149
類似点があるからこそ、仮定も進んで科学が進んでいくこともあるよ。
人の頭は、無から新しいことを理解することが苦手だ。
思考の流れが必要。
155:名無しのひみつ
08/10/16 22:41:56 inLVPmwL
>>154
んなこと書く前に「スレの流れ」を見たらどうかね?
例えば、>>75 とか>>142 とかさ。
科学の発展に貢献出来る人はこんなの類似してるなんて思わないよ。
156:名無しのひみつ
08/10/16 22:59:26 RLGZK1Sy
俺からしたら、何も知らない無知な人が、自分の間違いを指摘されて、勝手に逆上してマジックテープと同じとひつこく言っているしか見えない。
実際、類似点があると言いながら何一つまともな解答がでてきていない。
こういう、物事を深く見ることが出来ない人には科学は向かない。>>72とかその典型例
157:名無しのひみつ
08/10/17 05:02:21 F7RK4qTt
何かこの接着剤を他の何物とも似てない孤高の存在にしたい粘着がいるな
宗教でもやってろ
158:名無しのひみつ
08/10/17 06:02:31 xZxwo/L0
>>157
不思議な切れ方だな
マジックテープとは類似点は無い、から良くそこへ跳べるな!
159:名無しのひみつ
08/10/17 07:06:13 1pSJdVeW
>>157
何一つ科学的な反論もできず、最後は、宗教と反論する。自分の無知さを理解できていない馬鹿の典型例。
この研究は20―21世紀の最大の発見のひとつだよ。同じと化学組成でも、同じ材料でも、表面形状を変化させるだけで、物性が劇的に変化する。まさにナノテクのさきがけ。
馬鹿にはココが理解できず、マジックテープと同じに見えるらしいが。呆れるばかり。
160:名無しのひみつ
08/10/17 08:10:22 xZxwo/L0
>>159
馬鹿に馬鹿と言っても馬鹿だから分かる訳無いのに、
馬鹿と言ってしまうという無駄なことをしてしまうのは馬鹿なことなんだが。
まぁ其を言うなら俺も同じ馬鹿になるのだが。
それにしても科学的な思考が出来ない輩の知ったかぶりには腹がたつし、
此方も思わず馬鹿になってしまう。2chだからだけどな。
161:名無しのひみつ
08/10/17 14:32:14 DBNpc/hY
>>35
2行目までは分かるんだが、その論でいくと
>分かり易く言うと、接着剤=職安の職員
>剥がし剤=無職・ニート
逆だろ。
職安が有ろうが無かろうが無職人は存在でき、その価値(無価値?)は変わらない。
無職人が居なければ職安とその職員は意味が無い。
162:名無しのひみつ
08/10/17 17:19:44 M4iQne4e
何でマジックテープとの類似点を指摘するのがおかしって流れになってるのかがわからんな~
まるで類似点を指摘する人間はこの記事を全く理解してないのを前提に話してるように見える。
163:名無しのひみつ
08/10/17 17:27:53 xZxwo/L0
見た目が似てるのはそのとおりだね(棒
で似てるとしてだな。
だとすると何がどうなるの?
164:名無しのひみつ
08/10/17 17:50:28 T9Bb8JVO
俺の足の裏の粘着性もすごいぞ。
夏場に新聞紙でも踏もうもんなら
足をパタパタするぐらいじゃ離れん。
コンビニ袋もよくつく。
165:名無しのひみつ
08/10/17 17:58:28 M4iQne4e
何か雰囲気悪いねここ
似てるならそこから実際に製品として使用する場合の問題点や用途を考察するのも
有意義だと思うが
166:名無しのひみつ
08/10/17 18:11:52 tJs/J0dP
>>163
はがし方が似てる。
167:名無しのひみつ
08/10/17 19:18:20 WnNmt8Dd
>>163
そう、そこで普通は終わりなんだよ。
それを「執拗に」相手を叩きまくっている。
まるで反論することは犯罪かのように。
それが宗教家に見えるんだよね。
168:名無しのひみつ
08/10/17 20:30:45 ffNDgn4N
マジックテープか
169:名無しのひみつ
08/10/17 20:40:48 Fs/54jac
>>167
なんでそこで宗教が出てくるの?まるで他宗教を排除した別宗教みたいだから止めにしたら?
さて、
見た目は似てるのはわかったとして、仕組みはどう思うの?
170:名無しのひみつ
08/10/17 20:46:36 Fs/54jac
>>165
じゃぁ似てる似てるばっかり書かずに、考察したらいいじゃんか。
171:名無しのひみつ
08/10/17 20:48:32 F7RK4qTt
なんか気持ち悪いのがいるな~
狂信者って感じ、頭が固すぎる
172:名無しのひみつ
08/10/17 20:53:43 Fs/54jac
>>171
それお前だよw
173:名無しのひみつ
08/10/17 21:40:21 swRFCZc/
>>171
つ 鏡
174:名無しのひみつ
08/10/17 21:47:16 F7RK4qTt
予想どおりの子供の反応か
分かりやすいが科学板には似合わないよ
175:名無しのひみつ
08/10/17 21:52:11 Fs/54jac
| Hit!
|
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
176:名無しのひみつ
08/10/17 22:00:28 Fs/54jac
>>174
一応まじレスしとくと、これまでのどのレスをどう解釈したら、
> 何かこの接着剤を他の何物とも似てない孤高の存在にしたい粘着がいるな
となるのか本当に分からんのだが、2度と来ない代わりにおしえてくらはい。
177:名無しのひみつ
08/10/17 22:02:09 iDD6Ado0
世の中が金融危機、食料危機で混乱の真っ只中
密かに恐ろしいことになっていました・・・orz
スレリンク(newsplus板)
事実上の移民法案への布石
どさくさ紛れの法案、今期国会で成立
178:名無しのひみつ
08/10/17 22:04:19 WnNmt8Dd
うわっ、しかも立て続けに連レス。
それも同じような内容連呼してるだけ。
ここまで来ると気持ち悪いわ。
179:名無しのひみつ
08/10/17 22:07:57 Fs/54jac
>>178
そりゃ、同じ質問に何時までたっても答えないからじゃないか?
というか自演はそろそろ止めたらどうだ?
180:名無しのひみつ
08/10/17 22:13:39 34oNJpCm
要するにマジックテープのナノテク版なのか
181:名無しのひみつ
08/10/17 22:26:49 1pSJdVeW
1 どっかの高校生がマジックテープと自信満々にみんなに説明した
2 マジックテープではないと否定されて、否定した奴を馬鹿扱い
3 ところが科学的に反論されて、逆に、皆の前で馬鹿にされる
4 悔しさと恥ずかしさのあまり、過剰な自演を繰り返し、恥の上塗りを繰り返す。
5 科学的な知識が皆無なため、まともな反論ができず、宗教と煽る
どこまでも哀れなマジックテープマン
182:名無しのひみつ
08/10/17 22:55:51 Fs/54jac
>>180
もうわざとだなw 今北産業の代わりか?
見た目は同じに見えるかも知れないけど、仕組みは違うよ。 >>75
マジックテープがヤモリからヒント得た説は違うみたいだ。 >>142
用途は同じ領域はありそうだけど、本当に同じ領域で使えるのかは
分かんないや。でもマジックテープより用途範囲は広がりそうだ。
電子部品の半田付けの代わりにマジックテープを使えるって話は聞
かないし。 >>1
マジックテープの類似点として以下をあげている人もいるけど、それ
ぞれ少しだけ問題があるよ。
類似点主張1:化学結合じゃない。
化学的相互作用(のことかな?)の他には機械的結合と物理的相互
作用とがあるんだって。マジックテープは機械的結合、今回のは物
理的相互作用でくっ付いてると思うんだけど。勘違いしちゃってる?
勘違いでなければ、
この主張はグーじゃないからチョキとパーが一緒だといっているに
等しいねw
そうそう化学的相互作用でないものに吸盤もあるんだけど、これも
一緒なのかな?マジックテープと?w
類似点主張2:多数の毛の結合力が集まって接着力を発揮する。
毛には結合力は無いよ。って言ってしまうと意地悪だから、がまんし
て同じ目線で見てあげよう。
マジックテープは引っ掛ける毛が沢山集まって接着力が働くんだ。
今回のは、細かい毛を接着相手の凸凹隙間に潜り込ませて物理的
相互作用を起こす接触面を増やしてその結合力を発揮するようにし
ている。
目的が違うんだけど、形状は同じものにたどり着いているかもね。
ただ微細さは余りに違いすぎるね。
豆知識なんだけど、まったくつるつるでナノレベルで凸凹のない表面
同士を接触させても物理的相互作用でぺったりとくっつくはずだよ。
でもそれだと表面積が足らないんだろうな。
そうそう、コンビニ袋がポマードベッタペタの親父頭にくっ付くのも同列に
扱わなくちゃね!
183:名無しのひみつ
08/10/17 23:17:31 L/kZ2PTx
液体の接着剤は一度はがれたら終わりだけど
これだったら何度でもつけはがしできるな。
184:名無しのひみつ
08/10/18 00:18:46 iYvrG3Mn
>>183
まるでマジックテープみたいだ。
185:名無しのひみつ
08/10/18 04:49:37 x9yeJPNo
マジックテープみたいな奴が大量にいると聞いて飛んできました
186:名無しのひみつ
08/10/18 05:14:09 IWgVfCyc
飯島さんのノーベル賞が少し近づいたな
187:名無しのひみつ
08/10/18 06:39:54 fAZslk06
>>184
磁石も仲間に入れとくれ
188:名無しのひみつ
08/10/18 08:21:25 eH35As/Y
>>182
マジックテープですね
わかります
189:名無しのひみつ
08/10/18 09:27:29 EWMRse7n
へー、面白いな、これ
仕組みは全然違うがマジックテープみたいな使い方が出来るのか
応用範囲は広そうだ
190:名無しのひみつ
08/10/18 09:28:17 fAZslk06
>>188
いや磁石の方が類似点が多いぞ
191:名無しのひみつ
08/10/18 09:39:11 fAZslk06
>>189
半田の代わりってのは面白そうだが、衝撃で取れたりしないのかな。
192:名無しのひみつ
08/10/18 12:33:58 eQcaOU44
>>190
いやいや重力だろ。
193:名無しのひみつ
08/10/18 16:04:11 vWFqpHKR
宇宙靴にどうぞ
194:名無しのひみつ
08/10/18 18:15:03 LckxZJx7
まるでマジックテープのナノテク版みたいだ
195:名無しのひみつ
08/10/18 19:52:29 fAZslk06
>>198
電磁石と比べてどちらが良いものか?
196:名無しのひみつ
08/10/18 19:53:57 fAZslk06
もとい>>193
197:名無しのひみつ
08/10/19 10:44:28 9xMwqBHF
入れ歯結合に最適www
198:名無しのひみつ
08/10/20 01:05:20 QO+saY3n
>>82
>歯ブラシのブラシ部分を想像してみてくれ
この素材で歯ブラシを作ればものすごい勢いで歯垢が取れるって事?
199:名無しのひみつ
08/10/20 01:11:55 QO+saY3n
っていうか、何度も吸着力が維持できるってのは本当?
ミクロのチリをどんどん引き寄せて、
いずれ対象物との間に不純物の層を形成するのでは?
200:名無しのひみつ
08/10/20 01:25:23 TTRj6Md4
CNTに発がん性があると聞いて一気に冷めた件
201:名無しのひみつ
08/10/22 03:57:09 dR3RYF3J
磨耗したり、埃がつまったりで耐久性はどうなのかね
ヤモリは根元からどんどん生やして使い捨てにしてるのかね?