05/10/20 20:23:14 ebc7+NC3
番組のタイトルはウルフマンとかウェアウルフというのが適当だ。
ロックの俳優が入れ替わってたという書き込みがあったけど
整形手術したから。で、最終回には佐藤博の顔に戻した。
この番組で大西ミカ役の柳生かほるさん可愛いけど
女バンパイヤの岩根山ルリコも色っぽかった。
コミックの方は3巻で完結してなかったと思う。石森章太郎の009と
同じで未完のまま作者死亡。
最後に
♪チッペィ、チッペィ、チッペィ、バンパイヤ
おいらこれでもバンパイヤ♪
101:どこの誰かは知らないけれど
05/10/21 16:26:32 x1Maf/CE
続き見たかったなぁ…。
102:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 01:16:56 n26v60aQ
新しいDVDセットを買ってきた。
石丸電気で何と一万円、驚きの安さだ。
思わずW3も買っちまったぜ。こっちは二万円。
103:どこの誰かは知らないけれど
05/10/22 22:57:17 WqmeDE/Y
>102 1万なら欲しいな。関西では1万8千円・・・
104:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 00:14:48 VapUedTt
思い出したので書いておく
ロックの苗字はマクベ(間久部六郎)なんだけど
これはシェイクスピアのマクベスから取ってきたものみたいだ。
「お前は人間にも人間でないものにも殺されない」と
3人の魔女にそそのかされて罪を犯すところとかソックリだ。
でも変身中のバンパイヤにはやられるという事だったのだな。
105:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 12:00:18 wKysodfq
>>103
え?
あれって関西じゃプレミアついてんの?
106:どこの誰かは知らないけれど
05/10/23 21:01:00 s0KjOFpF
>105 映像特典つきのやつの話です。
廉価版なら6千円台になるまで待ちます。
107:どこの誰かは知らないけれど
05/10/25 22:13:40 GqzAys/G
>>104
今更何を。
108:どこの誰かは知らないけれど
05/10/31 12:14:03 EleSeMsQ
DVD欲しいなぁ。
109:どこの誰かは知らないけれど
05/11/03 01:55:57 3kiciMCH
ロックの名前って適当だと思ってたのにそんな理由があるとはやっぱ凄いよ神様は。
110:どこの誰かは知らないけれど
05/11/04 21:54:33 N2aZqQ1U
ロック冒険記とかに出てくる本来の名前はロック・ホーム。
シャーロック・ホームズに由来(あっ、これもマクベス同様英国つながり…)
後の写楽保介(三ツ目がとおる)も同様シャーロック・ホームズに由来。
111:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 11:09:12 VYVrBg1J
>>89
ホントは30分あるんだよ
112:どこの誰かは知らないけれど
05/11/06 15:04:30 LVYGErvX
そうなん?
113:どこの誰かは知らないけれど
05/11/09 23:17:20 EsVMtzBU
DVD視たが、昔読んだ全話解説本とかなり内容が違ったぞ!
森村は警官に撃たれて死んだんじゃないし
ミカはマッドPAの犠牲になってないし
ロックの死体はなく一匹の蛆虫がって言うシーンもないし・・・
114:どこの誰かは知らないけれど
05/11/10 19:59:15 hw85uqSR
>>113
↓水谷豊所有の金色のコンタクトレンズが載ってたよ。
特撮ヒーローBESTマガジン
スレリンク(rsfx板)l50
115:どこの誰かは知らないけれど
05/11/11 06:31:25 rmS0D8r1
>>114 水谷豊氏のインタビューはなかなか良かったね、ロック役の佐藤博氏が
優しいお兄さんだったってのは微笑ましいエピソードですな(^_^)
116:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 03:03:45 +q8BvqrH
見たいな。
117:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 16:12:33 kS8824gi
佐藤博って他に何の役やってるの?
118:どこの誰かは知らないけれど
05/11/12 17:00:23 VNoS/H35
>>113
確か20年以上前のムック本ですか。
あの本のストーリー解説は、企画書か何か
を丸写ししたものでしょう。
リアル視聴者で全体の筋書きをだいたい
覚えていた高校生の俺は、その本を読んで
アニメ書籍の裏側をかいま見た思いでした。
とは言うものの、その後俺も特撮関係の本に
少しだけ関わる機会があり、認識を改めました。
映像確認がままならず資料も散逸している中で、
なけなしの資料からあのムックを作り上げた担当者
は、消費者の立場からは問題ながら、ある種の尊敬に
値すると思います。
119:どこの誰かは知らないけれど
05/11/19 14:51:26 DI5RhdwQ
昔のコンタクトレンズは痛かった。
ドラキュラ役者のクリストファー・リーなんかも
同じような苦痛を味わったのだろうね。
120:どこの誰かは知らないけれど
05/11/20 16:48:58 zgtqySq5
コンタクト付けた事無いからワカラン。
121:どこの誰かは知らないけれど
05/12/10 01:05:27 sgYK4PXw
しかしあの刑事がトッペイとはね。
122:どこの誰かは知らないけれど
06/01/10 17:04:25 D3a6WjCZ
>>117
僕も気になります。
123:どこの誰かは知らないけれど
06/01/21 18:59:24 eyQRnHMX
【山口】秋吉台の洞窟で採取した化石 ニホンオオカミの骨や歯だったとの鑑定結果[060121]
スレリンク(newsplus板)l50
124:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 03:37:42 riNCn8lI
自分だったらスーちゃんを嫁にもらうけどな
125:どこの誰かは知らないけれど
06/01/26 17:22:37 SPX4TtJh
俺だったら若いころの嘉手納清美がいいな
126:どこの誰かは知らないけれど
06/03/05 22:20:01 SagDhTIM
アゲついでに自分の記憶にある事を書いておこう。
マッドパーを打ち込まれた女空手家が悪の一員になって
誰だったかを襲う場面があった。善玉にはボクサーの男がいて
2人が打ち合う場面がある。派手なアクションシーンではなかったけど
異種格闘技という言葉もなかった頃に空手対ボクシングの対決は折れに
とっては値打ちモノだった。
127:どこの誰かは知らないけれど
06/03/07 23:40:04 VDOYUxX4
ボクサーじゃなくて柔道じゃなかったか?
128:どこの誰かは知らないけれど
06/03/09 18:43:16 cessrCJG
柔道の男ってロックの幼馴染じゃなかった?
129:名無しより愛をこめて
06/03/14 11:49:12 E7EwoDHj
>>54
なぜかマイナー独立プロ系作品に縁がある監督さんですね。>山田健
130:どこの誰かは知らないけれど
06/03/18 16:52:15 7sBqfJGC
アンパイヤー!
♪カッコラカッコラカッコラ・・・
アンパイヤー アンパイヤー
WBC 賄賂の疑惑 忍び寄る黒い影~
みるみる変わ~る そのジャッジ~
そうだ ボブ~ はアンパイヤー
アンパイヤー アンパイヤー 悲しき定め~
アンパイヤー アンパイヤー いくらもらったー? ♪
>>URLリンク(www.komatomo.com)
131:どこの誰かは知らないけれど
06/04/23 17:20:10 4ZfZOzMP
手塚マンガのあちこちに出るキャラはロックの他にランプもそう。
132:どこの誰かは知らないけれど
06/04/23 20:54:42 nG68yTKB
これ漫画がすごく面白かった。
それで研究本を集めてるときにTV版があることを知ったが
その時の記述が、出来があまりよくないと書いてあったので、
視たいとは思っていたが、高い金出してまで視ようとは思わなかった。
最近廉価版が出たので視てみたら、案の定さほど面白くなかった。
133:どこの誰かは知らないけれど
06/04/26 11:15:10 Y0NIpWZE
漫画はたしかに面白かったのですが、テレビではそれほど好評を得られず、私も途中までしか見ていません。
最初、その意味がわからず、吸血鬼だとわかっても、実際に出ているのはたんに人間が動物に変身するだけで、べつに人間を襲って動物にするという場面はない。
ただ、なぜあのような作品を手塚治虫が自分まで登場させて作っていたかといえば。
いまから考えると、仕事の多忙さに追われてこんなとき人間やめて妖怪にでもなれば自由になれるかもしれないという発想が起こったからでは。
とはいっても、バンパイヤにはまたその世界なりの厳しさもあると痛感したしだい。
また、自由になんでもやれるとはこういうことだという、それを極端に示したのがロックの殺人行為。
吸血鬼は人間を襲っても逮捕されない?美人を襲いたいという願望の現われもある。
134:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 12:12:56 dRIwIzqd
DVD出てるの?
135:どこの誰かは知らないけれど
06/05/01 12:13:54 dRIwIzqd
DVD出てるの?
136:どこの誰かは知らないけれど
06/05/08 22:28:48 6YcAS7iZ
出てるよ。たったの一万円でね。
137:どこの誰かは知らないけれど
06/05/16 23:20:57 btLBUifu
「ダン対セブンの決闘」視て、これが岩根山ルリ子の役の人かって思ってたな。
バンパイヤが未見だったから。
138:どこの誰かは知らないけれど
06/06/14 02:10:38 QmiF8gXQ
ナイスバディだよね
139:sage
06/06/22 10:50:50 nXUZVofr
TV版ルリ子最高!
あのバディがケモノに変わる……ハァハァ
140:どこの誰かは知らないけれど
06/06/22 15:18:06 s49dqAm1
ボインパイヤー!(byケン・イシカワ)
141:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 01:11:08 B2ZQqtEp
中古屋で見つけたバンパイヤDVD-BOXの特典付き版が
15000円…。
買うべき?
ちなみにバンパイヤの変身シーンは
子供の頃に見てトラウマになってる。
142:どこの誰かは知らないけれど
06/07/02 01:37:15 AuBqCzCO
買え
その値段なら無問題
俺は新品の特典なし版を二万円で買ってる
交換できるもんならしたいよ
143:どこの誰かは知らないけれど
06/07/22 13:17:56 4ZHP7yXL
特典なし版は1万円しないね。安い!
サブタイトルが「人間狩り」とか不穏な雰囲気プンプンでよい。
144:どこの誰かは知らないけれど
06/07/22 14:10:41 PYMh/diF
あ、間違えた。
9800円だから約一万円か。
145:どこの誰かは知らないけれど
06/07/22 14:45:34 4ZHP7yXL
みるみるかわ~るそのジャッジ
そうだボブはアンパイヤ
アンパイヤ~アンパイヤ~
146:どこの誰かは知らないけれど
06/07/24 20:14:31 Ui1pQr7f
脚本監修とテーマソング作詞の福田義之氏というのは現在も演劇界ではかなり偉い人みたいだね。
ウルトラマンやセブンにも俳優として出てるが、実相寺昭雄監督との
人脈かな?
147:どこの誰かは知らないけれど
06/07/24 20:15:51 Ui1pQr7f
>>118
その捏造ストーリーも知りたい。
148:どこの誰かは知らないけれど
06/07/31 20:44:31 1hjL0fLp
DVD届いたんで見てるけどときどきロックの服装や髪型が
村上ファンドの人みたいに見えるねw
まあ車ひとつとっても現代とは全然違うのである意味時代劇としても
楽しめる。
149:どこの誰かは知らないけれど
06/08/01 01:23:01 RN5nTiB+
村上は欽ちゃんにちょっと似てる
150:どこの誰かは知らないけれど
06/08/03 22:12:03 Ij17ns91
前半を見てみたがドラマとしての完成度は高くはないが
なかなか引き込まれるものがある。
原作が完結していた時点でスタートしてるので原作のテーマ性や
展開、小道具などを十分製作側が理解して、なおかつどうアレンジ
するかという課題点がはっきりしていたから可能だったのだろう。
まあ白黒のテレビドラマというと比較対象が「ウルトラQ」くらいしかないが。
151:どこの誰かは知らないけれど
06/08/06 23:10:00 orb0x0cq
スポンサーの協力があったのかもしれないが車を運転するシーンが
現代のドラマと比較しても妙に多いね。
それが全体としてスピード感を作品に与えているような気がする。
152:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 22:11:03 tvsfd/LG
ロックが村上財閥をのっとった直後の周囲の持ち上げられ方が
ホリエモンそのもの。
こういうの昔も今も変わらんな。
153:どこの誰かは知らないけれど
06/08/14 22:11:25 tvsfd/LG
村上じゃないや大西家だな。
154:どこの誰かは知らないけれど
06/08/15 12:18:04 Ybf7CQfg
むかし特撮に出た人って(なつかし番組特集インタビューを除くと)
その事を語りたがらないことが多いので、伊藤蘭は夫がバンパイヤを
やってたことは知らないかも。
柳生かほるは今どうしてるか。。。
155:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 21:08:59 7FklwAXB
「人間狩り」のあたりは「特高警察対共産党」にホロコーストのエッセンス
をまぶしたみたいですごいな。
さらにすごいのは「パンクマシン大作戦」の最後で登場した別府博士。
「私はヒューマンSという薬を研究している。これはバンパイヤを動物に
変身できない体にする薬だ。黒い皮膚を白くすれば黒人に対する差別が
なくなるように、こうすればバンパイヤに対する差別はなくなる。君もこの
研究を手伝ってくれ」(←要約)
みたいなことを言う。
え・・・これって「黒人を白人にする薬ができれば万事解決する」ってのと
同じ意味じゃないの・・・?いいのか・・・?
もちろんこんなセリフは原作にはない・・・
156:どこの誰かは知らないけれど
06/08/16 21:48:58 5IjKT6p3
睡眠薬とヒューマンSと併用して大丈夫なのかテストしたようには見えなかったな
最終回。
157:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 20:00:57 zl0dLv1K
40年前だとこれが同じ日本人かと思うほどエキストラの顔が違う。
いわゆるカツオ君顔。
もちろん水谷豊のように存命の俳優もいるんだけど一般人の
平均的な顔ってあまり記憶してないから改めてみると違いに驚く。
たぶん食生活のせいだろうけどね。
158:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 20:11:11 i/I+39j4
>>155
X-MENの最新作みたい……
159:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 20:22:32 zl0dLv1K
>>158
バンパイアを放送していたのとX-MENがアメリカで始まった頃
は共に60年代後半で黒人の公民権運動やマイノリティーの権利
が叫ばれ始めていた頃だから「差別とは何か」という意識が根底
にあったのは共通していたと思う。
あと安保闘争やキューバ革命ね。
ドラマ版の丸山はカストロ議長、岩根山ルリ子は重信房子を
役作りの参考にしているようだよ。
160:どこの誰かは知らないけれど
06/08/18 21:24:21 RHgyB7RX
動物に変身することがなぜ不便?
って子供のときは思ってたな。
161:どこの誰かは知らないけれど
06/08/22 23:26:39 METGBgQ/
「ロックは死なず?」あたりから急に展開がぬるくなり、
「マンモス原人登場」でネタ特撮に。
まあ人間狩りはやりすぎ感プンプンだったので仕方ない。
ストーリー的には「ロックは死なず」で当初のプランは消化していて
後は付け足しかな。
162:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 00:38:24 Q036+S3s
原作の壮絶な結末に比べて、最後はガーデンパーティーで乾杯って腰抜けた。
ありゃクランクアップの打ち上げをそのまま撮ったのかな?
163:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 20:18:37 vk1/lPv0
マクベというともう今はガンダムのほうがメジャーになってしまったな。
この番組のプロデューサーの岸本吉功氏はサンライズ初代社長で
虫プロがつぶれて放浪していた富野喜幸に声をかけたから、
バンパイヤの遺伝子はガンダムの中に受け継がれた・・・というのは言い過ぎか。
164:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 20:27:21 vk1/lPv0
ゴルフボール連打したくらいで動き止まるんだから
マンモス原人ってガチでは絶対強くないよなw
165:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 20:41:22 vk1/lPv0
「妖怪学の権威・熱海教授!」
↑戸浦六宏さん素敵スギwww
166:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 21:11:30 GpnREyAR
空手女も、手塚(正しくは漫画全体)の武道敵視のあらわれか?
原作は柔道奨励キャラが出てくるが・・・
167:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 21:36:45 vk1/lPv0
ドラマ版の原人って変装したり車運転してたりで
とても原人とは思えん・・・
168:どこの誰かは知らないけれど
06/08/24 23:08:52 vk1/lPv0
仲間を裏切ったライネンってバンパイヤは結局どうなったのだろう?
このキャラはビジュアルがかなり問題ありで昭和天皇を一万倍くらい
悪意をもってカリカチュアライズしている。
169:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 07:28:21 ScxM7rJi
>>167
床屋いけば社会復帰できるレベルだね。
170:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 19:37:03 avhjOtQO
ドラマ化で一番オイシイのは「妖怪学の権威」
(ナレーションで毎回言っている)こと熱海教授だな。
ロック以上のキーパーソンとして話を引っ張ってくれた。
しかしロックしか居場所を知らないはずの大西ミカをどうやって
原人に誘拐させたのだろう・・・
171:どこの誰かは知らないけれど
06/08/25 21:26:43 ScxM7rJi
「マッドパー」ってネーミングセンスが素敵だ。おれも飲んでみたい!
172:どこの誰かは知らないけれど
06/08/27 11:19:48 d5V6yn/f
>>154 水谷氏は「バンパイヤ」のDVDを訪問客にやたらと見せてるらしいから、
多分知ってると思う。先妻の「怒りの湖底怪獣ネッシーの大逆襲」のヒロインは
どうだか判らんけど。
173:どこの誰かは知らないけれど
06/08/28 20:15:45 4FsHpitH
>>171
熱海教授は微妙に英語っぽく「メェッッドプァー」と発音してる。
キチガイ度が増していて楽しいことw
174:どこの誰かは知らないけれど
06/08/29 22:02:37 OFJMUQob
全話見終えたけど時代背景的なことを差し引いても結構面白かった。
ちょうど白黒からカラーへの転換期で再放送されにくかったこともあるし、
ウルトラQみたいに強烈なキャラクターが出ているわけでもない。
それでもこういうストーリー性でグイグイ引っ張っていくタイプの
テレビ番組って現代でもなかなか推理モノ以外では成立しない。
この番組がヒットしていればまた新しい方向性があったかも
しれないだけに惜しまれる。
175:どこの誰かは知らないけれど
06/09/02 23:19:37 1ZPfL72j
日本映画専門CHで放送するそうですね。
このスレ読んでいて、なかなか
アバンギャルドな番組だな、見てえーと思っていた。楽しみです。
176:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 20:07:03 x2REsLsh
東大安田講堂事件と放送時期がぴったりシンクロしてるのが
象徴的。
アニメで描かれた動物が実写の人間を襲うというシチュエーションは
本来なら大人に養ってもらってる立場の大学生が大人に牙をむくという
矛盾をどこか意識しているような気もする。
177:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 20:14:21 x2REsLsh
調べてみたら安田講堂封鎖解除が1968年1月18日だが
バンパイヤの中でも最も問題作と思われる描写の多い18話「人間狩り」がこの日の放映。
吉田茂をイメージさせる黒幕政治家や自己保身から仲間を売る
裏切り者バンパイア(ヒゲにメガネ、ステッキと昭和天皇のカリカチュアライズ)
だのが登場。群衆が国会を包囲するシーンはどうやら安保闘争の記録フィルムを
流用している・・・
178:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 20:17:17 x2REsLsh
↑事件と放映日は1969年1月18日の間違いでした、すまん。
179:どこの誰かは知らないけれど
06/09/04 20:24:50 x2REsLsh
↑
↑「人間狩り」は16話でした。訂正多くてすまん。
180:どこの誰かは知らないけれど
06/09/05 21:51:48 TDxCyCtY
安田講堂事件で日本中が緊張しているときに劇中とはいえ
テロやクーデターを煽る様な描写やセリフがあったのはいくらなんでも
まずいな。
自分がプロデューサーでも「番組に変な思想を入れるな。エンディングは
全部チッペイ音頭にしろ」と指示したくなるだろうw
181:どこの誰かは知らないけれど
06/09/08 23:41:54 vZeT0HQx
1話の見所だが、やはり「妖怪学の権威、熱海教授!」こと
戸浦六宏さんのステキ過ぎるキチガイ科学者ぶりだろう。
出ない回でも毎回オープニングであの表情を見せてくれるぞ!
182:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 11:26:25 1YvxgyWM
マッドサイエンティストが準主役になってストーリーを盛り上げてるの多いな
海外でもミクロキッズやバックトーザフーチャーとか
183:どこの誰かは知らないけれど
06/09/09 17:29:49 DiFdHh9l
かつてキチガイ博士は SFになくてはならない存在だった。
184:どこの誰かは知らないけれど
06/09/10 00:26:14 VdTgJ1Tg
>>183
その通りだが、バンパイヤはSFじゃないぞ。
185:どこの誰かは知らないけれど
06/09/11 20:07:07 4uRg6P/n
熱海教授に対する別府博士は対照的に科学を善用する科学者という
設定。
しかし別府博士が開発を進めるヒューマンSという薬は
思想的にも倫理的にもさらに問題がある。
簡単に言うと「黒人を白人にするような薬」。
186:どこの誰かは知らないけれど
06/09/12 19:18:21 QwYkbPzf
>184 サンデー版の漫画にはSFコミックスと書いてある。
マッドパーはともかく、ヒューマンSはSFくさい薬だが・・・
187:どこの誰かは知らないけれど
06/09/16 19:30:04 m//L1rDQ
>>186
SFコミックに入ってたからってSFとは限らんでしょ。
納得できる根拠も無く、人が獣に変身するって時点で俺はSFよりオカルトやファンタジーだと思うが。
188:どこの誰かは知らないけれど
06/09/19 15:32:25 0bu5Zdev
忍者コミックスに入ってたら忍者コミックだおw
189:どこの誰かは知らないけれど
06/09/27 11:07:25 P8ArP6Uy
どろろリメイクするならバンパイヤに汁
190:どこの誰かは知らないけれど
06/10/09 22:55:41 su0WFmMp
今、アニメにするなら
ロック=子安武人
トッペイ=桑島法子
チッペイ=甲斐田ゆき
ミカ=川瀬晶子
ルリ子=金月真美
下田警部=麦人
になるんだろうなあ。
191:どこの誰かは知らないけれど
06/10/12 21:46:29 D4fHCqpZ
アニメだと当たり前すぎるな。やっぱ実写で。
192:どこの誰かは知らないけれど
06/10/12 22:25:56 AsgoipF+
(`・ω・´)よし、こんどは人間はアニメで、変身したバンパイヤが実写だ!
193:どこの誰かは知らないけれど
06/10/12 23:01:22 c5eawI4n
先日ブックオフにどろろがあったので久しぶりに見たら
時代ものなのに台詞にオッケーとか和製英語が
いくつもあって笑ってしまった。
編集側で子供向けということで入れたのか?
194:どこの誰かは知らないけれど
06/10/12 23:24:34 JujgDunN
>>193
手塚マンガはマンガだからという強みを最大限に使ってるんだよ。
195:どこの誰かは知らないけれど
06/10/20 23:45:27 8cqKJJ5Y
最終回はやっぱ物足りないな。
トッペイはヒューマンSを打たずにバンパイヤとしての運命を受け入れて
誇りを持って世界のどこかで生きていくようなエンドにしてほしかった。
(まあマッドPAを打たれちゃったから仕方ないけど)
196:どこの誰かは知らないけれど
06/10/26 21:27:02 ooVlORjm
>>126
人がいないので過去レスにレス。
打ち合うシーンは女空手原人・アキと後半からレギュラーとして
登場する新聞記者・森判介が
格闘するシーンだと思う。
森判介は柔道の心得があり、並みの原人ならば素手で倒せる。
(これに対抗するために熱海教授とロックはマンモス原人を作った)
柔道の特技は原作の「西郷風介」(西郷さん風キャラクター)、
また名前からもわかるように原作の「伴俊作」こと「ヒゲオヤジ」と
「手塚治虫」の役回りを合わせた役割を果たしている。
(前半までは同じく新聞記者・森村がこの役割だった)
原作のヒゲオヤジはさすが手塚マンガキャラ最古参だけあって
行動力は凄まじく、途中からの登場ながらマッドPAでバンパイヤ幹部
全員を野獣化させて全滅させている。
というかしばらくはマイブームなのでレスがなくても面白いと思った場面を
勝手にカキコさせてもらおう。
197:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 00:46:23 K48e+5lb
ああ、秋吉台行きたいな
198:どこの誰かは知らないけれど
06/11/09 20:55:12 TH20+7Zm
デスノート観に行ったら「死神の目」が水谷豊の変身シーンみたいな
金色の目だったよ。
199:どこの誰かは知らないけれど
06/11/11 14:19:11 UfTLCHY3
大西ミカは結局殺されたのだったかな?
200:どこの誰かは知らないけれど
06/11/13 08:22:55 PjsWuvu8
テレビでは死んでない。
201:どこの誰かは知らないけれど
06/11/13 19:28:13 OSWCuctW
上田吉二郎は殺されたな。
202:どこの誰かは知らないけれど
06/11/13 23:02:06 CsX1baf8
大西ミカはテレビでは死んでおらず、トッペイの人間への憎しみを
やわらげる重要なキーパーソンに改変されている。
そのことを踏まえたエピソードの「秘密会議脱出」や「憎しみをこえて」は原作以上に
感動的な描写がある。
203:どこの誰かは知らないけれど
06/11/19 21:09:45 46WeKh5E
スカパーでやってるの、水谷の幼さが珍しいから見てるけど
主題歌をはじめ、あまりに古臭い造りで正直つらい
月光仮面とか少年ジェットとか、あのへんのドラマと同じような感覚なんだな
204:どこの誰かは知らないけれど
06/11/22 03:45:30 RO1YUD/s
これから面白くなってくるから見て味噌。
レトロな雰囲気をまず楽しんでもらいたい。
205:どこの誰かは知らないけれど
06/11/30 22:47:57 3G1ozFFH
「ロックのバラード」を最近再聴したがあの秋吉台で突然ロックがギター片手に
歌いだすシーンは特筆ものだと改めて思った。
206:どこの誰かは知らないけれど
06/12/09 09:42:46 aHgzKXiv
昔は いきなり街中で歌うたいだしたり 会社で踊ったりする人がいたなあ
207:どこの誰かは知らないけれど
06/12/12 12:46:07 aZJFEY4S
獣化現象はおろか、原人症、あげく整形手術まで元に戻すヒューマンSコワス
208:どこの誰かは知らないけれど
06/12/13 20:03:03 CXVtv0dy
整形手術は妖怪学の権威!の熱海教授の
ブラックジャックをしのぐ神のメスの手柄でしょ。
209:どこの誰かは知らないけれど
06/12/17 18:01:32 5CbVF57z
マンガとテレビと途中までは同じだけど
バンパイア革命あたりから話が別れて
テレビはマッドパー編、マンガはバンパイアとは別の種族が
出てきたように記憶してる(種族の名前は忘れた)
210:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 21:35:57 wZ35RiMq
原作第2部はウェコ編だね。
個人的にはテレビは「憎しみを越えて」で終わっていれば最高だったと思う。
211:どこの誰かは知らないけれど
06/12/21 22:10:28 wZ35RiMq
バンパイア革命の全容 (原作テレビ抜粋)
・丸薬爆弾で政治家、教師、実業家、知識人を全員抹殺する
・放送局、新聞社、主要駅、空港、国会をバンパイヤ工作員で占拠
・首都圏の通信網、交通網を遮断
・通貨を廃止する
・学校を廃止する
・交通機関を廃止する
・服を着る習慣を廃止する
・大衆をマッドパーで全員原人にする、バンパイヤは唯一の知的生命として君臨
コ、コワ!文化大革命そのもの!
212:どこの誰かは知らないけれど
06/12/22 00:17:42 VZ+JE9vw
テンバイヤー テンバイヤー
見る見るかわーるその値段
そうだ僕は転売屋~♪
213:どこの誰かは知らないけれど
06/12/26 01:28:36 mVf66SD8
おまえ前もアンバイヤ書いた香具師だなw
214:どこの誰かは知らないけれど
06/12/28 21:52:42 mEdJkwk/
マッドパーで原人にされたおじさんを観ての第一印象
「ハゲが直った!」
215:どこの誰かは知らないけれど
07/01/15 20:36:24 CqE7vf6L
何だかんだ言いながら校長に従順な生徒たち。命令されたら
大して嫌な顔もせずに飛び出して行くし。
216:どこの誰かは知らないけれど
07/01/15 20:38:46 CqE7vf6L
↑間違えました。今週はトッペイが出なかった。
217:どこの誰かは知らないけれど
07/01/21 14:04:23 ons6q+gW
下田警部が死んだ…
218:どこの誰かは知らないけれど
07/01/22 01:28:16 8WxXk6G/
日本映画専門チャンネルの放送だと、
今のところ#2,3,4のED&予告が無かったけど、
DVDの方には収録されているのでしょうか?
219:どこの誰かは知らないけれど
07/01/22 12:58:35 CFjJsPLM
ゲタさんだけは原作のイメージに近いね
220:どこの誰かは知らないけれど
07/01/25 22:30:17 NS5EOKhP
バンパイヤ革命委員会の「V」マークって何がモチーフ?
あと秘密集会のシーンがけっこう面白い
「山口県代表!」とかいって発言を許可する委員長ワロスww
九州のバンパイヤはバッテン言葉連発だしww
221:どこの誰かは知らないけれど
07/01/26 01:54:13 0qxGLHa0
委員会代表のコウモリバンパイヤは、宇宙戦艦ヤマトのナレーションの人だった。
何か、聞いた声だと思って見てた。 もう故人ですが。
222:どこの誰かは知らないけれど
07/01/26 06:51:10 hvY5OMat
本編のナレーターは小林昭二さんだけど、
予告のナレーターは富山敬さんだよね?
223:どこの誰かは知らないけれど
07/01/26 20:45:11 PldcVJnU
木村さんかな?
224:どこの誰かは知らないけれど
07/01/26 23:41:13 0GNoX4Zn
>>218
DVDにはEDと予告が全部あった。
225:どこの誰かは知らないけれど
07/01/27 16:08:17 qsXqxVlJ
リアルルリ子
URLリンク(vista.rash.jp)
226:どこの誰かは知らないけれど
07/01/27 16:43:18 DYJLTnvs
録ってたの2本まとめて見たが、ロックが「ガラモンでもどうのこうの」って言ってるな。
227:どこの誰かは知らないけれど
07/01/28 11:41:59 HURiLAKz
完全にピカレスク・ロマンだなあ…子供番組でこんな事やってたんだ。
今では考えられない。で、森村も途中でいなくなるんだっけ?
228:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 00:03:11 oLXM96R9
どろろが客入っていい感じだから次はバンパイヤもリメイクしてほしい。
229:どこの誰かは知らないけれど
07/01/30 21:19:13 qMdhDdIG
昔と同じアニメ絵ならともかく、リアルバンパイヤは見たくないなあ。
着てる服がどうなるかとか誤魔化せなくなるような…
230:どこの誰かは知らないけれど
07/02/01 00:35:39 Ax3JWtsO
鍾乳洞あげ
231:どこの誰かは知らないけれど
07/02/01 17:15:10 loIXaw4T
>>211
文化大革命どころか、ポルポトだ・・・
232:どこの誰かは知らないけれど
07/02/03 22:51:34 sV8QNDQC
CGメインなら要らん。
233:どこの誰かは知らないけれど
07/02/11 13:50:44 uB2GWwS1
さくらやって、この頃もうあったんだな
234:どこの誰かは知らないけれど
07/02/14 22:12:59 88wC14cc
この作品のOPって、かなり話が進行してから作られたんだな。
235:どこの誰かは知らないけれど
07/02/15 15:45:36 Gw+h5SuA
トッペイとヒロインが見つめ合うロングショットは秀逸だ>OP
どっちも本編ではかなり影が薄いが・・・
236:どこの誰かは知らないけれど
07/02/18 12:06:18 llRogSNJ
ロックがオッサンくさすぎる
この頃なら江木俊夫のほうが原作の少年っぽいイメージに近い
237:どこの誰かは知らないけれど
07/02/20 23:21:03 o6IqXqs5
岩根山ルリ子の役の人が色っぽいな~
名前からして沖縄系だと思うが当時から沖縄は美女の産地だったんだな。
長髪ストレートで熱く革命を語るってたぶん重信房子の影響かな。
238:どこの誰かは知らないけれど
07/02/20 23:29:21 +45cyI1o
いいなあ、この作品。
古い作品ながら、昭和の成長時代の混沌をも
取り込んでいて見ごたえがある。
ハリウッド映画のブレイドとか
デビルマンとか、仮面ライダー555とか
ヒトならざるものとヒトの戦いの
始祖的ドラマジャマイカ。
嘉手納さんの魅力も全開だな。
239:どこの誰かは知らないけれど
07/02/25 19:25:10 NQtl4Iaz
DVD-BOXって2種類あったんだ。買うかどうかは別として
高い方を中古で買った方が良いみたいだね。
240:どこの誰かは知らないけれど
07/02/25 21:35:14 Ea0fDUOn
高いほうはパイロットとNGバージョンがちょこっと入ってるくらいしか違わないはず。
普通に見るなら安いほうでいいよ。
241:どこの誰かは知らないけれど
07/02/25 21:57:33 NQtl4Iaz
でも、パイロット版って写真でしか見たことないんだよね。
それに全話分のOP収録ってのが気になる。今、スカパー
でやってる毎回同じなOPは本物じゃないのか?
242:どこの誰かは知らないけれど
07/03/04 12:18:55 eolYBDjQ
パンジャにジェッター、西一
なかなか貴重な出演陣だな
243:どこの誰かは知らないけれど
07/03/04 12:32:12 5FgicBP/
CSの放映も佳境に入ってきたけど、面白いんだけど
暗いというか重い。視聴率的には苦戦したんだろうな。
244:どこの誰かは知らないけれど
07/03/04 16:12:55 fIyg0xiB
人種問題をバンパイヤという
キーワードで寓話化した。
今回の放映が初見だが、よくここまで作ったなと思うよ。
245:どこの誰かは知らないけれど
07/03/04 22:43:02 wYw3lzF0
ホムドラCHの「さすらいの太陽」といい、まさに嘉手納清美祭り。
これで「おひかえあそばせ」が放映スタートすればフル装備なのに
246:どこの誰かは知らないけれど
07/03/05 04:29:38 wcX8y/vU
さすらいの太陽って声優やってたの?
247:どこの誰かは知らないけれど
07/03/05 21:32:14 XpYUthXc
何故か途中で平井道子に代わったらしい。
248:どこの誰かは知らないけれど
07/03/11 12:10:28 WEquH7GE
桐生かほる、けっこう好み
幾野道子ってハーフ?好みじゃないけど今でも通用しそうな容貌だな
249:どこの誰かは知らないけれど
07/03/11 23:43:28 lsP1fVu3
ミカは小学校高学年か中学生ぐらいの年齢設定だと思うけど
桐生かほるは当時17歳ぐらいだったらしい。とにかく美少女
だったけど、その後も店員役とかが多かったらしい。
250:どこの誰かは知らないけれど
07/03/18 21:55:30 9LeF9ktW
森村死す…
251:どこの誰かは知らないけれど
07/03/20 08:22:31 9VhIZZUp
面白いのは森村が死ぬ回くらいまでかな。
あとはマンモス原人とかネタキャラで楽しむ。
252:どこの誰かは知らないけれど
07/03/21 10:41:23 GXpzBSrH
森村と一緒に転落したロックが誰にも気づかれないまま
逃げることが出来たのが、どう考えても不自然だなあ。
253:どこの誰かは知らないけれど
07/03/25 12:11:16 /D7IINJl
TSUNAMIにやられた~
254:どこの誰かは知らないけれど
07/03/25 19:23:28 MY//vXGm
ロックの中の人代わっちゃった・・・
255:どこの誰かは知らないけれど
07/04/01 10:56:26 qdqR1gQm
今日放送だって忘れるとこだった危ない危ない
256:どこの誰かは知らないけれど
07/04/08 12:41:57 TTbS4P1A
こういうドラマが作られた時代‥ なんとものどかでいいですなあ
257:どこの誰かは知らないけれど
07/04/10 01:05:14 WpA11teX
桐生かほるサソは1951年4月24日生まれです。
258:どこの誰かは知らないけれど
07/04/11 02:06:56 gDqOIkbM
寝過ごしちゃった。。。
259:どこの誰かは知らないけれど
07/04/14 13:29:03 ff2XuoE6
当時、岩根山ルリ子に萌えていましたァ~!
あとロックの女装シーンも。
260:どこの誰かは知らないけれど
07/04/15 18:52:27 JV4u6Ex8
熱海と別府は初対面だったのか…
261:どこの誰かは知らないけれど
07/04/27 23:10:05 i33dty5a
URLリンク(www.geocities.jp)
262:どこの誰かは知らないけれど
07/04/28 20:25:29 ah1lXNrm
熱海市から抗議はこなかったのだろうか
263:どこの誰かは知らないけれど
07/04/29 21:18:46 uWIdTe2J
今週の放送は休みか・・・
264:どこの誰かは知らないけれど
07/05/01 22:59:12 1HPypp+V
間久部とアストロボーイのカトウ(七色いんこ)。
風貌と性格が似てるなあ。破壊こそが芸術であることが。しかも子安さんだし。
カトウと間久部、ダークガールズが結託したら大変なことになりそうだ。
カトウがロボットを破壊しダークガールズが買い取る。その黒幕が間久部。
タマオたちがそれを知ってアトムに知らせようとするとこを見つけられ人質にされ
アトムが助けに行く。結局はダークガールズだけこてんぱにやられカトウと間久部は
とんずら。なんて展開になるな。
265:どこの誰かは知らないけれど
07/05/13 15:48:32 8lxYPcPw
今日最終回だったけど、なんかロックの最期があっけなかったなぁ
中の人が佐藤博に戻ったのは嬉しかったけど
266:どこの誰かは知らないけれど
07/05/13 18:44:00 8qAN1AZ+
ゴメン。。。見過ごした。。。と言うより寝過ごした。起きたら14時。
最終回のストーリー教えて。。。
267:どこの誰かは知らないけれど
07/05/13 19:44:40 ACI2azLx
火曜日の夜に見れば?
268:どこの誰かは知らないけれど
07/05/14 11:14:46 z03V+FDE
偏見がなくなったんならバンパイヤでいるほうが何かと便利なのに
269:どこの誰かは知らないけれど
07/05/14 14:01:45 Sa9GiKeF
バンパイヤって狼以外に変身する人がいたんですね。
270:どこの誰かは知らないけれど
07/05/15 18:49:20 KykRYnuE
>>266
今夜見逃すなよー
271:どこの誰かは知らないけれど
07/05/16 01:58:55 KQRY3Reu
>>270
見たよ。
>>269
バンパイヤ族は狼以外にも、水牛や熊などに変身する人もいたんですね。
272:どこの誰かは知らないけれど
07/05/16 20:43:44 Hp6wDT0k
ばんぺいゆという柑橘類を見ると思い出す
273:どこの誰かは知らないけれど
07/05/16 22:50:53 KQRY3Reu
♪ばんぺいゆ~ ばんぺいゆ~
ばんぺいゆ~ ばんぺいゆ~
月の光 夜の風 忍び寄る黒い影
274:どこの誰かは知らないけれど
07/05/16 23:37:11 Hp6wDT0k
今回の放送では手塚センセが登場するNG版も流したの?
275:どこの誰かは知らないけれど
07/05/17 01:22:29 vYQmfP84
本放送では出てなかったのか?初耳だな。
276:どこの誰かは知らないけれど
07/05/17 07:46:18 z9mFoBiz
漫画家役で出てたけど、
あれは本放送時カットされてたの?
277:どこの誰かは知らないけれど
07/05/17 12:37:12 Bj3iO1Qw
本放送も出てるよ
278:274
07/05/17 13:54:21 RvEPmTnL
ごめん。勘違い。手塚センセのお宅をトッペイが突然訪ねる第一話の間違い。
NG版じゃなくて、パイロット版でした。
279:どこの誰かは知らないけれど
07/05/17 19:00:06 uZz4EATe
ところでロックの手先になった空手の女性師範はどーなたん?
280:どこの誰かは知らないけれど
07/05/19 19:37:04 HOY8jiH/
狼トッペイにちょこっと攻撃されて逃げた(その後は不明)
281:どこの誰かは知らないけれど
07/05/23 20:05:04 VxsjQfQA
人間狩りの回はいろいろな意味でショックだったけど
みんなどうだった?
自分はうわこのドラマキテるぞと思ったが
282:どこの誰かは知らないけれど
07/05/24 13:49:12 4x64U37Y
ピーターのやつほどショックは無かった
283:どこの誰かは知らないけれど
07/05/25 19:25:21 WeUwiCfR
ビーバー
284:どこの誰かは知らないけれど
07/05/27 20:58:47 PzmSrDRF
もう一回どっかで放送してほしいな
いくつか見逃した話あるし
285:どこの誰かは知らないけれど
07/06/08 21:46:25 MAsL3FNG
放送が終わったら人が来なくなった
286:どこの誰かは知らないけれど
07/06/12 04:03:05 Ivi6okVE
>>57
なんで?
287:どこの誰かは知らないけれど
07/06/12 21:07:04 FKstQX1o
え?
288:どこの誰かは知らないけれど
07/06/12 22:08:54 DgoBAV24
♪黒いサングラス~~
289:どこの誰かは知らないけれど
07/06/16 00:13:31 8uIwWuD4
ロック様in秋吉台ワンマンコンサートキター!!
290:どこの誰かは知らないけれど
07/07/07 19:11:24 nPB0Ixpw
マンモス原人ってダストマンだったんだな
291:どこの誰かは知らないけれど
07/07/13 23:56:42 7gRk09Rr
悪の手先!
意外と下っ端だ…
292:どこの誰かは知らないけれど
07/07/14 20:41:48 NGPKnqnD
録画しときゃよかったと後悔してる人
293:どこの誰かは知らないけれど
07/07/16 19:56:36 eIXZU70Z
>>292
おなじく。
8月に日本映画専門チャンネルで
手塚アニメを再放送するらしいんだけど、
バンパイヤはやらないみたいで泣きそう。
9月も引き続き手塚やってくれないかなあ。
294:どこの誰かは知らないけれど
07/07/24 19:59:24 RYJwZ1oa
悪の天才ロック!と妖怪学の権威、熱海教授!って毎回ナレーションで
言ってるね。
295:どこの誰かは知らないけれど
07/09/03 03:27:59 8x3a+s9Q
ソフトバンクのCMの上戸彩のお父さんって、
バンパイヤ一族なんだよなww
296:どこの誰かは知らないけれど
07/09/04 21:58:16 CNHaKn5g
素朴な疑問だが手塚はこのマンガを、なぜバンパイヤと名づけたのかな?
Vampireとは別物なのに・・・
彼のコメントがあったら知りたいな。
297:山田
07/09/05 20:24:41 9ZASDMLB
バンパイアのロックという奴はよく気絶した女の子を毎回お姫様だっこしてなかった。
298:どこの誰かは知らないけれど
07/09/09 18:13:00 W7x54f/+
>>296
本人のコメントは読んだことはないけど、
人狼と吸血鬼は、必ずしも別物とはいいにくいよ。
吸血鬼はしばしばコウモリやオオカミに変身するし、
人狼の弱点は吸血鬼と同じく銀で作った武器だし。
映画や小説じゃなくヨーロッパの伝承で比べると
かなりの部分でイメージが重なってる。
ドン・ドラキュラや、ウォビットを読むと
手塚自身が両者を分けて考えてなさそうなのもわかると思うよ。
>>297
ミカさんを誘拐してた時はそうだったかも。
299:どこの誰かは知らないけれど
07/09/10 11:08:40 vW+BxXr6
ロックやランプは手塚のいろんなマンガによく登場するけど
レギュラーとして出たのはこれだけだな。
300:どこの誰かは知らないけれど
07/09/10 16:54:51 aP+NtfrG
>>299
ロック冒険記
301:どこの誰かは知らないけれど
07/09/11 20:51:59 53obTE3g
>>296
この漫画ではワーウルフ(人狼、狼男)のことをバンパイヤと言ってるね。
当時の怪奇モノの区分としては世界三大妖怪?として吸血鬼、狼男、フランケンシュタイン(の怪物)
がよくあがっていた。「怪物くん」なんかもそうだね。
コウモリに変身するバンパイヤも作中に出てくるから吸血鬼と狼男を
広い意味で呼称するためにバンパイヤ(の一族)と呼んでいるのでは。
302:どこの誰かは知らないけれど
07/10/20 10:50:33 WOfOCxbS
蘭ちゃんも見せられたのかな?
303:どこの誰かは知らないけれど
07/10/20 22:34:02 edsZwQNb
>>299
ロックはブッキラによろしくとか、アラバスターとかレギュラーはたくさんあるけど?
304:どこの誰かは知らないけれど
07/10/21 00:35:39 r0IF4RDQ
>>299
そもそも「ロック冒険記」で主役デビューし、
手塚SF三部作としても名高い「来るべき世界」でも主役の一人
「来るべき世界」で元気で明るい少年として登場したんだが、
その後ひどい目にあって、人格が変わってしまった役をして、
その後、悪役になったキャラだw
305:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 00:42:12 ci0nW7Ox
「バンパイア」じゃなくて「バンパイヤ」と表記するとこが
時代を感じさせるな
306:どこの誰かは知らないけれど
07/10/23 12:52:05 IwsCmwzB
わざと「バンパイヤ」なんだけども
307:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 00:10:10 yV0xUHAe
原作のトッペイ狼は美しい顔だったのに
合成アニメはなんか山犬みたいだな。水谷豊に似せたのか?
308:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 13:42:56 ZvBB2ooW
某ホルスの狼に似せた
309:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 14:00:58 yV0xUHAe
こんなとこにも宮崎某の影響が・・・
310:どこの誰かは知らないけれど
07/10/27 21:18:56 ZvBB2ooW
マジレスすると、狼少年ケンで狼を描きなれてた大塚氏に依頼したから、だとさ
311:どこの誰かは知らないけれど
07/10/28 01:15:29 ROYvV5SP
手塚先生の絵じゃなかったのか。
原作と違いすぎる内容に本人が描くのを拒否した、とか
312:どこの誰かは知らないけれど
07/10/28 11:40:53 pbuBzRZ/
本人が出演してるのにそれはないでしょ。
マジレスすると、パイロットで手塚絵つかったら、毛並みがぼやけて
合成がやっかいだったんんだと。
313:どこの誰かは知らないけれど
07/10/28 11:57:46 ROYvV5SP
渡辺文雄さんが手塚先生の代役を務めていると思ってますた・・・orz
314:どこの誰かは知らないけれど
07/11/01 19:48:06 ZHDGov2R
まあ手塚氏のマンガ絵だとドロドロした内容に合わないからね。
315:どこの誰かは知らないけれど
07/11/01 21:16:00 TRZ75ycf
茄子バンパイヤの表現は二人こまわりの元祖か
316:どこの誰かは知らないけれど
07/11/02 17:22:32 lHM3jKo1
ヒロインの桐生かおるさんのファッション見たら時代だねえ。
当時俺は魔法使いサリーちゃんに似てると思ってた。あの頃の女の子ってこうだったよな?
少女雑誌リボンみたいで。今はどうしているのだろ?
317:どこの誰かは知らないけれど
07/11/07 06:25:17 jiz8c9XD
なんか、原作ロックの「なぜならぼくは なぜならぼくは」のミュージカルシーン大好きだ
318:どこの誰かは知らないけれど
07/11/08 10:51:09 OXtyrcOb
狼少年登場
亡びゆく悪魔
319:どこの誰かは知らないけれど
07/11/09 22:25:34 cpj3GmMS
原作すごく面白いよ。手塚先生一番のってた時期だ。
320:どこの誰かは知らないけれど
07/11/28 16:32:45 QnNJVmcx
原作では変身の時服が破れるんだったな。
衣服代だけで破産しちまうから、変身を自粛しなければならないはずだ
321:どこの誰かは知らないけれど
07/11/28 20:44:11 0mfUWpCV
裸になっときゃ・・・
322:どこの誰かは知らないけれど
07/11/28 23:37:43 QnNJVmcx
だからバンパイヤ族の変身は交尾の時だけなんだろうなw
トッペイくんが人前でやたら変身してたのは、女性に興味を持つ年頃だったから?
323:どこの誰かは知らないけれど
07/12/27 09:56:02 bnJZmvce
moe
324:どこの誰かは知らないけれど
07/12/27 09:58:38 bnJZmvce
すまん、失敗した。
>322
交尾の時だけ変身…ワロタ
でも、トッペイとか変身するとき決まって服が破れるけど、ルリ子さんは変身しても服が破れないんだよね…自主規制か?w
325:山田泰三
08/01/07 20:36:16 PcqULBDD
ヒロインがよく気絶してよかった。
326:どこの誰かは知らないけれど
08/01/15 21:10:46 XQs7+lmA
岩根山ルリ子の役作りは重信房子を参考にしてるような気がする・・・
327:どこの誰かは知らないけれど
08/02/25 21:29:24 ODFR3J8F
嘉手納最高
328:どこの誰かは知らないけれど
08/03/30 02:08:24 2C1gY2tD
ルリ子最高!
329:どこの誰かは知らないけれど
08/03/31 19:57:46 HMzOBNrS
トッペイ君の裸に人間に戻る時の恥ずかしい顔が、カワイイ
330:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 19:33:35 bQdb9JNC
ソフトバンクの「犬のお父さん」は、バンパイヤ一族なんじゃないか!?w
331:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 19:56:41 wvMEnjLC
成る程w
332:どこの誰かは知らないけれど
08/04/04 20:11:02 Rabg/Pxe
桐生かおるさんどうしてるのかな?
333:どこの誰かは知らないけれど
08/04/06 10:52:17 OX692F6I
てことは上戸彩も変身するのかw
334:どこの誰かは知らないけれど
08/04/07 17:32:43 ftT5J7NV
コックリさんが通るはバンパイヤだよな。
335:どこの誰かは知らないけれど
08/05/24 23:59:47 fPGk/+oT
水谷豊再ブレイクの話題が全然書いてないあたり、さすが昭和特撮板!!
336:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 10:59:53 P6uRslw1
秋田文庫で解説書いてるね
337:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 13:37:41 eqplpGQ1
嘉手納さんと桐生さん俺の世代から見たら60年代美人そのもの。
今はどうされているのかな?
338:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 13:40:01 9+Jgm85r
一般の人だったら水谷さんを初めて見たのは「熱中時代」じゃないかなと。
それはそうとロックが後半に顔を変えて俳優が変わったけど
折れ的には佐藤さんの方が良かったな。2人目の人、なんかオヤジくさい。
339:どこの誰かは知らないけれど
08/05/25 23:19:58 c9UPvxbP
>>338
年がばれるけど、俺は「傷だらけの天使」だったよ。
340:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 23:07:12 oi8Xy4zH
嘉手納さんはかなり丸くなった
341:どこの誰かは知らないけれど
08/05/28 23:35:28 DS/LnedM
実は、大きな声では言えないんだが、
最近有名になってる、某駅のネコの駅長も、
本当は駅長がバンパイヤで、ネコに変身しているのだ!w
342:どこの誰かは知らないけれど
08/05/31 03:10:35 y1I7aqsN
チッペイ役の子は当時の雷門ケン坊と仲が良かったみたいだね。
一緒に何かの特番に出てたよ。
343:どこの誰かは知らないけれど
08/07/19 11:34:18 vU40CfP0
昨日の放送ではじめてみた
344:どこの誰かは知らないけれど
08/09/19 00:43:30 j6tCSsu3
どこで放送してるの?
345:どこの誰かは知らないけれど
08/10/25 23:30:12 sJgEb9St
テレ朝で水谷さん
346:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 10:40:03 oB8Viv8s
♪黒いサングラス、冷たい瞳
狙った獲物は逃さない
邪魔っけ野郎はぶっとばす
地球の果てまで、ロック、ロック、ロック
ロックが行く
行け、ロック、ロック、ロック
悪の手先、ロック
347:どこの誰かは知らないけれど
08/10/26 15:52:00 WIODxb+/
>>341
今更だが、文字でけぇよ
348:どこの誰かは知らないけれど
08/12/11 23:06:05 iVWYIqd0
今日のうたばんで水谷豊がお宝グッズで、バンパイヤのシングルレコードと
バンパイヤの撮影で使っていた、金色のコンタクトレンズを持ってきていた
鑑定額はシングルが6万円、コンタクトが50万円と高額が付いていた、シナリオなら30万円はするそうだ
コンタクトは当事の技術で作ったものなので、視界も狭く出し入れも大変だったらしい
349:どこの誰かは知らないけれど
08/12/13 20:04:19 xHS3qSPo
>>348
でも一番笑ったのは、二十歳のころに撮影・発売したブロマイドがまだ普通に120円で買えるという話だ。
350:どこの誰かは知らないけれど
09/01/14 17:57:16 op880VXC
【東京】相撲経験者の20歳女性店員、コンビニ強盗を撃退-稲城市
スレリンク(newsplus板)
351:どこの誰かは知らないけれど
09/01/27 18:50:59 R7gj2hfA
原作に忠実なリメイクしてくれないかな
352:どこの誰かは知らないけれど
09/01/27 18:56:14 5PZEKGJ3
浮浪者である水谷豊を追い出そうとする警備員に拍手!!!
353:どこの誰かは知らないけれど
09/01/31 16:06:14 /iZHIa7V
11話での原人役のクレジットの中に宮腰澄て人がいたんだが、ひょっとして70年代以降刑事ドラマや時代劇をたくさん撮ってるあの宮越澄ですか?
354:どこの誰かは知らないけれど
09/02/04 10:42:41 /mQeAOmZ
漫画のバンパイアは2話目が未完のままだ。ウェコなんてのがでてくる。
最後までやらんかい!!
355:どこの誰かは知らないけれど
09/02/06 17:14:57 dIaNFeGP
夢の国や女空手使いはどうなったの?
356:どこの誰かは知らないけれど
09/02/09 03:52:26 g/lPwdFM
>>354
ロックが無惨に溺れ死んで終わり
だと思っている
357:どこの誰かは知らないけれど
09/02/10 07:08:51 kXPcwymx
バンパイヤを本気でリメイクしてほしいよ
358:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 09:24:17 N2jRSEJY
ロックと提携を結んだ財閥の令嬢役で鮎川いずみが出てた。
でも一回きりだからあの財閥とは結局どうなったのかわからずじまい。
ちなみにロックの整形後の役者について調べたら「白馬童子」や「少年ケニヤ」の監督が撮ったポルノ映画に出てたらしい・・・・・
359:どこの誰かは知らないけれど
09/02/13 22:01:56 nBCdeblH
ラストで格好良いロックが見たかった
360:どこの誰かは知らないけれど
09/02/15 11:10:55 i+7qa6aN
ロックの人って当時は二枚目で通っていたのかな?
361:どこの誰かは知らないけれど
09/02/19 06:53:17 ukgE4Chk
ジャングル大帝よりバンパイヤをアニメ化すれば良いのに
実写もどろろよりバンパイヤだろ
362:どこの誰かは知らないけれど
09/02/21 04:46:37 sXhmftEg
漫画版のバンパイヤに出て来るMなウェコが可愛すぎる
是非実写版バンパイヤ2でウェコが見たい
駄目かな・・・
363:どこの誰かは知らないけれど
09/02/22 23:57:11 tYH99XXw
水谷豊の最高傑作だな!
364:どこの誰かは知らないけれど
09/02/25 14:52:31 /JIN076L
>>354
講談社漫画全集発刊の際に手塚先生はバンパイアの続きをかきましょうかと提案したが編集が新宝島をかいてほしいといって
バンパイア案が没になったとの噂をどっかで聞いた事があるが本当かしら?
> 漫画のバンパイアは2話目が未完のままだ。ウェコなんてのがでてくる。
> 最後までやらんかい!!
365:どこの誰かは知らないけれど
09/02/26 12:42:27 SU5x22MJ
ホントだとしたら・・・
バンパイヤ描かせてやれよぉ~!
残念すぎる。
366:どこの誰かは知らないけれど
09/03/02 21:20:37 cLps/4OS
漫画全集の新宝島の著者文章に記載があるね
367:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 00:11:38 UhR9KFrH
ロック→神木隆之介
トッペイ→須賀健太
あたりでリメイクしてくれんかな
368:どこの誰かは知らないけれど
09/03/05 19:22:58 zg/vkwhw
>>367
水谷豊は何の役やらせるの?
369:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 01:18:13 9mITJWvu
熱海教授
370:どこの誰かは知らないけれど
09/03/06 04:05:00 rS3VGArN
やっぱり立花博士じゃないかな
371:どこの誰かは知らないけれど
09/03/07 01:14:29 ubLptM+X
ロック(間久部緑郎):神木隆之介
トッペイ(立花特平):須賀健太
チッペイ:今井悠貴
手塚治虫:水谷豊
熱海教授:山崎努
大西剛三:勝野洋
大西夫人:大塚寧々
大西ミカ:志田未来
下田警部:照英
立花博士:柳葉敏郎
岩根山るり子:栗山千明
ヒゲオヤジ(伴俊作):高橋克実
西郷:松川尚瑠輝
3人の老婆の占い師:樹木希林、夏木マリ、森公美子、
372:どこの誰かは知らないけれど
09/03/12 03:16:38 JG9SjPDn
>>371
岩根山るり子:沢尻エリカ
栗山がでると急にサブカル臭が。
373:どこの誰かは知らないけれど
09/03/13 22:01:56 bGJWj3zD
>>372
個人的に初めてフジTVのドラマで病人役やってた時から沢尻エリカの演技がキライなので却下
克服しようとはしたがダメだった
374:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 04:54:17 9vp/flsI
チッペイ主役のが面白そう
375:どこの誰かは知らないけれど
09/03/18 08:07:23 q3i7fQ4Y
テレ朝製作だと「相棒」とコラボもできて何かと面白いかも
376:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 08:15:48 ZgXgx8xi
間久部緑郎が滅茶苦茶格好良いバンパイヤをリメイクしてくれよ!!!
377:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 12:46:12 2eBhkfAo
>>371
主題歌:佐藤博
378:どこの誰かは知らないけれど
09/03/24 22:20:28 ZgXgx8xi
>>377
是非とも御願いしたい
379:どこの誰かは知らないけれど
09/04/17 12:30:34 exzo0y9W
リメイクか、いいね
380:どこの誰かは知らないけれど
09/04/24 23:19:28 aTHNmplS
【芸能】「草なぎ剛の全裸の咆哮は、アジアを震撼させた」--中国報道 (Searchina)[09/04/24]
スレリンク(mnewsplus板)
381:どこの誰かは知らないけれど
09/04/25 07:06:52 +Al6t2Vk
ロック(間久部緑郎):妻夫木聡
トッペイ(立花特平):瑛太
手塚治虫:中井貴一
熱海教授:寺門ジモン
大西剛三:菅田俊
大西夫人:原田美枝子
下田警部:杉本哲太
立花博士:原田芳雄
岩根山ルリ子:柴咲コウ
西郷: 劇団ひとり
3人の老婆の占い師:土屋アンナ、麻生久美子
382:どこの誰かは知らないけれど
09/04/25 21:41:49 vZoYsP0O
洒落か?
年齢が(見た目含めて)ゴチャゴチャだよ
舞台なら年齢関係無いと思うけど(笑)
383:どこの誰かは知らないけれど
09/04/25 23:10:05 LgLa40WJ
桐生さん現代の女性には存在しない魅力がある。
384:どこの誰かは知らないけれど
09/04/26 21:27:29 7gqlcFTS
>>381
手塚治虫役はご子息の手塚真だろう
385:どこの誰かは知らないけれど
09/05/02 10:22:06 L+zSYbAH
今まで、ドラマで手塚役をした俳優は、江守徹、古谷一行だったか
386:どこの誰かは知らないけれど
09/05/03 20:06:34 7DnIl2eE
手塚役はやはり水谷豊にお願いしたい
387:50才北村
09/05/11 00:49:55 WuDm558d
漫画版では、トッペイが狼に変身して、元に戻ったときに
全裸になっているのが、その当時、今のように
女の子の裸が氾濫していなかったので、トッペイの裸でも
ハァハァしたもんやったなw
388:どこの誰かは知らないけれど
09/05/11 18:32:19 G8ZGggOP
おいらはルリ子にハァハァしてたなー
389:50才北村
09/05/12 21:47:21 TSLAF+8D
>>388
ハァハァの対象は、実写の方か、漫画の方か??
390:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 03:19:02 fzet2t48
バンパイヤの手塚治虫は何歳くらいなんだろうか?
まだ若いよね
391:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 07:14:33 mWStkYQ1
40歳ぐらいじゃない?
392:どこの誰かは知らないけれど
09/05/16 10:38:14 tEV0Y3t9
>>387
女装のロックはどうでしたかw?
393:50歳北村
09/05/17 21:57:59 mRjjEX+d
女装ゆうても、脱いでへんかったからなぁ・・・
394:どこの誰かは知らないけれど
09/05/19 20:10:15 Vy96XPSE
実写映画でシリーズ化しないかな
出来れば第二部のロックがウェコを調教するシーンも観たい
395:どこの誰かは知らないけれど
09/05/22 21:02:42 l+hpPqOc
アニメ版も有りだと思う
396:どこの誰かは知らないけれど
09/05/25 05:49:19 Zj/Uth8v
LOCKというタイトルで新たに映像化してくれまいか
397:どこの誰かは知らないけれど
09/05/26 19:53:28 UeQtIcyj
ザ・ロックという洋画を思い出してまう
バンパイヤのままがいい
398:どこの誰かは知らないけれど
09/05/29 00:56:02 GdjiNAr7
間久部緑郎の生きざまは今見ても格好良い
復活を心より願う
399:どこの誰かは知らないけれど
09/07/27 22:47:34 pQwjOl3J
アトムよりバンパイヤを映像化してくれよ
400:どこの誰かは知らないけれど
09/07/28 13:23:39 rocHwYx/
400get!
401:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 01:14:46 9aBqYkbM
ロックのスピンオフでも良いから映像化してくれ
402:どこの誰かは知らないけれど
09/07/29 23:32:33 RI9gxw1/
手塚マンガで今年MWが映画化
バンパイヤと骨格が似てる話だからキャラがだぶった
人物は映画オリジナルだが刑事役が石橋凌、ミカという役で山下リオだった
スターシステム応用なら石橋凌が下田警部かヒゲオヤジ、山下リオおそのまま大西ミカでいいな
403:どこの誰かは知らないけれど
09/08/02 19:45:06 aNhEEJjW
桐生さんに会いたい! 当時のブロマイドってないの?
404:どこの誰かは知らないけれど
09/08/02 20:28:16 B6/vqq90
>>403
マルベル堂は、今でも昔のスターさんのブロマイドを売っているから、「マルベル堂」でぐぐってみたら?
405:どこの誰かは知らないけれど
09/08/02 20:49:21 Jgelvo4i
パイパンや
406:どこの誰かは知らないけれど
09/08/30 22:40:45 fI3tHWcG
バンパイヤ原作を絵コンテにアニメ化してくれんかな
407:どこの誰かは知らないけれど
09/09/26 16:06:31 QMHj1bcE
408:どこの誰かは知らないけれど
09/10/03 15:24:14 bCWlOEUM
【ドラマ】伝説のカルトドラマ「加山雄三のブラック・ジャック」が奇跡のDVD化
スレリンク(mnewsplus板)
409:どこの誰かは知らないけれど
09/10/03 17:41:21 MFHO36w9
>>408
さすがに全話ではないね
しかたないかな
410:どこの誰かは知らないけれど
09/10/03 17:53:10 bCWlOEUM
劣化前の真行寺君枝を観れなくて残念