08/03/27 11:28:10
>>149
酒税法に違反した人を取り締まる権限があるのは国税庁であって警察庁ではありません。
ですから警察官が酒税法違反容疑で逮捕するようなことはありません。
151:呑んべぇさん
08/03/27 11:33:17
これは蒸留酒の話ではないが
もし蒸留酒とまったく関係ない話で
蒸留酒には酵素剤を使っても味が落ちないと
本気で思ってるなら愚かなことだ
ではなぜ敢えて、こうじ米の使用割合を規定しなければならなかったのでしょうか。
それは、こうじ米の使用割合を少なくして、
麹に代わる「糖化酵素剤」を使っている蔵が一部にあるからです。
麹を使う量が少なくなれば、それだけ手間が省け、結果的に安い酒ができますものね。
その代償として、風味の少ない平板な味の酒ができるのですが・・・。
聞くところによると、今回の告示の発表が大幅に遅れたのも、
このこうじ米の使用割合の規定に反対した一部の酒蔵のせいだということです。
いままで、吟醸酒や純米酒、本醸造酒などの特定名称酒として売っていたものが
売られなくなるのですから反対するのは当然かもしれませんが、自業自得ですよね。
URLリンク(www.vega.ne.jp)
152:呑んべぇさん
08/03/27 11:45:00
>>150
増長して君が将来逮捕されないことを祈ってるよ
153:呑んべぇさん
08/03/27 12:05:07
だから150は何の容疑で逮捕されるんだよw
154:呑んべぇさん
08/03/27 12:17:13
別件で
違法と知りつつやってる人間だから
目をつけられて当然
155:呑んべぇさん
08/03/27 12:32:12
>>152
>>154
増長もなにも、私が書いたのは酒税法の管轄権の話だけです。
それに私は一度も違法行為に及んだと書いた覚えはありませんよ。
もし密造酒を作っている人がいたとしても、その人の内偵を進めるのも
やはり税務署の仕事なので警察が動くことはないでしょうね。
もっとも、何度も「酵素剤を使って不味い酒を作れ」と書き込んでいる人が
いるのに、わざわざクリーンな人を内偵するわけはないですけどね。
156:呑んべぇさん
08/03/27 12:46:40
>>149
>麹で作った甘酒は酵素剤で作った甘酒とは雲泥の差がある
米と麹で作る甘酒に麹を入れなければ味が変わるのは当然なので納得できる。
>酵素剤に頼った蒸留酒の風味が劣るのは当然
甘酒の味が変わるから蒸留酒の味も変わると結論付けるのは無理がある。
甘酒からお酒、お酒から蒸留酒へ移行する過程で麹がどのような作用をするのか
きちんと説明できなければ君の導き出した答えは意味を持たない。
それ以前に麹を使わない酒についての説明がないのも君の論理の大きな穴として
残されている。
157:呑んべぇさん
08/03/27 13:13:25
別件w
なんたる甘酒理論w
てことは甘酒はそろそろ逮捕だな
別件でw
158:呑んべぇさん
08/03/27 13:17:41
>>151
聞くまでもないことだけど、サイトの管理人に断った上でコピペしたんだよな?
159:呑んべぇさん
08/03/27 13:18:19
>>157
すでに著作権法違反の容疑が掛けられてますw
160:呑んべぇさん
08/03/27 13:33:13
スコットランドの蒸留所見学ツアーに参加すると麦汁やウォッシュ、ニューポットなどの味見をすることが出来ます。
(日本では酒税法に違反するのでウォッシュやニューポットの味見はできません)
そのウォッシュは表面に泡が立ち、濁った茶色い液体で、はっきり言っていやな臭いのする液体です。
(おそらく麦芽をピートで乾燥させたときの臭いだと思います)
しかし伝統的な銅製の単式蒸留器で2度蒸留することで、透明で臭みの少ない蒸留酒(ニューポット)になります。
これは蒸留器の中で臭いの成分が分解されるからだと言われています。
そのニューポットを樽に入れて長期熟成し、味と香りを豊かにしたものがウイスキーです。
なお、バーボンウイスキーなどの場合は、蒸留してニューメイクになったときには、原料のトウモロコシの香りは殆ど残っていないそうです。
161:呑んべぇさん
08/03/27 13:35:24
>>156
検索してるみたいだからしばらく待ってやれw
162:呑んべぇさん
08/03/27 13:46:32
>>160
スコットランドの蒸留所ツアーか・・・俺も行きたい・・・orz
ちなみにモルトウイスキーは大麦の持つ自然の酵素だけで仕込むウイスキー。
後から糖化を促すもの(麹や酵素剤)を使ったらモルトウイスキーとして販売することは出来ない。
これはスコットランドだけじゃなく日本でも一緒。
ウイスキー職人からすれば原料に麹を加える日本のやり方は邪道なんだろうな。
163:呑んべぇさん
08/03/27 13:48:24
>>160
ニューポットの味見ができるところはあるけど、あれは有料だからいいのか?
164:呑んべぇさん
08/03/27 13:56:05
>>162
私が参加したのはグラスゴーを基点とする4日間のウイスキー蒸留所ツアーです。
合計7箇所の蒸留所を巡るウイスキー好きにはたまらないツアーですが、家族と一緒に行くと間違いなく険悪なムードになります(笑)
>>163
そういえばニューポットは味見だけじゃなく販売もしてますね。
余市蒸留所に行ったときにお土産に買った帰った覚えがあります。
詳しいことは分かりませんが商品化されているものなら平気なのかもしれません。
165:呑んべぇさん
08/03/27 14:04:07
>>164
ウォッシュってどんな味がすんの?
イメージ的にはビールそのものなんだが?
166:呑んべぇさん
08/03/27 14:11:23
>>165
嫌な臭いがして、ぬるくて、酸味があって、炭酸のない茶色い水でした。
ピートの香りを付けずに発酵させて、もっと若いうちに飲めばビールみたいな味なのかもしれません。
でも本当に不味かったですよ。
案内してくれた人がツアー参加者が味見しているところを笑いながら見ていたくらい不味かったです。
167:呑んべぇさん
08/03/27 14:20:56
>>166
ひでえなw
168:呑んべぇさん
08/03/27 14:35:42
冷笑する案内のお姉さんを想像したら勃起した。
169:呑んべぇさん
08/03/27 15:01:36
>>168
残念ながらガイドさんは深い皺が印象的なおじさんでした。
170:呑んべぇさん
08/03/27 15:27:32
アルコールランプを使ってアルコールを抽出してる俺って・・・
171:呑んべぇさん
08/03/27 15:34:19
>>170
贅沢やねw
172:呑んべぇさん
08/03/27 17:37:08
燃料用のアルコールも穀物由来なのかね?
173:呑んべぇさん
08/03/27 17:41:37
>>172
メタとエタの混合が主流なので当然飲めません。
悪しからずw
174:呑んべぇさん
08/03/27 18:03:14
>>173
穀物由来かどうか聞いているのだが。
175:呑んべぇさん
08/03/27 18:04:29
そう言えば、バイオマスエタノールも製造に消費するエネルギーが製造されるエネルギーの50%近くなるようだね。
そういう意味ではあんまエコでも無ぇw
ところで試飲の酒税って、やっぱ酒蔵だの蒸留所だのがが負担してるんじゃないの?ほら、酒蔵ではタンクから試飲の所もあるみたいだし。
酒税にはあまり詳しくないけど、出荷したアルコールの量に課税されるんだっけ?
176:呑んべぇさん
08/03/27 18:07:47
>>175
環境に優しいのではなく、化石燃料の消費量を減らすと言うだけであまり意味は無い。
でもアメリカ資本が本格的に参入した時点でもう後戻りは出来ない。
177:呑んべぇさん
08/03/27 18:08:27
>>174
馬鹿なお前にはお似合いだ
178:呑んべぇさん
08/03/27 18:15:37
>>174
穀物由来とは限らないと思うな、でんぷんからの発酵が主流だとは思うけど。
セルロースを原料とした燃料アルコールもあるにはあるしね。
>>176
解説して貰わなくても知ってるよw
だから「そう言う意味では」って書いてるでそ。
179:呑んべぇさん
08/03/27 18:18:08
でそってどこの方言?
180:呑んべぇさん
08/03/27 18:21:12
>>179
それぐらい自分で調べなよ、検索は得意でそw
181:呑んべぇさん
08/03/27 18:28:38
うわ、馬鹿がまた一匹増えちゃったみたいだな。
やっぱ春だからかなあ・・・。
182:呑んべぇさん
08/03/27 18:37:03
ねえねえ、蒸留したあとってどうしてる?
いきなりビン保管?
それとも焼酎サーバーかなんか使ってる?
183:呑んべぇさん
08/03/27 18:58:17
瓶→グラス→口
184:呑んべぇさん
08/03/27 19:02:51
焼酎サーバーに入れて少し寝かせると美味くなったりするの?
185:呑んべぇさん
08/03/27 19:29:57
ならん
186:呑んべぇさん
08/03/27 19:41:09
陶器の瓶で寝かせると、陶器に含まれる空気がどうのこうので美味くなる、という話はあるな、実際の所は飲み比べでもしてみないと分からないだろうが。
どっちにしろ焼酎サーバーで長期熟成は無理だろうし、気分の問題じゃないか?
ただ、焼酎を水割りにしてから数日熟成はサーバーでなくても味が変わるようだな、未体験なので今度やってみる。
187:呑んべぇさん
08/03/27 19:47:39
若干密封の甘い容器のほうがエンジェルズシェアで
濃くなる(度数自体は下がる)のでよいかも知れんな。
自分はまだ熟成をうんぬんのレベルではないしその辺の瓶で済ましてるけど。
188:呑んべぇさん
08/03/27 19:57:17
蒸留した後、しばらく寝かせて馴染ませた方が口当たりは良くなるそうだよ。
ただしブランデーやウイスキーのように熟成するわけではないので長く寝かせれば良いというものでは無いそうだ。
189:呑んべぇさん
08/03/27 21:41:20
手っ取り早く蒸留酒を造りたくて、りんごジュースを何度か補糖して度数上げたの醸したんだ。
そろそろいい頃かなと思って味見してみたんだけど、なんだこれ
美 味 ぇ w
ヤバいな、危険な時期に味見した、やっぱり芋とかのが良かったか?
助けてくれ、蒸留の前に心が折れてしまいそうだ。
190:呑んべぇさん
08/03/27 21:56:53
>>189
通報しました(^o^)
191:43
08/03/28 02:00:28
仕込んだジャガイモ汁が良い感じに甘~くなったのでビール酵母を投入してみました。
1日目にして早くも泡立っていて良い感じです。
この調子ならあと3,4日で醸し終わりそう。
192:呑んべぇさん
08/03/28 09:44:16
>>156
お前本格焼酎や泡盛の味がわかってないな
麹を使わず酵素剤だけでおいしい本格的な泡盛が作れるわけがないことを
説明されないとわからないほどの味盲ならもうなにも言うことはない
193:呑んべぇさん
08/03/28 10:35:41
言うこと無くなったならもうROMってろよ
ちょっとは空気読め
194:呑んべぇさん
08/03/28 11:25:57
酵素剤使って味も風味も落ちないってのが空気ですか
腐った空気だな
195:呑んべぇさん
08/03/28 12:17:46
多少風味が良くできても、炭濾過を繰り返す俺には関係無い話だな。
196:呑んべぇさん
08/03/28 12:26:20
風味を捨ててアルコール濃度だけにこだわる
酔えればいい連中はどうぞ酵素剤たっぷり使ってください
197:呑んべぇさん
08/03/28 14:53:37
自家製で作った酒で、風味を語れるほど旨い酒を作れるとは。
一度、作り方、レシピなどを見てみたいものですな。
198:呑んべぇさん
08/03/28 16:01:27
酵素剤を使って甘酒を作っちゃう馬鹿になにを言っても無駄。
199:呑んべぇさん
08/03/28 16:17:02
>>156
甘酒の味が変わるから蒸留酒の味も変わると結論付けるのは無理がある。
甘酒からお酒、お酒から蒸留酒へ移行する過程で麹がどのような作用をするのか
きちんと説明できなければ君の導き出した答えは意味を持たない。
それ以前に麹を使わない酒についての説明がないのも君の論理の大きな穴として
残されている。
>>192
お前本格焼酎や泡盛の味がわかってないな
麹を使わず酵素剤だけでおいしい本格的な泡盛が作れるわけがないことを
説明されないとわからないほどの味盲ならもうなにも言うことはない
結論:説明できませんでしたw
200:呑んべぇさん
08/03/28 17:55:57
おまえらレス乞食にかまうなよ。
すでに荒らし以外の何物でもないんだから。
201:呑んべぇさん
08/03/28 18:18:34
話題の「新タカジア錠」を買ってみた。
いつ買ったのか覚えて無い片栗粉が有ったので糖化させてからトウモロコシと一緒に醸してみる。
202:呑んべぇさん
08/03/28 20:58:33
3 名前:作るぞ世界の蒸留酒[] 投稿日:2006/09/10(日) 22:59:53
まずはバーボンだ。今日仕込んだ。
飼料用フリントコーン15kg ミキサーで砕いて60度以上で煮た 大きなナベで6回もかかった
タカジア80錠 ミキサーで砕いて使った
パン用イーストカメリア55g その内40gは6時間くらい砂糖で事前発酵させて使った
出来た発酵液は60Lくらい、大きなゴミバケツに入れている。 実際に使用していたゴミバケツだからトイレ用ハイターでしっかり洗った。 殺菌するには一番良さそうだったからな。
前回作ったときはとうもろこし5kgで出来たアルコール分は1Lくらいだったから今回は3Lは見込めるな。
しかし理論的には原料の半分くらいはアルコールになるらしいからちょっと成績は悪い。 前回は夏だったこともあって3日くらいしか発酵させなかったが今回は7日は発酵させるつもりだ。
今回の目標はそんなことよりはどうやってとうもろこし焼酎にバーボンの味を付けるかということだな。
203:呑んべぇさん
08/03/28 22:46:28
コーンだけで作ったらコーンウイスキーじゃん。
204:呑んべぇさん
08/03/28 23:01:16
>>203
前スレの1は、そういった形式に拘るのではなく、味を実物に近づける事を目標としてたからな。
定義の話は理解した上で受け付けていなかったようだ。
前スレは1が居るうちは良スレだったなぁ、また降臨してくれれば良いのに。
205:呑んべぇさん
08/03/29 00:18:04
ダマダマだらけだった片栗粉汁がさっき見たらさらっさらの液体になってた!
タカジア錠ってちょっと怖いくらい効くのかも。
206:呑んべぇさん
08/03/29 01:16:22
>>205
効くよ
味は平板でつまらない酒になるけどアルコール度数上げるには最適だ
207:呑んべぇさん
08/03/29 02:22:05
片栗粉に麹を入れたら上手い酒が出来るとでも?w
208:呑んべぇさん
08/03/29 02:53:09
>>206
なにと比較してつまらないといっているのか分からないけど、おそらく使わないよりは美味しい
トウモロコシ酒が出来ると思うよ。
まず、タカジア錠の利用目的だけど、余った片栗粉を糖化させ水あめ状の液体を作り、トウ
モロコシを醸す際の補糖に使うため。
つまり片栗粉から「水あめ」を作るのに利用します。(注1)
そして補糖の目的はご指摘の通りアルコール濃度を高めるためだけど、それによって風味
を損なうと考えるのは根拠のないこと。(注2)
ではなぜトウモロコシを醸すのにわざわざそんな面倒なことをするのか?
前スレでトウモロコシを使って蒸留酒を造った経験者の残してくれた貴重なデータ、そして
焼酎作りの本には同じようなことが書かれています。
1)トウモロコシは糖化、発酵の効率が悪い。
2)一定の度数の蒸留酒を造るために何度も蒸留すると、トウモロコシの風味を損なう。
補糖によって(1)は直接的に解決され、(2)も原酒のアルコール濃度が高ければ蒸留釜の
温度を抑えながら1回の蒸留で済ますことが出来るので、結果的にトウモロコシの風味を残
すことになる。
これは単式蒸留器で一回だけ蒸留する本格的な焼酎と、連続蒸留器で風味が残らないく
らい蒸留する安い焼酎の関係に似ていますね。
注1: 水あめの作り方は検索すればいくらでもヒットすると思います。
麹を使わないのは水あめに嫌な臭いが付くのを避けるためでもあります。
トウモロコシ酒に麹の臭いはどう考えても合いませんので・・・。
注2: 日本酒やどぶろくではどうか知らないけど、世界的に見て醸造の途中で補糖をするのは
珍しくないし、それによって風味が損なわれるわけではない。
例えば本格的なビールの泡は補糖されることで作られています。
209:呑んべぇさん
08/03/29 08:22:15
春になるとこういう馬鹿が湧いてきて困る
海外(西洋)の酒の穀物、トウモロコシの糖化なら麦芽を使うのが基本
日本の酒なら麹ですね
麦芽や麹をたっぷり使うことによって独特の本格的な風味ができる
いずれにせよ酵素剤だけで本格的な風味をもった酒は造れません
なにを勘違いしてるのか知らないが
別にコーンに麹を使えとか
焼酎に麦芽を使えなんて言ってるわけじゃない
脈絡もなく補糖の話が出てきたのかも意味不明だしな
一応言っとくが
基本的に補糖はおいしい酒には補糖は最小限にとどめるべきですよ
より美味しいビールを造る
Step1:基本的には補糖しない(プライミング以外の砂糖は加えない)
砂糖を多く加えると甘くないサイダーのようなピリピリした薄い味のビールになってしまいます。
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
補糖と補酸 wiki
補糖の目的は、果汁の糖度の不足を補い、アルコール度数を高め、赤ワインでは色を濃くすることにある。
また、果汁の酸の不足を補うために補酸が行われる場合があるが、過剰な酸を含む場合は除酸も行われる。
多くの国では、この2つの同時使用は認められておらず、またどちらかが法律で禁止されている場合もある。
例えば、ボルドー、ブルゴーニュでは同時使用が禁止され、カリフォルニア、オーストラリアでは補糖が禁止されている。
ドイツは安物のターフェルワインでだけ補糖が認められてるね
安易に酵素剤や補糖を多用するのは安い酒を造りたい人が良くやることだ
別にそれは一つの方向だから否定はしない
しかしそういう酒で本格的な味の酒ができると主張するなら大馬鹿だ
210:呑んべぇさん
08/03/29 11:34:22
>>209
あらあら、また読解力のなさを露呈しちゃったねw
酵素剤だけで酒を作るってどこに書いてあるの?
>>201にこう書いてある。
「片栗粉が有ったので糖化させてからトウモロコシと一緒に醸してみる」
「トウモロコシと一緒に糖化させる」と書いてあれば「酵素剤だけで~」と読めるけど、
わざわざ「糖化させてから」と書いてある時点で補糖のことだと理解するのが普通。
それと一生懸命検索してくれたのはわかるけど、ビールの補糖の話は私が書いたのと
同じことだよ。
「本格的なビールの泡は補糖されることで作られています」=ブライミングだから。
wikiの説明もちゃんと読めば分かると思うけど、補糖そのものを禁じているのはカリフォル
ニアとオーストラリアだけ。
また、多くの国で規定があるのはそれだけ一般的に使われていることの裏返しでしかない。
もう1つ、日本でもいろんな材料を使った「地ワイン」みたいなものがあるけど、あれらの多くは
補糖をして作られています。
だいたい、素材をそのまま醸して必要なアルコールができる作物って意外と少ないからね。
さらに言っちゃうと、誰かさんが過去に貼ったリンク先で、麹屋の社長さんが二階堂の美味しい
焼酎を飲んで「砂糖は入れてないよね?」と確認しているのはなぜだろう?
素直に解釈すれば「砂糖を使えば安易に美味しい焼酎が造れてしまう」ことを指していると解釈
できるけどねえw
最後にもう1つ、「本格的な味の酒ができると主張」って何を指して言ってるの?
前スレも含めて、蒸留酒スレでそんなことを主張した人はいないようだけど?w
211:呑んべぇさん
08/03/29 11:40:02
書けば書くほど味を晒す甘酒wwww
212:呑んべぇさん
08/03/29 12:00:03
>>209
前々から言おうと思ってたんだけど、本当に安い酒を飲みたい人はわざわざ自分で作ろうとはしません。
酒蔵で大量生産された酒の方が安いし、一部の例外を除けば普通は美味しいです。
それでもあえて自分で作ろうとする意味を少しは考えてみた方が良いと思います。
それでは良い週末を。
213:呑んべぇさん
08/03/29 12:02:50
>>210
またはじまった曲解に曲解を重ねる馬鹿理論が
まあこういう馬鹿どもが日本の酒レベルを落としてきたんだよな
最近すこしまともな感覚が戻ってきたのはいい傾向だ
補糖も酵素剤も基本的には使わない
使うにしても最小限度に抑えるのが基本
しかし一体何のために補糖の話がでてきたのか
プライミングにわずか使うことをなんで勝ち誇った気になってるのか
馬鹿の考えることはわからん
どちらも基本的に安酒で多く使われるものです
堂々沢山と補糖や酵素剤を使って本格的な風味のあるいい酒はできません
風味が失われないと主張している馬鹿どもはこのスレに一杯いるようだがね
麦芽使わず酵素剤使って
麹使わず酵素剤使って
おいしい酒が出来るなら苦労しません
214:呑んべぇさん
08/03/29 12:06:10
>>212
だから俺に言うなよ
おいしい酒造りたいなら酵素剤や補糖に頼ってはだめなんだよ
おいしい酒を使うスレにしたいならタカジア錠ではなくいい麹や麦芽の話をするべきなんだ
もう少しよく考えてみたらいいよ
それでは週末に少しはいい酒を飲んで舌を鍛えてきてください
215:呑んべぇさん
08/03/29 12:17:38
>>213
うわっ、曲解名人に曲解に曲解を重ねているって言われちゃったよw
最初に「麦芽を使わない」って誰が言ったの?
>>210でも説明したように酵素剤は主原料であるトウモロコシを醸すのに使用するわけではありません。
それとも、そこを意図的に無視している時点であなたは間違いを認めたと解釈すべきなのかな?
使用量に関してもどこまでが最小限で、どこからが使い過ぎなのか判断する基準を提示できなければ論点にすらなりません。
とは言え、補糖するにしても酵母が働ける糖度に抑えないといけないんだから、そんなに大量に投入しないことくらい容易に察しが付くはずです。
ちなみに本当に安焼酎を作るのに酵素剤なんて使いませんよ。
216:呑んべぇさん
08/03/29 12:25:57
>>214
いや、君に対するレスで正解。
安い高いなんて話をしているのは君だけだし、プロの酒蔵より効率よく美味しい酒を造れるなんて考えている人もいない。
素人がいくら頑張ったところでプロに勝てるはずがないし、そんなことを考えることからしてどうかしている。
それを理解したうえで、君以外の人たちは家庭で蒸留酒作りのプロセスを愉しみ、出来上がった酒を愉しんでいる。
このギャップを理解してくださいと言いたいんです。
本格焼酎の造り方について話したいのであればそちらのスレに行けば済む話です。
217:呑んべぇさん
08/03/29 13:36:26
>>215
お!言われてみればそうだった!
デカいペットボトルで売ってる安い焼酎の大半は使ってるわけ無いな!
218:呑んべぇさん
08/03/29 13:43:05
なんの話かわからずヒントを待っている甘酒くんw
219:呑んべぇさん
08/03/29 14:15:46
ガラス製で中の様子が良くわかる蒸留器って作れますか?
220:呑んべぇさん
08/03/29 14:40:32
>>219
超高いけどこんなのがある。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
フラスコとか使って自分で作ると2万あればなんとかなる。
221:呑んべぇさん
08/03/29 14:55:13
できるんじゃないの?
バーナーワークのHPとか本みて研究して
ガラス管買ってきて頑張ってこねくりまわす。
222:呑んべぇさん
08/03/29 16:24:22
アクアビットage
223:呑んべぇさん
08/03/29 23:18:24
>>220
>>221
ありがとん。
224:呑んべぇさん
08/03/30 03:17:14
URLリンク(www.suntory.co.jp)
225:呑んべぇさん
08/03/30 08:41:30
甲種と乙種がグタグタになってるぞ!!
226:呑んべぇさん
08/03/30 10:21:15
甲類と乙類な
227:呑んべぇさん
08/03/30 17:27:39
ところで、このスレって
【安い】自家蒸留酒【うまい】
スレリンク(sake板)l50
の2スレ目ですか?
228:呑んべぇさん
08/03/30 19:03:20
>227
>1 ・・・・・・
229:呑んべぇさん
08/03/30 21:18:08
甘酒君が醸造スレで暴れそうです。
早く引き取ってください。
230:呑んべぇさん
08/03/31 01:03:09
>>229
甘酒はメタノールを飲んで信じ待ったから安心していいぞ。
231:呑んべぇさん
08/03/31 02:12:32
相変わらず酵素剤たっぷり
メタノールたっぷりの不味い酒作って
それを必死に弁護してる可哀想な人たち
232:↑
08/03/31 09:51:06
メタノールで脳にダメージを受けた哀れなヤツwww
233:呑んべぇさん
08/03/31 09:55:25
このスレのおかげでサントリーの偉大さを知った
234:呑んべぇさん
08/03/31 10:33:05
>>232
そうやって馬鹿を虐めると別件で逮捕されんぞw
235:呑んべぇさん
08/03/31 11:52:00
市民農園を借りて原料を調達しようと思っていたのだが、市民農園でも「近隣とのお付き合い」が重要だと知って諦めた。
俺は鳥の餌を醸してウイスキーでも作るとしよう。
もちろんアルコール濃度1%未満でw
236:呑んべぇさん
08/03/31 13:19:09
市民農園で作れる作物の量じゃいくらも醸せないから、失敗した時のダメージが大きいよな。
237:呑んべぇさん
08/03/31 13:47:27
数多ある酵素の中で特定の酵素を特定の環境において多量に投入した時に生成する少量のメタノールの話しか
出来ない人がいるようだが、素人醸造で比較的簡単に生成される他の有害物質について言及することがないのは、
醸造に関する基礎的な知識すら持ち合わせていないということだろうか?
まあこんなことを書いてもその物質名を教えてあげない限りは、またいつものようにこじ付けと思い込みに満ちた
妄言を吐いてお終いなのだろうけど。
238:呑んべぇさん
08/03/31 23:11:22
茹でトウモロコシにパン用の麦芽を加えて2日間放置した汁に、いつぞやの片栗粉から作った糖を加え、
そこにエールイーストを入れて蓋をしておいた。
比較的暖かい場所においておいたから、1週間くらいで発酵が完了してくれることを期待している。
ただ、トウモロコシを茹でたら想像以上に膨らんじゃって、その分水の量も増やしたから25リットルタンク1個と
20リットルタンク2個も使うはめに・・・。
醸すまではいいけど、蒸留することを考えると気が遠くなりましたw
239:呑んべぇさん
08/03/31 23:19:49
今日昼飯食いながらNHKみてたらガラスの蒸留器出てたなー
240:呑んべぇさん
08/03/31 23:21:01
>>239
それってアロマ関係?
241:呑んべぇさん
08/03/31 23:50:19
ハーブの話してたから、たぶんそう。
242:呑んべぇさん
08/04/01 08:29:58
トウモロコシ汁が泡立っていい感じになってる。
やっぱり段ボールで保温したのが良かったのかも。
この調子なら今週末には漉して蒸留に回せるかも。
243:呑んべぇさん
08/04/01 12:43:24
目指せコーンウイスキー?
244:呑んべぇさん
08/04/01 13:56:57
age! age!
_
( ゚∀゚)
( ∩ミ ブンブン
| ωつ,゙
し ⌒J
ag・・・
_,,_
( ゚Д゚)
( ミ ガン!!
| ωつ☆____
し ⌒J │ │
( |||)・・・
/, _)
(_(_ )
(_(_ノ
息子負傷の為sage
245:呑んべぇさん
08/04/01 20:17:01
>>243
樽熟成出来ないんでトウモロコシ焼酎止まりです。
でもいっぱい採れたら樽熟成したいなぁ。
246:呑んべぇさん
08/04/02 09:58:54
昨日、ネットで見た一部のブランデーの蒸留で使われている簡易式の連続蒸留器を作ろうかと思ってる。
247:呑んべぇさん
08/04/02 18:06:17
猿酒スレのレシピを参考にアップルジュースと米を醸してみた。
アップルジュースは4日くらいで、米は9日でようやく発酵が終わったっぽい。
あとは濾して蒸留するだけだ。
がんばるべ。
248:呑んべぇさん
08/04/02 18:41:30
米を醸しただと・・・
通報しました!!!!
249:呑んべぇさん
08/04/02 20:13:25
米を醸しちゃいけないなんて法律あったっけ?w
250:呑んべぇさん
08/04/02 20:57:40
そんな法律は無い。
あるとしたら甘酒の脳内だけw
251:呑んべぇさん
08/04/03 02:29:31
URLリンク(www.fsake.org)
252:呑んべぇさん
08/04/03 12:14:44
発酵液と冷却水はどう別けられてるんだ?
発酵液で冷却してるのか?
253:呑んべぇさん
08/04/03 14:28:19
発酵液で冷却するんだ。
こうすることでアルコール蒸気を冷却すると同時に発酵液を予熱する。
わざわざ冷却のための水を用意しなくていいし、発酵液が温められるから、省エネになるんだ。
254:呑んべぇさん
08/04/04 01:00:57
うーむ、面白そうだが最上段に原液が入るのはどうなんだろ
理論段数大幅に下がりそうなんだが
255:呑んべぇさん
08/04/04 20:18:52
さすがにこれを自作するのは無理そうだなあw
256:呑んべぇさん
08/04/05 23:53:49
猿酒を蒸留中、材料がりんごだから香りが残っても美味そうなので、ケチって凝縮液がアルコールを感じなくなるまで蒸留してみよう。
この後どういう処理をしたら良いのかな。
257:呑んべぇさん
08/04/06 00:17:38
>>251
直接樽詰めするのか?
258:呑んべぇさん
08/04/06 01:13:51
>>256
そこまでケチるくらいなら蒸留しなきゃいいのに。
259:呑んべぇさん
08/04/06 02:13:45
>>258
んでもどうせ熟成前には加水するんだから多少の共沸でアルコール度数が下がってもいいかなと思って。
何故か清酒っぽい臭いのりんご焼酎が取れたよ、かなり水蒸気になるまでやったけど、やはりこのままではキツ過ぎて飲めない。
廃液の方は濃いりんごジュースになってた、こっちもケチってもう一回補糖して醸してみようかな。
どんなのが醸し上がるか知らないが、変な物出来ても蒸留濾過しちゃえば大差無いだろ。
260:呑んべぇさん
08/04/06 05:35:24
>何故か清酒っぽい臭いのりんご焼酎が取れたよ
逆だ。清酒にリンゴっぽいエステル香がある
261:呑んべぇさん
08/04/06 09:01:46
>>260
なるほど、言われてみればその通りだな、納得した、thx。
とりあえずオーク樽のスモークチップぶっ込んで放置プレイしてみる、エステル香が吉と出るかな。
262:呑んべぇさん
08/04/07 11:22:28
自演乙
263:呑んべぇさん
08/04/07 12:40:56
馬鹿がアク禁になってから静かになったなw
264:呑んべぇさん
08/04/07 14:02:03
ブラウンシュガーを醸してから蒸留してみた。
最初の頃の度数が高いのは味も素っ気も無いけど、ケチケチ蒸留した度数の低い方はほんのり香ばしい香りがする。
今度は麦芽となにか他の穀物の組み合わせで試してみます。
265:呑んべぇさん
08/04/07 14:35:17
芋焼酎は市販の焼酎より自家焼酎の方がたいていは旨い
266:呑んべぇさん
08/04/07 23:02:22
サツマイモ2kgを小さく切ってからレンジでチンしてすりつぶし、
水5リットルに溶いてからタカジア錠を15粒、ラガーイースト1袋
(11g)を投入してみた。
気温の低い部屋で発酵させるので10日から2週間かかると思う
けど、焦っても仕方が無いからのんびり待つつもり。
その間にちょっと劣化が目立つ蒸留器の整備をせねば。
267:呑んべぇさん
08/04/08 01:00:53
俺が作るのは蒸留酒ではない。
情留酒だ。
268:呑んべぇさん
08/04/09 10:46:00
射精した
269:呑んべぇさん
08/04/09 15:07:50
後の濁酒である
270:呑んべぇさん
08/04/10 07:08:58
俺糖尿病だから、醗酵させて蒸留すればもしかすると
原材料只。
271:呑んべぇさん
08/04/10 08:51:09
>>270
お前が食べたり飲んだりしないと駄目だから、原材料としては超割高なんだが
272:呑んべぇさん
08/04/10 12:59:02
尿タンパクからは、しょう油ができそう。
273:呑んべぇさん
08/04/10 13:39:15
>270
是非試してみてくれ!
274:呑んべぇさん
08/04/10 20:55:55
ネタにマジレスしたい・・・
275:呑んべぇさん
08/04/10 21:06:10
モルトを煮てまつ
276:呑んべぇさん
08/04/14 09:33:57
一昨日の夜に仕込んだオサツちゃんがブクブクしてる~
でも蒸留まではしばらくかかるんだろうなあ
277:呑んべぇさん
08/04/14 12:46:12
バーボンウイスキーは発酵に3日しかかけないらしい。
278:呑んべぇさん
08/04/14 21:05:13
茹でたサツマイモをすりつぶしてから砕いたタカジア錠を振り掛け、60℃のお湯を注いでからかき混ぜて放置。
たった一日で甘さ倍増!w
さきほど協会酵母(7号)を加えて発酵開始。
出来れば1週間で発酵を終えて蒸留に入りたい。
279:呑んべぇさん
08/04/14 21:16:48
>>278
協会酵母って、何処で手に入れるのですか?
280:呑んべぇさん
08/04/14 22:16:54
>279
協会
281:呑んべぇさん
08/04/15 00:50:25
>>279
協会酵母を使った生酒を購入して培養した。
282:呑んべぇさん
08/04/15 08:17:50
( ´・∀・`)へ~
283:呑んべぇさん
08/04/15 10:09:35
甘酒が収監されてからまた~りした良いスレに戻ったね((( ^^)爻(^^ )))
284:呑んべぇさん
08/04/15 10:15:20
酵素剤使う馬鹿もいなくなったからな
285:呑んべぇさん
08/04/15 10:23:44
味より安く飲めればいい奴らは常に存在する
286:呑んべぇさん
08/04/15 11:35:55
>>284
お前、メクラか?w
287:呑んべぇさん
08/04/15 16:36:14
安ければ不味くてもOK
288:あまぢゃけ
08/04/15 22:23:16
タカジタ錠で甘酒をつくったお
289:あまぢゃけ
08/04/15 22:24:00
まずくても安けりゃいいお
290:あまぢゃけ
08/04/15 22:24:40
麦芽とモルトは違うものと思ってたお
291:あまぢゃけ
08/04/15 22:25:25
お酒を勝手に作るとお巡りさんが来ちゃうお
292:あまぢゃけ
08/04/15 22:26:10
悪いことしてなくても別件で逮捕されるお
293:あまぢゃけ
08/04/15 22:26:39
美味しいお酒の作り方は知らないお
294:呑んべぇさん
08/04/16 19:36:10
春休みが終わったら消えたなw
295:呑んべぇさん
08/04/16 19:58:46
自ウイスキー計画を始動しますよ!
296:呑んべぇさん
08/04/17 10:00:14
ドロドロのどぶろくを蒸留するときは漉してからの方がいいんだよね?
297:呑んべぇさん
08/04/17 10:39:53
>>296
湯煎ならまんまでも平気かもしれないけど、出来れば濾してから多少水を加えてさらさらにしたものを蒸留したほうが焦げ付いたりしないので良いと思うよ。
298:呑んべぇさん
08/04/18 09:29:53
減圧蒸留器のつくりかたを教えてつかあさい。
299:呑んべぇさん
08/04/18 10:07:24
無理
300:呑んべぇさん
08/04/18 10:09:19
木桶蒸留器の(ry
301:呑んべぇさん
08/04/18 10:31:20
木製の蒸し器を加工すれば作れるよ。
302:呑んべぇさん
08/04/18 16:10:48
鍋と茶碗で十分
303:呑んべぇさん
08/04/18 18:00:04
「シングルモルト余市1987」が最優秀賞を受賞したな
酵素剤使ってる馬鹿どもには分からない世界だな
304:呑んべぇさん
08/04/18 23:36:14
酵素酵素って…洗濯とか裁判を思い出すじゃないか。
305:呑んべぇさん
08/04/20 10:29:40
モルトウイスキーの製造行程を知っていたら、酵素剤の話に余市を絡めて来ることはないんだよね。
まあ甘酒を作るのに酵素剤を使う人もいるみたいだから何でもありなのかもしれないけど・・・。
ちなみに濁酒造りについて詳しく書かれている本の中で糀を使わない方法についても様々な方法について言及されているのですが、タカジア錠を使用して作って場合でも糀の臭いがないのは当然としても味が劣るとは書かれていませんでしたよ。
306:呑んべぇさん
08/04/20 12:14:26
麹の代わりに発芽玄米やタカジア錠を使って仕込むやり方のことか?
前者はドブロク造り、後者は焼酎造りの手法として全農文の冊子で紹介されていたのなら知っている。
発芽玄米を使ったドブロクは臭みのないアッサリした味になるそうだ。
タカジア焼酎は麹を使ったものと遜色ないと書いてあった。
どちらも麹と同じ仕組みで澱粉を糖化しているだけなので、麹や玄米、消化酵素の味そのものの有無以外に差が生じると考えるのは非科学的な思い込みでしかない。
307:呑んべぇさん
08/04/20 12:48:36
鍋と茶碗で蒸留したら、最後の最後で茶碗が倒れた件・・・orz
308:呑んべぇさん
08/04/20 14:03:44
酵素厨=甘酒はなぜ蒸留について一切語らないのだろう?
同じように作られたもろみでも蒸留の仕方一つで味が変わることを知らないのだろうか?
そしてここが自家蒸留スレであることも理解出来ないのだろうか?
全く持って理解に苦しむ人だ。
309:呑んべぇさん
08/04/21 06:36:01
酵素廚と甘酒は別だよ
酵素廚は安く飲めること最優先の人種
310:呑んべぇさん
08/04/21 09:39:16
>>309=酵素厨=甘酒
消えろ、カス
311:呑んべぇさん
08/04/21 09:48:12
>>309
安く飲みたいだけの人は手間も金も掛かる自家蒸留なんてするわけないでしょ。
わざわざ自家醸造→自家蒸留している人達は飲むだけでなく、作るプロセスも楽しんでいる人達です。
おそらくあなた以外の人はこんなことは言われなくても理解していますよ。
たまには部屋を出て外を歩きなさい。
そしてちゃんと人の目を見て話せる人間になりなさい。
そうすれば他の人達が誰一人あなたの主張を受け入れず、むしろ否定と嘲笑を返す理由が分かるようになります。
312:呑んべぇさん
08/04/21 09:48:57
>>310
誤認廚だね
粕酒はうまいがお前のようなカス人間はどうしようもないな
313:呑んべぇさん
08/04/21 10:00:05
>>311
まだそんな詭弁使ってるのですか?
手間はかかるが工夫すれば安くできるのが蒸留酒
別にそのプロセスを楽しむのはいいことだよ
それは否定していない
しかし金にいとめをつけずうまい酒にこだわりたい人なら
酵素剤なんか使いません
麦芽なり麹なりで独特の風味を出すことに金と労力を惜しみません
なぜ他にこだわる人が酵素剤みたいなものに頼る人が多いのか
それはあなたのような詭弁を心の中で受け入れてしまっている愚劣な人間が多いからですよ
なんせ安いから
314:呑んべぇさん
08/04/21 10:01:28
カス人間は酒粕が好き。
でも甘酒を作るときは胃薬を愛用w
315:呑んべぇさん
08/04/21 10:03:12
愛用ねえ
こういう悪意をもって誤解した発言を繰り返す
馬鹿の常套手段だ
316:呑んべぇさん
08/04/21 10:04:40
>>314
ところでお前はカス人間なのに粕酒が好きなのか
317:呑んべぇさん
08/04/21 10:21:40
>>313
私がいつ酵素剤を使ったのですか?
あなたの悪い点は思い込みが強く、その思い込みを元にとんちんかんなレスを返してしまうことです。
ところで普通に酒屋さんで買える安いお酒より安上がりに蒸留酒を作るにはどうすれば良いのでしょうか?
過去スレを含めて、これまでの書き込みの中で何かにつけてそんな話をしていたのは一人の人だけのようですよ。
また金に糸目を付けずに美味い蒸留酒を造る方法も書いてみてはいかがですか?
もちろん麹や酵母の種類や状態、入手方法から始まって、仕込みや発酵の管理、蒸留のタイミング、熟成まで含めた話でなければ意味はありませんよ。
本物の酒を造る人達はそこまでこだわって製造していますからね。
そこまで言及した上で>>313のような書き込みをすれば少しはあなたの言葉を受け入れてくれる人も出来るかもしれません。
逆にいまのままだと・・・。
318:呑んべぇさん
08/04/21 10:24:15
甘酒は興奮すると一度書き込んだ後にもう一度書き込まないと気が済まない性分らしいなw
319:呑んべぇさん
08/04/21 10:27:17
>>317
君が酵素剤を使っていないならそれでいい
なんで俺にそこまで長々絡んでくるのかまったくわからん
これ以上絡んでくるなら君はただの粘着だよ
320:呑んべぇさん
08/04/21 10:29:56
甘酒ちゃん復活記念age
321:呑んべぇさん
08/04/21 10:31:15
>>317みたいな馬鹿は俺が言ってる内容の正しさは認めつつも
負けを認めたくないから逆らっているのがミエミエだよな
哀れな奴
322:呑んべぇさん
08/04/21 11:11:38
>>319
それは知らないの?それとも逃げているの?
323:呑んべぇさん
08/04/21 11:12:02
>>319=>>321
つ >>318
324:呑んべぇさん
08/04/21 11:30:25
>>322
荒らしの相手するのも荒らし行為。
こいつになにを言ってもまともなレスなんか帰ってこないことは分かってるだろ。
そうやって相手にするから荒れることを理解して徹底的に放置してくれ。
マジで頼む。
325:呑んべぇさん
08/04/21 11:37:40
>>322
>>293参照よろ。
326:呑んべぇさん
08/04/21 11:42:47
麦焼酎にしようと仕込んだモルト汁が良いペースでゴポゴポ言ってる。
あと10日もすれば初蒸留です。
途中で変な雑菌に入り込まれたりせず、最後まで発酵が進んでくれたら良いんだけどなあ。
327:呑んべぇさん
08/04/21 13:55:23
>>326
酵素剤を使っていないならそれでいい
328:呑んべぇさん
08/04/21 13:56:01
あれ?麦焼酎って麹を使って糖化してんじゃないのか?
329:呑んべぇさん
08/04/21 15:39:26
>>328
市販の麦焼酎は麦麹か米麹で糖化させてます。
酒税法の「焼酎」の定義の中に発芽した穀物の使用を禁じる一文があるので
麹か酵素剤を使用して製造しています。
それに麹を使ったほうが麦芽を使うより楽に糖化できるので、禁じられなくても
採用するメーカーは少ないと思います。
ちなみに炭などで濾過するのもNGなので、焼酎はウォッカなどと違って原料の
風味が残るのでしょうね。
330:呑んべぇさん
08/04/21 15:44:49
補足:
韓国焼酎は酒税法上「焼酎甲類」に分類されていますが、繰り返し
濾過をして癖をなくしたウォッカに近い製品も存在します。
331:呑んべぇさん
08/04/21 16:47:11
甲乙はっきりさせて書き込め!
332:呑んべぇさん
08/04/21 16:55:33
>>331
甲類でも乙類でも発芽した穀物の使用に関する決め事や濾過させないのは同じですよ。
333:呑んべぇさん
08/04/21 18:51:33
個人で連続蒸留器を使ってる人がいたら怖いなw
334:呑んべぇさん
08/04/21 19:58:29
60度の焼酎が700ml取れた。
さらに度数の低いのが出てきてる。
こりゃ本当に楽しいな。
335:呑んべぇさん
08/04/21 20:09:04
あ゛・・・
今日は天然ピエロが居たのかよ!
しかもいつも通りの無様な敗走w
経験も知識も無い童貞君が女について語るようなぎこちなさが笑えるwww
336:呑んべぇさん
08/04/22 08:10:14
ドブス女だけの経験で女を語るぎこちなさよ
337:↑
08/04/22 09:19:05
童貞乙w
338:呑んべぇさん
08/04/22 09:42:33
醸造・蒸留→女性経験
甘酒造り→エロ画像でシコシコ
339:呑んべぇさん
08/04/22 09:52:09
甘酒は酒じゃないし、蒸留しないならスレ違いだし
340:呑んべぇさん
08/04/22 09:59:55
日曜に芋汁とでん粉汁を蒸留する予定。
翌週にはさらに麦汁が待っている。
マジで忙しいっす。
341:呑んべぇさん
08/04/22 15:49:39
計画性の無いやっちゃなあw
342:呑んべぇさん
08/04/22 15:55:27
ウォッシュ
343:呑んべぇさん
08/04/22 16:44:23
まあ安く飲めるならなんでもいいからな
344:呑んべぇさん
08/04/22 17:04:32
>>340
kwsk
345:呑んべぇさん
08/04/22 17:29:33
>>344
前に書いたサツマイモのどぶろく風の汁の発酵がほぼ終わったのと、
でん粉を糖化させてレーズンと醸した汁もほぼ発酵が終わったのでぼちぼち蒸留して命の汁を取る予定。
芋汁は4リットルくらいあるからそこそこ取れると思うけど、でん粉汁は900mlくらいしかないから殆ど取れないと思う。
麦汁は自家醸造としては最多の15リットル仕込みだからミスが無ければかなりの量が取れる計算。
それぞれの命の汁はちょっと味見をしてみて、個性があるようなら分けて保存、代わり映えしないようならまとめて瓶で熟成する予定。
346:呑んべぇさん
08/04/22 19:34:16
一度の蒸留であまり度数を上げなければもろみの味や香りが残るよ。
ただしどの香りが残ってどの香りが消えるかは試してみないとわからない。
逆に複数回蒸留を重ねて度数を上げるとほとんど香りは消えるけど、ウイスキーのピート香のように残るものもあるから面白い。
ちなみに麹の香りはほぼ完璧に消えます。
347:呑んべぇさん
08/04/22 19:49:00
蒸留酒の瓶熟成って意味あんの?
348:呑んべぇさん
08/04/22 20:05:32
熟成ちゅうか分子を馴染ませる意味はある。
でも長期保存しても大した差は出ないから適当な頃合で飲んでしまって構わない。
349:呑んべぇさん
08/04/23 01:21:47
酵素剤で作った風味のない蒸留酒熟成させたってたかがしれてる
350:呑んべぇさん
08/04/23 06:40:40
甘酒のボケはワンパターンすぎ。
さすがに飽きたな。
351:呑んべぇさん
08/04/23 07:04:25
馬鹿は早く飽きてほしい
馬鹿は学習しないから
352:呑んべぇさん
08/04/23 08:10:57
すまん、素朴な疑問だけどみんなどうやって度数を計ってるの?
353:呑んべぇさん
08/04/23 09:19:40
>>352
市販の計器で計ってます。
「酒精計」で検索するとすぐに見つかると思いますよ。
354:呑んべぇさん
08/04/23 09:33:33
「酵素剤」と一括りに語られても説得力に欠ける。
麹だって西洋の醸造の概念からしたら「糖化酵素を含んだ添加物」でしかないわけだし。
355:呑んべぇさん
08/04/23 09:54:35
そうやって苛めてると別件で逮捕されんぞw
356:呑んべぇさん
08/04/23 09:57:38
>>354
酒税法上そうしてるだけで、醸造上の意味は特に無いのに
ラム酒を醸造する時に黒麹を入れると黒糖焼酎になって珍重される国ですから
357:呑んべぇさん
08/04/23 09:59:35
麦芽も麹もそれぞれ独特の風味のある歴史のあるもの
酵素剤はどれもそういう風味とは無縁で
基本的にアルコールを沢山作ればいいというためにある
弁護してもむなしいだけだよ
358:呑んべぇさん
08/04/23 10:02:18
そういや最近の甘酒はくどいだけで中身の無い長文(ほとんどがコピペと曲解に基づいた独自の解釈)を書き込まなくなったな。
前は人の発言の都合のいい部分だけを切り取って貼り合わせた作文とかを多用していたのにどうしちゃったんだい?
母ちゃんにPCを取り上げられたのか?
荒らし過ぎてアク禁にでもなったとか?
359:呑んべぇさん
08/04/23 10:07:30
弁護では無く君の主張を整理してくれと言っているのだが。
未整理のまま自分なりの結論だけ書いたって無意味ですよ。
360:呑んべぇさん
08/04/23 13:32:54
はいワロはいワロ
361:呑んべぇさん
08/04/23 14:04:58
童貞が語る女体の神秘(プ
362:呑んべぇさん
08/04/23 15:31:12
原料の風味を消して成功したのが二階堂
363:呑んべぇさん
08/04/23 22:10:58
その二階堂の焼酎を飲んで砂糖を入れたのではないかと疑ったのが麹屋の社長
364:呑んべぇさん
08/04/24 14:35:18
その社長の言葉の一部だけを抜粋し、さらに勝手な解釈を加えて何度もはったのが甘酒w
365:呑んべぇさん
08/04/24 14:48:25
ブランデーを作ろうと赤ワインを蒸留したら無色透明な焼酎になってしまった・・・orz
366:呑んべぇさん
08/04/24 15:59:37
いや、熟成前の蒸留酒はみんな無色透明だから
367:呑んべぇさん
08/04/24 18:00:56
そもそもブランデーは白ワインから造るわけで
368:呑んべぇさん
08/04/24 23:19:03
>>366
分かっちゃいるけどやっぱりショックでした。
369:呑んべぇさん
08/04/24 23:24:48
ウイスキーを作るべくモルトを仕込んでみたのだが・・・
370:呑んべぇさん
08/04/25 00:03:58
だが?
371:呑んべぇさん
08/04/25 01:11:14
結局は、素人が醸した酒をどうにかこうにか作ろうとしているときに、
農学部在籍もしくは卒業して酒造メーカーに就職して基礎研究に没頭するが、
大学や企業は「さっさと民衆(スイーツ脳)に合う酒ができる酵素と酒づくりをしろ」と尻を叩かれてる
プロとアマがダベッてるスレだろ?
何か楽しそうだな。本田の社員になって稲藁でカストリ焼酎が作りたくなったよ。
372:呑んべぇさん
08/04/25 09:12:10
過去スレを含めてプロっぽい書き込みは見当たらないが?
373:呑んべぇさん
08/04/25 09:24:29
砕いたライ麦をお湯に浸し、そこにお約束のものを投入して1日放置したら目茶苦茶甘い汁になっていた!
今朝、家を出る前にドライイーストを入れておいたけど何日くらいで発酵が終わるんだろう?
今からめっちゃ楽しみです!
374:呑んべぇさん
08/04/25 12:43:37
こういうゲームありそうだな
375:呑んべぇさん
08/04/25 22:16:37
>>373
仕込み量次第
376:呑んべぇさん
08/04/27 00:53:10
頭悪過ぎ
377:呑んべぇさん
08/04/28 01:10:59
蒸留のし過ぎで頭がボーっとしている。
おやすみんこ。
378:呑んべぇさん
08/04/28 09:24:54
4リットルのモロミから45度の焼酎が550cc取れた。
ケチればもっと取れたけど臭みの無い味にしたかったので早めに蒸留を止めたのでこれで上出来。
でも日を止めた後にチロチロ出てきたのを口にしたら芋の風味のある市販の焼酎みたいな味でした。
379:呑んべぇさん
08/04/28 10:45:55
蒸留し始めの濃いのだけを集めて、残りは別に蒸留して飲むときにブレンドするのがお勧め。
380:呑んべぇさん
08/04/28 21:01:02
高千穂某の本にもそんなことが書いてあったぞ。
381:呑んべぇさん
08/04/28 21:47:41
芋焼酎は成功した。
次は麦。
9日前に仕込んで早くも発酵が後期に入っているので数日中には蒸留できそう。
芋は臭いがアレだからそのまま飲むしかないが麦は樽で熟成させてウイスキーにしたい。
382:呑んべぇさん
08/04/30 09:03:25
次回はコーンで
383:呑んべぇさん
08/04/30 09:33:05
次回は甘酒で
384:呑んべぇさん
08/04/30 09:47:16
次回はメタノールで
385:呑んべぇさん
08/04/30 16:25:15
テラウマス
386:呑んべぇさん
08/04/30 20:28:18
自ウイスキースレほどじゃないけど過疎ってるなあw
あちらは一人が途中経過を報告して、たまに他の人がレスを付けるだけ。
こっちはあの馬鹿が荒らして以来、まともな話をする場では無くなってしまった。
387:呑んべぇさん
08/05/01 13:59:29
全く癖の無い安い甲類焼酎みたいのは自家蒸留じゃ無理ですか?
388:呑んべぇさん
08/05/01 15:18:08
連続蒸留器を自作するだけの根性があれば可能。
でもそこまでするなら安い焼酎を買って飲んだほうがマシ。
389:呑んべぇさん
08/05/01 19:57:21
つーか、なんでそんな酒を作りたいのかが分からん
390:呑んべぇさん
08/05/01 20:03:56
本格的な米焼酎に挑戦したい。
と言うわけで安い米(あきたこまち)と麹を買ってきた。
酵母は生酒から取った協会酵母を使用する予定。
まずはカミサンが文句を言い出す前に米を炊かないといけないな。
391:390
08/05/02 13:01:10
昨夜のうちに米を4合ほど緩めに炊き、冷水を入れて60度くらいまで冷ましたものに、
事前にぬるま湯で戻しておいた都こうじ200gを入れてかき混ぜ、1時間ほど置いてからまた冷水を加えて35度まで冷ました後に酵母を加えました。
今朝容器の中を確認したところ表面が泡立ち始めていたので軽くかき混ぜ、また蓋をしておきました。
焼酎作りの本によれば1週間で発酵は終わるそうなので、うまくいけば来週末には蒸留に入れると思います。
また進展があったら報告します。
392:呑んべぇさん
08/05/02 19:48:21
酵素剤を使って無ければいい
393:呑んべぇさん
08/05/02 20:11:38
味なんてどうでもいい
安く飲みたいだけのやつがいるからこまる
394:呑んべぇさん
08/05/05 10:27:27
今夜は10リットルほど麦汁を蒸留します。
仕込み量からして7パーセントはあるはずなので、1.5リットルくらいまで取れたら文句無しなのですが。
395:394
08/05/05 23:42:57
5回に分けて蒸留をする予定の1回目が終了して2回目の途中です。
エール酵母特有のフルーティーな香りのビールなので、蒸留した後の液体にもフルーティーな香りが残っています。
でもこれ、焼酎としてはどうなんでしょうね?w
396:394
08/05/07 09:23:36
結局、5回に分けるつもりが、ちょっと質の悪かった分を集めておいて再蒸留したので計6回になり、結果的に一晩掛りの作業になってしまいました(IHなので電気代の請求が怖い・・・)
香りは麦焼酎の香り+上面発酵ビールの香りで、かなり個性的なものになりました。
味はまだ蒸留したてで角があり、また香りがきついので分かりにくいですがほんのり甘みを感じられて、まあまあ良い出来だと思います。
しばらくビン熟成して円やかになったらゆっくり飲んでみたいと思います。
397:呑んべぇさん
08/05/07 13:43:33
レポ乙
398:呑んべぇさん
08/05/08 08:34:47
よく酵素剤を使った酒なんか平気で飲んでるな
399:呑んべぇさん
08/05/09 09:26:21
蒸留って簡単に出来ますか?
400:呑んべぇさん
08/05/09 11:09:19
うん
401:呑んべぇさん
08/05/09 20:31:41
粕取り焼酎ならすぐにでもできるのかな
402:呑んべぇさん
08/05/09 20:57:00
市販の酒粕で焼酎を作ろうとしたら量が必要だから結構な金額になりそうだし
難易度の高い清酒を造って酒粕を必要量集めるのは面倒すぎる
403:呑んべぇさん
08/05/11 13:10:45
素直に濁酒を作って蒸留すべきかと
404:呑んべぇさん
08/05/12 20:05:35
仮に材料が手に入っても糟取りは技術的に難しいイメージがある。
405:呑んべぇさん
08/05/12 20:42:00
>404
焦げやすいだろうから、火加減は多少難しいかもね
406:呑んべぇさん
08/05/12 21:27:49
サンドバスか湯煎がいいかもね。時間かかるけど。
407:呑んべぇさん
08/05/12 23:02:29
蒸し器を使って湯気と一緒にアルコールを取り出し、後で再蒸留をしてもいいような気がする。
408:呑んべぇさん
08/05/13 22:08:43
二度蒸留すると味も素っ気もない焼酎になるお燗
409:呑んべぇさん
08/05/14 09:52:14
ウイスキーのニューポットも美味くはないもんな。
樽熟成させずに飲む焼酎なら一度目の蒸留に勝負を賭けて欲しい。
410:呑んべぇさん
08/05/14 14:22:49
ミキサーにかけて水でのばしてどろどろ溶液作ればいいんじゃないのか
411:呑んべぇさん
08/05/14 20:32:17
貴重な酒粕を大量に使うんだからやっぱり蒸すべきかと。
溶いてから蒸留するくらいならドブロクを買ってきて蒸留した方がいい。
412:呑んべぇさん
08/05/15 13:08:15
スピリタス製造機きたこれ
URLリンク(wiredvision.jp)
413:呑んべぇさん
08/05/15 17:08:07
>>412
膜蒸留装置ってなんだろ?
414:呑んべぇさん
08/05/15 17:30:39
アメリカの砂糖の安さに驚いた。
415:呑んべぇさん
08/05/15 19:05:02
こんなデカくて味のないメタノール製造装置ではなく、炊飯器くらいの大きさで醗酵から蒸留まで一度に出来る焼酎製造装置が欲しい。
416:呑んべぇさん
08/05/16 09:17:10
いつも使っている圧力釜蒸留器の中で諸味を作るのは可能だけど、蒸留の際の冷却装置まで組み込むのは素人には難しいね。
417:呑んべぇさん
08/05/17 02:44:38
>>416
冷却水だのコンプレッサーだのペルチェ素子だの使うとコストも上がるし、案外一番原始的な空冷だったりして。
まぁ、燃料レベルまで濃縮しようと思ったら多段蒸留より分離膜だろうけどな。
418:呑んべぇさん
08/05/18 00:31:35
酒として味わうにはそこまで効率を追求するのではなく、
ある程度の不純物を残さないといかんわな。
419:呑んべぇさん
08/05/21 13:07:52
麹を使わないお酒なんて不潔よ!
420:呑んべぇさん
08/05/22 14:00:07
で?
421:呑んべぇさん
08/05/23 01:58:28
電気ポットか安い炊飯器で湯気集めたら蒸留できるかな?
422:呑んべぇさん
08/05/23 02:46:58
今まで麹が手に入らなくて口噛みで酒作ってたんだが、
皆どうやって麹を手に入れてるんだ?
423:呑んべぇさん
08/05/23 23:36:35
卓上浄水器に濁酒突っ込んだら、やっぱり水しか出てこないの?
アルコールだけ上に残ったりします?
424:呑んべぇさん
08/05/24 11:15:25
>>423
ウォッカ、ホワイトラム、甲類焼酎も活性炭でろ過してるから雑味は取れそうだけど
中空糸膜が速攻詰まりそうだ
425:呑んべぇさん
08/05/24 16:32:29
そうか
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
こういうので試してみるか・・
426:呑んべぇさん
08/05/25 21:23:37
冷却パイプってなまし銅管とか細いアルミパイプを曲げてコイルを作らなくても
外径8mm内径7mm長さ1mのアルミ直管で40cmくらいしか水に漬かってなくても何とかなるんだね
427:呑んべぇさん
08/05/26 20:23:26
>>426
俺は外径8mmのほぼ真っ直ぐな銅管を使ってるけど冷却力が問題になったことはないよ。
水に漬かってる部分に至っては20cm弱しかない。
こんなんでも水を流しておかないとあっという間にお湯になる。
冷却能力に直結するのは導管よりも冷却水の温度・量だと思います。
428:呑んべぇさん
08/05/26 22:18:07
そんな、ここまで頑張った私の立場は!?
URLリンク(www.uploda.org)
ま、これはすぐ熱くなる冷却水に辟易して、空冷を狙って巻いたんですけどね。
扇風機で上手く冷えればいいな。
429:呑んべぇさん
08/05/26 23:55:40
いま材料そろえてるところだけど
こんな感じでやってみようかと画策中
鍋とか=======[多層アルミホイル入り缶]==容器
↑水タオル+扇風機で冷却
430:呑んべぇさん
08/05/26 23:58:39
タオルは水に浸しとけば毛管現象で自動的に水を吸いこんで
扇風機の風で気化熱を奪う
アルミホイルは表面積を増やすため
とりあえず週末にやるか・・
431:呑んべぇさん
08/05/27 01:08:42
その程度じゃ十分冷えずに気体のまま出てきちゃうぞw
432:呑んべぇさん
08/05/27 13:29:50
ちゃんと冷やしてあげないとチューブの中で焦げて変な臭いが付きますよ。
433:呑んべぇさん
08/05/27 19:28:28
だから変な小細工などせずに鍋と茶碗で蒸留しろと言っとるだろうが!
434:呑んべぇさん
08/05/30 13:19:15
湯煎は面倒臭いお
435:呑んべぇさん
08/05/30 19:44:40
スレの趣旨には反するかもしれないけど、漉した濁酒を冷凍庫に入れて凍った部分を取り除くだけで20度近いキツい酒が作れるそうだよ。
436:呑んべぇさん
08/05/30 20:16:55
アルコールのほうが凍結温度低いの?
エタノール水溶液の凍結温度
URLリンク(www.alcohol.jp)
肉入り真空パックを冷やしたアルコールに突っ込んで急速に冷やす方法とかでてきたけど
437:呑んべぇさん
08/05/30 20:18:54
-114.5度か
URLリンク(www.alcohol.jp)
438:呑んべぇさん
08/05/31 00:15:36
お手軽で悪くはないと思うし、つめたいから何かで割って飲むのには良いと思う
439:呑んべぇさん
08/06/02 10:17:07
>>436
家庭用冷蔵庫だとアルコールは凍らないけど水などは凍るので、シャーベット状になったところを掬い取ることでアルコール濃度を高められるのかと。
440:呑んべぇさん
08/06/02 11:54:56
40度のウィスキーを冷凍庫に入れてみたけど、凍らなかったよ。
441:呑んべぇさん
08/06/02 14:48:40
>>440
>>435参照
442:呑んべぇさん
08/06/02 14:54:55
>>441
だからなに?
443:呑んべぇさん
08/06/02 18:12:21
>>442
君は馬鹿ってことw
444:呑んべぇさん
08/06/03 18:27:38
444
445:呑んべぇさん
08/06/05 19:13:06
梅雨は酒造りには向かんな
446:呑んべぇさん
08/06/10 00:08:36
圧力鍋で蒸留する際に、
アルコール分の蒸留が終わって水分に変わるあたりの判断は
どうやればいいの?
447:呑んべぇさん
08/06/10 09:16:48
>>446
温度を低めにして蒸留すれば出が悪くなるので、その辺りから先はアルコール濃度が極端に低くなる。
あとは受け側の容器をこまめに替えて度数の高い物から順番に取るのも手だね。
448:呑んべぇさん
08/06/10 18:31:14
>>447
ありがとう。
醸造酒の冷凍濃縮からステップアップなんだけど、
その説明から、感覚的には似たものを感じますた。
試してみます。
449:呑んべぇさん
08/06/10 20:31:26
性交を祈る
450:呑んべぇさん
08/06/13 09:53:51
しょっちゅね!
451:呑んべぇさん
08/06/17 18:30:40
郞
452:呑んべぇさん
08/06/22 11:34:48
ニヤニヤ
∧,,∧ ∧,,∧ ニヤニヤ
∧ ( ・∀・) (・∀・ ) ∧∧
ニヤニヤ ( ・∀) U) ( つと ノ(∀・ )
| U ( ・∀) (∀・ ) と ノニヤニヤ
u-u (l ) ( ノu-u
ニヤニヤ `u-u'. `u-u'
ニヤニヤ
453:呑んべぇさん
08/06/29 22:18:17
まっずい日本酒をもらったから蒸留してみた。
結構まともな焼酎が取れてビックリした。
454:呑んべぇさん
08/07/13 23:59:30
秋まではやることがない。
暇だ、暇すぎる・・・。
455:呑んべぇさん
08/07/24 14:23:25
過疎りすぎだろw
456:呑んべぇさん
08/08/01 00:26:46
僕たち純真無垢なsageブラザーズ!
人目につかないようにsageてあげるよ!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/⌒ヽ /⌒ヽ sage
(^ω^ ) ( ^ω^) sage
/ \ / \ sage
⊂( ヽノ つ ⊂ヽ/ ) つ sage
し(_) (_)J
457:呑んべぇさん
08/08/04 18:05:51
ポップコーン用のとうもろこしで醸してみた。
エアコンの無い部屋で醸したせいかすごい勢いで発酵が進んでわずか4日間で発酵工程が完了!
休みの都合で中2日空けて8日目に蒸留をしました。
1度目の蒸留で15度くらいのコーン焼酎?が15リットルほど取れ、2度目の蒸留で35度の癖の無い焼酎5.5リットルになりました。
でもこのまま終わらせたらつまらない!
というわけで素焼きの甕に並々と注ぎ、蓋をしっかり固定して熟成開始です。
ちなみに甕に入りきらなかった700ccほどはウイスキーの空き瓶に入れて、ちびりちびりと頂いております。
458:呑んべぇさん
08/08/04 19:15:05
蒸留装置は、どんなものを使ってるんですか?
459:呑んべぇさん
08/08/05 11:45:10
>>458
圧力鍋の蒸気口に銅管をつないだ物を使用しております。
蓋と銅管の接続部はシリコンチューブを利用。
冷却部は銅管を100円ショップで買ってきたプラスチックのたらいを突っ切るだけで丸めてもいません。
460:呑んべぇさん
08/08/05 14:32:37
圧力釜って15リットルもあるの?多分、数回に分けたんだろうけど。
461:呑んべぇさん
08/08/05 15:25:48
>>460
数回どころじゃないよ!
うちのは最大で5.5リットル、実際には4リットルくらいが限界です。
なので蒸留作業にはほぼ丸一日かかります(光熱費は・・・気にしちゃダメだなw)
462:呑んべぇさん
08/08/05 15:27:49
蒸留って、そんなに時間がかかるの?
4リットルを蒸留するのに、どれくらいかかる?
463:呑んべぇさん
08/08/05 15:37:04
鍋1杯を1度蒸留するのに2時間ほどかけてます。
温度を上げ過ぎず、時間をかけて蒸留した方が不純物の量を減らせるのと、
冷却部の作りが雑なので短時間に大量の蒸気を冷却できないので・・・。
464:呑んべぇさん
08/08/05 15:48:08
>>463
そうなんだ。20分程度で済むと思ってたw
猿からレベルアップしようと思ってるんだけど、
うーん、もうちょっと考えてみよう。
情報さんくす。
465:呑んべぇさん
08/08/05 16:08:11
最初は圧力鍋じゃなくて、手鍋と茶碗で試してみることを勧める。
方法は>>2のリンクに詳しく書いてあるよ。
466:呑んべぇさん
08/08/07 00:05:06
ショボーン
∧__∧
(´・ω・`) (○)
,(ヽ∩∩ノ),、ヽ|〃,,“゙゙゙゙゙゙゙“``゙゙゙““
467:呑んべぇさん
08/08/25 14:06:59
台湾にも地ウイスキーが最低2種類はあるようだな。
468:呑んべぇさん
08/08/25 14:10:53
星野仙一氏、WBC監督要請を辞退へ
スレリンク(ootoko板)l50
469:呑んべぇさん
08/09/05 12:07:31
この過疎りようは酷いなwww
470:呑んべぇさん
08/09/08 09:36:19
とくダネ!のコメンテーターによれば蒸留酒は体に悪いらしいw
471:呑んべぇさん
08/09/09 11:08:01
俺はむしろ、蒸留酒でないと悪酔いする
472:呑んべぇさん
08/09/09 17:32:40
普通はそうだよ。
なんたって蒸留で不純物を取り除いているんだからね。
473:呑んべぇさん
08/09/12 21:24:03
蒸留酒は悪酔いしない
→酒量が増える
→健康に悪い
なんじゃね?
まあ、どうでもいい事だ。
健康に悪かろうが俺は呑む。
474:呑んべぇさん
08/09/13 00:22:30
居酒屋チェーンで出てくるようなジュースみたいな酒が一番たちが悪い
475:呑んべぇさん
08/09/13 00:51:29
それは、事故米でつくった酒さから仕方がない
476:呑んべぇさん
08/09/17 10:56:35
ツマンネ
477:呑んべぇさん
08/09/23 21:57:41
>>436
アルコールにドライアイス入れて-80℃まで下がるみたいね
URLリンク(portal.nifty.com)
478:呑んべぇさん
08/10/03 11:15:11
スレリンク(sake板:123番)
479:呑んべぇさん
08/10/10 14:13:22
サツマイモを1箱購入してきた。
久しぶりに芋焼酎を仕込むぞ!っと思って蒸かしてみたらめっちゃ美味い!
と言うわけでこれは食用にして別の芋を買ってきます。
ではでは。
480:呑んべぇさん
08/10/10 18:08:09
俺も今仕込んでいるところ。
481:呑んべぇさん
08/10/15 11:19:12
俺はビール用のモルトを使ってウイスキーを仕込んでます。
482:呑んべぇさん
08/10/20 18:52:07
嫁がさつまいもをもらってきた。
さっそく仕込まねば。
483:呑んべぇさん
08/10/30 12:55:05
勢い余って嫁に仕込んでしまった・・・orz
484:呑んべぇさん
08/10/30 20:04:22
オメ!
俺も年明けに嫁に仕込む予定。
485:呑んべぇさん
08/11/01 20:06:08
こんな感じのフタが無くて、口が上のほうについてるステンレス製の
ヤカンが980円で売ってたんだが、蒸留器つくれるかな。
圧力鍋のほうが安全だろうけど、カネがなくて。
URLリンク(www.inhouse-uk.com)
486:呑んべぇさん
08/11/01 21:03:53
口の周りから蒸気が漏れなければ問題なく作れますよ。
487:呑んべぇさん
08/11/01 22:13:02
>>486
お、なるほどね。
普通に笛鳴らす程度の圧力と、数10センチの管をつけたときの圧力はやっぱ違うのかな。
やってみないとわからないですね。レスどうも、さんきゅう。
488:呑んべぇさん
08/11/01 22:56:21
短時間で蒸留しようとするとどうしても圧が高くなるのでしっかりしてないと無理ですが、
やや低温で時間をかけて蒸留するならそんなに気にすることはないですよ。
489:呑んべぇさん
08/11/01 23:59:46
>>488
なるほど。参考にします、さんきゅう。
490:呑んべぇさん
08/11/03 17:34:38
安い甲類焼酎を購入して再蒸留するのは法的にはOKなんですか?
491:呑んべぇさん
08/11/04 11:46:38
もち
492:呑んべぇさん
08/11/04 12:04:30
ろん
493:呑んべぇさん
08/11/04 23:05:20
ホムセンで銅管を探したら、空調冷媒用銅管ってのしか無かったんだけど
みなさんこれ使ってんの?
494:呑んべぇさん
08/11/04 23:14:02
私はそれよりもっと細い銅の「なまし管」を使ってます。
URLリンク(www.proflex.co.jp)
これだと手で簡単に曲げられて加工が楽でいいですよ。
495:呑んべぇさん
08/11/04 23:32:58
>>494
おお、そういうものがあるんですね。
どうやって曲げようか、うまくやらないとぺっちゃげちゃうなと思ってたんですよ。
サンクス
496:呑んべぇさん
08/11/04 23:36:43
手で簡単に曲げられるけど、中に砂を入れて曲げると穴がつぶれずに確実に曲げられるらしい。
なんて言いながら手でうりゃ!って曲げちゃったけどねw
497:呑んべぇさん
08/11/04 23:36:50
銅管と圧力鍋の蒸気吹出口をつなげる際に、
漏れないようにするコツってありますか?
498:呑んべぇさん
08/11/05 00:05:20
シリコンホースで繋いだだけでOK(200度まで耐えられるらしい)
これだと圧力鍋に一切加工せずにそのまま使えて便利です。
ちなみに耐熱性の低い製品もあるので購入時にはきちんと確認してください。
URLリンク(www.shibuyagomu.com)
499:呑んべぇさん
08/11/05 00:34:29
おお、ありがとう!
500:呑んべぇさん
08/11/05 09:00:41
地味に続いてますね
501:呑んべぇさん
08/11/05 12:59:20
猿酒スレの伸びと比較すると、蒸留酒の敷居って高いんだな。
電気ポットを応用した蒸留器でも市販されてれば、もっと増えると思うけど。
もちろん建前は蒸留水やアロマオイル製造用として。
構造的に9800円くらいで出来るだろうし、温度調整や電気代を考えて一番いいと思うんだが。
502:呑んべぇさん
08/11/05 17:46:13
>>501
市販されているけど恐ろしく高いから手が出ないのが実情かと。
圧力鍋方式でもお手軽だけど鍋と茶碗方式なら手間要らずで簡単ですよ。
503:呑んべぇさん
08/11/05 18:53:32
猿酒はジュースにイースト菌をいれるだけだから超お手軽。
蒸留酒は別途蒸留器が必要だし猿酒を蒸留しても美味くないので醸造から力を入れることになり、手間隙は数段上になる。
またコスト面でも猿酒は市販のお酒より安く上がるのに対し蒸留酒は高く付くから安く飲みたいだけの人には受け入れられない。
504:呑んべぇさん
08/11/05 18:55:02
猿酒はジュースにイースト菌をいれるだけだから超お手軽。
蒸留酒は別途蒸留器が必要だし猿酒を蒸留しても美味くないので醸造から力を入れることになり、手間隙は数段上になる。
またコスト面でも猿酒は市販のお酒より安く上がるのに対し蒸留酒は高く付くから安く飲みたいだけの人には受け入れられない。
つまり、蒸留酒に挑戦する人はこだわりの強い人だけなので絶対数はどうしても少なくなる。
505:呑んべぇさん
08/11/05 20:37:09
大切なことなので、2回言いましたよ。
506:呑んべぇさん
08/11/05 22:59:38
猿酒を蒸留してもおいしくないのか。
醸造酒より、蒸留酒のほうが、材料を選ばないのかと思ってた。
よりアルコールに近いわけだから。
もちろん、こだわる人はとことんやるんだろうけど。
507:呑んべぇさん
08/11/05 23:13:53
猿酒は、冷凍濃縮くらいはやったな。
シードルとかの蒸留も良さそうな気がする。
508:呑んべぇさん
08/11/06 00:27:04
キッチンで蒸留しても甲類焼酎のような癖のない焼酎にはならないので、乙類のように風味のある焼酎を作ろうとするとどうしても材料から醸造法などへのこだわりが生じてしまう。
またどんなに頑張ってもタダに近い原料から大量生産される甲類の安さには遠く及ばない。
509:呑んべぇさん
08/11/06 00:32:41
醸して蒸留すること自体が楽しいわけだから、
市販品と比べる意味って、そもそも無いんだけど。
510:呑んべぇさん
08/11/06 00:40:58
もうひとつ重要なこととして、海外では自家醸造は往々にして合法でも、
蒸留は極一部の国を除いて禁止されているという点がある。
511:呑んべぇさん
08/11/06 00:47:16
自家醸造ともども、法改正だか条例改正で、
家庭内消費に限って合法になってなかったっけ?
違法とったら、梅酒なんかの果実酒も他人に
振る舞ったら違法だよね。
512:呑んべぇさん
08/11/06 00:54:57
それは市販のホワイトリカーに果実を入れる場合の話ね。
醸造・蒸留は明治以降、ずっと酒税法違反。
513:呑んべぇさん
08/11/07 13:04:52
酒税法は悪法以外のなにものでもないが、強欲な年寄りどもが国を食い物にしている限り廃止・改正されることはない。
514:呑んべぇさん
08/11/07 15:28:52
アメリカで190ドルで売られている蒸留器が日本では44,000円
515:呑んべぇさん
08/11/07 15:32:25
どぶろくやら自家製の酒が解禁されたとしても、
蒸留が合法化することは国際上まずありえないから別問題
516:呑んべぇさん
08/11/07 16:06:26
別に酒税法が今のままだろうとなんの影響も無いからOKだろ。
現実問題として、自家使用程度の醸造・蒸留が原因で告発されることはありえないし、
本業の酒蔵でさえ酒税を納めていないところが殆どじゃん。
517:呑んべぇさん
08/11/07 16:39:56
蒸留は違法じゃないでしょ。
日本酒を買って来て蒸留するのは問題なしでしょ?
518:呑んべぇさん
08/11/07 16:52:51
市販の酒を加工して自分で飲むのはおおむね合法
519:呑んべぇさん
08/11/07 16:53:47
つまりこうだな。
仮に酒税法が改正されて自家醸造が合法になったとする。
蒸留そのものを規制する法律は無いので焼酎の製造も合法になる。
520:呑んべぇさん
08/11/07 17:03:00
>>517
お酒を蒸留した場合は新たに焼酎を製造したものとみなされます。
521:呑んべぇさん
08/11/07 17:11:43
>>520
で、違法ってこと?
522:呑んべぇさん
08/11/07 17:13:29
>>521
製造免許を持たない人が製造すれば当然酒税法違反です。
523:呑んべぇさん
08/11/07 17:37:01
アルコールを新たに製造しなくても違法なのか。
ホント酒税法は糞だな。
524:呑んべぇさん
08/11/07 23:37:46
酒税の安いもの、無税のものを加工して酒にする輩が出ることを恐れているんだろうな。
525:呑んべぇさん
08/11/10 09:16:47
麦芽を使って小麦を糖化させて一緒に醸したり出来るもの?
526:呑んべぇさん
08/11/10 09:43:28
当たり前だろ
527:呑んべぇさん
08/11/10 19:44:43
酒税法って、日露戦争時の戦費調達のために
酒類法というものを改悪して作ったものでしょ?
いつまで戦費調達やる気なんだよって感じ。
スレチだけど、こんな法律が制定後は撤回もされず
100年も残ってるんだから、外国人参政権とか
そういうのが可決されたら、同じ道を辿るんだろうな。
528:呑んべぇさん
08/11/10 23:10:26
ぶっちゃけ酒税なんて大した額じゃないんだけどな。
少なくとも自家醸造・蒸留を認めた程度で財政的に穴が開くようなことはありえない。
だってほとんどの人は自家醸造なんて面倒くさいことはしないでしょ?
ただ、少しでも規制を緩めるとその穴を突いて悪いことをする奴が出てくるから規制緩和してくれない。
悲しいけどこれが現実。
529:呑んべぇさん
08/11/11 09:23:23
年400万も納めてるんだからOK
530:呑んべぇさん
08/11/11 14:42:43
発芽大麦 1kg
小麦粉(薄力粉) 1kg
砂糖 350g
これで15リットルのウォッシュを作る。
おそらくマイルドでスムースなウォッシュになると思う。
531:呑んべぇさん
08/11/11 15:38:31
まむこ
532:呑んべぇさん
08/11/12 08:48:33
ウォッシュてなに?
533:呑んべぇさん
08/11/12 11:21:12
ウイスキーの原液
それを蒸留して出来るのがニューポット
ニューポットを熟成させたものがモルトウイスキー
534:呑んべぇさん
08/11/13 00:55:07
銅製の蒸留器が2万円以下で買えるとは・・・
535:呑んべぇさん
08/11/14 12:40:34
ガラス製の蒸留器で安いのは無いですか?
楽天で売ってるのを見て欲しくなったのですが、半端じゃなく高いので手が出せません・・・orz
536:呑んべぇさん
08/11/14 13:35:03
ガラスのは汚れが目立つからメンテが大変だよ
537:呑んべぇさん
08/11/14 16:50:58
蒸留酒
猿酒に限らず、アルコールを含んだ液体を蒸留することで簡単に蒸留酒をつくることができる。
簡易的な蒸留方法
蒸留器の構造はいくつかあるが、一番簡単な方法は鍋、茶碗、金属製のボウルを使ったものである。
用意するもの:
A)鍋
B)茶碗
C)金属製のボウル
1)簡易蒸留器による蒸留
まず鍋をコンロの上に置き、その鍋の中央付近に茶碗を置く。
茶碗の周りに蒸留する液体を注ぎ、鍋の上にボウルを設置(出来るだけ蒸気が漏れないようにする)
ボウルの中に冷水・氷を入れたらコンロを点火し鍋を暖める。
しばらくすると蒸留する液体が温められ、アルコールを含む蒸気がボウルの底面に触れ、そこで冷やされて滴となり茶碗に落ちる。
この際注意するのは、火力を抑え沸騰させないこと(沸騰すると茶碗が倒れることがある)と、蒸留する液体を焦がさないこと。
また、ボウルに入れられた水はすぐに温められて温くなるので、マグカップなどを使って冷水に入れ替える必要がある。
この方法の欠点は鍋とボウルの隙間から蒸気が逃げやすいこと、冷却水の交換が面倒なこと、どの程度の蒸留酒が出来たのか確認できないことなどが挙げられるが、家庭にある道具を何一つ加工せずに使用するだけで蒸留酒が造れる手軽さがある。
538:呑んべぇさん
08/11/14 16:51:30
圧力鍋を使った蒸留法
次により効率の良い蒸留法(圧力鍋を使った蒸留法)について説明する。
用意するもの:
A)圧力鍋(蒸気口が蓋の上に飛び出しているもの)
B)シリコンチューブ(内径を蒸気口の径に合わせる)
C)銅管(なまし管:蒸気口の径に合わせる)
D)プラスチックケース(なんでも可)
1)冷却槽の作成
プラケースの片側の高めの位置になまし管の径に合わせた穴を開け、反対側の低い位置に同じ大きさの穴を開ける。
用意したプラケースに収まるようになまし管をコイル状に巻いていき、先ほどの銅管をプラケースに収め、用意した穴から両端を出す。
穴の隙間は浴室用のシリコンボンドなどで埋めても良いし、短く切ったシリコンチューブで塞いでも良い。
また、冷却槽に蛇口から直接水を入れられる位置になるよう調整すると水温の管理がかなり楽になる。
2)蒸留部の作成
圧力鍋の蓋にある蒸気口の錘をとる。(新品だと外した状態のものが多い)
そこに5cmほどの長さに切ったシリコンチューブを取り付け、さらに冷却槽近くまでの長さに切った銅管を繋ぐ。
この銅管と冷却槽の高い位置から出ている銅管をシリコンチューブで繋ぐ。(銅管は切らずに1本のまま曲げて作っても良い)
冷却槽の低い位置から出ている銅管、もしくはそこから延長したシリコンチューブを蒸留酒を受ける器まで伸ばし完成。
※文章で書くとややこしいが、実際に製作に掛かる時間は15分から20分ほどである。
539:呑んべぇさん
08/11/14 16:51:45
3)圧力鍋蒸留器を使っての蒸留
冷却槽に冷水を入れてから圧力鍋の容量の半分程度まで蒸留する液体を入れて過熱する。
しばらくすると冷却槽内の銅管の表面に細かい泡が出始め、まもなく蒸留酒が器に注がれる。
(この時点で出来る蒸留酒はかなり純度が高く、飲むとむせ返るほどである。)
簡易式の蒸留器同様、鍋の中を焦がさないように火力を弱め、冷却槽の水温を管理する。
圧力鍋を使って蒸留すると隙間から蒸気が逃げることがなくなり、蒸留効率が一気に上がる。
また、蒸留酒の度数を計りながら火力の調整をすることで自分の思い通りの蒸留酒を作ることが出来る。
540:呑んべぇさん
08/11/17 13:32:58
なげーよ
541:呑んべぇさん
08/11/19 20:24:53
自家ウイスキースレが盛況だと言うのに(ry
542:呑んべぇさん
08/11/24 10:18:41
>>537-539
絶望した!非常に長い長文を読まされたことに絶望した!
あ、私も気動車やディーゼル機関車関連の長文を書き込んでしまうことが・・・。
543:呑んべぇさん
08/12/12 10:59:29
眠い
544:呑んべぇさん
08/12/17 00:15:11
ミード蒸留した酒ってなんて呼ぶのが適当かな?
545:呑んべぇさん
08/12/17 02:03:18
>>544
ハニーブランデーに一票
546:呑んべぇさん
08/12/17 13:47:18
>>544
蜂蜜焼酎
547:呑んべぇさん
08/12/17 14:08:45
いやいや、決まってるんで。ハニーブランデイーで
ミードオタの多い猿スレじゃ瞬殺の疑問だな
まあミードは蒸留するものじゃないわな
昔はウォッカの元に使われたりしてたそうだが、
蒸留酒つったら基本は穀物か廃糖蜜
飲まれないものを飲めるようにする技術なんだよ
548:呑んべぇさん
08/12/17 14:38:29
ブランデーは果実酒ですが?
549:呑んべぇさん
08/12/17 14:50:54
>>548
URLリンク(en.wikipedia.org)
550:呑んべぇさん
08/12/17 15:56:27
ミードを蒸留したものは日本の酒税法では焼酎もしくはスピリッツに分類されます。
551:呑んべぇさん
09/01/01 11:33:24
なまし銅管が10メーター三千円くらい?
水道代が勿体無いのでポンプで冷めた風呂の水を循環させたら
一石二鳥?
銅管とポンプで一万あれば足りるか
シリコンチューブは10メーター10φの奴で単価千円くらいか
入れ物はダイソーで買って来て
穴を開けて隙間をシリコーンでシーリングして
ポンプで風呂の水を循環させればok?
だいたい有り物で間に合わせれば一万五千円くらいでいけそうな
気がする
552:呑んべぇさん
09/01/02 13:54:51
銅管10mって長すぎじゃないか?
あと、風呂用ポンプは以外と寿命が短いぞ。
水道代の安いところではペイしないかも。
553:呑んべぇさん
09/01/04 16:43:36
水道代って半年くらい前の使用料で割り算したら、風呂桶1杯200リットルで40円しなかったぜ?@東京。
何リットル使うんだね??
節約するなら氷をたくさん作っといて銅管入れた水槽に放り込んでいくとか。
水道水で銅管冷やし、ぬるくなった水をお風呂に利用するとか。
554:呑んべぇさん
09/01/04 18:28:59
キッチン蒸留なら、冷却槽に直接水道水を流し込んだ方が効率が良いよ。
555:呑んべぇさん
09/01/15 23:29:44
ラムを作ってみたくなったので、
微生物の培養なんかに使うらしい一斗缶入りの糖蜜を二つ手に入れてきた。
非食用とか怖いこと書いてあるけど
とりあえず、水と混ぜて42L漬け物容器二個に漬けて様子見中。
イーストはエールイースト一袋が使わずに残ってたので使ってみた。
さて、二週間後ぐらいが楽しみだわ。
556:呑んべぇさん
09/01/16 08:23:28
ラムってサトウキビベースじゃなかったっけ?
557:呑んべぇさん
09/01/16 08:58:59
絞りかすやら廃糖やらも使ったりしてるそうだから気にしなくてもいいじゃね?
黒砂糖でかもした奴でも香りいいよ
コーラーで割っただけでもいける
558:呑んべぇさん
09/01/16 10:31:21
黒砂糖は焼酎があるね。
559:呑んべぇさん
09/01/16 22:20:43
二週間後に蒸留したあと何年も寝かせるんじゃないの? ラムって。
560:呑んべぇさん
09/01/16 22:22:33
何年も熟成しなきゃいけないって決まりはない
561:呑んべぇさん
09/01/17 20:51:46
>>558
税法上の焼酎にするには米麹足さなきゃいけないらしいよ。
562:呑んべぇさん
09/01/18 11:16:07
>>556
前は黒砂糖だけでやったんだけど、
この前ネットでサトウキビの廃糖蜜が売ってたのを見た時に
以前猿酒スレでラムの話が出た時に糖蜜の話が出たのを思い出して、
使ってみようかなって思ったの。
ちなみに、書き忘れたけど黒砂糖も2kgづつ容器にはぶち込んではあるんだ。
あと、42L容器二つの他に30L弱の容器にも漬けてる。
余裕を持って漬けたから、多分90-100L位だと思うw(かなり目分量でやっちゃってるから正確な量は分からない)
三回蒸留して10L位にして、
ミニ樽(10L用)に半年くらい漬けて見る予定。
…蒸留するときの事は今はまだ考えたくないw
563:呑んべぇさん
09/01/23 20:54:00
なまし銅パイプとシリコンチューブを扱っているサイトがあったので
あわせて二メートルずつ注文した
代引きで三千円
冷却槽どうするべ・・・
564:呑んべぇさん
09/01/24 13:05:10
>>563
水道屋に頼んだら6mmが10mで3500円だった
シリコンチューブはm/350円
10mもいらないんだが
565:呑んべぇさん
09/01/24 20:10:47
メートル単位で売ってくれないのか
業者向けかな
566:呑んべぇさん
09/01/27 14:31:12
>>563
桃の缶詰のデカめのヤツを買って食え。
あとはドリルで穴開けてパイプ通して耐熱粘土パテで埋めた。
今の所いい感じ。
567:呑んべぇさん
09/01/28 02:48:33
銅のパイプをコーヒーの空き缶(細長いやつ)に巻きつけてコイル状にしたいんだけど
なまし銅のパイプなら大丈夫なのかな?
やっぱ砂とか詰めて熱しなきゃダメ?
そもそもなましがどれくらい軟らかいのか予想できん
568:呑んべぇさん
09/01/29 02:46:39
普通に手で曲げられるくらい柔らかい。
ゆっくり慎重に曲げていけば砂を入れなくても大丈夫。
あと過熱する必要性は皆無です。
569:呑んべぇさん
09/01/29 14:59:05
内径2ミリなら手曲げでいける。結構管が細いが、しっかりポタポタと蒸留できてる。
内径4ミリでやったら慎重に曲げないとグニャっと逝ってしまう。
しかも太いせいか蒸留中に熱しすぎると先から気体が出ちゃうんで、あまりお勧めできない。
570:呑んべぇさん
09/01/29 15:01:53
だれかリキュール作ったツワモノはいない?
ピーチとかオレンジとか。
出来ればお勧めのレシピとか知りたいです。
571:呑んべぇさん
09/01/29 16:02:45
ハーブとか入れて一緒に蒸留、または蒸留後のスピリッツに漬込めば
リキュールになりますよね?
ただのラムよりも面白そうなので黒砂糖を醸造したやつにレモンの皮、
もしくはレモングラスでも入れて蒸留させようかと計画してます。
レモン系以外でもいいのでラムをベースにしたリキュールってご存知の方おられまんか?
572:呑んべぇさん
09/01/29 16:14:01
シリコンやらメートルやら言うなっ!サイズかとオモタわっ
573:呑んべぇさん
09/01/29 23:44:15
>>569
なましの2mmなんてあんの?
銅パイプ2mmは見たことあるけど
574:呑んべぇさん
09/01/30 00:36:59
リキュールは蒸留酒に成分を溶かしたものなので、蒸留前に加えるのとは別物
ビールを蒸留するか、蒸留後にホップを加えるかの違いだからな
ちなみにリキュール製造は合法なのであらゆる場所にレシピがある
例えば甲類焼酎にレモングラス60cmの茎を半日漬け込み、無色透明の香り着けをすることも可能
575:569
09/01/30 01:25:06
>>573
すまん、なまし銅管ってのを理解してなかった・・・。
単なる銅パイプの話です。
576:呑んべぇさん
09/01/30 01:35:58
URLリンク(www.proflex.co.jp)
だとメートル単位で売ってるね。2メートルくらい買っとこうかな。
577:呑んべぇさん
09/02/05 18:05:50
ラム酒用に三温糖のみで醸したんだが
平行して醸したシードルと比べて
全然発酵が進んでくれないです。
酵母にとってミネラルとか何かが必要なのかなぁ。
578:呑んべぇさん
09/02/05 20:21:22
ミネラルは三温糖も上白糖も大して変わらないし
製法も基本的に変わらないから
砂糖水を醸してるのと一緒だと思うんだが
579:呑んべぇさん
09/02/05 22:29:44
ほとんど糖分しかないジュースを醸すのに干しブドウなんかを入れることもあるね。
580:呑んべぇさん
09/02/06 14:24:14
なんか同じ温度下でも度数の上がり方は
どぶろく > ワイン > シードル > 砂糖水
のような気がする。
581:呑んべぇさん
09/02/07 14:32:31
温度と度数は関係ない
これ常識な
582:呑んべぇさん
09/02/08 01:06:11
最終的な度数じゃなくて、醸造速度のことね。
温度高いと醸造速度は速くなる、で正しいよね?
583:呑んべぇさん
09/02/08 01:57:53
砂糖は甘味度が高いのと、ラム酒で感じるようにシュガーラクトンによる甘味付与が大きいからな
584:呑んべぇさん
09/02/08 20:14:05
砂糖の甘味度が高ってのに納得。
そういやワインやシードルにはブドウ糖を使ってたんだけど、
これ結構甘みが少ないんだよね。
ちなみにブドウ糖は↓を使ってるけど安くてお勧め。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
585:呑んべぇさん
09/02/09 05:49:14
>>584
果糖使えばいいのに
砂糖より5割甘いぞ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
586:呑んべぇさん
09/02/09 19:08:14
>>584
うーん、キロ225円って安いのか?
素直にスーパーでグラニュー糖買った方が・・・
587:呑んべぇさん
09/02/09 22:37:31
加藤なら安いと思う。
588:呑んべぇさん
09/02/10 01:10:09
加東は375円でしょ
上級者ならではの考えが有って使うなら俺ごときじゃ何も言えないけど
単なる加糖なら砂糖の方が安くて良いんじゃないの?
589:呑んべぇさん
09/02/10 12:15:41
蒸留用の銅パイプは太いほうがいいのかな?細いほうがいいのかな?
5㎜の銅パイプでやったが少量しかとれなかった
590:呑んべぇさん
09/02/10 12:19:00
酵母がアルコール発酵するのに必要な栄養素が多ければ、度数の上がり方も早かろう。
591:呑んべぇさん
09/02/11 11:44:22
>>582
使用するイースト菌の種類にもよるけど、一般的には暖かい方が醗酵のペースは速まります。
>>589
太すぎると冷却効率が落ちるので細いもので十分です。
ちゃんとコイル状にして冷水で冷却してるんですよね?
それでちゃんと取れないなら、モロミに含まれるアルコールの濃度や蒸気漏れ、蒸留温度を疑ってみると良いと思います。
592:呑んべぇさん
09/02/11 15:40:04
>>585
ブドウ糖はウェイトトレ用に買ったのが大量にあったもので・・・。
一応ブドウ糖のメリットをあげると、一番単純な糖だけあって発酵しやすい(多分)のと、
香りや味があまり無いので、ワインとかで砂糖が自己主張しないって所かな。
大人しく普通の砂糖買ってきます。。
593:呑んべぇさん
09/02/11 15:44:45
まぁ、ワインの補糖って濃縮還元ジュース酒みたいに大量に使ってるわけじゃないからな
ワインについて知らない人は誤解しやすい
594:呑んべぇさん
09/02/11 16:15:57
取り敢えず蒸留酒ネタを一つ。
もやしもんで超音波熟成ってのがあるけど頑張って自作出来ないかな、と思ってる。
一応個人向けに市販されているみたい↓だけど高いし。
URLリンク(www.ultra-kyowa.co.jp)
材料は圧電素子スピーカとMP3プレーヤーと音源でいけるかな。
音源はSigJennyってフリーソフトで作るとして、周波数と音圧がわからん。
こんなん作った人はさすがに居ないかな?
595:呑んべぇさん
09/02/11 16:20:10
>>594のリンクに物理的振動(38KHz~42KHz)ってのがあったな・・・。
MP3だと上限帯域が22KHzだからカットされちゃうか。
電子回路で組むしかないのか。座敷が高くなりそうだ。
596:呑んべぇさん
09/02/11 16:32:30
座敷を高くして寝るべ
597:呑んべぇさん
09/02/11 16:39:09
うほっうほっうほほーいキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!(・∀・)イイ!!うおおおおおおおおお( ;∀;)ンダナー
ひゃひゃー( ^ω^)vvvwww(´-`).。oO((´・ω・`人(゚д゚))
オッス!アチクシは澱近くのを捨てないで蒸留、醸造酒に加えてんよ~
器具は鍋蓋wwwwさばいばるううううううおおおおおらあああああ!!!
しかも、澱だと吹き零れない様にビビルわぁああwwww
澱ばっかだとすぐ吹く( ´,_ゝ`)フ''
598:呑んべぇさん
09/02/11 16:52:19
そんなの植物にモーツアルトを聞かせると育ちがいいと同じレベルの話だろ。
599:呑んべぇさん
09/02/11 16:54:44
久々に上がってるから覗いてみたら、澱の利用とか未来志向じゃん
自家醸造が主だからその案ホトらせてもらうわー
600:呑んべぇさん
09/02/11 18:55:02
ちゃんとした酒蔵、ワイナリー、蒸留所で酒に音楽を聞かせてるところなんて無いんだよな。
601:呑んべぇさん
09/02/11 20:20:10
URLリンク(www.lento.co.jp)
602:呑んべぇさん
09/02/11 21:13:24
まずそうw
603:呑んべぇさん
09/02/11 21:21:15
>>601
根拠は???だけど、このメーカーの言っていることは短時間で馴染ませるため(角を取るため)にやってるみたいだね。
感覚的には焼酎を飲む直前にではなく、前もって水で割っておいて馴染ませるような感じかな?
どっちにしても品質にこだわるメーカーでは出来ない荒業ではあるけどw
604:呑んべぇさん
09/02/11 22:18:24
れんとって東京・神奈川あたりの酒屋や銘柄を揃えている居酒屋ではおいてあるところ多いね。
605:呑んべぇさん
09/02/11 23:28:20
>>589
せめて内径か外径かと長さも書いてくれ。
判断のしようがないよ。
606:呑んべぇさん
09/02/12 01:52:09
焼酎は樽使えないし度数低いからカクテル用にも向かないし、
醸造酒の清酒にも勝てる訳じゃないから必要だよね~
607:呑んべぇさん
09/02/12 19:11:56
日本語で頼む
608:呑んべぇさん
09/02/13 17:55:32
なんか自分で蒸留すると独特の刺激香みたいなのしね?
原材料とか器具じゃなくて、なんか刺激的なやつ
609:呑んべぇさん
09/02/13 18:51:05
>>608
する。
けど日にち経つと無くなるような気がする。
610:呑んべぇさん
09/02/13 19:29:32
蒸留したての酒はとげのある風味になる。
それを避けるために揮発性の強い成分を多く含む、「初垂れ」に当たる最初に出てくる部分を捨てるという手もあるけど、もったいないから俺はやらんw
611:呑んべぇさん
09/02/16 10:47:28
メチルアルコールの沸点64.7 ℃
エチルアルコールの沸点78.4 ℃
だから初垂れはメチルを除去する意味もあるのかな、
と勝手に妄想。
612:呑んべぇさん
09/02/16 11:41:59
ウイスキーの蒸留所だと初垂れは必ずカットしてるね
613:呑んべぇさん
09/02/17 01:08:14
メタノールはどれだけ飲むと危険か
10ml(または10cc、約小さじ一杯)で失明。
30ml(または30cc、約大さじ一杯)で致死。
ジュースにメタノールが入っている理由は、果実の中のペクチン(植物繊維)が、
同じくジュースに存在するペクチナーゼ(分解酵素)によって分解される結果である。
蒸留酒の場合は、初溜(蒸留の一番はじめに取れる蒸留酒)に最も多くメタノールがふくまれ、
これを捨ててしまえば、そのあとの蒸留酒の含有量は格段に減るといわれているが、
業者がどのように扱っているかは知る由もない。
米国のFDA(食料医薬品管理局)ではアルコール飲料中のメタノールの量は体積比で0.1%、つまり1Lあたり1mlなら安全としている。
毎日のみ続けると、その害は体内に蓄積されていくことも指摘されている。
メタノールは悪酔いや二日酔いの原因であることが明らかにされている。
有害な蟻酸が出来る上、メタノールはエタノールよりも体から排出される速度が10倍くらい遅い。
蒸留酒の方が悪酔いや二日酔いがすくないのは、同じエタノールあたりのメタノールを飲む量が少ないからであると説明できる。
実から作った蒸留酒は、穀物からのに比べてメタノールの量が多い。
日本で検査されたフランス製のブランデーで 6g/L のメタノールが検出されたことがあるという。
これだと2Lのブランデーを飲むと、「10mlで失明」という限界をこしてしまう。
もっともブランデーを一度に1Lでさえ飲めないし、もし出来る人がいても死ぬ事さえも気にしないアル中の人であろう。
URLリンク(isomers.ismr.us)
果物から作る人
ペクチナーゼを使う人
初溜を捨てない人
あたりは一応要注意
614:呑んべぇさん
09/02/17 11:39:30
初溜ってどのあたりまでを言うの?
615:呑んべぇさん
09/02/17 17:45:19
>>614
はっきりとした定義はないよ。
どこまでを捨ててどこから残すかは蒸留所の親分の経験と勘で決まるらしい。
616:呑んべぇさん
09/02/17 20:00:23
職人とかいう意味不明なのでなく、今は化学的に成分分析して機械が自動的に捨てる
617:呑んべぇさん
09/02/17 20:00:45
日本の話は知らんがな(´・ω・`)
618:呑んべぇさん
09/02/17 20:08:45
初垂れは焼酎でいうハナタレのことでしょうか?
619:呑んべぇさん
09/02/17 21:22:48
>>618
初垂れをハナタレと読むらしい。
IMEで変換できないけど。
620:呑んべぇさん
09/02/17 22:15:04
>>616
それ、どこの話?
サントリーの白州蒸留所ですらそんなことしてないようだけど?
621:呑んべぇさん
09/02/18 11:09:07
小さじ1杯は5cc
大さじ1杯は15cc
622:呑んべぇさん
09/02/18 14:02:20
URLリンク(imepita.jp)
これって…
どっかのメーカーの安いやつだよねえ
623:呑んべぇさん
09/02/18 22:01:57
フランス焼酎てwww
624:呑んべぇさん
09/02/19 14:36:00
パリ野郎…
625:呑んべぇさん
09/02/19 18:17:07
フランスのウォッカだか、甲類焼酎みたいなのを加水しただけって感じだな。ヒドス
626:呑んべぇさん
09/02/19 18:35:08
フランス焼酎“パリ野郎”
北フランス、アルザス地方はフランスとドイツの間で
攻防を繰り返した国境地帯であり、
ここは砂糖大根(ビーツ)の生産地でもある。
この砂糖大根を原料とし、これまたアルザス高地の水で
うすめられた現地詰めである。
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
new! フランス産焼酎“パリ野郎” 25度 700ml (バラ)
エチゴヤNet価格 820円 (税込) 送料別
店舗では発売当初(約20年前?)より販売していたのですが
『ネットでも購入できるようにして欲しい!!』
というご要望にお応えしての出品です!
全くくせがない繊細な味わいなので、
しょうちゅう独特の香りが嫌いと言う方も考えが変わってしまうと思います。
URLリンク(review.rakuten.co.jp)
URLリンク(fr-dr.com)
627:呑んべぇさん
09/02/19 18:37:09
フランスの大五郎がパリ野郎。
それはそうと、久々に鍋蓋蒸留。。。澱付近の濁りを集めた酒が元。
瓶1本作るのに3時間超掛かったw
硝子鍋にレンジで暖めた酒を入れて、茶碗置いて、蒸気の漏れない鍋蓋の裏に氷乗せて、
沸騰してから、20分くらい上の氷が溶けるまで弱火、溶けたら火を止めて15分放置して冷却の繰り返し。
なんか濁ってるし、混入したかも。
ま、酒精分からない蒸留酒飲むの怖い屁垂れなんで、
元の醸造酒に混ぜて酒精強化にするだけだしどうでもいいけど、
こういった蒸留酒の利用法は便利だな。
628:呑んべぇさん
09/02/19 18:41:46
冷凍濃縮の氷を使って、
溶けた残留物を蒸留とかだと、もっと効率いいと思うけど。
なんかそんなこと考えるのメイドいしやめとくわ。
629:呑んべぇさん
09/02/19 21:17:38
>>628
効率を求めるなら市販の甲類焼酎を買うのが一番だよ。
630:呑んべぇさん
09/02/24 18:09:29
>>629
「夢がないね」って妹に言われてないか?
631:↑
09/02/24 18:32:20
気持ち悪いヤツ
632:呑んべぇさん
09/02/24 18:46:26
自蒸留は酒精強化用途に使うので、甲類じゃ度数低いし
然程値段変わらん大容量ウイスキーでも、自己満足でいない
やっぱ同じ酒で強化しないと・・・自作なわけだし
アル中だったらそもそも酒なんて作らずペットボトル一択じゃね
633:呑んべぇさん
09/02/24 19:51:13
>>631
いちいち反応するお前が気持ち悪い
634:呑んべぇさん
09/02/24 22:10:13
せっかく作るなら素材の味の残る単式蒸留器を使いたいね。
てか、みんなそうしてると思うけどw
635:呑んべぇさん
09/03/04 16:00:38
ベランダで蒸留中・・・
636:呑んべぇさん
09/03/06 22:12:21
去年の暮に黒糖と蜂蜜で仕込んだわいいが放置中
両方合わせて8リットル、そのままの飲むには多いし蒸留はめんどくさいしorz
637:呑んべぇさん
09/03/08 17:01:28
( ( __) ) >>636を
/\ l\< 、_ ゝ 今、地獄の業火で焼いています。
/ /|ヽ\ | ヽ (io\ ル、/,)
| ヽ\ | c) フ 、, ヾ
| ヽ\ ゝ_ , ヽ ,_、_,ノ 、 、 、 、
| ヽ\ ヽ VwwwV ヽ / UUUU アツイヨ!
| / ⌒ ヽ_ノ ヽ\_ヽー''ノ ) (つ(;´Д`)ノ アァッ-!!
レ' / ヽ ーヽ | ヾ\/ (○○○)へ
\ ゝ ) | ノヽ イ ' > , '
ヽ 丿\ヽ ノ ) \_ノ 人 '人 , ゴオオオォォォーー
_____/|\ 、|ヽ ノ ) ' ( ( 人( ))
\\ ⌒ ̄ ̄~`へ ( 人( ))人 , チリ チリ
火にでも | \__ニ ヾ ) =从 从 ())=
あたってけや。 | >/ //// \ヽ\