09/07/17 01:08:09 PePIbQwB
エクシードラフト(1992年)
スピード(1994年)
601:どこの誰かは知らないけれど
09/07/17 06:55:41 QM/T+eSO
>>599>>600 ならエクシードラフトの第1話は高倉健の「新幹線第爆破」のプロットのパクリか?
ヒドゥンは初代ウルトラマンの第1話のプロットのパクリだったね。なんか博学自慢の流れになっちゃったね。日本の特撮・アニメと洋画は互いに影響しあって展開してきたから
602:どこの誰かは知らないけれど
09/07/17 22:14:18 ag4Y5pak
>>601
言われてみれば確かにヒドゥンはウルトラマンだな~気付かなかったw
ジライヤだけど何話か忘れたが学のお母さんの偽者が出てくる話のラストは泣けた。
扇澤延男の回はその後の番組でも毎回面白かったなぁ。今はこの人何してるのだろう。
603:どこの誰かは知らないけれど
09/07/17 23:06:22 H8YZV1t5
磁雷神の超合金魂発売キボン
装着変身ジライヤ付きで
604:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 00:04:44 AE4Rr7Lq
>>581
10年の歴史を終えた平成仮面ライダーシリーズの後番組枠で是非見たい。
605:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 07:47:52 +MryYwg5
「仮面ライダージライヤ」になるだろうな
響鬼も企画段階では変身忍者嵐のリメイクだったわけだし
606:どこの誰かは知らないけれど
09/07/18 12:50:35 SuAlkay2
>>603
極めて同意。
607:どこの誰かは知らないけれど
09/07/22 02:04:24 O4o6+9N2
でもマジでゼクロス以来の忍者ライダー出てきそうだよな、ここ5年位の間に。
608:どこの誰かは知らないけれど
09/07/25 09:51:16 5G1HrsKY
忍者ライダーするんなら
恵美破と麗破はこんどこそ生足にして
ほしい
前のときくらいは美人を採用してほしい
609:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 01:51:02 cK0pAN5Q
すいません関口めぐみさんは今はどうされているんでしょうか?
最近の出演作品教えてくださいお願いします
610:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 18:21:48 hJtdvRFy
さっさと引退したんじゃねーの?
611:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 18:40:41 OJuQTjI0
結婚して中学生くらいの子供がいて幸せになってると思う
612:どこの誰かは知らないけれど
09/07/26 19:06:10 hJtdvRFy
まだ30半ばくらいだよ
613:どこの誰かは知らないけれど
09/07/27 16:26:47 CImjIXU+
恵破のスーツがぬげないまま10年以上泣き続けていると聞いたが
614:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 08:38:22 tqluGvdq
いみわからん
615:どこの誰かは知らないけれど
09/08/13 15:44:47 yRChLeFd
磁光真空剣って、ギャバン以降の東映のヒーローが持ってる刀の中では
いちばん切れそうに思える。
出刃包丁か何かが先っちょにくっついた棒を振り回してるように見える、
電王やディケイドの剣を見ると特に。
やっぱり、実戦の中で研鑚された日本刀のデザインというのは違う。
616:どこの誰かは知らないけれど
09/08/13 20:28:16 j3T27lhe
真っ向両断=ギャバンダイナミック
斜め両断=シャリバンクラッシュ
横一線=シャイダーブルーフラッシュ
617:どこの誰かは知らないけれど
09/08/14 02:46:25 G9jv9EvP
↑見て改めて思い返してみたけど、メタルヒーローの中で必殺技(斬り技)を放つ際に
剣の柄を両手で持ってるのってジライヤ以外にはほとんどいないね。
宇宙刑事は全員片手、ジャスピオンもほぼ片手。スピルバンも片手は添えるだけ。
ジバンも片手。レスキューやビーファイターは片手か両手では持てない形。クウガは
両手だけど刺してるだけ。555も剣も響鬼も電王もキバもディケイドも片手。
普通の剣を使って両手構えで薙いでたのは、フレイムフォームのアギトくらいか。
剣キングフォームやハイパーカブトはどっちかというと、剣がでかいからという印象。
やっぱりこのへん、初見氏が殺陣をしていたという点が大きいのかな。
アクションと「剣技」の差というか…。
618:どこの誰かは知らないけれど
09/08/18 09:55:41 kNxvJHP+
西洋の剣は片手持ちでスピード感が出るからかな。
あと、片刃の剣はお子様には人気が出にくいのかもしれない。
俺も子供の頃は両刃の剣のほうが好きだった。
619:どこの誰かは知らないけれど
09/08/19 02:26:50 ZXQZ07Xq
>>599
宮下さんは刑事ドラマが本業ですから、特捜エクシードラフト1話の元は
特捜最前線#141「脱走爆弾犯を見た女!」の可能性が・・・。
7・8話は、#277「橘警部逃亡!」っぽいですし。ソルブレインの
「手錠のままの脱走」は#488「強殺犯逃亡・あぶない道連れ!」
(シナリオ題「手錠のままの逃亡」)ですが、元々のネタは洋画ですね。
レスキューポリスは刑事ドラマのリメイク話が多いです。
620:どこの誰かは知らないけれど
09/08/24 22:19:54 hc46Wtni
恵美破の娘可愛いね
マスクで顔を隠すのがもったいない
621:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 04:56:33 uIBDDD7j
カクレンジャーに登場したバトルカークって何か恵美破に見えるんだよな…。
622:どこの誰かは知らないけれど
09/08/25 17:28:06 PuyOjJdH
>>619
ソルブレインだったと思うけど宮下さんの回で子供たちから英雄視されてた不良少年が逮捕されて
そいつが連行される時に「子供たちの前でみっともなく泣きわめいてくれ」みたいに頼む話があったよね。
あれは何のパクリ?
大岡越前や昔の洋画とかでもまるっきり同じ話を見た記憶があるんだけど。
623:どこの誰かは知らないけれど
09/08/27 10:06:37 XEIXAX4N
時代劇や刑事ドラマで数限りなく繰り返されているシチュだな
624:どこの誰かは知らないけれど
09/08/28 21:32:45 G4Zy9XPN
学が主役の回って何回かあったけどケイが主役ってかメインの回って一度もなかったよね。
なんでだろ??
625:どこの誰かは知らないけれど
09/08/28 22:10:31 0Gt+yLO0
>>622
『汚れた顔の天使』でググれ。
パクリっていうわけじゃなく、映画ファンなら
すぐピンとくるレベル。
翻案とかインスパイアとか換骨奪胎とか、
いいイメージの言葉で言ってくれw
626:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:07:25 nxwy6ERS
>>624
簡単な話です。
見落としてるだけ。
627:どこの誰かは知らないけれど
09/08/30 22:55:13 sO1SrzxV
>>626
例えばどの回??
628:どこの誰かは知らないけれど
09/08/30 23:41:21 tSv8stlK
>ケイが主役ってかメインの回って一度もなかったよね。
>例えばどの回??
放映リスト見てみなよ。それらしいタイトルあるでしょw
629:どこの誰かは知らないけれど
09/08/31 16:02:36 jWfTLmKW
>>624>>627
第22話「花咲け美しきくの一忍法」
第26話「おしゃれと危険ケイと恵美破」
第32話「渚のくの一忍法帳」
630:どこの誰かは知らないけれど
09/08/31 18:41:27 3W3X5DIo
>>629
ありがとう! こんなに沢山あったんだ~
ジライヤは当時全話観たはずなのに、これらの話の内容全然思い出せん(>_<)
631:どこの誰かは知らないけれど
09/09/01 06:06:14 k+yXbiIe
>>624 >>630
覚えていなかったんだったら
>ケイが主役ってかメインの回って一度もなかったよね。
>なんでだろ??
こんな断定口調で書くなよ。
632:どこの誰かは知らないけれど
09/09/01 16:01:40 wUYK7Q41
>>630
DVD全5巻が東映ビデオより発売中だから買うといい。
633:どこの誰かは知らないけれど
09/09/06 11:30:19 xzzxRofM
>>631
>ジライヤは当時全話観たはず
もはや、この辺りからして怪しい気がする。
自分の観たのを全話だと思い込んでる類ではないだろうか。
634:どこの誰かは知らないけれど
09/09/09 20:27:49 KOrTE2kC
関口めぐみは当時中学3年だから受験と撮影と忙しかったろうね
本人スーツも多かったから拘束時間けっこうあったろうし
635:どこの誰かは知らないけれど
09/09/09 21:52:16 uSfv5iN9
「我向来闘者 悪魔不動」のところを
「爆雷落とした 危なくドーン」
と10年以上勘違いしていた
636:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 02:20:16 YlJQzi0D
わたしの場合は
「空に東芝、アクマク堂」
でした。
637:どこの誰かは知らないけれど
09/09/10 17:44:45 d3Sr+fyH
ジライヤのファンタスティックコレクションは当時発売されてないの?
638:どこの誰かは知らないけれど
09/09/13 00:34:43 qnJTjyEr
東映TVシリーズのファンコレはメタルダーとライダーBlack以降
ほとんど出ていない(ゼロかも?)。平成ライダーで復活する。
639:どこの誰かは知らないけれど
09/09/13 14:35:10 TP1TgucD
メタルヒーローシリーズでムック化されてないのは、
ジライヤとその後のジバンだけだよね?
90年代メタルヒーローはてれびくんの超全集シリーズでムック化されてるけど。
640:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 16:18:07 L2I4XMDM
前番組メタルダーは放映当時、宇宙船で特集が組まれてたそうだけど
ジライヤはどうだったの?
641:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 19:28:30 QPZi417m
ファンコレ同様、メタルダーとライダーBlackの特集はあったけど
ジライヤは特集というほどの記事はなかった。
終了後のVol.47(89/4)に折田Pと筒井巧のインタビュー記事が載っている。
642:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 20:11:04 kKG21o0L
>>617
ガオの『邪気退散』も
忘れないでね
643:どこの誰かは知らないけれど
09/09/16 21:21:14 hvNC0XLV
>>642
「戦隊」ではけっこうあるんだよ。剣を使うレッドって多いから。
ここで列記してるのは、あくまでもメタルヒーロー枠の話。
644:どこの誰かは知らないけれど
09/09/17 09:40:01 pNAJXUjl
日本刀を片手で振り回すのってかっこわるいから
645:どこの誰かは知らないけれど
09/09/17 21:54:45 cWnZLoH6
>>643
失礼 咬みました
646:どこの誰かは知らないけれど
09/09/23 04:50:21 ToOOUiIg
このジライヤ嫌いだった。当時小学校4年であまり東映の番組見てなかったけど怪人怪獣好きな奴に向いてない。
ちゃちい特撮好きでも俺みたいな奴にはおすすめできない。
もちろん後期の低予算レスキューシリーズも大嫌い。目とか口が見えるとダサイ。
バットマンとかロボコップはカッコいいけど。
647:どこの誰かは知らないけれど
09/09/23 10:47:24 jqJRbkwI
おお、当時の自分と同じ意見だ。キャラデザや造型が好きな人間にとっては
違和感そのものの番組だったもんね。
自分はこの20年の間にこの作品の良さを認識して好きになったけど、
それをずっと認識しないままの人もいるっていう好例なんだろうね。
別にそれは悪い事でも何でもないけど。
648:どこの誰かは知らないけれど
09/09/23 23:25:09 ToOOUiIg
>>647
YouTubeでジライヤ一話だけ見たが良かったのは忍者スタイルでの格闘アクションと主題歌ぐらいで
他全ては面白く無かった。忍者と言う題材や設定は良かったのにもったいない。宝探し強奪戦やアマチュアな糞スポーツの祭典オリンピックを元にしたのは駄目だけど。
世界忍者格闘大会/チャンピオンシップにすれば良かった。毎回各国からでかくてごつい卑怯な武器を持ったモンスター忍者達を出せば良いのに。
ブルース・リーの死亡遊戯見たいになんか山とか塔とか城を上がるとか。
それにチビで貧弱な日本忍者がどう立ち向かうかとか。もっとハードな路線が見たい。
もっと毒斎みたいなキャラがいれば良かったが。ジライヤの仲間がブスで貧相な女達なのも欠点。
649:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 07:58:11 7B1ErpNH
うんうん、残念だったろうね。
650:どこの誰かは知らないけれど
09/09/25 16:04:26 2tP1iFOa
>>648
アンチは失せろ。
651:どこの誰かは知らないけれど
09/09/28 18:47:20 GfNW77sl
メタルヒーローシリーズって
思い切った路線転換が魅力だったんだよな
メタルダーにしろジライヤにしろ
ウインスペクターにしろカブタックにしろ
それがいろんな嗜好の視聴者を取り込んで
途切れる事無くシリーズが続けられて
現在の平成ライダーシリーズにバトンタッチできたんだと思う
652:どこの誰かは知らないけれど
09/10/07 12:09:20 HCedFXlX
怪人好きだからこそ
世界忍者個々の描き込み具合に感動するんじゃねえの?
653:どこの誰かは知らないけれど
09/10/08 10:25:23 47haHm2v
一律にそうとは言えない。
当方もジライヤ好きだけど、当時はネロス軍団の印象が強かったからコスチューム系の
世界忍者にはかなりガッカリ…というか、戸惑った記憶がある。ちなみに当時中学生。
怪人好きと言ってもどのあたりが好きかは人それぞれだから、世界忍者というものが
受けいれられないというのも別に不思議じゃないと思う。
654:どこの誰かは知らないけれど
09/10/10 19:04:13 j3wWReXp
怪人つーか世界忍者のデザインやコスチュームはともかく
携帯用の小型武器が妙にリアルで良かったな
アブダタのハンドショットとか紅トカゲのグレネードランチャーとか
シルバーシャークの水中銃にダイバーズ・ウオッチとかね
あのへんが実にメカニカルでメタルヒーローらしい解釈だと思った
655:どこの誰かは知らないけれど
09/10/15 23:37:11 inm0rfR3
妖魔一族ってメタルヒーローの敵対組織の中では小規模だよな。
656:どこの誰かは知らないけれど
09/10/16 11:39:31 k6270gjw
恵美破と麗破のエロコスチュームが良かった
生足だったら伝説の番組になったよ
657:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 12:34:48 fYosjoLz
爆忍ロケットマンの突き抜け具合を見たときに
この作品の方向性が見えました。もちろん個人的見解だが。
個人的には世界忍者共のデザインのはっちゃけ具合が大好き。
658:どこの誰かは知らないけれど
09/10/21 18:58:30 7bAyJkvp
チープ感を逆手にとってるっていうのはあるな
あと 刀の柄や鍔 手裏剣のデザインが
キャラクターごとにカスタマイズされているのがいい
659:どこの誰かは知らないけれど
09/10/22 10:02:53 fmB1lHZZ
忍者のくせに
昼間に暗躍
660:どこの誰かは知らないけれど
09/10/24 05:09:18 9c1xWoXI
>>637
ん?ギャバンとかデンジマンとかイナズマンFとかズバットとかは?
>>648
ソレナン・テG・ガン?
もしくはレッドバロン(アニメ版)?
661:どこの誰かは知らないけれど
09/11/06 09:55:48 xu/lXPYt
フクロウ男爵はその言動と見た目でパッと見ギャグキャラなのに
実際にはパコを手に入れ愛に満ちた世の中を作る……己の信念を持った滅茶苦茶かっこいいやつだったんだよなぁ……
全特撮キャラの中でもトップ3に入るぐらい好きだわ
662:☆メディアパラサイト中川翔子の本質☆
09/11/18 12:33:11 DKWEy3E9
様々なメディアを通して営業活動する、珍奇にして滑稽なる女「中川翔子24歳」。
この女のメディアへの露出に不快感を示し、鬱陶しさを感じる者が後を絶たない。
自らの人間性より利益を優先させた、思いやりに欠ける奇妙な行動や言動の数々は、
どれ程批判されても、真摯に受け止め改められる事は無く、むしろ日々エスカレートしている様だ
人に嫌われ鬱陶しいと思われるだけで、メディアから姿を消す理由としては十分である。
なによりメディアから消えて欲しいと願う人間が多いのが現状であり、
口に出さないだけで、そう感じている人間も含めれば、潜在的に相当数になると思われる。
人知れず無名俳優達と粘膜を濡らし合ってきた
中川が噴出する生臭い腐れ水で、自らの渇きを潤そうとする盲目的信者のありさまは
黒光りする肢体を蠢かせ、残飯に群がるゴキブリの様であり、おぞましく、苦笑を禁じ得ない。
そんな虚飾と虚言の実践者、中川翔子が同類達に人気を博したとしても、
来年25歳とは思えぬ、幼稚さと非常識さ満載の人格では意味が無い。
中川が公の場に露出し続け、健全らしい人間に悪影響を与える事は、芸能人の領域を超えている。
もはや中川に変化を期待するよりは、まともな感覚を持つ人間に入れ替えた方が賢明だ。
人間には旬があり、芸能人にも旬がある、この女の旬は過ぎたのだ。
恥の上塗りを繰り返すより、引き際を自覚し、メディアから撤退するのが、
本人及び起用する組織にとって妥当な判断であり、自然な流れであろう。 (^ω^)にこにこ♪
663:どこの誰かは知らないけれど
09/11/18 18:58:44 AAqUp62V
世界忍者戦ジライヤレンタルDVD化希望
664:どこの誰かは知らないけれど
09/11/19 10:16:51 94YQGeUP
海外ドラマを見てると、たまにEDの吹替えキャストに筒井巧って名前が出てくる
665:どこの誰かは知らないけれど
09/11/22 16:01:14 4wBL53wH
ジャンパーソンのDVDを観たら、ジライヤのBGMが流用されまくってた。
666:どこの誰かは知らないけれど
09/11/28 16:28:39 fT9QNtq4
劇伴担当が同じ若草恵だからね。
667:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 13:29:02 pxUDcXfH
ジバンには新番組予告、さらに次回作ウインスぺクターの新番組予告が
収録されてるというのにジライヤは・・・・・。
668:どこの誰かは知らないけれど
09/12/06 16:14:55 2Lf/i4GR
>>661
最終回でジライヤと戦うところ泣けたよな!
669:どこの誰かは知らないけれど
09/12/07 00:18:16 X/O5WWYB
>>656良いこと言うなあ
670:どこの誰かは知らないけれど
09/12/10 21:01:30 fa/OUNe2
今日の「その男、副署長」に、筒井さんが新聞記者役で出てたよ
671:どこの誰かは知らないけれど
09/12/11 10:58:26 CPeufe3T
ライブマンは80年代の戦隊で唯一劇場版がない。
ジライヤは当時は異質なデザインでメタルに含まれなかった。
なんか昭和最後のヒーロー達はついてないな…
どっちもシリーズで一番好きなのに…
672:どこの誰かは知らないけれど
09/12/11 12:22:57 HReOjI+q
一番ではないけど好きな方かな
673:どこの誰かは知らないけれど
09/12/11 13:02:56 GAs6fZMH
特撮自体が冬の時代だったからね。
ライダーもあったしフジの不思議コメディもあったから、今より番組数は恵まれてたけど。
674:どこの誰かは知らないけれど
09/12/12 10:10:25 FeMsG+EJ
しかし、主人公がこんなにも多くラスボスと直接対決してる番組も珍しいよな
普通は最終回当たりまで出てこなかったり、実はさらに上がいたりするんだけど
675:どこの誰かは知らないけれど
09/12/15 23:39:49 f8oXQ+v6
それがいい。
676:どこの誰かは知らないけれど
09/12/17 20:59:19 0gEP2Gdc
今日の「その男、副署長」にも筒井さんが出演、しかも犯人役だ
最後は精神がおかしくなるアブない新聞記者の役だった
677:どこの誰かは知らないけれど
09/12/18 07:59:03 QdBER1wj
そのドラマ途中から観たんだが、最初のうちは筒井さんって気付かなかった
若い刑事さんって確かゲキレンジャーのレッド役だった人?
678:どこの誰かは知らないけれど
09/12/18 14:22:31 QZSzy9FZ
>>677
そうだよ、ジャンと一緒に電王の電ライナーのオーナーと、カブトの加賀美パパもレギュラーだった
それにその話はキバの嶋さんが元犯人役で出ていたし、特撮ファンにはうれしい話だったよ
679:どこの誰かは知らないけれど
09/12/25 22:33:05 E6iBwzgQ
釣りバカ19に出てた
680:どこの誰かは知らないけれど
09/12/27 14:36:07 fQIQ4Ecq
>>641
4日前、ブックオフで購入しました。
なかなか見ごたえありましたよ。
681:どこの誰かは知らないけれど
09/12/29 20:45:13 dXwtQMyT
麗破と恵美破が
恥ずかしい格好してたのが
しこしこしこれたのだ
682:どこの誰かは知らないけれど
10/01/20 00:32:43 gHvTRb2Z
ロッテの経営者一族は外務大臣「重光葵」などを輩出した
日本の名家「重光」の名を騙り日本人になりすます在日朝鮮人!
ロッテの会長「日本で稼いだ金を韓国に投資しまくったけど、韓国で稼いだ金を日本にやる気はない」★2
スレリンク(news板)
日本人から吸い上げまくった金を祖国韓国に垂れ流して「ロッテ財閥」を作る。
我々日本人が外国相手に苦労して稼いだ金を利用して、祖国韓国では「ロッテホテル」「ロッテ百貨店」「ロッテワールド」等を手広く展開。
本国韓国では、ロッテマートやロッテ百貨店で「独島Tシャツ」を販売し
「愛・独島」キャンペーンを主催。韓国人を煽って反日活動を推進!
本国韓国では「ペペロ」「カンチョ」「ゼック」そのほか「ウコンの力」「ポポロン」など
数え切れないほど日本商品をパクリまくり!
しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業!
「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい!
ロッテの工場がある新大久保は
朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました!
更に日本で 「森永エンゼルパイ」「明治メルティキッス」「明治アーモンドチョコ」「明治マカダミアナッツ」
のパクリ商品を堂々と販売し、日本企業にダメージを与える朝鮮企業!
ロッテ関連銘柄・企業
「Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印、カルピス」のアイス類(「ロッテアイス」が製造)
千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ、使い捨てカイロ「ホカロン」
銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
683:どこの誰かは知らないけれど
10/01/24 14:17:08 ZmQFaiSn
ジャンパーソン第21,22話にデビルキャッツが出てた(笑)
684:どこの誰かは知らないけれど
10/02/10 00:14:45 pOCRCbkM
音楽集って未収録曲が結構多いんだよね?
確か、ジライヤスーツ装着のBGMとかはいって無くて凹んだの覚えてる
685:どこの誰かは知らないけれど
10/02/12 05:33:16 aDPX6auR
多分ジライヤだと思うんだけど
ヒロインが敵との戦いで水の入ったドラム缶みたいなとこに
顔を押し込まれるシーンて何話か分かる人いますか?
686:どこの誰かは知らないけれど
10/02/13 14:49:56 d/JbktnN
>>685
ソルブレインだと思います。
687:どこの誰かは知らないけれど
10/02/14 19:43:09 vE+jMzpx
>>686
ビンゴでした。あれだけの内容で良く分かりましたね。
688:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 02:28:11 Mhr780jm
>>684
確かにあまり網羅性がないね。
フクロウ男爵の曲もないし、麗破の戦闘でよく使われてた曲もない。
幸い、登場シーンのはあった
689:どこの誰かは知らないけれど
10/02/28 13:29:29 Z0S9GtgM
>>688
フクロウ男爵の曲なら収録されてるよ。
690:どこの誰かは知らないけれど
10/03/07 13:44:31 Pb7l/srq
ハブラム対クモ御前のベーダー対決が見たかったなあ・・・・。
691:どこの誰かは知らないけれど
10/03/16 03:30:04 EVLF0cFY
磁雷神と怪盗ジゴマが瓜二つな件
692:どこの誰かは知らないけれど
10/03/20 12:57:48 C+c/iKog
はぐれ刑事パート17の再放送見てたら筒井さん出てた。
売れない絵本作家の役で。
693:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 03:19:58 2Wdgnlma
忍者たちは生身の人間なのに容赦なく切り捨てるのがなんかいやだったな
694:どこの誰かは知らないけれど
10/03/21 14:58:40 F5qL1S+m
ジャンパーソンDVD、VOL5の第44、45話を観てたらデビルキャッツのマスクが
第21、22話に次いでまた使い回しされてた(笑)。
695:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 13:57:39 RQtFMm17
>>694
ジャンパーソン第38話ではパルチスのマスクも使い回しされてた。
696:どこの誰かは知らないけれど
10/03/22 14:01:02 RQtFMm17
>>692
はぐれ刑事パート18にも出てた。藤田朋子の亡き恋人役で少しだけ。
697:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 13:41:16 6BhN9nE3
水曜日のバカ殿、志村・森下対タカトシの忍法対決で
ジライヤのBGM流用しまくってた。
698:どこの誰かは知らないけれど
10/03/27 13:44:38 6BhN9nE3
>>692>>696
残念ながら、レギュラー刑事昇格とはならず・・・。
あと、パート6には学も出てた。
保険金詐欺に遭った両親の仕返しをして逃げ回る高校生の役。
699:どこの誰かは知らないけれど
10/03/28 14:06:38 bz+98Xw8
>>683>>694>>695
使い回しはマスクだけじゃなくBGMもジライヤの使い回し。
700:どこの誰かは知らないけれど
10/03/28 14:07:54 bz+98Xw8
700スレGETでヤンス。
701:どこの誰かは知らないけれど
10/04/10 17:25:14 8KdoWucI
哲山の道場っていうか主人公の住居は哲学道公園れすか?
702:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 12:27:43 uKsTlOCI
バルセロナの左SBマクスウェルがWOWOWで放送されたインタビューの中で
日本の特撮テレビ番組「世界忍者戦ジライヤ」をよく見ていた、
と意外な特撮好きを語った。
マクスウェル
「子供のころ『世界忍者戦ジライヤ』という特撮テレビ番組が好きでしたよ」
「あの主題歌はよく歌いましたね。とても好きでしたよ」
今は二人の娘に合わせてかわいいアニメばかり見ることに
なってしまっているそうである。
URLリンク(supportista.jp)
703:どこの誰かは知らないけれど
10/04/12 15:23:25 kY/GROgy
>>702
芸スポ板にスレが立ってたよ
スレリンク(mnewsplus板)
704:どこの誰かは知らないけれど
10/04/16 23:36:49 riENr1zz
一度戦った何人かの忍者が仲間になって、最終決戦にその仲間が集まるってのが激アツだな
槍忍は来なかったけど、
フクロウ・ワイルド・魔風破の他一名がロケットマンってところが何か感慨深い
メタルヒーローとしては異端かもしれないが、一話から最終話までキレイにまとまった作品だと思う
705:どこの誰かは知らないけれど
10/04/17 23:30:41 yi63d+IS
「過去来闘者 悪魔不動」のところもきちんと歌っていたのだろうか?