【ダブル】仮面ライダーBLACK RX【キック!】at RSFX
【ダブル】仮面ライダーBLACK RX【キック!】 - 暇つぶし2ch700:どこの誰かは知らないけれど
10/02/26 22:51:27 kf212CBd
あの目の光で分かったんだろうな、あれはあからさまに怪しいし

701:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 00:55:11 k6ZSgRF5
怪魔妖族だし、魔力みたいなものがわかるのかもね

702:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 01:07:28 mW2vGyuY
何気に古谷徹氏の現在の写真を見たのだが、てつをに似ていると思ったのは俺だけ?

703:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 02:10:22 PA6Yi3te
>>698
そりゃグランザイラスのほうが強いだろう。
グランがゼットンなら皇帝はゼットン星人みたいなもんだからな


704:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 02:19:11 IDIxsK5y
>>703
皇帝が最強なのは超全集にも書いてある

705:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 10:30:23 dJOH7C6M
ジャーク将軍も皇帝には勝てまいとか言うぐらいだから、それまでの敵よりは強いわな
ジャーク将軍もマリバロンも瞬殺できる感じだったし

706:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 13:42:26 WiTOdBjR
対ザイラス
火の弾で迫ってきたらビーム連打で払い、
何とか触手で捕まえて→ビーム連打で倒す?

707:どこの誰かは知らないけれど
10/02/27 19:57:56 WiTOdBjR
交渉が決裂するとチャップを戦わせ、11人ライダーと
混戦している間に落石で仕留めようとする。
舌戦を交えつつRXと戦い、装置の電撃で
RXを捕捉するもバイオで抜けられる。

触手剣で攻撃しつつ触手で片手を掴む→リボルケインで切られた
9連装ビームで攻める。RX防御仕切れずリボルケイン引っ込み
ロボに変身した所を捕捉ビーム→引き寄せて左手を噛む→
パンチで反撃してくるので捕捉ビーム、ロボふっとんだ隙に
シューター構える。刺ビームを一発避けられロボに射撃で押され
目に錐揉みRXキック当てられリボルクラッシュでやられる。

708:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 09:08:48 gzGwzIc+
でも皇帝は昭和系の首領の中では巨大系を除けばかなり強い方だと思う。

709:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 10:09:27 oDpZdJFe
確かに皇帝て前作の創世王や影月より
技数とか火力が強いな。RXが異常なだけで

710:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 10:50:51 /O/Hx7Vb
RXがレベルアップしたから皇帝が強く見えないんだろ
仮定
RXLv80vsザイラスLv80
RXLv85vsジャークミドラLv85
怪魔界突入によりシナリオ経験点追加
RXLv95vs皇帝Lv90

711:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 11:18:48 gzGwzIc+
ダズマダー形態の兜からのビームで
先輩ライダー達を瓦礫に生き埋めにしているのも
考えるとなかなか凄いよね




712:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 19:54:46 oDpZdJFe
皇帝も命中率の高いカブティックシューターしてれば
もう少し善戦してたかもなぁ

713:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 20:06:38 xdGyqumB
正直昭和系の首領は動きに制約が多いのばっかだったしね。
クライシス皇帝もあんなのじゃなくてダスマダーをちょっと変えたくらいの怪人タイプにすればよかったのに。
なんであんな動けないのにしたんだろ。むしろ撮影の手間を考えて動かなくて済むのにしたんだろうか。
毎回昭和ライダーは首領の姿で萎えるんだよな。創世王しかり。


714:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 20:29:27 0wdCcoNA
創世王は戦闘力が高くない理由が説明付けられてた(寿命間近、影月にパワーを与えた)し
地球をぶっ壊すぞ→そうはさせん→バリアが強すぎてパンチもロードセクターでも破れねー
で割とブラックを追いこんでたから皇帝よりも手強い印象がある

外見は明らかに皇帝の方が強そうだけど

715:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 20:55:37 40ALeo3x
まあ心臓なのに地球壊せるっぽいからな創世王

716:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 20:58:17 fT+d3NmI
あの穴が地球の中心に通じてるからっぽかったが
まあ本来はRX相当の力の持ち主だろうからな

717:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 21:30:49 gzGwzIc+
皇帝も自爆で怪魔界そのものを消滅させたくらいだしね

718:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 21:45:37 oDpZdJFe
サンライザーって、太陽の力で化学反応したので
従来のベルトの力が倍、いえ誤差で3倍になりました。
だから従来の3倍のキックが撃てます。
そしてベルトの数も2~3倍になり3倍圧縮されました。
だから余剰部品の丈夫な棒を使えば、MAXパワー(キックの3倍出力)で刺せます。

っていう感じの代物だなぁ

719:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 22:32:27 o840KpPW
EDでRXが歩いているのはどこの空港だろう

720:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 22:40:14 40ALeo3x
サンライザーはシンプルすぎる

721:どこの誰かは知らないけれど
10/03/01 04:56:01 gAAoWNf2
百目婆ァってどんな風に負けたっけ?

722:どこの誰かは知らないけれど
10/03/01 11:16:58 GYEu09od
確か、弱点を突かれて目玉だけになったところをリボルクラッシュされたような

723:どこの誰かは知らないけれど
10/03/01 12:12:52 KOBIzwlK
>>713
むしろ怪人タイプよりデカい奴の方がいかにもボスっぽい

という考えでは
あの足が見えてるのはマヌケだったな…

724:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 20:22:35 E2gPtqY/
影月はチャージしてないブラックに経験で追い詰められその後
常時チャージのRXに追い付いてるから復活後に経験積んだのだろう

725:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 21:33:59 kjokVBrA
考えたらRXって
BLACKがバイタルチャージした状態の3倍以上の身体能力なんだよな
その上、凶悪兵器を振り回してくるって…

726:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 21:34:58 65oZzWdw
RXの続編やって欲しいな

727:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 23:41:20 4m3qXASa
>>724
見た目こそ変わらないけど
てつを見たいに死んで蘇生してるしそこでまずぱわーうpしたのかもしれん

728:どこの誰かは知らないけれど
10/03/03 23:52:27 HN3Hqj9J
>>724
大百科によると「放浪の旅を続けるうちに恐ろしい力を身につけた」ということらしい。

まあ、もともと創世王によるドーピング後のシャドームーンは
実力的には復活後BLACKより圧倒的に強かったけど。

729:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 00:31:40 RKcL9hS0
創世王による強化とさらに放浪でのパワーアップを経てもRXには及ばなかったということだな
RXもクライシス相手に戦い続けてどんどん強くなってるし仕方ない

730:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 07:09:51 3Yd4NCWV
復活3倍×流浪3倍+前回の貯金で12倍のRXに並んだと。
後はパワーが強くてスピードが遅い所は継続な訳ですな

731:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 12:50:46 8jAue53a
並んだわけじゃないでしょ
初戦はRXにやる気が欠けてたし、優勢に回れたのはクライシスの助力も大きい

732:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 14:55:20 WO3ZkyIs
>>728
確かにブラックと影月の最終決戦見ると
バトルホッパーが来るまでブラックは一度も攻撃できてなかったし
かなりの差があったんだな

733:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:03:23 6Q8hDCrX
スレリンク(newsplus板:480番)

先生怒らないから素直に出てきなさい

734:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:33:54 K3zXsGw6
皇帝はマジで強いはずだったんだろうね。グランザイラスでさえ、瞬時に粉々にできるのかもしれない

でもマリバロンを一撃で貫く槍をボルティックシューターで相殺したり、リボルケインで弾いたり……
サイヤ人が如く、戦う度にRXは強くなって……

735:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:34:48 /9fwTxva
忘れられがちだがそもそもシャドームーン(ドーピング前)はブラック(復活前)より弱い
創世王様自ら「やはりわしの助けが必要なようだな」と仰るくらいだぜ?

736:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:40:28 RKcL9hS0
実戦経験を積ませすぎたな。35話時点ならシャドームーンのが強かったかも

737:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 17:59:26 Dstb0gx3
>>734
ジャーク将軍にしても触手で締め上げられて無理矢理改造されてたけど、
あれ改造じゃなかったら普通に瞬殺されてたってことだからな
皇帝が飛びぬけて強いのは確か


738:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 18:00:33 jk4Tnmdu
ディケイドでリボルケイン振り回して戦ってたが、あれを昔にもやってほしかった……

739:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 19:37:08 U9StTew9
>>737
いや、あれはジャークが皇帝に対して恐れ多くて力を無防備にしてたんだろう。
例えれば俺達一般市民がジジイの天皇陛下くらい軽くパンチしても吹っ飛んじまうが、
そんな事絶対出来んのと一緒だろ


740:どこの誰かは知らないけれど
10/03/04 21:21:29 3Yd4NCWV
>>731
単純な素手格闘ではRXに並んでたお。フラッシュとかは除く。
初戦は常時バイタル+サタンサーベル付で負けてたのに

741:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 05:46:36 v7ru8MRL
RPGに例えれば初期のブラックはLv3くらいで35話でLv20に到達
シャドームーンは最初からLv25で登場という感じ

742:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 09:19:27 hYHCjWAK
シャドームーンは元々の創生王候補デフォの強さで
BLACK/RX側は、人間としての気持ちが残るが故に
感情で弱くなったり強くなったりしてる部分の対比を描いてる面が大きくないか?

743:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 09:28:23 XxcSxfgB
>>742
初戦では、明らかに
心に迷いのあるBLACK>サタンサーベル付きシャドームーンだったし
単純に経験の差だと思う。

744:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 14:01:14 sAG0/fMI
シャドームーンも迷ってたんだよ

745:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 18:21:33 kcvR7NSv
>>742
それもあると思う
心の力は無限大

746:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 19:21:59 NiHjlpW0
光太郎はこうと決めたらやる男だし
基本的にやる夫だからなぁ

怒った時は明らかに強くなってるな

747:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 23:04:49 SXHvZMdB
怒ったら強くなってるというか
怒ったら処刑タイム発動だし

748:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 23:21:18 EbR82w3x
気になったんだけど、シャドームーンがシャドウソード二刀流だったよね?
RXもリボルケイン二刀流出来るのかな?

749:どこの誰かは知らないけれど
10/03/05 23:38:50 xmzEzDty
シャドーセイバーは元から二刀流で作られたものだからだろ
リボルケインは一本だから基本的に無理のはず

750:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 00:20:57 yuHTfMAR
>>749
エネルギー再充填されるけど無理なのかね?

751:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 00:23:22 TIGDO5hW
別に2本持ってたら強いわけでもないし

752:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 07:48:40 vchf6RqQ
リボルケイン、ボルティックシューター、バイオブレード
内2つを持って襲い掛かってくるRXを想像すると・・・

我々に死ねというのか! by クライシス

753:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 07:49:13 fsq6D+9+
その命、神に返しなさい!

754:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 09:48:16 rkMcxLzp
無理ではないけども、エネルギー消費が激しいのかも
または、一本に集中してるほうが威力が強いのかもしれない。

単に戦闘スタイルが一刀流なのかもしれんけど

755:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 16:08:28 mZmBJty/
何本でも出せるだろ
ただ二刀流って戦いにくそう

756:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 17:45:28 eNHYhf2l
一本は胸に、もう一本をいつもの脇腹に突き刺して
引き抜いて華麗にポーズ……中々かっこ良さそう

757:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 21:33:47 TIGDO5hW
片手で振り回してるのより、両手で振り下ろした方が威力は上だろう。
武蔵だって実戦で二刀を使ったことは無いらしいし
正直、俺は二刀流をカッコイイとは思えない。

ところで今、マリバロンが復活したら安住アナ似の側近を引き連れてそうだな。

758:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 22:26:54 S2PPatpe
武器を増やす前に自分を分身して増やしかねない

759:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 22:44:46 oUzmv5Wu
>>752
リボルケインの変形したものがボルティックシューター、バイオブレードって
データファイルに書いてあるし別種の同時持ちは出来ないんじゃないかな

エネルギーはキュルキュルテン3体にリボルクラッシュしたことあるから
最低でも3体分に必殺技が撃てるエネルギーはあるんだよな

760:どこの誰かは知らないけれど
10/03/06 22:53:29 SQo5cEfx
2刀流は影月みたいに片方は防御メインの短剣にせんと
使いにくいだろう。両利きの人ならともかく

761:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 08:56:27 H+NtN+a+
案外、スピルバンのツインブレードみたいな槍っぽい武器に変化したりして。 >二刀流リボルケイン

762:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 14:54:26 5L4eKrul
その形状だとテックランサーを思い出す
そして「キングストーンフラッシュ・ボルテッカ」とか想像した

763:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 17:38:20 hSHvmVX5
元気爆発!リボルケイン!

764:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 11:24:14 7OrCA3tK
二本もリボルケイン出して、
うっかり一本が地面に刺さったらエラいことになるぞ。

765:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 11:58:58 PYBAQJNx
そこで都合よく何ともなりそうにないのがRXの凄いところな様な…w
言い方悪いがご都合主義を見方につけた強さ

766:どこの誰かは知らないけれど
10/03/08 22:07:32 lYygKUvM
そのとき、不思議なことが起こった!

このナレーションが入ったら一気に形勢逆転だしw

767:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 00:03:13 sEHAk+Xf
あれは元ネタがあるんだけどな

768:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 00:57:41 KKT/q/ch
だからなんだよその元ネタ
前も書き込んだけど答えてないよね

769:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 14:14:05 BGN7NNyE
>>766
ナレーションは政宗一成じゃないと不思議なことは起こらない!

770:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 18:46:05 v0eQJWd6
元ネタなんてないだろ
RX以前の作品で聞いたことないし

771:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 21:16:52 2IkEsuUp
しかしてそのとき、摩訶不思議なことがおこりまして…

講談とかにありそうだがな
昔のオペラとかには収拾が付かなくなると神様が降臨して無理やり納める「神様オチ」ってのもあったらしいし
まあ、いくら元ネタがありそうでも具体的に例を示してくれないとな

772:どこの誰かは知らないけれど
10/03/09 21:57:07 wA3o0/Db
不思議なこと起きるまでRX追い詰めるのがまず一苦労

773:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 12:52:55 waKqsAAu
挿入歌が流れ始めるともう地獄への一本道

774:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 17:57:18 DNehjsZP
>>772
いや、わりとしょっちゅう追い詰められてね?
そこからの逆転が「そんなの有りか」な奴が多いから余計強い印象が

775:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 19:19:01 lfuEJ8ru
不思議なことじゃなくて単なるロボやバイオへの変身で逆転してるような

776:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 19:54:44 0m1eZSB1
>>773
挿入歌→RXキック→リボルクラッシュ
はもはや作業だよね

777:どこの誰かは知らないけれど
10/03/10 22:25:12 QzrXk+46
ふむ。そんな奴を敵にして尚、生きようとした者達の物語でもあるのか
特にゲドリアンとか

778:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 18:05:38 B1wHaP3w
リボルクラッシュ食らった時の敵の悲鳴がエグすぎる…
ウィル鬼とか

779:どこの誰かは知らないけれど
10/03/11 21:52:29 d2myhDq1
ジャーク将軍はみのさんに相談して良いレベルの悲惨さを背負っていた

780:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 18:15:32 BjOGLOQQ
仮面ライダーBlack RXとは
クライシスがRXの猛攻に耐える番組です。

781:どこの誰かは知らないけれど
10/03/12 20:03:42 RifFGuqA
ぴったんこカン・カンの高畑淳子企画に
倉田てつをと小山力也も呼んで欲しい。

高畑に襲われる安住アナのもとに
「何やってるんだマリバロン!」と
光太郎とジョーが現れる…。

ちなみにジョーはジャック・バウアーと毛利小五郎の声色も披露。

782:どこの誰かは知らないけれど
10/03/13 14:10:31 /7BOuWp6
霞のジョーの声をジャック・バウアーで吹き替えたら面白そうだね

783:どこの誰かは知らないけれど
10/03/13 19:56:08 TU2Q9PPu
ビルゲニアってデモントリック以外
大山鳴動してねずみ一匹みたいな技が多くて笑える。

784:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 22:33:49 HyZE68AK
近所のヨドバシ行ったらフィギュアーツのRXが売り切れてた。
BLACKの方はまだそこそこ残ってたのに。
以前見たときはRXとBLACK同じくらい残ってたと思うんだが、何かあったのかな。

785:どこの誰かは知らないけれど
10/03/14 23:27:33 ahYXWBtQ
間違いない、ゴルゴムの仕業だ。

786:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 01:06:07 au7wOqhC
バッターの発売が近づいたから乗せる専用に買ったのかも

787:どこの誰かは知らないけれど
10/03/15 23:49:37 tX9lP3PK
クライシスの仕業かもしれん

788:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 20:29:15 djXmDVGH
そういえば落ちた菓子見てクライシス感じ取ったことあったよねてつをさん

789:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 23:24:47 r75s+8Ii
アレはバタフライ効果だとか風が吹けば桶屋が儲かるとか通り越してラプラスの魔の域

790:どこの誰かは知らないけれど
10/03/17 00:02:11 nOxwaXsE
自分でグシャって踏んづけてなかったか菓子・・・
あのまま走って店出て行ったけど大丈夫かw

791:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 01:40:17 LvcjyStQ
黒い騎士

792:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 19:44:02 FB9f/uTM
1994年生まれの人集まれ!☆2
スレリンク(nendai板)

793:どこの誰かは知らないけれど
10/03/18 20:11:52 dj1AtGZN
このスレは81年生まれが一番多かったはず

794:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 09:54:55 cQJXXdvH
俺1981生まれ

795:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 10:54:27 KHZCsnfs
俺は82年の早生まれだから学年一緒かな

796:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 11:15:53 ZFIgo6ug
俺もだ
今年29になるから最後の20代だな・・・


797:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 21:11:45 LkAzpkWy
……78年生まれデス

798:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 21:14:43 B0++OqRx
1980年生まれ。

799:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 22:09:45 3+wNkeJf
77年生まれ参上

800:どこの誰かは知らないけれど
10/03/19 23:18:22 BEXCavES
確か数年前、こんな風に年齢調べていってたら
70代くらいの人が1人居たんだっけw

801:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 00:27:20 nEjrvhxF
俺は81年の早生まれ

802:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 06:09:07 jg6McZJd
69年生まれ

803:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 10:09:30 ZSEsEPeA
76年生まれ

804:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 10:41:19 rXlzgoHR
>>800
実はそれは吉川Pでしたっていうオチなら笑える

805:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 14:06:50 VRgu0MAe
>>804
まだ見に来てんのかな・・・あの人
一時話題騒然になって雑誌にまで紹介されたけどw

806:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 16:36:50 s3ta6t72
>>805
kwsk

807:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 20:18:06 9Yns/8dv
こいつは仮面ライダーじゃなくて仮面ドライバーなんじゃないのか?


808:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 20:27:12 7dBYMztS
>>807
一応突っ込んでおくけど本来はライダーという単語はバイクだけじゃなくて乗り物全般に有効だから。
車だろうと、馬だろうと、バイクだろうと何かに乗っているならばライダー。

809:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 20:39:30 +xSyTVNS
変形ロボや重機に乗ってるライダーもいるしな

810:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 21:18:45 qcVrxjJN
>>807
ナイトライダーも処刑ライダーも知らんのか

811:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 21:25:43 a8bx8UU9
後者は知らなくても仕方ないw

812:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 00:36:35 c3aqHZxu
>>806
吉川Pが「世紀王Y」のコテハンでこのスレに降臨
質問責めに遭い、そのうち専用スレまで立って「ネットランナー」という雑誌にも載った
彼が暴露したBLACKシリーズ3作目のオリンビスについては>>7がまとめてくれてる


813:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 03:46:09 fQi1o/Qn
そのwikiにはガセで吉川も偽者って書いてあるじゃないか

814:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 06:11:42 nmCs/kRr
あれはガセ「という事にされている」っていうニュアンスで書いたんだけどね。
興味深い発言はまだまだ抽出漏れあるから久々に編集し直してみるかな。

815:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 12:22:25 8ge6JWbf
>>813
完全にガセだと決まったわけじゃない
本物だという確証も無いが

でも後者の方がロマンがあるじゃないか

816:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 21:59:34 fQi1o/Qn
10人ライダーの展開はデアゴの本にターボ、ジバン、RXともどもセールス好調だったけど
RXが終わることによって売り上げ低下を危惧した玩具メーカー出版社が引き続きライダーを引っ張るための
漫画を企画して繋げるためにやったんだって
噂じゃスーツが見つかったとか例のwikiだとオリンビスに繋げるためとあるけど
客演展開の明確なソースが出たのはこれが始めてかね?

817:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 22:45:00 Fkl3bufc
>RXが終わることによって売り上げ低下を危惧した玩具メーカー出版社が引き続きライダーを引っ張るための
>漫画を企画して繋げるためにやったんだって
客演との関連については触れてないが、その話は一応仮面ライダー画報に載ってるな。

RX放映後はライダーブランドの普遍化からTV児童誌がオールスター企画を競合。

で、以下それらの作品解説。
それ読んで10人ライダーはそれとつなぎやすくするために出したんだなあとは思った。

818:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 00:59:13 7ohTIW9W
オリンビスにも10人ライダーが出る予定だったのかな
あの設定で10人ライダーが出たら更にカオスな展開になりそうだw

しかしオリンビスっていつ聞いても不思議な名前だなぁ

819:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 08:10:39 Qls92HAO
ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ その15
スレリンク(sfx板)
昨日はチャップ、今日はシュバリアンを語る日

820:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 09:31:53 IdhpzjH+
宣伝うぜぇ

821:どこの誰かは知らないけれど
10/03/23 09:32:32 A9xcIh+C
もう終わったよ

822:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 22:32:18 toT8d1/D
最弱の怪魔戦士ってどいつかね
キュルキュルテン?トリプロン?

823:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 22:34:25 KHODhHqn
クライシスには最強しかいません

824:どこの誰かは知らないけれど
10/03/24 22:40:49 0f0zw8SZ
>>822
マットボット
RXにただの1度も攻撃できてないw

825:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 22:21:08 W+GhEgor
シュバリアンは戦闘センスは普通だけど
太い→防御、パワー→ガード後の反撃可
デスガロンでも圧倒出来ない強さ(影月もパワータイプ)
RXがいきなり棒出すのも分かる。(リボルクラッシュ>ケイン>棒>素手)

リボルケインてリボルクラッシュ一発以上のエネルギー
入ってるからRXのエネルギーが少ない時は抜けなかった
けど通常棒として使い方の場合は大丈夫そうだ

826:どこの誰かは知らないけれど
10/03/25 22:37:50 b9fpvwqn
ディケイド版は比較にはならん
そもそも棒より素手のが強そうだった、蹴りでふっ飛ばしたりしてたし

827:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 09:32:08 boT5PbLQ
ディケイドの戦闘演出は、平成でも不十分
昭和なんて、映画ですらパッと見を付け足したキャラが居る程度で、ほぼ原作無視
昭和特撮板で挙げても面白い話題にならないね

828:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 18:50:25 0cu7oqGs
確かに蹴りのが威力は上だし前蹴り結構使うけどRX。
間合いとか手より長いしやっぱ棒のが便利そうでね?
いきなり棒出すとなんか弱いみたいな雰囲気になるけど。
アポロガイストも棒がなかったらビルゲニア並にうざい相手に見える。

829:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 19:14:20 pFZl4mE3
RXは素手で武器持ちと普通に渡り合えるし
あんな弱い棒使うぐらいならロボバイオになればいい

830:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 22:04:09 VH8wHVZ2
ロボのパンチ力を活かした格闘能力と、防御力は完全に忘れ去られてたな>ディケイド版
ただの銃使いにされてた

831:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 23:07:31 3l24ho2a
>>829
BLACK時代からそれに関しては耐性付いてたからな>素手対武器

832:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 23:14:20 0cu7oqGs
>>830
あれがボスガン2人なら攻撃がほぼ効かんからなぁ。
アクセルは1.5倍の強化版なのでokだけど
でもアクセルザビーと互角だたな・・
やっぱディケイドは強さが破綻してるな

833:どこの誰かは知らないけれど
10/03/26 23:16:10 VH8wHVZ2
ガイナギスカンとかシュライジンの槍を奪い取って構えるRXはかっこいいね


834:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 01:22:56 j5gNQKGq
シュライジンはやたら武器持ってたけどことごとくRXに没収されてたな

835:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 13:59:08 KDphN/JH
ブラックサンが太陽光線であんなチート変化するのは、
ゴルゴム的には分かっていた事なのかな?
今までは、いくつもの条件が重なってできた奇跡の変身だと思っていたけど。
いずれは創世王になる存在だから、「何かの前身」「何かに変化する事が前提」という要素は元々あったのかもしれない。

836:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 14:03:25 cW/xCRJO
>>832
アクセルはどっから出てきた
カブトのCUの事?

837:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 14:28:56 Rkf02o/a
>>836 DCDアクセル映画→ロボ
    DCDアクセルTV→ザビー

838:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 10:56:42 IjGp0tFy
ロボと闘ったのはカブトだろ

839:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 20:25:00 T5P54tzT
!?あれカブトだったんだ・・
じゃあ通常のカブトのパンチ力とか

840:どこの誰かは知らないけれど
10/03/29 23:06:08 TGTXGhxL
クロックアップして加速状態で殴ってもたいしたダメージ負わせられたようでもなかったっけ

841:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 00:38:29 ehrFBjkE
ロボはCU攻撃受けて仰向けに倒されたな

842:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 08:35:57 aPJGzZUO
てかスペックは飾り

843:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 20:30:06 K2wAsXl6
ディケイドに限らずライダー全般いい加減だよその辺は

844:どこの誰かは知らないけれど
10/03/30 22:09:21 SA5Qixx8
RX状態でCU攻撃受けたら、ロボより吹っ飛ばされて
それなりのダメージを負ったかもしれんが
ロボ相手だとちょっとしかダメージを与えていないと思うよ

845:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 01:59:00 LGv87GrO
ディケイド版のロボライダーなんて防御力のこと全く考慮されてないないw
銃使いとしてしか描かれてないよ


846:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 07:24:48 QX2K/WHV
ディケイドは戦闘スタイルとか細かい話になれば平成すら蔑ろ

847:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 19:42:29 A4MQbXnb
まあ、そういう細かいのは全く期待してなかったし
映画でもTVでもかなりの尺を割いてもらっただけで幸せと考えてる。

3vs1で呆気なくやられたBLACK・スーパー1・V3や
冬映画で噛ませにされたスカイ・スーパー1・Jに比べたら…ねえ。
十人ライダーってレベルじゃねえぞ、アレ

848:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 23:40:59 UdIsJRS8
まあ他ライダーと比べたら別格すぎる扱いだったからな

849:どこの誰かは知らないけれど
10/03/31 23:52:29 22Rl6rL/
やっぱ昭和の中ではRXが一番、今の子にも受けそうな設定多く持ってるし
てつを人気もあるからRXの扱いだけ異常に良かったのかね

850:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 00:18:38 i5IH011J
単一フォームかつ素手のライダー相手にフォームチェンジして多用な能力を使いまくるとずるく見えるかもしれないから
フォームチェンジ可能で武器も使うRXはディケイドの特徴を見せるのに都合がよかったんだろうね。

851:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 00:29:15 FR7rONVg
まあかつての半分もスペック見せない状態でディケイド追い込んだ辺りは流石というか

852:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 00:52:44 aXOAAwfu
おまけにガラガランダは殆んどRX1人で倒したようなもんだったな


853:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 07:49:37 hSN8NV86
今回はWのかませになったシャドームーンを語る日
スレリンク(sfx板)

854:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 12:16:39 KZDgnvtu
光の戦士や運命の戦士のイントロが流れることを期待してた

855:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 14:32:26 /WIUs/ix
イントロ流れたらRXが勝つじゃないか

856:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 20:53:47 KZDgnvtu
>>855
すまん、忘れていた




処刑BGMだということを

857:どこの誰かは知らないけれど
10/04/01 21:03:54 P6TV9lT+
もしRXが格ゲーキャラに書き起こされ、一撃必殺技を搭載するとしたら、
間違いなく技はリボルクラッシュで、テーレッテーに対応する曲は「仮面ライダーBLACK RX」

858:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 01:11:22 uP7592nv
ゲームと言えばヒーロー戦記じゃロボ一択だったな
全体攻撃のあるRXはまだしもバイオとか何したらいいのか分からん性能だった

859:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 01:25:41 VAhwM+zG
>>858
攻撃力も防御力もロボが一番だったからな
ロボ使うしかないもんなw

ハードショット>リボルクラッシュ だったっけな

860:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 12:53:44 FjRu3WCD
今ゲーム化したら結構な事ができるから面白そうなんだけどな
格よりアクションゲーやスマブラ辺りの再現率が面白いんだが

861:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 12:58:42 FjRu3WCD
と思ったが、正義の系譜のライダー差の無さは最悪だったな
クラヒーも演出は良いけど、技特色やスペック差はgdgd
やっぱライダーバンダイ周りは期待できねえ

862:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 13:52:08 3rb5p4/T
バイオのゲル化は一定時間(ターン)無敵という、「動けるアストロン」みたいなチート仕様で良いんじゃない?
実際に本編でもチートなんだしw

863:どこの誰かは知らないけれど
10/04/02 19:58:27 kbmso/Qa
ゲームといえば俺思ったんだけど仮面ライダー無双出せばいいと思うんだよな
ザコはショッカーとか使えばいけるしいい案だと思うんだが

864:どこの誰かは知らないけれど
10/04/03 00:07:49 15ULw/N3
小さいころに見てたRXメインのビデオなんですけど
南光太郎が遊園地に追い込まれる
→ナレーション「先輩ライダーたちの勇士を思い出すんだ」とかなんとか
→1号から順に歴代ライダーのダイジェスト、BGMは各ライダーの主題歌
→最後にRXまで時代が遡ってRXに変身

このビデオのタイトルをどなたかわからないでしょうか
VHSのラベルは青だったような気がします

865:どこの誰かは知らないけれど
10/04/04 13:43:16 VCP55Iy8
俺の手元に今はなきケイブンシャの仮面ライダーBLACK RX2大百科がある。その中に「夏のRX・海へ!」という漫画がある。
その中で水着姿のマリバロンと玲子が「寸胴ペチャパイ娘、冷蔵庫体型娘」「巨乳ホルスタイン女」とののしりあうシーンがあった。
それで思ったんだが、実際のところ高畑淳子は巨乳で高野槇じゅんって冷蔵庫体型の貧乳だったんだろうか?まあマンガのマリバロンも玲子もどっちも役者さんとは顔つき似てなかったけど。
後原作石ノ森章太郎となっていたが、こんなおちゃらけたストーリーを本当に石ノ森先生が書いたんだろうか?(笑)

866:どこの誰かは知らないけれど
10/04/05 22:51:24 6nXuDsXO
アクロバッターが気を利かせた話だったっけ
漫画はBLACKの奴の方が好きだった

>>864
12ライダー栄光の変身 仮面ライダー1号~RX大集合
BLACKのDVDに収録されてたはず

867:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 16:55:38 peIUQODZ
燃えろライダー主題歌集は未だにテープで持ってるな
あれのRXの主題歌の映像の編集はなかなか素晴らしい

868:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 21:31:45 20bInuMZ


869:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 21:40:37 20bInuMZ
ロボは防御・命中・反撃・手数・捌き等
特に上半身が強いけど逃げない、れないので
ブラック的な意味での武器に対する耐性は微妙
だけどゲル化で解消されるな

870:どこの誰かは知らないけれど
10/04/06 22:18:52 D1e8HPDJ
まあロボ・バイオは特化型で基本形態はRXだからな

871:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 04:28:17 GyJ2kfsX
赤い彗星のシャアがシャドームーンに似てるって言われてるけど全然似てないよ。
むしろ、シャドームーンはデモーナに似てる。

シャドームーンとデモーナの共通点
・主人公と兄弟(兄妹)同然に育った仲
・妹 主人公との間に(娘)がいる
・スペックが主人公より上
・妹(娘)には危害を加えることは基本的に避けている
・素手の主人公相手に武器で攻撃する
・妹(娘)には若干の愛情が残っている
・人の心を操れる
・人気が高いので死ぬ→復活の繰り返し
・後世の悪役に多大な影響を与えた
・主人公と決着をつけるため死んでも打倒主人公の妄念で何度でも復活
・主人公に戦いを迷わせる
・主人公に自分と戦うことを強要する
・主人公と王座を賭けて戦った
偶然だけど似すぎ。なんでこんなに似てるんだろう?


872:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 10:52:45 7ppntFqq
そもそももっと古典的な設定に基づいてるだけだから

873:どこの誰かは知らないけれど
10/04/07 20:06:49 fHxI0QJa
シャアてNTNT言い出した割に
ララアとアムロが邂逅しだしたら邪魔してたな

874:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 10:21:15 VZIFoij1
>>871
そのデモーナってのがググっても作品名特定できないマイナー作品の時点で信彦のパクリ。

875:どこの誰かは知らないけれど
10/04/08 15:14:06 5Gh71lLM
じゃあ、デモーナの娘のアンジェラがビルゲニアに境遇が似てるのはなぜなのか?

876:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 00:10:13 Usp+fM1r
チャップの人間狩りのシーンでゴルゴム親衛隊を思い出したのは俺だけじゃないはず

877:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 00:15:27 oLe4Qyy+
みんなも思ってると思うけど、シャドームーンとデモーナって最高の悪役だよね。

878:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 14:36:50 Ni2i2qpU
クライシスって存在がかませだったよね
普通に殺しときゃいいのに宇宙に放り出したりするから

879:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 17:10:00 m8tbmjYY
>>878
念のために変身機能も破壊したけど

880:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 17:20:07 eVGTiNln
>>878
>普通に殺しときゃいいのに

普通なら死んでる
巨大なビームの杭で腹を貫通されたら

881:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 18:44:59 +7pj251D
影月のアレは
剣聖の盾を割りつつ止めとか
黒陽のそれも創世王のバリアを突き破って一撃とか
やっぱスパークカッター的な事をやってたんだろな

武器としての威力もBシューターが一番えげつないけど
リボルケインやバイオブレはそこまでじゃなく(格闘だから燃費は○)
怪魔稲妻剣やミドラ-剣と同等かちょっぴり上くらいの
位置、そこにサタン剣も入るんだろな。順当に強化された場合

882:どこの誰かは知らないけれど
10/04/09 19:46:57 +7pj251D
昭和:1号~ZXの9人+マン
狭間:ブラックRX(0号)、真、J、ZO
平成:クウガ、アギト、龍騎、555、剣、響、カブト、牙、電王
狭間:DCD
20番代:W~    何で555が4番目なんだろ

883:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 23:09:12 nc69ujkV
いつも意味不明な独り言を書いていく人が居て困る

884:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 23:53:34 7Pa/9xak
Wでライダーがヘッドホンつけて昼寝してるのが話題になったが、変身してヘッドホンつけて夢の中に入ったライダーはRXのが先だよな

885:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 01:56:30 FAr1Or0P
>>884
RXもなかなか滑稽だったな

886:どこの誰かは知らないけれど
10/04/11 13:48:21 srAe5pRS
大マジメだからなRXは

887:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 00:49:29 6Uujwjx+
>>886
そうそうw

888:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 17:38:39 OS+rpD6W
人質シカトで戦ったライダーは俺の中でもRXだけだ

889:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 22:55:43 eJ8nErYX
ムササビにかけた夢と希望を裏切ったことに腹を立てたライダーもRXくらいのもんだろう

890:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 01:14:25 MVyHQZzW
四国は神に守られた聖域だよ

891:どこの誰かは知らないけれど
10/04/13 21:27:14 2smW5pyG
敵の最高幹部の人生を完全否定は酷すぎる

892:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 16:13:09 KbMsy9xW
今日床屋に行っておまかせにしてもらったら、てつをヘアーになってしまった。

893:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 16:39:55 XEjJsc+J
ディケイドを見た。ライダー出しすぎだろと思った。
ブラックRXを思い出した。ああ、これに比べれば可愛いもんだなと思い直した。
>>892
ゴルゴムの仕業か。

894:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 21:26:04 dWvYD9q6
tesu

895:どこの誰かは知らないけれど
10/04/14 23:55:39 DLaTMCsD
ブラックと言って配色が緑系の矛盾

896:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 01:45:25 8LkMnX3c
若干バッタ色を残したかったんだろう

897:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 09:07:08 8eU7Pn8w
>>895
緑の部分が「RX」です

898:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 14:37:52 0a80AdEY
>>888
「動くとこの子供の命はないぞ」→「貴様のような奴はこの俺が許さん!」→「何゙イ゙!」
はマジ鬼畜。会話になってねえ

899:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 14:39:40 8/UkBhgC
そもそも仮面ライダーBLACKの基本フォームは真緑だろ

900:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 17:53:49 Mt8L5YKC
中身のバッタ怪人ベースの新生って事ね。

901:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 20:57:04 Ooa4nSON
そういや首の形状なんかはBLACKより変身中のバッタ怪人のものに近いな
リプラスフォームを脱いで、中身が進化した結果なのかな

902:どこの誰かは知らないけれど
10/04/15 20:59:06 VEyWhYMO
あの襟のところ邪魔なんじゃないかと気になって仕方がない

903:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 10:15:52 dPf7gy4f
>>901 バッタは脱皮して成長するからあながち無理な解釈じゃない。

904:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 11:47:43 TjOtwag2
実質どのフォームからでもゲル化できるのが凄い
RX、ロボから直接ゲル化とかゲルからRXキックとか

905:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 17:55:47 1CwBRje/
ゲルからRXキックは酷いなw

画手ゾーンかわいそうだったわ

906:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 20:05:29 T/5W5gOF
ゲル化から直接リボルクラッシュとかも可能だよな
ゲル状態で敵の体に透過で貫通し、そのままリボルケイン持ったRXに実体化して

907:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 21:04:27 V4Si9mko
アポロンデストロイならぬRXデストロイも可能だろうな
ゲル化縮小して敵の体内に入り込み頑丈なロボに瞬間変身
敵は内部から粉々に

908:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 21:40:00 rIMxwBnW
>>904
一応設定上じゃ二段変身だから光太郎から直接ロボ、バイオにはなれないし
RXを経由しないといけないからロボ⇔バイオも出来ないってなってたんだよね
思いっきり作中で無視してるけど
ただRXの変身速度の異常さを考えると律儀に設定守って
ロボ→RX→バイオ→ゲル化の過程を一瞬でやっちゃっててもおかしくない

909:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:03:28 l1vZxQqH
クロックアップにも余裕で対抗できるな。
BLACKではマルチアイ等の感覚強化能力で、高速で動く敵に対抗していたけど、
RXは普通に対応できそう。

910:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:07:34 39QXt35E
>>909
ロボは光速で飛ぶブーメランを撃ち落せるからな

0.1秒を隙と認定するわ
怪人にも見えない、カメラにも映り込まない速度で往復変身しちゃうわで
時間の感覚がもはや別次元

911:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:08:56 V4Si9mko
ザ・ワールドが効かないのはBLACKの時に実証済み

912:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 00:24:32 lvRR1jj4
改造人間は普通に超感覚持ちだからな

913:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 01:54:10 j66zJawQ
瞬間変身→バイオでつかむ→ロボで受け止める→瞬間変身解除の精密動作の流れを
冷凍バナナの直撃を生身でもらう演技付きでさも当然のようにやるから困る

914:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 03:55:19 +jmYYziP
ゲル化→怪人と細胞融合→自殺→ゲル化で脱出

915:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 11:20:18 6qFxo9Q0
【画像あり】初恋の人は「仮面ライダーBLACK」特撮アイドル・郷美寿梨(26) URLリンク(orz.2ch.io) スレリンク(news板)


916:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 15:11:25 J+RlmGAD
>>915
この娘の母親は幼いころに他界していたのか・・・。
当時の放送でRXも見ていたなら
「母を失う少女の心を弄び、悪に利用しようとしたクライシス! この俺が許さん!!」
この言葉でたぶん決定打になったんじゃないかなw

917:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 22:06:02 YMUQx/0l
旧作DVD100円だから、TSUTAYAにRXをレンタルしようと思ったら全巻借りられてた...
まさか、クライシス...!

918:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 22:17:12 I1tR7vCX
家の近くのTSUTAYAは、RX自体置いてないぞ…
クライシスの仕業だ!

919:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 00:21:55 9reawZvq
RXがシャドームーンの月の石を取り込んだら創世王になるんだろうか?

920:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 00:59:21 +MS86HvZ
RXがすでに擬似創世王だから、そこに月の石を取り込んだら・・・

921:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 13:15:51 9reawZvq
神の領域なのは確定だろな。

922:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 15:26:17 rf/JcXOO
>>911
反応できるってことに異論はないけど
一応、CUは相手を遅くするんじゃなくて自分が高速移動する能力だぜ

923:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 18:07:56 WbJxCo7T
RXの時間感覚がすでにCU並みだし
いざとなりゃキングストーンフラッシュで強制解除w

924:どこの誰かは知らないけれど
10/04/18 23:54:10 RR93JyOq
>>922
ザ・ワールドは動きを遅く・早くではなく”止まった時間の中で動く”能力
それが通用しないということは、ほぼ同じ能力を持っている可能性が高い

925:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 00:45:23 w7TU55RI
ジョジョレスじゃねえよ。

926:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 13:22:48 Q0jsEf0z
ブラック自身が止まった時間の中で動けるのと
相手が高速移動できるのは関係ないだろ

927:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 21:20:50 yxhpokMb
BLACKをアニメ化したら電王より腐女子が釣れるだろうな

928:どこの誰かは知らないけれど
10/04/19 21:21:51 yYL45o64
石鹸の取り合いとかか

929:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 00:29:11 W+46Itjj
回想のキャッキャウフフが微笑ましい

930:どこの誰かは知らないけれど
10/04/23 01:25:45 gz/xIQS5
回想といえば
スクライドが倒された翌週に、その様子をクライス要塞内でモニター越しに回想されるシーンが凄く好き
壮大なクライシスのBGMをバックにリボルクラッシュが決まってるのが珍しくてかっこよくて


マニアックすぎ?

931:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 21:46:44 djmdvfdm
>>930
そことか幽霊団地でダスマダーがガイナジャグラムとの戦いを見てるところとか
モニター越しに見るってのは何か新鮮でいい

932:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 22:52:58 Lj+T16E2
>>930
わかる
その回はズノー陣戦だったな

933:どこの誰かは知らないけれど
10/04/25 23:07:33 iIyrVNDq
>>931
そこ、スローで見ると色々面白い演出が見れるね
ロボライダーの顔やゲルのスキャンみたいな映像が結構丁寧に描かれてる

>>932
あの頃やけにRX倒すのに躍起になってたな
周辺のウィークポイント探しに必死だった
余計なことするとロボ、バイオ覚醒が早まるだけなのにw

934:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 11:27:54 nVxUdoxY
序盤はまだしも中盤以降、敵側を応援してしまった作品はRXぐらいかな。

それほどクライシス側が見てて悲惨に思えたしw

935:どこの誰かは知らないけれど
10/04/26 19:50:33 6PT/FDlj
敵側の体内攻撃は無効化するくせに自分は体内攻撃で最強怪人撃破とか
冷静に考えるとRXは非道すぎる。

光太郎のキャラがちょっとでもヒネくれてたらボロクソに叩かれてたかもな。
ネタにされるほど正統派な正義の熱血ヒーローで本当に良かった。

936:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 00:41:45 6438L7AX
>>934
ちょっと追い詰めたら凄く喜ぶしなw >4隊長

ガテゾーンの最後の「やった!!!」が切ない・・・
直後に極悪反則技で頭ボコーンだし

937:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 01:04:17 fRKdB5KZ
RXとシャドームーンをアントロントが砂の柱に閉じ込めた時はキャッキャしてたのに
2分後にはドス突きされて苦しむアントロントの後ろを4人そろって全速力で逃げだしてたな

938:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 01:16:54 iMincQyr
あの全速力の逃走はギャグで狙ってやった演出じゃないから余計に笑えるw 
よくあんなカット入れたな、当時のスタッフ

939:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 16:51:41 5VHBbzE9
一般人が映っちゃった的な感じがw

940:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 19:46:32 SQIMtqmo
4人居てシャドームーンも居るのに勝てる気がしなかったのね


941:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 21:15:31 uAcc3fu0
逃げるって言うと世界を駆けるでも

942:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 22:14:23 oajuMezs
お前はBLACK、バイオ、ロボ、RXのカルテットが目の前に現れて逃げない自信があるか?

943:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 22:17:23 2xM962jd
>>937
あれは後世に語り継ぐべき特撮迷シーンだな
一目散に逃げ出したのは誰だったかな?
最後尾に対して「早く逃げろ、爆発に巻き込まれるぞ」と心で叫んでしまった

944:どこの誰かは知らないけれど
10/04/27 23:08:22 qDRSrDe7
>>942
この4人がバトルホッパーやらアクロバッターやらライドロンやらを召喚してきたら逃げることも出来ん

945:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 03:07:45 XPmZbTMu
瞬間移動で逃げられても、マシンも使わずに追いついてくるからなあ・・・


946:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 12:07:23 KgTIWPBg
逃げようとした瞬間、バイオのゲル化で取り押さえられて終了

947:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 12:13:03 sR6jY98c
お前等…RXさんに殴られるような事は絶対しないね

948:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 19:16:32 yofaiHGy
どんな仮面ライダーでも命乞いして言い訳すれば切り抜けられると思うが
RXだけは問答無用でリボルケイン刺されてドカーンか
ボルティックシューターで体をぶちぬかれるか体乗っ取られて自殺させられる気がする

>>937
URLリンク(www.youtube.com) これの最後の方か
小さい時はシャドウムーンとの再戦で涙したけど
今じゃ逃げる4人に笑えるwww
信彦が記憶を取り戻してRXと共に戦うとか考えてた時がありました

949:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 20:38:08 BynipBaX
>>948
RXの場合、命乞いに気付かずにサクッとリボルケイン刺してそうw
人質取られても話聞いてないしなw

でもまあマリバロンに「皇帝と手を切ったらどうだ」と忠告した辺り、相手が完全に更生するなら許しそうではあるが・・・




950:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 21:14:20 IWPEDpQL
RXのフォームチェンジシーンよりカッコいいシーンを
いまだかつて見たこと無い

951:どこの誰かは知らないけれど
10/04/28 22:08:42 U7rN110p
信彦が記憶を取り戻してRXと共に戦うと
10人ライダーはもちろん、ダスマダーも出てこれなくなります

952:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 00:08:47 l5ppfChw
信彦は仲間になっても何か途中で戦死しそうな気もする

953:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 01:47:40 f/GMZTRI
シャドームーンを出すならやられ専門のザコ異生獣とかいらないと思う
シャドームーンとはっきり決着をつけるなら、RX対シャドームーンで一話いけるだろ
アントロントもマットボットもまた次の別の話で使った方が良かった

954:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 14:10:33 1/rAbfOa
>>953
同意。おかげで尺が・・・
特に2回目はRXとシャドームーンの再会・再戦もアッサリしすぎだった


955:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 22:26:29 8e68g6Y7
結局いつもの『許さんッ!!』モードでシャドームーン瞬殺しちゃったからな

956:どこの誰かは知らないけれど
10/04/29 22:33:46 xNmrmlp1
信彦が記憶を取り戻してRXの仲間になり、満月の光を浴びてアナザーRXになり、
二人して世界にかけると言う悪夢を想像した

957:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 10:33:22 lrbaD+ml
6人の世紀王にフルボッコされるのか

958:どこの誰かは知らないけれど
10/05/01 23:51:20 QDe5rcdt
シャドームーンにRXみたいなチート機能があるかどうか

959:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 01:15:06 XHT/rGYs
シャドームーンのままじゃ無理だろうけど、アナザーRXならあるんじゃね?
一応どっちもキングストーンなわけだし、RXへの進化もそれによるチート化も、生きていたなら可能性は十分ある

960:どこの誰かは知らないけれど
10/05/02 01:23:18 PEwEfg7x
RX時点で相当のパワーアップしてるわけだし、案外アナザー化相当になってるかもしれない
自力でシャドーセイバー作れるようになってるし

961:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 00:05:16 zM0prUjc
シャドームーンって、キングストーンの他に三神官の天、地、海の石も取り込んでたよな。

もしシャドームーンにRXの様な進化が起こるとしたら、どえらい事になってしまうんじゃあ・・・

962:どこの誰かは知らないけれど
10/05/03 00:06:13 L0aAl8in
>>955
その台詞の中に「そこまで落ちたか」って言ってるけど、元々落ちてるだろってな

963:どこの誰かは知らないけれど
10/05/04 11:06:00 oTyENcpq
シャドームーン最大の不幸はあの時代に生まれてしまった事だ。
コピー品でない正統悪ライダーのパイオニアとして、絶大な人気を誇ったのは良いが
そのせいで客演する度に酷い扱いに…w

今の時代ならもうちょっと良い扱いになり、一発屋で終わったことだろう

964:どこの誰かは知らないけれど
10/05/05 22:55:04 RNUpTnU8
>>962
泣き叫ぶ子供を見殺しにする
これくらいゴルゴム時代のシャドームーンなら当たり前だろなw


965:どこの誰かは知らないけれど
10/05/09 22:25:55 CE5IJN6j
気がついたらつべにあったシャドームーンの再戦回が消えてる

966:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 00:49:47 c+5/uNMX
シャドームーン「人質に眼もくれず飛び掛る・・・そこまで落ちてしまったかブラックサン」

967:どこの誰かは知らないけれど
10/05/10 00:57:16 XTir5FG0
>>963
悪役としての価値が落ちるたびに商品化の機会が増えるというジレンマ・・・
いつの日か無双するくらい強い月影さんも見てみたいものだ

968:どこの誰かは知らないけれど
10/05/11 01:44:05 esAFjOQw
>>963
ガンバライドの新CMでも見事にWに斬られてるな

969:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 10:44:07 Wi5zosnh
敵役としては、最適だからなあ月影は・・・。
敵役だし、格好いいし、かなり強いし。

970:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 17:52:21 gfmYcq6z
コンパチとかでボスキャラに使われるのはまあいいんだが客演の扱いが…。
許ざん→巨大化→販促と、どんどんランクが落ちて泣ける。

971:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 19:23:59 KKRVviHZ
元々たいして強いってわけでもないからな
強かったのは創世王に力分けてもらった時ぐらい
RXとの初戦はRXが本気になる前に横槍が入った形だし

972:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 19:47:00 V/YDeVr8
ボスガン以上ダスマダー未満ってところかな

973:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 22:32:08 ksBISZii
リボルクラッシュされながらも抵抗したボスガンを、俺は評価したい
・・・と思ったけど怪人でも結構抵抗した奴居たな

974:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 23:37:06 V/YDeVr8
>>973
ギメラゴメラくらいしか思いつかない


975:どこの誰かは知らないけれど
10/05/13 23:40:43 IEwYP0ZX
>>968
PVじゃ飛び掛ってきたWてつををシャドーセイバーで斬ってたな

976:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 03:59:30 vnuxC3BP
>>917
遅レスだけどそれはゴルゴムの仕業かもしれん。
俺その日BLACKを借りたかったけど1、2巻が借りられてたからRXを全巻借りたんだよね。

977:どこの誰かは知らないけれど
10/05/14 14:22:00 cTih/kRS
>>973
いや、あれ抵抗にすらなってないようなw
イタチの最後っ屁

978:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 01:03:14 DXtvSCEA
>>974
ゴメン、そんなに居なかったな
あとは百目ババアとかも一応抵抗してた

979:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 18:48:17 feTOnL/m
ジャーク将軍もといジャークミドラは剣振り上げかけて力尽きたな

980:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 20:01:12 MuKpvfol
ジャークミドラはロボにはダメージ与えてるんだよな
それだけに余計にバイオ強えーというかどうしてもロボが繋ぎに見える

981:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 21:39:02 MCgzA0x0
ロボになってもどうにも劣勢でバイオになって一気に巻き返した形だったからな
グランザイラス戦といい、ロボは繋ぎだった

982:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 21:58:33 u8y5wkWz
皇帝戦も腕噛まれていたしなロボ…。

983:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 22:22:57 uVbzfrDX
皇帝戦では噛まれた状態からパワフルなパンチでボコって
たまらず噛み付きを解くほどのダメージを与えたし
その後もボルティックシューターで皇帝の攻撃を確実に迎撃、
本体にも前転シュート?で攻撃を当ててたし十分強さを見せ付けたと思うけどな。
グランザイラス戦でもRX含む11ライダーを総なめにした火の玉アタックを殴り返したし
ヘルガデム戦ではバイオが有効打を与えられなかった相手を圧倒するという大活躍。
こんだけやってるのに、なまじ正攻法なのが変幻自在のバイオより印象が薄い原因かなあ。

984:どこの誰かは知らないけれど
10/05/15 22:31:03 MCgzA0x0
皇帝戦はいいとしてグランザイラス戦は二発目の火の玉アタックでやられて変身解除だしな
ヘルガデム戦は後のガテゾーンへのゲル化脱出RXキックのインパクトに負けた

ロボがバイオより印象薄いのはロボはクライシスに何度か攻略されかかってるからかね

985:どこの誰かは知らないけれど
10/05/16 01:35:26 GcQI54DP
銃ライダーの微妙さは初代銃ライダーからあったんやなw悲劇やなw
冗談はさておいてそろそろ次スレの季節かね
タイトルどうする

986:どこの誰かは知らないけれど
10/05/16 01:43:55 qAlcFQmb
【コウタロウ】仮面ライダーBLACKRX【ブタニナレ】
【俺の同士】仮面ライダーBLACKRX【友達だ】
【0.1秒】仮面ライダーBLACKRX【瞬間変身】


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch