09/06/01 02:00:18 Q58yrvuR
発売予定ラインナップ
「ゴジラ(1954)」「透明人間」「ゴジラの逆襲」「ラドン」「地球防衛軍」「美女と液体人間」「バラン」
「日本誕生」「宇宙大戦争」「電送人間」「ガス人間第一号」「モスラ(1961)」「世界大戦争」「妖星ゴラス」
「キングコング対ゴジラ」「マタンゴ」「海底軍艦」「モスラ対ゴジラ」「ドゴラ」「地球最大の決戦」
「フランケンシュタイン対地底怪獣」「怪獣大戦争」「サンダ対ガイラ」「南海の大決闘」「キングコングの逆襲」
「ゴジラの息子」「怪獣総進撃」「緯度0大作戦」「オール怪獣大進撃」「南海の大怪獣」「ゴジラ対ヘドラ」
「ゴジラ対ガイガン」「ゴジラ対メガロ」「日本沈没(1973)」「ゴジラ対メカゴジラ」「エスパイ」
「メカゴジラの逆襲」「惑星大戦争」「ゴジラ(1984)」「ゴジラVSビオランテ」「ゴジラVSキングギドラ」
「ゴジラVSモスラ」「ゴジラVSメカゴジラ」「ヤマトタケル」「ゴジラVSスペースゴジラ」「ゴジラVSデストロイア」
「モスラ(1996)」「モスラ2」「モスラ3」「ゴジラ2000」「ゴジラ×メガギラス」「大怪獣総攻撃」
「ゴジラ×メカゴジラ」「東京SOS」「FINAL WARS」
3:どこの誰かは知らないけれど
09/06/01 03:38:06 ye7nMb6h
CMうp!
4:どこの誰かは知らないけれど
09/06/01 22:31:00 4vkTzF5R
何これ、DVDで本編ちゃんと全部見られるの?
だったら神企画なんだけど
クレージー映画もやって欲しいわ
5:どこの誰かはしらないけれど
09/06/01 23:11:12 WiN0Jz9g
ラインナップ キボン
6:どこの誰かは知らないけれど
09/06/01 23:51:58 RPNGxGtf
これいいな。正式な発売日はまだ未定?
7:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 00:11:16 I9I079Pu
戦争映画は?
8:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 00:19:27 c+kfKt4y
これってオーコメも入ってんの?
9:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 01:02:17 rqBP+Niu
>>5
>>2に書いてあるじゃん。
>>8
ない。その他特典映像もない。
10:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 01:43:14 hTqB50tg
>>9
充分だな
LDにはオー米なんか無かった
本付きなら本編だけでも神だ
全国発売してくれぇ
11:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 03:35:19 pQRS7EKl
>>4
そう言われてみれば、今までクレイジーが餌食にされなかったのは不思議だ。
『大冒険』は衝撃のラストで無理なんじゃないだろうか…?
「俺たちのヒーローだよ!」
12:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 07:46:32 AoEnKmtD
>>9
なるほど東宝の商品とは差別化があるんだな。
もしかしてデジタルリマスターでも無いのかな?
洋画の500円DVDとかは各映画会社から出てるのと比べると画質悪いし。
13:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 14:00:08 tfA+d57B
>>12
>>洋画の500円DVDとかは各映画会社から出てるのと比べると画質悪いし。
リマスターしないから500円で販売してる訳で・・・
早い話、綺麗な画質で堪能したいなら各映画会社から発売してる奴を買えって言う事だな。
14:どこの誰かは知らないけれど
09/06/02 21:46:55 kdAg/CTs
昔でいうソノシートだな!?
15:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 01:55:27 s3tHozT5
第1巻はゴジラ(1954)で創刊特別価格990円。
2巻以降はスレタイにもある通り1990円。
全国の発売日は未定だけど、先行より2ヶ月遅れが慣例みたいなんで、8月頃かな?
16:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 02:37:33 gU6EJQfp
テスト販売のみで終わったものもあると聞くから、静岡の方々には頑張っていただかないと。
17:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 02:44:55 60iX5zj1
このラインナップで1990円はおいしいな
全部買っちゃいそうだよ
18:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 03:23:05 uPjrLWys
透明人間と平成モスラ三部作だけ欲しい
19:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 09:10:46 Uk9XkkCa
東宝から版権買って、ここまでラインナップを出しておいてテスト販売では終わらないでしょ
20:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 16:52:53 lRFH1HLb
なぜ静岡?
21:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 17:12:35 rQOWbklw
>>15
最近は4~5ヶ月先のが多いので早ければ9~10月ぐらいと予想。
>>16
静岡県に来れば県外の人でも買えるので近隣の県の人も協力すべきかも。
>>19
手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりましたよ。
>>20
デアゴは宮城・新潟・静岡・広島で先行テスト販売を行っている。
今回のがこの中で静岡になったのは特に意味はないと思うが。
22:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 17:15:53 r7RzbWOk
静岡の人たちは
安物買いの銭失い県民
と、呼ばれ、新しい商品に非常に弱い為、よくリサーチの対象になるからです。
23:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 18:42:22 Z63TZkJM
> 手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりましたよ。
そんなのもあったのか。
どこ先行だったんだろ。
あとラインナップも気になるな。
24:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 19:22:57 dWEtw7tI
>手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりました
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
これもポシャったら静岡のガンプラ工場はモゲラに破壊されるべき
しみずきんちゃんは巨大ヤゴの餌になってしまえ
25:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 19:43:40 s3tHozT5
静岡県は先行発売とかよくあるよ。でももし全国発売なくなったら、静岡県でも途中で発売打ち切りになるんだろうか?
26:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 20:37:37 /8xtVcr7
>>21
県内在住の証明がないと買えません。タスポよりひどい。
27:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 21:01:07 bFGI1aUH
>>23
宮城
>>25
基本的には「地方版の打ち切り」=「全国発売無し」です。
>>26
ネット通販だと断られたという話は聞いたことあるが
リアル店舗なら問題なく買えるだろ。
28:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 21:18:48 3UCviYvc
コメンタリーが無いのは痛いな
まあコメンタリーがつまんない作品も多いけど
29:どこの誰かは知らないけれど
09/06/03 23:04:09 wLOc/kdU
何故昭和板にスレ立てたし
30:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 00:21:22 3wh5bbiE
>>29ラインナップの大半が昭和の作品なんで・・・ビオランテ以降の平成作品も16本入ってますけどね。
31:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 00:37:45 Oq7SEx0Q
>>22
静岡の人をばかにするな。
静岡県は人口構成等の面で全国の平均値にもっとも近いそうだ。
だから企業は静岡でテスト販売することが多い。
32:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 00:54:32 lwCrrDy3
静岡でも「デアゴスティーニ 週刊Jリーグ」だったら他地区よりバカ売れするだろうな
33:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 09:05:03 29OwT86Z
>>2
この中だと
「透明人間」「美女と液体人間」「日本誕生」「ガス人間第一号」「世界大戦争」「妖星ゴラス」
「マタンゴ」「ドゴラ」「キングコングの逆襲」「緯度0大作戦」「南海の大怪獣」「日本沈没(1973)」「エスパイ」
「惑星大戦争」「ヤマトタケル」
を見ていない。
34:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 09:12:10 0qAO2/4C
オーコメも無くてデジタルリマスターでもないんだったら、あまり付加価値無いな。
東宝特撮は人気なので日本映画専門チャンネルその他のCSで、ラインナップの作品は
結構短いスパン(1~2年)でリピート放送してるからな。
しかもリマスター版放送もある。
35:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 09:16:12 Ya/VXdYi
全国発売が中止になりそうな場合、買いだめしておけばあとで高く売れるのかな
それとも評判が悪くて中止になったんだから、そんな評判の悪いものはオクでも売れないか
みんなが貴重になると思って買いだめすると売り上げが伸びるので無事全国発売という結果になるのがいい
36:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 09:42:20 JRXjMOtB
>>35
映画コンテンツ自体は東宝から全て高画質化&オーコメつきソフトがちゃんとあるから
プレミア価値なんかつくわけないだろ。
資料の中身にしたって今までのディアゴのレベルと同じなら、たいしたことはない。
37:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 12:21:04 WhZsHK7t
全巻購入特典
ノストラダムスの大予言&獣人雪男
なんてなったらきっとバカ売れ
まぁ有り得ないけど
38:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 13:22:19 CIeUZ1Wq
(゚∀゚)ないないw
39:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 13:47:19 6iJJvQGC
東宝ビデオ販売扱いの作品だけなのね。
ジェネオンとか扱いのモノは致し方ないが、
大金出したくないガンヘッドやミカドロイドとか混ぜればいいのに。
40:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 14:41:26 3wh5bbiE
今後の発売予定
第2号 6月9日
「モスラ対ゴジラ」
第3号 6月23日
「三大怪獣地球最大の決戦」
第4号 7月7日
「日本沈没」
第5号 7月21日
「モスラ」
・・・地球最大の決戦以外はDVD持ってるんだよなぁ・・・買うけど。
41:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 15:28:58 BHGUGEd4
確か、全国販売が始まると
先行地域は追いつくまで止まるんだよな
42:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 15:58:19 o9EKSil6
止まったりはしない。
隔週のは全国版の発売が決まった時点から月1回になる。
43:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 16:08:40 BHGUGEd4
そうか
聞きかじりで適当なこと言ってスマンかった
44:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 19:37:12 yfoup8zL
>>37
現在では不適切かと思われる表現がありますが、作品が作られた時代背景とか、作者の意図を考慮して、
訂正せずにそのまま発売致しました。
とかテロップ入れれば許してくれないかな。
45:どこの誰かは知らないけれど
09/06/04 23:47:34 JCXS9MJn
「?」ってタイトルw(アレとアレが入ってる)のが、こそっと全巻購入特典の豪華ケースの中に
ひっそりと入っていたら楽しいんだがなw...てかヱヴァ完結編のタイトルかそりゃ
46:祝二十郎
09/06/05 00:01:52 ssdeDrNb
今どき糞画質のDVDをありがたがっている貧乏人が集まっているスレだと聞いて
やってきましたwww
DVDみたいな旧世代の糞画質メディアで大騒ぎするなんて、おまえらどんだけ
貧乏人だよ?wwww
時代はブルーレイだよ、ブルーレイ!オレ様のように自宅に大型ハイビジョンTVと
ブルーレイレコーダーと音響システムが完備されている人間こそが勝ち組。
DVDの糞画質をありがたがっているおまえらは人生負け組www
47:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 00:58:14 RjSlxTfB
キスカと日本海大海戦はないのか、残念
48:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 01:08:29 fH3KNoDh
>>40
ゴジラシリーズは初代から年代順に出すのかと思ってたけど逆襲とキンゴジ飛ばしてモスラ出すのか
49:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 01:16:22 4jXITsxI
>>47東映時代劇、東宝特撮と来てるから、好評なら戦争映画も出るでしょ。
50:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 03:22:21 20C2q/nS
静岡県民じゃないから断言はできないけど、
さすがにデジタルリマスターじゃないなんてことはないと思うのだが。
51:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 08:10:27 4jXITsxI
東宝で出してるやつは全部デジタルリマスター版なんですかね?
次出るモスラ対ゴジラは東宝版持ってるんで、見比べてみようと思ってますが。
52:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 08:33:47 V7SYPXFG
>>23
>手塚治虫名作アニメDVDコレクションは全国版が出ないで休刊になりました
テレビで持ち上げる割には人気ないとは薄々感じていたが、東映時代劇とかコロンボ
が成立するのにちょっと理解に苦しむ。
マガジンの裏話のほうが気になる。貴重なスチール写真とか収録してたら
それだけで価値あるでしょ。
53:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 09:17:33 LYImZXX9
東宝より、ゴケミドロ(できればだれも存在を信じてくれない別バージョン)など
松竹の廉価版も欲しい、高英男追悼で。
洋物ではミステリーゾーン、テレビ未放映話だけでいい。
>>52 手塚はアニメは駄作が多いからな。
54:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 10:37:01 v8qqokMa
ゴジラ全作、モスラ(1961)、ラドン、フランケン対バラゴン、
サンダ対ガイラ、海底軍艦はDVD持ってるけどどうしようかな
持ってない作品だけでも買おうかな
55:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 10:50:49 ecfCA1Y6
>>53
松竹の特撮DVDは、定価2500円で廉価発売されたことあるじゃん。
Amazonで予約するとかHMVのセールを利用するとかすれば、
このシリーズと同等かそれより安く買えただろうに。
56:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 12:27:43 fMitu4bI
>>53
ゴケミドロに別バージョンがあったの??
57:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 12:48:51 v0D13iAl
襲来する円盤群から、大量の額パックリ!高英男が現れます。
58:どこの誰かは知らないけれど
09/06/05 23:14:16 fMitu4bI
襲来する円盤群れと笑い声、呆然とする主人公で終わりだったと記憶してるけど。
(子供の時の春・夏・冬休み子供映画大会@朝日放送)
大量の額パックリがあるのか・・・。
ただでさえ、トラウマ映画で、ゴケミドロは見ないようにしてたw
59:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 08:52:24 /69xxyGf
>襲来する円盤群から、大量の額パックリ!高英男が現れます。
福岡県でもゴケミドロは頻繁に放送されていたが、そんなバージョンは全く観たことがない。
どこの放送局で、何年前に放送されていたバージョンなの?
60:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 10:55:31 feA9fVWt
妄想癖のあるひとはこうだから
61:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 11:48:37 Pb3dqK3x
根拠の無い無責任な宇宙船とかのウワサ話が、一人歩きする事よくあるからね。
それを信じた子が、広めて定着しちゃう事も多々あるからねぇ。
62:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 12:53:14 92qk4s9T
面白いかどうかはともかく一言「ねーよ」で終わりのネタだろう
マジで突っ込まれるとは書いた本人も思わなかったろうな
63:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 14:52:16 jA2lpgei
【丹波哲郎】ノストラダムスの大予言
スレリンク(rmovie板)
64:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 16:21:14 fysHS8J2
世界大戦争は絶対オススメ!
この機会に是非見てくれ!
65:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 17:32:45 vGNAxXc/
>>57
パチンコの群予告かよw
66:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 21:10:21 R+nxgdYQ
ようつべでCM観てきた。いいね。
67:どこの誰かは知らないけれど
09/06/06 22:22:31 MdX9j5li
これか
URLリンク(www.youtube.com)
68:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 01:33:08 Gdru5WQY
是非全国展開望みたいね
でも我慢できずに来月あたりに
ものの次いでに御殿場に買い出し行くかも
69:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 08:59:17 k7fR4Epo
世界大戦争
スレリンク(rmovie板)
70:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 10:33:08 3+qdP3ob
東宝特撮作品なら東宝セル版と全く同じコンテンツのソフトが
レンタルでツタヤとかに普通に置いてあるじゃん。
71:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 11:29:25 bueYQs+S
>>70
オタは所有する欲求が強いからな。
俺なんか「空の怪獣ラドン」だけで何種類のソフト・サントラ・資料等を持ってることやらw
72:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 11:48:59 asmvn2k+
俺もコレクター派だけどマニアならプラスアルファが欲しいところ。
ソフトとしては東宝正規版の方をコレクションしていってるので
ディアゴのソフトは興味ない。
ただディアゴの作品ごと特集した資料だけ別売して欲しい。
ていうか資料だけまとめてオクに出してくれたら、買いますのでよろしく。
73:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 11:52:14 o3gLKmnR
>>70 なかなか上記の全55作品がそろっている店はTSUTAYAでさえ少ないよ。
74:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 12:01:28 bueYQs+S
実際のとこ怪獣ネタ以外は皆無に等しいからな>レンタルDVD
75:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 14:56:53 HeUjyylR
静岡なら熱海でも売ってるかな。
76:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 16:38:48 k7fR4Epo
平成以降はイラネ
77:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 18:29:26 DP4L+FIB
チャンピオン世代はイラネ
78:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 19:24:04 NeZdhJYF
キンゴジ以降はイラネ
79:どこの誰かは知らないけれど
09/06/07 23:43:05 qB9JWbI5
世界大戦争の国内版予告を収録してくれ
画面真っ赤でもいいから
80:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 02:05:01 WYsn1Z1A
イラネなら買わなきゃいいだけだな
なに顔真っ赤にしてムキになってるのかねw
81:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 02:40:58 xR1mGOaR
>>79予告編は本編と同じDVDには収録されないみたいですよ。
本編が終わってから、次回刊行予定作品の予告編が流れる仕様になっています。
創刊号のゴジラには、2号のモスラ対ゴジラの予告編が。
メニューから予告編のみ見ることも出来ますが、ゴジラの予告編は収録されていません。
82:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 09:02:28 oXHWDXSo
もっと、雨が降ってる状態と思ったが、画質良かった。
本編だけでOKな人には良いんじゃね。
83:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 09:07:15 Prg7hehc
観たけど、全然画質いいよ。DVDソフトと変わらないんじゃないかな。
84:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 09:54:47 S8sC8Opk
当たり前だろ
バカスケ共が
85:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 10:10:15 vXTTlxvW
でも雨降り画質も昭和の味なんだよなw
ビデオのぶっとい音とか
86:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 12:14:18 WYsn1Z1A
全国展開は希望出来るアイテムぽいね
87:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 15:00:44 JyW8NTb3
正規盤は片面2層 ディアゴは片面1層
これで画質が変わらなかったらウソ
88:156
09/06/08 15:32:52 T80wfapO
>>87 実際、東宝のDVDって本編そのものはそんなに容量食っていないから
そんなに変わらないと思うけどな。
89:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 15:52:15 BZTqGGe4
オーコメも特典コンテンツも全部省いてるんだから、一層で十分入りきるだろw
知ったかの>>87は阿呆
90:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 18:06:53 c80qeBo7
じゃあレンタルDVDを本編だけ(略)したのと画質ほぼ同じなんか
1980円でも高いわ
91:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 18:39:42 WYsn1Z1A
無理して東宝ビデオ版を先走って全巻定価で購入した奴はくやしいのだろうが
これから「余力」で購入考えてる人間にとっちゃありがたいね。
一度見たら2度と見ないような映像特典は、むしろ無くて丁度いいし。
92:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 19:53:53 RC93z1LK
狼の紋章と火の鳥も出せ
93:どこの誰かは知らないけれど
09/06/08 23:31:52 UhkCa/zP
神奈川県民なので、熱海でも売ってるなら買いに行ってしまうかもしれない
94:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 00:40:38 orDv0Pn4
獣人雪男
95:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 00:53:04 DjnwPDKo
デジタルリマスター全盛の今だけど
25年ぐらい前に初めてビデオで出た「キングコング対ゴジラ」の完全版。
復元シーンが赤茶けて画質が悪いんだけど、ああこれが復元されたんだと
感動したのを今でもよく覚えてる。
あれを再現してくれた方がはるかに価値があると思うんだけどな。
96:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 08:38:09 I+A86Jpf
>>95
完全版って今はもう見れないの?
97:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 10:58:34 yNitRSV1
キンゴジはむしろチャンピオン版をDVD化しる
まだ事情がわからなかったころ、どこのオールナイトに行っても
東宝マークのあとにダイジェストがはいって
「ああーまたかー」と思ったもんだが
いまはそれがかえって懐かしい
98:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 11:47:43 Oe8FKthF
全国展開いつごろからかな
99:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 12:57:07 SrS57zLr
テスト販売分、静岡県民には頑張って購入して貰わないと
100:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 13:56:23 yNitRSV1
全国展開がなければ
オク用に買い込んだ俺様ウマー
101:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 14:12:37 du2BNCLm
>>95
今出ているのは、2度目のLD化の際に
断裁された35mmフィルムがフィルム缶から発見されて、
色調調整された(と言われている)完全版。
そのため昭和ゴジラにかかわらず、解像感が甘めの絵になっている。
また、この時音声がステレオ化され、DVDの時は4.0Ch収録された。
ただし、日専HDでのHD放送時は追加部分がHD化されなかったので謎。
初回のVC、LDは16mmの上映貸し出しフィルムから持ってきている。
また、このLDは、テスト素材を誤ってマスター化して商品化したため
回収騒ぎが起きた。
暴騰の地球儀が2回繰り返される。
音声の入れ替え操作忘れ→例。ラストの戦いの中、
ちゃんぴおん祭り版のオープニング音声がぶつ切れで挿入w
初回発売の追加部分が赤茶けていて、その後直ったのって
エイリアン2完全版と似ている。
キンゴジは米発売のDVDが高画質らしいがリージョンB。
いよいよソフト化には歴史ある、キンゴジ
>>97
上映時間が短いため、オールナイト5本立てが
最初と最後にキンゴジを上映して6本上映し、時間会わせしたときがあったw
102:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 15:49:14 8h8BqOEi
>>100
全国展開されてムダに買いだめ余ってしまい涙目
全国展開なくても既製品の為買手が付かずに涙目
103:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 18:56:19 M4sRciGk
現在、関東でcm放送されているXファイルのディアゴって
本の部分が薄い内容なので、これも期待していなかったが、
挙がっているCMを観る限りは、本に掲載されている
当時の映画宣材写真とかけっこう充実していてビックリだな。
やはり、国内の映画だからか?
104:どこの誰かは知らないけれど
09/06/09 21:46:50 orDv0Pn4
ファイナルボックス、巨大生物箱、空想特撮箱、
ディアゴ(´~`;)
105:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 00:37:37 tXwg6oX0
ガッチャマンだって全国展開してるのに、ゴジラシリーズ全て収録予定のこれが全国展開しないわけない!
あさってぐらいに第2号買いに行ってきます。
106:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 01:06:12 uePnvc/Z
>>105 頼むぞー!
107:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 02:35:11 HwZBPYF1
東宝特撮シリーズとゴジラシリーズは別にして欲しかったな
ゴジラシリーズが別だ売り上げが違うんだろうな・・
108:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 08:35:00 oWi9QT4X
ディアゴ?
ノンノン
デ ア ゴ
109:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 19:57:13 pxOlVTmA
>>107
まあ、ゴジラのおかげで埋もれてしまってる作品を
陽の目を得る様になってる所も多分にあるからなぁ
110:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 22:13:38 TaBx+b3D
良い意味の抱き合わせって事でいいんじゃない。
シリーズだとついつい買っちゃう人もいるだろうし。
全巻購入特典の発表って、やっぱ全国展開決まってからかな?
ゴジラ以外の作品は明らかに売上落ちるだろうから、全巻購入特典に期待したい。
Boxの内側にひっそりテープで貼り付けてある獣人雪男とか
111:どこの誰かは知らないけれど
09/06/10 22:34:17 iy8iiL9z
>>110 買った人のブログのディアゴ冊子の中の写真に書いてるけど
残念ながら、Xファイルとかと同じ、全巻収納可能な豪華収納ラックだよ。
112:どこの誰かは知らないけれど
09/06/11 20:22:23 zFmLJpVv
第2号モスラ対ゴジラ買って来ました。
で、持ってる東宝版と見比べてみましたが、画質については同等でした。
ちなみに視聴環境はPS3→HDMI→REGZA42型、です。
チャプターの区切りも同じようです。全部チェックはしてませんが。
音声はモノラルのみで、東宝版にある日本語Remix5.1chとコメンタリーはなし。
特典も、東宝版にある80年公開短縮版や絵本の朗読などは収録されていません。
予告編は次回刊行予定の地球最大の決戦のみ収録。
113:どこの誰かは知らないけれど
09/06/11 22:37:29 yPPvccE+
画質も同等でチャプタも入って、一度見たら二度と見ない特典削除して安いなら一番理想の商品だな。
114:どこの誰かは知らないけれど
09/06/11 23:14:08 mAwy1DhW
全巻揃えて公開年度毎に並べなおしたら、中の次回予告だけ浮いてしまうなw
115:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 00:32:33 2F5CUQYM
世界大戦争は予告編が存在しないんじゃないの?
今回のために作ってくれないかなぁ
116:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 04:23:23 5rSh8b43
海外用予告編ならある
117:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 06:42:22 WkjSde6B
出顎
118:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 08:39:06 WZlaPszX
バッフクランの機動メカはアディゴ
119:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 14:40:15 kmUQFH6A
いーでお~ん!
120:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 18:03:26 vue9m4kJ
すぺーすらなうぇい!
121:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 18:20:35 c9FS1AMy
すべーらなぁい!
122:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 21:34:16 Wno0oiLD
いっそのこと、昔、ビデオであった「怪獣グラフティー1、2」みたいに
予告編だけを集めたDVDを出してくれないかなぁ。
123:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 22:05:01 1itgQ5mZ
基本は既製品DVDの廉価制作がコンセプトだからな。過度な期待はするだけ無駄。
124:どこの誰かは知らないけれど
09/06/12 22:40:01 bvpj8xnz
商品の性質上、違う作品の予告が入ってるのは残念だが、
ボソボソと喋ってるネクラなコメンタリー抜きでお値段1/3なのはお徳だよね。
今日、レンタル店行ったら、ついにゴジラがウルトラやライダーの特撮コーナーからリストラされ、邦画の棚の一番下の段に移されてた。
しかも、ケースは全て縦に置かれ、ジャケットすら見せてもらえないとか。
そんなに人気ないのかと。
125:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 00:34:06 b1yDqgv+
短パン
126:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 02:31:27 WHlm4D+B
もしかして東宝はBDで出すための
127:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 07:17:11 mcwU7Wnw
俺はBDへの買い替え進めてて、平成ガメラのBDも予約してるけど、昭和ガメラはスルーのつもり。
そもそも昭和作品のBD化ってどうなんだろ?
東宝はBD版も高そうな気がするし・・・デアゴスのDVDで十分かな、と思ってる。
128:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 07:38:45 LWEb09lX
廉価はいいけど、デアゴって盤プレスが海外だよね
129:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 10:32:15 JQ9yN5Zn
>>127
全体的にフォーカスが甘い平成作品と比べて、ダイナミックな昭和作品のほうが
BD化したときの恩恵は高いぞ。
フィルムの情報量を舐めるなよ。
130:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 10:35:44 b1yDqgv+
今回、東宝がデアゴスに協力したのは、リサーチの意味もあるんじゃね?
ゴジラの通常価格のDVDは完全に役目を終えてるから、今後ブルーレイ化するにしても東宝特撮DVDシリーズの反応はかなり興味あるでしょ。
日本メーカーのブルーレイの値段設定はボッタクリだから、デジタルウルトラみたいな劇的な変化でもないと購買意欲には繋がらない。
東映が平成ライダー劇場版を一気に発売したけど、一枚に収まるはずのディレクターカット版を入れない等、相変わらずやり方が汚い。
131:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 10:51:16 wzZDA7iK
>>127
以前、WOWOWでガメラシリーズをすべてハイビジョンで放送したけど
1作目のモノクロは別として 他は高画質でしたよ。
132:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 12:00:04 +7Vwi9M6
>>130
ちょっと前にBSかなんかでデジタル処理した奴やらなかったっけ?
133:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 12:18:00 06ZelJ+c
>>131
日活、大映の旧作邦画のレベルだったよね。
クッキリ&ハッキリ&グレインキツめw
134:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 12:22:43 06ZelJ+c
>>130 東映の場合、DC版はビデオ編集だったので、
今回のBD化はBDを出すという既成事実が必要で
1)すぐ出せるもの 2)人気がありインパクトがあるもの
という理由だけで平成ライダーが選ばれたので、
単にフィルムにまで戻って再編集するまでの工数(お金)や
手間を惜しんだという理由だけの手抜きw
現に劇場時同様に甘い絵つくりであまり高画質でないらしい。
135:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 13:44:57 PdS7g3kO
この場では「らしい」の意見イラネ
136:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 19:40:43 PgwxzbKB
>>135 何様?
137:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 19:46:29 PdS7g3kO
俺様(笑
138:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 20:23:43 gNADwNK7
ツマンネ
139:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 21:38:31 b1yDqgv+
文句言う奴に限って何も情報を書き込まないんだよね
140:どこの誰かは知らないけれど
09/06/13 22:21:09 PgwxzbKB
>単にフィルムにまで戻って
ごめん、間違えた。フィルムじゃないやw 720pカメラだった。
「オリジナル素材にまで戻って」だ。
141:どこの誰かは知らないけれど
09/06/15 17:41:34 2calJ/+k
おれデアゴにこそ「週間 なつかしの12CH午後のロードショー」出して欲しい。
142:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 00:17:18 Nsl7h7us
週刊ガッパ
143:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 04:52:33 BvdgPOtU
一週で終わるがな
144:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 10:36:23 d+MvQZd8
週刊ギララ
145:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 10:50:03 siGCIGOi
週刊東宝特撮より、週刊日活ロマンポルノだな。
146:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 14:03:00 SgghPaXC
週刊サンダーバードが欲しい!
147:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 16:07:38 zx00JLSA
週刊ゴジラならパーツを集めて最終的には1メートルくらいのゴジラの模型が
完成するやつを出してくれないかな。
148:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 20:43:35 b+TLK4Bi
週刊封印作品
ラインナップは↓
149:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 21:26:21 nSZU+3S1
週刊ゴジラに合わせての週刊キングギドラどうだ
日本の住環境をまるで無視をした展開!静岡限定止り確定で
150:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 21:31:15 PahbPxPw
週刊スーパーXでいいよ
オプションでRCになるやつ
151:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 21:35:49 LJ4kL4P/
週刊ゴジラワールド
怪獣フィギュアとベースが毎号付属していて、全部つなげると巨大なジオラマ完成!
・・・ガンダムでそんなの昔出てたな・・・
152:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 22:21:19 u3DqkKPm
怪獣ランドと怪獣島と世界子供ランドが出来るんですね。
わかります。
153:どこの誰かは知らないけれど
09/06/16 23:03:27 +JaJ8+Cc
716 名前:どこの誰かは知らないけれど[] 投稿日:2009/06/16(火) 23:02:19 ID:+JaJ8+Cc
>>711
ネ兄が女児に悪戯して少年院に入っていたというのは福岡県で有名な話だよ
なんでも小学校の帰りを狙って何人もの女児を襲っていたらしくて、当時の福岡では
非常に危険な犯罪と有名だった
ネ兄はロケ現場から小道具を盗むことでも有名だがその話を聞いてオレはなるほどと思った
間違いなくネ兄は今でも犯罪を繰り返しているだろうな
自分のサイトを使って違法なDVDの売買もしているという話を2ちゃんで見たぞ
154:どこの誰かは知らないけれど
09/06/17 00:33:40 +WRqMr0f
さすがにマジで名誉毀損で訴えられても知らないゾ、平里予。
155:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 00:49:41 Idh3W8v8
>>151
それなら1990円はらってもいいわ
156:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 07:37:22 Q7PZ+ZB6
週間メカゴジラ
すべてダイキャストパーツで電子ギミック満載の
全高50cmのメカゴジラを組み上げる
157:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 08:12:29 tQXQJhSL
出顎
158:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 08:34:29 OUYXX2sq
バッフクランの機動メカはアディゴ
159:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 22:00:04 WLHu/kvc
アディゴスティーニ♪
160:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 22:01:22 z5qBVB/m
第2号のブック薄いよ
フランケン対バラゴンまではがんばってくれ
161:どこの誰かは知らないけれど
09/06/18 22:01:21 nnqMVokn
646 :名無しより愛をこめて:2009/06/18(木) 08:22:11 ID:0JV6e0CZ0
東宝映像事業部は16日、本社会議室で「Blu‐rayラインナップ発表会」を開催。
東宝特撮作品、黒澤明監督作品といった同社の主力タイトルの投入を明らかにし、
ブルーレイ(BD)市場へ本格参入する姿勢を示すとともに、新レーベル・ロゴの採用も発表。
5月28日付で担当取締役に就任した新坂純一氏の指揮の下、新体制の出発を強くアピールした。
文化通信HPより
162:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 00:51:31 h7lUSGia
週刊メカニコング
ラストでバラバラになったパーツを毎号付属
全部揃えればメカニコングが完成……多分しない
163:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 03:24:08 ocC0lHx0
週刊獣人雪男
発売中止
164:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 07:20:04 nL74QUNI
週刊東宝特撮小道具
パシン坊やフィギュアから、ドクターフーにトドメを刺したテーブルまで
あらゆる小道具が毎号登場
165:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 07:48:48 BKQpcJ63
週間東宝特撮女
若山セツコ、浜美枝、小高恵、長澤まさみ
といった歴代東宝特撮女の
当時と現在のインタビューと当時の貴重な悩殺グラビアが毎号満載!
166:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 16:22:47 3tTbTtx0
>>160
デアゴ版だとタコ版のみ収録になりそなきが
167:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 19:16:16 y0v7slcZ
CMは静岡だけか。
168:どこの誰かは知らないけれど
09/06/19 23:14:02 r1s/Hhuy
>週刊メカニコング
>ラストでバラバラになったパーツを毎号付属
>全部揃えればメカニコングが完成……多分しない
テレビのブラウン管受像機が余るんですな。わかります
169:どこの誰かは知らないけれど
09/06/20 02:22:14 tOfkaGvj
【映画】東宝、'54年の「ゴジラ」第1作など特撮のBlu-ray化開始-9月以降5作品ずつ発売。「モスラ」、「ラドン」など
スレリンク(mnewsplus板)
170:どこの誰かは知らないけれど
09/06/20 20:11:14 DavD5iOh
>>167
そりゃあ、他では売ってないもの
171:どこの誰かは知らないけれど
09/06/22 18:47:42 0M5A1Xj2
全国発売はまだかのう
172:どこの誰かは知らないけれど
09/06/22 21:10:19 zKl1e/LF
静岡の人がんばってくれ
173:どこの誰かは知らないけれど
09/06/22 23:14:24 yWfzSUsd
神奈川県民だけど、旅行帰りに静岡に寄って1号と2号を買ってきました。
2号発売と同時に、冊子部分を収納するバインダーが発売されてました。
14号分収納できて、1冊1290円。ただし10月末までは創刊特別価格で690円。
買ったのは1号3冊(知人の分含む)と2号1冊、バインダー2冊。
明日発売の3号を買えなかったのが残念だったけど、少しは援護射撃になったかな。
174:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 17:19:49 9JZuh03n
>>173
えらいでし。回りの県の人もがんばれ!
175:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 19:51:08 d6MLHogL
これはめちゃ欲しいけど子どもには手が出しにくいのです
176:どこの誰かは知らないけれど
09/06/23 20:34:58 NXVWmo+0
いまどきはオトーさんの小遣いより、子どもの小遣いの方が多い
177:どこの誰かは知らないけれど
09/06/24 00:56:19 GktxoD8C
短パン
178:どこの誰かは知らないけれど
09/06/24 05:12:48 KKrDvWlb
ランニングシャツ
179:どこの誰かは知らないけれど
09/06/24 13:19:53 ImiGwCIJ
リアル犯罪者で前科者のキチガイ管理人、童貞バカ祝はこのDVDを買い占めて、
自分の放射能汚物珍獣糞サイトで高値で売りさばくんだろうな
本当に童貞バカ祝は人間の屑だな
180:どこの誰かは知らないけれど
09/06/24 22:11:53 evSNjGqx
第3号買ってきました。
・・・序盤ラインナップが既にDVDを持っている作品ばかりなので、モチベーション下がり気味です。
でも2号出た辺りからテレビCMもやらなくなったし、通常価格になってるから、真のデータは今の売り上げなんだろな・・・
次回は7月7日『日本沈没』です。
181:どこの誰かは知らないけれど
09/06/27 23:47:45 Nt0mX4In
>>165
若山セツ子のインタビュー見たい。
20年前に死んじゃったがね。
182:どこの誰かは知らないけれど
09/06/28 10:23:51 prDha1Qg
>>181
東宝特撮女wでもう鬼籍に入った方って結構いるの?
菅井きん様はまだまだ現役だけど。
183:どこの誰かは知らないけれど
09/06/28 10:33:47 INYV+o9N
河内桃子さんとか塩沢ときさんとか小林哲子さんとか
184:どこの誰かは知らないけれど
09/06/28 15:08:37 BcUWO4NA
>>182
オマイの脳内は時間が止まってるのかい
185:どこの誰かは知らないけれど
09/06/28 15:30:17 7bNuuRuD
まぁ、かなり昔の映画の俳優のその後なんてあまり追わないだろうからな
186:どこの誰かは知らないけれど
09/06/28 18:27:22 xOjRPsfv
若林映子が死亡説があったな。
確定事実だと思ってたら
「地球最大の決戦」のオーコメに出てたので驚愕した。
187:どこの誰かは知らないけれど
09/07/02 11:31:40 Dz1fP5US
若林映子は自殺したものだと思い込んでいた。
ただソースが思い出せない。誰かと勘違いしていたのかもしれない。
188:どこの誰かは知らないけれど
09/07/02 14:04:35 e1oh7E4W
俺は親から聞いたよ。
子供のころ一緒に「ミロガンダの秘密」観てるときに“この女優さん自殺しちゃったんだよ~”って教えてもらった。
189:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 02:36:15 WyrmR62c
>>187のソースは>>188の親ってことで。
190:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 12:53:09 oRWoddEu
ゴジラは全部あるから、それ以外の怪獣物は欲しい
191:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 13:22:46 DfquioWP
>>187
それは「ゴジラの逆襲」に出た若山セツ子(自殺)と勘違いした馬鹿ライターが、
「怪獣VOW」で広めてしまったからだよ。
年齢はずっと上だけど、同じ東宝だし。
192:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 13:43:51 fTaRCFgw
宇宙船とか勁文社とかのライター思込み記事でも混乱多々有るね。
マイノリティな世界なだけに、活字の破壊力はでかい。
193:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 14:45:55 EOGwutTe
その後、何かの映画雑誌(特撮系でない)に若林さんのインタビューが載ってて、
「私は一度死んでる人間ですから。」って言ってたから、
本人にも死亡説は伝わってたみたいだよ。
笑いながら冗談っぽく語ってたけど、実際はいろいろ迷惑したんだと思う。
194:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 15:08:30 Vhj+vHVC
人の生き死にで、迂闊なことを言うもんじゃない、って事だな。
195:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 16:54:56 c7xfTYu+
>>191
「怪獣VOW」か。
私の記憶が確かなら柳田理科雄のネタも掲載されてた。
初めて読んだから腹抱えて笑った。その後の空想科学読本に発展するんだよね。
調べてみたが若林セツ子さんはかわいそうだったな。
196:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 17:03:59 zhDM3cTd
>187
17、8年前に出た゛怪獣学・入門゛って本の中の゛役名もなき名優たちに愛をこめて゛って座談会で若林映子は自殺したと話をしてる。
197:191
09/07/03 19:12:37 pjkI9FQa
>>196
あっ そうか。
ごめん、俺も確認しないで迂闊な書き込みしてしまったが。
「怪獣VOW」でなく「怪獣学・入門」だったかも。
まあ、どちらも程度の低いライターの対談が載ってたよね。
198:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 19:41:59 ZPgqHA4d
誰?>程度の低いライター
199:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 20:28:16 zhDM3cTd
>198
鬼犯ミッキー、小沢太一、元山掌の三人の対談での小沢の発言。
200:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 20:51:21 fTaRCFgw
それを確認なしに鵜呑みする、読者はもっと程度が低い
201:どこの誰かは知らないけれど
09/07/03 21:07:21 oZQGvZWd
元山ってカッパライで有名な人だろ。
まだこの業界にいるの?
202:どこの誰かは知らないけれど
09/07/05 07:18:49 vB1f1bOx
>>200
確認って。
鬼籍に入ったかどうかは確認しようがないだろう、ふつうは。
203:どこの誰かは知らないけれど
09/07/05 10:05:23 wyNDefiX
>>202
若林さんの場合は、それほど有名な女優でなく大昔に完全引退してるってところも大きかった。
だから情報が何もないところで、活字メディアでそういう情報が流れたら
それが「真実」となる流れができてたって事だな。
以来、若林さん死亡説が複数のメディアで確定的な事実のように
暫く扱われていたのはここの住人なら周知のとおり。
ちなみに若林さん「生還」インタビューを載せたのは映画秘宝だったね。
204:どこの誰かは知らないけれど
09/07/05 14:27:04 m46Eizhy
>>201
まだフィギュア王やまんだらけの目録で現役バリバリ。
ところでテスト版を買っている方に確認。ブックレットの編集協力はどこ?
もし「CVF」となっていたらM山の関与している可能性は高いとみた
(CVFが手がけている文献のほとんどにM山の名前アリ)。
205:どこの誰かは知らないけれど
09/07/05 16:36:33 ZygTyPYX
じゃあどのライターの言う事なら
信用するんだ?
206:どこの誰かは知らないけれど
09/07/06 06:25:34 KJJNvuy0
ゴジラ以降の沢山買ったけど、リージョン1のだから、
これ助かるなあ。
207:どこの誰かは知らないけれど
09/07/08 07:36:33 CLTVGxM+
静岡って順調に続巻発売されていますか
いつの間にか中止になってたりしませんよね
208:どこの誰かは知らないけれど
09/07/08 13:58:30 ULmgOrYM
>>201
まだ、コイツ生きてんだ~ たのむから、この世界から消えてくれ~
209:どこの誰かは知らないけれど
09/07/08 19:18:40 faH/1T3/
先日ツーリングがてら横浜から990円2冊も買いに行ったぞ
210:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 13:33:11 Si5deJon
>>208
元山は盗んだ資料を返してから消えるべき
211:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 17:00:56 3SBpe5wT
>>210
個人でコレクションしているのならまだしも、
マニアにバラで売って、換金したって聞いたことがある。
212:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 20:06:29 nxBqxmGV
>>210
“盗んだ”という表現は正しいの?
213:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 20:34:48 VCmJK3JW
「悪魔くん」の同人誌製作時に、平山亨プロデューサーから借りた膨大な資料を返さないまま私物化。
更には転売で私腹を肥やした疑惑もあるようでは、盗っ人呼ばわりされても文句は言えんだろ?
214:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 20:55:36 2/7m9Qvs
オークションで悪魔くんBGMのコピーリールなんか売ったりしてたな
215:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 21:26:54 nxBqxmGV
ありがとう、そら“盗んだ”だね。
216:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 21:43:58 06H0+YQe
>>214
それは別人だつたらしい 誰かは不明
217:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 21:49:28 kYL5kVyk
被害者は平山さん だけじゃないよね…
そんな奴に連載させてる まんだらけ や フィギュア王 はどんだけぇー
てか 彼が在籍してたネオ・フェラスてサークル連中は盗っ人ばかりだよ
218:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 22:25:26 06H0+YQe
>>217
>>てか 彼が在籍してたネオ・フェラスてサークル連中は盗っ人ばかりだよ
それは単なるひがみ
219:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 22:51:01 7KCVonmN
まんだらけは社長が盗っ人みたいなもんだから。
220:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 23:48:29 iuQbxgHF
でもそんな連中が何故野放しになってるんだ?
ちゃんと被害届でも出してればその時点でタイホだろ。明らかに窃盗なんだから。
(いや、厳密には寸借詐欺だな。それは)
221:どこの誰かは知らないけれど
09/07/09 23:55:15 aANJgKfk
太秦映画村で展示してた
当時のシナリオ勝手に持っていったり、着ぐるみを盗んだり・・・
某イベントで東宝から借りたスチロール製のゴジラを
首から上、切断して持っていったバカもいたなw
この手合いは昔から散見したが
程度の悪さだけは超一流だw
222:どこの誰かは知らないけれど
09/07/10 00:49:52 Xn1TAAOn
最近は上原正三の生原稿(怪獣使いとか)がオクに流出していたな
今度出るシナリオ集のスタッフの中に泥棒野郎がいるわけか
223:どこの誰かは知らないけれど
09/07/10 02:20:49 GlIibbvK
ナベヤカンも何かパクってたよね。
224:どこの誰かは知らないけれど
09/07/10 02:28:04 s+5NShsi
知人に撮影所からプロップパクッた奴いたがヤバそうになった時、
創価学会の奴に助け舟を出してもらってた。
その時知人は信者じゃなかったが、助けてもらった以降、、、
225:どこの誰かは知らないけれど
09/07/10 12:25:22 aXqXmg1W
でー、日本沈没はどんな感じだったのかのう。
226:どこの誰かは知らないけれど
09/07/10 22:02:31 jceihLd8
なべやかんのマイケルライブマスクは値打ちあるな
227:どこの誰かは知らないけれど
09/07/11 01:16:40 Lcqe7yW8
短パン
228:どこの誰かは知らないけれど
09/07/12 17:50:50 sSzIMXbZ
第4号の日本沈没買ってきましたよー。
990円の第1号はもうほとんどなかったけど、2号、3号が出たばかりの4号と同じくらい山積みだったのが気になる・・・
229:どこの誰かは知らないけれど
09/07/12 19:51:23 trxXkzCO
おいおい・・・
まさか全国発売されずに頓挫しそうなのか?
今まで見たくても見れなかった作品が見れるかもしれないとwktkしてるというのに・・・
230:どこの誰かは知らないけれど
09/07/12 21:54:04 6JP9R17c
頓挫したシリーズなんてあるのか
231:どこの誰かは知らないけれど
09/07/12 22:19:07 NxqDNR/s
>>230
>>21
232:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 18:50:46 jXVDXs7x
短パン
233:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 19:08:33 bV32yZ97
公式がないしこのスレ見てるだけでもラインナップがわからないんだが
234:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 19:11:39 LE/Rk7B8
>>233
下にある、掲示板に戻るの右の“全部”って押してみ
235:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 19:49:46 bV32yZ97
見逃してたサンクス
五号までは判明してるのね
236:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 21:50:10 zeRBcD3n
>>226
きのうのサンデージャポンで出演者軒並み素手でべたべた
触ってたな。
番組のレベルを如実に表してたな。
237:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 22:28:21 YLJ6ZAM8
県外の諸君、残念だが店頭の売れ行きから見て
全国展開はかなり厳しいと思うぞ
238:どこの誰かは知らないけれど
09/07/13 23:39:07 GDz4gtX1
今時DVDって・・・
239:どこの誰かは知らないけれど
09/07/14 00:55:20 Den5LRIL
>>238
今でもVHSが現役の俺に謝れ!
240:どこの誰かは知らないけれど
09/07/14 01:23:02 j4zgKiMq
>>238
今時の電脳ヲタクに言われても・・・
241:どこの誰かは知らないけれど
09/07/14 16:12:50 Aiv2kqht
>>238
全国のレンタル店のDVDシェアが三割切ったらおいで
242:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 11:34:53 JAbz3Bz4
>>238みたいなこと言うやつって、ブルーレイのソフトも大して持ってなかったりするんだよなw
ブルーレイに買い替えてる人は大抵DVDも大量に持ってるし、
DVDでしか見れないタイトルがまだまだたくさんあるから、
簡単にDVDを見捨てるようなことを言う訳がない。
243:どこの誰かは知らないけれど
09/07/15 19:53:51 McXH8uuu
ブルーレイレコーダーかドライブ持ってるのを自慢したいだけだろ。
ほっといてやれよ、かわいそうなんだから
244:どこの誰かは知らないけれど
09/07/16 01:14:51 6v7oxOuK
日本沈没買って来た
1,2,3はもう置いてなかったな…
245:どこの誰かは知らないけれど
09/07/16 23:05:41 bfGRX1zi
それは売れてるってことだよね。期待できそうだ。
246:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 00:50:57 f82Iqvyu
>>245
イヤミで言うのではないが、今後売れるという期待もないので、
返品された、とかでなければ良いが……。
247:どこの誰かは知らないけれど
09/07/19 00:12:22 dGjazzSt
俺もそれが心配
3まではそれ用のコーナーみたいなの設けて全部そろえて置かれてたのに…。
しかしえらく局所的な話だが、近所の書店よ、
せめてアニメ?の雑誌の横に置くのはやめてくれw
248:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 00:05:50 x22KS75/
>>247 いいじゃないの?特撮コーナーとアニメコーナーは同じだろ。
探すの楽じゃん!
249:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 19:15:54 KgdaYSjb
>>248
いや、ああいうの懐かしがって買うようなリアルタイム世代は
あの手のコーナーは見ないかなと思って…。
しかも他の東宝特撮関係の本は普通に映画・芸能コーナーにあるってのがなんだか・・。
明日はモスラ買いにいかないと。
ちゃんと置いてあることを祈るw
250:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 20:12:06 sNEjtCS1
2週間前、御殿場の某店に行ったら、まだ3つ山積みになっていたが、、、
251:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 23:30:31 Wi2J6/Cg
週刊ウルトラマンも、全国発売されたけど凄い余ってるよ。
252:どこの誰かは知らないけれど
09/07/21 23:38:53 mspJZ9RG
>>248
>特撮コーナーとアニメコーナーは同じ
実はすげぇ嫌だ。
仮面ライダーとかウルトラマンとかの存在を考慮すると仕方が無いとは思うけどさ・・・・
253:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 01:27:21 HJOew17u
くだらねー こだわり。
どこだっていいよ。
判りやすい場所なら。
アホかお前ら。
254:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 13:48:20 e6HzwY0Y
世間から見れば特撮もアニメも同じような物って認識だし、変に凝って新コーナーとか作っても探すのに手間取るだけ。
だったら目に付きやすいアニメコーナーに置くのも手段の1つだと思う。
255:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 18:34:11 2l26m4l8
>>251
東宝シリーズはわからないけど、あれは駄作だろ。
256:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 22:09:17 c9GucRhD
>>253は特ヲタの鑑
257:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 01:21:10 ourO//dR
ごく普通の人はまがりなりにも東宝映画関連のもの見ようとしてアニメコーナーは行かんだろ
ヲタの感覚では特撮もアニメもごっちゃでいいだろうけど。
まあ普通に雑誌のとこにでも置いてあればいいよ
258:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 10:06:19 HGBkUkc4
怪獣映画って時点で、一般人にはジャリ向けとしか映らない(藁
259:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 10:59:35 83mnAEgb
今週出た「モスラ」からパッケージが変わった。
丸ごとラッピングされてるので立ち読みはできないが、
今までみたいに台紙とDVDと本がくっついていないので
DVDを取り出す時に台紙をひっぺがす必要がない。
ちなみに次号は「海底軍艦」
260:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 16:56:52 6KGqDqWa
これ意外と冊子部分のクオリティー高いな
261:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 18:53:55 2xtKsh+v
ブルーレイ移行でDVDの在庫一層処分企画なんだね。
262:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 19:07:01 qvbYXM98
>>261
特典とかコメが入ってないから“在庫”じゃないだろ
263:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 19:45:15 2yIX5WW8
>これ意外と冊子部分のクオリティー高いな
よかったら、具体的に良いポイントを。
webなどでスタッフ名を見ると、正直あんまり期待できない編集スタッフなんだけど。
264:どこの誰かは知らないけれど
09/07/23 23:39:14 t+u8lSiP
>>261
正確には今ではCSにも売れなくなった”旧世代フォーマットのコンテンツ”
権利の格安売却処分って感じかな?
265:どこの誰かは知らないけれど
09/07/24 03:51:31 A943C0nU
早く全国展開してくれYO!! by秋田市民
266:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 02:02:39 KCWrAC7/
同じく岡山市民
267:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 08:51:28 ZTuPZB5c
隣接県(神奈川・山梨・長野・愛知)の県境に近い地域は頑張れば購入できるわけだな。
268:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 09:53:03 y/KmLQAp
岡山は早く恐竜博物館建ててくれよと思う神奈川県民
269:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 12:05:26 rttZ2ZpF
田舎もんばっかりうるさいぞ
270:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 16:56:27 V45okc8Q
岡山は日本刀の博物館を見に行ったよ
271:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 23:39:41 UgDlLfpP
九州人も待ってるわな
272:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 01:31:32 GtP6ysPw
千葉だって
273:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 13:02:46 mGWXBnad
静岡が実家で良かった
274:どこの誰かは知らないけれど
09/07/27 23:04:22 i8P+hanG
東宝特撮の打ち切りが決まった場合。
静岡先行発売分も途中で終了するのか?
275:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 01:01:16 gnKZ1Gvt
2号までとバインダーを買った神奈川県民だが、
水曜に熱海に行く用事があるから、ついでにまた買う予定。
早く全国販売になってくれ…。
276:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 19:43:40 zfb1lGQL
>>274そういうことになります。
277:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 01:09:15 u+l7T4Cx
そういえば東宝特撮コレクションに学校の怪談シリーズないんだなって今日の放送見ながら思った。枠組み的には特撮よりホラー寄りなんだろうか
278:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 01:11:57 KQA3YkyM
そりゃそうだろ
279:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 19:18:52 n0GYENId
>>276
せめて静岡県民には義理果たしてほしいな。
280:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 19:42:50 G2NsICFw
香川県民にもお恵みを
281:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 21:03:53 qddtvZS8
中リーフレットに「定期購読受注はがき」が付いてるのだが、
これ申込んじゃえば全国どこでも購入できるのでは。
「◯◯号から購読します。」と記されてるから、
コレはいらんコレはいるとか選り好みできんが。
282:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 22:20:16 Dfx4gfVt
>>277
学校の怪談って東宝だったのか…
283:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 20:47:38 5ntMnWB7
>>281静岡県外の人は申し込んでも受け付けてもらえないと、どこかで読んだ気が。
でも実際にやって確認したわけじゃないし、駄目でもそれが全国発売決定の後押しになるかも知れない。
284:どこの誰かは知らないけれど
09/07/30 22:23:01 Pbcr3PjZ
>>283
このスレの頭の方で、そんな憶測も書かれていたが、
根拠たる添付もなしに書き込まれてた事だからなぁ、
個人の思い込みの域を出っしてない。
手元にある"受注はがき"には他府県書込み欄あるし、
購買範囲限定の文言はどこにも見当たらない。
どうしても欲しい奴は、まず1冊手に入れてはがき送ってみたら?
そこまで欲しそうな奴いなさそうだけど。
285:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 10:12:45 l0uIZ84F
セブンアンドワイは「入荷する見込みねーよ」ってメールきてたな
286:どこの誰かは知らないけれど
09/08/03 10:53:18 ju2MVyFG
本誌添付「定期購読時受注センター行」はがきでは、
送料無料で隔週メール便で届いているが
287:どこの誰かは知らないけれど
09/08/04 23:17:17 KZKd6FD4
『隔週刊 東宝特撮映画 DVDコレクション』
全55号予定、創刊号特別価格990円/税込
株式会社デアゴスティーニ・ジャパン(本社:東京都中央区、社長:大谷秀之)は、
毎号、東宝特撮映画シリーズの1作品を収録したDVDと、その作品に関連する
様々な情報を紹介するマガジンがセットになった『隔週刊 東宝特撮映画 DVDコレクション』を、
2009年9月29日(火)より全国書店(一部地域を除く)及び、当社ホームページにて発売いたします。
本シリーズは、日本の特撮映画の代名詞ともいえる東宝特撮映画の作品群から毎号1作品を取り上げたDVDと、
公開当時の貴重な資料や作品解説を盛り込んだマガジンがセットになったシリーズです。
DVDで作品を楽しみ、マガジンでより深く特撮の世界に浸っていただけるDVDコレクションを、
お求めやすい価格(創刊号:990円、2号以降は1,990円)でご提供いたします。
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
デアゴスティー二・ジャパンのサイト
URLリンク(deagostini.jp)
webで定期購読申し込むとクリアファイル(2枚組)が付いてくる
288:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 00:28:47 13qfCYkx
とうとう発売になっちゃうのね
うれしいのやら悲しいのやら、御殿場まで買いに行ってた俺としては、、
289:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 21:49:47 vF4fxxhW
発売も決まったし安心してスルーできる
290:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 23:14:50 KaE0bLrW
これのおかげで怪獣映画の人気が復活してくれないかなあ。
新作見たいよ。
291:どこの誰かは知らないけれど
09/08/05 23:15:27 UJEQ+lGr
全国発売決定おめ!
9月末からっていうと、静岡では10号が出てる頃?
静岡版はそこから月刊ペースになって、20号辺りで全国版と合流するのかな?
あ、6号の海底軍艦買って来ました。7号はキングコング対ゴジラ、8月18日発売です。
292:どこの誰かは知らないけれど
09/08/06 10:22:25 Cj66VAqP
>>291
>>7号はキングコング対ゴジラ、8月18日発売です。
一週間前に発売すればもっと燃えるのに
293:どこの誰かは知らないけれど
09/08/06 19:04:43 pIW+IriO
>>291
世界大戦争がいつ発売かわかったら起こしてください
294:どこの誰かは知らないけれど
09/08/06 20:59:32 Cj66VAqP
>>293
ずっと寝てていいです
295:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 18:51:32 n4E2/f1j
>>293
>>294
コウフクダッタネ
296:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 19:10:50 h8QPrQPy
これ今のところ全部昭和の作品だけど
昭和後期や平成のは最後の方でどばっと来るのかね
297:どこの誰かは知らないけれど
09/08/08 19:28:08 SxBR/D1L
どっちみち円谷英二監督作品しか買わないから、早く発売してほしい。
298:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 07:05:26 wK8ZToPP
5.1chで上映された最近の作品は、ちゃんと5.1chで収録してくれるのだろうか?
あとステレオ音声の作品は?
4.0ch磁気立体音響のキングコング対ゴジラは?
299:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 10:22:03 uDt+JDuY
ソフトの心配の前に視聴環境整えろよ(藁
300:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 10:39:24 a18/nECH
ようやく全国発売か。
また1954年のゴジラと空の大怪獣ラドンを買ってしまうんだろうなぁ・・・・・・。
どっちもこれでDVDで3枚目だw
301:東宝
09/08/09 11:08:01 d4UGcZD1
おかいあげありがとうございます
302:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 12:38:58 wK8ZToPP
>>299
いやAV機器がハイエンドばっかりなもんで、ソフトが悪いと粗が目立つんだよw
303:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 13:00:30 rYtzG/Y3
>>302
ならDVD買うなよな。
304:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 14:24:14 OOZthU5H
だな。50年以上も前のフィルムソースに難癖つける気が理解できんな、元が元々だし
映像自己満したいなら、近代ハイビジョン撮影だが魅力のない作品をお薦めする
305:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 16:07:39 jWDCdQaq
昭和20~30年代の作品は原版のフィルムが退色やらノイズが有るからデジタルリマスター版なら買います。 昔の通常盤なら買わないね。
306:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 22:37:40 sVLxhC46
せっかくBDが出るんだから質に難癖つけるならそっちを買えよ!
307:どこの誰かは知らないけれど
09/08/09 23:06:30 jePDWMPU
BDで出るのはBDで買うよ
308:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 04:30:14 V8azXRPp
リアルタイムで観てた俺にはDVD画質良すぎで、違和感有りすぎ。(音も)
まぁ、爺だし嘘だが。
309:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 04:41:09 V8azXRPp
東宝さん、予告編だけのやつDVDで出してくれ。
結構売れると思うんだが。
310:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 09:54:50 e27xf+4/
>>309
売れねーよ、バーカ!
そんなもの何かのオマケで只で配れや!
311:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 10:39:51 6jbSkagx
>>309
>>310
かつてVCやLDで発売されたときは、結構売れた。
いまDVDで発売しても、多分良い商売になると思う。
312:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 10:42:16 RG+qBZ9a
ゴジラシリーズは全部欲しいけど金が…
313:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 10:43:03 RG+qBZ9a
下げ忘れた、すまない
314:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 14:49:33 GUAEbPPn
>>310
俺も欲しいが‥‥
315:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 18:42:03 V8azXRPp
>>310
欲しい奴はたくさんいるんだよ、無料なわけねーだろ、メデタイなお前。
316:どこの誰かは知らないけれど
09/08/10 20:07:04 mOqvagUb
>>310乙
317:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 05:22:35 RwdpY3E8
CSで初代からファイナルまで予告だけずっと数十分垂れ流してたりしてたよ
318:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 11:36:49 6PWmqfJR
オタク連中はパッケージになってる商品が欲しいんだろ
CSエアチェック分は当然持っているだろ、そんな連中
319:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 11:45:29 B1+0uoeC
わかってないな
CS持ってない貧乏ヲタがターゲットだろ
320:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 18:22:01 u5PgRR6Z
しかし平成ゴジラは絵じゃなくて写真の方のポスターを使うんだろうか
絵の方のポスター好きだからあっちにしてくれないかなぁ
321:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 19:28:14 D8NHVlQN
確かに絵の方が嬉しいが
「本編と違うじゃん」というクレーム怖さに写真の方にすると思う。
322:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 19:29:58 LgbXSIbu
>>310
そりゃ怪獣グラフティー上下巻や特撮グラフティなど30分の予告編ビデオを買ったうえに
東宝特撮大百科まで買った俺に喧嘩売っているのか?
323:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 20:59:27 Ael13VsN
>>322
ジジイは市ねよ
おまえみたいな老害キモヲタがのさばって
いるから、いつまでも特撮はガンダムに
勝てねえんだよ!
予告編集みたいなチンカスを金だして
欲しがるキモヲタばかりだからダメなん
だよ、お前ら全員!!
324:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 21:09:38 D8NHVlQN
またこの手の既知外か。最近やけに見かけるな。
325:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 21:35:45 dx6xDh0e
喧嘩するやつはメガヌロンに喰われちまえ
326:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 22:14:46 6PWmqfJR
昔も今時も文句言うキチガイに限って、ケチ臭くカネ使わんからなぁ
327:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 23:40:01 bEPBDBkw
>>322 は文体からしていつもの ネ兄私念の平里予だろw
328:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 23:46:12 D8NHVlQN
こいつもかw
329:どこの誰かは知らないけれど
09/08/11 23:49:16 lHunhGBa
はいはい、そんな年齢になってもチンコの皮がむけんやつは、とっとと死にんさいや!
330:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 00:01:21 /mQgeDqS
>>321
だよなー、2枚入れるとかそんな事は出来ないだろうしな…
残念だ
331:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 01:37:54 glqFlH6c
まあ折込み本誌の中に、当時のポスターコーナーあるからそれで我慢してくれ
続日本沈没スピードポスターは笑えるぞ
332:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 04:24:56 rDgoNKzT
>>323
ガンダムってwww
333:どこの誰かは知らないけれど
09/08/12 12:58:37 kTrNQ47g
これは欲しい
334:どこの誰かは知らないけれど
09/08/13 10:52:40 aBX7nRXq
公式サイトのラインナップのポスター、初ゴジが84になってるので
84ダブってる。
335:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 12:29:35 K7RyVYQf
東宝特撮Blu-ray第二弾の情報解禁ですね。
【Blu-ray】ゴジラ 【1984年度作品】2009/11/20 \5,985
URLリンク(www.toho-a-park.com)
【Blu-ray】ゴジラVSキングギドラ 2009/11/20 \5,985
URLリンク(www.toho-a-park.com)
【Blu-ray】ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃 2009/11/20 \5,985
URLリンク(www.toho-a-park.com)
【Blu-ray】日本沈没 2009/11/20 \5,985
URLリンク(www.toho-a-park.com)
【Blu-ray】連合艦隊 〈劇場公開版〉2009/11/20 \5,985
URLリンク(www.toho-a-park.com)
シリーズ共通に言えるんですが、日専HDと共同で作って放送済の
予告編はHDなのに他の特報なんかが全部ブローアップというのは何なんでしょうか?
HDで放送してない予告編(日本沈没、連合艦隊)はやっぱりHDじゃないしね。
これじゃ「手抜き」と言われても弁解のしようがないですな。
URLリンク(www.toho-a-park.com)
336:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 12:40:54 l0h7APYH
俺等貧乏人はディアゴで満足なんだよ
今、ブルレイなんか買わねーよ
くだらねー広告貼るな、ブルレイ板逝け
337:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 12:47:46 8MiXAFRH
俺もディアゴで満足だよ。
金持ちだけど。
338:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 13:02:51 K7RyVYQf
>>336-337 意味不明な理由付けてる「情弱・貧乏人」乙w
339:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 13:06:09 l6AZ05KG
いや、 ID:K7RyVYQfがスレ違いに気がつけよw
340:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 19:59:20 mOYZlcJj
確かにスレ違いだ>>338はタイトル読めない盲目なんだろな(笑
341:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 20:00:48 0u+sUYNC
>>335はたじまんず@赤い悪魔
祝のところとここでマルチ
342:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:01:28 iJanWQfQ
モスラ平野が来たか、終わったな。
343:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:06:35 8bFLd7wR
ディケイドID:K7RyVYQfのせいでこのスレも破壊されてしまった!悪魔め!
344:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:36:58 eD6p9IPv
どーせ連合艦隊は上映バージョンじゃねーんだろ?
345:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:39:21 v1JEgF4U
>>344
劇場公開版って書いてあるぞ?
346:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:46:08 PuFV6iUw
>>344
具体的に何がどう違うの?
347:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:51:57 iJanWQfQ
劇場公開版は東宝戦記映画以外のフィルム「トラ!トラ!トラ!」を使っているんじゃなかったっけ?
で、版権等の理由で劇場公開以外は該当場所を差し替えていると。
348:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 22:56:05 eD6p9IPv
>>345 >>346
真珠湾攻撃シーンとか、柱島のシーンに「トラ・トラ・トラ!」のカットが流用されていたの
現行のDVDには入ってないし、過去に出たVHSでもそのシーンと音楽はカットされてる
ブルーレイでもどうせ入ってないと思う
349:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 23:06:16 iJanWQfQ
>>348 わざわざ、連合艦隊 〈劇場公開版〉と書いてあるよ。
【Blu-ray】連合艦隊 〈劇場公開版〉2009/11/20 \5,985
URLリンク(www.toho-a-park.com)
※『連合艦隊』は、今まで権利処理の問題で「真珠湾攻撃」のシーンが劇場公開時
およびテレビ放映時のものと異なる映像でビデオグラム化されておりました。
今回のバージョンはオリジナルの劇場公開バージョン を収録しております。
350:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 23:16:14 eD6p9IPv
>>349
あ、ほんとだ わーい♪
351:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 00:40:09 Dnc0g73t
ハァ?連合なんたらなんか、ディアゴのラインナップにないじゃないか!
まぎらわしーい事書くんじゃねーよ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
352:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 00:42:47 Q2d5sYan
そのうち、黒澤映画シリーズと特撮戦記映画シリーズが出るんじゃないか?
353:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 18:48:14 oR81RIj1
あと二年後に地デジとBSデジタルが世界水準になれば、Blueレイディスクが標準使用になります。 現行のDVD-Rは製造中止だから安くなりそうです。DVDビデオソフトも無論終了致します。今が買い時になりました。
354:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 19:47:10 3hSTdmqQ
まだVHSやカセットテープが売ってるんだから当分DVDも製造されるだろ
355:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 21:18:25 Dnc0g73t
庶民もバカじゃないからメーカーの規格押し付けには匆々乗らんよな。
親世代の連中は、2011年過ぎても外部入力で対応決め込んでるし。
356:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 21:32:07 r+X1/r77
世間様がどうなろうが、生ざまは個人の自由。
TVを観ないのも自由。DVDで観続けるのも自由。
たぶん、この手の廉価版DVDシリーズは2011年前後に続々と出るんでしょう。
DVDブレイク直前のVCの廉価版発売ラッシュに似ているね。
357:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 21:38:48 Ib9CxL4E
さすがにLDに比べれば長くもつんじゃね?>DVD
358:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 22:08:08 r9VHkPMF
松林監督のご冥福をお祈りします。
コウフクダッタネ コウフクダッタネ
359:どこの誰かは知らないけれど
09/08/15 22:39:22 r+X1/r77
2011年の地デジ全盛になった以降、DVDがどうなるのかマジで興味は尽きないね。
本当にな。全国にあるDVDレンタル屋はどうなってしまうのか?
東芝もアナログ専用DVDレコ出した後にとうとう我慢汁出しちゃったしなBD。
360:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 00:23:17 i20kGFiq
地デジとDVDの何が関係あんの
361:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 00:36:58 YygPChHZ
>>360
地デジ視聴の中心になる大画面液晶テレビで現行のDVDを見ると、解像度の違いでボケボケの悲惨な画質になる。
したがって、地デジが普及すると、必然的にブルーレイが普及するであろうという予測が成り立つわけ。
362:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 01:37:10 ws5vsr1D
もっとブルーレィが普及すれば、DVD-ビデオは康価版になりそうです。
東宝特撮映画、DVDコレクションは買だね。ぜひリージョンコードフリーで販売してほしいね。
ハイビジョン画質はブルーレィディスク・だけだから。2~3年後世界水準になります。
363:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 11:46:34 i20kGFiq
解像度の違い->ボケボケでハードの置き換え進むなら
VHSなんか絶滅してるはずだけどね
364:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 13:41:10 fntU4fMc
DVD,LD,VHS(VC)はNTSCなわけで今までと状況が違う。
もっとも全国民の過半数が地デジのHD放送を安価なアダプター(チューナー)を
現行のTVに付けてNTSC変換のまま見続けたらハードの置き換えは進まない。
たぶん普及率の感覚としては白黒テレビからカラーテレビに変えるかどうかに近いかもね。
ただ、カラー放送でも白黒テレビは観られたが、地デジはそのままじゃ観られなくなるって
いうのが大きな違い。
地デジ普及時のDVDの立ち位置は、CD普及時のレコードプレーヤーに近いよ。
アナログ録画DVDレコにしても、そのままじゃTVを録画できなくなるしね。
365:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 13:48:51 HXBAQcZD
メーカーの奴隷になってる奴は新規格即導入なんだろうねw
今後の事はまだ2年もあるし、ゆっくり考えるかw
366:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 13:59:52 Mmuf7qQa
>>365
>今後の事はまだ2年もあるし、ゆっくり考えるかw
よほど映像に拘りのあるオタ以外は皆そんな感じだな。
367:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 16:13:08 fntU4fMc
マジでアメリカのように移行時期が後ろにズレるのかどうかだな。
今の地アナはどんどん嫌がらせ(アナログマークや、終了テロップ垂れ流し)を
増やしているしね。
368:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 16:25:32 Mmuf7qQa
>>367
テレビ局も含めてたくさんの利権が絡んでるからね。
そういうとこからすれば、アナログ関係の設備は贅肉としてとっとと廃却したいはず。
369:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 16:57:13 HXBAQcZD
今までHDレコーダって2年くらいでぶっ壊して買い替えてたからな。
一般庶民はデヂタルチューナ付き買いは、Xデー直前で充分だw
370:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 16:59:28 hscs9m/A
俺たちだけはブルーレイに断固反対しようぜ
PS3マジいらねえ
371:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 19:35:37 i20kGFiq
>>364
> DVD,LD,VHS(VC)はNTSCなわけで今までと状況が違う。
BDからのアナログ出力禁止の事を言ってる訳ですね
しかしテレビからNTSC入力が消える理由は無いから
今あるDVDプレーヤを地デジテレビにつなげばいいだけ
年寄りや地デジ電波がカバーしてない地域が
地デジテレビでアナログチャンネル観てるのと同じ
大きな地殻変化なんか起こらないよ
> たぶん普及率の感覚としては白黒テレビからカラーテレビに変えるかどうかに近いかもね。
地デジ化はカラー化のようなメリットは無い
普及率の感覚、って良く判らないけどむしろPDCを3G携帯に替える感覚じゃないの?
キャリアがあれだけ移行に優遇措置を取っても、現実にはPDCユーザーはまだ存在する
優遇措置無い地デジ移行なんてもっと大変だよ
> 地デジ普及時のDVDの立ち位置は、CD普及時のレコードプレーヤーに近いよ。
むしろDVD普及時のVHS
家電メーカーの幻想ほど消費者は踊っちゃいない
372:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 20:32:55 YygPChHZ
>>今あるDVDプレーヤを地デジテレビにつなげばいいだけ
いや、それが大画面液晶テレビに接続すると、恐ろしくひどい画質になっちゃうんだってば。
東宝のシネスコ映画DVDみたいなレターボックス収録のは、特にダメ。
NTSCの解像度が720×480だから、東宝スコープのレターボックスだと実質720×306。
それがフルハイビジョンのテレビでは1920×1080だから実質1920×817、
ハーフHDのテレビでも1366×768だから実質1366×581に引き延ばされて表示されるわけ。
見られたもんじゃないんだよ。ウソだと思うなら、実際持ってる知り合いに頼んで見せてもらうといい。
373:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 20:44:39 Mmuf7qQa
大画面液晶テレビを買わなきゃいいんじゃないの?
374:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 20:46:20 FT0p6+UV
大画面買わないからいいよ
375:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 21:27:30 HXBAQcZD
映像オタクやメーカーの下僕にとっては、画質はSEXより大事かもしれんが、
一般人はビデオテープのベータ3でも3倍モードでも見れりゃいいと思っている。
376:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 21:31:17 Mmuf7qQa
>>375
>>366にもちょっと書いたけど、そういうことだよな。
377:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 22:14:00 ehGQt411
5年ぐらい前にビデオに撮ったゴジラを見た
なんか味が出てて良かったわ
378:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 22:16:50 i20kGFiq
>>372
> 見られたもんじゃないんだよ。ウソだと思うなら、実際持ってる知り合いに頼んで見せてもらうといい。
37"倍速フルHD液晶にD端子でπのDVDプレーヤつないでるけど525pで十分だわ
他にPS3と地デジレコもつないでるけど、家族も別に不満なんか言わない
一般人なんてそんなもん
>>375
同意
379:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 23:36:22 pnmS1c5g
他 で や れ
いい加減邪魔だ
380:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 23:40:13 Mmuf7qQa
・・・だそうです。>>372さん
381:どこの誰かは知らないけれど
09/08/16 23:55:27 jeb5LYZ6
あと二年後にはHardディスク&DVDレコーダーの新製品が完了予定だから,現況のDVD-Rとビデオテープは速やかにダビング致しましょう。Blueレイはリージョンコードは不明だから規格不鮮明ですね。五倍と七倍モードはプレイヤーによって視聴の互換性が不明です。
382:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:11:57 QYBrVd/I
2009年9月29日全国発売のディアゴ「DVD」が欲しいだけだ
383:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:15:39 QYBrVd/I
URLリンク(release.nikkei.co.jp)
デアゴスティー二・ジャパンのサイト
URLリンク(deagostini.jp)
384:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:22:44 dHWDwp98
ま、答えは2年後に絶対出るから...
その2年間をどう生きていくかだ。
>>372のような押し付けの一方的な意見は排除されるだけで不快だけど
>>371のもどうも、「強がり」っていうか意見が極端なんだよな。
PDCが3G携帯とか何マニアックなことを言い出してんだって感じ。
上で言っているようなアナログアダプターで十分と言っている「一般人」と
いう人はディアゴのDVDすら興味無い訳で...
僕らのような東宝特撮に興味がある人とは「違う」ということをまず頭に入れてだねw
385:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:28:17 Yfy7lkag
>>384
>上で言っているようなアナログアダプターで十分と言っている「一般人」という人はディアゴのDVDすら興味無い訳で...
>僕らのような東宝特撮に興味がある人とは「違う」ということをまず頭に入れてだねw
じゃあ、アナログアダプターで十分と思いつつディアゴのDVDに興味が有る俺は変態なんですね?www
386:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:32:02 4lAJWO3p
>>384
康価盤で東宝特撮DVDブックが販売される事に感謝致しました。 今後もよろしくお願い致します
387:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:34:38 QYBrVd/I
オレもアナログアダプターで十分と思いつつディアゴのDVDに興味が有る変態ですよwww
388:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:38:12 j1ceyrez
>>381
PCで見ればいいじゃん。
389:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:45:14 3Gglrv5r
オイラも>>384に変態呼ばわりされてるDVD購入希望者です
低価格でゴジラが買えるなんてありがたい、それだけ
390:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 00:49:44 r/vIKQpv
俺は基本的に欲しい映画をBDで集めて、BDで出ない物はディアゴのDVD買うわ
好きな映画をよりきれいな画質で見たいだけ
好きじゃない映画まで全部そろえて全巻購入特典のAVラックもらうとかそういうのはありえないから
391:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 01:10:40 lyQPhhmO
>>372,384
変態の皆様wwwがこの調子なんだから
「一般人」がどれだけ地デジTV欲しがって
移行するかなんて想像出来そうなもんでそwww
392:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 01:43:29 dHWDwp98
いいじゃん、答えは2年後に出るから。
政府が青くなってアダプターを無料で配ることになるかも知れないし..
我慢強いプア日本人はTVを観なくなるかもしれないし...
貧富の格差のバロメーターがTVで一目瞭然ってことになるかもしれないし...
誰も結果はわからんよww
393:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 01:54:19 QYBrVd/I
東宝1990円で、ウルトラ1800円で、あと東映ジャリ番500円くらいで流通すれば申し分ないのだが。
394:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 04:32:16 fEkYgw8t
セコい話しをするが、
DVDを買う時、例えばヨドバシ等で買うとポイントが付いて(10%引き、さらに10%ポイント等)、実質「値下げ」になるが、
こういうDVDって本屋で売ってるから「定価」販売なんですよね?
395:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 10:39:34 Kw8YsovW
貧乏人はDVD、富裕層はBlu-rayって階層化されるんだよ。
物の価値が判らない貧乏DQNにはDVDでも勿体ない。
396:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 10:59:59 QYBrVd/I
>>394
でかいヨドバシは本やも付いてるから、まずは在庫確認してからでも遅くない
選択の余裕のない田舎もんは処置無しだが、安く買えるにこした事ないからね
397:394
09/08/17 13:19:48 WdrG9I7b
>>396
なるほど、その手があったなw
398:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 14:29:28 eCzZOdQD
超貧乏人はVHS、貧乏人はDVD、富裕層はBlu-rayだろ。
しかし地デジ対応TVにNTSCダウンコンによるアナログ出力(AVケーブルOUT)
って永遠に付くのかな?ま、アダプターがあれば現行TVが壊れない限りは永遠だがな
399:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 14:47:56 4rvjT1+C
>>398
中古の東宝特撮のVHSはほとんど見たことがない罠
400:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 15:06:42 vbV+EXur
>>394
ヨドバシは、本は定価で3%ポイント還元じゃなかったっけ。
安い金券ショップで図書カード買った方が安いかと。
401:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 15:33:36 TREUKtbn
新品にこだわらなければオクにいくらでも出るよ。
単品、途中で挫折した人、コンプなど。
402:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 16:30:31 fcnsPXjD
今デアゴスの海底軍艦見てたら、レッドサタン号での英語のやりとりに字幕がなかった
403:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 17:00:52 QYBrVd/I
久しぶりにリアルディアゴ商品ネタがでたな
ナンカホットスルネ
404:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 17:14:58 /VL8byO4
デアゴスは全編の日本語字幕モードはあるの?
405:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 21:14:04 CCmpboeC
一部の東宝特撮のVHSが妙に高い
中古ごときが
406:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 21:36:57 fcnsPXjD
>>404日本語字幕ありません。音声もモノラル一種のみ。
スレの前の方にも書かれてたけど、平成以降の作品などでステレオ音声や5.1ch音声が収録されるか不明。
407:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 23:29:52 Mfop/XAe
基本的にVHS時代からのオリジナル音声なんだろ?
平成以降のドルビーステレオはドルビーステレオ音声のみ
VSメカゴジラと平成モスラの2か3以降が5.1Chだろうよ。
408:どこの誰かは知らないけれど
09/08/17 23:55:26 o2QNTnEP
>>395
スレ住人がアナログアダプターで十分と思いつつディアゴのDVDに興味が有る変態ばかりなので
居直ったのか?w
409:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 00:39:21 kK/J2EWp
でも自分達が貧乏人の変態wであることを自覚し、否定しないってことにある意味........
「感動した!」
410:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 02:18:02 bAFyCxJI
しかしあれだな。
ジャケットのセンスは現行商品並びにブルーレイよりよっぽどいい感じだ。
411:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 04:59:08 s/lkIAAA
どっちみち家電のテレビは強制的に地デジタルに移行しますから、Blueレイの普及は時間の問題でしょう。東宝特撮映画DVDコレクションは特撮映画の布教に役立ちます。昭和の特撮映画を若者にも見てほしいね。
412:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 08:53:50 GQSSwQGm
>>411
>地デジタルに移行しますから、Blueレイの普及は時間の問題でしょう。
テレビのカラー放送が始まってから、白黒テレビが姿を消すまで、何年かかったか調べてみ。
413:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 10:46:28 YvQ4f6dm
地デジ房は家電板に逝け!
もしくは死んでくれ!
414:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 10:59:45 /kdzC884
そもそもこういう廉価DVDが発売されること自体が、地デジ以降に伴うDVDの商品価値低下も考えてのことだろうに。
415:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 11:48:44 ngoq5yIW
その恩恵を受ければいいだけであって
それを再生するためだけなら
テレビやレコを買い換える必要はない
416:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 12:55:40 OHJIgRrg
そろそろ、静岡地方で流れたあのCMがウルトラマンのようにTVで毎日
ジャンジャン流れ出したら脳がとろけるほどうれしくなるな!
貧乏バンザイ!
417:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 13:49:48 YvQ4f6dm
全国版開始までまだ1ヶ月以上あるんだなぁ、待ち遠しい
418:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 13:50:38 OHJIgRrg
>>410 再発売のゴジラシリーズのDVDジャケなんて全部やっつけ仕事なんじゃないか?
ってほど酷い出来だからな。vsモスラなんて、寝ぼけて作ってたんじゃないか?と
思うぐらいだ。
419:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 15:41:38 72KvjrNX
>>407
無意味な副音声とかないから片面1層ディスクですんでいる
東宝既存品は2時間以下作品でも2層ディスクにしてたからな
究極、本編だけ見れればなんでもいい訳だし
420:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 15:48:26 YvQ4f6dm
おまけとかいらないよね、1本2本しか買わない奴はありがたいのかもしれんが
それこそ55本とか買い集めたりすると、スリム化してるのに越したことない
421:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 15:13:28 dglN0DTn
静岡県先行発売の第8号(空の大怪獣ラドン)は,9月15日発売迄休止だから静岡県版も全国発売迄,間隔が空きます。 全国同時発売待ちどおしいね。ヤッパリ静岡県先行発売は休止しました。
422:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 16:32:53 Vqp6tH5O
さすがにキンゴジには字幕付いてたな
423:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 16:38:46 O9TnqMdD
そうか先行発売分は休止という形で足並み揃えるのか
424:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 17:23:52 dglN0DTn
年末迄には静岡県先行発売分と全国発売分の歩調が合いそうですね。全国発売分は週刊で静岡版は旬刊(月2回)になりそうです。 安心しました。
425:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 18:56:54 T84ve0qR
第4号は静岡は日本沈没、全国版は海底軍艦だね。静岡はどこで帳尻合わせるのか。
426:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 20:07:01 dglN0DTn
東宝ビデオの自社盤Blueレイとダブル作品は発売日が若干ずれる見たいですね。康価盤の東宝特撮映画コレックションは全国発売で仕切り直しだから止むを得ません。俺は円谷英二監督作品は全部買う予定です。
427:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 20:43:56 ko8kruYM
東宝ビデオ版の『DVDソフト』は価格をオープン化に出来ないから、東宝特撮映画DVDコレクションは重宝されそうです。
東宝自社版は康価盤を製作しないからデアゴスティーニ・ジャパンがブックマガジンを発行出来た訳ですね。
428:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 20:58:28 ko8kruYM
なお一部の通販サイトでは東宝のブルーレィ盤を半額程度で限定通販を実施しています。
事実上3,000円代で特撮映画ブルーレィ盤が変えますね。本家・東宝ビデオ版も価格を下げてほしいです。
429:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 21:21:10 s3aWdwjc
ラインナップの3分のぐらいはLDで持ってるけど、何年も回してないからなあ。
LDプレイヤーも動かないかも知れない。
アシェットの「007」を全巻予約してて、半分を過ぎたところ。
こっちは55巻かあ。「エスパイ」は欲しいな。「マタンゴ」は一人で見たら怖いなあ。
430:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 22:20:05 ko8kruYM
リサイクルショップのLDソフトの100円程度の買取値段だから持ち続けていますが、
肝心のLDディスクの方がノイズが増えていますので結局捨てざるようになりそうです。
耐久性はDVDソフトの方が強いね。LDは無用な長物になりました。映像変換もアナアナ変換で、最近のデジタル・リマスター版が高画質です。
431:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 00:03:36 pflx2JGT
>>428
ヒント下さい
432:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 00:28:45 gqjtpu/l
>>431
ブルレイ房のはなしは相手しないでください
433:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 01:42:15 qrW3mTR1
>>431 TVでさんざんCM打ってるじゃないか。DMM.comだよ。
ただし1品のみでクレカのみ。クレカをいっぱい持っている人は
その枚数分だけ買うこと可能みたいだけどねw
434:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 21:48:34 3g9IbyPE
静岡先行版は今後のラインナップが発表されませんね。日本沈没は全国版のラインナップから外れています。
『空の大怪獣ラドン』の後は全国版と合わせるために何を発売するのか静岡県在住者以外は未知になりました。
これからの発売ラインナップはどうなるの?!
435:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 22:13:58 o6hK7EbW
ホントだと言うより創刊から5号までのラインナップで
4号日本沈没が6号だった海底軍艦と差し替えられてる。
まあ、55収録作品リストにはまだ落ちてないからいずれなのかな。
URLリンク(deagostini.jp)
436:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 23:25:39 yocxhKMP
あホントだ。リメイクの噂があって(ガセ)気になってたんだけど
このさい海底軍艦は通販で買おう。ゴジラはツタヤで365日
借りられるし。
437:どこの誰かは知らないけれど
09/08/20 23:43:00 vED/aLUj
海底軍艦は、非ゴジラでは珍しく近所のレンタル屋に入ってる。
デアゴスラインナップで言うとマタンゴと日本沈没も。
438:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 00:14:15 w2NIaqsv
ttdってなんかカコイイな
でもタニショーが衛星にdtってマジックで書いた時は
童貞?と思ったのはナイショだ
439:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 07:09:50 3Saxq/iK
『日本沈没』と言えばTVシリーズとリメイク作品はTBSテレビがらみだから、
康価盤は販売不可だけど、森谷司郎監督作品は東宝・東宝映像の自社作品だから東宝既存作品です。
俺は全国版の方は円谷英二・本多猪四郎監督作品を優先販売してほしいね。
440:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 11:15:44 31w0rpjg
ただたんに>>439みたいに怪獣映画ファンが多く受けがいいから
順番としてパニック映画は後回しにされてるのかもしれないね。
441:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 12:01:18 G36e5FYG
>>439
なんとなくそんな感じだね>ラインナップ
442:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 16:39:08 FS9zNNHR
限定版で良いから『ノストラダムスの大予言』みたいね。 正規版のSoftは有りません。 海外海賊版のビデオCDも国内では流通していませんから、正規盤の需要は最大級です。
443:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 16:40:37 8YmWeApo
内容は特に必要なものではない
444:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 18:02:05 vYbOAX2t
定期購読しようか考え中。もう申し込んだ人はいらっしゃいますか。
445:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 18:51:41 3Saxq/iK
静岡版の『日本沈没』は買だね。全国版は後の発売だから先行販売の静岡版を買います。
446:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 20:41:15 31w0rpjg
おいらはこのあいだ御殿場行った時に沈没を買ってきた
447:どこの誰かは知らないけれど
09/08/21 23:44:27 Gzuu63GJ
>>442 国内海賊版があるじゃないか、ドラマ編CDとDVDでw
448:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 04:18:17 2UcIZsCE
>>445
静岡版、5巻まであるけど、日本沈没だけ、片面2層。それのせいで、全国版から消えた?そんなわけはないか。
449:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 07:24:44 kdb1CClN
取り敢えず『日本沈没』は買って下さい。昭和のパニック日本映画でNo,1興業収益と観客動員の作品です。東宝特撮映画の金字塔でした。
450:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 08:07:28 eN6ugrCi
九月からは静岡版は月1回(第三火曜日)発売のペースになります。たぶん年内で静岡版は終了して全国版に統一されそうです。
初期の静岡版は限定本(盤)として希少価値が高くなりました。
マニアとしては静岡版は全部揃えたいと思います。来年には静岡版の平行販売は終了されると思います。
全国版に刊行が同時発売になりそうです。マニアの皆様は静岡版に注目して下さい。
451:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 08:47:22 kdb1CClN
俺も静岡県先行発売の『東宝特撮映画,DVDコレクション』マガジンは先行発売分は全部揃えたいと思います。 無論全国発売版と同時になったら平行販売は終了致します。
452:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 09:44:08 omZvDQfW
自分は全国版だけにするわ。
2週に1990円の出費は痛いし、バインダー代もかかる。
453:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 10:03:14 7hNFzpnI
バインダーは最初にまとめて4冊注文するのがお得だなあ。
全部揃うのに2年かかるのか
454:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 10:56:12 kdb1CClN
9月15日以降に静岡県内の量販書店行けばゴジラ~ラドン迄のバックナンバーとバインダーが揃います。 静岡県と近県の方はぜひお買い下さい。
455:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 13:05:44 k3njLjOe
白々しいまでの自演は続く・・・
456:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 14:01:01 g07PI4MS
だよな。
>>449~>>454の携帯からのうち込みはそう見えるよな。
457:453
09/08/22 14:11:13 c9ZWFYvN
俺は違うよ。本当にどうしようか悩んでいる。
全巻定期購読申し込みするか否か。
458:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 14:47:51 kdb1CClN
ほしい映画だけ買うのが正解です。10月以降のラインナップしだいだね。
459:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 15:03:47 o/h5nV7e
いままで東宝の高いDVDを、手付けなかった奴にはお買い得かな。
460:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 16:03:31 xDqukqyh
>>449~>>454は全部自演でしょw
こんな改行なしの文章がいちいち全部続くことが偶発だったら
確立的には天文学的数字ww
461:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 16:05:52 xDqukqyh
>>452->>453 だけは他人。
462:453
09/08/22 16:49:49 c9ZWFYvN
昭和~平成の怪獣ものはほとんどLDで持ってて、ミレニアム以降はDVDで持ってる。
「緯度0」もこの前出たボックスで買ったけど、同じシリーズで全部揃えたら楽しいかと思って。55巻だとすると10万円超なんだよなー。
463:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 17:08:31 5pqEpDJ0
今回の場合は、
持ってない作品だけ購入というのが正解だと思うが。
廉価版でも、とりあえず補完するということでね。
464:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 18:09:30 epZQoae2
廉価版DVD+特製ブックレットのセットと思えば場合によっては通常版DVDよりもお買い得だと思う。
俺はゴジラはコンプしてるから、それ以外のを買うよ。
465:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 19:38:20 wnJrWMIk
俺はラインナップ中十数本持ってるけどこれは全部揃えるつもりです。
ブルーレイでも何本か買う予定だから、出費が痛いけど・・・
466:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 20:03:23 xDqukqyh
特製ブックレットだけ、欲しいんだけどな。
ジャケがDVDで中身がBDっていうのが最高だw
467:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 20:54:08 o/h5nV7e
>>464
アタマ付きで買っちゃたそういう奴多そう
468:どこの誰かは知らないけれど
09/08/22 23:47:26 eN6ugrCi
とにかくマニアックな特撮ファンは絶対買いますから安心して下さい。
これまでの作品は日本映画専門チャンネルの放映時と同等の画質でした。
往年の東宝特撮王国の番組が懐かしいです。
469:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 00:44:36 sNK26Ok7
俺も頭セット買ったからなぁ。
一応静岡第一巻はご祝儀買いしたけど、以降はゴジラは外して買いたいな。
>>468
この前のHD画質は、DVDより大分良かったと思うが‥‥。
470:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 01:13:33 EL9onns2
4~5年前の集中放映時の話だろ
471:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 12:11:13 I+8uV4g9
ゴジラをコンプして「廉価版・FINALBOX」にでもしようかと思うが
ディアゴってどんどん新しいシリーズ出てるし、55巻完結まで
ちゃんと書店で取り扱ってくれるのか疑問。
ゴジラコンプだけでもト-タル5万はいくわけだが、
東宝のDVDよりジャケットはイカしてるし、
マガジンも魅力的だし。。
472:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 13:14:37 62kPXqVT
990円創刊号は各書店山積みだろうが、号重ね徐々に
20号頃以降は書店に取り置き注文打診されるだろうな
473:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 14:03:42 I+8uV4g9
>>472
やっぱそういう事に・・・
創刊号の54ゴジラが書店に山積みされてる光景は
見たいな、ぜひ。
一般の人とかもこれを機会に見てほしいし。
ようつべで見たが静岡販売時のイカしたCMが全国ネットで
バンバン流れるかと思うとwkwkするな
474:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 14:52:13 zPqFBA8p
うちの近辺はウルトラ始まったらライダーが激減したよ。
475:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 15:58:57 EL9onns2
特撮映画だけはオタッキーだからね。 一般人には浸透しないね。まあ全国発売になったらよろしくお願い致します.
476:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 16:34:18 Zy/k7yY/
では東宝始まったらウルトラ激減だな
477:どこの誰かは知らないけれど
09/08/23 22:57:12 hiSCgy7+
ウルトラもライダーも図版や記事がスカスカの資料性何もナッシングだもん。
いちおう、この東宝の付録マガジンは資料性が高くて「好感触」。