忍者キャプタ-を語れ!at RSFX
忍者キャプタ-を語れ! - 暇つぶし2ch471:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 11:05:42 5tFwIS3K
DVD2巻の敵忍者感想。
天地人3兄弟は各自のキャラ立ってる。
シニガミ、鏡行者はコミカル。
乙姫、カラカサ道人は意外に強敵。
ハンニャはお洒落w。

472:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 14:32:50 4wJNVd7l
>>428ですが
またディスクが逆だった
仕様なのか!?

473:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 14:41:17 UU/zjDjE
全員女でキャプターをリメイク!無理かな。

474:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 19:21:22 5tFwIS3K
ディスクまた逆で、
思わず風魔烈風みたく唸ってしまった。

475:どこの誰かは知らないけれど
08/03/22 20:36:25 NDUFBBam
1巻と2巻のジャケット見比べると
1の土忍が別人だと丸分かりで笑える。

476:どこの誰かは知らないけれど
08/03/23 20:01:29 s8JU8qI6
>>471 あのう、DVD2巻で変身前のマリアのアクションはありましたか?
よかったら教えて下さい。

477:どこの誰かは知らないけれど
08/03/23 22:37:32 lvNPo3pY
OPかっこよすぎる!

478:どこの誰かは知らないけれど
08/03/24 00:33:01 iT1uD3yJ
確かに変に作りこんでるOPより かなりイイよね。なぜか雷人のおじさんの笑顔がカッコエエ

479:どこの誰かは知らないけれど
08/03/24 03:38:09 bARtLXxU
13忍→四天王→3行者→5道人の節目がいい感じ。
新たな忍者集団呼び寄せる時の烈風の執念伝わる堀田さんの演技が鬼気迫って凄い!
乙姫の回、ちょっとジーンときた。

480:どこの誰かは知らないけれど
08/03/25 02:50:03 rewUw3Lr
DVDでキャプターを30年ぶり観た。
車のサイレンが懐かしかったw。

481:どこの誰かは知らないけれど
08/03/25 18:41:23 REEV545R
13人衆がついに全滅し、ロウソクの最後の1本が消えたあと、御大将が
「まだ終わらん!鬼四天王よ来たれ!」と叫んだ瞬間、13本のロウソクが
スーッと引っ込んで電動麻雀卓のごとく少し太めの4本のロウソクが
ニュッと出てきた。いろんな意味で飯噴いた(笑)

482:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 21:15:09 6Ud9+3A0
>なぜか雷人のおじさんの笑顔がカッコエエ
後期OP映像になるともっと笑顔が良くなってたっけ?土忍のアピール感が強くなってたのは確かだけど。



483:どこの誰かは知らないけれど
08/03/26 23:02:46 PW3OYNSg
>>472
1巻のDISC位置ミスを正当化するため
2巻もわざと逆に入れて、クレーム交換に応じない考え。
あくまで今回はそういう仕様だとしらを切るつもりです。
あしからず。BY東映ビデオ

484:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 00:04:13 yKia40of
左右ぐらい自分で入れ替えろゴネ厨


485:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 10:25:59 OIiCpUHH
>>483
第一巻だけなら入れ替えミスもまあ微笑ましい(?)けど、
己のミスを正当化するために全巻逆仕様にするとなると、
ちょっとメーカーとしての姿勢に問題があるな。

>>484の言うとおり、確かにただ入れ替えれば済むだけだし、
わざわざクレーム交換まで希望する気などさらさら無いが、
ミスを隠し通そうという東映の姿勢にはあまり感心しない。


486:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 10:36:36 0EYpmWm6
何の証拠もないのにどうしても東映の陰謀ってことにしたいのか?
単に製造工場のミスだって可能性の方が大きいだろうに。

487:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 12:15:38 QwYeM+X+
以前買った2枚組のDVDも逆で入ってたな

488:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 15:41:03 sq07I6O3
きっと風魔の仕業だ!

489:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 15:53:42 69q2keJE
こんなマイナー作品で、予測のつかない方向に荒れたなw

490:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 16:22:55 uJda1PMY
雷忍のおじさんが地獄大使と同一人物とはとても思えない所がいい。

491:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 23:15:11 sq07I6O3
何故か納谷氏がナレーションの作品(虹男、星狼、キャプター)が好きだなぁ。

492:どこの誰かは知らないけれど
08/03/27 23:17:40 yKia40of
ダイケンゴー

493:どこの誰かは知らないけれど
08/03/28 11:20:15 1Z+JCsRZ
>>482
後期で変わったのは花忍のほか土忍、金忍だけだよ。
他の4人はそのまま。
>>491
アマゾンは?

494:どこの誰かは知らないけれど
08/03/28 21:00:07 KDXEedh2
花忍の本人と吹き替え(入っているのは小沢章二?)の画面上での見分け方。
本人のヘルメットはバイザー中央のラインが金属製で金色。
吹き替え時のヘルメットはラインが塗装(テープ?)で黄色。頭の花の飾りがウレタン製。
さらに言うと、本人ならロングヘアをアップしているので、出るはずがない
後ろ髪のえり足がヘルメットから覗いてる。

495:どこの誰かは知らないけれど
08/03/29 18:02:24 xSL3JGDy
本人と全く似てなくてもイイから女の人でやってほしいなぁ 俺。

496:どこの誰かは知らないけれど
08/03/29 19:44:30 2mK9QwN0
それよりも初期で土忍の吹き替えは誰だったのか?
体型違い過ぎるぞ!

497:どこの誰かは知らないけれど
08/03/29 21:58:07 EeOrUotB
正直、中村裕が火忍である以外、わからん。
小沢章治は剣友会時代にモモレンジャーに入っていたので、
>>494の言うとおり、花忍の可能性は高い。
土忍は1話の体型違いがあまりに物議を醸したのか、その後は
ジャンプ以外ほとんど宇津海本人だな。

498:どこの誰かは知らないけれど
08/03/29 23:14:34 2mK9QwN0
小沢章治は度々敵忍者役などやってるから,サブで花忍やったかも知れないが,
メインは車邦秀かもしれない。
オレンジファイターの経験もあるし。

499:どこの誰かは知らないけれど
08/03/30 00:47:18 /z0rjETE
雷忍がちゃんと口髭描いてあるのがいいね。当たり前っちゃ当たり前だけど

500:どこの誰かは知らないけれど
08/03/30 22:24:04 PEPCe1iJ
>>雷忍がちゃんと口髭描いてあるのがいいね
そうそう、ゴーグル越しに見える吹き替えのオッサンも
ちゃんと口髭描いてて噴いた!結構芸コマだ。

501:どこの誰かは知らないけれど
08/04/01 02:55:43 sUaLiseK
残り500か…(烈風調)。

502:どこの誰かは知らないけれど
08/04/01 19:25:38 V4zPkcc5
2巻の解説書に花忍の、胸のNCマークはあるが
花びらのマークのない珍しい写真が載っていた。
NGと分かってて載せたんだろうか?

503:どこの誰かは知らないけれど
08/04/02 03:11:29 W3JC22TL
美樹お嬢様が中井美穂に見えるw。

504:どこの誰かは知らないけれど
08/04/03 21:18:36 7n0vrHtT
第35話「恐怖の蝶人間」って、どんな話ですか?

505:どこの誰かは知らないけれど
08/04/13 21:47:24 wpEpNTsS
久しぶりに見たが、
エンディングで草原でねっころがりながらウサギと遊ぶお嬢様がかわいいな。
いやマジであれはいい画だ。

506:どこの誰かは知らないけれど
08/04/13 22:25:46 8dvZHyvy
敵忍者の台詞回しがいい。
断末魔の鏡行者
「御大将!鏡行者これまで…」と叫び爆死w。

507:どこの誰かは知らないけれど
08/04/14 01:14:55 sp+dfHsd
現代社会を舞台にあえてそういう時代掛かった台詞回しがたまらんのだよなw
個人的には1話の血コウモリの「・・・御大将ぉぉー!仇を頼み申ぉぉぉーす!!」も良かった。

508:どこの誰かは知らないけれど
08/04/14 09:14:05 zGHMIiNM
御大将のテンションの高さもたまらん

509:どこの誰かは知らないけれど
08/04/14 16:22:36 ydcGaxpZ
卍谷・鬼四天王
風魔ヶ峠・怪かし三行者
風魔ヶ森・五道人

510:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 07:39:16 VdECRf5F
でも、どう考えても生身の人間が最後爆発して死ぬのはちょっと

511:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 10:45:35 CG+o12/9
そこらの犯罪者じゃなく忍者なんだから。
体内に仕込んだ自害用の爆薬を使用してるとか、
補完できないレベルじゃないだろ。

512:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 15:48:04 qV1V9trc
火炎陣に包囲されたら、地中に潜るとか瞬間移動とかしないの?
後、烈風がマント翻す時、風圧で誤ってロウソクの火消しちゃうとかw。

513:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 20:31:13 09rC/voS
↑あの炎にはそういう術を封じる特殊な結界のような効力もあるのかもしれん、
と脳内補完してみる。

514:どこの誰かは知らないけれど
08/04/15 23:48:36 qV1V9trc
成程。

それとキャプターってホント、風忍・泉敬太の成長物語なんだよね。
いつも敵忍者の能力を引き立たせる噛ませだけどw。

515:どこの誰かは知らないけれど
08/04/16 20:50:46 W0fPOLXB
どくろ行者の回、
冒頭のメンバー日常紹介シーンで勉強さぼって漫画読む敬太を叱る美樹お嬢様素敵過ぎます。

516:どこの誰かは知らないけれど
08/04/16 21:17:54 hAzyt6dV
>>514

自分はこの作品はDVDでの視聴が初めてなのですが、
本当に「主人公は風忍か?!」とおもうほど出番が多いですよね。
物語の発端になるエピソードも非常に多いし。


517:どこの誰かは知らないけれど
08/04/16 21:44:00 Qr9eshss
風忍が目立つというか、実際それでも違和感ないぐらいの華がありますね。
おそらく当時、子供番組ファン以外で一番「この顔、TVで知ってる」という存在だったのは
佐藤さんだっただろうしね。今で言うところの追っかけがいるぐらいの有名子役だったそうだし。
知名度で言えば次が潮さんで、ちょっと離れてこれも人気子役の藤江さん、だいぶ離れてようやく伴さん、と。
琳さんの出演歴として時代劇の「影同心」があると言っても、脇役だったし、他の2人は一般的な知名度はなかったろうね。


518:どこの誰かは知らないけれど
08/04/17 13:12:26 xVjCLIjJ
宇津海仙は今何してるんだろう?

519:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 02:41:51 uflCd8vG
たこ焼やをしてる

520:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 12:35:43 bspE3Q94
>>519
ほんとですか?

521:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 13:49:45 UL6RDmuu
>>519
それは藤江喜幸(伍代三平)でしょ
姫路でお好み焼き屋の料理人やってるっていう

この人「キャプター」出た後ケンちゃんやってた宮脇康之と一緒に榊原郁恵のドラマに出てた記憶がある

522:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 16:38:52 uflCd8vG
たこ焼やです。

お好み焼きはスルーでお願いします。

523:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 17:36:46 7q6uhC2a
キャプター出演者、皆仲良さそう。

524:どこの誰かは知らないけれど
08/04/18 18:24:07 V+bsC7dL
約一名を除いてな!

525:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 02:31:33 fOVA+CHK
金忍は広島焼き屋で、土忍はたこ焼き屋やってるのか・・・

526:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 10:57:32 1/gp0DGJ
今だったら、シリーズ途中でさらにもう一名キャプターが増えるんだろうな。
はぐれキャプターとか。

527:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 11:55:37 Nne2Ml/T
>はぐれキャプター
担当色は、白、グレー、紫あたりから選ぶことになるのか?

528:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 12:11:12 zzcVHaQb
風忍は何してんだろ
やっぱかなりのおっさんになってるよね

529:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 12:41:09 toLlWQtC
>はぐれキャプター
モチーフは何だろうね?
レインボーマンじゃないけど、火~土まではいるからさしずめ「月忍」とか。
(あるいは"日"で「光忍」なんてのもイイかも)

530:どこの誰かは知らないけれど
08/04/19 23:45:40 BkCU5Dz4
白で雪忍とかいいんじゃなかろうか。くのいちで。

531:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 02:05:58 02V03QcD
雪忍キャプターエイト。
草忍キャプターナイン。
氷忍キャプターテン。
星忍キャプターイレブン。木忍キャプタートゥエルブン。

532:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 03:58:14 pBfDfEV5
無忍キャプターゼロ

533:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 06:02:48 4dWr811q
薔薇忍キャプター、色は紫で武器はトゲ付きムチw
実は火忍の母親で、烈風に操られ心ならずも息子と戦うことになる。

534:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 10:22:16 edGLwEWa
↑それってイナズマンの11話やん。

535:どこの誰かは知らないけれど
08/04/20 14:07:27 KvThVvYg
まあ同じ伴さんだからな。もしキャプターが石森原作だったらそんな回もあったかな?
(もちろん監督もご自身でね)

そういえばキャプターには火忍が風魔にいた頃の友人や恩師が敵として現れる、なんてエピが見られないのは何故だろう。
さすがにそれをやったら「アクマイザー」と同じになってしまうからあえてやらなかったとか?
(そもそもどっちもヒーローは所謂「抜け忍」な訳だし)

536:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 10:12:59 tsKKUPo/
悪忍キャプター、色は黒で武器は左手に持つショットガン。
実は火忍の弟で、烈風に悪魔回路を仕掛けられ火忍を倒す事を生きがいにしている。

537:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 11:18:03 S+8ItUht
なんてハカイダー

538:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 11:31:42 lyKlP9Lm
ここにいる人達何歳くらい?
俺は34歳

539:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 16:48:16 0Ehaj94d
27話見たけど、
暗闇忍堂に服従してるのが甲賀・伊賀・根来で、
反対してるのが紀州・武田・天堂。

でも暗闇忍堂の配下って、甲賀忍者しか出てこないよね…

あ、ちなみに俺36歳ね

540:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 20:18:46 tRWZjLJf
自分39歳w。
風魔烈風は暗闇忍堂に服従するのだろうか?
堀田真三同一人物抜きにして…w。

541:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 21:10:39 zzBJjXYf
やっぱり皆さん30代ですよねw

542:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 21:12:13 nmNLLTyq
グレーで影忍キャプター○
とか考えたが、忍堂配下の影法師とかぶるな。
俺35歳

543:ジジィ
08/04/22 21:29:51 XfVzomEe
今年39歳になります・・・orz

544:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 21:54:49 mtx03nSc
なぜか岡山ではTBS系列でやってた昭和45年組の俺

545:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 22:07:43 g3tI+hmQ
そういう北海道では日テレ系のSTVで土曜の夕方5時からやってました。
ちなみに俺、38歳独身です。

546:どこの誰かは知らないけれど
08/04/22 23:21:10 veGqtcft
今年39才‥キャプター放送時のウチの親父の年より 年くった。

547:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 00:25:38 2hFV6fJm
6月で38歳。
当時テレマガの付録に付いていた火忍のお面を被って公園を走り回っていたのを思い出す・・・・w

548:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 01:55:34 AxO+eBXm
サイレン大音量のキャプター・カーで出勤したい36歳・会社員男性です。

549:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 03:09:28 CsAXLAPa
な、何でここは30代が多いんだ・・・

キカイダーの頃から伴氏のファンだったけどキャプターでは水忍派の41歳(´・ω・`)

550:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 09:31:29 mu0N4Lcy
氷忍キャぷター、色はシルバーで武器は氷つぶて。
水忍の弟子だったが対決することになり、その師弟対決の中で絶対零度を身に着けた。

551:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 11:02:44 fqwLprRf
当時なぜか金忍のソフビだけ持ってた36歳

552:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 14:11:59 bKEk3Ztn
子供の頃キャプターマシンで遊んでたらしいけど記憶がない33歳

553:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 15:37:50 GY3kxicg
花忍が好きでした41歳♀……独身……ウゥゥ

554:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 18:49:17 73JMC8bh
>>549
昭和特撮のメイン層は40代だろうな。

555:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 19:29:57 plL0j3n/
>>550 氷忍キャプター
違いますよ。彼は水忍の弟子の水晶忍のそのまた弟子ですw

556:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 21:28:39 Yu7Wblwb
スレ前半で美樹派が圧倒的に多くて、マリア派は少数だなあと
思っていたが、DVDで2代目花忍を見て納得。
初代より明らかに華奢で弱々しく、バイザーを上げると
日本人形のごとく清楚な顔が覗く…。
ああ、こりゃたまらん!マリアも当時の特撮ヒロインの
中ではかなりの美人だが、そういうのを超えた魅力が
美樹にはあると思った。


557:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 22:02:38 VtKdlkgk
ウィキで、風忍の役者の名前をクリックすると、
「気分はグルービー」を書いていた漫画家に飛ぶんだが、
そうだったのか・・・? それとも、ウィキの間違い?

558:どこの誰かは知らないけれど
08/04/23 23:06:12 4s6Rtay4
 >>557

 同姓同名

559:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 01:36:00 TTsEVJPj
俺、マリア派だったけどVOL.3見たら美樹お嬢様の方がよくなった

560:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 14:59:00 Iz/F5flo
子供忍者隊いらねーな
しかしキャプターマシンに何人乗ってんだ
キャプターほとんどと子供全員乗せて走ってたぞ
危ねえなあ

561:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 16:52:25 WEeMhlTL
子供のころ、なぜかキャプターカーの火忍か雷忍の席に座りたかった。
一番危なっかしい席なのになあ…w

562:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 17:10:52 7O/AMSV9
子どもの頃、ソフビ人形持ってたな。
でも中身は全く覚えていない。
ただOPで「ファイト!オー!」見たいな感じで手を合せるのは残っている

563:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 18:04:08 WEeMhlTL
自分は7人セットの安っぽいwプラモをもってました。
あとはポピニカ・ヘリキャプター。
キャプターカー付きでお気に入りの玩具でした、懐かしい。

564:どこの誰かは知らないけれど
08/04/24 22:08:17 APZMXIia
>>556

> 初代より明らかに華奢で弱々しく、バイザーを上げると
> 日本人形のごとく清楚な顔が覗く…。

同感っす。特に31話で甲賀の女忍者・朧と対決して羽交い絞めにしたあとまんまと朧に逃げられ
口惜しそうにバイザーを上げるシーンなんか、ベストカットのひとつでしょう。ヘルメットからこぼれる
あの前髪もたまらんなあ…

ここまでの話ではジーンズかロングスカートの衣装のお嬢様ですが、最終巻収載のエピソードでは
黒のロングブーツにミニスカ衣装で颯爽と登場します。38話や43話(最終回)ではハイキックも
あるよ。

565:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 04:33:38 oEPjGbFh
大車輪花吹雪の技が出ないのは残念。分身の術も2人しかでない、マスク衣装がない。

カクレン・ハリケンジャーよりキャプターのほうがカッコ良い ヘリキャプターをロボットに変形したらどんなん?

566:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 09:13:10 eBxFDxIx
マスクのデザインはマジですごいと思う。

567:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 09:54:45 tKU2ZkHj
火忍の額のマーク、聖氏のデザインと実写では違うんだね。

568:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 10:20:33 5K1wRYUg
本放送見てなかったのだが、何故見なかったが思い出せない。
裏番組が面白かったからだろうが、はて?何が裏だったか…で悩む40才。

569:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 15:17:42 8lXnzqlU
実は>>568の住んでいた所では当時やっていなかった、なんてオチじゃ無いだろな?w
まだあの頃の12chはネット局持ってなかったし

570:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 16:19:17 5K1wRYUg
>>569
なんね 地方じゃやっとらんかったと? そりゃ 見た記憶無いある訳無いったい。
わからんこち 教えくれて 助かったとよ。

571:どこの誰かは知らないけれど
08/04/25 18:01:55 dqNsw5sL
>>569
当時民放が2局しかなかった静岡は放送されてませんでしたorz
「テレビランド」とかで写真を眺めるだけでしたよ
「アクマイザー3」や「カゲスター」も放送してなかったと思います。
引っ越して静岡局だけでなく遠距離受信で愛知局が見れるようになってから
大方の番組が見れるようになりました。

572:どこの誰かは知らないけれど
08/04/26 02:43:47 HzzEJuc3
キャプターの最終回は、アクマイザーの32話と全く同じ話です。途中でいきなり最終決戦。

573:どこの誰かは知らないけれど
08/04/26 14:11:33 PU0l9xcM
真田巡査、味があって面白くていいキャラだな。
最後まで登場してほしかった。

574:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 00:44:13 TWNWseDD
>>572
キャプターの最終回を撮った奥中敦夫監督は、
「打ち切りが急に決まって、手元にあった脚本を最終回用に直した云々」
と自らの著書で証言していることからも、
アクマイザーの脚本をキャプターの最終回へと流用した可能性が、
極めて高いと思われ。

575:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 17:06:06 c6s89lIS
それはラストの忍堂との決戦部分の話だろ
あそこだけとってつけたように始まる

576:どこの誰かは知らないけれど
08/04/27 21:50:35 bh0SupHA
DVDVol.3ゲット。
キャプターは最後までディスク位置逆でいくんだね。
別にどっちでもいいけど、知らずにプレーヤーにセットして
スキップ不可の強制画面見てやっと再生始まってから
気付いたらちょっとムカツク。

577:どこの誰かは知らないけれど
08/04/29 06:38:46 NCksIsw7
普通レーベル面見るだろ

578:どこの誰かは知らないけれど
08/04/30 14:03:01 Sr2HE+Cl
>>575
>キャプターは最後までディスク位置逆でいくんだね。

「ザ・カゲスター」ではもとに戻るんスかね?


579:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 15:53:22 KTHmptjH
真田巡査がどーしても見栄晴に見えるw。
ホントこの警官いい味出してる。

580:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 21:10:43 mL1VFV5W
数年前だかに他界されたんですね。>真田巡査

581:どこの誰かは知らないけれど
08/05/03 23:02:10 8Z2gENkc
DVDVol.3まで見終わったけど、ここにいたっても
キャプター7人のキャラの掘り下げってほとんどしてないんだねー。
特に火忍は抜け忍なんだから、その辺もっと突っ込んだエピソードが作れると思うんだが。

しかし風忍は優遇されすぎw
あと、花忍は初代、二代目どちらも良いね♪
そういえば二代目花忍の美樹は未熟のため戦闘時にメンバーの足をひっぱってしまう、
ってエピソードがテレラン漫画版にあったけど映像化して欲しかったな。

582:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 09:41:37 QNdKwsi8
第13話「幻の大秘宝」で、
天魔が化けた老婆が真田巡査におぶさる時のやりとりが何気に面白い。
老婆「大きな背中」
真田「大きなお世話」。
こういう、さり気ないジャブ程度のギャグがとぼけた真田巡査にはキャプター全編通じて有るw。

583:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 11:01:07 ioDs/UH2
キャプターは本放映時は観てなくて、DVDの視聴がはじめてだったんだけど
俺も真田巡査のキャラがこんなに機能してるとは正直思わなかった。
3巻でも、道路で縛られてた時のリアクションがなんか味があっていいんだw
つくづく降板が惜しまれる。

584:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 13:40:17 QNdKwsi8
真田巡査って無責任男なんだけど、
何か憎めないよなぁw。
三郎兵衛より真田さんの方が断然面白いよ。

585:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 17:54:53 BidkirSG
>真田巡査
手元にDVDも何もなく、オンエア時の記憶だけで書くけど・・
この人の登場してるシーンていつも何か間延びしたBGMがかかってない?
そこが妙に記憶に残ってる

586:どこの誰かは知らないけれど
08/05/04 18:01:29 IkZ3oUnQ
>3巻でも、道路で縛られてた時のリアクションがなんか味があっていいんだw

第29話「謎の手品師!カードがしゃべる!?」で、
甲賀幻斉に縛られた真田さんが三郎兵衛さんに対して、
真田「聞いて下さいよ、あのトランプ野郎がですね…」
三郎兵衛「ふむ、トラック野郎とな?」
真田「トランプ野郎!」
というやりとりがあったけど、その場面かな?

587:どこの誰かは知らないけれど
08/05/11 21:40:06 nP/qbbCB
忍者塾をノゾキ見する真田巡査w

588:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 02:30:07 l1umvssX
>>571
いいえ、「カゲスター」は静岡では放送していましたよ。
俺当時見てた覚えはあったから。

589:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 09:38:31 PGgCyNEF
>>586

甲賀幻斉はキャラが立ってた気がする。
ズバットの地獄市の人だったっけ?

590:どこの誰かは知らないけれど
08/05/12 19:19:28 nk+sA7Bp
>>589
大映出身の三夏紳ですね。
こないだch猫で「ガメラ対ギャオス」を観てたら、
ギャオスに喰われてしまうカメラマン役を演じてましたよw。

591:どこの誰かは知らないけれど
08/05/15 03:05:39 /wa56cKe
水忍の役者はなんて?読むの?

592:どこの誰かは知らないけれど
08/05/16 22:47:36 bEL+1AJK
DVD VOL.3まで見終わった。やっぱキャプターはいい!
ベストエピソードは、第13話と第14話。
子供ころ13話を見て、14話を見逃していたんだよな。
次はVOL.4を見なくては。
ロボコンもDVD化してほしい。

593:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 07:42:12 QGnF8vUK
忍龍虎兄弟が登場する未使用シナリオがあるんだけどな
せっかく資料性の高いブックレットなのにフォローできず残念

594:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 15:28:41 Ph4/4qkf
水忍、背は高いしまあまあイケメンだし鍛え上げたボディは格好いいし、
一回くらい主演エピソードを与えて欲しかったわ。
まあ台詞が流暢にいかないのが難点なのはわかるけど…。

595:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 16:52:48 ylezWpGZ
水忍はキャプターチームの中では最高のイケメンだと思うね 俺は
長い両手足を振り回しての殺陣は迫力あるしカッコいい
せりふまわしも 技の名前とか絶叫するときはいいんだけどな
名のりだって「水忍、キャプター・トゥー!!」とかいって発音いいしね


596:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 01:07:22 vGQaBIuT
>  水忍はキャプターチームの中では最高のイケメンだと思うね 俺は

これだけ「誉めてない」誉め言葉って初めて見たw

597:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 11:48:34 1NkrGSGW
少年キャプター隊、出番あれだけだったのか…。

598:どこの誰かは知らないけれど
08/06/19 13:43:42 25k3wLLE
990 てってーてき名無しさん New! 2008/06/19(木) 07:14:46 ID:aySAewCE
ビビューンのあとに、2008年秋ごろ忍者キャプター放送決定くるそうです。


これマジレスなら嬉しいな


599:断ちバナナ 沖
08/06/19 18:44:13 F6J6oT4Z
ずっとマリア派を標榜してきた俺だが、EDの兎と戯れるカットだけはお嬢の方がエロいと言わざるを得ない(すんげー細いよウエストが)
でもやっぱマリアの方が好きだよ。特に変身後の『アハハハ』って人を見下したような不敵な笑い声がたまらん。

600:どこの誰かは知らないけれど
08/06/20 19:34:24 XswL+NpN
600get!

601:どこの誰かは知らないけれど
08/06/23 11:40:12 t1Ipe4g6
カゲスタースレでもディスク2から再生の報告w
仕様変更したんだね

602:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 09:40:19 jVaeVCEV
何の罪も無いのに、
風魔によって醜い顔にされ、
悪の忍者に仕立てられた乙姫が可哀想過ぎる…。

603:どこの誰かは知らないけれど
08/07/06 19:16:26 23QvlwYC
>>597
しかし何気に豪華メンバーだったな、少年キャプター隊。
言わずと知れた神谷政弘くんに、後番(ズバット)のレギュラーになる中野宣之くん、
レギュラーこそ無いが数々の作品でのゲストが印象深い大山正明くんもいるし。
紅一点の鈴木美咲ちゃんは「ビビューン」にも出ていた。

604:どこの誰かは知らないけれど
08/07/23 20:14:21 sN+Uon49
花水風には カゼ薬

605:どこの誰かは知らないけれど
08/08/11 00:50:44 BQpwwKjX
テレビマガジンかランドに乗ってた聖悠紀のコミック版じゃ
水忍は聖悠紀絵柄の超美青年にアレンジされていた
しかも単独主役回あり


606:どこの誰かは知らないけれど
08/08/23 19:55:24 1sWsHaiY
東映chキャップウルトラの後がキャプターらしいよ。
キャプ繋がりか?w

607:どこの誰かは知らないけれど
08/09/03 00:49:40 xk68AB1u
公式発表来ました!
URLリンク(www.toeich.jp)


608:どこの誰かは知らないけれど
08/09/04 13:04:29 hbQF3zNz
DVD全巻買っちゃったけどまた見る。

609:どこの誰かは知らないけれど
08/09/05 01:02:45 AZg5KtSO
東映チャンネルも一回りしたんだろ。あの頃に入らなくて正解。
古い作品で残るは、ドリちゃん。メダマン。カゲスター。スパイダーマン。他

610:どこの誰かは知らないけれど
08/09/09 18:51:11 7troiN/e
以前リクエストしたが、スパイダーマンは権利の問題で
放送されることはないといわれた。

そのあと、DVD発売が決まってめちゃうれしかった。

611:どこの誰かは知らないけれど
08/09/09 18:58:16 8XMJKM17
>>610
そうなのか……。
12~3年前、スパイダーマン、KBS京都でやってたが
あのころはまだよかったのか……。

612:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 15:33:26 3rsR68Uf
それ行けカッチンは、東映じゃなかった?
TBSチャンネルで放映してくれないかな。

613:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 15:52:22 T25WcoDn
>>612

>それ行けカッチンは、東映じゃなかった?

国際放映。

614:どこの誰かは知らないけれど
08/09/23 16:33:39 PSTWsE5C
メダマンもなんとかしちくり・・・って
ここで言う話でないか。当世では
花忍は初代と二代目の
どちらが人気出るかも注目したいぜ。

615:どこの誰かは知らないけれど
08/09/24 08:22:55 RZ/Vblrv
まんがまつりのキャプターは本編と違いありますか?

616:どこの誰かは知らないけれど
08/09/24 22:33:47 HW7stN47
まんが祭りは劇場版なんだから、本編だろ。

617:どこの誰かは知らないけれど
08/10/04 03:29:57 wXnaK7cW
それ行けカッチンみたいなのはチャンネルNECO辺りでも
やりそうな気はするけどな

東映chの伴さんのインタビューさっそく見たが、
堀田さんはやはり目立ったらしいねw


618:どこの誰かは知らないけれど
08/10/12 19:52:47 nHr7KJwA
花忍は初代と二代目、どちらが巨乳?
脱ぐシーンは無かったの?


619:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 19:17:18 We41hLQK
新番組予告なかった。

620:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 20:00:31 fDysjG0S
予告はDVDに入ってるよ
画質はどっちも似たようなもんかな
DVDは残像が少ないから衛星放送で見るより見やすいかもしれん

621:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 20:05:48 JI5DtCV2
いやー面白かった
来週から実況は難しいけど録画決定

622:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 23:15:16 We41hLQK
>>621 今日の放送に関してないとの事です。

DVDをマスターにしてるから放送されると思ったな。

623:どこの誰かは知らないけれど
08/10/13 23:20:08 We41hLQK
>>621 じゃなくて>>620

624:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 00:56:55 lUMRYT7c
音楽がインパクトありすぎ


625:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 02:26:04 TB4G6Dkp
OPの潮さんがニヤって笑うシーンが好きです。

626:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 09:26:11 ishfPUBL
戦闘シーンになったとたん土忍が激ヤセするのに吹いた。

627:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 18:38:50 OjLwpJiU
戦隊だったら!凄い人気になりそうだな。
ゴレンジャーと放送かぶるけど。

628:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 18:46:39 xxB+NMI2
>>591
「りん・たいこう」じゃない?
顔立ちからして日本人離れしてるし。

629:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 20:19:30 sqopIrto
第1話の編集ミスってどこですか?

630:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 20:46:30 xjR9MkdH
無駄な動作や無駄なシーンが多すぎ
名乗りの後、順番に後ろを向き、その後、前を向く
で戦闘開始
なんなんだこの間は。主題歌がカッコいいだけに勿体無い

631:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 21:43:11 heEkj3GU
>>629
火忍がメットを渡されてキャプター入りを決意するシーンで
残りの6人がキャプターマシンに乗って登場。
後ろのステップからジャンプするカットで火忍がジャンプしてる。
そこじゃないの?

632:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 22:12:50 NfVObMS8
それにしてもキャプターマシン、今見ると遅そうな車だなw
しかも1台の車に7人全員乗車って・・・
今だったら7人中3人は間違いなくバイクに乗るであろう。

633:どこの誰かは知らないけれど
08/10/15 23:06:31 vy8TyW3k
OP見てるとひっくりかえりそうでハラハラする

634:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 03:32:21 sfaoRvDR
7人乗りジープでもキャプターだから似合ってる。

アクマイザー カゲスタービビューン キョーダインの中なら一番好き。

635:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 08:56:31 PbhDCF/J
これに浅野温子が出てるみたいだけど何話?

636:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 11:27:56 QfD/cs/H
>>626
ショッカーO野みたいなのがこういう時適役なのにw

>>631
それオレも1話見て「あれ!?」って思ったよw
なんでジャンプしてる中に火忍が・・・!?ってw

637:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 21:16:52 T+Nh+4rm
>>635
36話「死神は七面相」

638:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 21:18:45 ABAVp/0P
初めて見たけど面白かったな。潮さんの正義役は温かみがあって好きだ。メフィストとは違った味わい深さがあると思う。

639:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 21:26:29 22tV7H6S
女の子の気絶シーンはあるんですか。山田より。

640:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 22:09:08 PbhDCF/J
>>637
サンクス
CSはまだだいぶ先か

641:どこの誰かは知らないけれど
08/10/16 23:38:40 vOGC7E+i
山田さんへ

毒野菜でも食って死んでください

642:どこの誰かは知らないけれど
08/10/17 07:16:37 kg1iB3Cc
東映チャンネルで久しぶりに見たけど、うわー凄い作品だわ、やっぱり。
民間人VS民間人の殺し合い(警察は不介入)、ヒーローの着ぐるみが安っぽい
が、それ以上に敵の着ぐるみの安っぽさが最高!皮肉ではなくて、いやもうシビれ
ますよ、はい。2話のコロシコマの胸部分なんかブラにしか見えんし。
とにかくお金がかかってないし、脚本もアレなんだけど「ヲイヲイ」と言いつつ見させ
てしまう魅力を感じました。

印象に残ったのは第1話の血コウモリの表情の憎々しさと、最後のやられっぷり。
火輪弾火炎陣に囲まれて「御大将、カタキを~!」とか絶叫してドッカーン。あれ
は最後自爆なんですね。
火忍の「任務に失敗した者は五体を散らすか…(←ウロ)」という台詞が、「俺が殺し
たんじゃないよ~あれ自決だよ~」に聞こえました。

643:どこの誰かは知らないけれど
08/10/17 09:26:10 HoKpWCTb
やはり美樹お嬢様の逆さづりとサソリ攻めは最高だわ

644:どこの誰かは知らないけれど
08/10/18 18:42:50 9JdJdnp+


645:どこの誰かは知らないけれど
08/10/20 09:30:10 5QigjxAb
キャプター6は今腐ってる女の子に見せると食いつきそうなキャラだ。
2話でいきなり捕まるとは。やっぱり昔からこういうキャラはいたんだな。

646:どこの誰かは知らないけれど
08/10/20 14:16:17 Hyj3NEwx
水忍、風忍は腐女子要員。花忍はキモオタ要員。火忍、雷忍、金忍は特オタ要員。土忍はアーッ!!要員ですね。

647:どこの誰かは知らないけれど
08/10/20 20:02:39 rPXaKva0
雷忍の股間何がぶら下がってんだあれ。

648:どこの誰かは知らないけれど
08/10/20 21:15:19 LONV8l6K
ED冒頭てパオーって叫んでる?

649:どこの誰かは知らないけれど
08/10/21 08:36:07 xHQjYILy
ダーッダダダダ(シュシュシュシュ)←ミッチ
ダーッダダダダ(トォーーーー!!)←水木アニキ

な訳でパオーではありませんw

650:どこの誰かは知らないけれど
08/10/21 10:56:56 J1VbovVt
伴大介が言うほど タイツ姿変じゃないね

651:どこの誰かは知らないけれど
08/10/21 12:09:08 J81ChyPc
キャプターカーの火忍と雷忍の乗車位置がコワイよ。 あんなに横はみ出して

652:どこの誰かは知らないけれど
08/10/21 12:27:04 Kd5EcJte
オープニング観たら、サイドの二人がビビッているのがわかる。

653:どこの誰かは知らないけれど
08/10/21 18:13:10 A/ZKNQdE
>>649
でも、パオーに聞こえるよな、あれw

>>652
しかし、ハヌマーン映画OPのライダーマンが
危険度では一番ガチだろうな、あれマジで轢かれそうだもんw



654:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 19:04:44 dJh4qWBr
リーダー、クール、デブ、女、子どもという定番の5人+お目付け役のオッサン。
う~ん、やっぱりゴーグルイエローの人要らんかも。一応メカ担当だっけ?

655:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 19:57:45 sW5yckNW
キャプター三話に山中隊員出てるらしいが、怪人がそうなのか?良くわからんぶったるんどる!

656:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 20:19:06 Yli6ej+L
>>655
「~でござる」を連発していた
影なしの声は明らかに山中隊員の人だ

657:どこの誰かは知らないけれど
08/10/22 21:02:20 YlGTKPzI
いくらお面つけてるからって普通わかるだろ

658:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 02:57:10 XgybK+Fb
OPの爆発シーンは何度観ても吹き出しそうになるw
水忍だけじゃなく全員頭伏せたり体がビクッってマジびびったりしてよくNGにしなかったな

659:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 07:49:42 yPDqDTfx
EDの最後で大介が振り向くと他の六人が笑顔で並んでる流れのカットが好きだ。

660:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 07:59:22 XAG6bb71
>>658
まあ、デンジマンやターボレンジャーのEDとかでも
爆発でやられてるシーンをそのまま使う東映の事だ、あの程度(ry

ピープロよりはいいじゃないか
ピープロなんて風雲ライオン丸のEDでライオン丸が
明らかにコケているシーンそのまま使ってたしw
(まあだからピープロは良いんだけどw)


661:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 11:24:04 YVyi45wT
EDの映像、懐かしすぎ
30年ぶりに見たけどまだ覚えてた


662:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 15:17:46 SlUYUQtz
EDは微かに、ほんの微かに、見た事あるなぁって位しか記憶に残って無い。
内容の方は、もうスッカラカン。伴がやってた事も忘れてた……


2話でキャプター達が印を結んでいた所は羽田のそばの京浜島かな?
当時って、何にも無いのな………

最後の戦いの場は、お台場公園内の第三台場っぽいね。
当時から公園になってたかは知らないけど……

663:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 23:33:21 9Zx/KzDT
あの当時の大学生はフケてたんだな。


664:どこの誰かは知らないけれど
08/10/23 23:59:27 GmSPXSpO
今の時代の方が老けてんだろ。

665:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 07:07:23 frwx4SZy
新人の頃の浅野温子が出たのはこの番組だすか?

666:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 09:54:33 vQXt+htJ
昔の20代→今の30~40代

昔の40代→今の60前後

昔の60代→今の80~90代

くらいに見える。昔は60歳くらいがもうヨボヨボじいさんに描写されてたりね。

実際、今は健康技術が上がって本当に昔より
老け方がゆるやかになってるってのもある。

667:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 11:56:36 PmlCG106
潮さんもここで一度だけでも変身ヒーローを演じられて良かったよな

668:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 16:21:27 ZCa3Slon
さすがにイナズマンから三年ぐらい経った後も同じ大学生役をやっていると
ヒーローとしての活動が忙しくて留年したように思えて仕方ない

669:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 18:05:04 dvKLT+Yf
バトルフィーバーはさすがに大学卒業してたな

670:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 21:43:59 nTHkhSyj
最近のイケメン揃え過ぎの特撮ものには嫉妬にちかい感情があるが、
逆にここまでブサメンだと(しかも6人)視聴に耐えないな。
これほどひどいのはほかの昭和特撮みてもなかなかないんじゃないか?
あのデブなんか今で言うなら典型的なキモヲタだし。

671:どこの誰かは知らないけれど
08/10/24 21:48:20 Hx+LkJF+
>>670 キモ それ自分のこと?

672:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 00:27:29 FvoVrbCU
花忍だけバイザーにラインがあるのが謎だったが
もしかしてあれは茎を表現しているのか

673:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 04:31:31 1NF6BssH
普通にそうだと思ってた

674:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 09:13:07 0QhkxD9b
胸に葉っぱがあるだろうがよ

675:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 11:57:13 ji/wX53Q
茎いらんやろ

面が割れてテープで補修かと思った

676:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 14:58:44 MOTiORdq
初代花忍はヌードで降板

677:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 16:02:31 XIWiEi/t
伴さん、当時はやけにオッサン臭いと思ってたけど
東映チャンネルのインタビューで見たら
若々しくてハンサムな中年になっててびっくりした。

678:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 16:06:15 b36Qwfsf
>>671
おまえのことに決まってるだろ

679:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 20:55:35 SqioOii5
>>651
しかもドライバーの横が定位置の花忍が乗ってない時もそこは空いたままなのが笑える。
(どちらかがそこに座ってしまうと走行時のバランスが悪くなるからw)

680:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 00:14:05 o1a4vTZY
伴さん、もうロマンスグレー仕様にしたほうがかっこいいと思うけど

681:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 00:21:35 65+Fl8DP
そっちの仕様はともかく、伴さんは老いても目鼻立ちが崩れてないのが印象的
真夏さんなんか変わったもんなぁ、まぁあれはあれで年輪だけど

682:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 00:22:29 e+pFoCRf
ジロー・チェインジ!シルバーウィッグ!

683:どこの誰かは知らないけれど
08/10/27 00:12:52 2qwH0IJK
大車輪花吹雪が見たかった。

684:どこの誰かは知らないけれど
08/10/27 14:43:18 CXEvbygE
エッチな奴…

685:どこの誰かは知らないけれど
08/10/27 20:01:40 UVj1sjTJ
火忍が必死に分身の術破ってたが
分身されても5対3なんだから無理すんなよと思った

686:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 15:21:27 UqrJYuH6
昨日放送の赤い敵の忍者が石橋貴明にみえてしかたなかった。



687:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 17:29:38 x1KJZaML
>>686
似てるよね

688:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 19:03:29 buzk7vm1
5話にして早くも後の二代目花忍が、既に交代が決まっていたのか?

689:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 19:14:24 wFgb+nh9
カトンの回の美樹の扱いは本来のヒロインである初代花忍・マリア以上だったな
マリアは縛られ要員にしては性格が明るすぎたと思う
吊るされ縛られ鞭打たれはキャラに暗さがないと効果が薄い
その点おしとやかで陰のイメージがある美樹は適任だったと思う

690:どこの誰かは知らないけれど
08/10/28 20:05:27 CWBmk0Oz
>>686
あれが西本良次郎さん?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch