【今日も~♪】 マグマ大使3 【空を飛ぶ~♪】at RSFX
【今日も~♪】 マグマ大使3 【空を飛ぶ~♪】 - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 09:12:39 xPDk5Fsb

    /                    ヽ
   / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
    ' 「      ´ {ハi′          }  l      阿部高和が2getだ
   |  |                    |  |
   |  !                        |  |     >>1 やらないか?
   | │                   〈   !     >>3 うれしいこと言ってくれるじゃないの
   | |/ノ二__‐─ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ   >>4 とことんよろこばせてやるからな
  /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !   >>5 いいこと思いついた
  ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |      お前、オレのケツの中でションベンしろ
 | | /ヽ!        |            |ヽ i !   >>6 ああ・・・次はションベンだ
 ヽ {  |           !           |ノ  /    >>7 ところでおれのキンタマを見てくれ
  ヽ  |        _   ,、            ! ,         こいつをどう思う?
   \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'′     >>8 ケツの穴のひだまで
     `!                    /          あまさず写しとってくれよ・・・
     ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
       |\      ー ─‐       , ′ !





3:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 10:17:25 LIsjciCq
俺があの笛を持ってたら、モルばっかり呼び出しそうだ…。

4:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 10:36:22 pDDvQ491
そして、モルと六尺ふんどし締めて相撲とりそうだ・・・。

5:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 11:58:52 A833knoh
笛1回と笛2回、どちらでもOK。

笛3回はマダ心の準備が・・・・

6:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 12:30:35 +kDbwikf
BOXのBGM集は音がフラついていて音質も全般的に悪い。
だけど解説書を読んで、納得した。

発見された全4巻のシネテープは経年変化でテープ自体が「凝固」していたらしい。
その固まったテープから、なんとか音を拾い出し、
さらに全4巻の拾えた音を全部聞き比べて、少しでも聞きやすいマシなバージョン
を抽出してBGM集にしたという。 この忍耐強い作業をよくやったと思う。

普通なら商品にできないレベルだが、この機会を逃せば、二度と商品化される
ことはないと思い、商品化したというところに、
ファンとしてはよくやったと感動した。

そういうところに、コストをかけたのは認めるが、コスト削減なのか
5話/1枚の構成と、あの無茶苦茶取り出し難いデジパックだけはいただけない。

7:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 12:40:28 LIsjciCq
解説書を読んだ感じだと、いずれ「怪獣王子」の改訂版DVDも発売されるのかな…?

8:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 12:43:17 aVoL4inW
パッケージ正面がびっくりするぐらいダサいね。
こういうのって、作品には何の思い入れもない若い担当者とかデザイナーの仕事なんだろうな。
もっといいスチールはあるはずだし、
ローマ字ででっかく「MAGMATAISHI」ってのが嫌だなあ。

9:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 15:12:26 mbTd5f9b
>>6
ほとんど遺跡発掘、復元作業だな。
固まったテープからどうやって音を拾い出したんだろうか?
マグマ愛がないとここまでできんな。

10:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 15:40:06 gn5t3klD
久しぶりにやる気を感じるBOXだった。DVD時代最後の光かも。
東映ビデオに爪の垢煎じて飲ませたい

11:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 17:11:07 78byIydH
昨日届いて半分観たけどアロン、モグネス、ドロックス、ストップゴンは覚えてるけどバトラ、フレニックスは覚えてない。40年ぶりだけど話は面白い。

12:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 17:26:15 DXIR031h
あのシーンはどうなってるんだ?

13:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 17:34:32 JwbGY6i2
協力の東京光音のHPに劣化したシネテープ復元の紹介が有りました。
音が出るだけでも奇跡的ですね。

14:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 18:40:47 3rQVTzc8
マグマ大使のスチールなんて、ほとんど残ってないぜ?

15:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 20:50:56 VXHqi9sf
各怪獣のテーマが聴けると思ってのにアレじゃなあ。残念だ!

16:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 21:40:53 bstANk5v
嘘だと思ってたが、本当に有るんだな
マグマ大使後期オープニング怪獣軍団編
「怪獣共ゆけい!!」
ダースベイダーに命令されたら震えるな。すげーよ!!

17:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 21:56:27 vZHEkdOZ
少年画報の完全復刻版付で販売している店はないのか?

18:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 22:07:38 JwbGY6i2
ブックレット見たら編集が金田益実とケッダーマン伊藤でしたね。
特典がマニアックなのも頷けます。
同じ面子で決定版の研究本とか出ないかなあ…。

19:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 22:32:34 cHHDmuzH
ウルトラなんかでも同じことが言えるけど
地球侵略の宇宙人とかってなぜ日本ばかり狙うんだろうねえ
海外輸出考えて作ってる割に、そこは海外じゃどう考えても受け入れられないだろうね

舞台がどこの国だか分からないように作ったような竜の子プロ等の日本アニメが欧米で評判になっても
実写ではそういう点が難しいところだとあらためて思った。

DVDに関しては、本編はけっこうキレイに修復できてるな。

20:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 23:08:36 /cfcZXzG
で、あのシーンは入ってるの?
カットなの?
モザイクなの?

21:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 23:20:26 gn5t3klD
BOX裏の説明文「軌跡の復元」て・・・

22:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 23:27:32 AR+gqWm2
BOX半額叩き売りまだか?

23:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 23:56:10 r9hkk4QJ
>>22
働け

24:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 00:01:43 sYkosZuS
画質良いね。BOXはデザインがダサいっつーか
ローマ字と書体がダサいな。でもそれ以外の背表紙や
デジパックのデザインは悪くない。省スペースな
詰め込みデジパックも俺は好きなんで問題ない。
こうしてDVDで今見れる事に感謝したい。
今、1話から見てるんだが、時代とは言え喫煙率すげぇ。
マモルのパパなんかエレベーターの中からタバコ持ってるし。
今見るとマモルママも美人だ。こうして見ると随所にアニメーションが
取り入れられてるけど、子供の頃はそんなの全然気にしなかったなぁ。
ゴアはどちらかと言うと笑顔なんだが、やっぱ今見ても唯一無二の
不気味キャラだ。

25:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 00:08:12 2+iqVywe
   ____  _┌i┐_ ____     _     ,ィ  冂
        |     //  .└!┘./|       /__| |__ / |匚 二]
        ブマ / / / ̄7 / ブマ /  |__   _|レイ.|三 巨]
         \  \  ̄  / /  \  \   / へ \  | | /  \
        /( ,\/     / /    \/ //  \ > Ll / /\. \
        /ヘしししι    ̄          ̄     | !!    ̄ ;|  ̄
        |ヘニニニ)                   | ii      |
        |i   ;| ;|                   | ,||        |
        |i   | ii|                   | ||       ;|
        |i   | i| o、         ,,,,,  9    しii     ヘ)
        |i   | j  \、   ,,ィ≦二、`メ/、    ヾー====彳
        >===彳   \ッ⌒⌒  ̄~゙シ"/ ゙゙ミ、   厂 ̄ ̄ ̄ヘ
        | !!  || |    ((((,,(((((v、__,( /゙、 '' ミ  / //    ;))
        | |   | |     |~9ト7イ9〕 Y!!    } / //    /
           | |   | |      | /カ    /|!!川  i ;|/ ,//    /
         | |   レ7\   | ┌-┐ /;; |、,,,,==イ7 //    /
            | | //   \ 人 ゙=' ノ _/    ||//    /
         V ∠-―=''''''''ー ニ=ニー'''''''''''''''''==||     /
          | /          Y         |||    ;/z___
          | |          |          ,|||    / ~,,/
          | |          人         i|i ヾ、  / __,,フ
          〉ヽ、_____,,ノ,へヽ、____,,ソ j  ヾY,,,フ
           | ゝー―― | ー―――〈!!!!! |
           | |''        j!          イ  ノ
            | |ゝー-――''へー--------―‐《  Y
            | |、       j!、        ノイ |
             | ゝー--―''''べー‐--------イ!!!!, |
             | ヘ      j!,,,,       ノ'''  |
              |〉゙ー''ニ二二二二二二ニ一''ー--|
              「 ̄  /⌒ヽ      ||    |
               |   (   )_____||_-‐┤
              ノ ̄ ゙̄ミ='"           `)


26:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 00:38:17 /rlmo7IV
星もくだけよ、よんじげん。SOS、SOS、カシン、カシン、カシン

27:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 00:44:09 1kjNq9wc
>>25すばらしい!

28:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 02:40:15 f5Ii5Gdj
>>25
惜しむらくは、1行目がずれて「マ゛グマ犬便」…

29:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 03:20:48 B+zFd5mh
前スレの990より

>デジパック嫌いな人が多そうだが、トールケースのでかいのより小さくて、かさばらないんで良いと思うんだが。

最近は薄型のトールケースに切り替わりつつあるの知らない?
標準のトールケースの半分の厚み。
しかも2枚入るものもある。
つまり、標準のトールケース1つ分の厚みで4枚収納できる。

今回のマグマ大使のケースは標準のトールケース4つ分の厚みがある。
薄型のトールケースで2枚収納できるタイプなら、
今回のマグマ大使のケースの四分の三の厚みで済む。

30:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 03:28:52 B+zFd5mh
>>19
マモルのパパがニューヨークに出張している時にゴアの円盤がニューヨークに現れているよ。

31:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 03:42:23 B+zFd5mh
ところで、第1話の特典映像の「主題歌エンディング(本放送時)」を見ていて驚いた。

歌詞なんだけど、
「アースが生んだせいぎはマグマ」
なんだね。

オレは今まで
「アースが生んだせいぎのマグマ」
だと思っていた・・・・

手元に「朝日ソノラマ大全集」というCD-BOXがあるんだけど、
それに付いているブックレットに載っている歌詞には
「アースが生んだ 正義のマグマ」
と載っている・・・・

32:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 07:30:36 yuUVB5VZ
散逸していたフィルムをこれだけ発掘した情熱に尊敬!

33:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 07:35:14 OojNlX1E
>>31
おまえは俺か

34:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 07:38:04 yuUVB5VZ
今度は月光仮面第1部、3部、5部のOPとか、ターゲットメンやゴールドアイのフィルムも発掘されて欲しい。

35:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 08:32:46 PBYo+Bc3
オープニングでモグネスが新幹線を叩きつぶす場面等があったのを記憶してたのだが
再放送なんかだとそのOPが一度も見れなかったので記憶違いなのか、とずっと疑問だったが
DVDの特典映像でようやく謎が解けた。
本放送時の後期のオープニングが別収録されてたけど、これよ、これよ!と思った。
でもなんでDVD収録の後期を後期オープニングバージョンにしてくれなかったんだろうか…

あと、昔は気付かなかったけどゴアとマグマは4本指から途中で5本指に変わってるのな。

36:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 08:33:47 HPkaDBHs
>>29
輸入したジョン&パンチ、アーノルド坊やのケースは
そうだった。とてもうすい。

37:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 09:20:02 0/TavhNK
>>6
使用頻度のムチャクチャ高い「怪獣大暴れ」のテーマや、マグマのテーマ(フレニックスとの
最終決戦で使用された超UPテンポバージョン)などを聴けなかったのはとても残念だけれど、
事情が事情だから我慢する。
>>18
DVDボックス本放送再現の鬼・データ原口(原口正宏)がノータッチだったのは、かなり意外。

38:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 12:31:08 /C78FdbV
で、モルがゴアにつかまってしばられてるシーンはちゃんとあったでしょうか?

39:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 13:11:04 OllQnfbm
順調に値下がりしてきたな
最安42800円
4万切ったら買いか?
半値まで待ちか?


40:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 13:19:23 1boCwIMg
~星もくだけよ四次元~ って意味がわからない。
相対性理論?

41:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 15:22:53 vHFw8Yjf
「♪アースが生んだ 世界のノーマット 地球の悪い蚊 倒すため」

42:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 17:55:14 7r4HkAlG
3万5千切ったら買い

43:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 17:56:41 YVCybuYA
>>35
>あと、昔は気付かなかったけどゴアとマグマは4本指から途中で5本指に変わってるのな。
初期の大橋造型版が指四本で、日本のテレビ的にはマズイってことで、
開米さんに作り直してもらったと

44:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 19:43:04 LzvR6xYX
モノクロアニメ版のアトムも確か指は四本だったはず。(80年のリメイク版では五本になってたが)
そっちは問題無かったのかな?

45:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 20:21:19 Yy5cDT9C
>>44
うるせー

46:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 20:42:10 EQljnbes
ご免、ボリューム下げるよ。

47:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 22:20:55 5OvSPXvZ
ドロックス編のとき、おそらく全話の中でガムにとって一番重要なエピソードなのに
それが代役なのは至極ざんねんだな。違和感ありまくり。
アース様から人間にしてもらうガムは二宮君に演じてもらいたかった。


48:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 22:43:12 xqCcTTub
しかし大魔神のために4話抜けて、その間代役たてて貰って、
また現場に戻れる……子役としては破格の扱いだよなあ。
まあ、大魔神の契約の方が先で、フジ&ピープロも途中抜け納得ずくでの
ガムキャスティングだったのかもね。

49:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 23:00:35 pdFTkX5u
撮影現場から持ち出した火薬でクラスメートに怪我をさせてしまい、
一時降板したというのはデマでしたっけ?


50:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 23:03:38 fCdQ1Ij9
>>49
それってホシノくんじゃなかったっけ?

51:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 23:07:27 YramRbfJ
ガム代役やらずにアンコール放送やって1ヶ月繋げば良かったのになあ。
ピープロはよくアンコール放送やるのに。

どのエピソードか忘れたが、たしか野沢雅子がガムやったのもあったよね?

52:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 23:10:39 FG4iObRm
>>50
ホシノ君はツイフォン編だったかで怪我して降板だったような・・

火薬持ち出しはガムだね。代役の件とは別みたい。

53:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 23:45:56 3qGw2Q8D
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l ,  .、 i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   
  .しi   r、_) |   わしは持ち出しとらん
    | ⊂ニ⊃/
    ノ `ー.n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ  ヽ  :イ

54:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 23:52:39 /rlmo7IV
>>39
ワシはブルーレイ再発時に今回のを14800で買いたい。
しかし、もうオクに中古の売りが出てるね。
コピー終了で用済みってか。売るなら熱いうちやな。
3カ月後には、2マン台やろ。怪獣おほじとは違うね。

55:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 00:10:04 gG73f2yb
>>31
たしかにテレビ版の歌をよく聴くと「正義は」って歌ってる。
でもレコード版だとやっぱり「正義の」って歌ってる…ような…?

56:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 00:27:26 cyJmGn+4
>>51
41・42話のバルザス編だね。
野沢雅子がガムの声を代役で演じている。

>>52
火薬持ち出しの件については、学校の校長と担任が物分かりのいい人だったんで
大事にならず新聞ダネにもならずに済んだそうだが。
今じゃ絶対そうは行かないだろうな。まずケガした子の親が噛み付かない訳が無いし、
どっかから必ずマスゴミも嗅ぎ付けるだろう。

57:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 00:35:47 O4keyzA8
そのクラスメートはその事故で片腕なくしたっていう噂もある。

58:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 02:09:46 QyxObuB/
今回のDVDの特典映像はホント涙ものですね♪
ところでマグマじゃないけど「ウルトラマン前夜祭」の
映像ってDVD化されているのでしょうか?
レス違いで申し訳ないですが、ココは詳しい方たくさん
いらっしゃるようなので教えて下さい


59:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 04:22:23 VVok9n3g
やっぱアロンカッコいいなぁ


>>58
ウルトラマンのDVDBOXの特典ディスクにあったような

単品にはめぼし特典ほとんどついてないよ。

60:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 05:01:45 On4XuZUt
>>58
ウルトラマン前夜祭はDVD-BOXの特典ディスクに収録されてます

61:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 07:17:47 c2aJKsHO
それよりマグマ大使の身長が謎。
劇中でゴアの部下がマグマ大使を6mとか言ってるんだけど
まあマモルの前に立ったときはそのくらいの身長だろうけど
怪獣と闘うときはどう見ても何十メートルもあるよね
身長は可変なわけ?

62:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 07:26:38 IJeUIBQS
>>61
(´・ω・`)アロン編で、一応アナログだが巨大化しましたよってな描写がある。
この辺、過去のムックとかで考察済み

63:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 09:34:43 8vMaicPy
モルとセックルするときは等身大になるのだ

64:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 09:44:13 HrCbiRuv
ガムなんかは実はアース様からお前達の子供じゃ、とか言われて
いきなり与えられたわけで、ロケット人間の家族ってのも凄い発想だと思うな。
モルもアース様から、お前の妻じゃ、と言われて与えられたのかね。


65:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 09:47:38 QUmtn6Gx
実は、アース様のおさがり。

66:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 10:03:18 pacLbdA5
つことはカオス様からのおさがりw

67:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 10:28:15 dvvO+pqp
ロケット人間って放送禁止用語じゃねーの?

68:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 10:48:23 RkupRqkW
何処がどう禁止なのか、説明してみて。
あ、しまった。釣られた

69:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 10:56:53 ebl6PX+C
たしかにロケット人間とか人間モドキとかは差別用語っぽい響鬼がある。

70:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 11:37:10 jsEOosRo
はいはいゆとり登場w

71:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 11:51:37 jsEOosRo
URLリンク(tezukaosamu.net)
しまった出遅れた。今日このイベント行かれる方レポよろ。
ここから絶対なにかものすごい今後の展開が始まる気が思いっきりする。

72:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 14:25:54 pacLbdA5
>>71
今年が手塚治虫生誕80周年というのは確かに気になる。
マグマを含めて
巨大イベントがアメリカ実写版映画アストロボーイ公開あたりに起こりそうだ。
これゲストがすごいな。
手塚るーみっく娘さんに萩尾望都か。

73:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 14:58:19 qlxi37Ju
BOX、値下がり方きついな。

74:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 19:35:54 tLCerPPt
今月末には50%OFF決定らしいな

75:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 20:12:36 pacLbdA5
失業率に高価格が反比例するってかorz

76:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 20:32:54 micrdc1z
それを言うなら、
失業率に価格が反比例するってかorz


77:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 20:46:31 pacLbdA5
デフレのわかりやすい例。
グッズとかの特典ハガキなし。ちょっと暗くなる。
予算を映像音源再生に費やしたというところか。
ゆっくり見る。

78:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 20:54:20 AsSNAHj1
バドラ編第一話、最後のシーンで
道端で立ち小便するタクシーの運転手発見。

79:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 22:01:40 XMAD/27R
>>74
そんな下らないことを書いてる暇があったら、働いて買えばいいじゃん。

80:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 22:13:59 AsSNAHj1
>>74
一括払いで買えないのなら月賦で買えば良いじゃない

81:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 22:23:10 micrdc1z
寧ろ品切れにならないか不安。

82:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 22:46:18 Bb/AoXy0
失せろ貧乏派遣ども

83:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 23:10:40 bpyGZbrM
ゴアの円盤にいた宇宙人の少女チクルはどこに行ったんだろうか?
フレニックス編になったら、いなくなったね

84:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 23:11:50 tc73OaUB
ゴアの円盤にいた宇宙人の少女チクルはどこに行ったんだろうか?
フレニックス編になったら、いなくなったね


85:どこの誰かは知らないけれど
09/03/14 23:13:45 5AcHjUPD
小室哲哉問題。 : ひろゆき@オープンSNS
URLリンク(www.asks.jp) (小室を告訴した佐上邦久を追求)

小室に騙された被害者「6億5千万?全然足りんわ!誠意は金で見せんかい!ムショ入りたないんやろが!」
スレリンク(news板)


86:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 00:23:31 b7VY1HEv
最近のAmazonは値崩れ速いからな

87:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 00:26:53 JOGja/sh
チクルやってた女優は誰?

88:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 00:39:44 h5n5h1b2
>>87
 ガムのもともとの原料は、サポディラの木からとったチクルというものです。
このチクルに、あまい味や、いいかおりのもと
を入れて作ったのがガムなのです。


89:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 00:47:06 3MAiKa+3
>>87
チクルとは告げ口や密告をすることで、ちっくるともいう。
当初、チクルはツッパリブームの不良少年など若者の間で普及した言葉であったため、
先生や先輩、親などへ告げ口をするという軽い意味合いであった。
しかし、当時の若者が社会人になってからも使用。

90:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 02:15:11 3nSz9QCT
映像特典のオリジナルサブタイトル映像は、激しく汚い映像だな。
緑色の傷が無数に入りまくり。
修復処理して本編映像に繋ぐことは考えなかったのかな?


91:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 02:18:34 643HozMh
あれでも最大限修復した状態な気がするデス
むしろ音のレベルがエピソードごとにばらつきがあるのが、ちょいと気になる

92:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 03:15:55 jmStrqiZ
常に取り出して見たい向きには
100円ショップで売ってるCDホルダーに移しかえたほうがいいかも。
なんかやっぱし初代レーザーBOXの豪華さが復活してほしかった。

手塚の生誕80周年記念日にこそ、
アトム、リボンの騎士、そしてマグマ大使グッズのリクエスト、
それらが可能なところでの企画、
受注生産販売を願う。
最大の願いは少年画報組立付録の復刻か。
「少年」は一度やったね。戦艦大和の。

93:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 06:46:11 jmStrqiZ
wikiで調べたら手塚さん生誕は11月3日なのか。
確かにアメリカ実写版映画「鉄腕アトム ASTRO BOY」の公開がその頃だし。
日本の景気回復がここから起こってほしいもの。
かなり期待できることが起こることを願う。
マグマ大使を怪獣映画の範疇で語るのは片手落ち。
基本的にSF、スペースファンタジーであり、
昭和30年代生まれのぼくらが
小学校から下校途中の駄菓子屋さん、本屋さんそしてテレビで巡り会ったヒーローであり、

何より「手塚治虫」の大いなるアイコンなのだ。

94:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 07:41:37 jmStrqiZ
>>87山本智子さんとクレジットにある。
声は宇宙少年ソランの古月ミカさん
ジャングル大帝ライヤの松尾佳子さんという。
ふと思ったのは、懐古趣味でもなく、
この時代の少年(少女)SFドラマは
小学校中学校クラスメートそのものを
SF世界の異次元に直結している。

ゆえに普通に日本中の子供たちを
夢中にさせ、共感、今流にいえば共有できたのではないか。

95:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 09:36:51 +2C31vVf
>>92=93=94=ID:jmStrqiZ
あんたが来るとスレが辛気臭くなるんだよ!
いい歳こいて下らん妄想ばっかしやがって!
50代なら50代として他にやる事があるだろ!
もう来るな!

96:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 09:39:19 h5n5h1b2
>>94
なるほど、涼宮ハルヒの憂鬱なんて
そうでしたね。

97:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 10:04:25 RxirnG3S
>>92=93=94=ID:jmStrqiZ
ネット上でも加齢臭撒き散らし~

98:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 10:17:21 3nSz9QCT
>>95 >>97
所詮、此処は中高年スレなんだから、そこまで言わなくてもw
まあたしかに想いが強くて感傷的に過ぎるところもあるけどな。


99:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 11:12:14 9uVMPna8
みんな50歳前後なんだから、さすがに4万円ちょっとなら何とかなるでしょ?
リスクを抱えてDVD‐BOXを出したキングレコードに敬意を払って買いましょう。
これから老い先短い寿命まで楽しめると考えれば、安い買い物です。

100:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 11:33:43 2gQa+WHm
ワシは初代LDで我慢しておる。
結構、付録が豪華やね。

101:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 11:51:11 Y9jqlKIc
>>95
40年前の作品を語るスレで、爽やかさでも求めてるのかおまえは?
おっさん臭さが気に入らないなら、よそで若者だけでやってろよボケ。
おまえが来るな。
死ね。

102:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 12:08:44 8ITuPaOg
キン肉マンの横に早く並んで~~~(´゚ c_,゚`)プッ

103:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 12:28:11 jmStrqiZ
まあ俺も思い入れ強いから、悪かったかも。
ただいろんな世代の作品の感想とか、まつわる想い出、とか読みたい。
今実家に帰ってる、で、これから手塚治虫記念館に行く今途中なんだけど。
コンビニでコーヒー買うとき、はっとした。
マグマ、手塚キャラのフタおまけがきっと来る予感がした。これって今までなかったのでは?じゃまた。

104:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 12:42:10 YkQjaB+D
ガムが加護亜依、マモルが広末涼子に見えてしようがない

モルは頭にキャップをかぶってるときと
髪の毛のままの時とあるんだが、なぜ?
あと、ルゴス2号の走り方はケムール人みたいだな

アース様が「地球も人間もわしが作ったものだが、植物はわしが作ったものではなく
太陽の力で出来たものじゃ」みたいなことを言うんだが
へーっ、とオモタ。

105:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 12:43:05 YkQjaB+D
あと、ガムがチンクで、マモルがサファイアにも似てるな、とオモタ。
にしてもゴアゴンゴン弱すぎ・・・

106:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 13:45:13 JDnq/P7+
>>12
つんぼ、めくら、おし のシーンは
収録されています。
カットもモザイクもありません。

107:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 13:49:39 YKNwrYB5
高い金払ってカットだらけだったら泣くに泣けないからな。

108:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 21:43:34 Ed0btVxu
  ∧_∧
 ( ´∀`) >>101
 /,   つ   ちょっと言いすぎだプ~
(_(_, )
  しし'

109:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 22:38:15 fiBRJZDO
手塚生誕80年なら、まずはサイクロプス編出版を。

110:どこの誰かは知らないけれど
09/03/15 23:57:31 5qZafSIB
今回のDVDで永年不明なままだった各回の脚本家・監督・ゲスト出演者はすべて判明したんでしょうか。

111:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 07:57:49 m4JBdsmR
>>110
ゲスト全員はわからないけど、監督脚本家は全部載ってる。
ゲストも主要は全員わかる、さあ買えw

112:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 08:11:37 BwdX+63v
海坊主篇サイコー!

113:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 16:52:29 7ZuxhFfb
マグマ大使 DVD-BOX 32500円 ワロタ

114:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 19:04:56 wF1thlHH
ID:jmStrqiZさまにお願いがありんす。ノンリアルタイマーからの
切実なお願い。放映当時、ロッテのどんなCMがながれてたので
しょうか?さすがにDVDにはCMまで収録されていないようですので。
「♪小さな瞳 夢見るチョコレイト~」なんて浜口庫之助のCMソング
が流れたり?九重祐美子がホルンを「♪ポッポポ~」なんて吹いてる
ガーナチョコレートのCMとかあったんでしょうか?

115:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 21:21:49 BwdX+63v
まぁなんて言うか、当時のテレビって、放映フォーマット自体からして夢があったよね。
80年代半ば頃から、テレビは著しくつまらなくなる。
意外とフィルム番組の減少時期と一致してたりする気がする。

116:どこの誰かは知らないけれど
09/03/16 21:41:59 FLdWdBXQ
何より「手塚治虫」の大いなるアイコンなのだ。

117:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 00:19:35 E48M6UU0
しかし、BOXの中古、続々でてくるな。
みんなDVDレコーダーに落としたら、用済みか。
それとも、ブルーレイの噂でもあるのか?

118:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 07:44:26 8WFf4zjw
予告篇付きEDサイコー!

119:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 08:12:58 rx0b5SAx
丁寧に伏線張って、ゆっくりストーリー作ってても
最後に急に怪獣やっつけて唐突に終わる話が多いな。

120:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 08:38:33 uOkqlX6V
ゆえに普通に日本中の子供たちを
夢中にさせ、共感、今流にいえば共有できたのではないか。

121:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 08:44:45 RqVbgB2o
サブタイトルの文字をキャプチャして抜いてから
リマスター版本編に乗せようと考えてるんだが
抜いたサブタイトルを本編同様に効果つけてそのまま重ねられる
良いビデオ編集ソフトってないですか?

122:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 21:17:35 GaUAq/kG
DVDの本編は画質がとても良いし、解説書もなかなか気に入った
しかし収納ボックスは今一つだなぁ~

123:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 22:30:12 pnX7TfK2
本日のバカを晒しておきます。



ID:uOkqlX6V


124:どこの誰かは知らないけれど
09/03/17 22:43:38 0Y3Yc8g2
↑喋り方が(◆)っぽい。

125:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 00:13:45 CYkm2ATv
私の名はごあ。地球の征服者だ。
ひゅ~~~。まあぐま・たあいしい~~。
ぴぃこぴこぴぃ~。

126:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 05:00:37 9vp/flsI
音が違う!ニセモノの笛!?

127:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 07:28:11 HiYvtpDh
少年画報の付録の特徴は
付録の箱が第一付録の土台であり、
組立付録の紙の、要らない端切れも第十付録にまで使われてるという(笑)
怪物くんキャラワッペンとかがデザインされて。

組立第一付録マグマ大使物で最も覚えてるのはマグマの腕がゴム回転でぐるぐる回り、ガレオンの組立をボカボカ殴るやつ(爆)
マグマ大使の漫画のジェット気流はこれなのだが
テレビ実写版はロケットが錐揉みする方式になっている。
これは最高傑作だった。見事な立体紙模型。

128:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 08:00:53 //oyva4y
ゴアの配下の黒マスク軍団が何気に怖いw

129:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 08:01:20 cBKMen1a
もっとウルトラマンのように、怪獣とプロレス的ファイトがあるかと思った。

130:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 09:23:37 2GwtB8ks
>>121
フリーソフトだと無理じゃね?

131:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 10:17:11 al+YRE4S
しばらく行方不明だった村上ママが戻ってきたとき
昔の記憶だと、ゴアに操られていて戻されたと思っていたんだが
DVDを見ると、なんにもなく、たんに唐突に戻って来ただけなんだな。

サソギラス編あたりのサブタイトル入りのとそうでないのを見ると
映像が差し替えられてるんだが本編には違いはないんだろうか?

132:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 17:50:00 RPOcmGqF
「では私が行ってまいりましょうか?」と聞いて
「お前ごときがかなう相手ではない!」
とゴアに怒られていた黒子は何だったんだろう。
フレニックスとかテラバーデンとかの人間体だったりしてな。

133:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 19:16:46 yO7E/efh
ブックレットの解説によるとサブタイトル部分の下絵も
一部本放送と違うそうですね。


134:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 20:01:46 Eqiue6xz
付け加えるとこれにさらに胸からロケットが飛び出す仕組みになってるのだ!
もう小学五年生の鍵っ子の俺は夢中になって団地近所の友達呼んで見せびらかして
ソノシートのマグマ大使ガンガンかけてそのあとお決まりの忍者ごっこ。
今は飛行機の整備士だけど仕事中今日も歌ってしまったよ♪ジェット気流だ新兵器♪

135:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 21:30:39 FxuNvc5v
↑何がしたいのか、言葉で説明してくれないか?

136:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 01:09:07 JMSlkz/r
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(video.msn.com)
(コメント欄に、サイバーパトロールしている警察関係者が多いですが、無視してください。)

職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正を証明・担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人には何らその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ゴルァ」と投稿者を脅迫(刑法195条 特別公務員陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。

卑しくも司法警察職員なら、法治国家である以上、率先して法律を遵守しなければならないだろう。にもかかわらず、この連中は法律を無視するどころか、
犯罪行為を働いている。


137:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 02:01:52 xzX4JOmP
BOX商戦、いまいち盛り上がりに欠けるな。
いずれは、アニメ版BOXのように4分の1でも
買い手なしになるのかっ。
転売狙いのワシって・・・(>_<)

138:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 08:00:23 cPNgwbSl
マグマ大使がもし今の時代にぼくら昭和30年代生まれ世代に
見直されているとすれば忘れかけていた
家族愛なのかも知れない。
そして友達との友情。

随分故郷も小学校も遠くなってしまったけど
もう一度少年画報を本屋さんで発売日前日で買いたいなあ。
少年画報社、バックナンバー保管されてると思うんだけど。

139:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 21:29:42 bt/Z9P/y
それはあまり関係無いんじゃないかと・・
おそらく、ウルトラのように継承されずに、かなり特殊な形式で一回限りで終わった、
なおかつかなり出来の良い、最初期の特撮巨大ヒーロー物って方がミソなのでは?

140:どこの誰かは知らないけれど
09/03/19 23:57:16 qpdxvBv9
昔は本屋さんが雑誌を配達に来てくれたんだよね。
ありがたい事だしご苦労だったんだけど、
今通販でできるから・・・
でも配達してくれた日は嬉しかったです。
本屋さんありがとう。

141:どこの誰かは知らないけれど
09/03/20 00:06:23 +RnC1itu
村上のパパって箱根の別荘に爺やがいて
「お坊ちゃま」って言われて、良い家柄の出だったんだな・・・、
その爺やから「新聞記者なんかになられて」なんてことも言われてる。
知らなかったよ。

家族愛っていうけど、子供は一人っ子だし、核家族で今風ではある。

142:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 02:33:48 0604ds9t
?、書けるのか?

143:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 16:20:48 +3kW67vS
手塚の生誕80周年記念日にこそ、
アトム、リボンの騎士、そしてマグマ大使グッズのリクエスト、
それらが可能なところでの企画、
受注生産販売を願う。
最大の願いは少年画報組立付録の復刻か。
「少年」は一度やったね。戦艦大和の。

144:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 16:56:59 NjVXhmqc
マモルは笛で一度もモルを呼んでいる場面がないんじゃない?
モルの名前を口にすることも一度もないようだし。
劇中でモルの名前を口にするのはアースやマグマ以外だと、木田くらいしか見当たらなかった・・

それと、カニックスが都市破壊をする特撮場面が
同時期のウルトラマンと比較してもなかなかよく出来てるなあ、と思った。
あと、キンドラの時の村上パパとマモルがロッジに逃げ込み
オレンジのカビに迫られ「死ぬときは一緒だ」とかってなって最大のピンチの中、
一転して緑の花が撃退してくれる場面もなかなか良いな。
その場面で映画の「人類SOS」(トリフィドの日の映画)をちょっと連想してしまった。

145:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 18:44:07 DbtB3gzk
現在の最安¥39880円

146:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 19:11:35 mRJk9KaR
木田さんって、森進一に似た人か?

147:どこの誰かは知らないけれど
09/03/21 21:20:19 LpbKIjiN
ガムになりたかった。一方、笛を吹いてガムを呼んで乗りたかった。
幼児なりに混乱して悩んでた。

148:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 11:58:14 khckOIGf
BOX、売り切れ近いのか?

149:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 15:29:33 ZOlmknQ9
最終回の別れは感動だね。
ウルトラマンの場合、「神様がお帰りになる」みたいだけど、マグマの場合は
ホント兄弟や親友との別れみたいで泣けちゃうよ。
マグマの「マモルくん、村上さん、みなさん、さようなら」の
メッセージも泣かしてくれるぜ。
大きく手をふるマモルの笑顔がまたいいんだなぁ。

150:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 19:52:38 Fepu96dp
>>148
余りまくりんこ

151:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 20:28:00 yi7ID8re
>>146
オレは木田さん=アマダキャップとずっと思ってた。

152:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 20:32:32 khckOIGf
中古は3萬円台半ばになってきたね。
そろそろ買います。

153:どこの誰かは知らないけれど
09/03/22 21:34:56 XO/PgcQn
最終回は、本当にこれで終わっていいのか?ってな疑問の方が強かったな。
ゴア・・のやられ方があっけなさ過ぎたってのもあるけど、あまりにも普通のやっつけ方だったんで、
アース様の、『ゴアは無数の生命を持っている』ってなセリフが無意味になったのが悲しかった。

154:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 08:30:25 0DmBcTNo
初期のゴア円盤の中のほのぼのムードが
後半はどんどん薄れてきちゃうのがつまんない

155:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 08:56:04 Jjb9Q3o8
>>153
あれだけ濃密なドラマをずっと展開してきたマグマ大使なのに
最終回のあっけなさは異常だったな。
ゴアゴンゴンの最後はあっても、宇宙の帝王ゴアとしての最後は無いんだよね。
番組予定話数短縮とか何か事情があったのかな?

156:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 13:02:12 z1kUimAr
キンドラの回の時、大平透が素顔でカメラに向かって
「もう安心です」とか言ってニッコリ笑ったあと、
円盤内のゴアの顔に画面が切り替わるのはめっちゃ笑える。
しかしそれにしてもゴアの造形や大平透の芝居は今見ても秀逸だな。
おそらく特撮史の中でもカラー最初の番組にしていきなり最高でしょう。
ゴアを超える悪のボスって他にある?

アースとゴアが、時にヨーダとダースベイダーを連想してしまうのも笑える。

157:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 13:19:50 Wg89me/W
後年のインタビューで、
大平さんは部下に愚痴をぶちまけてるような芝居が、
たまらなくおもしろかったと語っていた。
エコーのかかった大平さんの声はかっこよすぎる。

158:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 18:03:26 Gmim0k41
あの声と貫禄で撮影当時まだ37歳だったそうで。
結構オジサンだと思っていたのに
今の自分より10歳も若かったとは…。

159:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 18:06:08 zUuN+gPi
マグマ大使サイコー!
なんと言っても製作者の心意気が良い。

平成の東映モノはバンダイのCM番組に堕落していて見る気にならない。
志が違いすぎる。

160:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 19:52:44 P6vPHgme
マグマ大使もあからさまなロッテの宣伝番組ではあるけどね~
まあ本編にはあまり影響はないけど(妙にロッテ看板が目立つ街があるくらいでw)

マグマ大使ガムほとんど毎日買ってた記憶がある。
中の包み紙に歌詞のヤツがあって、大半が青い印刷のガムの歌。
たまに赤い印刷の主題歌が出ると嬉しかったなあ~

161:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 20:03:19 3heIIhFx
「ガム」という名は、ロッテといえばガムだからつけられた、という話を聞いたことがあるけど、
雑誌連載開始時からロッテ提供だったのかな。

162:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 20:04:00 eDhv7LCW
画質いいねぇ

163:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 20:06:42 5IbPpP5G
とりあえず画面に怪獣大行進としてペスターが映ってたのが意外
日本一のゴリガン男とかも

164:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 21:01:31 U/gaF5L1
wikiで調べたら手塚さん生誕は11月3日なのか。
確かにアメリカ実写版映画「鉄腕アトム ASTRO BOY」の公開がその頃だし。
日本の景気回復がここから起こってほしいもの。
かなり期待できることが起こることを願う。
マグマ大使を怪獣映画の範疇で語るのは片手落ち。
基本的にSF、スペースファンタジーであり、
昭和30年代生まれのぼくらが
小学校から下校途中の駄菓子屋さん、本屋さんそしてテレビで巡り会ったヒーローであり、

何より「手塚治虫」の大いなるアイコンなのだ。

165:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 21:02:17 zhWREaKC
>>161
アマルガムのガムだと思ってたけどな

166:どこの誰かは知らないけれど
09/03/23 23:10:00 /UM85jEn
>>161
バドラ編に登場した宇宙人の女の子なんてガムの原料だものなw (チクル)

167:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 09:26:48 7vHPAmj+
放映当時、本編の途中で「天然チクルのチクルガム」
みたいなテロップ広告が流れていたかと。
そういえば最近テロップ広告って見ませんねえ…。

168:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 23:44:02 nHArDOIx
CDの構成と解説は、早川さんでしょうか?


169:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 23:53:43 xOYprikw
チクルは魅力あったな。

170:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 08:45:53 0iD6yDlO
>>168
残念ながら特に詳細な解説はついてない。
独立したケースに入れて解説書をつけてもらいたかったな。

171:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 12:26:23 vY10pYuu
監督、脚本家、全話の担当者が載ったリストをアップして欲しい。

172:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 17:13:26 yBVMWORj
マグマを見た息子が「ババルウ星人みたい」と笑ってた。
そうか・・今のガキにはババルウのほうがメジャーなのか(ToT)。

173:どこの誰かは知らないけれど
09/03/25 17:48:51 EAOpfTjp
ジェネオンのウルトラマン誕生DVDの中日ニュースにキンドラのメイキングが!
家庭の白黒テレビに映る海坊主とかイベントのドロックスも見れるw

174:どこの誰かは知らないけれど
09/03/26 00:39:04 i1mKJsEW
>>170さん
情報ありがとうございます。
マグマのBGMのCD化は最後のチャンスだったかもしれないので
解説書がないとは残念ですね。

175:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 02:48:35 KCxg4dla
店頭組だけど予約が遅かったせいか再プレス待ちになってる。
初回プレスが完売だとすると、次のが売り切れたら手に入ら
ないかもしれん。あとは中古か。
予想外に売れてるんだな。

176:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 04:35:57 p93Wg2wK
転売ヤーがネットショップで5個、10個という単位で買ったらしい。

177:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 18:39:33 KCxg4dla
新品を買えるうちに買っておかないと
「怪獣王子」のように転売ヤーに
暴利貪られるぜ。

178:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 20:58:10 tU/FNtz3
DVDボックスって再販になったりするの?
ボックスとか解説書とかの製作があるから、
てっきり1回のみの生産かと思ってた。

179:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 21:03:07 QuUB4jB4
あまりまくりんこ

180:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 21:10:28 /fF9+QzB
第1話、ゴアが村上一家を選んだ理由がよく分からん
記者だって他にもいっぱいいるだろうに
たまたまなのか?


181:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 21:48:48 x/rtQBuh
ゴアにしてみりゃ、そこそこ仕事の出来る記者なら誰でもいいだろうとは思うが、
それでも日本には来ないと思うな。特にあの頃は

182:どこの誰かは知らないけれど
09/03/27 22:02:45 unDnikPP
転売ヤーが苦しまぎれに投げるのは、6月以降やな。

183:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 02:48:46 OCjin8Ze
>>178
俺の頼んだCD屋の話では予約者全員に渡せなかったから
メーカーですぐ追加生産になったと言ってた。締め切り
ギリに予約したからだろうけど。

184:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 07:47:23 oD7I+Nuc
転売ヤーや「一回再生(=コピー)しただけです」の放出待ちですがなにか

185:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 09:11:45 0Ac5/PP8
幼少の頃の大事な大事な思い出が投げ売りされる。

186:どこの誰かは知らないけれど
09/03/28 20:11:18 2a27np1T
>>184
今回は、あんたが正解なんや。
王子の時とは違う。

187:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 02:58:33 Hfn/TAW9
怪獣王子BOXも結局ずっと新品定価より高いプレミア価格だもんな。
ザボーガーも廉価版出るまでずっとそうだった。

今回マグマも実店舗店頭のフリー販売分はまるで無しだった。


188:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 11:43:15 vyBco91g
マグマは単品がすぐ出るからねえ。

189:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 12:54:10 u8oLKcRO
実店舗は予約以外、仕入れんだろ。
売れ残りリスク大きすぎ。

190:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 18:11:51 UatOLBxy
地上波再放送しか見てないんですが
ガムの歌ってガム登場の時に流れるBGMの歌詞有りverの事ですか?

DVD-box注文が〆ギリギリだったから
届くのは4月以降だそうです><

それまでモルの歌で我慢しますw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)





191:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 20:21:56 u8oLKcRO
うちゅうのちびっこガムガム、のやろ。

192:どこの誰かは知らないけれど
09/03/29 23:57:13 I6pCQarw
DVD購入しましたが、映像本当にきれいですね。
ゴアやモルの衣装がキラキラしています。
実際に見ていた頃は白黒テレビだった記憶が・・。

193:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 00:28:41 dajaYx76
昭和41年にカラーテレビがある家はかなりお金持ちだったかと。
ウチは貧乏なのでカラーになったのは札幌五輪のころですよ…。


194:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 00:53:52 Xxcq0OE+
↑奇しくも全ての放送がカラー化した頃(正確には昭和47年の元日をもって)に
お宅のテレビもカラーになった訳やね。ある意味絶妙のタイミングだw

195:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 01:13:28 cazrq+K8
ウチも白黒で見てたから、あまりに画像がキレイなのも
微妙。

196:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 07:07:38 XZVwoUQa
一昨年だったかCSフジテレビ721で放送したものの方が、質感が自然な感じがする。
デジタルウルトラシリーズもそう。色は綺麗なんだけど奥行き感みたいなものが損なわれてるみたい…

197:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 07:58:49 s0yGtcWB
確かにデジタルは鮮やかすぎるけど、フィルムのプリントは退色するし、キズがつき易いから、後世への保存を考えたらデジタル化が不可欠。細かい修正もされるし。
まぁ1番見たいのは、オリジナルネガからのニュープリントだけどね。字ネガが残ってないのが痛い。
私はやっぱりフィルム映像の質感が好きだ。

198:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 08:13:25 7LmsWvug
画質が悪いなら悪いで余計叩かれるからねw

199:どこの誰かは知らないけれど
09/03/30 08:47:24 xoSaC8gA
デジタルレストアって見方を変えれば、オリジナルを改変している、
って主張する人もいる。

汚れや傷をレタッチするのは、オリジナルに上から絵の具を塗ってに等しいし
コントラストや色の調整もオリジナルの質感を損なってしまう。
古い絵画や仏像をレストアして嬉しいのかという主張。

だけど要は考え方なんだと思うんだよね。

200:どこの誰かは知らないけれど
09/03/31 01:38:00 L0OIjsNP
その昔「キングコング対ゴジラ」完全版が復元されて初めて世に出た時の
ソフトを持っているが、チャンピオン祭り版の状態の良いプリントに
発掘された全長版のフィルムから欠落シーンを追加編集して完全版にしたものだった。

追加編集されたシーンは明らかに画質が悪いんだが、逆にこの分かり易さが
長らく見ることのできなかった追加シーンなんだと感動したのが懐かしい。
現在DVD化されているのは、もちろんこの完全版なんだけどデジタルリマスター
されたおかげで、昔追加編集されたシーンも完全にクリアになって違いはわからない。

技術の進歩は凄いなあと思う反面、なんとなくつまらなさも感じる。


201:どこの誰かは知らないけれど
09/03/31 14:47:50 pLCODMip
あまりまくりんこ

202:どこの誰かは知らないけれど
09/03/31 17:48:13 fIxSl/PE
スカパーでの放送用フィルムよりDVDの方がオリジナルの色調に近いと思う。ネガの保存状態はもともと悪くなかったとしても、よくぞここまで修復出来たものだ。買って損なし。

203:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 08:55:52 RmtNdONe
買いました。それも定価で(笑)。
通販もネット通販も嫌いだから。
でも宇宙の帝王ゴア、いいですねぇ。

「乗っているのは子供です。」
「なに!?子供とは戦わん。…やんわりやっつけろ。」

恥も外聞もないようなゲス悪党ではないところがいい。
妙な言い方ですが、征服者のプライドを感じます。

204:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 10:37:12 iewSRHzq
>>203
いやいや、俺は、その「やんわりやっつけろ」が引っかかる。
「やんわりやっつけろ」ってのは、具体的にどう「やっつける」んだ?w

205:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 12:38:22 mOS3Si7q
子供番組で視聴者と同世代の登場人物が殺されるのは当時タブーでした。
「殺さずに手加減して不時着させろ」と命令したのでは。
村上記者が運転手に「違反にならないように車をとばせ!」というのも
配慮があったと思います。

206:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 17:00:14 mMj6PIIp
>>204
直ぐには殺さず、じわりじわりと痛めつけてから嬲り殺せ、という意味です。

207:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 20:08:05 QgVS+BPp
>あまりまくりんこ

予約客にすらまだ全部行き渡ってないのに

ああ、転売屋さんの手元にあまってるのか・・・
新品買える時に押さえたほうが安くつくからな。

208:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 22:28:31 h1E9ad+G
>>206
あなたは知恵遅れです。



209:どこの誰かは知らないけれど
09/04/01 23:44:15 XJ++1QtX
いい歳こいてこんな下らない物に5万も6万も無駄遣いしてんじゃないよ!
そんな金が有るなら家族の為に使いなさい!

210:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 01:02:16 EHM5pA5B
では家族と楽しむために買います

211:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 02:53:06 kJlnZi/l
>>208
どあほう
そいつはちゃんと責任能力のある変態だ

212:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 05:46:34 396aAA1B
>>203
そうですね。
最初の頃のゴアは、子供はかわいがっていたんですよね。

でも、終わりの頃になると、子供や大人の関係無く、地球人は片っ端から殺す、
というふうに変わってしまっていますね。

第51話「宇宙怪獣ゴアゴンゴン襲来す!」のラスト近くから
第52話「宇宙の帝王ゴア対マグマ大使 最後の戦い」のはじめの方で
赤ちゃんが取り残されているマンションを、ゴアゴンゴンは破壊しようとしています。
もちろん、ゴアゴンゴンはそこに赤ちゃんが取り残されていることを知っています。

結局、地球征服という野望がかないそうも無くなってきて、
プライドも何もかも捨ててしまったのかもしれません。
あるいは、怪獣の本能がむき出しになってしまったのかも…

213:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 13:08:00 TE/naIIA
いやあ、かっこいいですね、アロンは。
このあいだテレビ回してたら、レッドキングとゴモラがタッグ組んで戦ってましたが、リアルタイムだとアロンはレッドキングやゴモラに負けない怪獣スターだったと思います。
「巨大ヒーロー対怪獣」ものの第一号はタッチの差で「マグマ大使」だった。
でも厳密に言えば、本当の第一号はマグマではなく、アロン(笑)。
アロンはマグマ大使全放送期間中、常にトップで僕らの前にその勇姿を現してくれました。
レッド~やゴモラがいまでもスターなのに、アロンがすっかり忘れられてしまったのは、やっぱり「後が続かなかったから」というのが大きいんでしょうね


214:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 13:10:05 TE/naIIA
書き込んでから気が付きました。
今のテレビは(チャンネルを)回しません(苦笑)。
マグマ見てるうちに、すっかり昭和に戻ってました。


215:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 14:13:18 1PbAcmIH
>>213
アロンと第1話の恐竜はスタイルが一緒なだけで別なもの。

216:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 16:46:35 BXE0UN/Q
今回のDVDボックスのリストでは、第1話の大恐竜を「アロン」と表記している。
解説書が参考にしたというケイブンシャの「現色怪獣怪人大百科」(昭和46年)では、
確かにアロンは第1話からと書いてある。
しかし近年の考え方としては、ものは同じでもアロンはあくまで13~16話登場の怪獣で、
1話の大恐竜とは別という解釈が通例だと思っていたんだが。




217:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 18:17:27 29glRZlI
アロンはなんで間を置いての再登場になったんだっけ?
最初のアロン(アゴン)は重すぎて格闘出来なかったみたいな話は聞いたことあるなあ。
その辺改善してたのか、あるいはグラビアで人気あったから要望に応えての再登板か、
はたまた新怪獣の着ぐるみ作る予算が無くなったか…

218:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 18:21:11 29glRZlI
あと、当時は確かにマグマ大使怪獣と言えばアロン!て強烈な印象あったのに、
なんでウルトラセブンがわざわざ同名の怪獣を出したんだろうねw

219:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 18:59:23 33doe4Kn
第1話の脚本では(本編中の呼称も)まだアロンの名はないわけだから、
アロンはやはり、第13話からの登場というのが正しいと思う。
同じ着ぐるみだったために、OPと第1話がアロンと言われるようになったのは、
あくまで後からの話であるし。
wikiでも第1話は「大恐竜」となっているね。

220:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 20:17:26 CKOtRbRq
>>219
最後の一行で信憑性がおそろしく低下してるぞ

221:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 21:04:03 +3DS60Op
加齢臭が混じってるな

222:どこの誰かは知らないけれど
09/04/02 21:44:22 kJlnZi/l
アロザウルスがモチーフなんだろな。最初は改造恐竜のつもりだったんじゃね?
ただ、着ぐるみを作っちまった以上、闘わずに終わらせる気など毛頭なかったと思うぞw
あと、雑誌掲載か何かで、マモルがアロンを見たときに、
『あの時の・・』とか言ってたような気がするんだが・・
実際問題としては、火を吐く恐竜なんかいないだろうから、
あれはゴアが村上親子を脅かすために連れて来たと考えてもいいんじゃないか?

223:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 02:19:50 55dei9y9
>>213
「巨大ヒーロー対怪獣」は
ウルトラマンの方が全然先じゃんか

224:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 02:36:26 6jFar+w5
もういい加減50歳なら幼児番組からは卒業しろ!
その歳なら自分の子供(もしくは孫)に
自分が体験した以上の楽しい思い出を作ってやれ!
そっちの方がよっぽど充実した人生でないかい?

225:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 02:54:13 al8HJ66+
>>223
疑問を持ったら、書く前にまず調べろ
方法は幾らでもあるだろ

226:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 05:59:58 19AHYoF8
>>224このスレに向いていない発言。
往年の幼児番組を今の幼児に見てもらってもいいわけだが。
まあ懐かしい想い出語らないんだったら
来るなカス

227:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 06:09:19 XHU92Fko
>>214
オレは>>213
>このあいだテレビ回してたら、

を読んだ瞬間に
テレビが乗っている台をクルクル回している姿を想像してしまったw

228:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 10:06:55 dYYVWV4G
ていうか、マグマ放送当時、幼児番組の扱いではなかったと思うが。

229:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 12:33:43 fM+VlcHC
東映まんがまつり用に使われたのに幼児番組じゃないって?
じゃあ何番組だよ?

230:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 12:51:44 a5adZY+t
>>227
マグマのDVD見てるうちにアタマの中でテレビが、足があってアンテナが二本生えてるヤツになってました(笑)。

ところでマモルのパパなんですが、自宅の壁にショットガンかけてあるわ、サイレンサーにスコープにショルダーストックつきのルガー拳銃持ってるわ、いったい何者なんじゃいな(笑)。
それにルガー持ってるんだからニンゲンモドキをそれで撃てよ(笑)。
いやあ、あの時代のテレビ番組は面白いなぁ。

231:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 13:14:16 DnKX/mZT
>>230
あのスネイルマガジン付きルガーはMGCのものですかね。
島に行くときはガバも持ってました。
しかも未成年のマモルに託したりして。

232:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 14:02:30 fM+VlcHC
村上パパは箱根の別荘に爺やがいて
「お坊ちゃま、新聞記者などになられて嘆かわしい」と嘆くほどの
時代が時代なら貴族階級か何かの出じゃないか?
だから、そういう家柄だと銃くらいあっても不思議ではないな。

233:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 14:49:56 Ny+EDvC2
東映まんがまつり用に使われたのに幼児番組じゃないって?
じゃあ何番組だよ?


234:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 14:53:00 lN+ubR7T


933 :Classical名無しさん :09/04/03 11:20 ID:6t9RcciQ
お願いします。
【URL】スレリンク(rsfx板)
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】
東映まんがまつり用に使われたのに幼児番組じゃないって?
じゃあ何番組だよ?



235:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 14:55:17 lN+ubR7T


947 :Classical名無しさん :09/04/03 13:11 ID:9qPs/Dzs
お願いします
【URL】スレリンク(rsfx板)l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
村上パパは箱根の別荘に爺やがいて
「お坊ちゃま、新聞記者などになられて嘆かわしい」と嘆くほどの
時代が時代なら貴族階級か何かの出じゃないか?
だから、そういう家柄だと銃くらいあっても不思議ではないな。



236:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 15:25:10 tCKTzWtL
>>228は神経がイカれている

237:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 16:46:43 dYYVWV4G
あの時代、幼児番組というよりも、子供向け番組とか、
家族向け番組とか、そういう呼び方だったんじゃない?

238:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 17:57:40 CBOi/dJI
「幼児」ってのは一般的には就学以前の子どものことを言うからな。
そういう意味では「幼児番組」ではないだろ。

239:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 19:58:47 wUMKNIIh
オレ幼稚園のころ観てたぜ。だから幼児番組でいいんでね。

240:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 21:31:17 CBOi/dJI
幼児が見てたら「幼児番組」?
違うでしょ。

241:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 21:43:04 AqAMUON5
test

242:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 21:45:42 AqAMUON5
そうまでして話題を逸らそうとする意図はなんじゃいな。マグマ大使の話しようぜ。
あらためて特撮がすごいと思うけど、やっぱ特撮部分は35mm撮影なのかな?

243:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 21:47:21 tCKTzWtL
自分が見ていた物はみんな「おとな向け」であってほしいのさ

「あーっ、こいつこんな子供向けの番組なんか見て、バッカじゃねーの?」とか言われた時に
「ちがうもん! これはオトナ向けなんだもん!」という反論しか出来ないからさあ

244:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 22:01:42 ttIE/IUZ
>>243
そんな奴いねーよwww

245:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 23:02:45 55dei9y9
>>243
いるいるそういう奴www

246:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 23:31:26 CBOi/dJI
子供向けであることは否定してないよ。
「幼児番組」ではないと言ってるだけだ。
まあ瑣末なことではあるので本当はどうでもいいんだけど、
243はなんか遊離した理論展開なのが笑えるね。

247:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 23:39:24 al8HJ66+
おまえら、アホ厨つつけば蛇百匹という格言を知らんのか?

まあ、俺も知らんけどな・・

248:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 23:50:24 VEFW/rk+
優れた「幼児番組」は愚劣な「大人番組」に勝る。この掲示板に出入りしておきながら、当たり前のことを否定しているのはひどいコンプレックスの持ち主ならではだろう。下らぬ煽りは以降完全スルーでお願いします。

249:どこの誰かは知らないけれど
09/04/03 23:55:38 6jFar+w5
>アホ厨つつけば蛇百匹

中々いい格言だな。いただいとこ。

250:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 00:28:40 ZiggbZe3
>>242
35mm撮影は合成場面のみだと思ふ

251:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 00:49:45 fn4nbPtL
幼児番組ってのは、“アンパンマン”や“ポンキッキ”とか
“できるかな”みたいな奴で、マグマみたいな作品は普通に
子供向け番組でしょ?

252:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 00:49:55 kG38wPKw
アロンはマグマ大使が初めて掴み、空手チョップを放ち、
組み打ちした猛者である。それ以前に本格的な挌闘戦はなかった。
ゴア対大恐竜=アロンについては、勿論奴らの八百長である。
ゴアに恫喝され、ひるんだ人間体のアロンを見たでしょう。
あんなに強いアロンも、ゴアの命令下でジョバーを演じていたのである。

253:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 00:52:39 jPr1RIcj
パイロット版、ビデオの方が画質良くないか?

254:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 10:49:30 utzhHCbN
アロンの造型は神レベルだと思うけど、眼の電飾の点滅はいただけないね。

255:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 13:09:50 hfaFPClj
幼児向けでも子供向けでもどっちでも良いんじゃないの?

256:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 14:23:14 zkodRtGR
あの眼の表現だけは
ウルトラ怪獣と比較して明らかに劣るので残念

257:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 14:57:19 ZCllY2iC
手塚キャラの実写版と考えれば、
多少マンガチックな表現の方が、個人的にはいいと思う。

258:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 18:40:26 4aSSJZjp
大恐竜、俺もあの眼の点滅が残念に思う!

259:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 20:39:10 d7EgSxVT
マグマは我々のようなトウのたった特撮マニア向けに創った
作品ではありませぬ。
カイジュウの目玉が点滅した方が子供が面白がると考えるのが
正しいピープロ魂かと。


260:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 22:03:06 kG38wPKw
真っ暗な闇の中で光る目が二つ浮かんで、続いて大恐竜が
大きな姿を現す演出だったら怖かったろうね。
でも、白昼堂々暴れるアロンの方がインパクトは大。
造形美も楽しめるし。
いわゆる「抜け」重視の絵ってことで。

261:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 22:39:05 ZlF5m/Ck
4マン超えると、入札入らんな。
ワシの5セット、投売り確定や(>_<)
転売なんか考えるんやなかった。
2マンやられ。

262:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 22:58:19 WxGzh2vg
>>261
あんた、売るの早すぎだよ。
最低3~4年は寝かせないと。

263:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 23:03:46 Nw/7eTGy
バラ売り=レンタル解禁近しだしなw

264:どこの誰かは知らないけれど
09/04/04 23:06:54 ZlF5m/Ck
そうやね。
レンタルで見ようと思うてます。

265:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 07:49:08 v4TEaXpV
すごいぞ!ゴアの手下のスペクターが撃ってるワルサーPPK。
スライドアクションだ(爆笑)。
スロー再生で確認しました。
引き金の後退といっしょにスライドが後退している。
…となると、コイツもMGC製?
あとテラバーデンなんかのときに出てくるインターナショナルスクランブルの自走砲。
ドイツ4号戦車の砲塔を前後逆にして、車体上部前いっぱいに搭載した上で、空いた後部にロケット砲を搭載してますね。
元キットはウルトラセブンなんかにも登場してますが、バンダイのキットかな?
いまは無き二子玉川園も出てきたりして、ひとつひとつの映像がタイムカプセルものです。


266:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 12:28:52 d13bq++b
あまりまくりんこw

267:どこの誰かは知らないけれど
09/04/06 13:59:02 zcGCxRo1
>バンダイのキットかな?
そこは、当時ならまだイマイ製だろう。
1/15スケールの4号やフンメルは特撮モノの常連だね。
当時の価格でも、スゲェ高いんだけど。

268:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 03:26:31 J8BFyu+F
そうですね。
マグマ大使のプラモは今井科学です。

ちなみにバンダイは、1960年代はおもちゃ(完成品)がメインで、プラモデル市場に参入したのは
1967年に経営破綻した模型メーカーのコグレのプラモデルの金型を買い取ったのがきっかけです。
1969年の夏に会社更生法の適用を申請した今井科学からも
プラモデルの金型を買い取ったり、工場を買い取ったりしてしています。
プラモデルメーカーとしては、1970年代に入ってから本格的に大きくなっていきました。

269:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 08:00:53 UN5L9fLw
そうですね。
言われてみれば、今井ですね。
バンダイのわけはない。

順番にDVDを見ていって、昨夜とうとう「思い出のシーン」まで行きつきました。
キンドラ前編の貴金属店店頭のシーン。
「痛てぇよぉ…手が切れるようにいてぇよう」というセリフが幼児だった私の頭に貼り付いて…それからざっと40年、忘れたことがありません。
キイキイと軋るように鳴くオレンジカビがとても怖かった。
あと本編ディスクは一枚だけ。
あれを見れば、もう一つの原体験を追体験できるんでしょう。
最終回の悲しさを…。


270:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 10:09:00 sqqiGhTi
ああいう「やりすぎ」なシーンがあるから嫌いだ
基本的には楽しい番組なのに…

271:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 12:51:49 T8juybDz
ドラマでは、恐ろしいもの、悪い物、残酷な物など、
それはそれでちゃんと描写する事がむしろ大切だと、
エライ先生は言っていたけどな。
 そういう悪事や出来事には、報いや正義が勝つことを教える方が重要で。

むしろ、毒にも薬にもならないユルさの方が良くないって。

272:269
09/04/07 17:39:12 UN5L9fLw
なんだか誤解があるようですが…。
オレンジカビは怖かったですが、別にトラウマになったとかいうことはありません。
大事なのは、怖いテレビや映画を見たあとの親のフォローだと思います。
ドキドキしたりヒヤヒヤしたりする怖い番組でも、信頼している親と一緒に見ているなら、変なトラウマになんかなりません。
それどころか、親と子の幼い絆を強くしてくれさえします。
マグマ大使は平日の放送だったので、私は母と祖母と三人で見ていました。



273:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 18:57:01 OaET9bBE
幼児番組でトラウマも何もねぇだろ!
今の社会情勢の方が確実にトラウマだ!

274:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 20:39:08 YlqG0agT BE:896087737-PLT(22678)
>>273
キミはトラウマって言葉の使い方が間違っている

275:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 21:21:13 uRNdKy8c
バドラの時に箕面温泉スパーガーデでのロケ。
意地悪ばあさん(青島幸男)もロケに来た。

怪獣博もあった。

1960年代のスパーガーデンは黄金期だった。

276:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 22:09:57 sqqiGhTi
「メシウマ」かなんかと間違ってんじゃないか

277:どこの誰かは知らないけれど
09/04/07 23:48:28 w3FdZ96z
いきなり火山島がゴアの攻撃で大噴火してアース様死亡
開始5分でゴアは本性を現しゴアゴンゴンへトランスフォーム
ガムもモルも大怪獣&人間モドキの大襲来で善戦するも
マモル一家とともに行方不明
最後は何故か健在のマモル&マグマが
群がる無限の怪獣軍団を前に威勢のいい台詞を吐いて終了
そんなマグマ大使の大団円って・・・

278:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 00:41:52 JaCzCqDG
真マジンガーの見過ぎです。

279:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 02:09:15 YGTrXGBC
自演は ご遠慮ください

m(__)m


280:今はかつら
09/04/08 05:21:38 1RKZXcbk
それにしても
江木俊夫は
禿げた。

281:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 07:27:08 hkmjlGah
手塚の生誕80周年記念日にこそ、
アトム、リボンの騎士、そしてマグマ大使グッズのリクエスト、
それらが可能なところでの企画、
受注生産販売を願う。
最大の願いは少年画報組立付録の復刻か。
「少年」は一度やったね。戦艦大和の。

282:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 13:40:12 7uOzPRPR
ストップゴン編でのこと。
敵のエネルギーコアを見つけ出せというため、アース様はモルをいったんバラバラにする。
そして他とは色の違うブロックを掴みあげ…。
「これがモルのいちばん大事な部分じゃ。」

…マグマ大使、すみません。
私はすっかり穢れた大人になってしまいました。


283:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 13:42:37 Zg5pot2K
あまりまくりんこwwwwww

284:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 14:27:11 ikfCnvo5
>>282
これでも聴いて気を取り直すのじゃ

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)



285:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 20:32:43 27paNFCV
>>284
アンタしつこいよ!
そんな事、殆どの人が知ってるよ!
中高年はこれだから困る。

286:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 21:25:12 kijH/uHQ
言ってるお前は小学生かよwww

287:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 21:31:18 /BFlW5BD
マグマ大使なんてジジ臭い番組
中高年しか見ねえだろ

288:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 21:39:47 xcXspJqW
↑一度病院で診てもらったほうがいいぞ。いや本気で

289:どこの誰かは知らないけれど
09/04/08 21:55:27 cgXO5EK0
宝塚ファミリーランド、閉園するなら
手塚治虫ランドでリニューアルすべきだったな。

宝塚は手塚の故郷だ。

ディズニーランドみたいでいいだろ。

290:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 08:43:49 vrQq05/P
>>284
皆の寝静まった丑三つ時、こっそり拝聴させてもらったが。
まあ…、なんだな。
こんなん可愛いもんだ。
伝説の迷曲、畑中葉子の「うしろから(ぴーーーーーっ!)から」に較べりゃ。

それともそう感じるのは、私が穢れすぎたせいかな?

291:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 11:26:01 Jx4VRC/b
>>283
てめぇの希望的観測何度も書くなよ
しつこい

発売直後のコピ転ピークの今でオク5点止まりだろ
実際、物がそんなに多くないのは事実だから。
特典CDあきらめてあとは単品狙いかな。

292:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 11:52:01 +ZcD5DN/
>>291



あまりまくりんこwwwwwwwwwwwwwww






293:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 12:00:58 WzJOYfff
ボックスには特典CDとか、解説書とかも含めて、
作品をひとまとめに所有する、商品としての魅力があるわけで、
時間が経って、やっぱりボックスで欲しい!と思い直すようになったとき、
果たして市場にどのぐらい残っているかが問題なんだよね。
単品があっても、ボックスのプレミアは下がらないものもあるからね。

294:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 13:00:45 vrQq05/P
単に視聴するだけなら、BOXである必要はないでしょう。
むしろBOXでない方が視聴しやすいかもしれない。
BOXの装丁は美麗なんですが、下の方のCDが取り出しずらいから(笑)。
特典CDはまだ視聴してませんが、映像でなく音源のようで、興味のない人も多いかと思います。
ただ、一緒に入っている小冊子が個人的には面白かった。
もう5~6回ほど読み返しています。

「あまりまくりんこ」を気にされているご同輩の方へ。
「模型板」での格言です。
「買わなくって後悔するより、買って後悔しろ。」
余ろうが余るまいが関係なし。
40年前の思い出に、値段は付けられません。
だから私は、たまたま店頭で見つけたBOXを定価購入しました。


295:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 15:36:16 DOAl79wn
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::    そうだ
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   これは夢なんだ
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::    ぼくは今まで永い夢を見ていたんだ
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   目を閉じてまた開いた時
   |l    | :|    | |             |l::::   ぼくはまだ10歳の少年の夏
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   起きたらラジオ体操に行って
   |l \\[]:|    | |              |l::::   朝ご飯を食べて涼しい午前中に宿題して
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::   午後からおもいっきり遊ぶんだ
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::   虫取り網を手に持って・・・
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::   そして夜はマグマ大使を見るんだ
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

296:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 21:15:11 hqN32MbG
ラジオ体操なんざ行かね~よボケ

297:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 22:13:29 qK4pcbST
>>295
昭和40年頃の男性の平均寿命は65歳だそうだ。
うち喫煙者の場合マイナス10歳で55歳。
このスレの来訪者でこれぐらいの年齢の奴けっこういるだろ?
マグマ大使放映当時ならいつ死んでもおかしくない年齢。

うだつのあがらない中高年の方々。
“この辛くて辛くてしょうがない現実は絶対夢なんだ”と思い込んだまま
安らかに死んで下さい。

298:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 22:34:34 NYcwzbdS
>>297
中高年でもないのに、こんなスレに来て悪態をついているおまえも、
同年代の中では死ぬほどうだつのあがらない奴なんだろうなあ。
おまえが先に死ねよ。

299:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 22:52:33 O8w+wXnC
296や297は派遣切りされたやつらだ。
そっとしといてやれ。

300:どこの誰かは知らないけれど
09/04/09 23:12:28 DBbj8C0B
>>295に対して過剰反応してるのがいるな
ズバリだったんだろうなあ

301:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 00:30:01 WC7sJzMx
かいまくりんこwwww

302:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 01:25:29 gcOf/bw+
定職に就けなかった方は勝手に飢え死にして下さい。

303:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 01:37:22 rMA8V43K
ねー くー らー





304:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 01:42:14 3Tz4SMj7
四国では「おだいしさん」といえば、60歳以上の人は「弘法大師」を連想するが、
40から50歳台は「マグマ大使」もしくはショツカー幹部でガラガランダに変身した人を思うという。

305:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 07:34:20 u660qwPY
5万円するマグマのDVD-BOXを買うことのできる、うだつの上がらない
中高年なんているのかな?
俺も中高年だが、収入にそこそこ余裕がないとDVD-BOX買っても楽しむ
どころじゃないだろう。

306:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 09:36:33 ImMZwmOZ
>>305
「俺は中高年の中でも勝ち組だ!>>295みたいなのと一緒にするな!」
とでも言いたいのか?
君に収入があるかないかなんて殆どの人は興味ないと思う。
真の勝ち組は本人が必死に主張しなくても、周りが自然と認めてくれる。

307:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 09:39:40 +jXyQwS+
中高年同士ケンカするなよw

308:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 11:56:25 rvaWG/sa
随分前の話だけど、
日本の雑誌がアメリカのSFコンベンションに取材に行ったら、
来場者のほとんどが白人の中年で、学生や若者が少ないことに驚いたっていう記事があった。
結局、趣味に時間とお金をさける人たちって恵まれた人生を送ってるんだよね。

309:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 13:09:24 JanKe7c2
動員できる金の額で幸福なんて計れないよ(笑)。
それに本放送で「マグマ大使」見た世代にとって、より重要なのは金額よりも家族の視線だろう。

「あなた、またそんな下らないもの買い込んで!」

「そんなものに使うお金があるんなら…」ってことになって家族サービスに強制出資するハメになる。
それをいかにしてバレないように密輸入し、視聴するか!
そしてボックスをどこに隠しておくか(笑)。
中学生ぐらいのころ、こっそりゲットしたエロ本を隠すようなことを、いい年こいてまた繰り返す。
それもまた、男の幸福の一つなのだ。


310:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 13:38:15 5qXWI3Bg
>>309
リアルな身の上話だな。www

映画好きな人の家庭って、棚の中にあらゆるジャンルのソフトがどっさり入ってて、
ボックスのひとつやふたつ増えたところで、家族の誰も気がつかないよ。
家がそうだが。

311:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 14:35:04 PNJiu5w/
>>3
應蘭芳 / 痛い痛い痛いのよ
URLリンク(www.youtube.com)

312:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 14:36:42 8hJgRen4
岡田真澄とマモルの母は、
撮影の合間にセックスしたのだろうか。

マモルの母はプレイガールQにレギュラー出演するくらいだから、
そうとうスキモノだろうし。

313:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 16:57:37 gmWOuc1h
箱が増えた事を気にする相手なんか家にいません!
一人暮らしの独身貴族ですから…orz

314:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 17:03:00 PNJiu5w/
>>158
おまい45歳だな

315:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 17:06:21 Uywzs6UT
DVD-BOX在庫過多でメーカー涙目な訳だけど、これって企画メンバーの誰かが
責任取ったりするのかな?

316:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 18:10:39 PNJiu5w/
>>312
マモルの母:八代万智子は、東映で梅宮辰夫やモル役の応蘭芳と同期だな。
応蘭芳のレコードや梅宮辰夫の娘の元カレの線から、スキモノという推測は成り立つな。

317:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 18:20:25 +up35NDt
>>315
メーカーの在庫過多がそんなに気になるの?

318:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 18:46:37 rMA8V43K
>>305-306
いがみ合い虚勢を張り合うなんて哀れな事は止めて知恵遅れ同士仲良くしなさい。

ママより

319:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 19:09:20 wCQfwsIp
>>295>>313のことだったのね

320:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 22:57:42 D+KDhPyW
>>315
予約したのに物が足りず発売日からだいぶ待たされた俺は
白昼夢でも見てたと言いたいのか?

321:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 23:09:29 11v+J8++
同じ年に初放送なのに
ウルトラマンは子供~爺さんまでに渡る国民的ヒーロー。
なのにマグマ大使は中高年だけのヒーロー
いと哀しい…

322:どこの誰かは知らないけれど
09/04/10 23:50:54 iYvOiWTh
>>312
むしろマモルがママを狙って(ry

323:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 00:31:20 4yPYbWUx
>>322
マモルはママかモルのどちらかに
男にしてもらったようなコメントをどこかで読んだ記憶がある

324:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 04:25:01 /pJp2/YD
>>315
取るワケ無いじゃん。

売れなかった場合にどのような形で責任を取るかを考えていたら、
怖くて企画なんか出さなくなるよ。

メーカーの方は企画メンバーに何らかの形で責任をとらせたいだろうけどねw

でも、たとえば企画メンバーに責任と称して何らかのペナルティを科していたら、
伊藤秀明なんかとっくの昔にこの世界で仕事をできなくなっているゼw

325:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 04:51:27 5tcc0elB
('A`)LDの時代に「メカンダーロボ」という、伝説のBOXがね・・・担当者は・・・

326:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 08:07:26 y2yi0+O+
江木が一度マグマ復活を根こそぎ台なしにしてくれたからね。いまいち盛り上がらないのも
こいつのせい。ガム代役が後にサードってのはそれなりに納得できたんだが。

327:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 10:53:38 LRA+Gfph
>>321
ウルトラマンは今は亡き円谷英二の監修と、
宇宙の警察という発展性のある設定だからね。

それでもアメリカでのウルトラマンの知名度は、
ゴジラの100/1とか。

マグマだってアメリカの人気はしょぼいけど、
youtubeのアメリカ人のコメントには
熱いものを感じるな。

328:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 10:53:49 CpVdwgzb
>>326
詳しく。

329:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 12:23:44 y2yi0+O+
>>328
ムック本が出た頃いい感じで再発再評価が盛り上がりかけた矢先
江木の婦女淫行逮捕があった。
これで一気にお蔵入りが長く続いた。
あれもそうだろ。東映アニメのサイボーグ009とかも。原作より以上に好きな作品だけになんかくやしかった。
「サード」は高校生売春で893殺人の少年院受刑者 の実話を元にした78年頃のインディーズ映画。
ガム代役の人が主人公の相棒役。マグマ子役から隔世の感があった。

330:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 13:00:38 lPlZuyyp
ファンしか買わないムック本であのガムへの大人気ないライバル心剥き出しの
対談はねーわと思った。今じゃ普通の人なのに。

331:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 13:43:56 xh9Vd9d9
ガム代役の人はその後も俳優業を続けていたんだな。
クレージーゴンの回に出てるのは知ってたけど。

332:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 14:19:25 LRA+Gfph
ガムって普通の人か。
大魔神でも主役を張れたのに勿体無いな。

ホシノ君のオッサン画像は見たことあるが、
ガムも老けたのだろうね。


333:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 17:32:20 e4L6M1Hb
ガム、女性誌で自宅前でファンに囲まれてる記事とか出てたけど、
そういう生活が嫌になったてのもあるかもね~

334:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 21:27:19 bRs5KruO
>>330
ガムへの大人気ない対抗心むき出し対談をやったあとに
婦女暴行とは・・・orz

335:どこの誰かは知らないけれど
09/04/11 23:03:05 1QkTHUES
覚醒剤所持逮捕ってのもあったしなあ

336:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 01:12:59 QuKO48y6
万引きは無かったか??

337:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 01:13:14 hZSiiVwT
殺人は拝 大五郎

338:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 06:25:59 uWBo9T6f
マグマ大使を怪獣映画の範疇で語るのは片手落ち。
基本的にSF、スペースファンタジーであり、
昭和30年代生まれのぼくらが
小学校から下校途中の駄菓子屋さん、本屋さんそしてテレビで巡り会ったヒーローであり、

何より「手塚治虫」の大いなるアイコンなのだ。

339:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 07:46:24 SAhW+IeK
「サンダーマスク」のこと?

340:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 16:36:21 lbCBOZpk
>>338
論旨不明



いつもの知恵遅れか?

341:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 16:53:44 4OyNlQHJ
子供の頃はマグマ大使、ムチャクチャ面白かったんだけど、
50近くになってちょっとテンポが長く感じられてきた。

そろそろ盆栽いじりでもしょうかなー。

342:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 17:43:14 qz8K5CgL
おじいちゃん口くさ~い

343:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 18:07:02 F8CK14mf
少年画報。たしか300円くらいか。
当時少年サンデーマガジンキングで50円くらいだから。
換算すれば1000円くらいなのか。
とはいえ俺鍵っ子でお小遣ためて買ってたんだな。
月刊誌だし。で初恋の女の子のお誕生会に呼ばれてその子の団地に「少年」が定期購読されてた。
一人っ子だよ。雑誌本のリボンの騎士とか貸本大のキャプテンケンとかまであった

344:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 18:33:22 VzgxReWU
週刊漫画雑誌も、別冊の月刊・季刊を発売していたぐらい、当時は月刊漫画雑誌は
人気があったな。しばらくすると週刊に駆逐されてしまったが。
月刊の魅力は、ふろくの多さ。雑誌の厚みが3倍にふくれあがるほど、付録満載だった。
ふろくがこぼれ落ちるので、雑誌を紐で縛って売っていた。

345:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 18:50:28 4OyNlQHJ
少年画報は毎回、実験が楽しみだった。


346:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 22:02:03 4hFGWjdD
>>342
40年前の作品を語るスレで、爽やかさでも求めてるのかおまえは?
おっさん臭さが気に入らないなら、よそで若者だけでやってろよボケ。
おまえが来るな。

347:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 22:15:15 tK7YH32V
臭くて痛々しくて殺伐としたスレだな

348:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 22:44:35 C65+wOkd
人間モドキが紛れ込んでるからな

349:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 22:59:07 SAhW+IeK
>>346
あいたたたたた

350:どこの誰かは知らないけれど
09/04/12 23:34:48 lmr/59mV
>>346
そこは「ごめんごめん。おばあちゃーん、ポリデント」だろう

351:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 01:41:45 RAbsArxk
侍戦隊シンケンジャーについて語っているやつらも30年後には臭くなるんだ

352:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 06:45:26 MguThfFd
>>351
もっともマグマジジイは
その頃は墓の中だろうけど

353:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 07:27:35 UiaXb/m7
>>338
本放送当時のマグマ大使のポジションを知ろうとするなら、当時の手塚治虫のポジションを理解する必要がありますね。
日本漫画界の重鎮にして日本アニメ界の牽引車の一人。
鉄腕アトムの生みの親。
その社会的ポジションは円谷英二に勝るとも劣らなかった。
アロンとマグマの初対決で、「アロンが投げつけた岩石を、マグマが突進しながら拳で砕く」シーンなんて、まさに手塚漫画の構図です。


354:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 07:29:35 Gad0wR1U
加齢臭VSザーメン臭

355:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 08:07:40 X6z8QUBC
気になってるんだけど、

人間モドキがガムやモルの頭部のアンテナから発射される、
熱線みたいなもので溶かされるじゃない?

あの溶けているモノって何を撮影したんだろ?

子供心に、ポットン便所の糞尿みたいだと
思っていました。ゲロみたい。




356:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 09:39:55 crgQBZfV
まぐまBOXの失敗で、他に影響出だしやな

357:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 11:25:04 Bb818YXW
>>323
どっちにしろ羨ましいよなあ…。
どっちも美人で色っぽいし。

358:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 11:29:49 I1Ttu2jV
女出入りの激しいファンファンはこの時期独身だったのかなあ。
でなければ、彼がほっとくわけない。

359:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 12:07:48 LvHf3zHS
>>355
おれは固まる前のアスファルトを連想していた。

360:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 13:51:58 /cm9rKvV
世の中ツライこと多いねぇ。
マグマ大使観ても全然気持ちが晴れねぇ。
DVD買って損した。

361:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 15:37:24 Z1/M4y9h
>>360
もらってやってもいいよ。

362:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 15:53:05 LvHf3zHS
>>360
ゴジラDVDボックスを無料でくれ。

363:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 17:54:00 X6z8QUBC
元気だしなよ、落ち込んじゃいけねーよ。


364:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 21:35:22 PDzBB4nc
スレリンク(rsfx板:329番)
>329 :どこの誰かは知らないけれど :2009/04/11(土) 12:23:44 ID:y2yi0+O+
>>>328
>ムック本が出た頃いい感じで再発再評価が盛り上がりかけた矢先
>江木の婦女淫行逮捕があった。
>これで一気にお蔵入りが長く続いた。
>あれもそうだろ。東映アニメのサイボーグ009とかも。原作より以上に好きな作品だけになんかくやしかった。
>「サード」は高校生売春で893殺人の少年院受刑者 の実話を元にした78年頃のインディーズ映画。
>ガム代役の人が主人公の相棒役。マグマ子役から隔世の感があった。

スレリンク(rsfx板:330番)
>330 :どこの誰かは知らないけれど :2009/04/11(土) 13:00:38 ID:lPlZuyyp
>ファンしか買わないムック本であのガムへの大人気ないライバル心剥き出しの
>対談はねーわと思った。今じゃ普通の人なのに。


スレリンク(rsfx板:334番)
>334 :どこの誰かは知らないけれど :2009/04/11(土) 21:27:19 ID:bRs5KruO ←光ゲンジスレとネガキャンパターンが同じ
>>>330
>ガムへの大人気ない対抗心むき出し対談をやったあとに
>婦女暴行とは・・・orz


365:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 21:38:57 xBATJDiL
マグマ大使のDVDBOXって、何故売れなかったんだ?
DVD未発売最後のメージャー昭和特撮で、凄い売れると思ったのに・・

楽天なんかだと在庫多数で余りまくりだね

366:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 21:44:12 X6z8QUBC
関西ではテレビ大阪で20年くらい前に放送したからね。

ファンならその時、録画して持ってるよ。

youtubeで、アメリカ版が観れるのもあるだろうけど。

367:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 21:48:27 PDzBB4nc
>>334
早くお仲間のRa~さんのように、小銭毟り取られてなりを潜めて下さいよ、めもりー婆さん
スレリンク(uwasa板)
スレリンク(natsumeloj板)
スレリンク(jan板)

368:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 22:09:16 McmAcJ40
>>355 寒天だそうです

369:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 22:40:28 RAbsArxk
マグマの顔がパイロツト版のままなら もっと人気が出ていただろう
むろんDVDも完売

370:どこの誰かは知らないけれど
09/04/13 22:55:08 McmAcJ40
その代り、特撮の弾着や煙で役者は死ぬな

371:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 02:44:09 Vqge0akT
>>368
スライムかと思っていたw

372:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 07:31:35 jZ7H6Hzs
>>370
あれはラバーマスクだよ

373:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 12:42:45 +wIxLq8C
♪ドンドン、テポドン、テポドンドン、

   き~ち~が~い~国家だ~、

      テ~~~ポドンドン  ♪

374:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 17:35:29 QFJfMcjG
>>373
うまいねぇ!座布団10枚!

375:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 20:09:25 iMPOq5tg
>>373
こりゃ傑作だ(大笑)。よくこんな替え歌思い付くねぇ。

この歌が頭から離れなくてついつい
「♪ドンドン、テポドン、テポドンドン」って
仕事中に口ずさんじゃったよ(笑)。
そしたら近くに居た女子社員がクスッと笑って
「○○さんも冗談言うんですね。」だって(笑)。

この春から恋の始まる予感(ワクワク)。

376:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 20:18:10 jheZWmiu
今日も独りぼっちの哀れな自演は続く・・・



377:375
09/04/14 21:25:21 FCYjbpiR
>>376
「独りぼっちの哀れな自演」やと!コルァ!!
ちんぽ引っこ抜いてケツの穴にぶち込んだろかぁ!!ボケオェ!!

378:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 21:44:27 ZWCwx0K4

うるせ~よハゲ(^0^)y

379:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 21:49:50 3wzDfH+L
失せろボンクラども

380:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 21:50:39 94Ajvald
378の頭上にてぽどんが落下命中しますように!

381:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 22:10:54 l3Ij2RiD
BOX4マン台だと、全く買い手がつかんね。
弱った・・・。

382:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 22:25:42 Vrl2OyFF
>>372 魚住さんの素顔に金粉タイプのことじゃないの?

383:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 22:46:33 L7JVs2Be
>>365
ホント?  俺買ったよ!

384:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 23:05:39 xExRIQeE
悪評高い北公次さん(創価)の取り巻きによる、ネットでの長期に渡る他メンバーへの誹謗中傷のせいです。
Raaichyさん(38歳中卒男性 北公次ファン 無職から介護ヘルパーへ転職)は訴えられて罰金かなんか取られて突如なりを潜めたそうです。
【フォーリーブス】鹿砦社がヤバイ件【北公次】 スレリンク(jan板)
☆フォーリーブス☆[4] スレリンク(natsumeloj板)
【森田剛】昭和ジャニーズマニアRaaichy【北公次】スレリンク(uwasa板)
wikipediaにおけるRaaichyさんの誹謗中傷について URLリンク(ja.wikipedia.org)
北公次ヲタめもりー=totoro=ゆか【虚言癖50歳毒女】スレリンク(uwasa板)

>江木サンも、少なくとも暴露マン北サンと同じグループじゃなかったら
>引退してかなりたって忘れ去られた元芸能人が1度逮捕されて、逮捕された後もほとんどメディアで見ないまま。(メンバーの葬式以外で)
>そんな状態なのに、罪状を婦女暴行だわいせつ未遂だと故意に変えらたり
>逮捕回数を2回以上に捏造されたりした記述を、
>2chやwikipediaや鹿砦社のブログであれだけ頻繁に膨大な量を
>10年にわたってネット上で書きこまれ続けるような事態には絶対ならんかっただろー。
>
>他の前科系(元)芸能人と比較すると不自然すぎるわ。
>清水健太郎のように2回以上逮捕歴があったり、現役で芸能人だった時期に逮捕や、
>最新の逮捕からあまり年月が経ってないならまだしもね。



385:源左衛門
09/04/14 23:12:07 94Ajvald
>>352
日本人の平均寿命を甘くみるべからずじゃ。
わしは明治11年生まれ。
マグマが放映された昭和41年は米寿じゃった。
わしはこれからも生き続けるぞい。
50も年下の女性と再婚したが彼女も80歳なのにまだ潮をふきよるんじゃ。


386:どこの誰かは知らないけれど
09/04/14 23:20:43 p51U1lcY
DVD買って1日1話づつ、晩飯食いながら見てます。
楽しいひととき。

387:どこの誰かは知らないけれど
09/04/15 00:53:55 CCupMVSG
>>386
                      死   昨    過   お
                 明   ぬ   日.     ご   前
                 日   ほ   死.    し.    が
                    ど   ん.    た   無
                な   生.    だ.           駄
                ん   き.    誰.     今    に
               だ    た.    か.     日
                      か   が
                    っ           は
                      た

   ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch