【不思議な事が】仮面ライダーBLACK RX【起こった!】at RSFX
【不思議な事が】仮面ライダーBLACK RX【起こった!】 - 暇つぶし2ch550:どこの誰かは知らないけれど
09/02/03 22:06:13 CRXTI+Ut
稲川淳二 昔は奥さんネタだったが
今はお化けネタか。でもあいかわらず かつぜつ悪い。

551:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 01:49:58 JbH3YL6D
>>545
そのネタはいつ振ってもここの住人が答えてくれないw永遠の謎だ。
公式には(俺の知る限り)なにも言及されて無いし判断の仕様が無いって事なんだろうけど。

個人的にはRX]の中にもバッタ男がいて欲しいが、
なんかそんなもん最初っからブッちぎっちゃってる気がしないでもない

552:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 02:45:17 T4l15zIh
RXの中にはドロっとしたBLACKが入っている

553:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 04:53:13 4wesynM/
ロボかバイオを割るとRXが出て来る。
RXを割るとBLACKが出て来る。
BLACKを割るとバッタ男が出て来る。
バッタ男を割ると光太郎が出て来る。
光太郎を割るとキングストーンが出て来る。
それだけさ。

554:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 09:45:53 cgBi9cWq
>>553
サラリと怖い事言うなよw

555:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 12:33:43 4wesynM/
>>554
キングストーンを割ると… 世界の終わりかな?


なんとなくあれって陰陽をかたどってるイメージがある。

556:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 13:04:37 l9zWHYZy
キングストーンさん自体は善悪を超越してるっぽいよね。
世紀王であったブラックさんが倒したシャドームーンの月の石、
すなわち陰のキングストーンを受け継がず、前創世王をヌッ殺したまま継承しなかったんで、
RXさんへの進化は陽の気が以上に高まった結果だったのかもしれない。

557:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 13:32:31 4wesynM/
正義っつーよりなんか悟ってる感じだしねw
もし月のキングストーンがパワーアップしたら
どんな自我を持ったか興味は尽きないな。
もの凄い悪い方に悟ってたりしてw

558:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 13:52:39 sNQQPDJ2
資料によっては、キングストーン自体に意思はなくて
ただ、光太郎の潜在意識を言葉にしてるだけとも書かれてるんだよな。
つまり、自作自演w

559:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 14:11:49 4wesynM/
つまり途中からキングストーンが喋らなくなったのは
光太郎が敵をぶち殺したり、自分の姿が
どんどん変わる事に対して悩まなくなったって事かw

560:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 14:20:51 lEI2/Amh
BLACK時代もしゃべらなかったなw

561:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 17:34:22 QDneFoWp
>>558
そんな設定があったのか・・・!
光太郎の時とRXの時の性格が違いすぎるのも
なんか頷けるな

562:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 17:44:50 bD3pfzgb
しかしBLACK2話を見るとゴルゴムと関わる以前の光太郎=RXの光太郎みたいだ
誕生日は一人称俺だったのにその後は僕
RXでは俺になってるし

563:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 18:00:59 4wesynM/
改造される前の光太郎の台詞

パーティー前
「坂田龍三郎だぁ~有名な政治家だよ!」
「俺ファンなぁんだよ、最高ーーーっ!」
「信彦ーっ!」

待ち合わせ
「ごめんごめん、待たせたな信彦」


「陽介、やめろ!
お前まで怪我するぞ!」

これぐらいかな?

564:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 17:08:44 S7rDXonf
【社会】パチンコ屋駐車場で頑憧夢(ガンダム)くんが凍死 車内に放置した母親逮捕-北海道
スレリンク(news7板)

565:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 20:50:10 0kzl6/FB
戦闘中でもよくしゃべるBLACK&RX
しかもそのセリフ 聞いてる方がはずかしい 赤面。

566:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 21:17:13 nQyIB7ot
7話で武陣が鏡渡りを使って光太郎に迫ってきたけど、
あの時一緒にいた玲子さんはどこに消えたんだろうか…w

567:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 21:21:14 Y0BpD7J8
玲子も鏡渡りの術を使ってたに一票

568:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 22:16:23 wmAMOX2u
玲子「これしきの技(ry

569:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 22:19:34 mbHhmqDl
武陣の回のリボルケインがかっこいい

570:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 22:31:29 mUZKjddP
>>566
俺もそれずっと疑問だったw

571:どこの誰かは知らないけれど
09/02/05 23:09:05 uFpR6dM6
完全に玲ちゃんを放置して走り出すてつをw
スタッフの誰も違和感を感じなかったのだろうか…

572:どこの誰かは知らないけれど
09/02/06 05:09:40 4gHhjxWr
リボルケイン刺しに行くまでの流れが格好ええ

573:どこの誰かは知らないけれど
09/02/06 08:17:24 7UG6RpNy
>>571
武陣の回は、前後編にしてもいいくらい内容を詰め込んでたから
そこらへんは仕方なかったんじゃないか?

それに、光太郎が周りのみんなを放置して1人で突っ走るのは日常茶飯事じゃないか。
2話でも、店の商品を踏んで「何かが起きる知らせだ!」とか言ってどっか行っちゃったしw

574:どこの誰かは知らないけれど
09/02/06 11:03:09 5vH2rDmm
2話のてつをは、すごいカッコ良かったな。
走行する車の上に飛び乗って阻止しようとした。あのアクション最高!

575:どこの誰かは知らないけれど
09/02/06 11:13:50 XAVMOVTI
親戚の子にRXを見せてみたら結構真剣に見てた。

576:どこの誰かは知らないけれど
09/02/06 23:18:45 ts+LMarh
RXは全編飽きさせない作りになってるからね、そら食い入るように見るでしょう
しかも仕草の一つ一つがいちいちカッコいいw

577:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 01:30:26 PHkwcJGW
>>575
にこにこぷんとおさむお兄さん、ゆう子お姉さん時代のおかあさんといっしょも見せてあげなさい


578:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 01:36:06 bqgB5n7m
RXって評価あんまり高くないけど人気は結構あるんだな
某動画サイトでRX関連伸びるのはやい

579:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 02:15:48 0wOvswB8
ライダーとしてのストーリーはともかく、
特撮ヒーローとしてはまさに「これぞヒーローの手本!」だからな
アクション、セリフ、爆薬、敵キャラなどが素晴らしすぎるw


580:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 07:50:38 3ALSIlSF
>>577
なつかしwww

581:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 08:13:40 148LdSaC
>>577
おお!坂田おさむさん!!うたのお兄さんでは一番好きだったなぁ。今どうしてるんだろ?
・・・ってRX関係ないな。RXのあの無敵ぶりは惚れ惚れするねぇ。互角以上に渡りあったのはシャドームーンしかいなかったからな。光太郎最強の敵は信彦だったっていうのは個人的に嬉しかった。

582:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 17:57:01 Q4KUN9gI
>>579
たまにはこういうお約束なヒーローもやってほしいなぁ
平成ライダーは何か間違ってる・・・

583:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 18:51:39 4ZrwlRzP
>>579
RXは挿入歌も秀逸だったな
光の戦士とか運命の戦士とか、これぞヒーローソング!って感じで
勝利のフラグみたいなテンションあがる曲が今は無いね

584:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 19:03:53 Js03vpRv
ドラえもん キティ あんぱんまん 子供は丸で書いた絵が好き
だからBLACKも好き。 子供は。
子供と同じ程度の脳の大人も好き。

585:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 20:16:10 cA/MnD/z
RXの曲はイントロの時点でテンションあがる

586:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 20:25:10 8/Pp+Ldu
>>582
平成ライダーは仮面ライダーの皮を被ったアニメ調脚本メタルヒーローなのだから仕方が無い。

>>583
平成でもクウガ~カブトのOPと劇伴は良かったけど、響鬼からそれすら無くなって残念だよね。



587:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 20:41:30 T/z2tSen
偉そうに順番違い

588:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 20:42:55 4ZrwlRzP
>>586の日本語能力はゲドリアン並

589:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 21:32:43 u7jVUsCT
◎<地獄で待ってるぜ!RX!!

590:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 21:39:40 Js03vpRv
メタルヒーローといえばRXも近い。メタルダーの幹部と変えても違和感なし。

591:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 22:01:44 zwRp9F1b
>>589
ガテゾーンのAAは楽だなw
ちゃんとそれらしく見える

592:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 22:34:32 cA/MnD/z
AAってレベルじゃねーぞw

593:どこの誰かは知らないけれど
09/02/07 23:21:25 0wOvswB8
◎:ガテゾーン

◇:ボスガン


594:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 05:51:43 MT/dYQaS
一話完結で、しかも怪人が暴れるシーンや戦闘シーンの比重が大きい。
おこちゃまには こういう単純なのがうれしいんだね。

595:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 08:38:22 fQWnygJC
比重だけでお子様は喜ばないよw

596:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 11:28:50 ACkej4Nz
通りすがりの仮面ライダーだ!覚えておけ!
(´・ω・`)カメンライドウ
つ〔◎〕と
URLリンク(imepita.jp)

597:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 18:10:16 QkXwXBUj
>>596
アタックライド!バイオアタック!
とか無くて良かったな、平成の悪者さんたちw



林檎に噛み付こうとしてる蛇を象徴したゴルゴムのマークを
少しいじっただけでRXの略字になったのは上手いと思った
ロボのはRR、バイオのはRB

598:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 18:15:48 8ptwH4fT
リボルケインの決めポーズ考えた人尊敬するわ
あと地面叩きも

599:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 22:26:32 qXmU8ess
地面叩かれたら、地球がマジで割れそうで怖い・・・。

600:どこの誰かは知らないけれど
09/02/08 23:19:30 X73c6RWU
アラレちゃんかw

そういえばダロムが簡単に地殻カチ割ったので
それより強いBLACKのライダーキックが地面に誤爆したら地球壊れかねんとか
言われてたな

601:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 07:28:28 gxCq9exc
>>600

RXがリボルケイン地球に刺せば地球チュドーン

602:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 12:42:01 skhfPEC0
>>598
あの決めポーズでちゃっかり「R」の形を描いてるのがスゴいよな。


603:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 21:25:11 LhHKEkBT
URLリンク(www.youtube.com)

1号からRXのMADです

604:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 21:34:03 H2umc6ms
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ

605:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 21:54:20 to0X8X1j
>>602
気付いた時は興奮したわ
名乗りといい一々ポーズがカッコいいし決まってて困る

606:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 22:11:26 H2umc6ms
ヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ

607:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 22:28:06 7m1x5+PR
そうして見るとつくづくRXという名前は美しいな

608:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 23:06:14 8kMT8cjD
S- バイオライダー
A- グランザイラス
B- ジャークミドラ 10人ライダー
C- ロボライダー 創世王のエネルギー強化シャドームーン
D- デスガロン RX 復活ブラック シャドームーン ダスマダー大佐
E- ブラック ビルゲニア ジャーク将軍 マリバロン ガーデゾーン 
F- 大怪人バラオム 大怪人ダロム 大怪人ビシュム
G- 三神官 ゲドリアン
H- クジラ怪人 トゲウオ怪人 ライドロン アクロバッター
I- コウモリ怪人 ノミ怪人 バトルホッパー ロードセクター



609:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 23:06:16 YooJi2dQ
ZXもなかなか良い名前だ。俺は両方好き

610:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 05:54:31 dmJ7yw6V
>>597
あ、あれそういう意味だったのか!
ロボやバイオで変化したから何か意味あるのだとは思っていたが。

まだ発売されてないけどRXのカードもあるんだよな。
カメンライドウ、ブルァック!ァールエッ!
フォームライドウ!ロボライダー!
アタックライドウ!テツヲヴォイス!

611:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 14:29:05 6lEq3B87
10人ライダーはクライシスのその辺の怪人相手なら肉弾戦で
優位に持ち込めるんだな。霊界怪人だったせいで不死身だったが。

グランザイラスが爆発した後の変身したまま倒れジョー達より
回復が遅かったには笑ったけど。

612:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 16:16:56 zJr0iT/S
>>611
よく見ると、霊界怪人たちは全員一回倒れた後に
不自然に起き上がってるので少なくとも生前だったら
倒せたくらいのダメージは与えられたんではないかと…

613:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 16:45:12 dd8nebND
何を今更

614:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 18:35:14 Hw8I0sYm
>>612

いや、再生怪人の弱体化は仮面ライダーの定番だろ

615:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 19:22:27 JTVadP3e
確かに再生された怪人はオリジナル?よりかは弱体化がお馴染みだが、ゴルゴムの亡霊怪人といいクライシスの霊界怪人達は単なる再生とはいえないから完全に倒せないのは仕方ないかな。

616:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 20:16:21 1eofM8aQ
>>611
> グランザイラスが爆発した後の変身したまま倒れジョー達より
> 回復が遅かったには笑ったけど。

あの時の10人ライダーとジョー達の位置関係から考えて
10人が自分の体を盾にして、ジョー達を庇ってたんだと思われ。

617:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 20:59:52 uzXACxEC
そうでもないと響子ちゃんチートに磨きがかかり過ぎてしまうからな

618:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 22:00:40 he9Qc26Y
S- バイオライダー
A- グランザイラス
B- ジャークミドラ 10人ライダー
C- ロボライダー 創世王のエネルギー強化シャドームーン
D- デスガロン RX 復活ブラック シャドームーン ダスマダー大佐
E- ブラック ビルゲニア ジャーク将軍 マリバロン ガーデゾーン 
F- 大怪人バラオム 大怪人ダロム 大怪人ビシュム クライシス皇帝
G- 三神官 ゲドリアン 創世王
H- クジラ怪人 トゲウオ怪人 ライドロン アクロバッター
I- コウモリ怪人 ノミ怪人 バトルホッパー ロードセクター
Z- 体育館で暴れていたてつお



619:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 22:18:07 5xPVBnN5
強さなら>>333のほうが正しいと思う

620:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 22:39:22 SBfOvjk+
>>618
超全集に、「皇帝は今までのどんな敵よりも手強い。」と書いてある。
>>333がほぼ正確な分析だろう
初期RXがゲドリアンより弱いというのはちょっと納得いかないが

621:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 22:43:05 5xPVBnN5
>>620
ゲドリアンは書籍とかだとRXをしのぐパワーを持ってるらしいから妥当じゃね
RXが本格的にヤバくなったのはやっぱ15話らへん

622:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 03:59:44 aMzQlpzO
昔、子供雑誌にのってた
各ライダーのパワー表

一号…7500
二号…7500
V3…8000
ライダーマン…4000
X…6500
アマゾン…6000
ストロンガー…8500
スカイ…7800
スーパー1…9000
ゼクロス…9000
BLACK…7000
RX…14000
シン…7000
ZO…10000
J…12000

623:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 04:04:16 aMzQlpzO
もし今あったらこんな感じか?

クウガ…8500
アギト…8000
リュウキ…6500
ファイズ…7000
ブレイド…7000
ヒビキ…7500
カブト…8500
デンオウ…8000
キバ…8000
デイケイド…10000

624:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 04:32:10 VmS5Xy/k
単純言うとRXはブラックの10倍以上強いだろ

625:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 04:38:52 aMzQlpzO
ないないw

626:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 05:01:45 qLSiAd0+
>>622
ブッチ切ってるぜ!

627:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 06:14:47 qXwW5Ly9
3倍じゃないんだw

628:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 08:05:04 069eDcB1
 BLACK & RXファンにとってビーファイター(重甲の方)の評価ってどうなの?
 宮下メインライターで作風は似てる気がするし、「各幹部が独自の怪人軍団を持つ」という設定はRXと似てるし、ブラックビートはシャドームーンを思わせる。
 BLACK & RXの音楽もたびたび劇中で聴けるし、俺はメタルヒーローシリーズの中でも宇宙刑事と並んで好きな作品だけど。

629:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 08:12:59 QKPSB76i
メタルダーもな

630:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 08:13:38 QKPSB76i
ようするにRXは仮面ライダーではないってこと。

631:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 09:36:20 MVKT5S6B
「○○は仮面ライダーじゃない」とか「××は仮面ライダーと認めない」とか
その手の発言は聞きあきたから。
それ言い出したらしまいには「仮面ライダーは初代の第1期ホラー路線まで」ってなりかねんし

632:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 09:39:12 nQ51KTWb
平成以降は仮面ライダーじゃないからな

633:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 10:16:18 KYF9RqRO
ビーファイターもRX同様、最後はヒーロー集結だったね

634:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 10:50:33 y8Wu3WXW
最近例の人が粘着してんのかw

635:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 10:58:39 qXwW5Ly9
ビーファイターか。
シュバルツが大好きだったなあ



636:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 11:21:33 QKPSB76i
ビーファイターはカブトに近い

637:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 11:22:50 QKPSB76i
さそり、むかで、はち、かまきりが好きだったな。

638:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 11:38:57 RjuFRu2t
>>627
攻撃力やスピードは3倍程度だけど
総合的な強さでいえば、RXはBLACKの十数倍の強さらしいぞ。
ソースはRXの装着変身パッケージの紹介文。

639:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 11:42:15 3XQEenp1
昭和特撮板とかはじめて来たけど
スレタイでいきなり吹くとは思わなかったw

ナレーションの声が未だに完璧に再生されるとはw

640:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 12:37:20 DNl89bmP
>>624
実際そうだよ
3倍ってのは初期RXだろう

641:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 16:19:30 QKPSB76i
そう、いまだになんですよ 
BLACK厨の脳内では。
いつまでも いつまでも おこちゃま

642:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 20:56:52 m5ndlJsI
キック力がBLACKの3倍ってことは
戦闘能力は3倍どころじゃ済まないだろ

リボルケインがあるわ、光が当たるだけで復活するわで

643:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 23:02:16 SmRBzOc0


S- バイオライダー
A- グランザイラス
B- ジャークミドラ 10人ライダー クライシス皇帝
C- ロボライダー 創世王のエネルギー強化シャドームーン
D- デスガロン RX 復活ブラック シャドームーン ダスマダー大佐
E- ブラック ビルゲニア ジャーク将軍 マリバロン ガーデゾーン 
F- 大怪人バラオム 大怪人ダロム 大怪人ビシュム ゲドリアン
G- 三神官 創世王
H- クジラ怪人 トゲウオ怪人 ライドロン アクロバッター
I- コウモリ怪人 ノミ怪人 バトルホッパー ロードセクター
Z- 体育館で暴れていたてつお 霞のジョー

因みに、大全集によるとシャドームーンの強さは前作・続編共に変化してないらしい。
ただ、前作より非情になって冷酷になっただけらしい。
因みに強さは、シャドームーン>RXな。シャドームーンは天候を操ることができるから
太陽を隠して逆に月を出現させて自分を強くできる。逆にRXは太陽がないから再生能力がなくなる。
RXが弱ったところにすかさずシャドービーム撃って終わり。RXは再生できない。




644:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 23:15:18 MVKT5S6B
そんなことできたら最初からやってるが

645:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 23:34:53 y8Wu3WXW
だから>>333が妥当だろ
影月厨乙としか言いようがないな

646:どこの誰かは知らないけれど
09/02/11 23:38:13 DNl89bmP
RX終盤ではインフレしまくってるから、正直シャドームーンってそこまで強くないよな

647:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 00:06:35 OXJ5oXOy
>>628
ビーファイターも嫌いじゃないけど
RXや宇宙刑事のようにずば抜けた強さはなかったよな

648:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 00:07:02 qZWHziK0
前スレでは
「復活して彷徨ううちに恐るべき力を身につけた」という記述があったようだが。>シャドームーン
しかもサタンサーベルを遥かにしのぐとされるシャドーセイバーを自力出せる時点で
ゴルゴム時代とは比較にならないだろう

649:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 00:11:28 fXzLlC0R
>>644
突っ込みが的確すぎでワロタ

650:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 00:12:45 lIoEznUo
>>643
天候を操った程度じゃ太陽隠して月を出現させる事は出来ないだろ
そういう事したい場合に操らないといけないのは時間、もしくは地球の自転

651:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 00:32:05 vkB1bxEf
何かブロントさんを思い出してしまったw



652:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 01:55:53 XLx0XHY/
RX、夜も戦ってなかったっけ?
太陽じゃなくても、わずかな光さえあれば支障ないんじゃない?

653:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 02:31:08 BKIAtxxp
>>652
光が無くてもキングストーンがあれば何度も蘇ります。

654:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 14:39:45 I2pLcDPZ
そういや序盤は太陽光がささない場所では変身できなかったな。で、それがロボライダー誕生あたりで克服した、だったかしら?

655:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 16:57:19 mTY3G6jx
もう何の本だったか忘れたが
「途中からその設定は無くなった」みたいな記述もあったよw

656:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 17:41:02 ZrK6HVvh
>>655
もう何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も言われているが
RXの強さの秘密はここにあるんだよな。
「設定返し」という特殊能力を持っているんだよ、奴は。

657:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 20:20:26 TVxfK6yg
RX大百科か何かでは
「ロボやバイオに変身するには、一度RXを経由しなくてはならない」
という設定を、分かりやすく図まで使って説明してたのに
RX本人が自分の能力を正しく理解してなかったせいか
本編では瞬間変身とかロボからゲル化とか、やりたい放題だったからなw

658:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 20:30:01 K6Ycf/Yi
瞬間変身の回って何気に
てつを→バイオ→ロボ→てつをなんだな

バナナをバイオの手でつかむ意味はなんなんだw

659:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 20:37:56 b9Z71lzW
>>657
デスガロン戦の時は、光太郎に戻る時までRXを経由してたのにな。

>>658
バイオの手だった?
どういうことだろう?ちなみに、RXも普通に掴み取って投げ返してたけどな、冷凍バナナ
触れたものまで凍らせるバナナなのにw

660:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 22:12:50 aivbHXJv
タイミング合わせるのにバイオの超反応使ったくらいしかないだろ
瞬間変身にタイミングも糞も関係無いだろうけど

661:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 22:26:01 ipzNm1cp
冷凍バナナで思い出したけど、あの回でRXがバイオに変身する時の
ポーズめっちゃカッコよかったなぁ 『逃がさん!!』ってやつ

662:どこの誰かは知らないけれど
09/02/12 23:38:25 HrW82BOe
BLACK:3000AP
ビルゲニア:3000AP
シャドームーン:4000AP
創世王エネルギーシャドームーン:5000AP
命の水で復活BLACK:4000AP
RX:4000AP
ロボライダー:5000AP
バイオライダー:10000AP
バラオム:2500AP
ダロム:2200AP
ビシュム:2000AP
こんなもんだろ。
因みに、シャドームーンのほうがブラックよりはるかに強い。
シャドービームでキングストーンを攻撃すればブラックを一撃で倒せる。
天候を操って攻撃しなかったのはフェアに戦っていたからで、
シャドームーンはブラック以上に手加減していて本気じゃなかっただけ。
ゴルゴム時代でもシャドービームを使えばRXも一撃で倒せる。

バイオ>>>ロボ>RX>シャドームーン>>ブラック>ビルゲニアは確定




663:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 00:34:21 oD6RzN6b
URLリンク(www.youtube.com)
↑この動画でクライシスのさらわれた女の子って今声優になってるんだよね。
確かプリキュアのキュアブラックの声優とかしてるんだっけ プリキュア全く興味ないけど

664:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 00:38:48 QjH1A+ed
キュアァァァ!BLACK!!

665:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 00:40:00 O/QYrpbs
アニメは見ないから声優とか全然わからんわ

666:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 01:33:29 xc8kijDA
RXのかっこよさは犯罪級だな

667:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 02:12:31 sitwO039
>>663
合ってるよ、なんか同じ黒い戦士としての因果を感じるから面白いw
霞のジョーも声優でバリバリ活躍してるしな

つーか力也さん顔変わらねーなw

668:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 03:22:07 zqMZc973
>>662
フェア(笑)
信彦の姿に気取られた隙に一発不意打ちかますようなやつがか。
手加減(笑)
バトルホッパー奪い取ったり創世王からパワーもらったりヤりたい放題だったんですけど。
あまつさえヤツはその時「復活して強くなったのはその程度か」とか(前回ボロクソ押されてた癖に)
「勝ったと思うな。一生後悔しろ。」とかほざくぐらい。手加減とかフェアとか考えるほど精神年齢高いヤツに見えるか?
どんだけ目の前の現実ねじ曲げて自分に都合のいい脳内補完に逃げてんのって話。


669:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 14:16:15 VkhayVHH
強さ議論スレに一時期影月厨いたな
みんなにボコボコにされてたけど

670:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 18:52:51 +7j4418N
>>628
そういや何話か忘れたが光太郎が着用していた
白と黒のリバーシブルのブルゾンを拓也も着用してた回があったような。
で続編のBFカブトでは仮面ライダーJの中の人がBLACK後期で光太郎が
着用していた白のブルゾン着てたっけ。。

671:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 20:54:05 5A9AR8n5
そろそろ親になろうかって世代なのに いつまでも20年前のライダーの話ばかりしてるwww
まだ独身?

672:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 21:39:24 647eNltI
忘れてる。シャドームーンがその気ならブラックはシャドービームでビシュム
もろとも貫かれていた。本気ならシャドービームでキングストーンを貫けば普通に
勝てる。
それから、BLACKとビルゲニアサタンサーベル無しってどっちが強いの?

673:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 21:43:40 5A9AR8n5
サーベル無しのハンディキャップかよwww
BLACK よわいwwww

674:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 21:49:46 gksN8F2m
いい加減本気ならとか聞きあきたから。
ロクなソースも無しに何で手加減したとか言いきれるんだかよ。


675:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 22:01:23 VkhayVHH
>>674
もうスルーでいいんじゃね

676:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 01:09:57 pbn6LDRO
ブラックとビルゲニアって決着つかなかったけどどちらが強いのだろうか?

677:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 03:36:00 3mLXBL/X
アントロントて蟻がモチーフだよな?
あの毛はなんなんだろ

678:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 07:02:14 k7fN7o6a
強さ議論なんて絶対に答えが出ないのに何が面白いのww

679:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 13:33:39 1hE1Jf0U
キングストーンフラッシュって今でいえば
「とある魔術の禁書目録」の上条当麻の幻想殺しだよな。


680:どこの誰かは知らないけれど
09/02/14 13:48:10 yhas70Mh
URLリンク(blog.hobbystock.jp)
お美しい・・・

681:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 01:55:54 aIZZ9FWU
>>680
のぶひ子~~~~~~っ!!!

682:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 03:34:33 ZudZdUd0
RXがシャドービームを浴びれば、また不思議なことが起こって、
クライシス涙目・・・。

便利だ、不思議なこと・・・。

683:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 03:43:39 VW5uIF6i
本来は影月も同じこと(不思議な事が起こった)ができたはずだが…
創生王パパンに頼りすぎたものだから月のキングストーンが拗ねたのかな。

684:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 07:41:27 aIZZ9FWU
というかシャドームーンってもともと弱いんじゃないかな?


光太郎はネオンで、信彦は手術台で電流を浴びたけど
光太郎は「さすが世紀王だ、なんともないぜ!」だったのに
信彦は八ヶ月近い治療しなきゃいけなかったしね…
ネオンと手術台とじゃ電力違うだろうけど、
そこまで差が出る程でもないと思うがなあ…

あと、本来の体にさらに機械改造を加えているにも
関わらずBlackと互角かそれ以下の実力。
亡霊世界、バトルホッパー洗脳も
キングストーンフラッシュで破られる所をみるとキングストーンの力も弱いのでは?

だから不思議な事は起きなかったと。
だいたい不思議な事が起きるんだったら
最初の重傷の時に起きますってwwww

685:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 11:02:30 yx/JBvqb
不思議なことはピンチになったら起こります。

686:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 11:05:51 aIZZ9FWU
>>685
だから最初から重傷になったり
Blackからライダーパンチくらったり
バトルホッパーに自爆されたり
サタンサーベルでベルトを傷つけられたり
リボルケインをくらったりシャドームーンも
ピンチには事欠かないじゃん…
やっぱりシャドームーンのキングストーンは弱いんだよ

687:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 11:07:40 zoqVOVV5
っていうか太陽と月とじゃ格が違いすぎるからな…
月なんて所詮太陽の光で輝いてるだけのお零れだしw


688:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 11:19:16 YaDfMZCN
不思議な事は太陽の石が太陽を浴びたから起こるんだろ
そうじゃなかったら、BLACKがサタンサーベルで刺される前に起こるはず
影月が宇宙まで行って、月の近くまで行けば不思議な事が起こる月の石になるんじゃね?


689:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 11:30:01 qyPrA/0/
政宗さんが「その時、不思議なことが起こった」と言えば
影月でもパワーアップ可能だw

690:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 13:08:50 aIZZ9FWU
「仮面ライダーは生き返った
キングストーンの神秘のパワーが仮面ライダーを蘇らせたのだ」


おい、クジラ怪人の努力はwwwwwww

691:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 14:02:37 yx/JBvqb
クジラ怪人の聖なる海の洞窟がなければ、ライドロンはガンガディに
爆破されてたから、まぁ結局はライドロンの爆破を阻止するしたクジラ怪人
の存在価値はあったってことで。

692:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 14:11:28 YaDfMZCN
不思議な事の発動条件
・キングストーンが太陽光、月光を直接浴びる
・キングストーンが切られてない
・クジラ怪人の命のエキス
・ピンチになる
・感情が高ぶる
・政宗ボイス

こんな感じかな?

693:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 16:04:17 lhz+Lbu9
>>692
「ヴァ――――ッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!」
だろ

694:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 19:57:16 7yR/8mWj
モチーフがくじらなのにトゲウオなんてマイナーな奴に殺されるクジラ怪人かわいそう・・・。
普通逆だろうが。

695:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 21:43:41 BPbPaGVO
モグラ獣人みたいにもっとかわいければよかった

696:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 23:35:35 +dzekoQd
モグラは泣き声も可愛かった
「チュチュ~ン」

697:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 00:13:39 lcf1PwAr
かわいい怪人といえば
ゴルゴムならノミ怪人、クライシスならキュルキュルテンだな

698:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 00:19:38 daGoDZm6
サッカーして遊ぼっ!!

699:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 00:33:43 7SToLkQk
ノミ怪人とマルモは可愛かったな



700:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 00:41:01 ShAGZT1/
最後3匹のキュルキュルテンぶっ刺しには吹いた
RXは容赦ないなと

701:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 01:35:01 SwhcmZQW
>>700
アマゾンみたいに、
正義の為なら鬼となるという事で…。

702:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 01:39:21 7SToLkQk
何と言っても50億人を犠牲にした男だからなw

703:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 02:00:15 w+HYksQ7
アマゾンとRXはチート部分でも似てるな
腕輪とキングストーン便利すぎる

704:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 06:28:09 y6UNTOkU
>>702
まだ言ってやがる。いい加減それも聞き飽きたっての

705:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 09:47:42 rocIao3p
1話の仲良く自転車でサイクリングしてるスカル魔は今でも忘れられない

706:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 11:24:17 XFDJgiPg
RX最終回まとめ
・爆発は皇帝の道連れ(仮面ライダー大図鑑7)
・怪魔界(次元)と、そこに存在する怪魔空間(惑星)どちらも消滅(仮面ライダー大図鑑7)
・「RXは皇帝と怪魔界の最後を見届けるとアクロバッターで地球に戻った」(当事のB-CLUB)
・爆発に飲み込まれても微動だにせず無傷で生還(本編描写)

707:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 13:23:22 ibSpc0p+
アクロバッターで戻ったってどこで崩壊を見届けたんだろうね?
地球から怪魔空間まではアクロバッターで走るような
道はなかったと思うんだけど…

708:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 16:40:08 sjlAhLJe
・バイオライダーとなり、空中をひたすら浮遊
・怪魔界の崩壊を見届ける
・その後、アクロバッターを呼ぶ
・宇宙刑事のバイクの如く、飛行しながら地球に帰還


これじゃちょっと強引すぎるか

709:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 17:21:00 TwvyfXMY
>爆発に飲み込まれても微動だにせず無傷で生還(本編描写)

設定的にも描写的にもシリーズ最大規模の大爆発の直後、
すがすがしい青空の下、飄々と帰ってきた時はあっけに取られたなあ

「地球は救われた!」よりも
「駄目だ、この男には勝てねーーーーーー」って感じでwww

710:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 19:06:39 +TfqBcYf
原爆で死ななかった(ただし、数ヶ月は行方不明)1号2号も凄いが
宇宙丸ごと消滅する爆発を最後まで見届け、無の空間から帰ってきたRXはスケールが違うなw

711:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 22:57:48 TIw9bR+K
てつを!呼吸、呼吸
でも一話の時点で素のまま大気圏突入してるし、やっぱスケールが違うね

712:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 23:05:09 xvYUUyCn
勧誘を断った時は昼だったのに
宇宙でしばらく漂ってる時に日の出が訪れたから
半日以上、宇宙に居たことになるな。生身で。

713:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 23:18:19 IH4JlZNQ
ダロム「だから言ったろう。わしの改造手術は完璧だったと」

714:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 23:26:08 y6UNTOkU
大気圏突入で地表直撃しても傷ひとつない、不思議!

715:どこの誰かは知らないけれど
09/02/16 23:32:07 bDuqZU8V
>>713
「まさに、素晴らしいの一語です」

クライシス一同「感心している場合か!!(お前らのせいで洒落にならないくらいいい迷惑だよ

716:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 00:07:22 rXUfMNNK
>>713は本当に劇中にあった台詞じゃなかったか?

あとノミ怪人の臆病ホルモンが通用しなかった時の
「南光太郎には謎が多すぎます!」って台詞もなかなか笑えた
改造したのお前らwww

717:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 00:27:45 oRcPcDuL
多分将軍は、あの時、邪魔くさがって宇宙に捨てずに普通に殺しといたらよかったと
何度も後悔したろうな。

718:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 00:27:50 WaHohIsi
ゴルゴム最大の笑いはBLACKの呼び方変更だけどな
世間での呼び方を聞いた途端にわざわざ言い直す律儀っぷりw

719:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 00:52:42 4d5eCkk6
>>718
あいつはゴルゴムの世紀王であるブラックサンとは完全に別物だ!て感じじゃないの?
あんな奴もううちの子じゃない!!うちの名字を名乗るな!!と

720:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 02:32:23 Ls1coJpv
将軍、何でわざわざ宇宙に放り出したかが謎すぎる

721:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 05:42:22 +xjTQsU4
BLACKはえらいゴキデザイン 「ゴキブリライダー」

722:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 07:05:12 7r37jiml
>>719
そう思って見てたら早々に「仮面ライダーblack!いや、ブラックサン!」とか言い出すし
たしかゴルゴメスの実のあたり…

723:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 08:13:47 +DklB89h
スレタイ見れないで得意げに突っ込んでる奴何?

724:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 17:07:05 plvPZ0iX
>>722
もっと早い時期じゃなかったか?クワゴ怪人とか。



725:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 17:08:39 plvPZ0iX
ああ、↑のは勘違い 流してくれw

726:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 17:57:06 hgzSETNt
>>718
あれ、俺の知り合いの男女がみんな爆笑してたw

727:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 18:47:05 gd7gZH/G
結局、ライダーって呼んだりブラックサンと呼んだりまちまちだったな

クライシスはロボ、バイオに対しては
ちゃんとロボライダー、バイオライダーと律儀に呼んでた
グロンギが「おのれクウガタイタンフォーム!」とか呼ぶようなもんだなw

728:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 18:59:25 osX+z42M
スレチだがアブレラも「おのれデカレンジャースワットモードめ!」
とか言っていたような気がする

729:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 19:10:42 sS0lW+Xi
強化されたらちゃんと強化された正式名で呼んであげるのは悪側の礼儀だな

730:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 20:04:49 Zi7m8END
RXに変身したら光太郎とはみなさなくなる、細胞変換装置もかなり律儀だよな。

731:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 21:05:47 LtuJcmuU
つまりRXは光太郎ではないと…

732:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 21:12:59 KzSNNXX+
光太郎もRXもブタになれ

残念だったな!俺はすでにロボライダーに(ry

733:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 21:15:22 KzSNNXX+
光太郎もRXもロボライダーもバイオライダーもブタになれ

残念だったな!俺はすでにブタに細胞融合していた!

734:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 21:49:12 i/iq0HJ9
その発想は無かったわwww

735:どこの誰かは知らないけれど
09/02/17 22:33:53 Ls1coJpv
豚になるやつ、顔だけ豚になったから...

顔だけ豚状態でリボルクラッシュも...

736:どこの誰かは知らないけれど
09/02/18 12:41:09 1xv7R1vb
>>727-729
そういや、ジバンもパワーアップした直後にドクターギバが
「おのれっ! 何がパーフェクトジバンだ!!」とか言ってキレてたね。

声の人がダロムって事を考えると余計に笑えるw

737:どこの誰かは知らないけれど
09/02/18 21:38:26 V3OdJO5W
>>736
それはパワーアップした事その物に憤っているから、一応必然性はあるな。
他は呼ぶ必要性がないだけに余計笑える。

738:どこの誰かは知らないけれど
09/02/19 18:39:09 RVta4Lm9
細胞融合とかチートすぎだろ

739:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 17:32:38 QuJq+6vH
でも相手によっちゃー吸収されちゃうかもよ?

分子の配列を変えてその辺のものを武器にしちゃうクウガや
無限に進化するアギト辺りに。

740:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 17:48:56 SZ5CpoeR
バイオは自分で自分の原子配列を好きに組み替えられる奴だぞ…
自分自身をエネルギー体に換えられる奴だし、再度組み立て直して体を戻すのも自在だし


どう考えてもクウガあぼーんだろ

741:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 17:52:14 QuJq+6vH
クウガも配列変えてるよ。
その辺のものを武器にもするし、
変身だってあれは配列を変えてやってるからね。

そういう相手はいなかったからどうなんだろーって思ってさ

742:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 18:32:53 /rNNZHAX
>>741
クウガはある法則に則ったものを決まった形にしか変形できない
それじゃ全ての変身ヒーローと大した差はない

細胞レベルで融合したり無機・有機問わずゲルに同化したり
密度を変えて何でもスルーしたり
粒子になってもバラバラに意思を持つバイオとじゃ性能が違いすぎ

743:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 19:22:34 riFSsowJ
でもそれって仮面ライダー?

744:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 20:44:03 O91MYHag
まずクウガじゃだめだろ
せめてRXには鬼スペックの奴でも
トリッキーな奴でも無理

クライシス怪人のほうがまだ可能性は高い

745:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 20:44:45 O91MYHag
せめてはいらねぇ

746:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 21:23:08 6y1QOf7t
ディケイドならバイオライダーにも勝てる。クロックアップ使って終了。

747:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 21:30:16 QuJq+6vH
RXのパンチは時速21万Km
おまけに敵の0.1秒の隙をつけますが何か?

748:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 21:31:07 O91MYHag
無理無理。てかクロックアップならカブト出してやれよw

749:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 21:36:04 QuJq+6vH
すまん。マッハ60のパンチはBlackだった。
RXは3倍のスピードです。

750:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 22:39:28 aF/NwRD2
RXはクロックアップ出来そう
それどころか時間の流れを無視しかねない

751:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 22:40:46 SZ5CpoeR
昭和は光速反応

752:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:02:05 GpTvYNqI
>>750
Blackの時点(41話)で時間超越してますがな

753:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:08:40 QuJq+6vH
クロックアップは光より速いからRXじゃ太刀打ちできないよ
ライダーキックくらって終わりでしょ。

754:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:10:21 SZ5CpoeR
>>753
バイオのゲル&スピードを知らないの?

755:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:11:24 aF/NwRD2
>>752
一応、クライシスの時間逆行攻撃は食らったからな
時間越えて3人駆けつけちゃったけどw

756:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:14:40 oHZMsBQQ
そもそもゲル化しなくてもバイオ相手に物理攻撃が効かないという
クロックアップが単なる加速なのか時間操作なのかにもよるが、
「時間を操作して、周りの人間からは本人が超光速に見える」のならバイオには効かないし。
ついでに言えば、バイオの速度は光の4倍に到達するらしいので、「ちょっと超えた」程度ではバイオを捕らえられない

757:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:16:39 aF/NwRD2
序盤でクロックアップしたワームをカブトが普通に倒してた気が

758:どこの誰かは知らないけれど
09/02/20 23:46:03 u+Rjl862
もうキングストーンフラッシュでいいじゃないかな

759:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 00:00:35 duamxw6F
RXの真の恐怖は「どれだけ追い詰めたところで『不思議な事が起こった』でひっくり返す」の1点に尽きる
どんなチート能力で挑んでもその上を越えるのだから手がつけられない

760:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 01:28:56 jnf0xn8B
>>753
・最終的なRXは宇宙破壊級の攻撃で無傷
・0.1秒でジャンプ、キック、リボルケイン取り出し、攻撃までが可能(バイオは0.01秒)
・ピンチになれば未来から勝手に助けにくるRX軍団
・どの形態からでも瞬間ゲル化可能
・キングストーンフラッシュで相手の特殊能力はキャンセルできる

以上の理由で
カブトはクロックアップすら使う前に負ける(使えても到底勝てない)

761:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 01:36:54 iRo+SJ5U
クロックアップライダーキック当たり、RX倒れる→RX「太陽がある限り、俺は何度でも蘇る!」

夜の場合
RX「キングストーンがある限り蘇る!何度でも!」

762:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 02:20:52 zbH0mXoD
最近見直したがウィル鬼が手持ちの槍でバイオ切りつけて火花飛んでたし
ゲル化しなければ物理攻撃も効くには効くんじゃないかな

763:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 02:31:50 iRo+SJ5U
ゲル化しなければ効くには効く

が、チートフラグ

764:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 08:04:03 lLmR1ys9
多分、殺せないんなら半端に追い込んだりしないでくれと、
ジャーク将軍が涙目でお願いしにくるだろうな。

765:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 09:22:44 eEMY5teA
ちゅーことは
仮にカブトやディケイドがRXを追いつめようとでもしたら
(今後の被害を恐れた)クライシスの面々がRXの護衛に来るわけか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おいw

766:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 11:06:33 BKtOXKJF
>756
クロックアップは「時間の加速した空間へ突入する」能力だから単なる加速じゃない
必殺技の威力も加速前と変わらないよ、あと光速を超えたのはクロックアップじゃなくてフリーズだよ
あれ実質時間停止とか言われてる、ちなみにフリーズをつかうのはカブトじゃなくてボスクラスの敵の一体だけ

767:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 11:41:26 509jnKIO
>>753

カブト勢は攻撃力が…

768:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 15:42:22 7DMw9kfj
魂の高ぶり(ヴァー)で新たなチートフォームになれるのがRX最大の恐怖

ロボ、バイオ以外にもなれるんじゃないか?
新たなフォームが出る前にクライシスが滅びただけで

769:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 15:52:39 duamxw6F
「その時奇跡が起きた!信彦の魂が月のキングストーンに宿り、RXの元に駆けつけたのである!」とかもやりかねないから困る。

770:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 15:54:19 6MuW/a6V
それで新たな形態が増え続ければ過去に戻って共闘できるてつをが増えるわけで
もし、同じ形態でも共闘できるのであれば5万年は生きるゴルゴム怪人でもあるわけだから
10年に一回づつでも過去に戻れば5千人近いてつをライダーが…

771:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 00:15:56 qXdpwyon
RXの最大の強さはRX自身ではなくて番組コンセプトだと思うけどな。
あの「ぶっちぎるぜぇ!」の前に数々の不条理な事態がおきた。

故に、客演した時は大幅に弱体化すると思われる。
「ディケイド君!そいつがクライシス怪人だ!」みたいな感じで

772:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 00:38:21 mAJYrcID
>>771
いや、アギトのショーでおいしいところを
途中参戦のRXが全部持っていっちゃったこともあったらしいから、わからんぞw

そのショーのスタッフはRX好きだったんだろうな

773:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 00:42:00 /aH7hC/x
アギト目的に来た子供たちの呆然とした表情が目に浮かぶ・・・
だけど子供たちよ・・・
そ れ が R X な ん だ

774:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 09:07:09 yqOuRqtT
生ける理不尽だな

775:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 09:19:07 MBW3CLae
スタッフがぶっちぎるぜぇ!

776:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 15:44:49 lTCN5Dg9
RXの最大の弱点は出番がない事だね。

一号二号V3はいうに及ばず。
一期ライダーも↑のついでに時々出てくるし。
スカイとスーパー1もゼクロスと一緒にライスピで活躍。


平成ライダーも今は全員共演。

RXとシンぐらいだよね…
他作品のライダーと共演した事ないライダーって。

777:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:09:21 mAJYrcID
昭和最後のライダーなんだから当たり前だろ
1号はなにげに本人客演は少ない(2号やV3と比べて

778:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:16:36 MBW3CLae
ライスピとか入れるならマンガもOKってことか?
ならSDライダーのマンガとかでいろいろ共演してるじゃん

779:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:25:48 lTCN5Dg9
>>777
石ノ森が関わった最後のライダーのJもZOと
共演しているからその言い訳は適当じゃない。

>>778
ライスピは実写と当時のP達が作った設定準拠だから加えた。
SDは明らかにキャラだけ借りただけでしょ。

780:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:28:47 lTCN5Dg9
ついでにいうとRXはバラエティーなどの露出も少ない。
出番とともに知名度も弱点だな。

当時の児童層、もしくはライダーファンでもなければ
RXを知っている人は少ないと思う。

781:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:39:07 mAJYrcID
でっていう

782:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:43:51 MBW3CLae
知名度どうこう言ったら
ライダー興味ない人は1号、2号、V3、ライダーマンくらいしか知らんだろ

783:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:53:00 lTCN5Dg9
そいつを計算に入れても知名度が低い方だと言ってるんだ。
作品のデキやキャラの良さは確かにかなりいいけど
知名度だけでいえば最低ランクだ。

一期のような社会現象を起こしたわけでもない。
スカイのように主演が出世したわけでもない。
平成ライダーのようなブームを起こしたわけでもない。

全然ライダーを知らない人間が手にとるとしたら最後の方になっちまうだろうよ。
知名度で言ったらシンからJまでのライダーと大差ないんじゃないか?

784:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:57:13 uIdMl+6Z
知名度が低いから何って話だよ。

785:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:58:55 MBW3CLae
2chでは知名度高いほうだからいいんじゃね
よく考えたら知名度とかどうでもいいよね

786:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 16:59:21 zfla3Y1X
平成にも昭和にも混ぜてもらえないBLACK&RXは かまってちゃんなんだから。
相手にすると喜んで連投するぜwww

787:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 17:02:13 mAJYrcID
ぷにっさんか

788:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 17:06:55 lTCN5Dg9
>>784
見てもらえる人間が少ないってのは作品にとって致命的って事だよ。




てか、事実であろう事を述べているだけなのに噛み付かないでくれる?

789:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 17:10:37 lTCN5Dg9
>>785
2ちゃんねるで知名度高くてもクソの役にもたたんだろうよ。
悪い評判がつくだけで役者もスタッフも望んじゃいないと思う。

790:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 17:22:18 YwB2Z2hY
そのとき、不思議な琴が怒った!

791:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 17:24:11 zfla3Y1X
つまらないコメントでもageたがる。注目してほしいかまってちゃん。

792:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 18:09:30 nfVTDiBg
バラエティか。一応タモリ、ナイナイと共演してた。

793:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 18:30:49 lTCN5Dg9
どうやったら知名度あがるかね…

794:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 18:33:53 VoCdaqM1
20代限定なら、かなり知名度高そうなんだけどな。
昔のバンプレストのゲームじゃ常連だったし。

795:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 18:39:30 Mi3+8DVr
そのとき、不思議な古都が興った

796:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 18:45:13 lTCN5Dg9
>>793
問題はそれ以外の層にあまり知られてない事だよ
上の層は知らないか忘れているだろうし
児童は全然知らないだろうから…
一号二号は親が知ってて話もするだろうし
平成は今ディケイドに出まくってるしね

797:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 22:21:49 TESK7MnC
ジョー、マリバロン、影月の中の人は出世したな


798:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 22:31:35 mAJYrcID
確か声優だよな。一般人の俺は高畑ぐらいしか知らん

799:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 22:43:45 xmNhwHPs
RXってさアクションが今みても凄い
ライダーのアクションも凄いけど倉田さん自身のアクションもかなりキレがあるよな
リボルケインを使ったアクション見たら
平成ライダーは剣を振り回してるだけにしか見えん

800:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 22:59:07 lTCN5Dg9
でも一般の人が見たらあれか初代ライダーを思いうかべると思うよ。

801:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 23:10:20 D0tf0MI1
確かに微妙なポジションかもねRXって。
だからこそ再登場した時の子供の反応が楽しみではあるが。
勿論ぶっちぎりっぷりはそのままでね。
子供「誰こいつ? すげぇ」

802:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 23:35:04 lTCN5Dg9
もっと子供たちや色んな年代に見てもらいたいんだけどね。
何せ知名度が高いシリーズとの繋がりが薄いから…

(一期二期は密接につながってる
平成は電キバやらディケイドで繋げて考えやすくなった。)

アクションとストーリーのバランスは1番いいと思うんだけど。
何も知らない人が手にとるのは最後になっちゃうと思うんだ。

803:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 00:15:58 QLAQGcu3
なんか気持ち悪いのいるな

804:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 00:38:33 4gS1l08d
BLACKシリーズ知名度高いだろw
世代を除いたらなんて言ったらみんな低くなるわ


まあ世代除いても初代、V3は別格だろうが、それ以外は一緒

805:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 00:50:38 PSXYND8q
高くないよ。
知らない層が見るきっかけが少な過ぎるって言ってるんだ。

806:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 00:59:33 4gS1l08d
>>805

だから世代除いたら低いのは当たり前って書いただろw
ちゃんとレス嫁

807:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 01:20:58 gqUY9S9X
スーパーヒーロー作戦久々にやったら丁度RXになる直前だったわ
ブラックのままでも個人的にはいいんだがアールェッケーッ!!!!を聞くとどうしても興奮してしまう
あのゲームは音楽も再現率高いし
最近特撮のクロスオーバーもの出てない(俺がチェックしてないだけかも)しまた新作でないかな…
ああいう原作とオリジナルシナリオが絡み合うの大好きだ

808:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 01:32:47 EmH1Jt61
>>661の動画があったから貼っとく。ぜひ見て欲しい
URLリンク(www.youtube.com)

809:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 02:10:44 Bt3MiXPe
>>808
てつを声といい、次郎のアクションといい、熱い音楽といい、殺陣の格好よさといい・・・
やっぱRXが1番好きなヒーローだ


810:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 02:38:15 4gS1l08d
逃がさん!の流れがかっこいいな

811:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 14:54:26 heCI/QtZ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
職務質問は任意である。拒まれた以上、継続することはできない。 なぜなら、令状がない(憲法35条)からである。にもかかわらず、この連中は継続し、
国民の自由を侵害している。

まず第一に、拳銃を持っている最初の女は「どういう関係の方?(警察の上層部の方?)」というニュアンスで聞いている。あたかも、一般の国民が警察に
抗弁するのはおかしいとでも言う感じである。しかし、国民主権国家である以上、警察は国民の奉仕者(憲法15条)であり、この拳銃を持っている馬
鹿女の勘違いは憲法違反である。

次に、名前をしつこく聞き、強要行為を行っている。「私たちは名乗っているから、あなたも名乗りなさい」というが、警察官は権力を行使する以上、そ
の真正を証明・担保するためにも名乗る必要があるのに対し、一般人には何らその義務はない。にもかかわらず、強要行為(刑法193条 公
務員職権濫用)を行っている。

また、拳銃を持っている村上は「肖像権がある」などといって、投稿者の撮影行為という正当な権利の行使を侵害している。なぜなら、かかる不利益
処分・即時強制等が法に違反する恐れがあるとき、それを裁判で明らかにしなければならないが、これは映像の証拠があって初めてその裁判作用が
正確になせる。したがって、投稿者の撮影行為は裁判資料のための正当業務といえ、これを「肖像権」(そもそも、何の法にも判例にも明示されていな
い)なるものをもって、撮影者の行為を手でふさぎ、やめさせようとするのは、 職権濫用(刑法193条 公務員職権濫用)に該当する。撮影されるのが嫌
なら、警察官を辞めろ。

拳銃を持っている村上は感情的になり、「ゴルァ」と投稿者を脅迫(刑法195条 特別公務員陵虐)している。拳銃を持っている者に感情的にな
られたら、これほど恐ろしいことはない。

卑しくも司法警察職員なら、法治国家である以上、やりすぎというくらいに(少なくとも率先して)法律を遵守しなければならないだろう。にもかかわらず、この
連中は法律を無視するどころか、犯罪行為を働いている。

抗議先 兵庫県さわやか提案箱
URLリンク(web.pref.hyogo.jp)


812:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 20:11:08 PSXYND8q
>>806
うん、世代以外には知名度は低いのは当たり前だよ。
ただ、RXは知名度の高いシリーズとの繋がりが薄いから
見る機会が減るだろうなって事を言ってるんだ。

他のシリーズだったら客演繋がりで見る可能性がまだあるじゃん。

813:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 21:04:36 Ddu3+6OX
知名度知名度うるせーっての。
知名度が低かったら観る気無くすのか?お前の作品愛ってその程度か。

814:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 21:24:52 f+rS9kOJ
その時代その時代の仮面ライダーを見てればいいんじゃないかと思ったり
DVDがあるんだから1つ1つに興味向ければBLACKやRXを見ることもあるだろう
俺らに出来ることは何かいいのあるかと聞かれたらRXと答えることぐらい

815:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 21:34:32 +7gpbPl2
お前らID:lTCN5Dg9に釣られすぎ
>>796を見ろ
酷い自演だ

816:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 21:52:41 PSXYND8q
>>813
知名度が低くても高くても俺は見る。
事実を並べているだけなのになぜ作品愛まで疑うんだ?

良い作品はもっと沢山の人に見てもらいたい、それだけなのにな。

817:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 21:56:38 rtoYFSM3
ニコ動でのてつをの人気っぷりを見たらここでウダウダ言ってるのがアホらしいぜw

818:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:00:33 PSXYND8q
ただすぐ消されるから、最近はあまり見られないんだよなー
前は本編まるまるアップされてたなー

819:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:02:18 j3ta97tA
PSXYND8qはRXが好きだけど知名度低いのを嘆いてるだけのように見えるが。
RXを駄作とか言ってるわけじゃないんだから
事実は事実として、話聞いてやるのもアリだと思うぞ。

俺は知名度そのものは低いとは思ってないけどな。
ただ、公式の場での扱いとかフィギュア・ガシャポン・食玩・特撮系雑誌とかであまり目立ってない
ような気もする。ファンは多いのに、市場はそれを理解して無いっつーか。気のせいかもしれんが。



820:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:15:55 PSXYND8q
むしろBLACKシリーズは全シリーズ見渡しても
トップクラスに入る名シリーズだから余計に悔しいんだよ。

出来が凄くいいのにあまり知られてないなんて馬鹿げてるよ

821:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:22:51 4gS1l08d
むしろBLACKが露出少ない
イベントで歴代ライダー集まる時、RXがいるからBLACKはいない
BLACK=RXは同一人物だからあたり前だけど
意外と石森プロはそういうの厳しいし

822:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:24:46 +7gpbPl2
ヒーロー戦記とかザ・グレイテストバトルとかスーパーヒーロー作戦で長い期間に渡ってゲームに登場していたから
結構広い知名度があると思っていたが

823:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:27:18 4gS1l08d
俺もゲームではかなり優遇されてると思う

824:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:40:14 PSXYND8q
近年だと「正義の系譜」に出てたかな…
今、稼動しているカードゲームだとその他大勢になっているのが悲しい…

825:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:49:35 9zUueyMj
ディケイドに出ないかなあ

826:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 22:50:10 +7gpbPl2
カードゲームといえば割と能力も優遇されてる方だなRXは

827:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 23:19:37 0FFXz9d1
>>825
ディケイドに出てもてつをじゃないRXになるんじゃ…

828:どこの誰かは知らないけれど
09/02/23 23:29:49 j3ta97tA
90年代はライダーの代表格としてRXは大活躍だったな

URLリンク(www.famicom.biz)
URLリンク(www.famicom.biz)
URLリンク(noujoumonogatari.sakura.ne.jp)
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)


URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.famicom.biz)
URLリンク(www.famicom.biz)
URLリンク(www.famicom.biz)
URLリンク(www.super-famicom.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)


829:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 00:47:31 R60+5eIF
>>827
バイオの能力集めたMADが好きだった
消される前に保存しとけばよかったぜ

830:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 00:51:41 2s7607GS
客演あるから多くは第2期までと繋がりがある扱いするんじゃね?
劇場でしか競演しないスーパー1とかよりはかえってみるかも

831:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 00:54:35 KwdaZAB0
>>829
能力を紹介するたびに「仮面ライダー♪」って流れるやつか


832:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 00:59:29 04Hnq0Mx
RX系のMADはみんな良かったな
まあ今はリボルケインMADしか生き残ってないな

833:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 01:18:32 rlFtvH6a
>>828
そんなあったのか
俺二つしかもってねえ


てか鉄球ファイトて完全にガンダムありきの企画だなwwww

834:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 17:39:50 2m9nMAK0
知り合いは藤岡が好きで初代初期→初代ダブルライダー編→V3客演→X客演→アマゾン少し→
ストロンガー後半→途中平成に浮気→スカイ→スーパー1→BLACKシリーズの順で見たらしい。

順番は最後になっちゃったけどBLACKシリーズは全部見たってさ。

835:どこの誰かは知らないけれど
09/02/24 23:32:11 R60+5eIF
>>831
そうそうそれそれ
ようつべにもないしはやり保存しなかったのが惜しい

836:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 00:36:32 d53Zau0N
斧 C_75053.wmv

pass:RX


バイオの能力検証の動画あげといた
ニコ用にFLV化する前のオリジナルなので画質は若干良いかも


837:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 00:50:01 DjWCK5Zm
>>836
おお!ありがとう

838:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 01:00:24 ioRaQG8Z
>>836
おおう!
ありがたくいただきますぜ旦那
いやホントにありがとう

839:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 01:23:27 KUshLqPK
>>836
またこの動画を見れる日が来るとは・・
ありがとう!DLさせてもらったよ


840:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 02:01:46 B89omn5X
>>836
反則級の強さ(都合の良さ)ですね。
最強過ぎて、クライシスも可哀想…。

841:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 03:17:20 vqGb814M
>>836
ありがとう
バイオライダー自重wwwww

842:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 12:17:31 jUh0oZmJ
マンセーばかりで気持ち悪い

843:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 12:34:51 vK9O327A
強すぎワロタ
ゲルからRXキックは凶悪すぎw

844:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 12:46:32 R46/83BY
RXからバイオアタックでビーム回避→RXに戻るも卑怯くせぇw

845:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 13:01:36 6grj/3x8
ゲル化はすでに、バイオの能力というよりRX全フォーム共通の技と認識していいレベルw

846:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 16:15:20 q6aPt4PO
>>836
チートっぷりもこのレベルまで来ると清々しいということがわかりました

逆にどうやったら倒せるのコイツ?

847:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 16:38:01 e3zoknHe
もし仮に倒せそうな状況になったとしても
未来から無数のバイオさんが駆けつけます

848:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 16:50:01 vK9O327A
RX10人でRX1人をボコる

849:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 19:17:39 hztfBt/I
>>848
そんなことをしたら、さらに20倍にパワーアップするぞ。
友情の大特訓的に考えて。

850:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 20:39:56 yanCjfnG
>>849
ボコってる10人もその瞬間に20倍に・・・

851:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 20:43:24 DjWCK5Zm
RX10人でスカイ1人をボコる

852:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 20:46:52 ryetlMaZ
ライダーBLACKとRX。幼稚園児と小学生の記憶が ことこまかく覚えてるわけがない。
ある程度の年齢の者が当時、見ていたのだろう。20年たっても ことこまかく論議でウザイこと
このうえない。ある程度の年齢で特撮見てる奴ってキモイ。

853:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 21:16:38 jUh0oZmJ
サイヤ人>>>>>ピッコロ大魔王>RX>南光太郎>ミスターサタン>10人ライダー>平成ライダー>戦闘力5のおっさん
これが公式だからしっかり頭に叩き込んでおけ

854:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 21:17:09 hC+xzEmJ
公式?ソース出せ

855:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 21:20:42 6XMsYQET
とりあえず、実写版の描写を見てから判断するかw

856:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 21:26:39 DjWCK5Zm
ナッパ久しぶり見たわ

857:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 21:28:55 ryetlMaZ
魔人ブウ セル フリーザは?

858:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 21:31:13 vK9O327A
ナッパとぷにっさん

859:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 22:02:28 vqGb814M
またサイヤ人厨か
宇宙を完全に崩壊させてみてから来いよ

860:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 23:37:22 udptkrHE
宇宙破壊に耐えられることが証明されちまったからなぁRXは・・・

>RX最終回まとめ
・爆発は皇帝の道連れ(仮面ライダー大図鑑7)
・怪魔界(次元)と、そこに存在する怪魔空間(惑星)どちらも消滅(仮面ライダー大図鑑7)
・「RXは皇帝と怪魔界の最後を見届けるとアクロバッターで地球に戻った」(当事のB-CLUB)
・爆発に飲み込まれても微動だにせず無傷で生還(本編描写)


861:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 00:48:23 m2a/lBHu
RXスレ二大荒らしの夢の狂演wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

862:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 01:04:04 P5PyKmmS
最近来た人は昔のログ読んでみるといい
サイヤ人やらナッパやらでカオスw

863:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 01:20:42 1VrpAHY+
懐かしいからってお前ら構い過ぎだぞw

864:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 02:40:15 oYPBFQrA
多分、派遣切にでもあって暇になったんだろう。
なつかすいいw

865:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 05:10:06 rFBzz/Bo
ようするにRXは歴代で一番仮面ライダーらしくないってこと。

866:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 05:11:20 8ajB9YJ3
ぷにっさん=ナッパ

867:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 16:50:10 rMNfHk/2
♪ナッパッパ~ ナッパッパ~ ナ~ッパ黄桜 ナッパッパ

868:どこの誰かは知らないけれど
09/02/27 22:01:26 h/upgZg+
お前ら死ぬで

869:どこの誰かは知らないけれど
09/02/27 23:34:35 JIWlSrd4
戦闘力5って佐原のおじさんくらいかな?


870:どこの誰かは知らないけれど
09/02/27 23:37:40 UOIPSyww
銃が戦闘力に換算されるとは思えないし、農家とか漁師のように体を使う仕事をしている男の平均辺りと見るべき

871:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 00:12:58 Sq73JQ1X
それの数万倍がBLACKくらいか?

872:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 00:18:53 ksda9zLs
光太郎は10ぐらいあったんじゃね?

873:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 08:58:13 pM2SgGFQ
>>871
終盤のBLACKは常人の200万倍以上
初期RXはその十数倍

874:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 12:45:45 ZNFlh368
RXに関しては雑誌に載るような数値(パンチ力ウンtとかひととび何mとかのアレ)は
ほとんど無意味だと思う。本編中での描写がえぐすぎる。
実際問題”直接バイオロボにはなれない”の記述を完全無視してくれたからな。

特に凶悪なのがこの2つ
・ヴァーッ!その時不思議な事が起こった!
・俺が瞬間変身した事に気がつかなかったようだな!

875:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 12:57:48 hZWwprs3
今20の人はビデオ世代だよな

876:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 13:38:34 PQ2N18oQ
バイオロボになれるのか…まあ宮内タカユキだしいいか

877:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 15:26:41 GH4v57+o
そりゃギアもお手上げだわ

878:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 20:06:23 TcPWRkCp
>>874
・お前達が過去の世界で消滅すれば、俺まで消滅するからな!
も追加で

879:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 20:15:28 B0q3LhXn
>>133
「勝てる可能性もある」だった

880:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 21:02:22 3zg/pL0u
それって"可能性は0ではない"レベル…
なんて悲壮な悪の組織

881:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 21:18:16 B0q3LhXn
そもそも一話でBLACKには余裕で勝てるとか言ってたくせに・・・

882:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 21:45:48 5NtJFWiv
キングストーン補正なしのBLACKには勝てるだろ
補正ありだと、ピンチ→太陽光浴びる→RXになる

883:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 21:54:42 ksda9zLs
怪魔ロボット以外は微妙かも

884:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 22:24:27 TcPWRkCp
でもライダーキックの3倍以上の攻撃でも死なない
技術的にもBLACKを2倍にしてやるくらいはできたクライシス

885:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 22:30:38 5NtJFWiv
RXキックが繋ぎの時点でBLACKでは倒せないだろ

886:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 22:32:03 ksda9zLs
バイタルチャージ使ってパンチとキックの連打ならあるいは
まあキューブリカンに勝てるとは思えんが

887:どこの誰かは知らないけれど
09/02/28 22:38:57 hZWwprs3
BLACKじゃさすがにスペックが違いすぎる
変身機能停止ビームなしのスカル魔なら倒せる

888:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 01:10:50 hjqRdllH
キューブリカンの迫力は凄かった
いきなり戦いのレベルが変わったのを実感させられた


889:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 01:13:38 yPyqFSW5
2話で出てくるような敵じゃないよな
火力やばすぎ

890:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 01:21:29 Jf1KGfmX
ガンガディンは更に凄かった。あいつはスクライドやデスガロンより強そう

891:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 01:55:51 1ki+hvfR
怪魔ロボット大隊最強の戦士

・キューブリカン
・ガンガディン
・デスガロン
・メタヘヴィ
・シュライジン
・ヘルガデム

892:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 08:57:41 snOedOM9
>>887
ムサラビサラ…

893:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 10:53:10 /EPCQ0A4
>>891
シュライジンだけ明らかに嘘臭いな

894:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 10:55:20 yPyqFSW5
>>892
再生怪人が弱いのは昔からの伝統w
本編だとRXキックくらっても大丈夫だったし

895:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 11:41:35 Lfy4L3Hi
念力で地割れ&水道管破裂&バイオ援護変身の的場響子は某噂の刑事並の無茶苦茶ぶり。


896:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 12:34:58 T2LM/dGP
>888, 890
 この二体っていってみればネロス帝国の「機甲軍団」タイプだよね。
 ちなみに二段変身能力を得た後のRXと対戦したらどんな戦いになったか見てみたい。
 飛び道具をバイオに全部かわされるキューブリカンとか、突進をロボライダーに止められそのまま横倒しにされるガンガディン、という感じになるのか。
 

897:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 13:44:42 Jf1KGfmX
ロボになれればどっちも敵じゃないだろうな、バイオならなおさら
エレギトロンとかかなり頑張った方だと思う

898:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 16:22:12 o/G3kSkE
エレギトロン強かったね。
電線を伝って移動するのって脚本次第でかなり面白いネタになりそうだったのに、対決はいつもの採石場・・・。
ジョジョの音石の元ネタ?

899:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 16:26:01 Vs3uEVVd
ロボと早撃ちみたいな状況になって
1発目は同時で相殺、2発目はエレギトロンが早くて命中させたのに
後に撃ったロボが普通に勝ってるのなw
ひどすぎるw

900:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 18:20:46 T2LM/dGP
>>895
 考えてみると響子は念動力だけでも凄いパワーなのに、その後の実践では全然使ってないね。
 もしかしたら矢に念を込めて威力を増幅してるのかもしれないけど。ヘルガデムにダメージを与えたぐらいだから。

901:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 19:24:56 kyWMrFos
リアルで戦ったら敵味方あわせても特撮至上最強でしょガンガディン。
中がフォークリフトか軽自動車だし

902:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 19:35:01 jhtGaehm
特撮史上? デスガンダー、ヘルガンダー、ブルガンダーもトラックや自動車の
改造だが。

903:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 19:35:56 P6Pd8TQc
>>900
ヘルガデムの扇風機は、単に急ごしらえで脆かったんじゃないか?
それにクライシスのメカは、犬に壊されたこともあるし脆いのは本当に脆い。

904:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 19:50:48 JSimrJ4x
アレは煙集めるためだけの
まさに単なる扇風機w

905:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 20:40:32 kcLW2zG6
シュライジンはゴリラ少年以下っすよね

906:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 22:41:03 ks3LQYTt
ゴリラ少年にボコられてたのはガイナバラス

907:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 23:14:29 dtjEzdZi
ガイナバラスは突然の不意打ちに分けわからない内に殴られただけで
そのせいで最後はRXの攻撃を受けて撤退してるから
ゴリラ少年以下のわけは無いぞw

908:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 23:24:15 tMzeuCdX
シュライジンは確かになんか不憫な印象が強いw まぁあのシーンのせいなんだけど
カッコいいんだけどな

909:どこの誰かは知らないけれど
09/03/01 23:30:38 tMzeuCdX
連レスゴメン
>>903
というかあれ扇風機の刃の間に矢挟めただけだからね
折れない矢の強度もなかなかだけど
結構簡単に妨害出来ちゃってダスマダーもズコッだっただろうなw

910:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 00:22:32 vsx2fZ2C
>>908
あいつはしっかり4本腕動かせてたら化けた

911:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 01:11:54 SkK1oXGv
あいつ妖族っぼいよな

912:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 01:32:30 xZR+ZHIQ
マリバロン役の高畑さんがスケジュールの都合で出れなかったから
妖族から急遽、ロボットに変更したんだろう

913:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 05:25:06 DHjUC4js
【ジャーク将軍】でググったらすげえトコきちまった・・・
なんだこの知識人達は。
俺はただ、ジャーク将軍の死に様が好きだった。
サラバダコウタロウ!ヴァハハハハ・・・

914:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 12:03:05 DUgz2PG6
怪魔妖族朱雷神ですか。

では最弱怪人はキュルキュルテンで確定ですよね。


915:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 13:26:50 asG5boZY
シュライ陣
だったんじゃないかな


916:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 13:35:46 B6EnEfGC
>>913
でも次の回の前回のダイジェストで笑いながら「グワー!」とか言ってて泣いた

917:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 13:43:58 SkK1oXGv
ジャークの笑いが次の回のあらすじで悲鳴に変わってて吹いた

918:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 14:12:41 hlcQW+iy
>>47
>>RXへの非難から作られた平成ライダー


これってマジ?酷いぜ!RXが一体何をしたって言うんだよ!!

919:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 14:42:25 ZZnxUj5f
シャンゼリオンの頃の白倉Pが、ブラック、RXについて、
「前半はすごく好きだったけど、途中からヤバイなと思った。
10人ライダーやらクライシスの50億の民を滅ぼしてもメデタシな最終回を見て、
これっていい話なのか、そうじゃないのか、話として成立しているのか解らない。
誰かがシステムを立て直さないともうボロボロだな、と思い、
東映を受けに行った時に面接で、
『テレビ番組を制作するにあたって、スポンサーとの仲立ちになって、
まともなドラマを作るための切り盛りがしたいんだ』と言ったんですよ」
…というようなことを言っている。ソースは俺の持ってる同人誌のインタビュー。

920:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 15:03:48 YC2+lkh1
平成ライダー見る限り、RXを貶せるほどのデキとは思えない
それなりに楽しめるんだがRXより明確にデキがいいとはな

921:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 15:23:37 DHjUC4js
RXの非難は色々あったらしいね。
「ストーリーが適当」とか、「車に乗っちゃライダーぢゃねぇだろ」とか、「キックが弱い」とか、「変身ポーズが難しい」とか。
けど、当時4歳だった自分には、正直そんな欠点どうでもよかったけどね。
とにかく必殺技の見せ方がカッコよかった。ガキにゃあ設定なんて邪魔なだけよ。
新聞リボルケインで親戚のおじさんを殺しまくったのはいい思い出です。

922:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 15:39:42 hlcQW+iy
「うがったストーリーの癖にグダグダで適当」
「バイク以外に乗っちゃうライダー」
「玩具売る為に地味なキックが弱い」
「たくさんライダーが出てくるので変身ポーズが難しい」

これって平成ライダーそのものじゃないっすか!!

923:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 16:43:03 B6EnEfGC
受け継がれる意志!


これはゴルゴムの仕業だな

924:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 17:14:27 asG5boZY
ちょっと待て
RXキックは敵にとどめこそ刺してないが
最高レベルの作りこみだろ

むしろライダーの必殺技と宇宙刑事の必殺技が
1回の放送で見れるんだぞ、評価の対象だよw

925:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 17:21:51 SkK1oXGv
RXは当時の東映の集大成だろ

926:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 18:49:24 y0FphWtq
あくまで当時のな。

927:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 20:17:20 jqv2FYPS
 怪魔ロボットってシュライジン以外に「ハズレ」がほとんど見当たらないよね。
 異生獣のほうは「当たり」を探す方が難しいのに。ゲドルリドル以外に「当たり」といえそうなのって何がいる?

928:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 21:07:38 wiuWiGFx
>>927
リックバックは結構RXを相手に優勢気味だった
RXが「あいつを倒せば!」と気付いた途端に瞬殺されたけどw

あとフラーミグラーミはテレポートで良い勝負してたし、知能も高そう

929:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 23:27:27 s9t0bB9/
シュライジンよりは強そうですが、
ミニ四駆!!の怪魔ロボットが居ましたね。
あれは真面目にガテゾーンの事が心配になりました。

930:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 23:57:01 s6GUX2lq
ジジイに変装して子供達にミニ四駆を自慢してる時点で・・・w

931:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 00:47:16 9T/LQPaU
スピングレーか。 タイヤ投げる技はカッコ良かったけどね

932:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 14:25:16 GLPCJprt
スピングレーって結構強い部類だったと思うぞ
ライドロンと同じ速度で移動できたりするし

>>927
ギメラゴメラ、ムンデガンデ辺りも当たりとまでは言わないがハズレではないかと

933:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 18:14:37 iWrRJQc0
時速21万kmを誇るRXパンチをバリアで跳ね返したりな >スピングレー
格闘能力・火力もそこそこあったし

934:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 18:49:44 GSUV5rcM
真っ赤な血思い出したwwww

935:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 19:08:14 UWbstMId
 44話のボスガンの行動って何とも複雑。
 ジャーク将軍からRX「暗殺」を命じられたのに直接対決を挑んだり。
 光太郎に「一対一で勝負をつけよう」などと格好良く言ったわりに伏兵を置くなんて姑息なことをしてるし。
 挙句の果て、あそこまで往生際が悪い奴も珍しいってぐらいの最期。

936:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 20:14:29 YqUo8b8k
>>932
スピングレーって、光速移動できる設定なんだよな。ライダー大図鑑によると。

937:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 20:28:04 9T/LQPaU
スピングレーは何かキン肉マンの超人で出てきそうなデザインだな

938:どこの誰かは知らないけれど
09/03/03 23:09:51 fRy2jxgF
スクライドに負けた時だったか、
てつをが上着を脱ぐシーンがあったけど脂肪ないな~
当時のてつをって体脂肪どのくらいだったんだろ?

たぶん一桁だとは思うけど…
最近とBLACK初期は同じくらいだと思う…

939:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 00:37:01 ta3yml1g
>>935
そりゃーボスガンには
「いいだろう!どこからでも来い!」

どこからでもかかってみました

「所詮はクライシス!邪悪の塊だ!」

のトラウマがあるからな。なりふり構ってられんて

940:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 01:14:35 PEg/R8Z7
ガキのころは、強大な力で悪事を働くクライシスを、雑草の如きしぶとさであきらめず敵に立ち向かうRX。
こう見えた。
しかし、大人になると逆に見え、雑草魂とはクライシスのためにある言葉だったと気付いた。
運命に優遇されなかったヤツは美しくさえも見える。もう歳ですかね?

941:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 01:27:18 q0Qa+E2f
「努力したからといって報われるとは限らない」とクライシス帝国はまだ10歳にも満たなかった当時の俺に教えてくれました。

942:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 01:27:47 RjLG/yaz
クライシスほど、ライダーを倒すために研究したりあの手この手を試した組織もないだろな
歴代最強組織なのにw

943:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 04:00:30 PEg/R8Z7
BlackとRXは大人になってからも新しい見方ができるし、カッコイイね。
BlackのEDとか、むしろ今になって聴いて良曲に思える。
最近のライダーは、原作が生きてたら多分泣いてる。

944:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 04:40:29 xEfwkAlV
むしろ平成ライダーの方が原作には近いんだけどね。
気弱な二枚目主人公、葛藤が多い、周りに理解されない、など。

昭和ライダーはライダーが持っていたヒーローらしさを
うまく抽出して料理した作品だと思う。

まー、スレ違いだし他作品の批判は該当スレでお願い。

945:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 05:03:10 xEfwkAlV
BLACKは本当、原作ライダーと昭和ライダーの中間だよね。

二枚目で強いヒーローだけど葛藤が多い。
主人公の境遇を理解をしている人はあまりいない。
優しい女性の家族がいる
(石の森漫画だと姉がいる主人公が多い)
同族殺し


RXは石の森テイストはあまりなかったけど
あの最終回は「どんなに頑張っても争いはなくならないし、
悪もいつかまた現れる」
「だから戦い続ける」
「異種との理解なんて簡単にはできない」
っていう石の森漫画によくあるテーマは出ていたと思う。

946:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 10:19:44 S+Cl0b5Y
今は特撮もアニメもオタを釣るために必死だからな
RXはあの時代で本当よかったよ
最後のナパームとかは今じゃできないw

947:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 11:33:50 bV5a54/a
V3とRXは爆発が絵になる

948:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 12:57:10 xEfwkAlV
他作品をおとしめるのはよそうよ。
昭和は昭和、平成は平成でいい所があるんだし。
だいたいココで言う話しでもないだろう?

949:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 15:55:16 L+0Zeb3G
それより光太郎に子供ができた場合はバッタ怪人になるのかな

950:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 17:43:38 PEg/R8Z7
俺は太陽の子の子!バッタ怪人ブラアァァッ!アァァッ!エッッ!

951:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 17:50:48 PEg/R8Z7
マジレスすると、人間の女は光太郎のリボルクラッシュに耐えられません。

952:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 19:52:33 5fh2cm0K
でも、光太郎と玲子の序盤のラブラブぶりは何もしてない関係とは思えんぞw


953:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 20:09:21 ZFNi0pK/
光太郎の嫁はアクロバッターです

954:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 20:13:26 dSvU3ha8
きもいー

955:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 20:16:54 VDJWiiru
>>952
序盤の見せつけっぷりは凄かったな
ジャーク将軍も玲子を指して「南光太郎のガールフレンド(古い)」とか言うし

ジョーが現れてから
玲ちゃんとのラブラブは終わったw
光太郎は恋愛よりも友情の方が大切なようだ

956:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 20:31:26 S+Cl0b5Y
響子ちゃんが一番だ

957:どこの誰かは知らないけれど
09/03/04 22:02:41 XGNtE5ry
>>955
ジャークのそのセリフはほんと可笑しかった
個人的に鬼忍毒斎の「ヤング」発言に次ぐ面白さだ

958:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 09:04:55 owb85vwO
>>953

そういやバッタの交尾って雄が上に乗るんだっけ

959:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 16:16:04 AagtgUSb
>>950
そこは「俺は太陽の孫!」だろ

960:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 16:39:57 zMjphMOf
バカだなあ

光太郎の彼女は、アクロバッターに決まってるじゃないか

961:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 16:41:12 r47/5CLV
きも

962:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 21:26:22 WX7FAz6I
>>960
何回も言わなくていいから

963:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 21:31:51 fTcAOWxa
ライドロンは…

964:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 21:34:16 JNWgtd5a
友達

965:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 22:26:51 vUJ52mEE
>>964
確かに本人はっきり言ってたなw

966:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 23:35:03 neao8UWB
ニコ動で上がってたRX語録でそのシーン大ウケだったなw

967:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 13:10:29 bVfiettd
RX関連以上に伸びてたよな

968:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 18:41:56 M4M9nrP8
ライダー変身集とか、主題歌集とかでも
BLACKやRXの番が回ってくるとコメ弾幕できるぐらい人気高かったな
世代の人が多いのかな?

969:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 18:57:38 H2vhepH/
ニコニコってどちらかと言うと平成ライダー世代が多いイメージがあるんだが
RX世代は今25くらいか?

970:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 21:23:42 g/2RBYrG
ニコではRXは受けが良いみたいだね。
『仮面ライダー』で検索かけて再生数の多い順にしたら、RXのOPのライブ映像が
5位にくるからな

971:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 23:31:44 IPRo+du3
20代過ぎ~30手前あたりがBlack、RX世代かな?
スーファミのゲームで1番顔出したのはRXな気がするし、スーファミ世代はネットに多いと思う。
太陽の子は、なんか谷間にスッポリ入った感じ。

972:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 23:58:31 uS8NbFiM
前作のスーパー1から約4年
次作のクウガに約9年だべ
幅広い年代のライダー代名詞だからな黒は

973:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 00:02:55 aQlgVOc2
ビデオ世代もいるだろ
決戦大幹部みたいなビデオ持ってた

974:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:13:30 RpXqT1G/
コンパチヒーローなんかだと
93年ごろからZOやJにバトンタッチしているので
ゲームは出ずっぱりだったわけではないよ。
捏造しないように。
あくまでライダーの代名詞は一号ライダーです。

ヒーローショーは物凄いが…

975:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:14:44 aQlgVOc2
>>974

>>828

976:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:22:47 RpXqT1G/
きちんと93年以降と書いているんだが。
90年代半ばからはZOやJもいたから
RXだけじゃなかったよ

977:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:23:54 aQlgVOc2
ZOやJに比べると遥に多いよ
まあ単発の映画と比べるのは酷だがw

978:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:29:15 cp1toIl0
93年以降でもダイダルとかあったよな

979:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:30:53 RpXqT1G/
それは確かに。
つか、RXの翌年だっけ?スーファミでたの。

そう考えるとタイミングがいいライダーだなあ。

BLACKは少なかったよね

980:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:35:32 cp1toIl0
BLACKに比べたらRXは優遇されてるほうだと思うよ

981:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 02:46:19 RpXqT1G/
「対決!シャドームーン」
「ヒーロー戦記」
「正義の系譜」
「ダイダルの野望」
これくらいかなあ…
しかもたいがい最後はRXに進化するから性能が低く設定されてる…

982:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 06:01:08 RpXqT1G/
よくこのスレでクライシスは歴代最大規模だっていってるけど
地球に派遣され、進攻していたのはクライス要塞にいた怪人と幹部とチャップくらいだし
本国には反帝國軍とか虐げられた貧しい民族ぐらいしか
いないみたいだから、規模としちゃ微妙じゃないか?
日本以外はあの弱かった十人ライダーで守れる程度の
進攻しかしてなかったみたいだし。

ショッカーやデストロン、ネオショッカーあたりのが
軍としての規模として大きいような……

983:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 11:41:57 czUSvUPT
スパークカッターの逆袈裟切りのアイディアは素晴らしいと思う
目茶苦茶カッコいい
さらにバイオもロボも敢えて液化や怪力などの特殊能力から離して必殺技を設定したところがいいと思う

984:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 12:26:14 f07iRBk2
>>982
ヒント:周りが見えなくなるほど一つの物に集中し過ぎた

985:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 12:49:30 YmMIW9Pw
デストロンは規模は大きくない
クライス要塞がある時点で戦車で大騒ぎのネオショッカーより規模は大きそう
ショッカーには流石に規模では勝てなさそうだが

986:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 18:47:16 cp1toIl0
クライシスは規模は小さいほうだけどスペックは高いだろうな
あくまでゴルゴムと比べるとだけど

987:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 21:49:55 RnhxPBBv
的場響子ちゃんを演じていた上野めぐみさんは当時高校1年生で宮沢りえさんと同じ歳でした
1991年の18歳の時に宮沢りえさんはヌード写真集を発売しました。
同じ歳の上野めぐみさんもヌードになって欲しかったです。
年下のひとみちゃん役の女の子も入浴シーンでヌードになったのに残念です。

988:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 01:57:34 sCob3KQ5
アホくさい

989:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 16:28:03 wIDSHwSA
今の時代は見えやすい変態が多いのもアレだが
それ以上に滅多矢鱈と規制がかかるから
あの入浴シーンみたいなのはまず不可能だろうなあ

990:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 17:04:53 sCob3KQ5
つか特撮番組でそんなもん求める神経が分からん。

変態クズが

991:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 17:08:20 KjLjPF8+
RXに出てたおにゃのこは可愛かったはBLACKのおにゃのこが超絶ブスだったからだろうか

992:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 18:32:03 JYE6gITb
ID:sCob3KQ5は間違いなく女

993:990
09/03/08 19:43:54 sCob3KQ5
男だよ、バーカ

994:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 19:51:12 KjLjPF8+
女嫌いの男ってたいてい童貞

995:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 20:44:48 lurLwy1L
腐った女の臭いがする

996:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 20:46:18 kZtwcFRz
女性蔑視発言

997:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 20:50:35 lurLwy1L
>>996
お前ここ初めてか?力抜けよ

998:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 20:50:56 gN+On74A
BLACKのゲストの女の子は可愛かった。
RXのゲストの女の子は小学校低学年くらいの女の子が多かった。

999:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 20:52:24 kZtwcFRz
ロリ狂

1000:どこの誰かは知らないけれど
09/03/08 20:53:08 kZtwcFRz
終了

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch