【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響かat SCIENCEPLUS
【宇宙】太陽の黒点が約100年ぶりにゼロに、地球の気候に大影響か - 暇つぶし2ch961:名無しのひみつ
08/10/14 19:58:53 Qt6WEHdu
>>913
本当に上がったよw
これからは株価見る前に黒点を見よう!
太陽がこのまま調子上げていくとプチバブルの到来だな。

962:名無しのひみつ
08/10/14 20:36:12 ghQ1/k5u
早くも新規黒点のうち左のえくぼが消滅して太陽風が低下し始めたね。
今週中には消えるかな。


963:名無しのひみつ
08/10/15 12:14:08 DC4l4erS
>>961
株価が上がった主要因は原油の暴落1バレル140ドルから80ドルへ
月曜日には77ドルまで下がった、さらにその要因は?
太陽黒点ではないだろう、シベリア石油や、各地の天然ガス開発の
稼動や進展が見られ今後の使えるエネルギーの総量予測が大幅に変わり
つつあるからだ。
今の恐慌は、石油高騰、穀物高騰、サブプライム問題などの複数が絡みあい
信用の低下が生む現象が表にでただけじゃないか?
この3つの要素だけでも目に余る危機なんだけど。
石油高騰からバイオ燃料などの対策で穀物高騰の引き金になったことは
間違いないだろう。しかし穀物もぎりぎりなのは間違いない。
さらに短期的な天候不順により穀物の出来高が影響されたのも重なる。
石油産出国の1バレルの適正価格が70ドルから100ドルだと主張に
変更した希望価格も引き金になりえる。

太陽黒点はもっと経済が平常な情況での要素ではないのだろうか?

964:名無しのひみつ
08/10/16 13:10:59 em5jGzZ4
「打倒CO2!」

公明党のポスターより。
打倒って…。

965:名無しのひみつ
08/10/16 13:28:57 sTWLr7PN
CO2 が悪いんじゃないんだけどねw

966:名無しのひみつ
08/10/16 14:08:36 VT1PnA1B
ご存じだろうけど北極海の勢いは止まらんな:
URLリンク(www.ijis.iarc.uaf.edu)

967:名無しのひみつ
08/10/16 14:35:38 R1crwRFX
南極の島付近の温度て10年で1℃の速度で温度が上がりつづけている
これは地球温暖化の温度上昇の速度と一致しないんではないか?
また地球全体になると極地とくに北のほうが温度上昇が進んでいる。
赤道付近の変化はほとんど無いのが現実のデータである。

また赤道付近には北半球と南半球の大気が混ざらないバリアーが存在
する。
そして北極のオゾンホールは南極に比べ極端に大きい。

つまりだ、気温上昇の原因はCO2ではなく、オゾンホールの大きさが
原因でオゾンホール部分ができるのはCO2ではなく別の温暖化ガス
ということである。

CO2だけに固執し、メタンは余り評価されず。何故?メタンのほうが
激しく凄いのに。
これは温暖化利権がCO2と表現すると利権を主張しやすいからだ。
オゾンホールの主原因はフロンなどの現在禁止されているガスが主原因
だろう。
温暖化で海面上昇すると人類の大移動がなされる?
それも90年後をモデルに?
ありえないだろ、90年もあればどれだけ多くの人が自然に引越し
すると思っているんだ。徐々に変化するのであれば大移動の危機とは
いえない。それは温暖化以外で起こる気候の変化による移動と大差ない。

968:名無しのひみつ
08/10/16 14:44:42 R1crwRFX
>>966
2007→2008で氷面積が増えている、2009で更に増えたら
単に太陽活動に同期しているだけで説明がつく。

30℃の室温で氷を放置して何分で融けるか?
地球なんて1日太陽の熱を受けられないだけで氷の世界になるほど
温暖化能力はない。そのぐらい太陽の熱の変化は地球に影響する。
その変化は太陽の活動としては誤差にすぎない量である。


969:名無しのひみつ
08/10/16 16:30:23 hrgglNh+
そろそろ温暖化詐欺がばれる頃か?
あと5年は儲けられると思っていたのにw

970:名無しのひみつ
08/10/16 18:25:46 yRRRgU+D
>>968
前半は同意するが
>地球なんて1日太陽の熱を受けられないだけで氷の世界になるほど
これはないだろ。太陽が出ない半日で氷の世界÷2にはならないし。

971:名無しのひみつ
08/10/16 18:57:51 ntVb9ZPb
一日でもっとも気温が下がる瞬間の速度はどれくらいなのだろ。

まずはその勢いでずっと下がるのだろうけど。

972:名無しのひみつ
08/10/16 19:03:06 yRRRgU+D
>>971
太陽が出ない時間1日で氷の世界になるのは、
スタート時点から氷の世界の場所(寒冷地)と、
砂漠のように水がない場所(氷点下でも氷はないわけで、氷の世界と言っていいかどうか)だけだなあ。


973:名無しのひみつ
08/10/16 19:51:25 JPMvmfjT
>>966
急速に氷の面積が増加していってるな。
今までで最高レベルの急激な傾きだ。

974:名無しのひみつ
08/10/16 20:10:12 +6rUbMnC
サンバルカンの歌を思い出した

975:名無しのひみつ
08/10/16 20:20:43 R1crwRFX
>>970
放射冷却があれば、12時間で50℃ぐらい下がる。
たとえばイラクの高原とか、現実にそういう気温差の地域がある。

それは湿度の問題。

976:名無しのひみつ
08/10/16 20:56:59 N7L/jOCA
黒点がいよいよ消えはじめたね。w

977:名無しのひみつ
08/10/16 20:59:30 Kam58/mP
何年後に影響が出始めるんだ?

978:名無しのひみつ
08/10/16 22:58:44 guK6jetY
>>975
水がないところで氷の世界ですか

979:名無しのひみつ
08/10/16 23:03:36 VOukmpa8
CO2による温暖化が嘘だろうが本当だろうが、
太陽黒点の活動とは別に関係がない。
なんでそっちの話ばかりしてるんだ?

温暖化で儲けてる連中は確かに相当いるだろうが、
寒冷化となればそれでまた儲ける連中が出て来るだけだろうに。
で、だいたいそれは同じ連中なんだろうしなw

980:名無しのひみつ
08/10/17 00:21:58 Pa3gWQ4p
第二マウンダー極小期が始まったら怖くない?

981:名無しのひみつ
08/10/17 01:02:28 Nb+p53S2
>>974
お前何歳だよw 
いい年こいで戦隊もののOPなんか思い出してんな!w

花は枯れ 鳥は空を捨て 人は微笑み失くすだろう

って余計な記憶を思い出させんな!w





982:名無しのひみつ
08/10/17 01:13:27 xXUZBHAN
おお、俺もメロディ覚えてるわ。
と、思ったら途中からゴーグルファイブと混ざった。

983:名無しのひみつ
08/10/17 01:14:06 JQwNlW8t
>>944
そういえばさ、バンアレン帯って、両極ではかなり薄いよな?
「宇宙線で雲が出来る」説の人って、この辺をどう思っているんだろう?

>>967
とりあえず…
「これは温暖化利権がCO2と表現すると利権を主張しやすいからだ」
ここの部分を自分で説明出来るようになってから書きこんでくれ。
また、90年で10000000人が衣食住もろとも移動する(もちろん、就職口含む)
コストも計算してみてくれ。

>>968
マジレス
説明つきません。
太陽活動は、2007年に突然低下したわけじゃないんだぞ?

984:名無しのひみつ
08/10/17 01:24:45 1xDCaCCP
>>978
陸地だと温度は簡単に下がる。これは熱が地面の表面だけで地下深く
まで伝わらないからです。

また海中は海の水が循環するので海底まで全てを冷やさないと凍らない。
日本海溝の底も海上の温度と大差ない温度だということ。

地球の海は凍らないが、地面は20時間もあれば凍るほど宇宙に
対して放射冷却します。
ただし晴れの日という条件突き。
具体的に東京の夏のアスファルトの上は58℃ぐらいまで上がります。
そして夜には晴れている場合には25℃ぐらいまで下がる。
つまり半日で25℃下がることが東京でも可能ということです。
対流圏の上空の大気は地上よりかなり温度が低いので気温の大気の層は
地上付近の熱のみとなるのです。
太陽が突然なくなれば、大気の温暖化効果などほとんど効果なく
極端な性能の温度の保温維持をしているのは海水ということになります。
陸地ではイラクの都市バスラなどで昼間に55℃、夜中に0℃近く、
普通のことです。日本だと温度差が生じない海から吹く風に守られ1日の
温度差がすくないのが常識のように思えるんです。

985:名無しのひみつ
08/10/17 01:31:37 1xDCaCCP
>>983
> そういえばさ、バンアレン帯って、両極ではかなり薄いよな?
> 「宇宙線で雲が出来る」説の人って、この辺をどう思っているんだろう?
宇宙線で雲ができるかは知りませんが。両極では空気が乾燥し。
雪もほとんど降りません。南極の極地に近づくほど雪は全く降りません。
極に近づく前に全て降雨してしまい水分が無いんです。
水分が無ければ雲もできないです。
雨が最も多いのは赤道に近い回帰線の内側です。何故なら湿度が一番高いからです。
年間降雨量の量を各国で調べてみてください。極地に近づくほどすくないのが
わかります。

986:名無しのひみつ
08/10/17 06:00:31 AfK4ckkm
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

987:名無しのひみつ
08/10/17 06:18:22 EphYgmLf
>>973
夏は氷が溶けやすくなり、冬は湿った空気で降雪が多くなるってことなのかな
来年はまた1年氷が簡単に溶けて氷面積が小さくなるかも
振れ幅が大きくなるんなら面白いな

988:名無しのひみつ
08/10/17 08:08:57 tgalmo4x
黒点増えたね

989:名無しのひみつ
08/10/17 15:02:26 7hFsPoGY
今首都圏がものすごいスモッグなんだけど、これなんなの?

990:名無しのひみつ
08/10/17 15:06:50 bq7NWa3Y
>>985
両極と言っても磁極だよ。
南極で言えば南極大陸の端っこだ。自転軸の極とはずれてる。



991:名無しのひみつ
08/10/17 15:43:16 rDzMb+Gj
>>989
現代社会の「汚点」

992:名無しのひみつ
08/10/17 16:13:27 WZD4B19N
占いによると、太陽の黒点不活発だと不況になる。

993:名無しのひみつ
08/10/17 16:36:14 1xDCaCCP
>>990
オゾンホールの範囲と位置から言えば誤差の範囲。


994:名無しのひみつ
08/10/17 18:29:59 bq7NWa3Y
>>993
とりあえずオゾンホールと直接の関係はないが・・・・

995:名無しのひみつ
08/10/17 19:01:56 IV2lLjM+
>>988
データ上は増えてるんだけど、
映像見るとどこにも見つからないんだけどさ、
これってついにどこぞからの資本注入があって、
天文学も大本営発表になってしまったって事なの?
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)
何かすぐ隠れるとこに新たな黒点ができてるって
数字がついてるけどもう見えないし、
ねつ造の匂いプンプンなんだけど。

996:名無しのひみつ
08/10/17 19:42:31 swRFCZc/
>>995
太陽の黒点ぐらい。自分で観測できるだろ。
工夫すれば撮影するのはそんなに難しくない。

997:名無しのひみつ
08/10/17 19:45:25 bq7NWa3Y
>>995
モニターのゴミが目立ってわけわからん。
実際に観測するように映像を上下に振らないとわからん・・・

998:名無しのひみつ
08/10/17 19:45:29 hLSbkrkJ
これじゃないの?
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

999:名無しのひみつ
08/10/17 19:52:38 bq7NWa3Y
>>998
マグネトグラフと照らし合わせたらなんとかわかるな。
右下とやや右上はなんとか・・・・
URLリンク(sohowww.nascom.nasa.gov)

1000:名無しのひみつ
08/10/17 20:14:22 rur8vHvt
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch