仮面ライダーBLACK 第4話at RSFX
仮面ライダーBLACK 第4話 - 暇つぶし2ch475:どこの誰かは知らないけれど
08/06/28 05:56:38 tHDpg2Rx
東京・秋葉原で26日、警察官が小型ナイフを持った男ともみ合いになり軽傷を負った事件で、公務執行妨害と傷害の現行犯で逮捕された男は、
川崎市高津区子母口、無職、赤羽勇一郎容疑者(22)であることが27日、警視庁万世橋署の調べで分かった。
赤羽容疑者は黙秘を続けており、所持品から氏名などが判明した。
同署はナイフを所持していた理由を引き続き追及している。

この世代はホントにカス クズばっかしだwww

土曜に授業のなくなった弊害か。

476:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 04:16:23 QW1XwP8l
挿入歌もカラオケで歌いたいわぁ
はじめに~はじめに光あり~♪の奴が一番好きだ
まさにこれから変身しますよって感じのイントロが特にイイ
2番3番とどんどん歌詞が壮大になっていくのもたまらん

477:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 06:47:49 dpzpJD7B
変身!ライダーブラックか
あれは曲が良すぎて歌詞いらないくらいだな

478:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 08:23:42 W9W/JJi/
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

スレチ申し訳ありません
興味のある方は是非このスレへ足をお運び下さい
スレリンク(newsplus板)

479:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 20:24:05 mAcKUQjw
挿入歌だとブラックホール・メッセージとオレの青春がカラオケに入ってるよ。
最初に入った挿入歌がオレの青春だった時はワラタw

480:どこの誰かは知らないけれど
08/07/01 22:08:47 QW1XwP8l
おお!入ってる機種もあるのか
オレの青春も味があっていいな
青春とは戦うことと見つけたり、だっけw

481:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 00:28:45 U3Kg1x5u
ブラックの変身ポーズかっけぇな特に変身直前の拳を握り締めるところは脳汁出るw

482:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 02:55:46 M0DFB4fg
天汁、地汁、脳汁

483:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 20:41:16 AtxdGHqf
約20年ぶりにBLACK見てるけどやっぱ面白いわ。
36話から流れた挿入歌(名前はわからん)と3人の大怪人達の暴れっぷりが
妙にジャストフィットしててちょっと吹いた。
何ていう曲名なんだろう?


484:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 20:55:38 3paAmo6J
>>483
見直さないでレスするけど、
♪どっどるどっどっどるどるせ~まる~、あーくの軍団♪

かな?それなら
BLACK ACTION うた:五十嵐寿也
だよ.

485:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 22:16:16 AtxdGHqf
サンクス。
そうです。この♪どっどるどっどっどるどるせ~まる~の歌詞がすごく
嵌ったwww
仮面ライダーに限らず特撮ヒーローの劇中歌って過去になればなるほどストレートなイメージがあるな・・・


486:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 23:20:28 3paAmo6J
確かに。
でも「どるどる迫る」ってどういう意味なんだろうなww


487:どこの誰かは知らないけれど
08/07/03 23:47:21 S/NURMzV
「どろどろ迫る」でしょ

488:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 01:04:20 Lx7thFmY
いずれにせよ意味はよく分からんな

489:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 01:25:01 7BsdJAyY
なんだか和むなあ

490:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 01:43:12 em9N0ts2
トゲトゲトゲの足ー♪

491:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 07:47:18 Kp6KvI4C
変身!ライダーブラックのあ~あ~ああ~あ~のイントロからブラックアクションに繋がるとちょっとがっかりする
ライダーブラック流せよ

492:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 08:27:01 KE1dtgmB
小さい時、リアルタイムで見てたがあの挿入歌の歌詞が「ゴッゴルゴルゴム迫る~♪」って聞こえてたが、違う事に気付いたのは放映終了から10年経った後だった。

493:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 14:12:19 tKn8nh/W
あの歌はサビが
「正義のバッタ♪ 正義のバッタ♪」
って聴こえるから困る。

494:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 21:18:22 KK9ks56x
俺はブラックホールメッセージの
♪うごめく たくらみ

♪うごめく 悪神
だと思ってた

495:どこの誰かは知らないけれど
08/07/04 21:26:56 tXyhKDmu
ろーっけんぴーろーっけんぴー
ろーどせくたー♪

496:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 00:11:46 b5dDcFID
47話、何時見ても感動するね。
この話一番鮮明に覚えてた。リアルタイムで見た時は「あ~、ライダーがやられちゃった。」と
子供心にショックを受けたな。「あの後、どうなるんだ地球は」ってね。
ちょい関係ないけど、日本政府弱腰すぎwww
首相がゴルゴムに和平交渉しに行くってどんだけだよ。ま、今の福田だったら絶対やりかねないなwww
最後に太鼓みたいなの叩いている祈祷師?見て、志村けんの「だ~いじょ~ぶだぁ♪」思い出しちまった
長文スマソ。



497:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 00:25:57 l/tnMa4+
>>496
誰としゃべってるのこいつ

498:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 05:49:52 XaqVwLKu
>>496
政府が役に立たないから子供が武器を取るんだよな。政宗氏の「少年戦士の登場である」はカッコイイね。
で結構凝ってると思ったのは、少年戦士の中にライフルを持ってるのがいてそれが自衛隊の銃なんだよね。
ゴルゴムに襲われた自衛隊が武器を捨てて逃げたかやられたかしたのを拾って使ってるんだな。
と脳内補完。・・・・ってまんまレジスタンスだな。
シャドームーンがとどめを躊躇ったり、信彦に一瞬戻る場面とか正に神回だよね。

499:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 10:22:26 kiU/l3Pw
あくまで創生王が横槍で信彦にしたから、BLACKにスキができたんだよな。
それまでBLACKが優勢なところが良い

本やネットの解説だと、その辺を誤解してるのか略しすぎて
単に「シャドームーンはBLACKより強力で、一度BLACKを倒した」みたいに言われがちなので困る

500:どこの誰かは知らないけれど
08/07/05 11:52:09 //MzWV71
ビルゲニアが俺は利用されたのかとか言ってたけど、結局シャドームーンも利用されてただけだったからね…
2回戦目も創世王のパワーがあったから、あそこまで差が出たわけで

501:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 01:52:57 kQtjNbwb
序盤では変身の際に光太郎の身体が緑色の光に包まれてたけど、
あれはどういう意味なんだろう?
好きな演出だけど。

502:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 08:46:41 G/6Yha50
単独では殆んど幹部怪人には勝ててないし。
ある意味最弱のライダー。

503:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 09:20:08 r335b0bP
さっき仮面ライダーキバとかいうのを見たけどクソだな
なんだあの弱っちい主人公は、あんなのが子供の夢のライダーかよ
平気で武器使うし、怪人には逃げられるし
仮面ライダーも落ちたもんだsな

504:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 10:11:48 F0hzfOb2
最弱ではないが確かに強いほうではないな
唯一チートストーンフラッシュが厄介なくらい

505:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 21:38:08 X4M/P/S+
厄介とはどういう意味だ
>>504はゴルゴムだな!


506:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 22:45:11 ZC7oe/rC
>>504
チートストーンフラッシュw
確かにあれは万能技だな

507:どこの誰かは知らないけれど
08/07/07 15:20:21 8UuRk5bz
ストーンフラッシュは超万能だなw
使ったら何故かシャドームーンと3大怪人がまとめて何故か撤退したw

508:どこの誰かは知らないけれど
08/07/08 23:30:35 KQHLNeKE
3話で幻滅したんだよな。
「またこの場所かよ!」って。

509:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 00:56:14 ZJiZrmpj
気づいたらいつもの砂利の山の中それが東映クオリティー

510:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 20:38:27 bZZgKOgh
最終話手前で花とかがある場所から
いきなり砂利の山の中になった時は子供心に「えー?」て思ったw

511:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 20:45:42 2EsgIoW9
同時期にノリダーやってたよな
sれで誇張されてたように、基本はジャンプしたりアングル変わったら
場面も唐突に変わるのが特撮でしてw

512:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 21:45:49 FwKEWF0F
東映といえば採石場

513:どこの誰かは知らないけれど
08/07/10 23:22:23 G7go/Si6
ふーむ。

514:どこの誰かは知らないけれど
08/07/12 02:59:47 fCpu/1MJ
OPを大音量でかけてトレーニングしてるぜ
特にてつをボイスが部屋中流れてるときのベンチプレスはたまらん

515:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 05:09:49 dF43I6r6
マグロ泥棒をゴルゴムの仕業だ!って決めつけたって本当?

516:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 07:57:14 bpt+Q8Mr
>>515
実際は、マグロ泥棒の怪人の様子を聞いて、ああ、これは怪人だなと思っただけ
おかしな描写ではない

517:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 19:25:57 3OosJg+X

世界のマグロ不足はゴルゴム仕業だ!!

518:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 21:40:17 Ry8L94fd
あの古代のマンモス肉危機が再現されようとしている!!

519:どこの誰かは知らないけれど
08/07/13 23:49:52 nEFWhAVd
>>516
寿司屋の親父さんから話聞く前に、マンモス怪人と一戦交えてるしね。

520:どこの誰かは知らないけれど
08/07/14 04:15:41 g8EuDrtJ
つまりゴルゴムの仕業だったんだよ

521:どこの誰かは知らないけれど
08/07/17 06:42:41 ZihhNVOX
最近初めて萬画版を読みました。
まぁ予想通り完全に別物ではあるけどもw

でも、最初は緑色のバッタ男だが怒りとともに黒い仮面ライダーBLACKに変色する、というのはかっこよかったなぁ。
(といってもモノクロなので緑色じゃないけどw)
あれをTVの特撮でも見たかったかも。

522:どこの誰かは知らないけれど
08/07/17 21:39:30 4pFfBY4h
バッタ男はスーツも作られたんだけどね。
ただ毎回バッタ男→BLACKのプロセスをきちんとやると
イナズマンのサナギマンや、仮面ライダーカブトのマスクドフォームのように
後々あまり必要性がなくなってしまうかも。

523:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 14:04:57 RHGF9LYq
サンショウウオ怪人がかわいい

524:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 19:19:52 Mv9viQZR
クジラ怪人は俺の嫁

525:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 21:05:39 8k3ERmZ9
とにかくアンモナイトの怪人の回はやばかった
オレが子供の頃に見たから記憶が断片的だけど
アンモナイトの怪人の頭をライダーが殴ったら頭が取れて
頭の部分だけが草むらに飛んでって、子供がそれを見つけて
介護するんだよな。それで子供がたこ焼き食べたいなーって独り言言うと
たこ焼きが出てきて、オレンジジュース飲みたいと言ったらジュースが出てきて。
色んな願いごと叶えてくれるんだが、そんで少年が家に持って帰って母親に飼っていいかって聞いたら
気持ち悪いから駄目って言われて家出するんだっけ。
そして頭の部分を探してる頭が無い怪人に出くわして
怪人の攻撃をアンモナイトがかばって「僕が居なくても一人で出来るよね?・・・ガク」
って死んでライダーが来て怪人倒して、アンモナイトの墓を作って
埋めたら犬が土から出てきたんじゃなかったっけ?
あれは泣いたなぁ(A◇T)

526:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 23:45:57 YOkWwDxB
>>525
本放送以来だけど、ボヤ~っと憶えてるわ。
アンモって名前付けなかったっけ?

…凄く観たくなってきた。DVD借りてこようっと。

527:どこの誰かは知らないけれど
08/07/18 23:56:40 YzqDuIhe
マルモな

528:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 00:03:11 be/c0Pts
>>525
色々ごっちゃになってるぞ。

>怪人の攻撃をアンモナイトがかばって
ビルゲニアが子供から頭=マルモを取り戻してアンモナイト怪人に戻したんだよ。
マルモが死んだのは、BLACKがアンモナイト怪人倒したから。

>犬が土から出てきた
これはマルモの力で、子供が前まで飼っていた犬を蘇らせてもらおうとして
途中まで蘇りかけて、墓の土が盛り上がったりはしたんだけど
最後までやるとマルモが死んでしまうので、途中でやめさせたんだよ。
ラストに出てきた犬は、新しく貰ってきた犬だよ。

529:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 01:38:13 aHhcmcHC
マルモの回、ビシュムの
「大切な頭を吹っ飛ばされた挙句、おめおめ逃げ帰ってくるとはなんと情けない」(うろ覚え
と言う台詞がツボッたのは俺だけだろか。

ダロムやバラオムが言っても面白いのに、ビシュムの高い声で言うから余計シュール

530:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 10:27:31 N8iMkcVK
この番組で【感じるんです】の人はだれでしょうか

531:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 19:47:14 0eXANiDO
URLリンク(www.biglobe.co.jp)
URLリンク(i4.photobucket.com)

532:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 00:51:18 48kHDPhi
ネットで検索して出てくる、BLACKの代表的な画像だね

533:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 12:08:36 +DCEJt1w
今更ですけど、Black初めて見ました!!

これも今更ですが、超良作でした。今まで見なかった自分はアホでした…

クセになりそうな主題歌から始まり、バイクと会話したり、最終話前にライダーが死んだり、格好良いシャドームーンが首領に怒られるとこなんかも良かったですw

そういえばクウガ以降って赤系のライダーばっかりな気が…。そろそろ緑とか黒に戻ってほしいです…。
Black→RXみたいな二部構成も良いかなぁ…と。(でも、今の路線の感じではグダるでしょうけど。)

534:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 13:35:12 cZCvAFmG
一話構成でいいのにね

535:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 19:01:50 Wb24P/DP
光太郎のような生粋のバイクマニアライダーって他にいる?

信彦とのツーリング回想とかみてると、
「仮面ライダー」としてのバイク大事、ってより
若者のヲタ的バイク大好きなイメージあるんだ

536:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 19:07:54 ca9ya59a
>「仮面ライダー」としてのバイク大事

なにこれwww

537:どこの誰かは知らないけれど
08/07/20 23:52:10 mWLdUtiU
>>536
どう書こうとして、間違えてそうなったのかがビミョーにわかりにくいねw
言いたい事はわかるがw

538:どこの誰かは知らないけれど
08/07/21 00:40:50 OUqnr10s
○軍人パイロットがガンダムの機体を兵器として大事に管理する
○ガンダムオタがパイロットになり出撃するカッコイイ愛機を愛でる
バイクや車に関して光太郎は後者目線のイメージ

な感じだと思う↑



539:どこの誰かは知らないけれど
08/07/21 16:04:46 tY+NNgX9
新作作ってみました

仮面ライダーBLACK 倉田てつを変身アクションシーン集 改01
URLリンク(www.nicovideo.jp)

540:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 00:23:25 QeW7z9s0
このスレでの原作版ブラックの評価はどうなのよ?

毎回変身するたびに、神埼士郎嫌スレ状態になるのは困り者だけど




541:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 01:41:28 OHNQM/Z3
光太郎をお前らみたいなオタと一緒にするなよw

542:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 01:45:34 sLUHiTA0
何気にアイドルオタの光太郎

543:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 05:35:39 Dtb24bsD
もともとバイク愛好者だったところに
高性能で意思疎通で忠実、オマケに可愛いという夢のようなバイクが登場
さあどうする



544:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 09:43:28 qvzhL5eK
でも時折アクロバッターに浮気しますw

545:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 15:02:40 sU6r2VS4
10分書き込み無ければ信彦の裸は俺のもの

546:どこの誰かは知らないけれど
08/07/24 20:48:51 2ScGF32v
3台所有のエンスー

547:どこの誰かは知らないけれど
08/07/25 23:38:50 ef0tACvg
昭和ライダーを順番に制覇中、やっとブラックにたどり着きました。

昭和ライダーの集大成、と呼ばれるだけあってとても面白い。
怪人に改造されたがるゴルゴムメンバーの要人とか、怪人に臆病になるエキスを注入されてピンチに陥った時、
養父の死の光景を思い出し、臆病な心を振り切る光太郎とかを見ていると、
やはり仮面ライダーだなと思った。

制覇するのが楽しみです。

548:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 11:08:28 xuO+Nhcm
BLACKを支持してる20代・30代男性は ニートやネットカフェ難民が多い。
社会からドロップアウトしてる層。ワーキングプア。
秋葉原や八王子の犯人のように役立たずが多い。

549:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 11:15:33 Q9bBqZij
ぷにっさん久し振り

550:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 16:29:27 HNB0CS3M
集まれ仮面ライダーBLACK世代!! 年代別板
108 :名無しさん@3周年:2008/07/25(金) 18:57:59 0
>>1>>2
もちろんネタよねw
RXはRXで好きだけどあれは「・・・」だからね。
白倉Pが批判したのも分かる。

>>4
>>BLACKは全体的に暗いし地味

しかしそこがいい。
昭和ライダーで平成ライダーファンが今みても面白いのは、
初代ライダーの初期数話とBLACKだけ。

>>6
サイバーコップ世代ではなくBLACKを幼少の頃ビデオで見た、
平成元年生まれ18才な自分としてはBLACKの方が良い。

>>101
激しく同意!
今見たら子供騙しなちゃちな話やキャラ、台詞もあるけど、
それでも初期数話や中盤などの怪奇性溢れるエピソードや、
中盤後半のシャドームーンとの闘いでの苦悩にやるせないラストとブラックこそライダーの最高傑作!


この意見に激しく同意です!

551:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 16:33:24 HNB0CS3M
今週の月曜日にBLACK最終回見ましたが最高です!
ぜひともファーストのように映画でリメイクして欲しいなあ。
水嶋ヒロスレにも書いたけど光太郎は水嶋ヒロにやってほしいなあ。
カブトの無敵で悩まず我が道を進む天道総司とは違って
悩み苦しむ光太郎をを水嶋でみてみたいな。
ヒロの写真をみてヒロなら南下できそうな感じがして。
倉田てつをさんも何らかの形で出して欲しいな。

552:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 16:41:09 HNB0CS3M
監督はBLACK放映当時の助監督で
当時の現場を知っている田崎竜太監督で
脚本はブラックをすう若いてる荒川鳴さんはもちろんのこと
共同で井上敏樹さんも

553:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 21:51:16 DcY3Itoy
リメイクいらね。

554:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 22:29:46 oXdLD7iA
シャドームーンとの戦いを主題に二時間ぐらいの映画でできそうだ

555:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 22:50:39 3pDxrCSM
誰か乗用バトルホッパー持ってました?

556:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 23:04:58 FFv/5qkx
三輪車か何か?

557:どこの誰かは知らないけれど
08/07/26 23:25:28 3pDxrCSM
うーん、三輪ではなかったと思うんだけど確かブラックのコスプレした子供がCMに出てたんですよ。

558:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 02:22:03 fSer9xP+
>>555
ファイズw
欲しかったけど買ってもらえなかったんだよなー。
21歳になってサイズ全然合わないけど欲しいw

559:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 02:29:13 17ul5uvi
水嶋とかイラネ
リメイクしても駄作になるだけ
散々叩かれるのが目に見えてる


560:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 06:55:44 CU/BiCqT
光太郎はてつをさん以外にはありえない!

561:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 08:20:34 EhNtplqj
性懲りも無く作りました
きっとこれが最後
URLリンク(www.nicovideo.jp)

562:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 08:24:36 w6k6hqWB
>>558
やっぱり、かなり小さいものなんですね。

563:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 10:35:11 /yd9WisU
リメイクって自分も考えられない~
転換のきっかけを与えたメタルヒーローが間にあったからこそ
できた作品だろうしなblackは…

564:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 16:25:44 fSer9xP+
>>558
子供向けのものだしね。
バトルホッパーは実際にバイク改造して作った人とか結構いるみたいよ。

565:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 16:26:29 fSer9xP+
間違えて自分にレスしたw
>>562へのレスね。

566:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 16:32:52 0pPqEFck
BLACKは個人的には原作漫画越えてると思う。


567:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 22:55:30 ZxWqjMkT
ブラックのリメイクは、まだ早いと思う。
と言うか、ブラックがリメイクされるとしても、役者を変えただけの同じ作品になりそう。
そんなリメイクは無意味。

568:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 23:27:36 mYpKQBvz
今の目で見ても、怪人の造形とか究極だしな。
アクションとかの迫力もあるし。

569:どこの誰かは知らないけれど
08/07/27 23:29:13 jSa/92Hh
せっかくのBLACKの造形を、1stみたいな革ジャンコスプレにされるのはカンベン。
頭部は当時もので1stと同レベルだし


570:どこの誰かは知らないけれど
08/07/28 11:31:20 Kklq9MXl
映画化するなら、漫画版になるんじゃないか

571:どこの誰かは知らないけれど
08/07/28 14:35:33 rOh+DhHZ
BLACKはクウガから555までの平成ライダーにも引けを取らない名作だと思う。

572:どこの誰かは知らないけれど
08/07/28 20:55:10 BCM9HwWs
帰りなゲーム脳

573:どこの誰かは知らないけれど
08/07/28 21:06:26 /1xQU1QF
何年か前に倉田さんが特撮ニュータイプのインタビューで、最近のロン毛&茶髪の美少年ヒーローを批判してたなぁ
まあ気持ちは分かるよ

574:どこの誰かは知らないけれど
08/07/28 21:23:04 d90lrHrZ
てつをの熱血マユゲには誰も適わない

575:どこの誰かは知らないけれど
08/07/28 22:24:13 KwKZgDxj
>>564
>>565
へー、濃いなあ。あ、どもどもサンキューです。

576:どこの誰かは知らないけれど
08/07/29 00:16:53 0rTo8obO
てつをが3月のイベントで
「20年後の光太郎を演じてみたい」って言ったと聞いたけど
見たいような見たくないような

577:どこの誰かは知らないけれど
08/07/29 06:40:23 ByFcjGFn
きっと歌が上手くなったんだよ

578:どこの誰かは知らないけれど
08/07/29 18:01:56 t/mBhdvn
>>561が消されたのでニコニコからは手を引きます

579:どこの誰かは知らないけれど
08/07/29 20:02:34 dwBeauQp
>>578
お疲れ様でした。
魂のこもった変身動画を毎回ありがとうございました!
もう見られないと思うと悲しいですけど・・・

580:どこの誰かは知らないけれど
08/08/04 06:38:06 p0FtdpHH
>>578
俺も毎日見てたよ。
保存してなかったから結局自分で編集して自分ver作り直したよw
さすがに削除されるだろうからアップは出来ないけどね・・・

581:どこの誰かは知らないけれど
08/08/05 06:43:09 64CLdtX6
>>580
消されてもいいからうp

582:どこの誰かは知らないけれど
08/08/05 21:56:55 nASt7CLz
>>581
人に頼まれると断れない男580なのであった

URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)
URLリンク(zoome.jp)

ニコニコじゃ削除されるから微妙に人気が出始めているzoomeを使ってみた
高画質化も期待できるかも(今エンコ中らしいから確認デキネ)


583:どこの誰かは知らないけれど
08/08/07 01:54:48 J/OKyrSe
顔の横で手をギリギリ言わせてる時の表情が
最初は下向き加減で精神集中してるようなのに対して
途中からは敵を睨み付けるような感じになるな

584:どこの誰かは知らないけれど
08/08/08 20:57:34 Nt628nMU
>>583

くいっと顔を上げた時の表情が凛々しいと言うか美しすぎて困る。

585:どこの誰かは知らないけれど
08/08/08 22:00:59 DYJ+3CIb
男から見てもかっこいい男ってのはそうそういるもんじゃない

586:どこの誰かは知らないけれど
08/08/09 02:03:32 AUY45Roe
昨日風俗で嬢とライダーBLACKの話で盛り上がったぞ
フェラの後でライダートークと2度おいしい思いをした

587:どこの誰かは知らないけれど
08/08/09 15:39:46 yhg0JiH/
キングストーンフラッシュってどのくらい使ったっけ?
なんかよく使ったイメージがあるんだが

588:どこの誰かは知らないけれど
08/08/09 23:02:07 KXVHtdj1
>>586
珍しいなぁ。最近の電王とかならともかく、BLACKを知ってる女の子なんているんだw

589:どこの誰かは知らないけれど
08/08/10 02:54:20 ouYkNPF1
俺の元カノ、ブラックのファンだった

590:どこの誰かは知らないけれど
08/08/10 05:30:16 q85NXVa7
20代後半なら幼稚園児の頃に見てる計算だな

591:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 12:21:16 t45efBVU
逆に電王とか知ってる女ってリア厨とかだろ
20代だったらBLACK世代だろうし

592:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 16:38:58 yA2pGAVj
最後、人間の姿に戻れなくなるって
RXだっけ?

593:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 17:38:31 fEgQIrJi
RXラストでリアルに泣いた後のてつをが見れるから違う

594:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 19:10:24 0i2dJgb8
>>592
そりゃメタルダーじゃないのか?

595:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 20:36:11 O4Ekiz0E
この頃の特撮は物悲しい話が多いよな。

596:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 21:31:26 2FtXThmT
>>592
確かクライシスを倒した後に、クライシス帝国は1万年後の地球だとわかったんだよ。

597:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 23:20:26 gWxI2k50
>>501
俺は変身に慣れてなくて余分なエネルギーがあふれ出てるんだと解釈してた。

>>592
ありそうな結末ではあるけどな。
創世王倒して創世王の力の一部だったキングストーンも消滅
怪人の本能が制御不能になってバッタ男のまま元に戻れなくなってそのまま死亡とか。


598:どこの誰かは知らないけれど
08/08/12 04:45:18 vTUCmqcV
>>596
仮にそうでも5万年生きる世紀王様が居るから大丈夫だ

599:どこの誰かは知らないけれど
08/08/12 08:41:58 uLVprHdj
>>592
こいつはぶっちぎるぜぇ!

600:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 10:59:19 4rNiZmOA
URLリンク(jp.youtube.com)

601:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 13:42:31 Nur/NyAh
>>600
なんだこのアニメw

602:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 16:08:56 iP8ug5gK
94. Posted by   2008年08月11日 23:21
誰かが言ってたんだがBLACK嫌いな人はデザインが嫌なんだろうな。

あの間接から筋っぽいのが見えてるところにとてつもない嫌悪感を覚えるそうだ。




俺は大好物なんだが・・・

603:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 18:29:41 fwX/Zftq
らきすたでスーパー1があったのは知ってたが
てつをのパロがあったとは…

604:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 20:16:56 bhwZ8ZRL
歌には「上手い」「下手」「てつを」という3つの評価があるらしい

605:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 22:57:24 +CIPsAk7
らきすたのPS2ゲームでは

ひより「信じる奴がジャスティスっす!」
殿鬼「妄想を見続けることが俺のファンタジー!」

てな会話があったよw

606:どこの誰かは知らないけれど
08/08/13 23:33:21 R4Lv5Bgx
もろてつをwww
ゲームにしてはコアなネタだなw

607:どこの誰かは知らないけれど
08/08/14 00:24:13 sebhruNG
>>604
最後の評価は「上手くはないが、味がある」や、
「オンリーワン」といった意味を含んでいるとしたい。

608:どこの誰かは知らないけれど
08/08/14 04:07:54 30Bo2vF7
俺OPを毎日20~30回は聴いてるぞ
あの主題歌は中毒性が高い

609:どこの誰かは知らないけれど
08/08/14 13:02:48 tCMUSyjc
ちょっと質問なんだけどてつをの変進ポーズで一瞬右手を左に出すじゃん
あの時って手の平表か裏どっち向いてんだ?
BLACKの変身ポーズ覚えたいんだがそこだけがどうしても気になって…

610:どこの誰かは知らないけれど
08/08/14 14:23:21 l9ot4bLQ
手の甲が上、手のひらが下
ココの3分ぐらいのところに一瞬映る。
URLリンク(jp.youtube.com)

611:どこの誰かは知らないけれど
08/08/14 23:17:30 wHp4tczY
URLリンク(jp.youtube.com)

612:どこの誰かは知らないけれど
08/08/14 23:17:55 0y/78yE0
>>611
既出だバーカ

613:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 00:51:19 Yiw9XwQF
TSUTAYAディスカスでBLACKのDVDを借りてる奴、このスレ見てるなら早く返してくれい。

Vol.2から先に進まないんだよorz
Vol.1返してから一週間以上が経つのに未だ発送確定にならんのは勘弁してくれ。
仕事の夏休みにDVDを見まくろうと思ったのに。

我慢出来ずに、またライダーTHEムービー借りてしまったよ……。

614:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 08:36:45 mRuYIWwu
コジキうぜえから

615:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 09:51:42 ojzxSRu2
てつをの歌を上手く歌うのは簡単だが、てつをっぽく歌うのは至難。

616:どこの誰かは知らないけれど
08/08/15 12:09:18 3YL1TWKl
作曲した宇崎竜童が歌うデモテープがあるらしいね。
漫画家の島本和彦は、倉田版で歌いたくないので
宇崎版を聞きたいと長年思っていたそうだ。
今春NHK-BSで石ノ森特集をやった時に阿木耀子と一緒になったので
テープを貸してもらえるように頼んだそうだ。

617:どこの誰かは知らないけれど
08/08/19 23:50:15 YEGlOEoL
OPはてつをだから伝説になったんだ
あの主題歌は21世紀にも今後語り継がれていくべき

618:どこの誰かは知らないけれど
08/08/20 15:38:28 i+k4YxCa
リメイクより続編がいいな
舞台は5万年後
と言いたいけど、5万年後の地球とか未知数だから20年後
キングストーンにえらばれし次期創成王新生ブラックと、それを支える南光太郎(RX)
敵はシャドームーンの亡霊とダロムの息子が率いる新生ゴルゴム

ブラックはてつを以外あり得ないからリメイクは嫌よ

619:どこの誰かは知らないけれど
08/08/21 06:43:27 k67ddHF+
>>586
妹も昭和ライダーではBlackがピカイチだと評価してるぞ。
ちなみに1号2号編ではタキばっかり追ってた。
(イケメンつながりだとよく分かるw)
で、Blackを見た当時、

「友よ海を越えて」

インタポール??
タキさん?滝捜査官??

ひょっとしてショッカー時代から数年後って設定?
一緒に帰ってきたりして1号2号がでるの?

なんて態度だったなあw

あのミスリードはスタッフのお遊びだと割り切るには…

620:どこの誰かは知らないけれど
08/08/21 18:37:58 /uCYhM8V
「ライダー死す!」見た。BLACK死んじゃった…ってかこの47話、面白い!!光太郎の姿に戻ったBLACKのキングストーンがだせないシャドームーン、流れるロングアゴー…心に残った。

621:どこの誰かは知らないけれど
08/08/21 19:46:23 Ofy7c/Nz
終盤で一番盛り上がるのってやっぱ「ライダー死す」だよな。
ここで神バトルしちゃったもんだから、復活後の最終決戦がちと物足りなく感じてしまう。
やたら回想シーン繰り返すしw

622:どこの誰かは知らないけれど
08/08/21 21:47:04 /uCYhM8V
確かに神バトル。キックの相打ちの後、ブラック膝ガク。京子ちゃんの「やめてぇ~!!」胸が張り裂けんばかりです…48話回想多すぎですね(笑)レッツファイトライダーいい曲ですよね♪

623:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 03:02:13 9dwckuDx
RXからBLACKにまた戻ったという話しがみたい。
俺は、子供の頃はRXも好きだったが今見るとBLACKの方が話しに筋が通ってるし、仮面ライダーらしいと思う。

624:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 06:32:53 F1qVAzKj
>>623
 仮面ライダー世界に駆ける

625:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 14:06:05 9dwckuDx
>>224
純粋な続編として、BLACKを見たい。
あれは、何でもあり過ぎて微妙

626:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 16:31:54 nxsq8+8c
わざわざただ戻しても黒歴史になるだけだろ…
あの特別編の主旨はBLACKに戻すことじゃなく
4人揃うことなんだから

627:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 18:21:53 H1wdVM0A
BLACKとRXの間の話の方が無難そう
残党怪人ぐらいならいてもおかしくないだろうし

628:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 19:47:03 0o92j0qZ
リメイクじゃなくても、ファーストみたいに映画とかないのかな。倉田てつをさんね、息子さんの名前が光太郎だって!!何か嬉しいですよね(笑)

629:どこの誰かは知らないけれど
08/08/22 21:28:39 9dwckuDx
>>627

確かにそれはアリだな。
でも、倉田さんを使うなら老けてるから無理があるかな。

630:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 09:27:17 ny8I4MPI
ブラックと戦わなかった残りの怪人達は眠りの最中で、ゴルゴム神殿の崩壊と共に逝去したと思うが生き残りとかいてもゴルゴメスの実が無ければ生きていけないから死滅しそう。

残党怪人の行方も気になるが、ゴルゴムメンバーだった坂田代議士や大宮会長とかの行方も気になる。

631:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 09:44:16 dRRnRqs+
BLACKは綺麗な形で完結したからもう続編は必要ない。
必要なのはBLACK的なシリアスでハード路線のシリーズ続編。

632:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 10:05:35 IhHFei2M
BLACKやRXのリメイクが出たとしてもかなり叩かれるだろうな
当時の雰囲気、俳優、アクターだから良かったんだよ


633:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 13:22:17 OykV3RAQ
>>630
またマグロの頭部ばかりが次々消える事件が起き、光太郎が調査したら
ゴルゴム残党の仕業で、頼むから見逃してくれと言われたりして
困る展開とかw

634:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 15:52:40 jKKyRjb+
Zガンダム~逆襲のシャアは神展開
ガンダムZZはなかったことに

Zガンダム=BLACKだとすると、ガンダムZZ=BLACK RXはなかったことにして
逆襲のシャアにあたる作品を作って欲しい


635:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 16:14:20 YImqVyhx
いらん
つーかRX&ZZ好もいるんだぞ。
それに逆シャアってメカアクションはいいけど他はなあ…

636:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 16:38:52 f+4WZhl3
ガンダムわかんね

637:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 18:02:12 IhHFei2M
RXはRXで面白いよ
逆に2年もBLACKみたいなノリでやったらRXはそんなに受けなかっただろうな

638:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 21:30:04 U3kDKZZm
RXの一番許せないとこは、10人ライダーが登場してBLACKで築き上げた世界観をぶち壊したことだな。

639:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 21:36:50 ihTceWwE
ブラックとRXの間の話だと称して、知らん顔して10作くらい作っちまうとか

640:どこの誰かは知らないけれど
08/08/24 07:33:25 bVtztZfy
>>638
いや、RXにて10人ライダーが登場したことにより世界観が繋がってた事になるし、当時毎週土曜日になると幼稚園の帰りにビデオ屋にてXの本編や劇場版とかのビデオを借りて見てた自分にとっては嬉しかったけどなぁ。
一番許せないのはそのRXにて10人ライダー達をヘタレ化にした脚本家の江連卓が許せん。

もしくはRXに登場した10人ライダー達は我々の知っている「彼ら」ではないと思えばいいかと。

641:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 01:34:14 REec0cYi
ゴルゴムの話をしなさい

642:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 02:05:26 9aieVkCy
BLACKの時点で世界観繋がってるだろ?
じゃなきゃ光太郎は仮面ライダーなんて名乗れないだろ

643:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 02:30:42 LwiSHcWf
原作では「仮面ライダー」が放送されていた世界になっているので(仮面ライダーを名乗るのもそのため)、TVもそれと同じと考えれば無問題。

644:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 15:38:34 33novbDz
>>641
貴様、ゴルゴムのものだな!

645:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 16:18:23 GVe7spMP
初期の話数で、
ビシュム「人間たちの間ではブラックサンは仮面ライダーと呼ばれているようです!」
ダロム「何?…おのれ、仮面ライダーめ!!」
と、いきなり人間たちの呼び方に倣う大神官が面白かったw

646:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 18:06:10 O/ZjDXYu
ブラックの時は、設定では1号からZXまでの作品とは繋がりが無いが、光太郎が「仮面ライダー」と名乗ってるから本編では語られなかったが、一応過去作とは繋がってるんじゃないかと個人的には思う。

かつて1号&2号の二人がマシーン大元帥から伝説扱いされてたのと同じで、こん時の10人ライダー達はRXに出る頃までRX以外の仮面ライダーの存在はもはや都市伝説だったのかもしれない。

647:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 20:17:45 +4MdwTuB
>>646

その都市伝説がオンドゥルへと引き継がれていくんですね、わかります

648:どこの誰かは知らないけれど
08/08/25 21:08:49 vFfyO2my
これもせいしゅん、おれのせい~しゅん~♪

649:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 01:35:36 cBtfjpS7
五万年より昔からゴルゴムが地球を支配してるのに、ショッカーが世界的に暗躍するのは不可能でしょ。
やっぱりZXまでの世界とは違う、アナザーワールドだょ。

650:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 01:56:04 3poFnsy5
ゴルゴムにとってはショッカーごときは小物過ぎて
取り合う気も起きなかったんじゃないの。
「ああなんか人間同士でいがみ合ってるな」みたいな感じで。

まあ自分もBLACKがZX以前の世界観を接いでいるというのは
違和感あるんだけれどね。光太郎が言った「仮面ライダー」と
いうのはそのものズバリ「仮面を被った謎のオートバイ乗り」
みたいなニュアンスで、色々な噂を総合したらそういう謎の人間が
どこかで暗闘を行っているようだ、というレベルの認識が世間に
広まっているんじゃないかね。

651:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 01:57:03 YWVSkvTm
数十年ほどゴルゴムがおとなしくしてたとするなら可能でしょ
創世王死にかけだし

652:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 08:53:56 DY3xwO/J
多分、ゴルゴムはショッカー~バダンらの暗躍を黙って見物していたのかもしれない。
創世王はあの状態だし、肝心の世紀王候補の光太郎と信彦らがまだ成長していないからひとまず光太郎と信彦が19歳になるまで待ってたのかもしれない。

んで、ゴルゴム自体は表立って活動しなかったか、ゴルゴムメンバーの人間構成員達(秋月総一郎、黒松教授、大宮会長、坂田代議士、月影ゆかり等々)は密かに活動していた…とか。

653:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 08:56:31 TnBpvAQ5
>>628
作っても叩かれるものにしかならない気がするけど、
当時あまり描けなかったものは見てみたい気がする。
政界でのゴルゴムの暗躍とか。
真実を知って暴露しようとしたら消されるような世界観の
じわじわと忍び寄るゴルゴムの恐怖を見たい。

654:どこの誰かは知らないけれど
08/08/27 22:26:04 gXy1aa/K
20世紀少年みたいな感じでか?

655:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 01:39:08 xeO6Elgw
リメイクとかじゃなく、光太郎が何年かぶりに京子ちゃんとあけみさんに再開するドラマが見たい。

656:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 01:46:27 qluJ3lGR
リメイクはいらないよな
ファーストやネクストみたいにgdgdになりそうな予感

657:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 12:25:01 qhTZBhEv
さっき、夕張侵略の切り札(笑)U-BAROTが重機で破壊されるニュースをやってて吹いた

658:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 15:04:13 oEGbiWwT
やっぱり、最後に一番怖いのは人間なんだな

659:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 17:37:06 icCrZMEP
「ショッカー」とは、日本政府そのものだからな

秘密を知ってしまうと、国会議員や秘書でさえ、自殺に見せかけて消されるし


660:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 17:55:10 +O7Mg83D
別にショッカーは日本政府そのものじゃないだろ
ファーストやネクストは知らんけど

661:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 20:34:20 Ni3ptVnR
プw

662:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 21:03:47 rQnEUBLj
>>655あ、それオレも!!でも二人共光太郎が生きてるの知ってるんだよね。それでも見たいなぁ。RXでレイコとかいう彼女とヘリでイチャついてる光太郎は…

663:どこの誰かは知らないけれど
08/08/28 21:46:51 qluJ3lGR
信彦を殺しておいて
さすがに光太郎も杏子達には会いに行けないだろ
杏子も口では兄を倒してって言ってたけど、内心は違うだろうし

664:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 01:38:37 TCanmo2a
杏子は、アメリカで光太郎が生き返ったことを新聞で知って、あけみに日本への帰国を促すが、光太郎の闘いの邪魔になるので思い留まらせたんだよ。
だから、何年かして帰ってきて、光太郎に会いにくる話はアリだろ。
しかもその話しなら、お互い歳をとっていても何ら不思議じゃないし、今でもいける。ゴルゴムから20年後という設定で

665:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 02:21:40 7y1lN/7L
今見るとBLACK時代のシャドームーンってあんま強くないな
昔は美化されてたのかかなり強いイメージだった

666:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 08:49:33 FnHdI0H0
シャドームーンに限らず、この手のヒーローのライバル系キャラは実際には
イメージほど強くないのが大半。
ハカイダーもタイガージョーもアポロガイストも実際は…だし

667:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 09:23:46 NAo3/4Rn
財政破綻…そして鉄くずに 夕張の「救世主ロボ」解体
URLリンク(www.asahi.com)

ゴルゴムオワタ

668:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 12:22:49 SAtdQZuz
同時ゲスト出演した中田市長も何年か前に亡くなられてますね…

669:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 13:52:11 4pYeH61A
シャドームーンそんなに弱いかな?
劇場版なんかはBLACKそんなに逃げ腰じゃなかったのを
割と圧倒してた気がするんだが。

それに元々BLACKとシャドームーンは同格の存在だから
強さが互角なのは不思議でもないと思うよ。

670:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 14:22:19 inPKSqAR
>>669
劇場版はわからんが、本格的な決闘の時に関しては
あの状況じゃ創世王が信彦に戻さなかったら、負けていた。
信彦に戻った時に受けた不意打ちがなければ、ブラックの勝ちだったろう。

そもそもサタンサーベルの力でビルゲニアやブラックにトドメをさしたともいえるし、
バトルホッパーを操ることで翻弄させたりと、あまり実力勝負していない。

671:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 17:23:22 TCanmo2a
シャドームーンが一度勝ったことは事実なんだから、シャドームーンは別に弱くない。
むしろ、格闘系の技に加えて、ビーム系の技も使えるんだから最強の敵だろ。
お互い何だかんだでパワーアップしたんだから、ブラックがペースを握って勝ったってことだろ。

672:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 18:04:55 Pzf9pZfA
>>660

ソッカーは限りなくショッカーに近いな

673:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 18:06:19 7y1lN/7L
創世王のおかげ
これは普通に見ててわかった
てか創世王は自分でパワー使った方が良かっただろうな

674:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 18:15:08 7fn7mTzX
>>670
あれはむしろBLACKのレベルアップが分かって良かった


675:どこの誰かは知らないけれど
08/08/29 21:25:18 WWznnpq7
>>673
確かに創生王が自分で出張った方が楽に勝てたかもしれないけど
もともと儀式として(形だけでも)世紀王同士で決着をつけないと意味がなかったんじゃないかな。

676:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 01:19:07 /oGMyXUV
>>675
だろうね。
洗脳していないブラックが勝った時も
「しょうがねぇな。勝ったんだからお前が次期創世王なってよ」
という感じだったんだろうなぁ。
自殺しようとしてまで、今まで敵だった相手に跡を継がせるって
今から思うとなんか凄いな。

いわば現役総理が眼の前で割腹をしようとして、さんざん政局の足をひっぱった野党の誰かに
次期首相を頼み込むようなもの。

もし光太郎さんが変な人で、そんな創世王に男気を感じたら、「そこまでいうなら」と承諾してEND。

677:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 01:28:21 9ZGD4qNR
そうは言うが、飛び込むぞーに男気を感じるのは難しい


678:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 01:35:54 U43eL3B9
飛び込む飛び込む詐欺

679:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 02:12:07 /oGMyXUV
自殺をほのめかす困ったちゃんの創世王。
光太郎さんが「はやまるな。きっとイイことがある」と説得して、自殺を止めさせたら
違うお話になったことだろう。

680:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 09:08:58 gm6NAYlJ
老舗の主は、どうやってものれん守らないといけないからなw
その為には手段を選ばないだろww

681:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 12:15:06 /H0IH2NY
光太郎がキングストーン2つ手にしたら創世王が体奪ってたと予想


そして全宇宙支配した後は全次元支配を企み、RXと出会うみたいな事も…流石に無いか

682:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 20:05:58 Z2goEc11
>>679
でも創生王すぐ寿命で死んじゃうんだよね・・・
そこで光太郎が創生王説得&KSFでも浴びせて復活
そして光太郎が創生王一緒にクライシスと戦うみたいな新展開


683:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 20:22:50 jPMgUyhI
BLACKとハカイダーってどちらが強いんだろう。

684:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 21:12:23 XDmCN9Ri
また空しい話をww

685:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 21:35:12 jPMgUyhI
え、気になるよー。脳みその交換時間があるから、やっぱりBLACKかな。「キングストーン・フラッシュ!!だいーせつだん!!」ちゅどーん!!

686:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 21:35:12 /oGMyXUV
>>682
いや、創世王はそのままやっぱり寿命で死んじゃわなきゃ。
でないと、昭和天皇のテロップと合わない(?)。
後を継いで平成の創世王としてRXに変化。
(これでキングストーンが2個なのでRXのベルトデザインと一致)

原作では、未来の創世王が、信彦ではなく未来の自分であると悟って終わりなんだよな。
(原作では二人の世紀王の姿が同じであることをうまく利用している)

そういえば、RXの最終回クライシス大虐殺も、地球の王として当然の行為なんだという
解釈も当時「宇宙船」かなにかで出ていたな。

687:どこの誰かは知らないけれど
08/08/30 23:24:52 gm6NAYlJ
キングストーン2つ手に入れたら、シルバーとブラックが折り混ざった体になるのかなw

確かにRXはゴルゴムの世紀王になったわけだから、クライシスを滅ぼすのは当然か…

688:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 01:20:46 BWCRTLFi
>>687
>キングストーン2つ手に入れたら、シルバーとブラックが折り混ざった体になるのかなw

傷つかなかったら、同じ姿だったはずなので、混ざらないような気がする。
ただシャドームーンのあの姿は、三神官の石を取り込んだからともいえ、
三神官の石を取り込んでいたならその辺は影響はしそう。

689:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 02:25:34 soY5itL2
>>687
二つのキングストーンを手に入れたシャドームーンは紅く染まってたなぁ。


Blackの色が変わるとしたら…
・全体的に今まで通り黒
・装甲のスキマ等から金色がのぞくようなデザイン
になって欲しいな(皆既日蝕的に



690:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 11:08:42 6n3lvwvI
いつも思うんだがゴルゴムは世紀王相手に普通の怪人で勝てると思ってたのか?
ビルゲニアでさえちょっと強い雑魚扱いだったのに

691:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 11:22:59 mNq+VPc5
19年しか生きてない若者にキングストーンが扱いきれるとは思ってなかったんじゃないか?



692:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 16:42:41 JrN1QIyl
積極的にBLACKさんを倒そうとしてたようには見えなかったけど。
どっちかというと、

ゴルゴムのセコイ悪巧みが世間を騒がす→光太郎さん「ゴルコムの仕業だ!」→BLACKさん介入、陰謀頓挫

ってパターンの方が多かったような。

693:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 17:13:24 ouP23m7l
ビルゲニアはなにげに描写では強いぞ
しかしサタンサーベルの所有で強さがかなり変わる

694:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 17:50:59 jXwQ0lTA
BLACK前半のライバルキャラだからね。
まだBLACKが戦い慣れしてない頃は何とかBLACKも引き分けに持ち込んだって感じだったし。
でもあの強さはビルセイバーと盾の力が大きいと思う。


コガネムシ怪人とかの頃にはもうBLACKが圧倒してたけどね。

695:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 18:17:06 G6aUGUEW
これほどまでに主人公の戦闘面での成長が見て取れる作品もあまりないよな
あるきっかけで爆発的に強くなるのは結構あるが、経験で強くなっていくように見せる作品は珍しいと思う
特にライバルキャラとしてでたビルゲニアや三大怪人、シャドームーンとのシリーズを通しての戦闘なんかを見ると特に分かりやすいし
スーツアクターとしてはまだまだ新人の部類だった次郎さんの動きが作品内で成長していってることが、
作品内でのBLACKの成長とダブってアクションに説得力があったのかな?

そしてRXではその経験を活かして一気に大爆発した感じ

696:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 19:13:21 ouP23m7l
2年連続で経験の過程やられても困るしな
BLACK時の経験があるからRXは強いんだよ

697:どこの誰かは知らないけれど
08/08/31 20:08:25 I7vE/6NV
ビルちゃんって中の人変わったの?

698:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 00:07:28 YZmfyj6F
ブラックの跳躍する姿を見る度、タックルの変身ポーズが頭によぎる自分。

あの腕の上げ方がどうしても。

699:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 12:03:51 l9Bb9Bmy
てか、クライシスってグランザイラス以外はブラックのままでも十分闘えたと思うんだがどうなんだろうか。
サタンサーベル持ってればグランザイラスもいけそうだし

700:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 13:06:52 OlM3K2Yv
ライダーキックの3倍のRXキック受けても死なない奴らだぞ


701:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 14:08:44 l9Bb9Bmy
>>700
あっ、そのことを忘れていた(゜o゜;)

ゴルゴムの怪人ならリボルケイン出す前に爆発するか…

702:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 14:32:57 wlRij8JU
サタンサーベル過大評価されすぎw
確かにBLACK時代では最強の武器
あくまでBLACK時代ではの話

703:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 15:54:44 GImkWdnW
>>サタンサーベル過大評価されすぎw

でも斬り付けられた者は、主人公であろうと首領であろうとことごとく惨殺された。まさに無敗。

クライシスのいう「最強」って、あまり最強に感じない。
最強に思えたのは、デスガロンくらいだ。(ロボライダーデビュー戦の餌食にされたけど)

スペックと印象との食い違いはあるけど、グランザイラス程度ならサタンサーベルで惨殺されそう。

704:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 16:20:43 GImkWdnW
>>702
>確かにBLACK時代では最強の武器
>あくまでBLACK時代ではの話

まぁ、RXのあのノリでいけば、
ボスガン辺りがサタンサーベルを復活させてロボライダーに斬りつけたら、
あっさり折られて、
ロボライダーに
「お前の野望のために使う邪悪な剣など、ロボライダーとなったこの俺には通用しない」
と言われちゃうそうだけどね。

705:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 17:04:47 l9Bb9Bmy
サタンサーベルをロボライダーが折るなんて無理だろw


ビルゲニアを盾ごと惨殺し、ブラックとの闘いでは岩も切り裂いてたのを見るとリボルケインよりも数段上の破壊力を持ってるはず。

706:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 17:45:34 zhY0mKeC
>>704
そこはアレだろ、RXが「サタンサーベル!!」と怒鳴りつけて我が手に呼び寄せ、うろたえるボスガンに
「忘れたかボスガン!サタンサーベルは創世王の剣。つまり創世王候補たる俺にこそ(ry」
とてつを節全開で奪い取りドス突きかますとこだろw

リボルケインとの二刀流でサタンクロスも平気でやりそうだが

707:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 17:57:59 jHSPXmhi
一応、シャドーセイバーの方がサタンサーベルより強いらしいからな
RXに通じないだろうことは確か

708:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 18:12:51 GImkWdnW
>>706
そういうことにもなりそうだな。

要は高スペックでも劇中での使われ方次第で変わってくるということで。

>>702のいうこともわかるけど、グランザイラスをどんなに高スペックにもってきても
ボスガンとかではなく主人公が持てば
「グランザイラス、銀河一強い怪人として作られたお前でも邪悪な組織に仕えている限り、
正義の刃として復活したサタンサーベルの前には適わない」と惨殺されちゃうだろう。

サタンサーベルは、劇中での使われ方が良かったんだ。
ビルゲニアが執念で獲得した剣であり、シャドームーンデビュー戦を飾った剣でもあり、
主人公であるブラックを殺した剣でもあり、バトルホッパーを破壊した剣でもあり、
シャドームーンにトドメをさした剣でもあり、主人公が使えばラスボス創世王さえも倒せる剣でもある。

シャドームーンが冥途の土産に持参したいのもわかる。

709:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 18:23:37 bV2LfwXf
サタンサーベルは全宇宙を支配できる次期創世王が持つ刀だから
本来の破壊力は凄まじいと思う
惑星のひとつくらいは破壊できるんじゃないのか

710:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 21:15:05 7kyzU28K
そんな危ないものをRXに持たせちゃいけません!
うっかり手加減しそこなっただけで銀河が消滅しそうだ。

711:どこの誰かは知らないけれど
08/09/01 21:30:17 wlRij8JU
リボルケインの時点でヤバい
太陽あるかぎりエネルギー放出出来るからな

712:どこの誰かは知らないけれど
08/09/02 01:19:52 b94vTCNz
♪よ~みがえ~る~
ほんとに~
よ~みがえ~る~
何度も~
そ~らに 太陽が
あ~るかぎ~り~♪

713:どこの誰かは知らないけれど
08/09/02 02:18:53 WCFM5sbb
RXスレでやれ

714:どこの誰かは知らないけれど
08/09/02 02:59:45 WCFM5sbb
今度のカードダス企画にブラックもでるようだな

715:どこの誰かは知らないけれど
08/09/02 14:59:37 5AJkVjWX
PS2の仮面ライダーいいね!てつをの声が聞ける!!

716:どこの誰かは知らないけれど
08/09/03 07:35:49 7VsnMSwS
このスレではRXなんて黒歴史は存在しないんだ
架空の世界の話は別にいってくれ

717:どこの誰かは知らないけれど
08/09/03 08:37:47 zN3aAVvg
ゴルゴム侵略ロボ
破壊さる

使用した兵器は
なんと
重機
って平成ライダー イクサ が壊した
と脳内変換w
アレが乗ってるのも重機なんだよな

718:どこの誰かは知らないけれど
08/09/03 11:53:54 QKsmg73I
このスレでは平成シリーズなんて黒歴史は存在しないんだ
架空の世界の話は別にいってくれ

719:どこの誰かは知らないけれど
08/09/03 21:00:40 QUJ2CoTh
仮面ライダーBLACK、轢死!

720:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 01:11:53 XWZOxOxs
胸のざわめき 花吹雪
寄せ打つ波に 唄がある…

721:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 01:17:40 Y9Z5a7zw
落ち葉に書こうラブレター
胸の温もり雪の下

722:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 02:04:41 c8BQ8SVr
移ろう日々に憧れ抱いて
唇噛んだ夜もある

723:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 02:07:13 OYyPX/TJ
おのれごるごむ

724:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 02:19:57 diD6n9Ef
このスレにはゴルゴムが常駐してるな!!
いやクライシスかもしれんが…

725:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 08:36:12 rgN1mXh9
「俺の青春」は「オレ」だけど光太郎は「僕」のほうがけっこう多くない?

光太郎のとき(というよりヒロインに対するとき)は「僕」が多くて
ライダーに変身すると「俺はお前をたおしたくないんだ信彦~」となる

726:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 10:42:24 bW7QFRVE
興奮すると「~ナリ」となる。好物はコロッケ。

727:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 12:18:12 5IHiBzcG
>>706
何だかあり得そうなシチュエーションで想像したら吹いたw

728:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 13:45:45 18XPzb72
BLACKの回想シーンでは俺って言ってるな
なのにゴルゴムと関わり始めてからは僕

729:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 20:52:54 DT4Fja/T
【科学】太陽の黒点が約100年ぶりに消える…地球の気候に大影響か[9/4]
スレリンク(newsplus板:-100番)

730:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 22:23:27 wv0Lksoz
>>729
百年ってなんという世紀王w

731:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 22:25:10 OYyPX/TJ
ゴルゴムのしわざかっ

732:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 22:44:24 97QJSlw8
黒点が消滅する・・・我が命が尽きる・・・
急げブラックさん!シャドームーンからキングストーンを取り出すのだ!

733:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 13:36:35 GLhi4GBu
すかざず流れる「ブラック・アクション」ドッドロドッドドロドロ♪♪

734:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 16:23:01 2qwmk47o
>>733
ゴルゴムの進攻を表してる歌があれしかないから、あの曲はよく使われるよねw
実は悪の歌なのは前半だけで、後半は普通にBLACKを讃える歌なんだけど後半は余り流れない

735:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 17:40:42 if0SjYM8
>>734
印象に残ってるのはシャドームーンとの決戦のときの変身シーン、それと復活後のダロムとのAパートでの戦いぐらいかな

736:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 21:10:20 GLhi4GBu
>>735

>>734 オレも!!珍しく「へんしーん、へんしん!!」って所からだよね。BLACKって印象に残るBGMが多い。

737:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 21:49:59 lRzSRsY8
大怪人になって3人で町で暴れてるシーンに前半部分流れてなかったっけ

738:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 22:13:40 voJCKa/7
ブラックアクションも好きだけど、私はブラックホールメッセージの
イントロが一番好きだなー。


739:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 23:11:19 EAk18ShI
正義の爆弾ってセンスがすごい>BLACK ACTION 

740:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 00:55:17 wAEEXjW5
正義のバッター正義のバッターって聞こえてしまう

741:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 01:42:10 r+gqoLnT
>>740
お前のせいで、そうにしか聞こえなくなったぞ!!どうしてくれる。



でも強ち間違いでもないんだよな


742:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 02:09:40 fINFySRk
>>740
ナカーマ シ
でも正義の爆弾より正義のバッタのほうがしっくりくるw

743:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 04:21:41 kuHGxCHq
五十嵐寿也さん、今何してるんだろ…

744:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 09:11:46 VumTWE7M
Blackのマスクは普通にバッタ面(横しましま)だけど、
シャドームーンのマスクのほうが初代ライダーの形に近い気がする

745:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 09:15:21 98Mu/dQk
えっ正義のバッタじゃないの!?

746:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 17:33:06 05K35KLb
よつばと!8巻でよつばがBLACKの変身ポーズやってたぞ

747:どこの誰かは知らないけれど
08/09/06 20:00:22 GsFYnpoq
ベホイミちゃん1巻のラストでもBlackの変身ポーズとってたな。

748:どこの誰かは知らないけれど
08/09/08 20:10:21 Bkhivamj
ゴルゴムの巨大ロボこと、夕張市のU-バボットが先月取り壊された。
ニュースで見たが、ショベルで頭から壊されていた。
ものすごく黄ばんでいた。

749:どこの誰かは知らないけれど
08/09/09 02:18:00 ffcC4K/W
>>748
ゴルゴムが、あのロボで街を破壊しようとしたとしても





重機で返り討ち出来る事を証明しますた。

750:どこの誰かは知らないけれど
08/09/10 12:48:33 f8Fm6hN2
キングストーンってさ
RXのセリフ聞くと創世王とか宇宙支配とか興味無かったように思うんだが
むしろ正義っぽいし
もしかして脳改造失敗からゴルゴム壊滅までキングストーンが仕組んだ事なんじゃないか?


751:どこの誰かは知らないけれど
08/09/10 19:10:44 qykWZgJF
キングストーン=脚本家

752:どこの誰かは知らないけれど
08/09/10 20:38:22 GiK2jUyy
てつをソングによる逆洗脳

753:どこの誰かは知らないけれど
08/09/11 01:05:25 vzuChjqd
てつをの歌声があんなになったのは、ゴルゴムの改造手術の仕業

754:どこの誰かは知らないけれど
08/09/11 09:12:49 /QjZrzJ/
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

変・・身・・

755:どこの誰かは知らないけれど
08/09/11 14:19:52 MH3+KVU1
ベルト光ってルー!!

756:どこの誰かは知らないけれど
08/09/11 22:18:43 OkZvBCBQ
ブラックがいいヤツならキングストーンもいいヤツだし、シャドームーンのように悪いヤツならキングストーンも悪いヤツになるんだろ?
つまり石ノ森先生は、モノは使う人次第で何とでもなると教えたかったのでは?

757:どこの誰かは知らないけれど
08/09/11 23:39:16 LQaTVin+
「・・・キングストーン。使う者しだいでは神をも力になる…」

758:どこの誰かは知らないけれど
08/09/14 13:46:55 jUDyhd+T
ブラックのDVDを見ていてふと思った事。


てつをは黄川田本郷に似ている……。

759:どこの誰かは知らないけれど
08/09/14 14:15:01 qQdNlwD4
ねーよ・・・

760:どこの誰かは知らないけれど
08/09/14 15:04:31 JTKRtxl6
>>759
だな。てつをは怒り眉毛が特徴的なので、ナヨっとした黄川田とは違う印象。
年取ったてつをは、升毅に似ているような気がする。

761:どこの誰かは知らないけれど
08/09/14 16:18:44 A64GZunS
台詞もボソボソの黄川田にあんなドス声はまず出せん

762:どこの誰かは知らないけれど
08/09/15 00:15:27 APuucHNk
仮面ライダーBLACK第1話は兄弟3人で見たんだが
兄が倉田てつをを見てヤクルトの池山に似てるなと言ってた
その数日後、池山見た
ニテネーw

763:どこの誰かは知らないけれど
08/09/15 02:31:17 u/uuIiyn
むしろ宍戸開に似てると思った。

764:どこの誰かは知らないけれど
08/09/16 21:44:20 qAPBxYed
眉毛濃いからな
若い頃は宍戸開より爽やかな感じだったが

765:どこの誰かは知らないけれど
08/09/19 23:39:58 eJddrgZq
RXの後期、髪切ったせいか変テコな髪型だった。

766:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 01:11:20 64lU3AF3
>>765
だよなぁ服の話もそうだけど
RXは上下白でセンス微妙だよな。
Blackの後期がいちばんてつをがかっこいいと思うがどうだろうか

767:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 01:16:38 2FklU9yV
俺も透視能力を開化させて月給200万で雇われたい。

768:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 02:25:19 7/axVplG
>>766
後期はドーラン塗りすぎw
どう考えても初期のほうがかっこいいだろ

769:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 02:32:15 CWNB9too
後期はないな
女うけしそうなのは初期、それかビルゲニアらへんだな
RXのが男うけは良さそうだが

770:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 03:01:01 RepBp3Dx
俺男だけど三話でトンネルに着いて、
ヘルメット取った時のてつをがかっこよすぎて当時小学生ながら惚れた

771:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 04:31:30 YgQQph0b
確かBLACKの映画の鬼が島だっけ。もろ化粧してたよね。ナゼだろう。やっぱりジーパン、ジャンバーのてつをカッコいい。最初のネズミ色ジャンバーより白いジャンバーのてつをが好きだったなぁ。

772:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 10:23:42 RT4omy10
てつをの念入りなメイクにお笑いタレントが突っ込みを入れたことがあった
まあ「男だって化粧する」みたいなキャッチコピーが作られた時代だし

773:どこの誰かは知らないけれど
08/09/21 11:46:45 CWNB9too
確かにBLACK時代はドーラン塗りすぎだよなぁ
なんでRXになってからは適度になったんだろう

774:どこの誰かは知らないけれど
08/09/22 20:38:34 G8PXDnsk
あの頃のてつをさんってそこらへんのジャニーズの俳優よりかっこよかったよな!!

775:どこの誰かは知らないけれど
08/09/22 22:52:06 J3fiAuEl
BLACK時代は爽やかイケメン、
RXの時は男前って感じ。

776:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 20:05:59 ruMoq/G7
真の仮面ライダーはZXまで。
BLACKとか邪道以外の何物でもない。
こいつは宇宙刑事の後継者であって間違っても「仮面ライダー」ではない。

777:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 20:55:30 +opfd3ZA
>>239
挑発して一緒に荒らそうとしてるお前も同類だな

778:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 20:57:52 0u1f0wJi
ぷにっさん久し振り

779:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 21:00:09 0u1f0wJi
>>777
RXスレと間違えてんぞwww

780:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 21:40:11 y49ROA+V
ぷにっさん、また若者にバカにされたんですね。

781:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 21:40:28 Unxz5Wd0
街宣車で町を荒らしまわる>>239の姿が浮かんだ

782:どこの誰かは知らないけれど
08/09/25 20:53:04 KeOgHU77
ニコニコ動画にうぷしてた者ですがようつべに移住しました。
URLリンク(jp.youtube.com)

783:どこの誰かは知らないけれど
08/09/25 22:04:38 aLBaOFIq
BLACKの続編見てぇー!
もちろん元祖はてつをに変身してもらって新たなBLACK3体位出して怪奇っぽい世界感でやってほしい。
監督含めスタッフは牙狼のスタッフあたりが良いかと。
ただし井上脚本と1号~ZXは絶対出さないでください東映さん

784:どこの誰かは知らないけれど
08/09/25 23:40:05 1hriZqZx
井上脚本はとにかく、10人ライダーは見たい。
というか、スカイライダーの時のような客演が見たい。
てつを氏と他の昭和ライダー役者との共演が見たい。
ゲーム『仮面ライダー 正義の系譜』で声の共演は実現しているから、不可能ではないはず。

785:どこの誰かは知らないけれど
08/09/25 23:50:44 aLBaOFIq
>>784
何気にIDがZXじゃん

なんか深夜放送で検討してるみたいだから、
あんま金掛けられんだろうからバイク乗って爆発と戦車とか無理だろ。
ここはじっくりホラーテイストで願いたい雨宮監督登板で

786:どこの誰かは知らないけれど
08/09/26 01:37:26 IkPFpL4l
オレの青春の「うつろう日々に 憧れ抱いて」が「鬱の日々に 憧れ抱いて」にしか聞こえない

787:どこの誰かは知らないけれど
08/09/26 03:53:40 GRsynKQk
キャピトラって新宿だっけ?

788:どこの誰かは知らないけれど
08/09/26 09:37:53 nmgfyYjq
シーラカンス怪人って結構強かったと思うけど
当時出てたブラックの図鑑に鱗からコンタクトレンズを作るとか書いてあったから
そういう作戦をするんか?と思ってたら
全然そんな作戦じゃなくてちょっと残念だった
他にもトゲウオ怪人もトゲウオ怪人だけの話があるかと思ったら
主役はクジラ怪人だったし、ブラックってそういう展開が多い

789:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 13:42:44 oA/WR8iO
神秘的な大神官達が石を失ったとたんに怪人になっていくのがショックでした。

790:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 19:34:06 ty5CI6tQ
あれって、大怪人になるって事は、この手の番組のお約束と逆で大神官時
より弱くなってるって事だよな

791:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 20:16:27 bzPtpXwO
俺が野球選手だったらバッターで向かうときのテーマソングはBLACKのOPにするよ

792:どこの誰かは知らないけれど
08/09/28 20:56:43 GgmEed9s
>>790
なわけねーだろ
大神官の時より遥かに強い
3体とも生き返る前のBLACKよりは上
ただ強くなったが、思考能力は落ちたかもしれない

793:どこの誰かは知らないけれど
08/09/29 02:18:06 awj9xH22
知能:大神官>大怪人
戦闘力:大怪人>大神官
じゃないか

794:どこの誰かは知らないけれど
08/09/30 02:42:34 9qcJukWz
>>790
強弱はともかく、怪人化は要するに死亡宣告なので
怖いイメージは全く無いよな。ああ、こいつもうすぐやられるんだ。っていうw

795:どこの誰かは知らないけれど
08/09/30 18:29:14 2pj77ZdP
大怪人の死ぬ順番を変えるべきだ。
バラオム→ダロム→ビシュムが妥当だろ。

バラオムは喧嘩っ早いのでいらない。
ダロムは怪人になってから影が薄い。
ビシュムはブラックが死んだ時にシャドームーンの妃としてゴルゴムを指揮する展開が良かったと思うね。

796:どこの誰かは知らないけれど
08/09/30 18:55:58 h8PcTLvu
ビシュムの身体回転させて風起こす技あるけど
最初だけは自分でスタントやったらしいね
まあさすがに怖かったから次からはスタントマンにやってもらったらしいけど

797:どこの誰かは知らないけれど
08/09/30 20:17:24 BDETtpHb
>>795
お前は気配りバラオムを舐めた

798:どこの誰かは知らないけれど
08/10/01 09:05:01 ugIJtE+k
個人的には対大怪人戦で一番燃えるのはバラオム戦かな。
クジラ怪人の液を浴びてバラオムがもがいている時ブラックが「今だ!」というばかりに「とぅあ!」とキックかました直後「君はみたか愛っが~♪」とオープニングが流れるのには燃える。

799:場羅尾無
08/10/01 10:12:18 RlSGgLOv
Shadow Moon Summer !!
Shadow Moon Summer !!

800:どこの誰かは知らないけれど
08/10/01 12:18:21 gztAcdnF
最終回近くでゴルゴムから脱走した怪人達がトゲウオ怪人に殺されるシーンあったね。
脱走した怪人のモチーフわかる人いる?
変な目玉のやつと狼みたいな奴はいたよな。

801:どこの誰かは知らないけれど
08/10/01 17:18:39 X0WpqR81
熊だか狼だか判断しかねる奴は分からないが
他の二人はケラ怪人とサンショウウオ怪人の着ぐるみを改造したんだろ。

802:どこの誰かは知らないけれど
08/10/01 17:54:48 jrhD89Wl
脱走怪人の着ぐるみはヤマアラシ、ケラ、サンショウウオの改造だよ。
実際の所はモチーフ無しなんだろうけど特撮板の
「ライダー怪人を一日一体ずつ語るスレ」ではそれぞれ
オオカミorハイエナ、ガマ、セミ幼虫の怪人といった意見があった。


803:どこの誰かは知らないけれど
08/10/03 15:32:54 u/KkpiZu
コウモリ怪人はかなり無能。
至近距離で光太郎を尾行したり、クジラ怪人の死亡をきちんと確認しなかったり。

804:どこの誰かは知らないけれど
08/10/03 21:53:18 hWLp/vC7
ケイブン社の「BLACK大百科」を今更ながら手に入れたけど、信彦役の人のインタビューを読んで可哀想に思えた。


あんなにも気合いを入れてたのに、シャドームーンの吹き替えは別人だし、
本編ではまともな台詞すら貰えなかったり…。

805:どこの誰かは知らないけれど
08/10/04 09:28:36 GlCg29AX
ソルブレイン41話で初期のBLACKで光太郎が着てた服と同じ服を
着てる奴がいて妙に懐かしかった

806:どこの誰かは知らないけれど
08/10/05 01:19:03 rFPzseb9
なんで堀内さんはあんなに出番少なかったんだろう?

脇役だったが、あぶない刑事の撮影だってすでに終わってたろうに。

807:どこの誰かは知らないけれど
08/10/05 02:09:26 fcKW6Gfn
堀内がライダー蹴ったんだろあ
察せよ

808:どこの誰かは知らないけれど
08/10/05 05:08:02 pefrPd06
おととい新宿の光太郎が電流をあびせられたビルと光が丘公園に行ってきた
キャンプディアブロ跡地にもそのうち行きたいな

809:どこの誰かは知らないけれど
08/10/05 07:43:49 IR5g5OM9
今発売中のフィギュア王とハイパーホビーの2誌に、てつをインタビュー載ってるね。
ともに、RAHフィギュアに関するインタビュー。
当時のエピソードなんかも、内容が被らないようにほぼ違う話をしてる。偉いよねw

それにしても、もう40歳かぁ。写真でも顔の下半分見るとさすがに老けたかなって感じだけど
逆に上半分だけ見るとほとんど変わってないw

810:仮面ライダー・・・・・
08/10/05 19:42:33 F7SFSDDU
メビウス

20年ぶりに怪人が暴れ始めた
いえ正確には20年と何ヶ月?

こんな展開を 何度も希望している私は34歳の男

811:どこの誰かは知らないけれど
08/10/07 23:14:54 iRYYUUIy
む?俺とほぼ同世代じゃないか

大丈夫、20年後には
 {20年後につけられているであろう元号}ライダーシリーズ
として復活するよ



今の平成シリーズみたいのが(・∀・)


812:どこの誰かは知らないけれど
08/10/08 08:28:18 YwQegPgO
ビルゲニアが登場するあたりから面白くなってくる。

813:どこの誰かは知らないけれど
08/10/08 10:15:25 m6qB8FUR
>>812
何となく分かる。

それまでは見ててダルい話が多いよな

814:どこの誰かは知らないけれど
08/10/08 19:02:20 oAuxBn/p
ビルゲニアの初登場の時だったか忘れたけど、
ビルゲニアの中の人が素顔でグラサン掛けて黒い服を着てたシーンが
あったが、とても悪役とは思えない優しそうな顔してたなw


815:どこの誰かは知らないけれど
08/10/08 21:45:08 wOZh1gGP
ゴルゴムが立案する作戦って、仮面ライダー的というよりは宇宙刑事的なような気がする。

816:どこの誰かは知らないけれど
08/10/08 22:05:27 4FjIuJ9r
>>814
同意。
ピルゲニア格好良いじゃん!と素直に思った。

817:どこの誰かは知らないけれど
08/10/08 22:44:30 tJgmi3Ys
「え、あの吉田さん?」て思ったよ

818:どこの誰かは知らないけれど
08/10/09 06:50:55 smzeBJka
神官ポーだっけ?

819:どこの誰かは知らないけれど
08/10/09 21:02:30 /HKG71fM
>>817
特警ウインスペクターで駄目サラリーマン役で出演していたのを後に気づいた
時の衝撃といったら・・・w
ビルゲニア情けねェ~!!って思った


820:どこの誰かは知らないけれど
08/10/09 22:32:16 ZYPyiZc/
細かく観すぎw

821:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 00:45:20 8GNR+gvt
ビルゲニアの好きなシーンってありますか?

822:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 03:09:34 dXDVcLa3
シーンというか、登場時の音楽かな。
あのパイプオルガンみたいの

823:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 05:27:57 vPESnxCs
復活したシャドムに一撃で倒されるシーン

824:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 08:55:48 s+eMN3wE
ビルゲニアって普通にシャドームーンより強いだろ
シャドームーン=サタンサーベルを使い、更に親友補正で全力が出せないBLACK相手に
        創世王の横槍がないと優勢になれない雑魚
ビルゲニア=BLACKを幾度となく窮地に追い込む猛者
      劇場版でも終始優勢

勘違いしている奴が多いがビルゲニアが影月に倒されたのは
BLACKにライダーキック、とパンチを受けて弱っていたからにすぎない
単純な戦闘力なら
ビルゲニア>>>>>影月

825:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 12:27:13 h6uWi5/7
ビルゲニアは長年の戦闘経験あるからな

影月はない

ただ、弱っていたから倒されたってもどうなんだろ
サタンサーベルの切味がすごい

826:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 13:30:46 nSmADkae
ビルゲニアがBLACKに対して優勢だったのは
BLACKの戦闘経験不足と武器の力だと思うけどね。
コガネムシ怪人の頃にはBLACKが優勢だったし。

ビルゲニアは実力者には違いないだろうけど
シャドームーンより強いとは思いがたいな。

827:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 17:33:21 +9DYG2q3
ビルゲニアが登場する時のミステリアスなBGMが好きだが
番組終了後、志村けんのだいじょうぶだぁで
結構、オチのBGMとして使われたので
今じゃそっちの方の印象が強い
聞くたびにプッと吹き出してしまう

828:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 18:14:59 vPESnxCs
ビルゲのソフビ魂発売キボン

829:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 18:44:18 QAqtSgga
正直35話ならビルゲニア≧シャドームーン

830:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 21:32:22 8G3eJM8s
>>827
俺も同じorz

831:どこの誰かは知らないけれど
08/10/10 22:03:13 h+HeTdmd
よくぞあの曲を選んだって感じww

832:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 00:07:34 iWhpy+ME
>>828
俺はあまり欲しくないなw
ヒョウ怪人とかクワゴ怪人とかの激リアルなの出してほしい!
クモ怪人はRAHであったけど

833:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 20:20:42 b5LHG++/
>>827
ダウンタウンのコントでも使われてた。

834:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 22:27:38 UBuAfwXw
>>832
クワゴ怪人はNゲージサイズのが欲しいな SLの前に置きたい

835:どこの誰かは知らないけれど
08/10/11 23:43:58 b9Ng5dDW
昔のワンフェスでガレージキットが発売されたらしいね>クワゴ

836:どこの誰かは知らないけれど
08/10/12 19:19:26 42E8aHGL
克美役の人は、ソルブレインにゲスト出演してたな。


837:どこの誰かは知らないけれど
08/10/12 20:21:37 T/WlSdPo
オオタカをすくえ!だっけ?

838:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 00:23:19 1IpmVIhH
>>827
その時のビデオまだ残ってるよ。
コントには大袈裟過ぎだ。

839:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 18:58:35 GG+a/zjg
第9話ってBLACKの中で一番つまらないうえに変な話だったな。

840:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 19:56:12 aN3Br7hN
チート技であるキングストーンフラッシュと同じ
シャドーフラッシュが使えるシャドームーンが
ビルゲニアに負けるはずがない

841:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 22:16:17 2ypTAuDK
チート技って?

842:どこの誰かは知らないけれど
08/10/17 07:13:27 og8zTxhn
たぶんみんな知ってると思うけど、克美役の女優さんのインタビュー。
URLリンク(www.toeihero.net)

843:どこの誰かは知らないけれど
08/10/17 10:35:03 rD9yBS66
チートなのは太陽の石
月の石はチート描写ない

844:どこの誰かは知らないけれど
08/10/17 12:15:05 P0aasB9Z
月の石はバトルホッパー洗脳、
劇場版にて亡霊世界つくってたけど?

845:どこの誰かは知らないけれど
08/10/20 23:17:12 5CVB08Pq
誰か、誰も知らない泣ける歌に感動のエピソードと共に
LONG LONG AGO 20センチュリーを
投稿してくれ! 

846:どこの誰かは知らないけれど
08/10/21 16:12:21 xxpw+fSC
バトルホッパーはもともと世紀王専用だから別にチートじゃないだろw

847:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 11:39:52 X+DIu3D7
シャドーフラッシュ後、バトルホッパー召喚。
その後ごねるバトルホッパーに再度シャドーフラッシュを
してた記憶があるが・・・。
その後ぶらっくさんのチートフラッシュで洗脳解除。
劇場版と同じ流れやな。

848:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 15:50:43 cC/UPIch
昭和でない特撮板の方に、BLACKの続編製作の可能性あり、というスレが立ってるね。

849:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 17:11:54 ShbEqCZv
多分結構前にいたキチがスレ立てたんだろ


850:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 20:19:20 3yRH+FHY
こっちに居づらくなったから移ったんだろう。
恥さらしも良いところだな。

851:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 23:56:14 +wnOUlm3
まぁ今やってもターミネーター3みたいながっかりの作品になるだろね

852:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 00:10:36 ec1GFJeb
多分冒頭にステーキ屋で肉を運ぶてつをが出てくると予想。
で事件に巻き込まれ変身。
あれ?最近やった映画のウルトラ兄弟みたい。あの酷い同窓会映画wwwww。

853:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 19:15:17 AGYGJ569
今DVD観てるんだけど、三神官が大怪人に変身してパワーアップしたのはいいんだけど、それと
引き替えに何か大切なものを失ったような気がする。

854:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 19:36:12 z5ZyAqHc
知性や品格だろう
大怪人になってからダロムは怪人なんか使い捨てとか言ってたし

855:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 01:12:15 +yYllw/8
ゲテモノ状態に変身しっぱなしだからな。また着ぐるみがリアルだし(w
まあシャドムンからして人間体には滅多にならないんだけど

856:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 04:51:11 fsfI9Ngf
そもそも世紀王ブラックサンに普通の怪人が勝てる訳ないよなぁ

857:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 08:15:50 ASjbGmGv
ビルゲニアって本当にブラックサンを倒したいのかわからんよなw
19話はあのまま続行すれば勝てたっぽいし
30話とか一撃でライダーを戦闘不能にしたのに放置だし

858:どこの誰かは知らないけれど
08/10/27 13:10:37 ChVhrd5v
ビルゲニアも改造される前は当然、普通の人間だったんだよね?

アイツにはいったいどんな生い立ちがあったのか気になるw

859:どこの誰かは知らないけれど
08/11/03 20:23:20 1O21cwAv
いまさらだが、先週号のチャンピオンのアンケート、世紀王狙いで送った奴いる?

860:どこの誰かは知らないけれど
08/11/03 20:47:00 5cKJr04i
48話の影月の侍女の踊りが物凄くシュールだ。

861:どこの誰かは知らないけれど
08/11/04 22:33:33 r4+Uq58l
もしご存じの方がいれば何話か教えて下さい。歩行者天国の歩道橋にひっかかて捨てられてた風船を光太郎が妹にあげる為に取ってあげるラストシーン。妹への思いやりが感じられる大変印象的なシーンです。


862:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 02:05:47 Ln3au+Fo
ゴルゴムの林檎と蛇のマークの画像ってどっかにありませんかね

863:ウンコ
08/11/05 20:20:07 gg6PIX5z
ばかバ
かばかばか

864:どこの誰かは知らないけれど
08/11/05 22:40:59 B6yVQEWU
>>86最近は精神病院からも書き込み出来るんだな(笑)(笑)(笑)1

865:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 04:37:42 Yw97twxs
最近DVDレンタルして初めて全話を通して見たんですけど

ビシュムの可愛さは異常だろ
大怪人の時のくびれとかエロすぎだし
「ホホホホ」とか笑顔とか可愛すぎだし
「さかたぁ?」とか坂田羨ましすぎだし
俺もビシュム様に呼び捨てにされたい!
目からの光線も浴びたい!
敵なのに全然怖くないし、むしろ癒されるし!
今借りてるDVDがRXに突入してるんだけど、すごく寂しい!

って感じました。
あと坂田と大宮は死んで欲しかった。


866:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 13:58:28 8eLpuk3R
>>865
一度人間に化けた時があったけど凄い美人でした、中の人。

・・・・、それに比べてRXのマリバロンは・・・。

867:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 17:14:46 Yw97twxs
>>866
いえ、一度じゃない。夕張を入れて三度ですよ。

昨日はビシュム様のことばかり書いちゃったけど
もちろん感想はそれだけじゃないです。
BLACKを見てて思ったのはまず、バイクの扱いがすごいいいことだよね
バトルホッパーかロードセクターとの連携は毎回やるし
プライベートでも常にバイクに乗ってるもんね
まさに仮面ライダーの名にふさわしい作品だなって感じました。
最近のライダーはバイクがほとんど出てこないけど、ホンダから何も言われないのかな

あと大門がロードセクターのカバーはずす瞬間、挿入歌のイントロがかかるとこはしびれました。


868:どこの誰かは知らないけれど
08/11/06 18:07:58 i0CBv59I
「告知せず」ご期待ください。

869:865
08/11/07 05:33:43 QB8kRS5v
あーやっぱビシュム様最高!
1話の「だだをこねてはいけません!」とか俺も言われたい!
最期の時の体から噴き出した煙を顔面に浴びたい!

はあ、母親より年上みたいだけどw

870:865
08/11/08 00:28:17 HeLz/qXu
最後に一つだけ感想を

光太郎がラストシーンなどで笑顔で子供の頭をなでたりするのを見て
ああやっぱ南光太郎っていいなぁ。王道ヒーローだなって感じましたね。
別にこれは今の平成ライダーを批判してる訳じゃないです。平成ライダーも好きだし
一番好きなライダーは矢車さんですしねw
あとは平成ライダーに慣れてたから、てつを氏本人の殺陣やアクションの多さに驚きました。
宙吊りや爆発の多さもすごいと思いましたね。

何が言いたいかと言うと、BLACK最高ですね。


871:どこの誰かは知らないけれど
08/11/09 00:20:08 9H2f/b4q
実際にバイクを運転出来る俳優さんを使ったのはBLACKが最後でしょうか?

平成ライダーはバイクアクションが少ないのでちょっと・・・。
(クウガは多かったけど主役の人は運転していないし・・)

872:どこの誰かは知らないけれど
08/11/09 05:40:05 cHj/fCLs
はじめて大怪人なったときはビシュムの中の人みずからの希望で
飛行シーンやったらしいが気分悪くなってその後1週間寝込んだらしい



873:どこの誰かは知らないけれど
08/11/09 16:53:47 EJ/5oTxC
>>866
だまれだらぬか!

874:どこの誰かは知らないけれど
08/11/09 18:13:08 Mn4GzDxu
BLACK再放送でいいよ。あれを越える仮面ライダーはもうないから

875:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 00:16:03 6OMeSw7I
>>871

クウガの一条さんが最後かな。
ビートチェイサーを届ける回で運転してた。

平成ライダーの現場では事故防止の為、二輪免許持ってても役者自身に運転させないらしい。

カリスとか響鬼さんとかガタックとか。

876:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 01:22:17 o5px6AAC
URLリンク(qwe.jp)
ゴルゴムの仕業だ待ち受け作ったのでよかったらドゾー

877:どこの誰かは知らないけれど
08/11/10 17:24:49 SqvsUpee
小学校の時に見た「ママは怪人養育係」の回が未だにトラウマです

878:ウォーロック
08/11/12 06:59:27 tpRZ3AlD
VHS版のジャケットがカッコ良すぎるんだが。

879:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 11:55:12 OjS0CewY
黒く光るボイン
チンポに花が咲く~

880:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 18:06:19 5tfBeQrL
うpしたて

仮面ライダーBLACK RX てつをvsムサラビサラ
URLリンク(jp.youtube.com)

881:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 18:46:14 qqzknG0H
ビデオのジャケットの中に、光太郎のヘンテコな変身ポーズがあったよな

882:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 20:59:43 RYPjbSor
>>866
エロ可愛いのはビシュム
悪の女幹部としての魅力はマリバロン  かな

ビシュムさんは、ギラギラした女王様的Sっぽさが足りん
まあ、ゴルゴムの中では
ダロム=老獪、バラオム=剛健 だから、飄々としたお姉さんでバランス取れてたと思うけど。

883:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 22:21:50 OjS0CewY
日本物まね大賞とかの物まね番組で誰かがてつをの物まねして
仮面ライダーBLACKを熱唱して、その後、てつをが後ろから出てきて
熱唱するサプライズが見たい

こんなの実現不可能だろうな 特オタ以外にはメジャーじゃないし

884:どこの誰かは知らないけれど
08/11/12 23:03:18 ZAPfnkVH
>>883
CSのMONDO21でやるような、オタ向け番組でならあるかもね。

885:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 08:11:27 IZ9tqk6q
ダロムのぬいぐるみの中の役者さんは膝立ち姿勢で歩く演技してるのかな?1話の初めてのブラックサンの変身を目の当たりにするシーンでの他の2人との身長比較や歩き方見てて気付いた。不気味さが際立っててダロム好き。


886:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 09:53:06 +3dKzEfd
ちょっと失礼。突然ですが・・・ アナタの選ぶBLACKベスト・オブ・名乗りは!?
ちなみにワタクシは21話。

887:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 12:37:47 axxTvCDw
俺は36話かな
次郎さんの右手のスナップがたまらなくカッコイイ
カメラの角度も最高

888:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 16:14:18 9UTQbVis
関節部から煙を噴射してる頃が良かった

889:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 20:11:35 umL1IGY0
挿入歌好きで、CDでフルのを聞きたいんだけど、曲名知らないからどのCDに入ってるかわからないなあ。
BLACKの挿入歌全部入ってるCDとかあるの?

890:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 20:51:06 FhcYPqVz
>>889
これ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

891:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 23:22:27 umL1IGY0
>>890
ありがとう。早速買ってみる。

892:どこの誰かは知らないけれど
08/11/16 23:56:09 fgLS9SP3
最終回のブラックホールメッセージ、勇者が行く、EDの挿入のしかたは神

893:どこの誰かは知らないけれど
08/11/17 07:53:44 nrj3UCIv
35話
URLリンク(jp.youtube.com)

894:どこの誰かは知らないけれど
08/11/17 09:27:15 N+AhCmcy
そのCDに入ってるOPの「BLACK!」のシャウト部分がキモくて
カラオケバージョンを切ってつなげたりして、TVバージョンみたいになるように編集しましたわw 


895:どこの誰かは知らないけれど
08/11/17 21:54:46 InYjqY7/
>>892
あの最終回のせいでブラックホールメッセージの間奏聴くと
ライダーに向かってくトゲウオ怪人が真っ先に浮かぶぜ

896:どこの誰かは知らないけれど
08/11/17 21:58:56 XpzK3PHC
シャドムーンサマァ!!
ライダー!

897:どこの誰かは知らないけれど
08/11/18 01:59:03 fV10tmTL
「ライダー死す」は泣けるぞ~。

898:どこの誰かは知らないけれど
08/11/18 06:58:42 V3HPPRvZ
最終回は挿入歌入れすぎなんだよ
もうちょっと違った演出あったろうに

899:865
08/11/18 12:14:04 f0NxC2Ij
い、今RXのDVDの4巻を見てて、仮面ライダー世界に駆けるって映像見てたら・・・
ビシュム様があああああああああああああああ

あんな作品、存在自体知らなかったw
あのBGMで白いマントが降りてきた時は発狂しそうになったw



900:どこの誰かは知らないけれど
08/11/18 20:41:03 V3HPPRvZ
URLリンク(may.2chan.net:81)

901:どこの誰かは知らないけれど
08/11/18 22:15:10 nHys1san
ビルゲニア初登場の話で、岡元次郎さんがビルゲニアに洗脳された青年の役で、
剣をブン廻しながら「仮面ライダーBLACKはまだかァ~ッ!!」と
叫んでるシーンがあるが、いや、アンタだろアンタw
と突っ込みたくなるw




902:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 01:02:07 8RxOMsQ+
>>901

> ビルゲニア初登場の話で、岡元次郎さんがビルゲニアに洗脳された青年の役で、
> 剣をブン廻しながら「仮面ライダーBLACKはまだかァ~ッ!!」と
> 叫んでるシーンがあるが、いや、アンタだろアンタw
> と突っ込みたくなるw




903:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 01:03:07 8RxOMsQ+
>>901
あの人か! しかし警察に捕まって可哀想だ 取り調べでどうなったんだろ

904:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 12:22:56 pqD8alUc
あの青年シャドームーン復活の回で
ナイフ持って俺達の時代がきたぜ!!と
言ってた記憶が・・・

905:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 12:32:24 1/jYnhxW
次郎さんは第3話でもクワゴ怪人の繭に捕われてたよね

906:どこの誰かは知らないけれど
08/11/19 14:32:08 whKBzMah
改造人間っ独特のものがある設定だよな。
人を超えた存在のような、人であることを否定されたような。

907:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 00:01:18 +OQMVs+j
人に生まれながら、人ではなくなった存在か。
だから孤独さや苦しみが現れてて良かったんだけどね。
RXでもガテゾーンに「あんた、改造人間なんだろ?人間に味方する義理はないんじゃないの?」
とか言われてたし

908:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 10:49:38 pK+5jGTA
しかしダロムってすげえよな
あいつの改造でロボライダーやバイオライダーにまでなったってことだろ?
いや、キングストーンがすごいだけなのか

909:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 11:51:24 B+2Xmbbc
スカイライダー~ZXもレーザーによる改造だったけど、
ダロムに至っては指からのレーザービーム改造だからスゴいよなw

910:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 20:42:00 /EIZhyDc
バラオムがライダー対策に苦心してるときに
「わしの改造手術は完璧だ」とかいってたな。

911:どこの誰かは知らないけれど
08/11/20 23:07:54 +OQMVs+j
ダロム「だから言っただろう。私の改造手術は完璧だと」
ビ・バ「やかましいわっ!」

怪人「ライダーに弱点はないのかっっ?!」
てつを「俺に弱点がないのはゴルゴムの仕業だ!」

912:どこの誰かは知らないけれど
08/11/21 20:34:35 WcJRKlzr
ゴルゴムってBlack見返すと対ライダー作戦はともかく
他の事でまともに働いてるのはバラオムだけに見える。

913:どこの誰かは知らないけれど
08/11/21 21:48:21 b9gKQUST
ダ「私の手術は完璧です」
ビ「いつか、シャドームーン様のお妃に...」

バ「...もうやだ、こんな同僚...」

914:どこの誰かは知らないけれど
08/11/23 16:50:18 zCow9Vhm
バラオムってピッコロさんみたいだな

915:どこの誰かは知らないけれど
08/11/24 10:00:35 BIz5jpQ1
DVD見てるけど43話だけなぜか爆発がエライ事になっとる・・・
夕張にも度肝を抜かれたが。

916:どこの誰かは知らないけれど
08/11/25 08:23:52 IWeeCHmg
バリバリ夕張のバリバリカップルに、乾杯!
ボカ~ン!!

917:どこの誰かは知らないけれど
08/11/25 08:26:28 p77oYHHY
光太郎のままでもマルチアイ使えるのは反則。

918:どこの誰かは知らないけれど
08/11/25 10:18:21 VS5QYUtp
あれはカッコ良かった。 光太郎の表情もそうだし手の動きがさりげなくヒーローっぽいのよね。

919:どこの誰かは知らないけれど
08/11/25 23:19:26 Rnj7SfoR
最近ウィキペディアを何気なく見てて
電王アックスフォームの声がシャドームーン様だったって初めて知りましたわw
全然気づかなかった。
電王好きじゃなかったんでなんかちょっとショックだw



920:どこの誰かは知らないけれど
08/11/25 23:37:48 Z88Y4/Uw
>>919
無視して良いですw。記憶を消してしまいなさい。

921:どこの誰かは知らないけれど
08/11/26 02:45:31 zicvqrEm
25話に出たバイク、デスランナーとヘルシューターのベース車両(あとストームダガーも)一体何処のバイクだろう。 SUZUKIだとしたらガンマ系かなぁ・・・詳しい人わかる?

922:どこの誰かは知らないけれど
08/11/26 06:13:10 nmt3yncO
いちいち他作品を貶めなきゃ気が済まない奴って何なんだろうなw

923:どこの誰かは知らないけれど
08/11/27 05:53:11 QV6OpGuQ
平成ライダーの話されても分からないしな

924:どこの誰かは知らないけれど
08/11/27 14:45:15 HE4FTP6u
バイクはバトルホッパーが最高さ!

ライダーシリーズであれ以上のバイクは無い、と断言。

925:どこの誰かは知らないけれど
08/11/27 17:34:29 HvSOj3cD
あのズタボロにやられてからの復元シーンが神過ぎる

926:どこの誰かは知らないけれど
08/11/27 17:47:48 QV6OpGuQ
バイクを思いやる光太郎に萌え


927:どこの誰かは知らないけれど
08/11/27 18:58:58 xbd8jM+d
バトルホッパー→アクロバッターって名前がパワーダウンしてダジャレになっている感じが好きだ

928:どこの誰かは知らないけれど
08/11/27 19:47:57 HvSOj3cD
>>926
あのホ~ズリねw

929:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 02:11:22 9WTN/mY9
>>928
おれも自転車に頬ずりしよっと

930:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 08:19:54 Z2kcvw5V
>>925
あの再生シーンは、今だったらCGで全部簡単にやっちゃうんだろうな
当時のあの特撮だったからこそ、逆にリアルな質感が出ているワケで

931:どこの誰かは知らないけれど
08/11/28 21:21:12 45kW/BGh
ミックス拾った
URLリンク(www.dotup.org)


932:どこの誰かは知らないけれど
08/11/29 00:07:01 6EaI/sYL
URLリンク(cgi.2chan.net)
URLリンク(cgi.2chan.net)

933:どこの誰かは知らないけれど
08/11/29 02:17:49 9+J0Hy8H
>>924
超同意。
URLリンク(www.youtube.com)
まじ泣ける。

934:どこの誰かは知らないけれど
08/11/29 13:28:45 z6IvuU+p
>>932
2枚目の画像で信彦の左にいる2人は誰?

935:どこの誰かは知らないけれど
08/11/29 19:10:42 s/VHXUnd
気になったのだが、声役で、
ダロム=毒斎=ボスガン?
シャーク将軍=ソルドーザー?
シャドームーン=高岡隆一?

936:どこの誰かは知らないけれど
08/11/29 19:25:01 UZrEiHnX
>>930
変身シーンで南光太郎の顔がライダーに変わっていくのも今ならCGでしょうね。
倉田てつをさんを再び起用した続編があるとかないとか言われてますが、あるとしたらほぼ全ての特撮がCG尽くしでしょう。

937:どこの誰かは知らないけれど
08/12/01 21:31:28 NUxZezQ/
CGは用法容量を守って正しく使いま

938:どこの誰かは知らないけれど
08/12/02 22:04:18 be9ADNA7
ディスクシステムの対決シャドームーンより

ラスボスのデザインが違うシャドームーンと
グッドED、バッドED
URLリンク(www.101fwy.net)

サタンサーベルが地球にぶっ刺さってるバッドEDはカッコイイと思います。

939:どこの誰かは知らないけれど
08/12/02 22:27:16 58FpLO0B
放映当時は5歳で20年ぶりに見たけど、結構いろいろ覚えてるもんだな。
親に聞いたけど、バトルホッパーが絶命するところで
なんか叫びまくって、号泣してたらしいw
あとビシュヌ見て息苦しそうとか心配してたらしいw
昭和最後のライダーをギリギリ見れた世代で、幸せだし
古き良きときに感慨もひとしお。

940:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 03:11:07 jgPIXpdm
>>938
GJ!
当時、シャドームーン様の直前でやられて以来エンディング見たことなかった。

941:どこの誰かは知らないけれど
08/12/03 16:10:09 G0OB4x/F
ところでみんな、


てつを二部作のヒロインは、バトルホッパー(アクロバッター)でOKだよな?

942:どこの誰かは知らないけれど
08/12/05 03:42:55 53twFb1P
>>941
そこはヒロインに是非ライドロンを…
ジャンクヤードに埋もれてたのを光太郎が復活させるという筋で。

943:どこの誰かは知らないけれど
08/12/05 07:01:19 XbBaMCyA
れいちゃんVSきょうこちゃん

944:どこの誰かは知らないけれど
08/12/05 17:39:17 njNpimpz
ガロニア姫

945:どこの誰かは知らないけれど
08/12/06 02:04:58 1/F6yYoJ
URLリンク(www.toei.co.jp)

リアルタイムで見てないけどこれ欲しい




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch