09/07/11 18:40:29
成分のばらつきによる味の微妙な違いって言うのは
分かるのかもしれないけど、香りの違いなんて分かるもんなのかね?
どちらかと言うと成分より店での保管状態の方が関係しそうだけど。
ほら、夏だし。
838:呑んべぇさん
09/07/11 19:02:53
そりゃ、「タンパク質0.3~0.7g」そのものを香りの違いとして感じることは
(おそらく味の違いとして感じることも)不可能だろうけど、材料に由来する
味や香りの変化はあるんじゃない?結果的にタンパク質もばらつくだけで。
839:呑んべぇさん
09/07/11 19:31:58
アルコール分 5.5%以上6.5%未満なんてのもあるからな
840:呑んべぇさん
09/07/11 19:57:49
いまは重箱の隅をつついてイチャモンつけてくるクレーマーが多いからなw
保険のために幅広く成分表示しているんだろw
ウジウジクレーマーは本当に社会の害悪やなw
841:呑んべぇさん
09/07/11 20:15:51
さすがに、タンパク質の量まで測るクレーマーはいないだろうと思うw
842:呑んべぇさん
09/07/11 20:16:08
でもちょっとはクレーマーいないと企業の対応品質よくならないからなあ。
843:呑んべぇさん
09/07/11 20:45:26
必要以上なクレーマー対策のために費用が加わって品質落ちる
844:呑んべぇさん
09/07/11 21:06:50
クレーマーってさ
品質がよいものすらにも
いちいちウジウジネチネチクレームつけるからねぇ
クレーマー対策のエネルギーだけがただの無駄になるわけだ
845:呑んべぇさん
09/07/11 22:22:34
クリアアサヒも当たり外れすごい。0.1~0.5gだからw
それでも0.1~0.3みたいなつまらないものよりはクリアサの方がいいけど。
846:呑んべぇさん
09/07/11 22:51:45
またプリン体厨のような話の流れになってきたなw
847:呑んべぇさん
09/07/11 22:56:56
んなアホな
848:呑んべぇさん
09/07/12 01:24:43
詰めてから味が落ち着くまでマスターとロイヤルブリューはかかるようだね。
マスターも買ってそんなにおいしいと思わなかったが、パックの残りを
後で飲んだらうまい、劣化が早いアサヒにしては珍しいと思った。
東京ウオーカー読んだけどモルツスーパープレミアムが一杯100円とは。
もっと大事に売れよ。
849:呑んべぇさん
09/07/12 09:56:01
8年前のビールが100円とは。そりゃお宝だな。
850:呑んべぇさん
09/07/12 11:25:43
ロイヤルブリューなかなか気に入った
ファインアロマホップの華やかな香りがメインに立って、
それを補うように柑橘系のカスケードホップの香りがある
口に含んだ状態で鼻から空気を抜くと、よくわかると思う
やや強めの苦みが効いてるけど、モルトの甘みも十分にある
炭酸は弱めで飲み口が軽い
個人的にはも少しボディがあってもいいかなと思うけど、
これで185円だから十分にアリ
限定なのが残念
851:呑んべぇさん
09/07/12 11:32:27
香りとボディのバランスもいいし
アサヒも真面目にビール作ればできる子なんだよ
852:呑んべぇさん
09/07/12 12:25:29
>>850
その文章、「カスケード」の部分を除いたら、
まんまザ・マスターにも当てはまるな。
しかし、ザ・マスターのバランスを崩さずに、
全然違うホップを使ったロイヤルブリューを
どうやってあの味にしているのか驚異的だ。
853:呑んべぇさん
09/07/12 16:31:21
泡立ちもきめ細かくネットリと残るしなかなかいいビールだよな
854:呑んべぇさん
09/07/12 17:18:50
ロイヤルブリュー目当てに、地元で唯一のイオン系店舗サティで行ってみた。2缶だけあった。
今夜飲んでみます。
855:呑んべぇさん
09/07/12 17:24:27
ロイヤルブリューがなんで評判いいのかわからん
甘くてベトベトしてニッポンプレミアムを思い出した
ザマスのほうが全然うまい
856:呑んべぇさん
09/07/12 17:34:00
ニッポンプレミアムって甘くてベトベトしてたか?
857:呑んべぇさん
09/07/12 18:47:09
ニッポンプレミアムは風味の強さのわりにボディは軽めだった
858:呑んべぇさん
09/07/12 20:33:10
ニップレは甘すぎしつこすぎで駄ビールだった
859:呑んべぇさん
09/07/12 22:09:44
そうだっけか?自分は結構好きだったけどな
860:呑んべぇさん
09/07/12 22:12:34
個人的にはあんまり良くなかった
けど、国産という狙いとしては駄ビールと言うほどでもなかったかな
いま国産食材モノを消費しようって重要じゃん
861:呑んべぇさん
09/07/12 22:38:28
そうそう、ウィグル自治区でホップを作ってる場合じゃない
862:呑んべぇさん
09/07/13 08:48:43
ロイブリュ、苦味が強いな
863:呑んべぇさん
09/07/13 14:33:33
バランス悪し
864:呑んべぇさん
09/07/14 06:07:40
キリンとサントリーが経営統合!?
865:呑んべぇさん
09/07/14 08:29:42
『アサヒポイントゼロ』新発売
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)
866:呑んべぇさん
09/07/14 11:46:37
キリンの真似してもダメなのにな。
大豆系第三のビールもアサヒは全く売れず販売中止なったし。
867:呑んべぇさん
09/07/14 12:15:05
前作?ポイントワンはまぁそれなりに飲めた方だったし、そこそこ期待しておこう