⊂●⊃)仮面ライダーストロンガー2((`∀´at RSFX
⊂●⊃)仮面ライダーストロンガー2((`∀´ - 暇つぶし2ch2:どこの誰かは知らないけれど
06/06/12 00:01:09 Cdwj5NrW
フォークローバース

3:どこの誰かは知らないけれど
06/06/12 00:55:51 CjUnpyfh
>>1
乙。スレタイワロタw パッと見何だと思ったがタイタンとシャドウだな。

4:どこの誰かは知らないけれど
06/06/12 01:00:10 CjUnpyfh
[]特撮!板過去スレ[]

仮面ライダーストロンガーvol.5【超電ドリルキック!!】
スレリンク(sfx板)
仮面ライダーストロンガー4【栄光の7人】
スレリンク(sfx板)
仮面ライダーストロンガーvol.3【エレクトロファイヤー!】
スレリンク(sfx板)
仮面ライダーストロンガーその2【チャージアップ!】
スレリンク(sfx板)
【俺は】仮面ライダーストロンガー【電気人間】
スレリンク(sfx板)

5:どこの誰かは知らないけれど
06/06/12 01:06:35 CjUnpyfh
○歴代ライダースレ○
【スピード全開】仮面ライダーPart5【サイクロン】
スレリンク(rsfx板)
【走れ】仮面ライダーV3・Ⅳ【ハリケーン!】
スレリンク(sfx板)
【結城丈二】ライダーマン【山口暁】
スレリンク(rsfx板)
仮面ライダーX Part5[額に輝くVとV]
スレリンク(rsfx板)
【ニンゲン】仮面ライダーアマゾン3【キライダー!】
スレリンク(rsfx板)
【8人目は】スカイライダー【大空の戦士】
スレリンク(rsfx板)
【火を噴く】仮面ライダースーパー1【赤心少林拳】
スレリンク(rsfx板)
【ショッカー】懐かしの仮面ライダーシリーズ【デルザー】
スレリンク(rsfx板)
【ライダー】仮面ライダーPart5【ファイト!】  (特撮!板スレ)
スレリンク(sfx板)
仮面ライダーSPIRITSを特撮板で語るスレ・第13話
スレリンク(sfx板)


6:どこの誰かは知らないけれど
06/06/12 10:54:20 MsgD+RKO
      __,,,.--'''"二ニニ=-   -=ニニ二"''--,,,__
    .,r''" _,ソ'"~               ~"'-、;;;"'t,
   ,/;;::: r'"                     "'t,::::::\
 _,r';;:::: ,;'                        'i,::::::::'t,
.i';;:  /r'           ..__,.」L.,__         .'t,ヾ:::;;;;ヽ
(;;;:::  (ゝ         _,r'~   ||   ~'t,       __} '; ::;;;)
.. ゞ,;;;:::ヾ,`'-,____    .i'::::   88   .::::'i   __,.-'" '":::;;:ツ
  ."'-.,_;;;;::::--,~二"'ー|::ト、:::: 88 ::::_,イ::|ー'"  .:::::;;;;;;;;;,r'
     ~'-,;;;::::::::::::::;;;;;;;|::|;;とヽ、_88_,/つ;;|::|;;;;;;;::::::;;;;;;_,r'
       ~"''ー-.,_::;;;|::|;;;; 二-'个'-二;;;;;|:::|;;;;:::__,-''"
             ̄|:::|;;;{~,.--十--.,_~};;|::「 ̄     <まずは新スレを祝うか! >>1は乙だ!
             |::|;;;;ヒ二ニエニ二コ;;;|::|   r'i^i
___     r'"二"'-.,  L|;;;;;;ヽニニエニニフ;;;;;;|:」  ヘ't .i  r^;、 _,.-'"こ'-、
-、~'-r''⌒{ {-ー"h~ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄フ ̄ ̄ ̄~/7''┴i'.i',r'  _,r';;;;ツ
;;;;;ヽ( (~~ `'ニー,.r'イ    ヾ二二二二7     /7  .r'ソ;i'  ,i';;;;;ツ
;;;;;;;;ヽヾヽ、 ┌「'TZゝ、    ヾ-----/      /7  ,r'ソ.;i'  ,r';ゝツ
;;;;;;;;;;;ヽ r'"i'エニZ;;;;;ソ     ヾニ7     (.G.) (.G.);|  ト;;;-,}
   /:::: {ー'";;;;;て        ∀            ;|  .ト、;;'-,}
 .,r':::::::   `--'_) o o o o  o  o o o o o   .;|  ト;;二ニ}
/::::::::   ;;;;;;;;ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : | i';;;;ニニ-,}
{:::::   ;;;;;;_,.-':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::レ'';;;;;、ニニ-}
ゝ:::::::_,.-'";;;'i:::::::::::::::::::::::::::_,.--''"个"''--.,_::::::::::::::::::::::::::i' .i';;;;;; ̄ ̄~~}
ゝーこ´    't,:--''''""~[ニニニエニニニコ~""''''''--r' L_____」


7:どこの誰かは知らないけれど
06/06/14 02:56:03 TRiClyO9
壁に張り付くタイタンの目玉は、ヒャクメルゲの小道具の流用かな

8:どこの誰かは知らないけれど
06/06/20 00:52:15 iMWr+hi/
>>7

それを言うならドクロ少佐の衣装は毒ガス仮面の流用じゃん(w

9:名無しさん@お腹いっぱい
06/06/20 01:13:42 44HlUOsu
ついでに、20話でタイタンが着ていたウエスタン風の服は
アポロガイストのお下がり。

10:どこの誰かは知らないけれど
06/06/20 01:27:46 iMWr+hi/
奇械人アリジゴクの回の藤兵衛クリソツな博士の研究所は
まんまゴレンジャールームをしようと更に(w

11:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 07:58:24 JwQ5wFJe
俺の乾杯はストロンガーが死んだ時だ。

12:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 09:22:47 iqHANNMz
そのストロンガーを遣ってもらうぞ 嫌だとは言わせんぞ 貴様が磁石団長達の作戦を妨害したことはわかっているんだ

13:どこの誰かは知らないけれど
06/06/23 13:59:56 tIOxSkpB
なんだと!?

うらぎりものめ!

14:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 03:42:30 XvNBZIm1
すてぃ~る!

15:どこの誰かは知らないけれど
06/06/24 10:33:22 LjxL6zeJ
俺はナメクジキノコだ。
なんだと、ナメクジキノコだと。

16:どこの誰かは知らないけれど
06/06/30 01:47:28 jt6nhDfB
改めて観ると思っていた以上にタックルのピンチシーン多いな。
でももうそろそろお亡くなりになってしまう…。

17:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 11:50:24 l2kBZpI0
しかしブラックサタンの総統がサタン虫って・・・・。
あれだろ、人間の耳の中にクイッて入って操ってたのだろ
あれの親虫が総統の正体って・・・。
ブキミだけど安直なデザインだったし
しかも弱いし

18:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 11:54:01 W+5jmhw+
磁石団長って、何の子孫なんだろう。
マシーン大元帥って、良い声していて好きなんだけど、
あの海骨と同じ声だというのがどうしても・・・。
行け行けー、行くカニー!!!
でも、実力的には、海骨>マシーン大元帥・・・か。

19:どこの誰かは知らないけれど
06/07/01 23:54:50 JFyfKGJR
>>18
声はマシーン大元帥の方がいいと思われ。

20:どこの誰かは知らないけれど
06/07/04 23:59:18 ciLSOB3g
RX厨がついに大暴れしたらしいな。
わざわざドラゴンボールスレにまで行って、最強はRXだって言い張ったらしい。
はっきり言って仮面ライダーの面汚しだね。

21:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 00:02:01 PsVfhSPk
電キック通じない件、やっぱり盛り上がる。

22:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 14:17:00 WhHd3P9q
電波なげの時のタックルの声がかわいくてムカつく!

23:どこの誰かは知らないけれど
06/07/05 22:47:26 +vvMYL6J
>>22
どこが!?

24:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 01:09:07 F1cqv2Td
鼻声と違うか。

25:どこの誰かは知らないけれど
06/07/06 08:09:14 z2HXSIft
電波がえし

26:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 02:29:11 SgzUJJNk
>>22
タックルの電波投げからワンテンポ遅れて真似するおやっさんかわいいよ。
次の回でやってみたらニュが倒れて「やった俺にもできたぞ」とはしゃぐおやっさん
…だが実はタックルがやったと気づいてしょぼくれるおやっさん萌え。

27:どこの誰かは知らないけれど
06/07/09 02:33:03 j8Ft89py
てかおやっさんが出来ちゃったらタックルの立場なさ杉…。

28:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 11:42:30 fUUrj1Vy
体育座りのポーズで網に捕らえられ
くるくる回ってるストロンガーワロタ

29:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 14:15:41 2A/CUTDf
27話。肝心の茂が自分たちのすぐ後ろでアジトの罠に掛かり溺れそうに
なっていことに気付かずに、そのストロンガーを倒す計略を練るデルザー魔人たち…。

30:どこの誰かは知らないけれど
06/07/11 23:53:46 TXgbTqbj

           _ _
     ,, ‐' ´  ´´   ´ー:z.._
    /'             `ヽ_
  /!'                `ゝ
 (           ,、 ,イ  ,、 、  `ヽ     
  ゝ   ,イ-ト、リ_ヽノ V´ レ',.-、 , )!      チャージアップした直後に
 (/     )´、r‐o-=' /=c<,ィ ル'          一撃で首チョンバなんて
  !  r‐、 }  ,,ー‐'  ( ー-' !/                 圧倒的じゃないか・・・
  ヽ {.fi {( ;;;;;     _」  │   
  ヽ. `ー;`'  し  r─-、´  /   
   _`ヽ {    └--‐'  /┐    
    |  ̄ ̄ ̄|┐  ´,. ‐'´  「7            それと岩石男爵萌え♪

31:どこの誰かは知らないけれど
06/07/13 06:38:08 swOLjHFf
戦闘を勝手に切り上げてバイクで逃げるストロンガーと追撃もせずに見送る鋼鉄参謀。
カブトキャッチャー(角のセンサー)でジェネラルシャドウの分身を見破ろうとするも
二人までしか絞り込めずどっちだ!?とオロオロするストロンガー。
(勝手に分身を解除して勝手に帰るシャドウ…はまあいつものことだがw)
戦闘員にからめられた鎖の先を地面に差されてアースされ、
さらに電気を封じたと敵が言ってくれてるのに
わざわざ自分から電気技の無駄使いをしてたやすくやられるストロンガー。

27話はデルザー軍団の強さを強調しようとして失敗し、敵味方双方大マヌケになってる気がする。

32:どこの誰かは知らないけれど
06/07/14 00:57:47 jBHuI8YX
最近ふと思ったが、Xまでにはあった特訓シーンがアマゾン以降皆無なんだな。

特にストロンガーの場合、例の「俺が知るか」もユリ子のピンチシーンも、
最初から文句なく強い主人公という方向性から来てるんだとしたら納得がいく。

33:どこの誰かは知らないけれど
06/07/14 03:02:36 efhcEowW
アマゾンとストロンガーには特訓は無かったが、
スカイには7人ライダー友情の大特訓(リンチ?)があったよ。

34:どこの誰かは知らないけれど
06/07/14 22:26:23 p/0ox/I6
今更だが大河に出てる浜田学ってタイタンの息子だったんだ。
そう言えば似てる。

35:どこの誰かは知らないけれど
06/07/14 23:37:30 p/kj1ljT
浜田ジュニアは、ストロンガーでの自分の父も見たんだろうか?
感想が聞いてみたいような、聞いてみたくないような。

36:どこの誰かは知らないけれど
06/07/15 01:22:21 rw3YEbRf
>>35
友達がうちに遊びに来たときに、間の悪いことに父上がオフで在宅だったため、
友達がリアルタイタンに出くわして大泣きしたとかしないとか…w;

37:どこの誰かは知らないけれど
06/07/15 22:14:29 dRMIWkLn
さすがキカイダーのマサル少年&後の大鉄人の主役
子供ながらデルザーの戦闘員を蹴散らしてたよ

38:どこの誰かは知らないけれど
06/07/16 13:14:49 EAGvexG0
昭和50年の暮れ、「仮面ライダーシリーズ、放送を暫く休止」の新聞記事を父親から読んで
聞かされた当時幼稚園児だったオレは、ちょうどその時再放送していた1作目が盛り上がって
るところなのに放送が打ち切られるのかと勘違いして、もの凄~く狼狽した記憶がある。

39:どこの誰かは知らないけれど
06/07/18 20:38:38 aNMvaa7/
ストロンガーというと、子供の頃読んでたテレランとテレマガのどっちかに載っていた漫画で、
タックルが洞窟っぽい場所で電波投げだか何かを使って、洞窟内の反響を利用して威力を倍増させて、
敵をやっつけたけど、瓦礫の山からタックルの手だけが出ていて、
それを見つけたストロンガーがつかもうとしたら、粉々に崩れてしまった描写がすごく印象に残ってる。

いまでもこれって読むこと出来るのかな?

40:どこの誰かは知らないけれど
06/07/18 20:58:17 7V7J5kzx
>>39
それはテレランに載っていた土山よしき版だな。
単行本化はされていないので、読もうと思ったら国会図書館にでも行くしかないのでは。

41:どこの誰かは知らないけれど
06/07/18 21:27:24 aNMvaa7/
>>40
さっそくレスくれてどうもありがとう。
長年の疑問が解けてすっきりしました。

確か、タックルが電波投げでなく「音波なげ~♪」というギャグを描いてたのもこの人だったかな?

でも、単行本化はされてないのか……。

42:どこの誰かは知らないけれど
06/07/19 02:15:10 hvzieAzN
「音波投げ」が出てくるのはテレマガの成井紀郎版。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑の「決死戦7人ライダー」で読める。

43:どこの誰かは知らないけれど
06/07/20 06:41:15 /LgZKURr
タックルは白のパンツ穿くべきだった。

44:どこの誰かは知らないけれど
06/07/20 16:33:29 0kN1ZgWl
昔、ストロンガーの漫画で、タックルと少年がブラックサタンに捕まるも、タックルが
「○○君、むこう向いてて」と言って見張りを色仕掛けでたぶらかして牢から抜け出す
って漫画があったのを覚えてる
漏れが小学生の時だったんですが、ハァハァしましたよ

45:どこの誰かは知らないけれど
06/07/21 10:27:14 Ds5WwIp/
「すがやみつる」「タックル」でググると出てくる本人のブログが笑える。
「そこかよ!」って心の叫びが聞こえるようだ。

46:どこの誰かは知らないけれど
06/07/22 22:35:22 qjW1oRqw
タックルが死んで、クライマックスを前にEDが変わったね
タックルが死んで新たな戦いともうすぐ終わるって哀愁が漂ってるね
でも変わる前からずっと挿入歌で使われていたものが新EDだったのが残念だったな

47:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 00:07:22 dkIDP1CA
タックルはかわいそうだな
ちゃんとバイクにも乗ってて仮面もつけてるんだから
仮面ライダーの称号を与えてやればいいのに

48:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 04:54:16 R0y9fEcQ
タックルは何で途中で死んだの?
最後まで残してやればよかったのに。

49:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 07:51:39 d2ovmNLr
>>48
最終決戦を前にともに戦った仲間が死ぬ
V3でのライダーマンとアマゾンのモグラ獣人と一緒
そこでお役御免てことだ
ライダーマンは4号ライダーの称号を貰って復活するがw
タックルは最初から30話までだったから長かった方だよ

50:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 14:21:48 6key3ptU
名乗り口上が聞けるとは。
URLリンク(www.101fwy.net)

51:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 18:04:31 zUdtOrrh
>>48
最終決戦にあたって、足手まといのようなタックルが作劇上邪魔だから

52:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 18:06:45 KmzyLrWM
だれも今日のカブトのことについては触れないんだな

53:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 19:23:58 oR71rRs2
カブトムシのライダーという事でストロンガーが紹介されてたけど、
ブレイドがスルーされていて禿しくワロタw
一応、(ヘラクレスオオ)カブトムシなのに。

54:どこの誰かは知らないけれど
06/07/23 20:32:46 gBAtC4L1
V3は偉いよな、ちゃんとライダーマンに4号ライダーの称号を与えたんだから
それにくらべ城茂は・・・

というか城茂自身もライダーマンを知らなかったなw
自分が何号ライダーかも知らなかったんだろうな?

55:どこの誰かは知らないけれど
06/07/24 02:36:09 c5+YGO86
来月の荒木しげるのサイン会行く人いる?

56:どこの誰かは知らないけれど
06/07/24 03:34:13 AJkrobWy
>>54
V3、ストロンガー、ZXと、緑の目のライダーとの出逢いは敵=ライダーマン

57:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 06:42:40 CU3SsAo/
>>55
kwsk

58:どこの誰かは知らないけれど
06/07/30 18:03:58 k/A12Efq
俺は見た
V3登場の予告編で宙返りするV3の仮面が取れかけていてスーアクの顔が丸見えだったのを

59:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 00:55:07 nLLDy1j5
>>58
あれはトランポリンだから剣友会の湯川氏か上田氏と思われ。
高橋氏(カシラ)、中村(文弥)氏、中屋敷氏、岡田氏、新堀氏、河原崎氏あたりなら一発で分かるのだが、
他のメンバーはいまいち分からん。






ところでスレをご覧の皆さん、高橋氏が剣友会を退会したのはストロンガー終了後ですか?
剣友会伝には昭和51年に退会と記載されていて、
昭和51年4月放映開始の忍者キャプターでは「ビッグアクション:高橋一俊」の名で擬斗をしているので、
逆算すると昭和51年1月か2月に剣友会を退会したと推測できるのだが…

60:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 18:53:26 eQYqJzyJ
V3とかXとかアマゾンとかいっぱいキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

61:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 21:13:43 k4Lngx+j
>>54
自分で名付けておきながらアッサリその事を忘れてその後も「ライダーマン ! 」などと
呼んでいたDQNなヤツのどこが偉いのか。
そんなんだから結局周囲にも浸透しなかったんじゃないか。

むしろ下手に「称号」など付けなかった茂の方が利口だったと思うぞ、オレは。

62:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 21:49:14 d/IvmsKi
>>61
V3はライダーマンに「ライダー4号の名前」を贈っただけで、
むりやり改名させたわけじゃないぞ。

63:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 22:03:31 APE5Y06F
散髪した小綺麗なアマゾンとバンクフィルムの使い回し変身シーンのギャップにワラタ

64:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 22:38:44 mIoBG9L5
最近バンクフィルムという書き方を良く見かけるが、
全部同一人物か?

65:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 22:55:38 bjJRyoy6
バンクフィルムやバンクシーンなんて一般的な言葉を使用してる事のみが共通点なら、
全員が全員同一人物だってのは無理のある推理じゃない?

66:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 22:58:12 mIoBG9L5
バンクってアニメ用語だろ。
ライブフィルムと言わないか、普通。

67:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 23:15:22 gZ841h99
過去スレや他のスレでも『バンク』って表現はよく見るけどな。

68:64
06/08/02 00:57:15 agiUWz1T
とりあえず俺がバンクてレスこのスレで使ったのは今回初めて

69:どこの誰かは知らないけれど
06/08/02 00:58:00 agiUWz1T
間違えた、>>63だ、俺

70:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 16:52:37 FywFXvh8
ヨロイ騎士カワユス

71:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 23:19:21 5Gt9Ayqn
オオカミ長官の武器、何故、歯形爆弾なの?入れ歯爆弾だっけ?
何故?

72:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 01:39:08 k/dsYis+
以下、大胆かつ無理のある推測を展開してみる。

狼男の子孫→鋭く丈夫な牙を研いでいる→その牙が入れ歯になっていて、
飛ばすことで攻撃するというのはどうだろう?
と、目論んだシナリオライターだったが、現場に意図が伝わらず、
恐ろしい牙の塊ではなく、ただの総入れ歯になってしまった。

73:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 07:44:32 fYGopeAf
>>72 ふむふむ
仮面ライダーXで本来のRS装置の意図を無視して勝手にキングダークを立たせるライター村山さんは現場から信用なかったのかな?
この人が書く回ってあまり盛り上がりがないんだよね。

74:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 12:16:50 gJ6iRcA4
ストロンガーに2なんてあるの?
日曜にやってるやつのこと?

75:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 15:56:58 SdugDFlT
カッチューン

76:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 20:02:00 tc6+OvMo
>>73
いちおうXライダーを大変身させた人ではあるけどね・・・・

77:どこの誰かは知らないけれど
06/08/04 20:54:05 XMXOUU15
ヨロイ騎士はKAT-TUNファン。

78:どこの誰かは知らないけれど
06/08/07 21:42:01 yGiDmCEh
DVD2巻見てるけど、タイタンとシャドウ足の引っ張り合いし杉。
あと21話の処刑室?で「じゃ、諸君。ごゆっくり」といって退出するタイタンの後に続いて
部屋を出た後、律儀にドアを閉めるサメ奇械人の動作カワユス。

79:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 13:10:35 quxmNLFB
>>61
ちょwwwww馬鹿あ?wwwwwwwwww

80:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 18:33:38 3Ohaimvs
今、東映チャンネルでストロンガーしてるけどライダー勢ぞろいしてる!すげー。そろそろ最終回かな?

81:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 18:55:11 3Ohaimvs
やっぱり次回最終回。七人のライダー勢ぞろいか…見逃せないな

82:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 18:55:34 Z534VL1s
ラス前の38話で最後の方に流れてたのは本郷猛のテーマ? 
その名はタ~ケ~シ~♪とかいうやつ。初めて聴いた

83:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 19:05:20 wXkrTGZe
>>82
「仮面ライダー讃歌」

1号がヨロイ騎士戦闘員をバッタバッタなぎ倒しながら
「仮面ライダー讃歌」がかかるシーンは、俺的にはライダーシリーズ1の神

84:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 19:07:49 wXkrTGZe
補足 1番で1号を、2番で2号を、3番でV3を、4番で3人ライダーを讃えている。

85:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 19:18:15 Z534VL1s
>>83-84
サンクスコ V3期の歌だったのか

86:どこの誰かは知らないけれど
06/08/08 20:28:37 FXBoFtJz
>>83
スレ違いだけど、オレ的には「仮面ライダー賛歌」といえば「V3」での対カニレーザー戦だな。
インスト版が丸々フルコーラス流れる中での対決はホント燃える !

87:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 00:00:02 lCvBJMPJ
>>86

それも燃える。対カニレーザー編はインストで正解だね。
「♪平和狙う 敵を倒せ 変身変身 ライダー2号~」なんて歌詞が出るのは不自然だから。

88:どこの誰かは知らないけれど
06/08/09 08:58:46 TYfJeQAJ
折れ的にはストロンガー最終回でのV3アクションのインスト使用が最強!
デルサー復活軍団とライダー達の攻防、そして間奏中の
マシーン大元帥「ん?ストロンガーが居ないぞ!」
ストロンガー「俺はここだぁ!」
のやり取りは最高に燃える。

89:どこの誰かは知らないけれど
06/08/10 00:22:20 7iwIAc/O
俺的には36話、四日市石油コンビナート爆破寸前に
「ライダー讃歌」と共に神啓介が現れるシーンが最高に燃えた。
「それまでだ!ヨロイ騎士!!」
「お前は神啓介!」
「どうせこんな事だろうと思ってお前を追ってスペインからやって来たんだ!」

90:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 00:46:45 83mc2jdc
「祖国の日本を死に場所に選べるとは、お前も運のいい男だ、やれ!」

海を越えたライバル関係がいい感じ

91:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 06:43:31 ChA9s8L6
タックルを演じた岡田京子さんの祥月命日です。
謹んで、ご冥福をお祈りします。

92:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 13:24:40 lzIv3IX+
美人薄命ですね。

93:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 15:41:30 0slR7nA3
Xとは互角に渡り合い、ライダーマンを秒殺したにも関わらず、1号には一方的に凹られるヨロイ騎士が好きだ

94:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 18:13:24 sqDh3tRt
「伝説の存在」と一笑に付していたヤツが実際に現れた事で思わず浮き足立ってしまったのでは ?
Xやライダーマンのような周知の相手と戦うのとはやはり違うだろうし。

95:どこの誰かは知らないけれど
06/08/12 19:35:32 0slR7nA3
>>94
いや、38話をよく観ると伝説の存在と一笑に付したのは大元帥だYO。
ヨロイ騎士は1号2号の存在を警戒していたYO。

96:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 00:41:44 mRuLybqy
タックルのなかの人ってなんでなくなったんですか?

97:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 00:51:06 KCjBirLu
>>96
喘息発作に伴う急性心不全。

98:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 04:09:37 m2ecuLxg
ライダーマンてこの時から自己改造してたんだっけ?
それにしてはヨロイ騎士にあっさりやられてたけど

99:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 04:18:34 VOMe9bgi
出現!ライダー1号2号は何度見ても燃えるなあ。「貴様たちの相手は俺だ!」
主題歌メロオケが流れる中の、この1号のアクションシーンがオレ的には頂点。
お台場ロケというのがまた泣かせるのだ。
X対キングダークでは遠慮がちだった藤岡のアフレコもこの回はノリノリで
メチャクチャカッコいいのだ。

100:どこの誰かは知らないけれど
06/08/13 07:08:33 BK4NmTUk
台詞の前に、いちいち「おぉっ!」と付け加える
藤岡のアフレコ時の癖(?)がストロンガーでも健在だったのが妙に嬉しい。

101:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 00:21:38 a1fccNVV
>>100
あのセリフの前に出る「おおぅ」好きだ。

呼びかけにたいする返事じゃなくても「おぉ」て言ってしまうとこが
いい味出してる。


102:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 20:35:37 JfjWwAUr
今日の東映チャンネルの最終回、V3アクションのイントロシーンで
音飛びしていなかった。
なぜ?

103:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 12:53:00 3RTLAM6N
2号のマスクは旧タイプに戻ってるのな

104:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 02:20:23 FzPWbgR3
『7人の仮面ライダー諸君、それぞれ儂の声に聞き覚えは無いか?』
1号「ショッカーの首領」
『そしてまた』
2号「ゲルショッカーの首領」
『ある時は』
V3「デストロン」
『そしてまた』
X「ゴッド」
アマゾン「ゲドン」
ストロンガー「ブラックサタンの首領」



あの~、アマゾンさん。ガランダーは放置プレイですか?

105:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 12:06:15 T1fQR2kx
>>104
ゲドン(十面鬼?ゼロ大帝?)とゴッド(総司令?)、
声が違うのに同一人物ってのは謎だったな

106:どこの誰かは知らないけれど
06/08/17 23:26:14 WZNypjH6
シャドウって身長の設定ってある?

107:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 00:00:04 hrWVIMsC
仮面ライダー画報によると198cm、96kg。
ついでにタイタンが178cm、72kg(百目になると75kg)らしい。

108:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 01:44:05 1+KOnMp7
198もあるように見えないなw
タイタンとそんなに身長差あったっけ?

109:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 10:11:36 x/dh1VhT
>>107
タイタンの身長体重って浜田晃さんのそれだな

110:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 12:42:14 5i3XJWrB
>>107
剣友会の河原崎さんは180cm位だったと思うが

111:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 21:45:20 irA1S5+X
ライダーチップスファイナルにオオカミ長官
URLリンク(img217.auctions.yahoo.co.jp)

主役はさておき不思議なことがあるものだ

112:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 14:23:00 saJUSgGE
盆休みに久しぶりに観た。
すごい強かった印象があったんだが、
意外と捕まったりかっさらわれたりしてたんだな。
なんかイメージ変わった。

113:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 15:22:12 UfUonA8I
>>112
他のライダーに比べると、ストロンガーとスカイはよく捕まってたよね。

114:どこの誰かは知らないけれど
06/08/21 23:07:41 xp/hfEAr
荒ワシ師団長の投網に捕まったときの印象が凄く強いな。

115:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 15:43:04 SqYl/mZT
まあ、ただのバッタやトカゲよりは、
イナゴやカブト虫のほうが
捕られがちでもしょうがないか。

116:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 21:05:03 qHh2EIjL
子どもがイナゴなんか採りたがるかなあ。

…何、ツッコミどころが違うって?

117:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 22:42:29 NvfhTU91
イナゴは食用になるから大人が捕りたがるだろ

118:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 12:30:36 vEL9zWHF
ライダーマンがストロンガー攻撃した理由が今だわからん
まだ変身もしてないストロンガーにしがみついて「あれは俺の獲物だ!」
結局、ストロンガーをデルザーと思ってたって話だけど、あのやり取りだとそうは見えない。

・・・ストロンガーがキレて電キックされなくてよかったな
チャージアップされてたら、スカイには客演できない・・・

119:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 14:12:30 8Uq+/j8K
その前の回でXとアマゾン、さらにその前にはV3と歴代ライダーが帰って来る展開で
いずれもすんなりと合流->共闘という流れだったから、ここらで少し変化を付けないと
ワンパターンになってしまうと思ったんでしょう。
「味方同士なのに戦う」というのは安易だけど子供心にはショッキングなものだろうし。


120:どこの誰かは知らないけれど
06/08/23 23:43:41 TjNY2fFV
>>118>>119

緑の目のライダーとは最初は敵=ライダーマン
V3やZXを観ていただければ納得と思われ

121:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 00:24:19 oNFlYd37
ところで最終回の再生怪人軍団との戦いは、以下の流れでいいのかな
(最初に向かった相手→途中経過→あぼーんした相手 の順)

1号 磁石団長→磁石団長→メカゴリラ
2号 アリジゴク→アリジゴク→磁石団長
V3 ヨロイ騎士・サメ奇械人→ヨロイ騎士・サメ奇械人→ブブンガー
ライダーマン ひたすらカニ奇械人
X メカゴリラ・ブブンガー→メカゴリラ→ヨロイ騎士・サメ奇械人
アマゾン 荒ワシ師団長→ブブンガー→荒ワシ師団長・アリジゴク

122:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 01:09:49 I9/qwmkV
師団長が再生怪人で奇怪人と同列扱いに愕然!
どうせ再生するならデルザー改造魔人だけは一格上を貫いてほしかったな!

123:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 02:24:15 qXiGMi1d
>>120
シャドームーンやクウガペガサスフォーム、ギャレンとかに
会ったら真っ先に襲い掛かってたんだろうか。


124:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 02:46:40 brcJLaaQ
>>121
音楽は「V3アクション」
流用だけど、はまりにはまってると思う

125:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 03:07:20 3ulFZrVN
エイ、ヤー、トウ!!

126:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 05:07:45 WbXYsfH4
ストロンガーってフリーザ倒せるの・・・。

127:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 10:07:39 l+w5yIZr
アメフト部主将って設定らしいけど、あの体型で勤まるのか?
もっとガタイ良くなきゃ当たり負けしねぇ?
当時じゃガタイいい方なのか?

128:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 15:58:22 9X7kL28w
>>122
>>どうせ再生するならデルザー改造魔人だけは一格上を貫いてほしかったな!

はげどう・・・でもあらわしだし。
デルザーきっての弱者ですよ。
きっかいじん エレキイカでも水中エレクトロファイヤでたいしてダメージなかったのに
こいつ、即死・・・よわ・・・

129:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 18:07:00 I9/qwmkV
>>128
オレは荒ワシ師団長好きだけどね!セコイけど
トルコの竜巻魔人エキムの子孫で超高速回転により竜巻を起こしドクトルGと同じく斧と楯を使い砂漠戦を得意とする!
なんで竜巻使わないんだかな?
アシュラマン並?の竜巻地獄見たかったのに猫被ったままアボーンしちまって・・・・バカバカバカ!


130:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 22:19:27 VNO6LkWM
ノーマルストロンガーが歯が立たない改造魔人と互角に闘う先輩ライダー見ると、
ストロンガーの世界はその他のライダーの世界よりレベルが低かったってこと?


131:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 22:23:20 8TNMsaR0
そのころにはノーマルストロンガーでも充分戦えてるので後期改造魔人がタフだけどそんなに強くないってだけでは。

132:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 22:36:58 9vMW0dMz
ライダーにも色々後付け設定があるが、
「ライダーの人工筋肉は訓練で強化出来る」というやつは肯定的に捉えたい。

133:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 22:41:50 R8KXvXQ3
>>130
初代ライダーでおやっさんが、ライダーは特訓すれば能力はもっと伸びるだろう
みたいなこと言ってたから、各国に散ってる間も特訓してパワーアップしてたのかもね。

でもやっぱりボコられちゃうライダーマンモエス。

134:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 23:25:16 oNFlYd37
スカイに客演した際はチャージアップせずに
超電ドリルキックでクラゲロンを倒したよね

135:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 23:49:54 stX21z95
>>134
つーかスカイ以後はチャージアップは全然なし。
シルバー角のマスクとストライプ入りのコスチュームを紛失したのか?

136:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 00:04:42 YRIJHPRc
>>135
スカイ以降の歴代ライダーのコスチュームは全部新造したのと違うのか?

137:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 00:34:55 09IFSZER
>>131
ヨロイ騎士とストロンガーの絡みがほぼないので不明だが、
ヨロイ騎士が改造魔人の平均的な力を持っているとして、

1号>ヨロイ騎士≧X=アマゾン>ストロンガー>>>ライダーマン

っつ~感じなんじゃないの?

138:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 02:26:45 gvEblTK1
たしか公式の設定だと
ライダーキック→3倍の威力のV3キック→V3キックの3倍の威力の電キック
他のライダーはこの公式には 入ってなかった
この当時の公式の強さでは
ストロンガー>V3=1号>X>アマゾン>2号>ライダーマン
だったと思う

前半のデルザー軍団は精鋭部隊で、後半のデルザーは地位が高いだけで
戦闘力はきっかいじん程度なのだろう。

あと他のライダーが闘えたのは、デルザーは主にストロンガーの電気対策を優先していたようだから
素のキックをつかうライダー達の方が相性が良かったのだろう。


139:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 21:08:35 ZlVMi1YM
>>121
ライダーマン ひたすらカニ奇械人のまわりで飛んだり跳ねたりしてただけ。


140:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 22:19:24 VPJ6CYBR
>>130
>>133
1号達がデルザー第一陣(特に鋼鉄参謀)と渡り合えるかどうかって言えば怪しいと思う。
デルザー第一陣に電キックが効かなかった理由は威力の大半が電気だからって言う人が多いけど、頑丈な身体を持つ、鋼鉄参謀、岩石男爵。柔らかい身体でキック技を無効化するドクターケイトにライダーキックが効くとは限らないしな。
>>138
それ間違い。確か、ストロンガー>V3>1号=2号>X>アマゾン>ライダーマンだったはず。
大体、デルザー改造魔人の中でもトップクラスに強いマシーン大元帥と互角に戦った2号がライダーマンに次いで弱いわけないだろ。それ、何の公式だ?

141:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 22:38:36 09IFSZER
>>140
お前の文章、矛盾してないか?

1号達がデルザー第一陣と渡り合えないと言ってるのに、
なんで2号が改造魔人のトップクラスの大元帥と互角に
戦えるんだ?



142:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 00:40:18 JT2rTWue
ちなみに2号は 大元帥に負けそうでした

143:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 01:20:06 TYcN5mov
大元帥がトップクラスとしたら、ストロンガーならボコられますね。
よって、2号>ストロンガー。

ストロンガーがやったのは自爆装置オンした大元帥だったから、
ラッキーだったというべきか。


144:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 01:51:07 ol+RsjTY
終盤の頃は戦闘員もかなり弱体化してたな。
初期の鋼鉄参謀配下の戦闘員とかはストロンガーが2~3発ブン殴っても平気で起き上がってきたのに、
そのうちに変身前の歴代ライダー達に一蹴りで倒されるぐらいヘタレになってたし。

145:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 01:55:56 fjjKvFgY
>>144
ドクターケイト戦闘員は子供に凹られていましたが何か

146:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 02:14:53 WiULGh2n
レギュラー3人が「デルザー軍団とは恐るry と戦々恐々してるのに、
実に空気の読めない少年だったな

147:どこの誰かは知らないけれど
06/08/26 09:56:37 GyyECGwh
>>141
弱いのはヨロイ騎士、磁石団長だって言いたかったんだよ。
>>142
そうは言っても途中までは互角だっただろ。

148:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 01:04:29 p6OMOSZh
>>147
つまり、大元帥はデルザー第一陣と同等だと。
てことは、大元帥と互角の2号はデルザー第一陣と渡り合えるってことになるが。

149:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 07:54:20 gWmLO0g4
しかし毎度のことながら、妄想強さ比較してる池沼は痛々しいなw
頭悪そ~w

150:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 11:35:55 l7hus6rU
>>145
キカイダーのマサル少年&大鉄人の三郎少年
子役といえど、いわばスペシャルゲストだから

151:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 12:46:20 0rjWPG/N
>>148
書き方が悪かったな。相性のことを言ってるんだよ。1号達が鋼鉄参謀、岩石男爵、ドクターケイトを破れる技が見当たらないって言いたいんだ。
大元帥は防御力の点で言うと上記3人より明らかに下だろ。

152:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 14:44:02 d5V6yn/f
昨日の時代劇チャンネルで放送された「大江戸捜査網」に荒木茂さんがゲスト出演。
恋人役がシルバー仮面の妹役の夏純子さん。悪の黒幕がアマゾンライダーの高坂教授
役の北原義郎さん、その片腕の参謀役がキャプテンウルトラと言うよりこの場合は
ゼロ大帝の中田博久さんでした。

153:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 23:08:02 06WaU+vX
          ________   ♪
        /:.'`::::\/:::::\    メンチ切れ 罵声吐け
       /::            \     一家の野望を果たすまで
      /::.  /"""  """\ ヽ   頼むぞ不況の日本を
      |::〉   ●"    ●" |      バッと稼ぐぜ経済効果
    (⌒ヽ             |)  見よ悶絶ローブロー
     ( __     ( ∩∩ )   |    疑惑の勝利を重ねゆく
       |  、____  /       その名はその名は瓶田家長男
       ヽ   \____/  /      後期~
        \        /       (セリフ)
      γ´⌒\___/⌒ヽ      瓶田家長男、後期は父親・氏浪の特訓を受けて客寄せパンダとなり
     /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ     世間の話題と金を稼ぐため八百長疑惑で陥れようとする
     /    ノ^ 、___¥__人  |   アンチ瓶田のマスコミ集団をかわすべく敢然と罵声を吐いた。
     !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  」     
    (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /      
     ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /  

154:どこの誰かは知らないけれど
06/09/01 15:18:39 oN776XJn
過疎ってるから言うが、俺の初恋は茂だ。
以来、好きになるのはツンデレばかり・

155:どこの誰かは知らないけれど
06/09/01 15:20:51 wAn/YK2i
茂ってツンデレだったのか。というか、誰に対してツンデレしてるんだろう。

156:どこの誰かは知らないけれど
06/09/01 19:57:38 oN776XJn
うわ、レスないと思ったから書いたのに。

単に
やたらと強気で
素直じゃなくて
なにげに優しいんだけど
さりげなすぎてわかりにくい娘
が好きなだけだ。

でもそれ一言で言ったらツンデレじゃね?

157:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 08:29:32 tVh3Ra3X
何回見てもよくわからない。
ブラックサタンのラスボスは、宇宙怪獣の大首領とは無関係なのか?
それとも、大首領がブラックサタンで行こうとしたんだけど、失敗しそうだったからデルザーに乗り換えたのか?
親切な人、解説頼む。

158:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 01:16:04 wxSegqPo
細かいことは決まっていないから、分からないんだと思う。

>>156
…茂とユリ子の名前を混同していない?

159:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 09:24:35 cmZ/cYC3
>>156はオナベと思われ。

160:どこの誰かは知らないけれど
06/09/06 20:49:35 13ELcOQm
>>157
宇宙怪獣ってネオショッカーの大首領か?

161:157
06/09/07 15:32:52 L6IQ0Qke
決まってないからわかんないのか。
ほっとした。

>160
宇宙怪獣じゃなかったっけ?

162:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 14:36:09 bzNNEqD6
なんで2号は黒マスクの軟弱モードで出てるの?

163:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 14:48:16 W8zK3A7E
>>162
ただ単に薄銀緑マスクだと1号と見分けづらいからじゃないの?

164:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 14:50:03 qflXk0sQ
現場にあったのが、黒いマスクだったから

165:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 15:03:54 JFqqoa04
一号と同じライトグリーンがオリジナルだし当時の子供にはマスク区別しなくても一号二号の見分けくらいついたのにな。おまけに伝説としてついに姿を現した二号を弱キャラ扱い ガス室で弱々しい二号、マシン大元帥に負けそうな二号…往年のファンには腹立つものだった

166:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 15:13:42 oeMjkCZi
まあV3劇場版の時点で1号のカラーリングとは差別化されてるしな。

167:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 19:56:20 sSd9/601
>>165 その分、スカイで大活躍するんだからいいべした。

168:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 21:44:21 JlxGyzSl
1号と2号の差別化はスカイでとうとうマシンが別というところまで
行ってしまった。
旧型として取って代わられたはずの改造サイクロンの復活。
しかも1号が改造、2号が新という珍妙さ。雑誌などでは逆になってる
ことが多かったのに。当時のスタッフのいい加減さがよく分かる。

169:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 23:40:56 9BktBz5+
悲惨な歴代ライダー集結と言えばRXではマシーンすら用意してもらえなかった上に
当然、自然の摂理で素面出演なしの戦闘員のような待遇にされていたのも泣けた。
少々難ありでも素面の人たちがなんとか全員集結できた
ストロンガーの最終戦はやっぱいいね。

170:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 00:04:20 McdeO4dR
ストロンガーでの7人ライダーのスーツアクターって、それぞれ誰なん?

171:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 00:24:15 DnNDtKPt
1号:橋本春彦(38、39話)
V3:橋本春彦(35、37話)、中村文弥(39話)
ライダーマン:中村文弥(39話の1シーン)
X:新堀和男(36、39話)
アマゾン:湯川泰男(36、39話)

172:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 03:19:46 uYmW3sQG
補足すると、2号がいないのは彼だけ他チームの助っ人が扮しているから。(最終回)
それと最終回のV3は中村さんではなく新堀さん。んでXが河原崎洋夫さん。

173:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 06:03:12 eC84ZGZ7
>>172 >>171 だから2号のアクションぎこちなかったのかぁ。
かってのライバル役を演じる中村さん!イイね!

174:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 16:19:55 S1Di+WL8
ライダーマン:中村文弥氏って
剣友会一のやり手が一番ヘタレ約ってのが好きだw

175:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 19:24:39 AN11ES4M
よ~するに2号は脚本と同様、その他大勢、ザコキャラ、やられ役だったわけね。

176:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 19:36:17 DnNDtKPt
>>172
>それと最終回のV3は中村さんではなく新堀さん。んでXが河原崎洋夫さん。

?
どのシーンを見て言っているのかな?

そういえば、河原崎洋夫も居たな。
大首領との会話シーンでは、中村文がライダーマンに入っているので
その場面でのV3は河原崎のようだ。
そこ以外のライダーマンは、助っ人かな?

177:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 19:46:39 DnNDtKPt
でも37話のライダーマンも同じ人なんだよな。
やっぱり大野の人なんだろうけど、誰だろう

178:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 21:24:33 jkYgeuUM
>>175
ストロンガーのラストに関してはたしかに扱いひどい・・・
あれはライダーマンのポジションのような気が・・・

179:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 21:31:03 a01dBpRA
>>175
ライダーマンなら瞬殺ですが何か?

180:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 21:54:15 qBfWf+3x
ライダーマンか
「俺はギリシャからヨロイ騎士を追ってきた!まかせてくれ」と颯爽とヨロイ騎士に戦いを挑み
で死闘の末、川にプカーンと浮かんだ姿に涙を誘われた

181:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 22:00:34 S1Di+WL8
で俺は1号には一方的に凹られるヨロイ騎士が好きだ

182:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 22:17:58 iP4XncVH
>>172
アリジゴクに跨って、お嬢様チョップを連打する2号に吹いたが
そういう裏事情だったのねw

183:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 22:57:47 sGhAJx/b
>>180 「川にプカーン」は俺も爆笑した。 ライダーマン好きなんだけど

184:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 23:48:13 qBfWf+3x
子供の頃は気がつかなかったけど
ギリシャで一人の時はどうやってヨロイ騎士と対等に戦ってたのか非常に気になります

185:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 00:09:22 +F4Td4v/
戦ってなかったんじゃないの?
いつも相手が撤退した後にやってきて「くそっ、また逃がしたか」って感じで。

186:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 01:09:38 AwdGZTxr
なるほど
戦ってないから城茂を見てデルザーと勘違いしたのか

187:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 02:34:01 Znjz4Tlx
ライダーマンなら「追ってきた」が、ホントにただ追ってきただけって事もあるだろう。

188:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 02:37:02 3ffziCYz
しかしデルザーの後をつけていただけで、茂の外見は普通の人なわけで。
いきなり「そいつは俺の獲物だ!」と襲いかかっていい理由にはならないよな。

189:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 12:28:22 AwdGZTxr
なんかライダーマンって失敗しても許されるキャラだよな
あの潔い「すまんっ!」は心に響く

190:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 18:29:59 b4C38jos
タイタンってイヤやつ全快だよな一話から・・・部下を平気で殺すし


191:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 19:50:50 jVkFM9f1
「免許取りたてでね」は吹いたw

192:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 20:51:18 fQ/6G57F
ヨロイ騎士は普段スペインにいるんだろ?

ヨロイ騎士がたま~にスペインからギリシャに遠征してきたら、
ギリシャにいる見張り役のライダーマンがスペインのXに連絡、
Xに来てもらってるのかな。

193:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 00:00:02 8NRdWCd8
>>191
あのシーン好きw 茂も笑ってやれよ。

194:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 00:31:59 weGcDUWu
俺の甥(3歳)は、カブトは開始3分で飽きてしまうが、
ストロンガーのDVD見せたらかじりついてみていた。
ただ、ジェネラルシャドウが激しく怖いらしい。
最近更にトランプのスペードキングを見ると泣き出すようになってしまったw

195:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 00:47:12 bWJF9r39
あれは本能に訴えかける怖さだよ

196:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 01:55:05 weGcDUWu
>>195
じゃあリアルで視た幼房の頃
シャドウって格好いいなぁと思った俺は異常かい?

197:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 08:11:51 0+y/v/o3
>>196
人によるんじゃないか。
当時小3だったけど、あの顔は生々しくて不気味だと思ってた。

でも、うちの小3も、さすがに今のライダーというか特撮ものは卒業したけど、
ストロンガーあたりを見せると、「ちゃちい特撮だね」とか文句言うけど、
「じゃあ見るのやめるか」というと「ダメ」といって見てる。

198:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 13:55:31 HtTDJSfm
俺の心の中ではアポロガイストとタイタンとジェネラルシャドウは平山ライダーの3大ライバルだ。
デストロン以前の幹部はライバルとは言い難い。

199:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 20:26:59 tTQtKuIy
息子がV3とライダーマンは助けてもらって威張ってる
~、とか突っ込んでいた。
確かにXとアマゾンに救出された時の2人は偉そうだw

200:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 21:22:20 vlWFVngi
>>199
俺はてっきりワザと捕まって、内部から掻き回すものだと思ってたら
ホントに捕まってるんだもんな、2人ともw
何気にV3って、助っ人の時にヘマやらかすイメージが有るような・・・

201:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 23:00:30 HtTDJSfm
>>199 「Xライダーとアマゾンがな…」

「地下牢から助けてくれたのだぁ!」

だっけ?
一番最初に見た時は何とも思わなかったけど、改めて言われてみるとウーム

202:どこの誰かは知らないけれど
06/09/13 23:15:41 n0LQUrPO
ストロンガー登場時のライダーマンは基本的に偉そうだよ
志郎と捜索中のセリフも「俺と風見さんの姿を見て逃げ出したんじゃないですか」とか
ダムの崩壊から脱出した後なんて最高のセリフはいてたよ
その後、拉致られるんだけどね
でもそんなライダーマンが好きです

203:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 02:33:31 SWxIIOi8
ェックスアマゾンが救出にむかった基地は無人?戦闘員だけ?藁 どちらにしろ五人係でてき三人をたたいたほうがよかったような

204:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 06:28:43 YQRs/TmN
最終回以外はライダーの上限は3人、という
方針(?)があったからな。

205:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 20:07:15 050++2mM
仮面ライダー1号 お前は、仮面ライダー2号 と言って
ダブルライダーが登場するんだがなぜ2号は自分で自己紹介
しなかったんだろうか。

そして1号と2号の扱いの差・・・・。

206:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 20:08:33 74yrSVcO
それ、ゆーーーーーんですか!

207:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 20:30:26 DUUVVJ2x
2号?してるよ。
1号「仮面ライダー1号!」
大元帥「何だと?(2号を見て)お前は!?」
2号「仮面ライダー2号!」

208:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 21:32:47 050++2mM
>>207
スマソ。1号が「お前は、仮面ライダー2号。」
と言ってるとずっと勘違いしていた。

209:どこの誰かは知らないけれど
06/09/14 23:05:43 GkoAD95z
>>202
「風見さん」って、いつのまにか風見の子分になってるから、
強い後ろ盾を得て一段と偉そうになったのかな。

210:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 00:01:31 JEENV4Tt
でもZXの時にはタメ口に戻っていた

211:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 00:02:44 WokTiUlq
V3「ハハハッ俺たちでも捜してるのか?」
ライダーマン「それとも魚でも探してるのか?」
確かに強気だ
V3いたからなんだ
よく見ると完全に風見にたいして敬語で腰低くなってるよな

212:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 00:12:57 k1HpGpAX
ライダーマンスレよりコピペ

V3本編では、基本的にタメ口。
ただし、場面によってはなぜか敬語。

ストロンガー第37話では、
変身前は、「風見さん」と呼び、ほぼ、敬語で接する。
でも、了解の意を表す時は「OK!」と答えてた。
変身後は、タメ口で話す。

ゼクロス特番では、タメ口。
風見の名を呼ぶ場面はない。


213:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 00:34:43 6HR2+vUE
ラスト
素顔の7人が人面岩に向かう時
丈二だけうまくフレーム内に収まってないのもライダーマンならでは
ついでに大首領に過去の組織の名前を言わされる時にV3とかぶるからライダーマンだけセリフないのも仕方ないんだよね

214:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 00:53:13 aqH1JGfU
>>205
>そして1号と2号の扱いの差・・・・。

一文字が本郷を呼ぶシーンがなかったのが救いか。。

2号「本郷さん…」
1号「最後まで希望を捨てるな!」

215:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 10:05:21 xOedJUok
2号だってそれほど悪い扱いでもないと思うんだがな


216:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 13:14:51 E5lAmmb2
ストロンガー→超電逆落としで磁石団長を確保。
1号→ライダーキックでヨロイ騎士を失神させる。
2号→マシーン大元帥と肉弾戦を展開するも、大元帥の銃の前に窮地に陥る。

何だかなぁ。

217:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 14:26:23 oJwTU556
前にファミ劇でやった時も、延々2号の扱いとライダーマンの立ち位置について
盛り上がった(荒れた?)気がするんだが。

218:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 14:37:28 8D+azIv9
2号は個々のライダーの強弱差をつけるときにワリ喰ったかなあ。
だがデルザー終盤は怪人が少な杉、ライダーマンはともかく歴代ライダーの強さを見せ付ける絶好の機会だっただけに悔やまれる。

219:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 14:44:07 qw/P+f4J
>>213
こんなのはいかが

『7人の仮面ライダー諸君、それぞれ儂の声に聞き覚えはないか?』
1号「ショッカーの首領」
『そしてまた』
2号「ゲルショッカーの首領」
『或る時は』
V3とライダーマン「(せ~の)デストロン」
『そしてまた』
X「ゴッド」
アマゾン「ゲドン」
ストロンガー「ブラックサタンの首領」

220:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 17:46:55 Rc6cR5GC
>>219改訂版
X「お前なんぞ知らん!」
アマゾン「ナレーターのオッサン!」

221:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 18:30:51 42bLExML
マシーン大元帥はデルザーの頭領なんだからあのくらい強くて当然。
1号だって、38話ではよく見ると一対一ではかなり押されてたんだから、
(時間が短いから余りやられてる印象が残らないけども)
>>216は組み合わせを変えたとしても同じ結果になってたんじゃね?
2号は磁石団長やヨロイ騎士には勝てると思うし。
敢えて最強の敵にぶつけられた2号の扱いを悪いと取るか、逆に美味しいポジションと取るかは見ようによるかと。


これで、V3ももうちょっと苦戦していればバランスが取れたんだが…。

222:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 19:30:21 6HR2+vUE
しかしV3キックも1号のライダーキックも耐え抜いた大元帥だがストロンガーの超電子の技でもなんでもない技で爆死したのは…
ヨロイ騎士や磁石団長もライダーキックや超電逆落としでも爆死しないのに、その他大勢と仲良く爆死
どんな技くらったんだろう

223:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 19:45:37 uq3zcOHK
大元帥は自爆スイッチが作動する直前、ストロンガーに一蹴されて
独りで爆死、と解釈するのが妥当じゃね?

224:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 21:13:23 bOHB6d70
大元帥は>>223の解釈でいいと思うけど
デルザー三羽ガラスの最期はどれもあっけなかったな。
磁石とヨロイはちゃんと1対1で倒されるのがよかった。
あと残念なのは最終回で7人ライダーの変身ポーズが
なかったことだな。

225:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 21:37:49 aqH1JGfU
>>215-216
デルザーのアジトで毒ガス受けたときもさっさと倒れたし。

ストロンガーが来た後も1号が冷静に敵の作戦を確認しているのに対し、
2号はストロンガーに抱えられてるという、あまりの情けなさ。

226:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:04:47 6HR2+vUE
たぶん性能違うんじゃない?
公式では1号再改造
2号パワーアップ
だから防ガス能力の違いでしょ
ドリルキックと言いながら体当たりで壁を破ったストロンガーの方が気になって仕方がない

227:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:10:12 sYwuPJGb
>ドリルキックと言いながら体当たりで壁を破ったストロンガーの方が気になって仕方がない
それはきっとドリルキックをかまして脆くしたところに体当たりしたんだろう。

228:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:17:36 lkbfIDCy
V3には謙虚だが1号2号にはそんな事だろうと
思いましたなどと失礼な発言をかますストロンガー。

確かに1号も押されてるし立場が逆なら2号はヨロイ騎士を
捕らえて1号はピンチだったんだろうな。
不意打ちライダーキックじゃないとダウンさせられなかったし。

229:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:25:53 qw/P+f4J
>>221
これで、V3ももうちょっと苦戦していればバランスが取れたんだが…。
35話での大元帥は柩から目覚めたてで体のキレが悪かっただけ。
柩で逃げなければ、ライダーマン以外ならアボーン出来たかもしれない。
仮に38話or39話でV3が大元帥とやり合った場合、
V3はピンチに追い込まれた筈だ。


と31年間脳内補完している。

230:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:33:30 1s2pQs4o
>>224
>あと残念なのは最終回で7人ライダーの変身ポーズが
なかったことだな。

撮影はしたらしいんだけどねえ…。いつの日か特典映像で変身シーンを追加した
最終回を発表して欲しいよ。

231:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:34:36 6HR2+vUE
>>228
それを1号2号に言ったら失礼でしょ
伝説の先輩だしね
やられてると思ってましたじゃなくて
大元帥が卑怯な手を使ってると思ってました
でしょ
同じようだけど全然違う
卑怯なセリフと言えば、ヨロイ騎士や磁石団長を捕えた1号の「仲間の命はないぞ」は悪役じゃんと思ったよ
そのスキにマシンガンを奪って大元帥に銃口を向ける2号もどうかと思うが…

232:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:37:56 6HR2+vUE
>>230
マヂっすか
それは是非見たい
東映さん。このスレ見てたらそのシーンだけでいいので検討して下さい

233:どこの誰かは知らないけれど
06/09/15 22:59:05 DnRlquuN
>>229
それでもライダーマンは返り討ちされていたでせうな。

234:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 02:44:43 R76kbqPu
荒木さんって今なにやってるの?

235:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 23:36:02 htCyQD6v
>>232
尺の都合なんだろうけどね。終盤の首領の中に入っていくシーンは
やたらせわしないし。セリフと同時にダーッと走る、見つける「これが正体か!!?」
だもんね。Bパートの監督は石ノ森御大だったから。
変身シーンは1号2号以外は駆けつける回で既にやってたからカットしたのか
藤岡さんがやっぱりお蔵にして欲しいといったのか真相は定かではないけど
あるんなら見たいよねえ。


236:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 23:42:08 XXKwBs1P
2号は強いライダーの部類だと思うんだが、ストロンガーでは脚本家が2号アンチだったのかな 一応公式ではストロンガー>V3>1号=2号>X>アマゾン>ライダーマン

237:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 01:15:17 onH6KURL
どこの公式?

238:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 01:31:28 soFmxEob
ストロンガーの2号って、弱い、ヘタレ、黒マスク(=退化)スーツアクタ不明…

脚本だけでなく、全てにおいて引き立て役、やられ役。

2号の伝説はここで死んだ。

239:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 02:09:13 1VbFnAs+
38・39話の脚本家って伊上勝だよな・・・

240:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 02:36:54 SET9La30
>>238
ライスピでも読んで補完すれ。作者は2号が大好きだから。
一文字が佐々木剛に似てないという声もあるが。

241:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 11:37:34 BWWA/Lwd
敗北寸前にまで追いつめられたものの





2号が弱い?



242:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 19:17:29 BQ5O4GMc
脚本家じゃなければ監督か?どちらにせよ2号はストロンガー38、39話以外は強いライダー。よく見たら2号がそろそろ逆転に転じるタイミングで大元帥は銃口を向けた。

243:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 21:40:59 TIg0ZCz2
>>242
いや、V3やXの客演でもあんましだったぞ。

244:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 21:44:47 TIg0ZCz2
>>242
いや、V3やXの客演でも冴えなかったぞ。

245:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 21:49:36 xnLfv5rn
4分後に同内容のレスをつけなおさなきゃいけないほど、
「あんましだった」って表現が不本意だったの?

246:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 21:57:16 TIg0ZCz2
>>245
誤爆でつ。

247:どこの誰かは知らないけれど
06/09/17 23:15:56 12/QL588
スカイでカッパ巻きにされた事に比べりゃ些細些細w

248:どこの誰かは知らないけれど
06/09/19 01:52:49 ltoX0dWs
>>247
カッバ巻きにされながらも力づくで脱出するのは
「力の2号」らしいと思いますが何か?

249:どこの誰かは知らないけれど
06/09/21 03:03:54 TRSUMPgc
君らはライダーばかり語りたがるが、OPでストロンガーにライフル奪われて
おたおたしているブラックサタン戦闘員もなかなかいい味してないか?

250:どこの誰かは知らないけれど
06/09/21 14:35:59 Rfg0TRTE
戦闘員の愛くるしさは、
ブラックサタンがピカイチだよな。
黒ぬこ飼えたら絶対赤いリボン着けるんだが。

251:どこの誰かは知らないけれど
06/09/21 22:00:53 zyI/a68i
城茂が着ているSマークシャツが欲しい今日この頃です。

252:どこの誰かは知らないけれど
06/09/22 01:19:34 hmvlD4nn
>>251
いつだったか、東映ヒーローネットで売ってたよ

253:どこの誰かは知らないけれど
06/09/23 21:32:25 LgbhG8jP
先輩ライダーの情けない点
1号:ヒーローにあるまじき「動けば仲間の命はない!!」
2号:毒ガスの時に1号に励まされる
   マシーン大元帥に追い詰められ降参ポーズ→銃を奪いつきつける
V3:助けてもらっといて大威張り
ライダーマン:上記+川プカプカ
X:大首領戦での悲惨さ
アマゾン:7人でマシーン大元帥達を囲んで回ってる際足を滑らせる。

254:どこの誰かは知らないけれど
06/09/24 15:16:31 ov+A5f4O
>>244
キバ一族編で助けに来た時は目立っていたよ変身前だけど


255:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 19:34:58 TLoBcLFA
でもあそこでも本郷の方がやたら印象強いけどな。
先に現れたうえに、その後の1分ぐらい続く1カット長回しによる戦闘員との大立ち回りは何度見てもスゴい!
一文字はと言えば、後ろからオヤっさんの肩借りてユキオオカミに飛び蹴りってのはどうよ・・・・

256:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 19:54:14 GSG7kpVb
>>254は原始タイガー戦のことを言ってるんだろう。
本郷と風見が捕らわれてるところへ助けに現れたからな。

257:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 22:46:13 he/CBo2a
原始タイガーにも負けてたな。

2号ヲタに言わせれば、尾行するための戦術なんだろうがw

258:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 04:34:45 Wl0m+a4f
2号ヲタって…。
ただ単に2号が好きってだけでヲタ扱いかよ。
あ、俺が好きなのは全ての昭和ライダーだから!

259:どこの誰かは知らないけれど
06/09/28 11:48:25 tniMo/ma
URLリンク(www.lbycwi.org)

260:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 08:36:48 HAxCnGQA
ところでここはいつから2号スレになったんだ?

261:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 21:26:37 PVkO7ukr
誰か2号スレ立てれ。

262:どこの誰かは知らないけれど
06/09/29 23:15:52 1ZNaLgRM
2号スレというか、ライダー強さ議論スレを立てたらいいんじゃないかな。
旧シャア板なんかでも、パイロットやMSの強さ議論は専用のスレが立ってるしね。

263:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 00:01:33 qU8O9yt+
そんなの立てるまでもなく、2号のヘタレは確定してるよw

264:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 08:18:29 LQ0YRSPh
>>263
俺も昔は2号そんなに好きじゃなかったが年と共に
2号=一文字隼人の良さが分かってきて好きになったよ
まあ、1号=本郷猛の方が好きだが
ってストロンガーのスレだよなここは


265:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 18:19:45 lO4uIP8q
>>264
次にお前が好きになるのは・・・、ライダーマン。

安心しろ、俺もだ。

266:どこの誰かは知らないけれど
06/09/30 23:30:41 ud8EaTrq
2~3歳の頃見たストロンガーが原体験なんで一番はストロンガーなのだ。

267:どこの誰かは知らないけれど
06/10/01 01:37:16 qDU/dr0D
ストロンガーは作品を通して電気改造人間って特徴が出てる話が多いよね。

1号・2号・V3はオールマイティ
Xライダーは深海改造人間だから水中での話が多くても良かった気がする。
アマゾンは異型のライダーだけどオオトカゲの特徴はさほど出てないように思える。
スカイライダーは後半に最大のウリのセイリングジャンプがなくなってるしなぁ・・・
スーパー1は宇宙を大筋での目標(?)にしてるから感じにくかった


その点を考えると電気パワーを吸い取られたり、水を使ってチャージしたりと
大きな意味で「電気技」がよく出てたと思う。

268:どこの誰かは知らないけれど
06/10/02 14:09:08 nuOrlOOh
二号はヘタレではないと思うぞ 一号のほうが弱い面多い。ストロンガーでなぜ二号があのような役回りにされたかは謎ですね どうみてもあそこはライダーマンの役回りだもんな ライダー強さスレなんてたてても皆団子だと思う

269:どこの誰かは知らないけれど
06/10/02 14:21:53 TAeur2T5
>>268
公式では各ライダー評価がウルトラ以上にバラバラで
信用できないために私的評価を。(7人ライダーで)
ストロンガー>V3>2号=1号=X>アマゾン>>>ライダーマン
状況しだいではアマゾン最強になる可能性ありかもね
いずれにせよ正義を守れればいいわけだからナンセンスな事。

270:どこの誰かは知らないけれど
06/10/02 23:34:28 XlO8tBxZ
デルザーを物差しにすると、

CUPストロンガー>V3>1号>X=アマゾン>>>>2号>Normalストロンガー>ライダーマン

271:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 12:19:57 479fHLTs
でも、やっぱり一番味のあるライダーはライダーマンだよな

272:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 12:28:47 l6LnNOGn
弦の字のほうが強そうじゃん

273:どこの誰かは知らないけれど
06/10/03 20:10:58 SDT7AoQl
>>270
ノーマルストロンガーは隊長ブランクに優勢だったし(最終戦は岩爆弾くらってピンチになったが)磁石団長とも互角以上だぞ。

274:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 01:33:17 kNPaSGjg
捕まってのうのうとしてたV3やライダーマンが最弱だ。
ストロンガー>アマゾン>1号=2号=X>V3=>ライダーマン
個人的にWライダーが好きでV3が嫌いってのもあるがな
好きな順なら 
1号=2号>アマゾン>ストロンガー=X>>ライダーマン=V3

275:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 08:02:46 gKCaCXUW
今、思いついたのだがV3とライダーマンが捕まってるから
1号2号はあえて倒さないように戦ってたんじゃないか?
当然トップのマシーン大元帥から居場所を聞き出すために2号は加減しながら戦ってたわけだ
だから1号も捕獲のため必殺のライダーキックを加減し爆発させないよにしてたのでは?
2号は足止めの為にピンチのふりで時間稼ぎをしたんだ

276:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 13:46:35 kNPaSGjg
>>275
その見方でOK。
あのまま戦っていたとして2号が逆転したかもしれんし

277:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 20:40:45 niUbJonr
>275-276
その見方はNG。
「何だと!??」とか言ってるし、大元帥の言うとおり、戦うのに夢中で人質を忘れてたっぽい。

>>270
デルザー入れるとこんな感じだろ。

V3>1号>○狼>超S>大元帥>シャドウ>鋼鉄>●狼>X>ヨロイ>2号>デフォS>磁石>タックル>ライダーマン

278:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 22:27:46 oQdYVpqv
…ストロンガー最強説が多いけど、スーパー1やスカイライダーなんかを入れてみるとどうなるんでしょうか…。

279:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 22:49:59 nK5bPj7F
>>278
スーパー1>ストロンガー>V3>1号=2号>スカイ
>X>アマゾン>ライダーマン 何となく。

ストロンガーの時は強かったのにスカイの時の1号は強くないんだよな。
グランバザーミーに敗れ大首領にも歯が立たず。

280:どこの誰かは知らないけれど
06/10/04 23:09:38 wLQDeEka
特訓前のスカイ曰く「仮面ライダーの強さはみんな同じ」だそうだから、スカイの頃なら特訓後スカイ>他だろ。
8人ライダーに代わりただ一人世界を守るスーパー1はさらにその上か。

281:どこの誰かは知らないけれど
06/10/05 12:19:40 0p6te0kL
>>279
それは中身が本郷猛じゃないからだよ

282:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 00:10:19 chXTQcUB
2年くらい前にファミ劇の集中放送で後ろ3話だけ見た。面白かったよ。
次々と以前のライダーが出てくるのは感動ものだね。

効果音が協立からイシダサウンドに変わったのでちょっと違和感あったけど、
1号のライダーキックが2回も見れたし
(1号がデルザー怪人をノックダウンさせたのには萌えた)、
最後の最後でV3キックも出たし、あとは2号ライダーキック、
Xキック、大切断も出してほしかった(特にX大首領にやられすぎ)。

戦いが終わって、宮内氏ソロのV3主題歌が流れたのは何故だろう・・・。
石森氏に「ぜひ俺に歌わせてくれ!」と頼んだのだろうか。

283:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 01:02:56 Iu1NtWL8
大切断、出てるじゃん。

Xのキックいらん。真空地獄車やれ。

284:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 01:52:31 Q9K2e5LS
>282
ジャンプする時の効果音は「風雲ライオン丸」でも使われていたものだったな。
こっちの音の方がオレはなんか好きだけど。

あの宮内氏のソロバージョンは、もともと「V3」の時に主題歌TVサイズ用に録音されていたもの。
「V3」の主題歌は最初水木と子門が検討用に録音したものの、結局無印同様本人が歌う事になり
まずソロで歌った所、あの通り聞くに堪えない(笑)シロモノだったため、前半と後半部分にコーラスを
被せる事で落ち着いた。


285:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 12:32:22 HoYbqr5N
ついにNGオープニングの話題になったか
集大成のラストに使う曲じゃないと思うけど当時見た人はどう感じたのか意見を聞きたい
私は放送当時1歳だったので
それにあれはコーラスと言うか…
宮内のソロ以外コーラスがメインで宮内の歌声が聞き取れない(笑)

286:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 14:46:31 eIE9Xwqf
>>285
> 宮内のソロ以外コーラスがメインで宮内の歌声が聞き取れない(笑)

おそらくはそれが作り手側の意図だろうw
でもよく聞くと、微妙に音程が外れてるやつが混じってるのが聞き取れる。

287:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 18:55:12 SCCotYRK
>>284
>あの通り聞くに堪えない(笑)
確かに・・・w(失礼!)

288:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 20:52:31 DMd0nT28
藤岡版「レッツゴーライダーキック」は俺的には名曲だがな。

289:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 21:41:26 S/JyUBq5
そして、とどめのラーメン…じゃなかった、一撃が「快傑ズバット」の「二人の地平線」な。

290:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 22:38:16 V38iyFMP
そして懲りもせずウインスペクターでも一曲歌ってるな。

291:どこの誰かは知らないけれど
06/10/06 23:38:13 +oZWN92k
ユリ子の婦警コスプレいいね

292:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 15:13:15 v5RW6gUp
後年の佐々木剛が歌った「レッツゴータイダーキック」も、
なかなかどうして。w

293:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 16:04:50 CvGSLMcC
スーパー1のOP、EDは良いのか

294:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 17:38:23 iJxXhr3r
>>293
藤岡版と宮内版で耐性ができてるから全然平気だった。



てつをの破壊力はひさしぶりに凄かったが。

295:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 19:29:07 jaCOZVs+
あれはてつを自身と言うより宇崎負債の責任。
あんな曲プロだって上手く歌うのは至難の業なのに、まして素人には・・・・

時を、超え~ろ 空を、翔け~ろ このほ~しの~ため~(笑)

296:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 21:00:26 unTpNNX3
カブトローを作ろうと思ってベースになるバイクのプラモ探したけどないや( ´・ω・)

297:どこの誰かは知らないけれど
06/10/07 22:53:33 ThyiNxaP
やっぱ歌はプロに任せた方がいいね。
スレ違いだけどキカイダーの挿入歌「春くれば」もよろしく。

298:どこの誰かは知らないけれど
06/10/11 21:20:33 VE+ntc/u
試しに宮内タカユキ氏がBlackを歌うところを想像してみた。
すごくいい!

299:どこの誰かは知らないけれど
06/10/12 01:46:31 fgSdgiT1
輝け8人ライダーの兄貴盤、イントロ部分だけ佐々木御大のまんまなのが今考えるとちょっと変。
いや、御大が1曲だけとはいえライダー歌ってくれたのは嬉しいんだけどね。

300:どこの誰かは知らないけれど
06/10/14 02:54:32 QoOi9sIk
>>291
ユリ子エロかわいいよユリ子。

301:どこの誰かは知らないけれど
06/10/20 11:34:14 ERXI8iKc
>>278
スーパー1を入れると、絶対にスーパー1が強いに
決まっている。ストロンガーがチャージアップしたって
スーパー1が圧勝するのは目に見えている。
スーパー1って、他のライダー達と比べても、あまりにも
強すぎるんだよ。

302:どこの誰かは知らないけれど
06/10/20 15:29:35 5zI0kaLN
そうかい。じゃあそういうことにしておこう。

303:どこの誰かは知らないけれど
06/10/20 15:59:54 crNIoW+x
>>301からはDB厨と似たスメルが漂ってるw

304:どこの誰かは知らないけれど
06/10/23 17:25:25 /FDXwzmU
>>303
確かに文体もDB厨と同様にガキだし。

305:どこの誰かは知らないけれど
06/10/25 17:20:34 pKN5ubzf
ライダーシリーズで唯一音楽がロクに音盤化されていない
ストロンガー。
宇宙刑事のサントラが出てコロも特撮に少しはやる気があるよう
だし、来年には出ないかなあ。

306:どこの誰かは知らないけれど
06/10/25 19:23:44 o2v594vU
出るわけがない

307:どこの誰かは知らないけれど
06/10/26 22:47:32 eyMF9tYu
ストロンガーが、ケムンガと一緒に繭に閉じ込められた後、
喜びの踊りを踊ってる戦闘員が可愛いw

308:どこの誰かは知らないけれど
06/10/28 00:19:47 6WExSyok
ハサミガニの回で、茂とユリ子が子供達の前で堂々と変身したので驚いた。

309:どこの誰かは知らないけれど
06/10/28 00:46:22 /ZmEIvRT
>>308
その子ども達の二人が被ってる野球帽が今年日本シリーズで対戦した中日と日本ハムだねw中日帽はそれほど変わってないけど日ハム帽のデザイン懐かしいなぁ!
なをトンネル内での事件でケムンガ・ブブンガ・コウモリ奇怪人が出たり、シャドウがブラックサタンに反旗を翻したり最後にデッドライオンが出たりで印象深い!


310:どこの誰かは知らないけれど
06/10/29 23:18:57 bhVvLrRD
ワニーダの回で、川の水を蒸発させたストロンガー!
お陰で鮎や鱒が大量死して釣りが出来ずに困った人が多数いるものと思われる!

311:どこの誰かは知らないけれど
06/11/01 01:11:58 cAbvhh2o
スレ違いだが、それならエースを助けるためとはいえ湖の水まるごと蒸発させてしまったゾフィー兄さんも同罪だな。
新マンもオクスター戦の時ブレスレットで同じ事やってたが、あっちは後でちゃんと雨降って元に戻ってたし。

312:どこの誰かは知らないけれど
06/11/01 20:35:18 bsZDUqXe
なあに世界ごと住民を皆殺しにした、某王子に比べたら可愛いものだ

313:どこの誰かは知らないけれど
06/11/01 21:50:47 88wnec6H
藤岡弘は身長サバよんでいる
公称180cmだが、公の場では16cmのシークレット履いている。
実際は168cm

314:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 00:58:35 R4OujxMS
>>313
180-16=164だよ。算数は苦手ですかw

315:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 01:03:01 QSjC5Pkq
タイタンのセリフって、台本に「はーっ、はっはっはっはっ」って書いてあるんだろな。
シャドウの場合は「ふふふふふ、はははははっ」

316:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 06:36:28 FlTI+vGC
>>315 柴田秀勝さんの悪の笑い声はみんなそんな感じだよ。
タイガーマスクのミスターXもそうだった。

317:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 10:55:03 ZOXVhxWf
アパッチ野球軍の網走とかな

318:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 21:10:01 R4OujxMS
>>316>>317
今や氷川きよしの爺やときたもんだ。

319:どこの誰かは知らないけれど
06/11/02 23:24:48 oURCBqEB
>>318
水戸黄門のナレも一時やってたよね。

320:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 00:01:42 +ZcPJZhg
80年代に出た絵本つきカセットでナレーションやってた柴田さん
他はタイタン>中尾隆聖、タックル>鵜飼るみ子、藤兵衛>矢田耕司、茂とワニーダは本人

321:どこの誰かは知らないけれど
06/11/03 04:25:50 IF57rJgb
最近の柴田氏は
ガキ使罰ゲームのナレーションがすっかり板についてる。

322:どこの誰かは知らないけれど
06/11/05 01:25:22 JATgsY5H
デッドライオンが用意した処刑部屋にわざわざ花瓶を置いて、花を生けたのは誰だ?
しかも造花じゃなく本物の花だし・・・・

323:どこの誰かは知らないけれど
06/11/07 16:47:51 7E+a46EI
柴田さん、ザ・サンデーのナレの時、
必ずデズニーランドって言うよね(´・ω・`)

324:どこの誰かは知らないけれど
06/11/07 18:08:20 45WnEe7Z
>>323
そのへんの発音の悪さは昔からあった。
「大空魔竜ガイキング」でやった博士役では、「ボリューションプロテクト」が決まって「ボルーションプロテクト」だったし。

325:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 02:07:52 nW8Vs4Ld
柴田さんの善玉役って、ザ・ウルトラマンのゴンドウキャップと
ダンガードAのキャプテンダンだけだったか?
他に有ったような、無かったような?

326:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 12:47:52 22A5ZMpk
「グレートマジンガー」の兜 剣造博士もお忘れなく。(もっとも「闇の帝王」との二役だったが)

327:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 13:44:47 nW8Vs4Ld
>>326
サンクス!それだ!!アシュラ男爵の男面も柴田さんだったね。

328:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 14:57:20 XS+tFB8x
グランプリの鷹の父ちゃん
キャプテンハーロックの蛭田長官とナレーションもだよ。

329:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 17:43:05 ULd9+05e
すっかり秀勝スレになっちゃってるよ・・・

330:シャドウ
06/11/09 21:08:00 XP3iP3lD
つまりタイタン、お前の出る幕はなくなった、というわけだ。 ふっふっふ、はっはっはっは・・・・・

331:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 22:27:24 Vlf3nWG7
怪人の声優ならハスキーボイスの沢りつおさんもいい!
ストロンガーだと磁石団長、ワニーダなど。
個人的には十面鬼が一番印象深い

332:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 22:49:03 HcvQIxc/
Gyaoで配信中の北の狼に出てくる北道組3代目がヤクザ全開の柴田さん

333:どこの誰かは知らないけれど
06/11/10 18:39:24 JTNg68iY
改めて変身シーンを見ると手は一回交差させてるだけなんだね…
俺は乾布摩擦みたいに両手を激しく擦ってると思ってた…

334:どこの誰かは知らないけれど
06/11/11 02:00:38 qZigQka4
柴田さん、DVDのブックレットのインタビューで言ってたけど
アテレコ現場では散々な目にあったらしいな。

335:どこの誰かは知らないけれど
06/11/11 10:23:07 9BiJhTpJ
>>334
kwsk

336:どこの誰かは知らないけれど
06/11/12 19:28:21 WD7r/tWX
>>330
それはむしろデッドライオンに対する台詞だな。
デッドライオンとは初対面からお互いに「出て行け!」だったし。
タイタンとは反目はしていたが一応同じブラックサタンの大幹部と
して振る舞っていた。

337:どこの誰かは知らないけれど
06/11/12 20:44:25 oILt82AN
デッドライオン、大事なペンダントをあっさりとられすぎだよな

338:どこの誰かは知らないけれど
06/11/12 21:23:58 V05f7PwK
で、結局デッドライオンはどうなったん?
俺は鋼鉄参謀の鉄球に押しつぶされドクロ少佐の火炎放射で大火傷を負い
岩石男爵の岩攻撃で身動き出来ない隙に狼長官戦闘員に徹底的に凹られ
ドクターケイトの青汁で虫の息になった所を荒ワシ師団長の斧で四肢をバラバラにされ
最後は隊長ブランクのボウガンで蜂の巣にされた






と31年間脳内補完しているが何か?

339:どこの誰かは知らないけれど
06/11/12 22:38:47 M2DhY9eB
操っていた頭の中のサタン虫が死んで自分もあぼんか再起不能だと思ってる。

340:どこの誰かは知らないけれど
06/11/13 00:46:20 BQsxG5Tj
>>338
む、むごいw
>>339
同意

341:どこの誰かは知らないけれど
06/11/13 01:36:32 FMpbF1rJ
ブラックサタン大幹部だが、初対面のユリ子に奇怪人と呼ばれたデッドライオンって・・・


342:どこの誰かは知らないけれど
06/11/13 01:56:41 DAD9wpv/
そりゃ間違えるのも無理ない。どう見てもタダの奇械人だし。
一応「最高幹部」という設定なのにな。(ひょっとするとNG奇械人デザインの流用かも?)
せめてマントぐらいは付けていれば少しはマシだったのにな・・・・

343:どこの誰かは知らないけれど
06/11/14 01:02:07 C/hq6UYB
デッドライオン自身は、奇械人と呼ばれた事について、
否定も肯定もしてないよね。
最高幹部だという事と、
奇械人の一種か否かは、
関係ないのかも。


344:どこの誰かは知らないけれど
06/11/14 09:09:47 PdonU8/I
俺が思うにデッドライオンは一奇械人時代にアメリカでの実績が認められ幹部昇格し、
ゾル大佐や死神博士の様に人間体が与えられる予定だったが、
百目タイタンの死に伴い急遽来日。人間体はストロンガー抹殺後に確約されていたものの、
大首領の死によって脳内のサタン虫と共に消滅。
或いは廃人となってデルザーに拾われるも、ドクターケイトの青汁の実験etcでアボーン。

345:どこの誰かは知らないけれど
06/11/14 12:16:20 lJqZnJx4
いま気づいたがウィキのストロンガーのページで
2ちゃん上のネタがそのまま加筆されてた。('A`)

(本放送当時の児童書によるV3放送時のV3との比較。海外での戦闘経験を積んだストロンガー客演時の歴代と比較するとチャージアップ抜きでは見劣りする。)

↑この部分だけど、誰か編集削除してくれ。やりかたわかんね。

346:どこの誰かは知らないけれど
06/11/14 18:14:46 SqfMX6q/
投稿ページでテキスト削って、上書きアップロードすると吉。

347:どこの誰かは知らないけれど
06/11/16 03:06:38 5PfyLIuK
>>344の31年間に及ぶ脳内補完と違い
鋼鉄参謀は実際にケイトガスを誤って吸ってしまい
弱った所を電キックでアボーン。
俺的にはデルザー1のお馬鹿な死に方。



でも>>344の妄想はまんざらでもないと思う。

348:どこの誰かは知らないけれど
06/11/16 03:09:11 5PfyLIuK
訂正。>>338へのレスです。

349:どこの誰かは知らないけれど
06/11/16 23:07:46 mVPMGseG
>>344

ゾルや死神の人間体は与えられたものじゃないだろ。
彼らはライダーと同じく、改造人間。

350:どこの誰かは知らないけれど
06/11/17 07:13:35 tmjhyfFd
デッドライオン、生きて放浪してた設定でライスピに出てくるよ

351:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 00:07:39 y77G9KFZ
カブトローの歌ってないのね(´・ω・)

されどわが友サイクロン
青いマシンはハリケーン
白いクルーザー雲こえて
見たか乗ったぞジャングラー

352:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 00:16:05 oV+hD00a
カブトロー ブギウギ♪
ってのがあるぞ。

353:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 10:55:16 elIUfNFX
>>351
>見たか乗ったぞジャングラー
それは主題歌。
ジャングラーの歌は別にあるが。

354:351
06/11/23 19:10:47 y77G9KFZ
いや。全部主題歌から抜いたんだけど…。
順にロンカメ2番、ハリケーン1番、セタップ3番、例のもの。

355:どこの誰かは知らないけれど
06/11/23 20:00:05 JcXUw6X3
>>353 ハズカシー

356:どこの誰かは知らないけれど
06/12/09 18:44:01 k95MVtIl
>>351
走れ走れ流星のマシン=サイクロン

レッツゴー クルーザー ハイウェイ=クルーザー

357:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 18:53:13 +xgqHUQT
今夜の

BSまるごと大全集 日本のフォーク&ロック大全集」
[S]3時間半生放送▽あなたにとって青春の1曲とは何ですか?▽35年ぶり復活フォーセインツ▽

ってあるけど、荒木さんがいたグループだよな?出るのかな?


358:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 22:14:02 toP7snjl
ポピーの仮面ライダーベルトトリビュートでストロンガーのエレクトラーをゲットしたが
雑誌の写真で受けた印象とは異なり予想以上に良い出来だった。
でも、このサイズに合いそうなフィギュアって有りそうで無いような・・・

359:どこの誰かは知らないけれど
06/12/23 14:08:40 ZAuq05y8
>>357
出ましたね、元気そうで嬉しかったです!

360:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 20:27:51 c8heXc/O
城茂の着用のジージャンの背中部とベルボトムジーンズの左脛前部に薔薇の刺繍が施されているのが、お洒落でした。ただ、今の眼で観ると上下デニムの組み合わせは単調すぎて、ヒネリが足りないんですよね。ま、俳優さんが色男で似合ってますから。

361:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 20:59:24 heLX9xgU
現在の荒木さんや速水さんって収入あるの?


362:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 22:10:15 NDadb0m4
>>361
荒木さんは90年代後半くらいから病気をされてて療養中だったけど
最近は復帰してつい先日は>>357の昔やってたバンドのフォーセインツ復活でBS2で生出演してた。
速水さんはニュースのナレーションでたまに耳にするな。
まあTVや映画に出てなくても舞台とかあるしライダーやってた人はやっぱりがんばって欲しいよ。

363:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 23:45:35 J13hzulW
>速水さんはニュースのナレーションでたまに耳にする

それは知らなかったな
どのニュース番組で活躍されてるの?

364:どこの誰かは知らないけれど
06/12/27 23:48:37 qD9vLduR
古舘の報道ステーション

365:どこの誰かは知らないけれど
06/12/28 12:57:19 oz9IW5tm
ライダー対決セット、ガンガルソフビ化決定w

366:どこの誰かは知らないけれど
06/12/28 19:52:09 czkz+WoS
>360
当時は本気でカッコヨス!と憧れてたけど、今観るとあんな刺繍の上下をどこで都合して来たのかと思う。
と言って、カッコヨス!に変わりはないんだが。

367:どこの誰かは知らないけれど
06/12/29 17:52:49 OYA0dfC1
あれってホントに刺繍なのかな?
フツーにその辺のGジャンとGパンにああいうのを貼り付けただけって事も・・・・

368:どこの誰かは知らないけれど
07/01/02 13:42:48 kk6MszMq
ノーマルストロンガーとスーパー1ってどっちが強いの?

369:どこの誰かは知らないけれど
07/01/02 17:27:02 v0hv7h/A
ストロンガーの性格、最初はキザでガラが悪かったけど
最後の方は他のライダーと同様に好青年になってたね。

最初の性格じゃ”私””貴方”とかいわなさそう。

370:どこの誰かは知らないけれど
07/01/02 20:33:10 V3tS2TkC
村枝賢一曰く「バンカラ」な初期の性格の方が俺は好きだったけど。
その辺のキャラ設定を強調したのがSPRITS版の茂だよね。

371:どこの誰かは知らないけれど
07/01/02 20:35:09 V3tS2TkC
>>370 スマソ、SPIRITSだorz

372:どこの誰かは知らないけれど
07/01/03 14:00:21 ONdP7buO
>>369
初期も改造人間にされた悲しみを
背負いつつワザと強がっているような感じじゃないかな。
確かに不敵でガラが悪いのが歴代ライダーでは異色だったw
でもブラックサタン崩壊の辺りになると
荒木さんもノリがつかめてか、胸を張り頼もしく見えた。

373:どこの誰かは知らないけれど
07/01/03 14:25:39 qf9zJVTD
>>361は役者の仕事は映画とテレビしかないとでも思ってるのかなw
田舎に住んでれば舞台公演なんてないだろうから無理もないけど

374:どこの誰かは知らないけれど
07/01/03 20:53:12 NsYhizuj
>>372
>初期も改造人間にされた悲しみを
背負いつつワザと強がっているような感じじゃないかな

茂の場合親友の敵討ちのために自分から進んで改造された訳だからその辺微妙だな。
果たして改造人間になった悲しみ背負ってたのかどうか…

375:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 00:08:59 QEy8Gz2I
ほんでもタイタンとの直談判での、「ふざけるな! 金が欲しけりゃ改造人間になったりするか!」
ってセリフがあるし

376:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 10:30:13 iJ8n2Q44
>>373
>>361じゃないけど、荒木さんと速水さんて何の舞台に出てるの?

377:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 19:15:53 YSY6+mqW
立花のおやっさんに出会った事で少しづつ人柄が丸くなっていったんだろうな。
最初は舐め切っていたし、拒んでさえいた。

378:どこの誰かは知らないけれど
07/01/04 20:05:47 HwHzdred
荒木さんは北島三郎の公演によく出てるよ。
そのラインで中村美律子の舞台にも出たりする。

379:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 21:34:03 9zdaIhwZ
そんなのじゃなくてもっとテレビとか映画で活躍してほしいねぇ。

380:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 23:54:30 V+aja/+L
こまめにチェックしてれば水戸黄門とかにたまに出てくるよ。荒木氏に限らず、
ベテラン俳優のほとんどはテレビでは時代劇しか活躍の場がないのが実情。
これは年長の俳優を使いこなせない製作サイドの力量に問題があるといえる。

381:どこの誰かは知らないけれど
07/01/05 23:57:21 qwGvXqvB
ドラマ見る世代が、2~30代女性ばっかりらしいね。しかもトレンディー系ばっかもてはやされるし

382:どこの誰かは知らないけれど
07/01/19 14:29:14 t3Zhe6m+
恋愛ドラマばかりでテレビ離れした30代女性の俺様がきましたよ。
今の子供は特撮とかアニメを通過するともう恋ドラしか選択肢がなくて可哀想だ。
私の場合は恋ドラ回避してDVD借りてるうちにライダーに出戻っちゃったんだけどね。
昔のヒーローが格好良すぎて、続き観たさに週末の合コン断っちゃったさ。

383:どこの誰かは知らないけれど
07/01/29 18:32:34 uXGZeo3A
ストロンガーのエンディングのうた、子門バージョンと水木バージョンあるのなんで?
1話2話ぐらいまでは子門バージョンだけど。

384:どこの誰かは知らないけれど
07/01/29 19:47:42 nYkNlQYb
よく出る質問だな。
本来子門バージョンはNGだった。
1,2話で使用されたのは単なるダビングミス。
だからクレジットは1,2話でも水木一郎になってる。

385:どこの誰かは知らないけれど
07/01/29 22:46:22 9LeQMjbq
「1,2,3肥後竜兵ジモン~♪」
「ヤーッ!!」

386:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 15:00:44 NPQdHffH
384
383です。お返事ありがとうございます。


387:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 18:37:10 NPQdHffH
ストロンガーのエンディングのうたは特撮ものでは結構好きなほうだな。
子門バージョンも結構すきだったな。

388:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 22:34:01 +Kp/Eqpr
目にある無数の穴は一体何?

389:パックマン
07/01/31 04:49:43 uGhS6pN0
肛門

390:どこの誰かは知らないけれど
07/01/31 10:12:36 aQkjJkik
>>388
当時はゴレンジャーもそうだけどああいうのぞき穴は多かった。
最初は他のライダーみたいにクリアパーツで作ろうとしたけど
面積が広いので結局ああなったらしい。

391:どこの誰かは知らないけれど
07/01/31 18:44:20 8Iv4Htg4
>>388
アレは 複眼なんだってば!

392:どこの誰かは知らないけれど
07/02/02 12:12:23 AzjostQw
ストロンガー好きな人達の多くは、
シャドウがあんな形で滅びてしまう事に
不満を持ってますが、ここにいる方々も
やはり同じ意見なのでしょうか?
それともうひとつ、マシーン大元帥が
シャドウよりも後にやられてしまう事にも
不満を持っているのでしょうか。

393:どこの誰かは知らないけれど
07/02/03 15:46:59 5tsYna7T
ストロンガーの最終回に滝和也も来てほしかった


394:どこの誰かは知らないけれど
07/02/03 22:01:45 Gv32YPRC
ゲルショッカー首領て、すぐに基地自爆で退場しちゃったけど
あの一つ目は実はタイタンの親戚か何か?

395:どこの誰かは知らないけれど
07/02/03 23:05:18 FoKLz9UX
そう言われれば似てるね

396:どこの誰かは知らないけれど
07/02/04 10:29:08 zscoxsiB
シャドウは最初、ある意味において
デルザーの指揮権みたいなものを持っていたしね。
発言権を口にしたし。
それが、一人一人デルザー魔人を失い、そこへ
マシーン大元帥、磁石団長、ヨロイ騎士が現れ、
シャドウが弱々しくなっていき・・・。
でも、シャドウらしい最後としては、あれはあれで
良かったと思うよ。
マシーン大元帥も、シャドウに対して敵対意識な物の言い方
をせず、余裕のある思いやりを持った関わり方してたしね。
「お互い元気で何よりだ。」なんて台詞まで言ってくれるしさ。
シャドウの裏切りに対しても、処刑しなかったし。
それに、対ストロンガー戦には、シャドウのお望み通り、
自分達よりも先に、シャドウとストロンガーを戦わせているしね。

397:どこの誰かは知らないけれど
07/02/04 12:15:19 L/osKEFR
シャドウ的には荒わしや狼長官みたいなクセモノは排除して、
自分の派閥作ってデルザーの覇権を握る……なんてこと考えてたんだろうな。
実力主義で気が合いそうな鋼鉄参謀やドクロ少佐を上手く引き込めれば
大元帥とも渡り合えたかも……

大元帥は部下の使い方が上手いよね。すべてを見極めてる感じ。
そういう所がシャドウはイヤだったのかもしれんが。

398:どこの誰かは知らないけれど
07/02/04 12:59:28 zscoxsiB
>>397
大元帥の声もインテリっぽくて好きなんです。
どっちに付くかだと、自分は大元帥派だと思います。
シャドウ、見ている分には好きなんですが・・・。
それから、これがもしブラックサタンの雇われ幹部として
大元帥が参入していたら、間違いなく大元帥はブラックサタンを
手中に収めていたと思うのですが・・・。
大元帥は頭も良いし、部下の扱いも上手いと自分も思っています。

399:どこの誰かは知らないけれど
07/02/04 19:14:17 CNsefLSC
大元帥殿は、知的派だ。知恵を使って大元帥の名称を手にしたと思う。
実力派であるヨロイ騎士、口うるさい磁石団長が
大元帥に対しては忠実である事から、大元帥は本当に
部下思いであったと思うんだけど。

400:どこの誰かは知らないけれど
07/02/06 11:36:03 pOOagO8a
夜勤明けのとあるお昼時・・・
突然ですが、今からラスト四話(36~39)を観ます。(何を隠そうこれが初見!)
X、アマゾン、そしてこのストロンガー。未見だった昭和ライダー鑑賞も、ようやくここまでこぎつけました。
どうか噂に違わぬ燃える展開でありますように・・・

401:どこの誰かは知らないけれど
07/02/06 14:26:00 RY/LwcX8
ストロンガーの敵幹部は、実社会でも通用しそうなのが多くていいよね。

402:どこの誰かは知らないけれど
07/02/06 15:52:48 urewuzTd
デルザー絡みは、今の年齢になったからこそ別の角度で楽しめる。
もちろん幼少の頃も楽しんではいたけど。
(幹部クラスがウジャウジャ出てきて胸躍ってた)

403:どこの誰かは知らないけれど
07/02/06 17:08:36 6AcE5n9Q
幹部クラスが円卓囲んで会議ってシチュは燃えるよな。
どいつもクセもの揃いって感じだし。



404:どこの誰かは知らないけれど
07/02/07 21:38:20 fSFHy7T7
シャドーすきだったけど、もっとカッコよくしてほしかった。
全身タイツに、パンストかぶったようなかっこだからな。

405:どこの誰かは知らないけれど
07/02/07 22:28:27 +XB76INU
ところであの透明なヘルメットは顔の皮膚代わりだったの?

406:どこの誰かは知らないけれど
07/02/08 20:02:07 L43YFG4u
デルザー軍団編用に主題歌を替え歌にしている自分がいますが、皆様的に見て俺は房臭いですか?。

407:どこの誰かは知らないけれど
07/02/08 22:23:06 SGMpuSZl
ブラックサタンを→デルザー魔人を
とか?(デルザー軍団だと、ちとゴロ悪そう)

408:どこの誰かは知らないけれど
07/02/08 23:35:13 L43YFG4u
>>407デルザー軍団を倒すまで~
って歌ってましたorz

409:どこの誰かは知らないけれど
07/02/09 00:35:12 p3l64JF5
をぬけば

410:どこの誰かは知らないけれど
07/02/09 12:18:33 BLr/yZlF
改造魔人を倒すまで の方がいい。

411:どこの誰かは知らないけれど
07/02/09 21:46:26 m3EqbOjw
デルザー軍団で鋼鉄参謀が一番好き。
ストロンガーを圧倒して、改造魔人が奇械人とは桁違いの強さだと強烈にアピール。
配下の戦闘員も鎖を使ったり、電波投げを無効化したり頑張った。
ストロンガーも痛みに耐えて頑張った、感動した。

412:どこの誰かは知らないけれど
07/02/09 23:09:12 RDRupzDr
ストロンガーを倒したものがリーダーになるって条件・・・
鋼鉄参謀や荒ワシ師団長はともかく、狼長官や隊長ブランクは納得していたのかな?

もうメンバー残ってないじゃないか・・・

413:どこの誰かは知らないけれど
07/02/10 00:11:12 wzdpYPmp
ライバルが騙しやすそうな岩石とブランクのみになってから
出てきた狼長官は策士だな。
ブランクは、なんとなく最後まで残ってしまったんだろう。

414:どこの誰かは知らないけれど
07/02/10 01:29:34 KZtoKDWN
大元帥登場後のシャドウは
肩叩きに遭った中間管理職みたいだと思うのは俺だけであろうか?
課長代理で地方の営業所長だったのが
東京本社から来た次長に所長の座を追われた俺がダブって見える・゚・(ノД`)・゚・

415:どこの誰かは知らないけれど
07/02/10 21:41:57 bMWMVgRO
大元帥登場後、シャドウは黙って見ておけば良かったのに。
邪魔をするから、惨めな最後を遂げてしまった。

416:どこの誰かは知らないけれど
07/02/12 23:16:37 ksAGzKIA
>>415
黙っていたら大元帥の舎弟化するのがオチだから
如何にして蹴落とすかを考えていたんじゃないの?
大元帥発案の四日市コンビナート壊滅作戦がアマゾンとXの介入でしくじり、
いきり立つヨロイ騎士を前に酒(?)飲みながら
何気に大元帥をなじる=決して大元帥の軍門には降らないとするシャドウが好きだ

417:どこの誰かは知らないけれど
07/02/20 14:50:31 oj4OYzdh
デルザーって魔界から来たんだっけ?
魔界行ってみっちり叩かないと、別の軍団来ちゃったりしないのか。
奴等しかいないわけじゃないだろうに。
魔界ってのは大首領の作った箱庭なのか?

それとも俺の記憶違いですか。

418:どこの誰かは知らないけれど
07/02/21 00:51:05 OupqmZYe
>>417
第27話のナレーションでは、
「ゼネラル・シャドウが、故郷である遠い
魔の国から呼び寄せた」と説明。

魔の国の詳細は劇中では不明。
第26話ラスト近くのナレーションで、
「更に不気味な異様な者(=改造魔人たち)の姿が、
刻々と地球に迫りつつある」と語られたが、
そのナレーションの場面で、改造魔人達は
暗い洞窟の中を歩いている。
また、それ以前のシーンで、
ブラックサタン基地内の大首領は、
「やつら(=デルザー)がもうここまで乗り込んで来ていたとは」
と言っている。

文字通り地球外の国で洞窟は魔の国と地球を結ぶ特殊空間
だったりするのか?
それとも、洞窟は普通にブラックサタン基地近くの洞窟で、
ナレーションの表現が変なのか??

419:どこの誰かは知らないけれど
07/02/21 11:08:42 Yq7iw/Zx
>>414
デルザーの確執は面白い。
微妙に現実的なところがたまらない。
子ども番組なのに、こういったスパイスを利かせたセンスはナイス!

420:どこの誰かは知らないけれど
07/02/21 12:40:58 qK9mmpJd
デルザーの内紛は「出世争い」と言えば聞こえがいいけど、
やってることは足の引っ張り合いで、結果的にそれがストロンガーに有利に働いちゃったな。
内輪もめがなかったら、ストロンガーは鋼鉄参謀に永久に勝てなかったのではないかと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch