【BSE】牛に音を聞かせ脳波で判定…動物衛生研が新検査法at SCIENCEPLUS
【BSE】牛に音を聞かせ脳波で判定…動物衛生研が新検査法 - 暇つぶし2ch1: ◆NASA.emcN. @びらぼんφ ★
08/09/24 23:05:11
牛海綿状脳症(BSE)に感染したかどうかを、生きた牛に音を聞かせて
生じた脳波で調べる新しい検査法を、動物衛生研究所(茨城県つくば市)の
研究チームが開発した。

確定検査で死後の脳を使うことに変わりはないが、感染の可能性を簡便で
早期に探る方法として注目されそうだ。

BSEは、異常なプリオンたんぱく質が脳内に蓄積して発症する。足の震え
などの異常が表れるが、外見や症状から診断するのは難しい。

研究チームは、BSEに感染した牛の脳の一部を健康な牛の脳に接種、
症状の変化と脳波を観察した。すると、接種から22~24カ月後に前足の
震えや起立不能などの症状が表れた。

一方、脳波では22カ月ごろから、健康な牛に比べて音の刺激を受けて生じた
波形の一部が検出される時間が遅くなるなどの違いが生じた。脳内で音の
刺激を伝える聴神経などに障害が起き、波形が乱れたと考えられる。

実験した11頭の脳波にはすべて異常がみられた。今後、データを積み重ね、
精度の向上を図る。

研究所の新井鐘蔵(しょうぞう)・上席研究員は「検査装置を携帯できるよう
小型化し、農場で早期発見できるようにしたい」と話す。

ソース:URLリンク(mainichi.jp)
毎日新聞 2008年9月24日 21時57分

他紙ソース
■時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)
■47News
URLリンク(www.47news.jp)

【参考】
■農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch