男はつらいよシリーズat RMOVIE
男はつらいよシリーズ - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
09/10/11 10:23:27 YLZbc3Aa
パチンコ化されないかな

3:この子の名無しのお祝いに
09/10/12 00:16:45 LmoNwy4S
初期のほうが当然若いし出演者元気あるから楽しいね。
下條おじちゃんが好きになれないw

4:この子の名無しのお祝いに
09/10/12 00:50:06 hRvjSVpM
>>2
パチンコ寅さんあったよ。実写がなくて全部アニメ。
全然面白くなかった。

5:この子の名無しのお祝いに
09/10/12 18:55:29 LmoNwy4S
>>4
知らなかった
探してみます

6:この子の名無しのお祝いに
09/10/12 20:01:49 hRvjSVpM
>>5
もう10年以上前に出たと思うからどこにも置いてないと思いますよ。
不人気台ですぐ撤去されてゲームセンターで打ってました。
「寅さん」ファンでも一度打ったら二度と打たないようなクソ台でした。

7:この子の名無しのお祝いに
09/10/13 12:52:40 knFjh2hx
おいちゃんは森川さんだよな。下条さんは二、三作品たつと急にキャラ変更したような、寅の全てを達観したかのような 御前様と被ってる。親戚感がないよなぁ

8:この子の名無しのお祝いに
09/10/13 15:29:32 pATBvgWf
森川信以外認めない。

9:この子の名無しのお祝いに
09/10/13 15:56:25 vFUvfS2o
もう少し長生きして欲しかった・・・。

10:この子の名無しのお祝いに
09/10/13 16:42:22 MqmuO19R
>>7
ダミ声と毒舌っぽい言葉が下條オジチャンより感じ良かったからなw
脚フェチとしては、さくらの脚の晒し具合が年齢で変化してくのが良い。
渡鬼で前田吟の奥さん役してる人がマドンナの時は二人ともミニスカw
長岡だっけか?
脚綺麗過ぎ

11:この子の名無しのお祝いに
09/10/13 23:50:43 9mqJ2KJp
>>7
まぁそれはね。短い間だったけど本当最高だった。

12:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 01:58:31 R9281vS7
繋ぎではあったが松村もそれなりに良いと思いません?

13:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 05:23:42 cgO3r+3z
寅さんが宇宙人役でUFO

14:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 05:32:05 cgO3r+3z
途中で書き込んじゃった‥
寅さんがUFOで宇宙に帰って行くオープニングのは何作目でしょうか?

15:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 08:01:29 kJv75XcK
18か19だったような

16:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 08:03:24 kJv75XcK
森川さんの
まくら、さくら持ってきてくれ。
は忘れない

17:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 09:14:18 0ApE17CM
>>12
先生役だったかで再登場した人?

18:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 11:20:26 kJv75XcK
医者役が先だな

19:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 12:17:53 AK8uL+v7
たまたま最初に見たのが松村のボヤキおいちゃん
だったため、自分の中でおいちゃん像が定着してしまった。

20:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 13:28:02 Hxhjly3f
下条も松村もインテリゲンチャ臭いんだよ。
下町の団子屋のオヤジという感じがまったくしない。

21:この子の名無しのお祝いに
09/10/14 23:39:53 0ApE17CM
>>18
なんとなく思い出した
今日は吉永初登場のを見たけど綺麗可愛い


22:この子の名無しのお祝いに
09/10/15 10:28:19 ICu+nASP
森川おいちゃんは、過ごした環境は寅とは違うが 思考は同じって感じが、よかったねぇ。

23:この子の名無しのお祝いに
09/10/15 20:40:14 2o5+07fr
誰も彼もが森川派か。思考が固まっていてつまらんな。

24:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 01:54:52 x3Iq5mvz
別にそういう積りじゃ無いけど・・・。個人的には松村も悪くは無い。既出だが下條のキャラは御前様と被る気がしてならない。山田の意図がよく理解できない。

25:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 01:57:47 cWQMFTUZ
>>23は自分の鈍さを宣伝しにきたの?

26:トラ
09/10/16 08:43:36 yge50HkG
志村喬のさくらの披露宴での絶句シーンは、何度見てもいい。
第1作が最高。

27:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 08:50:44 mXfj31I5
第7作の池沼マドンナ編には泣けた。

28:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 09:03:10 fIiaxJeU
松村さんも いい感じになったら降板
残念
下条さんが嫌いって訳じゃないだろ
みんな。


29:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 11:55:57 q5F9Adyn
東京の下町のおじさんといえば、たしかに森川さんみたいな人を想像しがちだが、
実際には、下條さんみたいな人が多いんじゃないかな。

下條さんは、校長先生だとか、市役所の偉い人だとかが似合うと思う。
底意地の悪いインテリも似合うね。

30:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 14:21:35 Q7gLm24F
>>28
面長爺の顔が嫌だっただけ
ひ弱に見えるとこも萎え
寅と格闘始まったら下條爺さんはコロっと逝きそうなくらい線が細すぎる。

31:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 14:24:04 Q7gLm24F
>>28
オジチャンってより爺さんに見える点も萎え
演技上手い俳優さんだから最後までファミリーに使われてたんだろけど。
アトムって名前を付ける由来は笑えたけど中々インテリア爺さんだな下條

32:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 14:28:12 Q7gLm24F
>>26
最高だと思うのは個人的なネタだけど俺は柴又慕情の経過時間50分47秒付近の水色、ケバ女の二人組が駆け上がるシーン最高。
特に右側の薄い黒パンスト脚。
顔は水色女が俺にはストライク過ぎる。


33:この子の名無しのお祝いに
09/10/16 14:33:11 Q7gLm24F
男はつらいよ作った人はパンスト脚フェチかよw


34:この子の名無しのお祝いに
09/10/17 03:20:22 9YGX40c5
松村は姪を虐待しそうで...

35:この子の名無しのお祝いに
09/10/17 13:10:13 ZeDQyC5C
どですかでん

36:この子の名無しのお祝いに
09/10/17 20:18:11 pAx/UHsa
>>27
確か青森県鯵ヶ沢町出身って設定だっけ?
昨夜何気なくレンタルして深夜に見てたら青森で驚いた。
青森旅行で今夜鯵ヶ沢町に身内と泊まるから。
リアルで青森で撮影したのかな?男はつらいよロケ地とかあるなら明日行ってみたいな。

何気に弘前には車移動辛くない町だし田舎としては住みやすい町かも

URLリンク(k.pic.to)


37:この子の名無しのお祝いに
09/10/18 22:17:38 am583NA8
鯵ヶ沢・・・

映画に出てきた駅舎(海辺がすぐそこにみえる)は木造で朽ち果てそうな感じがしたが
さすがにもう建て替わっているだろうな。

鯵ヶ沢町は舞の海の故郷です。



38:この子の名無しのお祝いに
09/10/21 01:36:07 UfZRuROj
私は26歳で、小学生の頃から男はつらいよのファンですが、はじめて見た時のおいちゃんは下条さんでした。
だからなのか、森川さんも松村さんも好きだけど私の中では、下条さんが一番おいちゃんのイメージです。
真面目なおいちゃんが寅さんを叱ったり、誉めたり、涙ぐんだりしていると、全部本気に見えて、親のようなイメージには合ってると思うんですけど…
下条おいちゃんのファンがあまりいないみたいで少し悲しいかな…

おばちゃんがかわったらショックだったろうから、気持ちは凄くわかるんですけどね。

39:この子の名無しのお祝いに
09/10/21 09:46:54 1Idq1u4j
仕事人の筆頭同心内山の役を演じた須賀不二男オッサンの声とか喋り具合がオジチャン役に良かったんじゃねと仕事人見てて思ったw
『おい中村!』って台詞を『おい寅!』ってw



40:この子の名無しのお祝いに
09/10/22 10:54:31 v9k+r7pf
>>38
早いな
俺は30過ぎて寅さんにハマったw

41:この子の名無しのお祝いに
09/10/22 11:29:57 DMDMt9eY
>>38
だって全然おいちゃんのイメージじゃない俳優なんだもの。
悲しまれても。

42:この子の名無しのお祝いに
09/10/22 18:09:00 v9k+r7pf
寅次郎恋歌見たけど森川おじちゃんに対する台詞とかリアルになったみたいだけど身体の状態よろしくない事を事前に知ってて作られたの?


43:この子の名無しのお祝いに
09/10/22 19:45:22 O3KtcQNU
倍賞さんが美人すぎる・・・整形していない美人は整形美人より遥かにオーラがある。

44:寅 ◆kuruMagZ5s
09/10/24 20:40:58 U5PzWJEN
ダラマン!こっちにいたのか!
スレチはやめろ。

45:44
09/10/24 22:32:52 Bm/VDkMU
ごめん。向こうと間違えた。gikonaviからjanestyleに移行中でした。

46:この子の名無しのお祝いに
09/10/25 21:05:52 OfIc3j49
全国展開のレンタルDVD屋なのに男はつらいよ置いてなかったり10本くらいしか置いてない店があるw



47:この子の名無しのお祝いに
09/10/26 02:50:05 8C3e7ecP
>>38です。
そうですよね、それぞれの思い入れもあるし、私も最初に森川さんのおいちゃんから入っていたら違和感があっただろうに、勝手な意見を書いてごめんなさい。
決して、森川おいちゃんが嫌いなわけじゃないんです。
子供だったからなのか、どのおいちゃんがいいと考える事もなかったのかもしれません。
不愉快に思われた方がいたのならごめんなさい。
まだまだ修行が足りませんね…
寅さん映画は、たくさんの方に愛されているのに、生意気言ってすみませんでした。

48:この子の名無しのお祝いに
09/10/27 10:24:27 QPgcOHeP
森川さんは喜劇役所さんだから渥美さんと うまがあったんだろね

49:この子の名無しのお祝いに
09/10/28 02:53:52 nSbm1TDC
近年やっていたドラマでは、TBSの西田敏行が主役の
浅草ふくまる旅館寅さん路線の男はつらいよを彷彿とさせる様な人情物のストーリーで良かったです。

50:この子の名無しのお祝いに
09/10/28 14:11:55 BiZZQjC9
東北なまりの浅草っ子なんて...

51:この子の名無しのお祝いに
09/11/08 01:38:58 ZNoLeDFx
やっぱりおいちゃんは森川さんがダントツだなぁ~

それぞれの良さはあるけど、寅さんとの絡みが森川さんはすごく(・∀・)イイ

ところで、松村さんはなんでおいちゃんを降板になったのだろう?

52:この子の名無しのお祝いに
09/11/08 23:11:52 0bOQz1N2
松村さんは元々森川さんの代役=次のおいちゃんが決まるまでの繋ぎだった用だ。
松村さんは森川さんの時代から脇役で出演していて
年齢も近かったことから採用されて、ずいぶん最初の頃は森川さんを意識して喋ってる。立ち振る舞い枯らしてそうだ。

53:この子の名無しのお祝いに
09/11/09 00:32:12 +Ehi1zlS
渥美さんがもう少し生きたら携帯電話を持つ寅さんなんてのも見れたかもしれない。
写メ付き携帯で女子学生と共に写真を撮ったり、なんていう。
そんなもん見たくないかい?そりゃ失礼。まぁ色々と妄想が出来る訳だ。
「これ、こんな小さいのが電話かい?おもちゃじゃないのかい?」

54:この子の名無しのお祝いに
09/11/09 10:30:22 isnw7jxS
>>53
後の方の作品で、コードレス電話の小芝居があったけど
寅さんには赤電話がよく似合うと思う。小銭たくさん用意してね。

55:この子の名無しのお祝いに
09/11/10 00:25:28 CAYI1X7O
今の時代だったらネカフェ難民を救う話しとかありそうだ。秋葉のツンデレカフェに行って
接客の態度にマジ切れする寅とかも想像できるな。「こんな店、二度と来ねーよ!」

56:この子の名無しのお祝いに
09/11/10 15:21:32 ueAyhA+9
>>52
レスさんきゅです。
なるほど、そーだったのですか
でも松村さんがそれ以前にも出演していたのは知らなかった

おいちゃん役をやめた後に出演していたのは知ってたけど

監督からしてみたら、適材適所てな感じなのかな

57:この子の名無しのお祝いに
09/11/10 15:55:59 DL/ghdYv
>>55
10年新春ロードショー(笑)

58:この子の名無しのお祝いに
09/11/10 16:01:17 DL/ghdYv
今時の女子高生が寅さんと出会ったらどうなるのか見てみたい気もあるけどね。
一時期のルーズソックスやらコギャルの時代よりは大分マシになってる用だけど。


59:この子の名無しのお祝いに
09/11/11 00:11:23 8zjIOjkj
>>53
>>58
旅先の途中、寅は電車を待っていると、ホームにかかる路線橋の下で、
ロングスカートのツッパリ風の二人の女子高生がタバコをふかしていた。寅が、
寅「タバコはやめなさい」

と注意すると、女子高生は、
「るっ、センだよォー、オヤジ」
と返してきた。その瞬間、寅はその子の頬に軽くビンタを浴びせていた。我に
返った寅の頭は真っ白になり、暴力を振るったのは悪いのだから、

寅「オジサンと警察に行こうか?」
と言った。すると、女子高生はしばし無言だった。そしてポツリと、
「オジサン、ゴメンネ」
と言ってくれた。
寅「ぶって悪かった」 と言いながら電車に乗り込む寅を、テレ笑いして見送ってくれた。

こんな感じじゃないかい。

60:この子の名無しのお祝いに
09/11/11 09:17:59 p86uGbJX
実は寅自身が幼少のころから酒、タバコをやってたりして・・

61:この子の名無しのお祝いに
09/11/12 19:43:50 nC7Hga1D
高木屋でおでん定食を食べて、草団子をお土産に買うのが、粋

62:この子の名無しのお祝いに
09/11/13 01:17:00 TP4mv8FM
寅さんの好物の芋の煮っ転がしって、ジャガイモなの?
それとも里芋?

63:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 09:47:12 t3ZiqGWP
沢田研二羨ましいぜ
美人熟女と一緒になれて
熟女は良いね


64:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 12:34:34 nj1SyWYq
柴又の寅さん記念館?って、どんな感じ?だれか、行ったことある人いますか?小諸なら行ったことあるんだけど

65:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 15:28:29 buDfRYM1
>>62
里芋だろjk

66:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 18:58:45 kCTLujGC
森川信「62はバカだねー。ジャガイモだってさ。あははは」
その背後で、身を震わせている62。

67:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 20:38:46 NVt6aptn
>>59
>>60
www

68:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 20:41:15 NVt6aptn
>>60
まぁ、この場合はもし煙草吸ってたとしても、自分のような
不健康な体になって欲しくないから殴ったんだろ 殴るのはよくないけどな。

69:この子の名無しのお祝いに
09/11/18 21:38:29 nj1SyWYq
今頃、寅のやつ、何やってんのかなあ?

70:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 18:48:36 jrsdjwHt
急に寒くなったから、お兄ちゃん、あったかいとこで商売してるといいね。

71:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 19:12:20 qtegmrBq
寅さんは、冬でも薄着だけど、風邪ひかないのかな?

72:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 19:48:02 ON0w8CEy
薄着が粋ってことで、やせ我慢してるんじゃねぇの

73:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 20:58:52 mriNUPDh
さすが、寅さん、江戸っ子だね

74:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 21:34:17 mriNUPDh
マドンナナンバー1は、竹下景子でOK?

75:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 23:02:09 4sF8EBD7
↑リリーって知ってる?そう、君はバカだ。本物のバカだ。早く死んだほうがいいよ。


76:この子の名無しのお祝いに
09/11/19 23:09:34 mriNUPDh
リリーさんは、確かにいいと思う。あの、竹を割ったような性格も好きだ。しかし、竹下の可愛らしさは、捨てきれない

77:この子の名無しのお祝いに
09/11/20 00:35:39 wHfKx/yb
「男はつらいよ」で特に好きなのは、
とらやの茶の間で寅が、他人の受け売りで講釈するところ。

8作目の「りんどうの花」なんかそうだし、12作目の芸術家論もいい。

「いいか、自分の気に入った作品は人に渡したくない。
 ましてや気に入らない作品を売るわけがない。
 だから金が全然入らない。これが芸術家ですよ」

「しかしオレはわかんねえなー。そりゃ お釈迦を売りたくないってのはわかるよ。
 でもまあ、よくできた団子だったら、おおいばりで売るね俺は」
「だから とらやの団子は芸術じゃねえじゃねえか」
「いやあ、芸術じゃなくて結構だけどさあ~」

「じゃあ寅さん、芸術家ってのは、何で食っていくんだい」
「決まってんだろ、お前みたいな金持ちがね、
どうぞお使いくださいって、全部差し上げるんだよ」
「冗談じゃないよ、こっちだってね食うのが精一杯だよ。
そんなことしたらね、こっちが食えなくなっちゃうよ」
「食う食う食う食うって食うことばっかり、おまえちょっと食いすぎだぞ」
「しょうがねえよ、俺は食うことだけが楽しみなんだから」
「いやだねー、なんというかこの貧しい生き方」

このあたりの会話、絶品。

78:この子の名無しのお祝いに
09/11/20 01:07:59 m1oJmuPD
柴又の記念館は来月5日にリニュウアルオープンです。午前中に山田監督も
来るそうです。

79:この子の名無しのお祝いに
09/11/20 01:18:42 dIpd9EJ2
>>78
わあ、いいなあ

80:この子の名無しのお祝いに
09/11/20 09:04:31 dIpd9EJ2
寅さんになりたい

81:この子の名無しのお祝いに
09/11/21 01:01:52 dl7806t7
小岩にらーめんリリーという店をみつけた!
閉まってたんだが食べた人いる?

82:この子の名無しのお祝いに
09/11/21 01:38:02 M/lypu8X
リリーさんは、同じマドンナ役で3回出演
竹下さんは、それぞれ違うマドンナ役で3回出演

監督が竹下さんを好きだったのかねぇ?

83:寅 ◆kuruMagZ5s
09/11/21 16:29:17 OBCywfMU
リリーさんは幻の最終作で結婚するはずだったんだよな・・たしか。

84:この子の名無しのお祝いに
09/11/21 17:32:06 7lQr/2fL
マジ?
今リリーと北海道で遭遇する作品見てるけどリリーと寅は結婚すれば良かったな。
仕事人の藤田もタイミング見計らって引退してほしかったのと似た感じ。
見てて辛くなる。寅結婚して最終回なら良かった。

85:寅 ◆kuruMagZ5s
09/11/21 17:44:49 OBCywfMU
>>84
その予定だったんだが、先に逝っちゃったんだよな・・・・

86:この子の名無しのお祝いに
09/11/22 13:48:52 jzlFYVWp
男はつらいよ、時代劇必殺シリーズ両方見てると当時人気あった俳優なのか知らんが両方で見掛けたりするね。
念仏の鉄好きだから今日は仕置人と続男はつらいよ見てる。


87:この子の名無しのお祝いに
09/11/22 16:42:12 YEoQ/0Ce
竹下景子は確かに三回でてはいるが、全て別のヒロイン当然名前も違う。
監督や渥美さんに気に入られていたのは確か。
けど、リリーはずっとリリー。この点からやっぱりリリーは他のヒロインとは違うだろうな。
けど最終話である50作目のヒロインは黒柳徹子にする予定だったと監督は言ってたらしいから、リリーとは一緒になってたかはどうなんだろうな。
リリーである浅丘ルリ子は渥美の様子から48作目での結婚を願っていたらしいが。


88:この子の名無しのお祝いに
09/11/22 17:48:43 GBEoMkbj
久しぶりに録画した48話見たけどやたら元気なリリーと立ってるだけがやっとの寅さん
見てて辛いわ

89:この子の名無しのお祝いに
09/11/22 23:11:44 nZNxYfMr
NHKが撮影した最終作のメイキング、というかドキュメントを見るともっと辛くなる。
外部の人間が撮影したために、容赦がないんだな。
「控え室に挨拶に行ったら、元気な寅さんじゃなくて、疲れた渥美さんがいた」なんて浅丘のコメントは泣ける。

90:この子の名無しのお祝いに
09/11/23 04:38:14 m+o80n4j
リリーが寅さんの分まで話してたよな
朝丘も最後になるかもしれないからやたら張り切ってたね
ちなみに寅さんとリリーはお互い似すぎてるから結婚させるには無理があると思う

91:この子の名無しのお祝いに
09/11/23 09:38:15 cAnL+QrF
今、TV朝日で柴又やってる。

92:この子の名無しのお祝いに
09/11/24 20:36:10 nA8z5OnX
寅さんはツンデレ

93:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 00:44:50 9gRtPo9r
一話だけみました
次に見るとしたら何話がお勧め?


94:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 00:50:11 Ik4goAib
>>93
48話だけは最後まで見るな。
寅さんが別人だから。


95:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 05:35:50 jZ8jXqMK
>>93
2作目を選ばない理由は?
せめて15作目ぐらいまでは続けて観てみてはどうか?
>>82
リリーさんは4ヵぃ..._ノ乙(、ン、)_

96:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 10:21:04 Gq9uH2lN
>>95
さすがに48話は全部見れない
同じような内容みたいだし

一般的に最高傑作というか入門編として最適な回って何作目?

97:寅 ◆kuruMagZ5s
09/11/25 11:09:32 g+6USkhl
オレなんざぁDISCASで半年かかって集めたさ。もちろんコピーしてISOファイルも残してある。
強いて言うなら15,17作目が人気かな?マニアはゆっくり無限ループw

98:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 13:17:02 mLejbdG1
9作目柴又慕情(吉永小百合)、11作目寅次郎忘れな草(浅丘ルリ子)がいいんじゃない?

99:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 19:51:56 jZ8jXqMK
>>96
昨日のイケタク見たの?
川島君は「どの作品からでも入れる」って言ってたけど俺は大反対
本筋は20数年に渡る兄妹愛、家族愛だと思うし
傑作と言われる数本だけ観ても感動は薄まると思われ…
(もちろん異論は認める)
どの作品も100分前後だし48(+2)本じゃ少ないぐらいだよ
近くにゲオがあるなら再考を

100:この子の名無しのお祝いに
09/11/25 21:39:33 guZxzMli
そんなもんサイコロ振って決めりゃいいだろ、寅さんなんだしwww  風の向くまま気の向くままでいいよ。

101:この子の名無しのお祝いに
09/11/26 01:33:01 k9iwonAi
満男役の中村はやとが何故、降板になったのかな?
やっぱり子役としての技量とか関係しているのかなぁ

あのまま成長していったのも、見てみたかったような気がします。

102:この子の名無しのお祝いに
09/11/26 14:28:37 9Vm1moui
>>101
ネットで検索するとこんなことが書いてあった。

>中村 はやと(なかむら はやと)は元子役。
>映画『男はつらいよ』シリーズ第1~8作、第10~26作で寅さんの甥・諏訪満男を演じた。
>児童劇団出身の子役だったわけではなく、本来の満男役の赤ん坊がよくぐずり、
>撮影が度々中断するために、たまたま撮影所の近所の電気屋の子弟であった彼が臨時に代役にされ、
>そのまま続編でもこの役を演じ続けた。
>しかし中学進学ということで降板し、満男役は吉岡秀隆に交代した。
>1997年頃、三崎千恵子が「あの人は今!?」で尋ねたところ、
>サラリーマンをしていたということである。その後三崎と一緒に渥美清の墓参りをした。


というわけで、もともと役者(子役)じゃなかったわけだ。

103:この子の名無しのお祝いに
09/11/26 18:03:34 k9iwonAi
>>102
レスありがとう!

なるほど。森川のおいちゃん然り、最初にみた役者さんのイメージが強くなってしまうから、満男が変わったことにも少し残念でした。

104:この子の名無しのお祝いに
09/11/26 19:57:49 ee/uLBJ7
続だっけ?
東野が椅子に座ったまま亡くなってた感動作
昔のラブホは従業員が室内に入ってきたんか?


105:この子の名無しのお祝いに
09/11/26 20:03:55 ee/uLBJ7
>>96
同じようでも毎回違うし振られ役だけど時には自ら交際を逃げただろう終わり方の作品もあるしね。
工員や独身者に対しての中傷や偏見もあるけど地道に古い順に見れば楽しいよ。
慌てなくていいんだから地道に。


106:寅 ◆kuruMagZ5s
09/11/26 23:06:52 BUIdkmMn
>>104
そう言えば宿帳みたいな物を書かされたなー
ポットとお茶を持ってきたオバハンにw
当時、大学の同級生の住所氏名を書いた覚えがある。

107:この子の名無しのお祝いに
09/11/27 14:41:18 gxpsiD2B
11月29日は寅さんの誕生日だな
生きてたら69歳になるのか?

108:この子の名無しのお祝いに
09/11/28 09:01:09 8OsO6Z11
第8作の池内淳子マドンナで、
寅が花火みながら身をひいた理由が
よくわからなかった。

109:寅 ◆kuruMagZ5s
09/11/28 10:09:34 ASv2ZAQ7
>>108
URLリンク(www.yoshikawatakaaki.com) より抜粋

「結局、寅は貴子にふられたわけではない。
むしろ貴子は寅に親しみ以上の心を
感じ始めているのかもしれない。
しかし、二人の感覚は大事なところで
噛みあわないことを寅は悟ったのだろう。
もちろん寅に意気地が無いということもあるが…。
いずれにしても第8作になって、
はじめてふられることの無い寅が出現したのだ。
この先、第10作のお千代さんを初めとして、
寅に本気で好意を寄せる
マドンナが続出していく。山田監督の寅の
扱い方の大きな変化といえよう。
第1作から第6作に見られるようなブザマな振られ方は
このあとスクリーンから姿を消すのである。」


110:この子の名無しのお祝いに
09/11/28 14:49:27 GqrANiKq
アド街ック天国という番組の柴又編で
渥美清に名前をつけてもらったという女の子が出てた
あとボランティアで柴又を案内してる寅さんの格好した男もいたな

111:この子の名無しのお祝いに
09/11/28 23:53:55 3HiFycRX
詳しい人に質問します。
寅さんのキャラクターってマキノ雅彦の東宝「次郎長三国志」の森繁久彌さん扮する森の石松が
元になってませんか?
この前「次郎長三国志」見ててモロ寅さんじゃん!って思ってしまったんだけど。
時期的にも寅さんがスタートするちょっと前の映画だしさ・・・どうなんでしょ?


まあ寅さんのキャラクターって昔からよくあるパターンでもあるような気もするんだけど。

112:この子の名無しのお祝いに
09/11/29 00:04:35 cQ0Gjrqh
>>108
寅自身は日本を歩き回ってのテキ屋稼業が大変だ(孤独で寂しい)と思ってる。
そんな気持ちで受け売りの「りんどうの花」の話しをして伝えようとするけど貴子はそれを「羨ま
しい」と言う。ここにギャップを感じて身を引いたんじゃないかな?

その後さくらとの別れの会話までの流れは大好きだな。
さくらがいかに寅さんを大事に思ってるかが伝わってくる。
男はつらいよの中でベスト5に入る傑作だと個人的には思ってる。

ちょと上を見たら大好きな話題だったんで連投させてもらいました。

113:この子の名無しのお祝いに
09/11/29 08:51:06 uN+ZAuGo
>>109
レスありが㌧

>>112
とりあえず山田監督映画内では、
バカシリーズのハナ肇が寅の原型だとおもってた。
それらと森繁石松の影響はわからないが・・

114:108、113
09/11/29 08:56:16 uN+ZAuGo
>>112
レスありが㌧
前の113で
>>112 ×
>>111 ○でした・・

115:この子の名無しのお祝いに
09/12/01 12:45:13 O5VEr4Nr
第28作で結局、寅さんはマドンナ光枝に振られた事になるんでしょうか?

それとも光枝は、亡き夫からの遺言をきっかけで寅さんがその気なら所帯を持ってもよいと思ったから駅前の別れ際で聞いたのでしょうか?

116:寅 ◆kuruMagZ5s
09/12/01 14:39:53 CtkdqWMo
URLリンク(www.yoshikawatakaaki.com) より抜粋

光枝さんのあの淋しげな顔はなんなんだろうか。
常三郎が亡くなって一ヶ月ちょっとしかたたないこの時期に、
寅に対して男性として好意を持っているとは考えにくい。

寅が自分の夫とそんなバカげた約束をしたとは考えたくない光枝さんはそのことを確かめ、
そして寅がただ病人のために相槌を打ってやっただけだと知ると、心からホッともするのだ。

しかしあのなにか淋しげな、何か言いたげな表情は…。
女性の心理の奥は誰も計り知る事はできない時がある。
特に男女の関係とは摩訶不思議なものである。

ちなみに最初の脚本段階では、このシーンの光枝さんは、誤解が解けてほっとした、という感じに
書かれていて、本編のような複雑な表情や目の動きなどの心理描写は書かれていない。

この本編の演出は、現場でもう一度熟考した山田監督が、光枝さんの心を
寅によりいっそう寄り添わせたかった結果だと言えるだろう。
山田監督は、女性の摩訶不思議な性を表現したのである。


117:この子の名無しのお祝いに
09/12/01 20:41:43 O5VEr4Nr
>>116
レスありが㌧

分かりやすく振られた感じにはみえなかったからさ。
男と女の微妙な気持ちなんだね

118:この子の名無しのお祝いに
09/12/02 00:33:32 i6Lfa6P2
どなたかご存知でしたらお教えください。

1980年代にTVCMで寅さんの顔を省略して防止と眉毛だけで
表現したCMがあったと思ったんですがどなたかご存知では
ありませんか?


119:寅 ◆kuruMagZ5s
09/12/04 08:01:12 v2b5xOpa
>>118
かすかに覚えはある。が、なんのジャンルか,商品か思い出せない。
おやつ系だったような・・・・・

120:ダラマン坊や ◆SQ2Wyjdi7M
09/12/05 20:16:01 oSzrDoTf
テスト

121:この子の名無しのお祝いに
09/12/05 21:20:30 DB32C4cC
映画「男はつらいよ」って48作もあるけど面白いの? 
スレリンク(news板)l50


122:この子の名無しのお祝いに
09/12/06 00:55:07 pgjHdeT6
真面目な話…
寅さんて、すごく男前だと思う
仕草なんかもカッコイイ(´∀`)

私の中では、例えばキムタクなんかよりも全然カッコイイ

123:この子の名無しのお祝いに
09/12/06 02:47:46 Sq0ccy0z
そうだよお嬢ちゃん。
寅さんほど粋で鯔背な男はいないよ。
あれだけのマドンナたちが寅さんに惚れちまったんだから。


124:この子の名無しのお祝いに
09/12/06 14:50:56 qTr1nNjM
私も大の寅さん映画のファンではあるが、123さんの意見には同意
できない。

125:この子の名無しのお祝いに
09/12/06 15:16:11 gV27qiuE
こないだ車で柴又へ行ってきた。
車道の狭さには閉口した、駐車場は9時にならないと開かないし、
仕方なく脇に停めて帝釈天と参道を素早く見て帰ってきた。

126:この子の名無しのお祝いに
09/12/08 17:58:20 dVcnxPjG
オーディオコメンタリーが付いてるDVDってありまんがな?ないでんがな?

127:この子の名無しのお祝いに
09/12/08 21:26:28 67k+D2dt
さくらや博や監督に48作全部コメンタリして欲しい。
多分昔のことなのであんまり覚えてないんだろな

128:この子の名無しのお祝いに
09/12/08 21:45:06 yKBhKFzP
単純に収録の時間だけで75時間くらいかかるな。

129:この子の名無しのお祝いに
09/12/09 01:28:35 rO6sG8wp
監督無理ならコメンタリーは源公、満男、マドンナでもいい。
やってくれないかな。オレ全部買うんだけどな。

130:この子の名無しのお祝いに
09/12/09 06:04:56 RVP9QFYj
マドンナも結構亡くなった人いるからな…

131:寅 ◆kuruMagZ5s
09/12/09 16:05:53 UnlBApxC
いくら何でも、遅いでしょう? 作るなら没5周年あたりでないとホゲる。  けど
ブルーレイ版男はつらいよが出るときには、ロケ地巡りやマドンナのコメなど入れてほしい。

132:この子の名無しのお祝いに
09/12/10 01:23:14 IDWdhx8w
やけのヤンパチ日焼けの茄子、色が黒くて・・・

133:この子の名無しのお祝いに
09/12/10 14:04:31 Azg7m5yV
食いつきたいが アタシャ入れ歯で歯がたたない

134:この子の名無しのお祝いに
09/12/10 21:17:21 vW48sY05
…よっ、ときたもんだ。

135:ダラマン坊や ◆5qSAvJsZh6
09/12/10 22:15:11 bFlBYSUR
私は男はつらいよなど二度とリメイク版どころか、キャストを引き継いでの新作ですらも
作って欲しくは無いと思う派だな。
まだおばちゃんやさくら、満男が生きているから出来ないことも無いと思うが
作った処で悲壮感しか残らんだろうし、今時のゆとりどもにあざ笑われるのが関の山だからな。

>>131
ブルーレイ版だと?松竹がせこせこ儲けを考えているとは思えないが、出るとしてもまぁ50周年の2019年ぐらいですわ。

136:寅 ◆kuruMagZ5s
09/12/10 23:09:24 oIIzBYyQ
>>135
おぉ!やっとダラマン君と会えたかw
某スレでは同一人物の自作自演と言われていたが、違う事が証明できそうだな。

「男はつらいよ」シリーズはまず出るだろ?>ブルーレイ
DVDセット出している作品は、まず売れると思う。

137:この子の名無しのお祝いに
09/12/10 23:47:55 HhGhEvJD
ドランクドラゴンの塚地がやればいいとおもう

138:この子の名無しのお祝いに
09/12/11 03:50:14 8iSz6jB7
関西人はダメじゃないか?

139:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/11 06:53:40 mVRfdUIQ
渥美清も男はつらいよ以前は結構関西人の役が多かったんだけど
今見ると渥美清の関西弁って違和感があるんだよな

140:この子の名無しのお祝いに
09/12/11 10:18:30 FUQpxKDc BE:2300388285-2BP(0)
今度こそハッピーエンドになりますよう祈ってた。いいところで直ぐひいてしま
う。自分の生き方みたいで悲しい。


141:この子の名無しのお祝いに
09/12/11 13:41:37 zze6ZANA
>>137
なかなかいい線かも!と思った。
でも、義理・人情や笑いのイメージは湧くけど渡世人としてのヤクザな感じはなさそう

渥美さんは、その全てのバランスがいいよね!
初期作品のハチャメチャな感じもよいし

142:この子の名無しのお祝いに
09/12/11 19:08:31 rPks7Avg
お笑い芸人と偉大な役者を較べるなよ。 較べる時点でお門違いだ

143:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/11 20:09:03 mVRfdUIQ
渥美清もお笑い芸人だよ。
好きなのはいいが余り神格化するのもどうか

144:この子の名無しのお祝いに
09/12/11 20:45:59 U+i0PKm4
今月30日の微妙な時期にTV東京でやるんだね。

145:この子の名無しのお祝いに
09/12/11 22:21:25 ZzSxRJ0f
1~最終作品まで一気に放送してほしい。


146:寅 ◆kuruMagZ5s
09/12/11 23:16:29 Jocg4EKj
>>145
正月超えちゃうんじゃねぇか?

147:この子の名無しのお祝いに
09/12/12 04:35:06 j3W0VFTu
素人の俺が読んでも著者は男はつらいよ作品に対して否定的なネタを書いてるなって感じの本読んだことあるなぁ。
誰が書いたかは忘れたけど。

148:この子の名無しのお祝いに
09/12/12 04:59:33 bnbl6qBJ
>>143
だからさぁ、コメディアンとお笑い芸人を同一に扱うなっての

149:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/12 06:05:19 LvTbmkrt
言葉遊びか

150:この子の名無しのお祝いに
09/12/12 13:50:24 4TSa19aJ
第21作。

まじめになって数日経っただけで縁談が舞い込んでくるとは・・・!

151:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/12 20:15:31 LvTbmkrt
URLリンク(www.joqr.co.jp)
大竹まことゴールデンラジオ「大竹メインディッシュ」
12月7日のゲスト「佐藤蛾次郎」
今ならまだポッドキャストで聞ける。
男はつらいよの話もしてる。

152:この子の名無しのお祝いに
09/12/13 08:24:31 JXneXlgH
塚地は無い。
まだ、堤下のが合ってる。

153:この子の名無しのお祝いに
09/12/13 18:30:10 ohYKvHY8
どっちもねぇよ!w名作を汚すならリメイクなんていらねぇよ。

154:この子の名無しのお祝いに
09/12/13 21:02:07 re9n8PRU
そういえば黒澤監督シリーズのリメイクもかなり汚されたよね...

生きるや椿三十郎や…

155:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 02:35:56 cVEyRfC9
ヴェンダースさん、弟カウリスマキ辺りだったら
レイプされても許しちゃうかも^^

156:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 14:59:18 j3N18325
出川哲郎に寅さん演じてほしい


157:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 17:13:17 09Ap+Cma
いやいやいやいや・・・

158:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 17:24:29 S4E60fK2
誰がなにをやっても渥美さんの代わりは無理なので
寅さんの留守中の話か、幼少期の話ということで作れば
なんとかなるかも。そうそう、監督は同じで。

159:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 18:41:21 KKtk5Rxd
それだ!寅さんは留守。
死んだ人はみんな留守にしちまうんだ。

さくら:お兄ちゃん、ずっと帰ってこないわねえ。おじちゃんもお兄ちゃんを探しにいったっきりだし・・
おばちゃん:私も心配してんダヨ。ところで博さんは変わりはないかい?
さくら:ちゃんと裏の工場で働いてるじゃないの。なに言ってるのよ。ただねえ、社長さんが家族旅行から
    帰ってこないでしょう。だからすこし心配してるみたいよ。
おばちゃん:御前様も、もうかれこれ16年も旅に出たっきり。

160:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 19:16:51 09Ap+Cma
みんな諦めが悪いねw いずれみんな死んでいなくなるんだから、寂しくなる一方だよ。
名作ほどリメイクは想像できない。


161:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 20:09:32 IDczwLXs
>>158
寅さんの幼少期っていう設定、イイネ( ´∀`)

162:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 20:16:53 x3K0pFOP
>>161
ちゃんと作れば結構名作になりそうな予感。

163:この子の名無しのお祝いに
09/12/14 20:42:30 5/n/2UJ/
あれっ、その手の話ってこの間どこかのテレビで言ってなかったっけ? 
「寅さんの子供時代の心象風景」
URLリンク(www.katsushika-kanko.com)

俺はこれを機にガキの頃の寅さんから「男はつらいよ」の第1作で寅さんが柴又に帰ってくるとこまでの
話なら他の役者さんが寅さん役を演じてスクリーンに「男はつらいよ」が帰ってくるのもアリかな~って思ってたんだけど。
でもほんとハマル役者さんが思い浮かばないのが”つらいよ”

164:この子の名無しのお祝いに
09/12/18 16:12:30 PZ6o6gLG
いつぞやのアニメ化だけは勘弁してほしいよね

165:この子の名無しのお祝いに
09/12/20 00:28:59 E0+h/FRD
谷よしの

166:この子の名無しのお祝いに
09/12/20 17:28:35 QwfTfPLL
亡くなったあのスレで語られてたこの回、30日にテレビ東京系で放送決定

700 :大人の名無しさん:2009/09/18(金) 13:09:31 ID:qf7/STCG
>>696
大原麗子が出てる作品は台詞がスゲェ独身男に厳しい台詞多いなw
タコ社長が寅さんに言った台詞とかw
あとは大原が寅さんに質問した後に独身とわかって謝ったり。
当時は30過ぎたら結婚してて当たり前だったのかな。
今じゃ40過ぎても独身多い時代なのにね。

701 :大人の名無しさん:2009/09/19(土) 06:04:20 ID:KK1J7rNn
>>700
そういった見方もあったんですね<大原麗子のマドンナ作品は、独身男に
厳しい台詞が多い。今度見るときは、注意してみます。

167:この子の名無しのお祝いに
09/12/21 18:08:54 IB2xHHv6
1巻から見て今33巻なんだけども、渥美さんって他の役者さんと比べるとあまり老けないよね。

初期の頃に比べると動きが少なくなったけど‥

168:この子の名無しのお祝いに
09/12/21 18:23:22 Nzpt3Oku
最初から見ていくと、当初の寅のヤクザっぽさがはっきり分かるね。
あと、ミヤコ蝶々の母親役なんか当初独特。

169:この子の名無しのお祝いに
09/12/22 04:07:42 3Iz1k7o7
>>167
47作48作目を見ると病気で体調が悪かったんだろうな~と思えるよ。
最後は立っているのもつらかったらしいから。。。

170:この子の名無しのお祝いに
09/12/22 04:22:50 166TB2J9
この前38作目を見たけど、渥美さんは「あ、これは病気だな」ってわかる顔だった。
メイクで相当ごまかしているんだろうけど、やっぱり節々に出てしまってる。

そのへん、やっぱ山田監督は工夫したのか、三船敏郎がすばらしい演技をした。それと
竹下景子やイッセー尾形もさすがの演技で、編集が絶妙なので全体としては渥美さんの
病気はなかなか気がつきにくいようになっていた。

渥美清が「じーさん酒飲んで、酔っ払ってころんだ、ばーさんそれ見て~♪」と歌うシーンは
クロサワの「酔いどれ天使」で志村喬が歌ったものと全く同じで、三船敏郎を使える作品との
こともあり、クロサワに憧れた山田監督らしいと思った。

171:この子の名無しのお祝いに
09/12/22 07:21:58 T19fuSiF
10や20代.女性層であまりこの作品のファンって少ないのでしょうか?。
中学生の時代から寅さんにハマって大ファンだったもので...。

172:この子の名無しのお祝いに
09/12/22 07:49:49 umsa/B5H
私はこのスレのマドンナです、ってか
やかましわ

173:この子の名無しのお祝いに
09/12/22 10:03:41 oQHlzrs6
今のところさくらよりきれいだなとおもったのは大原麗子さんだけ。

174:この子の名無しのお祝いに
09/12/22 10:58:32 zUveKTxk
>>170
「病気は1991年肝臓がんが見つかって・・・」とwikiにあるので、
38作目(1987年公開)のころはまだ元気だったんじゃないかな?

175:この子の名無しのお祝いに
09/12/23 12:23:19 pLEfXMVr
癌で体調が崩れたのは42作目あたりからって言われてなかったっけ。
でも、20代で肺を片方摘出してからずっと体は弱くて、
健康的とは言い難い状態だったと思う。酒も煙草もやらないのは
体に障るからだったそうだし。
それでも映画では健康だけが取り柄みたいな役が多かったから
イメージとのギャップで大変だったと思う。

176:この子の名無しのお祝いに
09/12/23 19:21:25 HXDxQAh0
売れるようになるために「丈夫で長持ち」を
キャッチフレーズにしていたしな。
病弱を克服しようと相当な努力家だったらしい。

177:この子の名無しのお祝いに
09/12/26 20:18:16 PSjaTLDm
「男はつらいよ」40年たっても若者に人気    ←嘘つけ何が面白いんだよ
スレリンク(news板)l50


178:この子の名無しのお祝いに
09/12/26 20:30:24 GzOWZceo
社長が「キチガイ」とか放送禁止用語を言っちゃうところが面白いんじゃね?

179:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 11:01:55 6MnzMVLC
昨日のはぐれ刑事の藤田さん見てたら渥美さんが浮かんだ。
シリーズ物って終わりのタイミング難しいんだなw
釣りバカ日誌とは別物だけど主役クラスの俳優元気なうちにシリーズ終了のほうがマシだな。
男はつらいよは寅さん結婚で終了すれば良かったなw

180:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 11:18:24 KW9NJjDN
釣りバカと男はつらいよをよく同じように考える人いるけど
映画の質が雲泥の差だと思う。なにより演出に決定的な質の差がある。
あえて似てると言えば中身の薄くなった男はつらいよの30作以降と釣りバカが
似てると言えなくもない。
釣りバカはあれはあれで何も考えないでみんなで笑って楽しめるが、
男はつらいよの前半作品と比較するとあまりにも質が違う。


181:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 13:08:10 nfv5ChJn
「八つ墓村」をひさびさに見たけど、やっぱ渥美清が金田一耕介ってのは無理があるなw

182:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 15:17:03 Itg4R5tO
釣りバカで合体!ってあるじゃん あれ大キライ
TVでガキとかと見てると結構しらけるぜ。
いらないシーンだよな

183:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 17:37:08 qQvkWhni
なんやと?あ?おめこ、言うたらえーんか?え?ダボ!

184:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 17:53:22 6MnzMVLC
>>180
釣りバカと男はつらいよ同じ位置付けには考えてないけど主役クラスの俳優さんが元気なうちにシリーズ終わったほう良いのかなと思っただけw
必殺シリーズは藤田が主役って訳じゃないから同じように例えたのは間違いだったけど。
水戸黄門みたいな作品なら黄門様が変更しても継続するけど。


185:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 18:00:09 6MnzMVLC
>>181
そうゆう事だなw
渥美さんじゃない男はつらいよシリーズが作られたとしても馴染めないかもだし。
満男が寅さん
倍賞がおばちゃん
博がおいちゃん
釣瓶がタコ社長
さくらが細くて美人女優一夜限りの男はつらいよSP見てみたい
(・∀・)ニヤニヤ

186:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 18:07:22 p9yv+eHV
話題変えようか

187:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 19:03:43 KW9NJjDN
>>184
俺180だけど、184さんが男はつらいよと釣りバカ同じ位置で考えてないことはわかってるよ。
渥美清が元気なうちにシリーズ終わったほうがよかったと思う気持ちは俺もわかる。


188:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 19:20:32 At58JDKE
くるま家の前をハマちゃんが通ったことあると記憶してるが、
あそこを何の為に通ったのだったかな?
江戸川で釣りかな?

189:この子の名無しのお祝いに
09/12/27 23:18:25 p9yv+eHV
英語字幕の「Brother!」で吹いたw

190:Kou
09/12/28 00:13:58 DfDQzF4z
か~らぁ~す~・・・(寅)
か~さんが~・・・(さくら)
   なんか、しみじみしちゃうんだよな~このシーン
    

191:この子の名無しのお祝いに
09/12/28 01:32:10 HASa3KBB
当時の宴会といったら歌を歌うのが定番だったんだなあと20代の自分なんかはこの映画とかを通して知るわけです。

192:この子の名無しのお祝いに
09/12/28 03:29:54 q5iwD995
>>184
釣りバカは元々、寅さんのB面として栗山富夫は作っていた。栗山釣りバカが
三國・西田の個人芸合戦以外は淡々とした映画になっているのはたぶん栗山の計算。
A面の寅さんに気を使って劇場のお客さんの印象に残りにくい、流し見
する為の映画になっている。
同じ寅さんB面のサラリーマン専科がポシャって釣りバカが残ったのは、
たぶん「TV放送の視聴率が良かった」「ロケ先とのタイアップで安く上がった」から。
ロケ先の自治体にチケット買って貰ったりもしてたみたいだし。
釣りバカは松竹本社が本広・朝原といった山田組出身の社員監督に撮らせる為に残していた面も
あったはずで、要するに山田洋次の影響力を温存する為の映画ですよ。
栗山さんは追い出されたみたいだしね。
そういう(あくまで他作品に比べて)低予算の映画だからファン感謝企画的に
1000円で興行していたんだと思う。
本当は三國も西田ももっと早く辞めたかったんじゃないの? でも寅さん後の松竹唯一の
シリーズという看板でなかなか辞めれなかったんだろうね。虹をつかむ男もポ
シャったし、築地魚河岸三代目もシリーズには出来なかった。鬼太郎ももうやらないだろう。
これで今の松竹に自社企画は山田映画以外はほぼ無くなった。
・・・釣りバカの終了=事実上の松竹映画の終焉だよ。山田が亡くなれば
松竹はもう映画の自社製作はしないだろうと言われているようだ。

193:この子の名無しのお祝いに
09/12/29 13:07:12 1AwUcQze
初期の数作だけで十分だ。中盤以降のものは要らない。
リリーは嫌いだし、夕焼け小焼けもつまらない(ラストシーンを除く)。

194:この子の名無しのお祝いに
09/12/29 14:16:49 BaJ+u5a9
URLリンク(up.pandoravote.net)
ハァハァ(;´Д`)

195:この子の名無しのお祝いに
09/12/29 21:15:29 ydTAADyZ
夕焼け~好きだな
作品自体は決して面白くはないけど
なんとなく雰囲気が好き
まあそのへんはだいぶ個人差があるだろうな

196:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 00:15:11 a38MQeSD
来月三日19時~ラジオ番組に山田監督?
男はつらいよ~新作までのネタ話す番組らしい。さっき番宣聞いた。
TBSラジオだった気が。
日にちは聞き間違いじゃないけど局間違ってたら許してね。

197:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/30 03:11:12 Jmo3jzHA
>>194
拙者のベスト3に入る望郷篇か
>>196
こないだニッポン放送の高田文夫の番組にも出てた。

198:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 12:55:24 FKoPOu2b
おいちゃんは森川以外認めない

199:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 14:46:25 vDC9gc7C
しかし本当全国ネットの寅さんは久しぶりだな。

200:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 15:46:51 lFL5+fZf
TVから「男はつらいよ」のテーマが流れてくるので、何かと見ればダイハツのCM。
関西だけかな?

201:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 19:01:16 a38MQeSD
>>198
詳しくないけど病気の進行具合で考えれば渥美氏みたいに結構悪いのを承知で最後まで頑張って撮影に参加したのか?
森川おいちゃんは。


202:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 21:21:44 OZZ9W9R7
始まったぞ
光男が小さいから真ん中くらいの作品?順番

203:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 22:13:20 nXyPb+UV
>>200
関東でもそのCM流れてるよ

204:この子の名無しのお祝いに
09/12/30 23:28:06 hTLyFel3
おもろかった
笑ったw

205:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 00:06:56 aEyZWGhn
寅さんは日本人じゃなく、在日です

206:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 00:08:18 1UnyA4gM
ひさしぶりに「噂の寅次郎」を見たが、寅さん映画の大原麗子って、
チャップリン映画のポーレット・ゴダードに似て、お嬢ちゃんなのに、
ちょっとした仕草や、セリフの端々に蓮っ葉な感じが見えるんだね。
野獣会は伊達じゃないというか、記憶していたよりも魅力的だった。

207:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/31 01:34:36 i6b8Uj4z
>>201
肝臓の持病は前からあったけど、急変して亡くなったとか。
>>206
ゴダードは全然お嬢様には見えないし、
端々どころか全体的に蓮っ葉だから全然似てない。

208:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 08:17:51 J2RbmJ+1
さくら「あ!虚無僧…」

209:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 08:32:25 1UnyA4gM
>>207
あなたの「お嬢様」「蓮っ葉」の基準は、「お金のある無し」のことなのかな。
チャップリンが常に紳士なのと同じで、相手の役は常にお嬢ちゃんですよ。
蓮っ葉な女で話を作れる人じゃなくて、ゴダードの時だけ端々に地が出た。

板違いだね、失礼。

210:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 11:13:32 cpUwrvSt
何年か前に寅さん一挙48作品放送したけど、またやらないかなあ

211:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/12/31 11:38:20 i6b8Uj4z
>>209
汚れた服を着て裸足で、貨物船から食料を盗んで生活してる娘を
普通お嬢様とは言わないと思うが…
汚れた顔でニヤリと笑いながらバナナをムシャムシャ食うのがお嬢様?

212:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 11:42:57 aNHnCId7
いまごろは忙しく働いているんだろうなあ。

213:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 12:55:51 +pG796+Z
年末に半年ぶりに帰ってきたら実家で和気あいあいとメロン食ってるところだった。
俺、頭来て「俺のいないとき、いつも食ってんのか。」と怒った。
おふくろが「そうじゃないの。・・私の食べなよ」と半分残ったメロンを
差し出したが「そういう問題じゃない。」とつき返した。あれ、俺って・・

214:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 13:39:38 fay8bNET
何歳ですかw

215:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 14:22:15 +pG796+Z
四十代の一人モン

216:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 14:23:30 dZGf0TgB
>>2
10年くらい前にSammyが作った台がありました

全然連チャンしないし、演出もつまらないんだけど、自分は相性よくて、結構勝ってた(笑)

217:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 14:45:00 PkYE5Sxi
来年寅年だから寅さん一挙再放送してくれないかな? 

218:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 16:30:44 p7o6pM89
>>205
あの細い目と四角い顔は朝鮮人っぽいな。実際に朝鮮人なのかはしらんけど。
朝鮮人に似た日本人かもしれんし。

219:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 16:39:44 efgq9xnV
>>218
車という姓から言ってんだろ。シャという呼び名で少ないけどいる。

220:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 19:54:46 J2RbmJ+1
血を引いてるとしたら怪しいのはお菊さんだな
ま、フィクションだけどw

221:この子の名無しのお祝いに
09/12/31 20:28:55 kCL2V6Do
場末のオカマみたいなのが持論を述べたんだっけか。 ラジオ出てるけど最近はますます
何言ってるかわかんないって評判の。 

代々続く団子屋の主人の弟が芸者と遊んで生ませたのが寅次郎なのに
朝鮮人が入り込む余地なんて無いだろ

222: 【吉】 【1524円】 天猛星ダラマンティス
10/01/01 01:17:31 0ChYRLkV
>>221
寅さんの父親はおいちゃんの兄

223:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 05:26:51 QgEW1d80
素人だけど見るなら順を追って見るほうが良いっすね。
適当にレンタルしてんだけど先日長渕剛出演のを見たら娘役が過去作品で札間違えて多く貰った娘さんとか。


224: 【大吉】 【1477円】 !
10/01/01 08:15:22 v4/ngFUD
明けましておめでとうございます。

225:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 09:46:30 ag2QI2WN
山田洋次は渥美清が朝鮮人だと知ってて主役に使ってた、と同じ朝鮮人である
永六輔がラジオで言ってた。

226:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 09:57:18 v4dMlToR
22作見たんだけど
従兄弟に惚れるって、きもくないか?
近親相姦で、障害者のガキが生まれてくるんじゃない?

227:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 10:07:52 KpT1pY1q
それは室田日出男がきもいだけちゃうんかとw

228:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 12:04:43 ii5Jy7/o
>>227
室田と大原はそのへんが障害になり考えたあげく、気持ちは受け入れたいが結局大原のほうから遠ざかって結婚しない気がする。

229:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 22:29:18 G6/E1tN0
だよな
何で従兄弟とくっつく設定にしたのか本当に謎だよ。
22作は昔から気色悪かった・・・
同じこと思ってる人がいてちょっと安心

230:この子の名無しのお祝いに
10/01/01 23:08:08 KpT1pY1q
第36作を見たらOPで”最も日本人らしい日本人”に寅が選ばれてる

231:この子の名無しのお祝いに
10/01/02 14:08:40 J2+rx8nR
従兄弟同士で結婚すると、一つ目とか、指が三本の子供が生まれそう。

232:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
10/01/02 14:15:40 1uJljp+G
別にいとこ同士の結婚なんて珍しくもないだろ。珍しいけど。
大体、血縁関係で子供を産むと奇形が生まれるなんていうのは
ただの都市伝説であって、倫理的、宗教的に禁忌とされてるだけなんだし。
あと、今車のCMで犬のキャラクターが寅さんの格好してなんか喋ってたけど
声が寅さんと似てる。あの声誰?

233:この子の名無しのお祝いに
10/01/02 14:22:50 ZsSv9nFp
ググってみたら、従兄弟同士でのリスクは通常に比べて8倍程度だそうだ
兄弟だと30倍くらい
でもこれは35歳以上の出産でダウン症が生まれるリスクよりは低いらしい

234:この子の名無しのお祝いに
10/01/02 21:30:54 raByneS6
いとこの設定にしなくても幼馴染でよかったのに。
山田監督の青年時代はいとこどうしの結婚が多かったのかな?

235:この子の名無しのお祝いに
10/01/03 13:07:49 QMBnqj/x
22作のそれはギャグにしか見えないね
従兄弟に惚れてる件に関して寅が何の偏見も持たずにキッパリ諦めてるのもおかしいし。
山田監督のギャグだと思うけど


236:この子の名無しのお祝いに
10/01/03 14:08:20 r0CcVMZ5
そこまで言うとさすがに世間知らずだよ、キミ

237:この子の名無しのお祝いに
10/01/03 14:55:49 Tq8cKdtc
>>229
当時はいとこ婚はそこまで忌避されるものではなかった。
ちなみに菅直人もいとこ婚。

238:この子の名無しのお祝いに
10/01/03 17:16:32 apFvVVMa
大原と室田は結婚しても子どもをもつという雰囲気はなかったけどな
ふたりでひっそりと静かに生きていきそう

239:この子の名無しのお祝いに
10/01/03 17:51:52 yYgOY9C+
「いとこ同士は鴨の味」といって、仲のいい夫婦になりやすいんだよ。

240:この子の名無しのお祝いに
10/01/03 17:57:19 r0CcVMZ5
さくらのアパートがあった場所をGoogleストリートビューで見たけど
今ふうの立派な一軒家になってた

241:この子の名無しのお祝いに
10/01/04 00:23:59 6BWWUmCP
くわしく

242:この子の名無しのお祝いに
10/01/04 01:00:15 4qo1MRr5
幼馴染は鴨の味 第3作

243:この子の名無しのお祝いに
10/01/04 08:39:56 rw7Rdtm6
>>241
URLリンク(up.pandoravote.net)
線路の向こうには映画と同じ家が現存してた

244:この子の名無しのお祝いに
10/01/04 16:42:14 6BWWUmCP
ほんとだー! トンクス

やっぱり一般の人も撮影には協力してたんだね。

245:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 04:07:16 xa+qDI3A
さくらのアパートって何度か場所や家の形が変わっているよな。
あと一度だけ家を買ってとらやまで通うのが大変だと言う理由で、
バイクに乗ってたことあったけど、次からまた自転車通勤〈?)に戻ってた。

246:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 09:05:53 n9uYcrb1
さくらのアパートじゃなくてマイホームじゃね?

247:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 09:28:18 GWtHgGJH
マジでリメイクされそうで怖くなってきた
やめてくれ松竹

248:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 09:56:17 +yAoTIQN
「おとうと」があるからリメイクはないんじゃね?
しかし鶴瓶はないわ('A`)

249:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 14:57:24 FC/gc8xM
香取慎吾でリメイクという構想が有るらしい。

250:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 16:08:01 REY+/c6x
香取使うなら全く別な映画にして欲しい。

251:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 17:03:05 dU1TKIS7
こち亀はギリギリ容認できたが、ねえ

252:この子の名無しのお祝いに
10/01/05 18:59:22 PJS88Jx7
URLリンク(ch.yahoo.co.jp)
寅さんはお終い
リメイクなんかないよ

253:この子の名無しのお祝いに
10/01/06 14:26:47 cSHSFNDF
>>176
そういや作中で寅さんがタバコを吸うシーンを見たことがないね。

当時は今と違って喫煙者はいつでもどこでもタバコを吸ってたから、
副流煙にも悩まされることが多かっただろうなあ。

254:寅 ◆kuruMagZ5s
10/01/06 14:54:54 cR1a9VX/
>>253
この時代にしちゃ、ホント、喫煙シーンが少ないね。
同時代のTVドラマ「男女七人・・・」とか「池中玄太・・・」なんか見てるだけで咳が出そうだw

255:この子の名無しのお祝いに
10/01/06 18:13:32 fEgHRWgb
【サッカー/アジア杯】平山らピッチ状態に不安の声「でこぼこ」 岡田監督「思ったより良かった。そんなに心配しなくていい」
スレリンク(mnewsplus板)

256:間違えたm(__)m
10/01/06 18:14:46 fEgHRWgb
【映画】『男はつらいよ』が新シリーズで復活か!? 主演にはジャニーズ、若手人気俳優、人気芸人などの起用も
スレリンク(mnewsplus板)

257:この子の名無しのお祝いに
10/01/06 21:48:53 2mk7vo5a
新寅次郎キャスト予想


◎山口智充
○宮迫博之
△八嶋智人


258:この子の名無しのお祝いに
10/01/06 21:56:35 5pXu5nau
>>257
そういうくだらないのいいから。

259:この子の名無しのお祝いに
10/01/06 22:10:02 paEsaq5B
映画「男はつらいよ」(フーテンの寅さん)復活か? 主演には、あのジャニーズ系タレントで
スレリンク(news板)l50


260:この子の名無しのお祝いに
10/01/06 23:14:18 yRtPU8lb
やっと書き込めた!アホのネットウヨがくだらんコピペ貼りまくるから年末から今まで
アク禁に巻き込まれた!大迷惑だ!

261:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 00:06:15 svrN0Qtn
ジャニーズなら香取で決まりじゃん。
エラの張りにこだわるのならクサナギかもしれんが。

262:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 02:31:32 3q/qcXEs
「男はつらいよ」とは別として、クサナギは「山のあなた」だったかな、なかなか面白い雰囲気
を出していた。
松竹はもう釣りバカも終わりだし、山田洋次脚本の新シリーズとしてクサナギってのはアリだと
思う。

263:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 07:29:35 nKG921qn
ジャニーズ?ふざんけんなwそんなの旧作を引き立てるだけじゃねーか?
寅さんを、両津や服部やドクや、ましてはチョ・ナンカンなんかと、いっしょにできるかよ。

264:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 07:39:25 DF10GVsK
ふざんけんなw

265:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 10:02:06 44dEOVvf
どうしてもその話をしたいの?
もういいかい?

266:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 12:22:15 S7s4X/ZB
>>257
高橋克実が本命
小日向文世もいいな。

267:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 14:33:11 ISFrn45x
ラサール石井、泉谷しげるで。

268:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 18:02:55 uiA3zhak
>>226
渥美主演の渥美が泥棒親分の映画で倍賞と結婚微笑ましかった。
倍賞の生太股が映る映画

269:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 18:12:14 DF10GVsK
>>268
渥美清が関西弁喋る奴だろ。
男はつらいよより前だと結構関西弁の役多いんだよな

270:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 18:31:14 3q/qcXEs
渥美清が泥棒親分って野村芳太郎の「白昼堂々」かな

271:この子の名無しのお祝いに
10/01/07 22:34:14 ISFrn45x
ドーナツというタイヤのブリジストンのCMを改めて見ると、微笑をたたえてるんだね。
当時は真面目な顔して出ていたという印象だったので。

272:この子の名無しのお祝いに
10/01/08 08:00:47 zEcgPTUd
>>270
そうだそれだ。
契約で結婚するんだよな

273:この子の名無しのお祝いに
10/01/09 11:57:05 PK6Nor+t
江戸っ子役は意外と多くないのかな?
葛飾も厳密には江戸じゃないけど。

274:この子の名無しのお祝いに
10/01/09 18:44:42 Wur6nnoR
拝啓総理大臣様も関西弁。
これほど放送禁止用語連発の映画は他に知らない。


275:この子の名無しのお祝いに
10/01/09 19:07:03 wLkGQ1Eh
背景天皇陛下様って左翼映画? タイトルから慇懃無礼さを感じる。

276:この子の名無しのお祝いに
10/01/09 19:20:52 1m45Z+8q
おまえ頭悪そうだな

277:この子の名無しのお祝いに
10/01/09 22:20:43 9ZLDhS1J
ふざんけんなよおまえ

278:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 00:47:12 6I1HkgEl
>>276
帰れ、タコ!

279:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 08:54:55 gk7UqfFG
ん~?
観てから発言しろよ
おまえの予想なんか読んだって糞にもならねえんだよ

280:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 09:41:37 6I1HkgEl
>>279
お前も考えてから発言しろ。ここは渥美スレじゃなくて男はつらいよスレなんだよ。
スレ違いは去れ。

281:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 12:18:24 NC9kMe62
寅さんジャニーズは無理だけどお笑いなら誰かいそうだな。
渥美もお笑い出だし。

282:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 16:18:43 P0lLrwOJ
>>281胴衣
関東で,少し太めで,声が高くて間合いが良い香具師。
と言ったものの,誰か思い浮かばん。
やっぱり渥美清の印象が強すぎるな・・・・

283:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 16:32:56 jgEza5nx
浅草の寄席芸人とかからオークションで探してみるとか。
無名で余り色のついてない人のいいと思う。
あり得ないけど。

284:寅 ◆kuruMagZ5s
10/01/10 16:50:38 8EfnUBOF
よぉ、おいちゃん!オークションたぁ、どう言うこったい?
さしずめオレを売ろうって魂胆だなチクショー

285:この子の名無しのお祝いに
10/01/10 18:05:13 ID/Spc5g
浅草松屋で古本市やっていて、
ポスターいくつか売ってました。税込1050円
相場は普通ですか?

286:この子の名無しのお祝いに
10/01/11 18:28:51 rVlpHVGg
程度によるんだろうけど、安いんじゃない?

287:この子の名無しのお祝いに
10/01/12 23:44:19 gdBFH7aH
大地喜和子って女優さん色気ある熟女なのかな?
芸者役見てそそったよ。
あと中村雅俊のも見た。
寅さんってパチンコするんだなw
やっぱり朝鮮半島に関わる作品なんか?

288:この子の名無しのお祝いに
10/01/13 00:10:15 2Yik9e44
冒頭でこんな夢を見る第36作
URLリンク(up.pandoravote.net)

でもマドンナがとらやを訪ねてきたシーンでは寅さんが
「ささ、朝鮮料理でもどんどん食べよう!」
「このあと朝鮮料理がザっと並びますからね!w」って言う

289:この子の名無しのお祝いに
10/01/13 17:59:35 JqMnkGpi
>やっぱり朝鮮半島に関わる作品なんか?

渥美清の顔見ればすぐ分かる。

290:この子の名無しのお祝いに
10/01/13 21:34:30 Sbzy90aP
↑あんたら、よくそんな的外れな議論ができるな?

寅さんて、ヘッセの小説「クヌルプ」が原型のような気がするんですが?
同じ人いません?
それとも、こういう物語は世界中で愛されるのですかね・・・・。


291:この子の名無しのお祝いに
10/01/13 22:20:08 tA+4GDvp
渥美清のアレだが、日本人だよ。
渥美本人が、寅の出自は、在日なんじゃないか。
って言ってた位だから、寅さんの設定は
産みの母親が、在日ぽい気がする。
とらやは、江戸時代から続いてる設定なんで
父親、おいちゃん、おばちゃん、さくら
は、日本人。

292:この子の名無しのお祝いに
10/01/14 09:52:04 hka0f1Hx
でも在日だったらマドンナをレイプするよね常考…

293:この子の名無しのお祝いに
10/01/14 11:38:56 G5neNXYs
>>292
レイプはともかく、若い頃は無茶してそうだよな。
花嫁行列を妨害した満男みたいに

294:この子の名無しのお祝いに
10/01/14 17:33:09 fBIMCqMR
>>290
「クヌルプ」ですか。さっそく図書館で借りてみます。
(山田監督に聞いてみたいですね。)


295:この子の名無しのお祝いに
10/01/14 18:27:06 5QU8ZEvV
d

296:この子の名無しのお祝いに
10/01/14 22:49:10 XZpu/F19
母親はミヤコ蝶々だからな。

297:この子の名無しのお祝いに
10/01/15 03:19:45 HgPiq2rF
蝶々超いい感じ

298:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 01:19:18 vPRxv7dw
>>253-254
それに加えて、自動車に乗るシーンもね。
タバコと自動車。これは寅さんには似合わない。
本人も免許を取る気なんてまったくない。なぜか?
この二つがどちらも人の死に関わるものだからかな?
今の若者はこのどちらも嫌ってるから、寅さん好きかもw
チラ裏すんません。

>>294
よかったら感想聞かせて下さい。翻訳調の文章がイヤかもですが、すぐ慣れますよ。


299:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 03:32:52 Bz+92wE5
年末の大原麗子のやつ見てるんだが、仮病の寅、楽しそうだ。

300:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 07:33:46 qc0YtXmc
>>298
自動車に乗るシーンは別に珍しくないと思うが…
一作目からあるし

301:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 07:49:33 MKaVZ3m8
>>300
自分で運転する、って意味じゃねぇか?
>>298
今、amazonでも楽天でも送料無料なんで、新品(文庫本\340-)を買って見た。
昨夜、つかみだけ読んだがヘッセらしいエロスが感じられて,寅ではないかな?w
と思ったけど,流れは「男はつらいよ」だな。
 いっそ,ユーロ圏wでリメイクしたら面白かろうに。だめかな?w

302:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 09:04:24 tAUwvmty
寅が教習所を卒業できるわけないってか学科で落ちるだろw
ストレスがたまるような脳みそじゃないからタバコもいらない
博はタバコ吸うし車も運転するねw

303:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 09:26:35 sZUHjHGN
最終学歴は中学中退だったっけ?

304:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 09:59:00 efgP9Ich
>>301
>いっそ,ユーロ圏wでリメイクしたら面白かろうに
確かに面白いw
ヘッセらしいエロスか。同性愛的な?というかエロスそのものが、
ヨーロッパ的感性?
寅とマドンナの関係も、クヌルプが恋にトラウマを抱えながらも、
女性の優美さを愛する設定と似てる、よね?

305:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 15:05:43 LmFPsqOI
欧米人には寅の妹や叔父叔母への甘えは嫌われるだろうし、甘えさせる側にも
共感しないだろうけどな。

306:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 15:24:58 kY9JEbof
じゃー、なんでウィーンの元市長さんはロケ誘致までしたんだ?
市長は単なる、変わり者って事か?

307:この子の名無しのお祝いに
10/01/17 16:24:46 4HsuHB0f
そういえばあの北の将軍様も「寅さん」大好きらしいな。
財布に500円しかない男が、ああも人びとに愛されるのが愉快らしい。

クヌルプでも旅先で、少女がお金を差出そうとすると、
「いけません。小銭なら喜んで受け取ります。でもお金をこんな風に
 使ってはいけません」と言って優しくたしなめる。でも結局もらうんだっけ?
また、友達の奥さんが、イケ面の自分に色目を使うようになると、唾を吐いて
その家を後にする。
クヌルプの最も印象的な場面。

308:301
10/01/17 16:32:56 jGWIlwFH
>>304
同性愛的というより、女性に対す感性が直情的?なところ。
寅にはない(表現されてない)んじゃないかと。やっぱ抑え気味なのが日本人に受ける。

>>305
その辺は,アニメでも前例がなかったっけ?「アルプスの少女ハイジ」とか。
あれは日本人原作だったか?w

309:この子の名無しのお祝いに
10/01/18 18:18:47 OB1ER0Mu
惚れられてるのに覚悟を決められずに結局惨めな思いをすることになる作は
見終わった後なんともやりきれない気持ちになる。

310:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 00:11:37 CF3ba0mZ
だが、それがいい

311:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 00:39:34 hakwZ5Ru
今30話まで見たけど ぼたんとリリーぐらいしかいなかったみたいだけど

312:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 01:59:51 RpFoyFpv
宇野重吉、太地喜和子、大滝秀治の回は神だったなあ。
さすがに山田監督も宇野重吉の演技に「カット!、もう一回!」とはなかなか言えなかっただろうなw

313:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 07:36:24 tfr9WDaa
「夕焼け小焼け」は評判良いよね~どこでアンケート採ってもTOP3に入るだろうな。
ちなみにオレ、ロケ地の出身だけど、ほとんど見る影はないね。宿ぐらいかな?面影あるの。

314:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 09:52:47 VQkZ4Cs9
amazonが一気に値上げしやがった
中には割引0%の作も
27??円は年末特価だったか…

315:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 10:03:18 tfr9WDaa
>>314
送料無料対策も値上げでパァかいw

316:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 11:51:51 KU1nZEBQ
>>311
29作。いしだあゆみのかがりさんもある。タヌキ寝入りでやり過ごしたり。
その後、鎌倉でデートするのに満男を連れて行った。かがりさんの少し不満を含んだ寂しそうな顔が印象的。

で、「鎌倉行くっつったら、こいつがどうしても行きたいって言うもんでね」とお決まりの言い訳。

317:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 18:10:22 kgaSnaTM
いしだあゆみはタイプだな~

318:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 21:00:37 LyPEiqrP
寅さんにはもっと助平になってもらいたかったよな

319:この子の名無しのお祝いに
10/01/19 21:08:29 xe9M15A7
>>318
日活じゃないんだから、根底を覆すことをいうなよww

320:この子の名無しのお祝いに
10/01/20 22:34:03 Y0BNRDhW
かがりさんはそれまでのマドンナと違うタイプだよね
リアルな女性が持つ怖さを感じたw

321:この子の名無しのお祝いに
10/01/21 21:57:05 UTcwNuE+
かがりさんって積極的な女性だよね。
今はやりの肉食系女子というか。


322:この子の名無しのお祝いに
10/01/21 23:38:31 4SUiJxo/
それでいてガツガツしたイメージを感じさせないところがいい。
俺だけ?

323:この子の名無しのお祝いに
10/01/22 09:19:18 Ly0PMuwA
寅は、草食系男子というより日本男児だな。

324:この子の名無しのお祝いに
10/01/22 14:38:54 9pbu6nrG
寅は、草食系男子というより韓国男児だな。

325:この子の名無しのお祝いに
10/01/22 17:06:07 j3TkVcaZ
寅さんが在日というのはないと思う。
朝鮮人の血をひく人間であれば、「性」に対して、暴力的とまではいかなくても、
そこそこ積極的なはずだ。しかし、作中に描かれる寅さんはあまりにも消極的。

作中には「一時の感情によるあやまち」が全くなく、そういう場面に出くわした寅さんは怖気付いてしまう。
やはり、私は、寅さんは純粋な日本人であると思うのです。
頑固で粗雑だが温かく、純情で人の痛みがわかる、不器用な、そんな日本男児です。

326:この子の名無しのお祝いに
10/01/22 19:56:55 a+OaMswD
>>325

ヒント>>296

327:この子の名無しのお祝いに
10/01/22 22:37:40 KCWd+vgl
寅さんが、もしくは渥美清が、在日とか韓国人だとか・・・
くだらねー なんの根拠もない夢物語をぐだぐだ言ってんじゃーねーよ!
つまらん差別や偏見はやめときな!

328:この子の名無しのお祝いに
10/01/22 23:52:19 cK3HYCCy
やめろというのこそ差別じゃないのか
寅さんはフランス人かも…とか書いてもスルーするくせにw

329:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 00:56:48 32k/Vcvl
>>327
韓国人と言われて怒ってるお前こそ一番韓国人を差別してるだろwwwwwww

330:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 08:29:48 K4uLK2P5
かがりさんは陶芸家の先生に言われたことが心のどこかにあったんだろう。
控えめな彼女なりに寅さんに積極的にアプローチしたんだと思った。

331:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 11:50:47 rptwXwk+
>>311
もっといるやんけw

332:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 12:11:41 V9fA8tnm
ミヤコ蝶々が出てくる回の花子って、寅のこと好きだったのかな?
でも福士先生が来たら喜んで帰ったな
もともと就職で静岡へ出てたんならなにも青森まで連れ帰ることないのにな

333:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 13:55:06 KU2mhaXn
お寺の竹下景子のときも、惜しかったなあ

334:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 17:49:38 4v+rOZsu
>>327が言いたいこともわかるけどな

335:この子の名無しのお祝いに
10/01/23 22:20:00 rptwXwk+
寅さんは日本人だよ、それでいいじゃないか。

336:この子の名無しのお祝いに
10/01/24 06:29:57 vds1QnFc
舌の足りねえカマ野郎の戯言だよ<在日説

337:この子の名無しのお祝いに
10/01/24 10:42:14 LyHgfIGL
前に寅さんのモデルは森の石松?って話題が出てたけど
無法松じゃない??
女性への一方的で献身的な愛情。最後に黙って去っていく姿。
寅は意識していると言わざるをえない。

338:この子の名無しのお祝いに
10/01/24 11:43:03 0Qisoh5s
黙って去るのは格好がつかないからさ…

339:この子の名無しのお祝いに
10/01/24 20:13:10 yuRAJZA1
>>337
第34作「寅次郎真実一路」を観るべし

340:この子の名無しのお祝いに
10/01/24 23:34:09 vds1QnFc
>>337
渥美清の語る寅さんの最期なんてモロ松五郎だよな

341:この子の名無しのお祝いに
10/01/25 01:13:22 x2HjLkO7
1964年 馬鹿まるだし モロに松五郎物語のオマージュ。主人公の名前まで安五郎(ハナ肇)。

1966年 沓掛時次郎遊侠一匹 渡世人である沓掛時次郎(中村錦之助)と身延の朝吉(渥美清)。
       渥美清の口調はすでに寅さん。(この作品は山田作品ではない)

1968年10月 「男はつらいよ」テレビ放送。

松五郎物語(無法松の一生)+沓掛時次郎遊侠一匹が「男はつらいよ」の原点。ほぼこの2作品
がモデルとしてはメインだと思う。

342:この子の名無しのお祝いに
10/01/25 13:08:50 P4+K4lSf
>>341
得意げに書いてるとこ悪いけど、そんな事はコアなファンなら誰でも
知っていると思う。

343:この子の名無しのお祝いに
10/01/25 18:19:11 sDZ3bu+A
>>340
寅さんはなんだかんだで家族に囲まれながら逝ってほしい。

344:この子の名無しのお祝いに
10/01/25 20:24:35 x2HjLkO7
>>342
「批判」するだけの君の課題は「批判のあと何を語るのか」ということ。

345:この子の名無しのお祝いに
10/01/26 12:29:09 hnG0sadI
>>245
34話では 博は家から印刷工場まで5分って言ってた

346:この子の名無しのお祝いに
10/01/26 17:10:37 3KMvlVxt
まだ全部観たわけじゃないけど、音無美紀子の回が異様にテンション低くてわろた
前半の方が元気で面白いね
後半の作品とか心配で観れない><

347:この子の名無しのお祝いに
10/01/26 18:29:54 ClET3hNx
前半のは志村みたいなキレのある動きするしねw

348:この子の名無しのお祝いに
10/01/26 18:43:46 AKj3H9kA
やっぱりトラは1作目のさくらぶん殴るぐらいでないと

349:この子の名無しのお祝いに
10/01/26 23:02:20 53O8ibUz
テキ屋シーンで売れるの源公がサクラで買うところしか見た記憶がないのですが…。

350:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 01:35:56 PH1OWrgM
34話まで見たけど 33話で風子がオルゴールを買ってた
子供が地球儀も買ってた

351:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 06:55:03 RhcjF4D5
登もサクラで買ったことあると思う

352:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 17:37:55 IPhw15LL
そうか、30話までだと全くと言っていいほど記憶がなかった。
確かリリーのときは逆に寅さんと一緒になってサクラをやっていたっけ。
旅先で知り合ったおじさんを倒産した会社の社長ということにして。

353:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 17:56:04 VXX7udw5
>>352
船越英一郎?英二だっけか?
親父の方が表現豊かだったよな。2時間ドラマのジュニアは嫁が出しゃばりすぎ。

354:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 18:04:00 32KYLl29
あいつがメロンなんか持ってくるから…

355:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 18:47:57 arc2yIt2
>>352
泣き売(バイ)やってたな

356:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 20:38:54 IPhw15LL
>>353>>355
そのことを柴又に帰ってきたときに話してみんなで笑っていたけど、
おいちゃんたちは「そりゃまずいよ」って思わなかったのかね。
そこだけちょっと違和感を感じた。

まあいつもの寅さんの口上自体嘘ばかりだけどね。
「そんじょそこらのモノとはワケが違う!」とか言って。

357:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 21:07:19 RhcjF4D5
>>356
そういう時代

358:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 21:20:05 32KYLl29
テレビショッピングやラジオショッピングは今でも似たような事してるよ

359:この子の名無しのお祝いに
10/01/27 22:27:49 M3GkRh6/
昔の映画だからなあ。
「夕焼け小焼け」で市が池ノ内(宇野重吉)を招いて、芸者を呼んでどんちゃん騒ぎ。あれは
市の金でやってるっぽかった。
市職員(寺尾聡)がざるソバをおかわりするのも市の金でやってるくさい感じ。

今見ると、「オイオイ、税金で酒飲んだり、芸者遊びしたりするなよ」と思うけど、公開当時
は違和感なかったんじゃねーかな。

360:この子の名無しのお祝いに
10/01/28 20:22:02 Y91dlaHQ
高木屋じゃなくとらやに行っちまった…。

361:この子の名無しのお祝いに
10/01/28 21:52:02 2O3QHv1d
寅さんの売り方は詐欺罪に問われませんか?

362:寅 ◆kuruMagZ5s
10/01/28 22:10:23 W1vUVIHn
買う方に選択の自由があるので、問われないでしょ。ねっ(笑)

363:この子の名無しのお祝いに
10/01/28 22:14:22 w1yvSck9
ずっと店じまいセールをやってても逮捕されないよ

364:この子の名無しのお祝いに
10/01/29 18:06:00 HjTqu7b6
伊藤蘭 可愛い過ぎる

365:この子の名無しのお祝いに
10/01/29 18:13:44 i1x8kJWQ
>>364
よっ!相棒w

366:この子の名無しのお祝いに
10/01/29 18:40:32 KXrREBCq
>>364
右京さん乙w

367:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 06:54:34 DoKjxQTV
ちょっと野暮ったい田舎の不良娘っぽい蘭ちゃん可愛い!赤いスタジャン似合う

368:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 09:04:19 /S6YIzRm
予備校の先生が、なぜ「男はつらいよ」なのか話してくれて感動しました

369:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 12:29:00 OeRh1sH4
四谷赤坂麹町、チャラチャラ流れるお茶の水、
粋な姐ちゃん立ちションベン、白く咲いたが百合の花…

この映画、何がいいかって聞かれたら、簡単ではあるが
「失われた日本人の人情と美しい風景よ」と答えている。
いつも週末、日に3~5本見てるからすっかり寅モード。
月曜日など仕事で朝一番の電話取った時に一回やってもうた。
「はい、とらやです。」…

370:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 20:54:35 fM+zJ4H1
おにいちゃん!?

371:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 21:23:15 hWauNODe
おい りんご屋 相変わらずバカか? ってずっと思ってた
なんとなく字幕付きで見たらりんご屋じゃなくて備後屋だったのね

372:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 21:46:58 ErYqcPU9
>>371
それは字幕スーパーが間違っているよ。
何作目かは忘れたが、たしかに自転車の後ろに「りんご」と書かれた箱を積んでいる。



気がしたんだがw錯覚だろうか・・・・・・・・・・・・・・

373:この子の名無しのお祝いに
10/01/30 22:40:44 7r3XquZ0
英語字幕にApple Storeって出ればりんご屋

374:この子の名無しのお祝いに
10/01/31 07:06:59 Tjv5hPHt
アップルストアって言うとパソコンとか売ってそう

375:この子の名無しのお祝いに
10/01/31 10:46:36 FETS+k+a
道を歩いていても自然と挨拶をするようになった。
電車内やお店では困っている人を無視できなくなった。
愛想のいいお店のお婆さんには気さくに声をかけるようになった。

きっと、寅さん映画を1作~30作まで見て、かつての日本人の常識・良識を取り戻したのかもしれない。
「男はつらいよ」は学校の道徳の授業で使えるのではないだろうか。
非行少年も見ることをお勧めする。

376:この子の名無しのお祝いに
10/01/31 15:46:07 DXDXxIaB
日本人が失った日本人が失った言うけど、東京だけだろ
もっとも東京人といってもほとんど地方出身者だが
地方は今だって声をかけるよ

377:この子の名無しのお祝いに
10/01/31 17:26:18 Tu/YfasS
うるさいくらいねw

378:この子の名無しのお祝いに
10/01/31 17:33:48 Tjv5hPHt
地方だろうが田舎だろうが
人による

379:この子の名無しのお祝いに
10/01/31 21:58:51 gG2C6L8C
ほら、見な あんな雲になりてーのよ 

380:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 02:28:04 cKtb6Moj
DVDボックス買ってまった

家宝にするよ

381:草団子
10/02/01 03:10:38 QVUWQN9A
>375
寅さんの、初対面に対する挨拶は
見ていて、すごいと思う・・・今日この頃・・・

382:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 07:58:29 H/VjtzUS
>>380
おいらはDISCASで借りて、半年かかって全巻コピったよ。
50枚入るハードケースに入れて、背番号付けて果報にしているw

383:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 09:26:10 YfPypMIB
レジタルリマスター版が出てるが、画質の違いはどのくらい?

384:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 10:16:34 YXTiSFs0
レジタルリマスターの画質は解らねぇなw

385:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 10:41:17 3Ai4yTrs
67~69くらい

386:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 17:35:11 DYgVDzuG
デジタルリマスター版はメニュー画面が味気なくて好きじゃない

387:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 18:32:40 +C0oTzlz
ガス漏出致傷で容疑の住人逮捕 糸田町住宅爆発
 昨年12月、福岡県糸田町の町営住宅で起き、負傷者を出したガス爆発事故で県警田川署は1日、ガス漏出致傷容疑で住人の無職堀章彦容疑者(65)を逮捕した。

 逮捕容疑は昨年12月8日午前8時すぎ、自宅でガスボンベからプロパンガスを漏出させた上、ライターに火をつけて爆発させ、堀容疑者宅を訪れていた北九州市小倉北区の会社員男性(34)に、顔をやけどするなど全治約3週間のけがを負わせた疑い。

 同署によると、堀容疑者は「自殺を図ろうとした」と容疑を認めているという。

=2010/02/01付 西日本新聞夕刊=

388:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 19:40:06 RskFtS7a
>>387
中村雅俊の回を思い出してここにコピペってか?

389:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 20:54:19 rmSoqmBu
単なる誤爆だろ?w

390:この子の名無しのお祝いに
10/02/01 23:38:12 SM/N7qd9
結構、「男はつらいよ」は自殺のエピソードが出てきたり、自殺について語るシーンが多いね。

391:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 07:39:27 nw6cUCDn
自殺を踏みとどまらせる場面って浪花節的っていうか、
人情ものではよくある場面だと思うけど

392:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 13:11:11 4CvebZOf
寅さんも首つらないのが不思議なくらい不幸だからなあ。

393:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 13:25:07 8FEe3jI9
>>390-392
自殺に関するエピソードってあったっけ?

394:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 15:56:06 nBgrFdGj
ワット君がとらやの2階で自殺しようとして、爆発しちゃう場面は衝撃的だった
あとウィーン編で、うつ病みたいな会社員が線路に横たわってるのを、寅さんが引き取ったのもあった

395:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 16:04:45 2VRizMZs
爆発してよく生きてたね。床(天井)も抜けなかったし。

396:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 18:14:53 zmhXV9Z6
オイチャンが菓子箱の紐みたいな細いやつで首吊ろうとしてプチンと切れたのワロタ

「まさか自殺でも考えてるんじゃ…」みたいな早とちりもあるよね
そんで本人がケロっとしてると「てめー人が心配してるときに(ry」つって喧嘩になるw

397:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 18:31:06 kdVHHJHh
船越英二が首吊ろうとしてると勘違いしたこともあるな

398:この子の名無しのお祝いに
10/02/02 21:11:22 2VRizMZs
何作も見ていると、だんだんと「これはアドリブかな」って気付けるようになってきますね。

399:この子の名無しのお祝いに
10/02/03 08:49:35 BLRx8sIx
寅さんのキャラクター柄そういう層にも支持されてんじゃないかな
ガキの頃はさっぱり面白さが分らなかったが年を重ねダメ人間になるにつれ分るようになった^^;


400:この子の名無しのお祝いに
10/02/03 13:47:15 GQlMZcs9
頭の配線がこんがらがったさしずめインテリがよく出てくるけど
リアルでもそういう奴で寅さんが好きな人とかいそうだ
まあ俺だけど

401:この子の名無しのお祝いに
10/02/03 23:37:23 Bw3TO2RE
>>398
そういう時って、サクラさんやおいちゃんや博さん達も必死で笑いこらえてるのが、
見てて面白い。
寅さんの親父の法事で、寅さんが御前様の頭に紙きれ乗せて笑わせるシーンとか。
「私の寅さん」で、風呂の湯をかきまぜてる時、窓からのぞいた源公にお湯ぶっかける
場面、サクラさんの本気の驚きっぷりが可愛い。
あと「奮闘篇」で、ミヤコ蝶々が帝国ホテルで寅さんにダメ出しする台詞も、アドリブ
臭い・・・。他にもまだまだある。

そんな発見もまた、「男はつらいよ」シリーズの隠れた楽しさだよね。

402:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 07:54:33 ZhOboL8N
>>401
さくらの表情を見ていると、時々笑いを堪えてるシーンがあるよな。
素のさくらと言うより、素の倍賞千恵子さんが見えて楽しくなる。

403:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 08:18:31 V+bWv4eN
それは倍賞さんの演技じゃないのか

404:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 08:25:23 HKkLtsnX
「あの頃はおれも若かったから」とか寅さんが言って、
「あの頃って、こないだの話だぞ」とか言いながら
おいちゃんがこらえきれずに笑うみたいなシーンがあったけど、
あれは演技には見えなかったなぁ

405:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 11:55:46 ZhOboL8N
「故郷」で早苗が亡くなっての回想シーンで、号泣する倍賞さん。凄い女優だと。

406:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 12:22:34 V+bWv4eN
>>404
役者舐めんなよ
遊びでやってんじゃねえぞ

407:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 13:37:34 +1YBzJJE
アドリブが多いとか言われるけど、本当にそうかなあ?
演技が自然だから観客が勝手にそう思ってるだけじゃないの

408:この子の名無しのお祝いに
10/02/04 16:41:45 HKkLtsnX
>>404
んなこと分かってるよ。山田監督はすごく厳しい監督だっていうことも知ってるし。
勝手に役者がアドリブ入れてそれにOKを出すのかと思うと疑問だし。
でもあのシーンは台詞の途中で吹き出して最後までちゃんと言えない感じがすごく自然だった。

409:!omikuji!dama 株価【20】 天猛星ダラマンティス
10/02/04 16:46:55 HKkLtsnX
松本清張の霧の旗が今度テレビドラマ化されるらしいけど、
霧の旗って昔賠償さん主演山田監督で映画化したよな。
賠償さんがやってた役を演じるのはたしか相武紗季。
なんか出演者にお笑い芸人が多いのが不吉な予感。

410:この子の名無しのお祝いに
10/02/05 01:21:23 ADZ26M5T
>>408
こんな息の長い作品を、同じ監督、同じキャスト、同じスタッフで撮るのだから、
アドリブ(=役者の反射神経)が無いと思う方が不自然だわな。
ピリピリした雰囲気で、あんな自然な画が撮れるだろうか?

山田洋次も、俳優としての渥美清を尊敬し友情も感じていたのだから、芝居には、
寅さん自身の裁量はかなり大きかった。アドリブも何もかも計算済みだよ。
まあ、タコや博や下条おいちゃんは、アドリブなんて恐ろしくてできないタイプだが。

411:この子の名無しのお祝いに
10/02/05 23:37:43 GADToYBc
アドリブ込みなのはみんな知ってるものだと思ってた。

412:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 07:38:11 /Ww8x5OZ
ほとんどの映画はアドリブ込みだろ。
ものすごく厳しい黒沢監督でさえ「天国と地獄」の列車のシーンで、三船敏郎が台本にも
演出にも全くない「突如、洗面器で顔を洗う」という行動を勝手にやって、そのシーンを
本編に採用している。

撮影していれば役者も人間だから脚本や演技指導に全くない行動をいくらかとるし、それを
あとから編集作業で見てみたら、「脚本どおりよりもこっちのほうが面白いな、これ使おう」
ってことがあるのは普通のことだと思う。

413:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 09:05:15 B5WmnXrk
予告編にアドリブが入ってるのもありますね。
26~30作のどれかだったと思うけど、寅さんが語り口調で階段を昇っていくとき、
さくらが「お兄ちゃん・・・」と言った後、寅さんが「さくらの声は~~響くのであった」
と言ったら、倍賞さんおいちゃんたちの方見て大笑いしていた。

414:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 17:49:09 B5kPGqrf
映画俳優舐めんなよ
同じことを何回も何回もやるんだよ
同じところで何回も何回も自然に吹き出して見せるからプロなんだよ

415:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 18:41:08 xW+YP9x+
倍賞さんが、アドリブもありましたよ、ってBSの寅さん大全集だかで
山本しんやとNHKのめがねの人に語ってたよ

416:!omikuji!dama 株価【20】 天猛星ダラマンティス
10/02/06 19:21:43 PFPbM4Qn
>>414
映画俳優がすごいことなんてみんな知ってるから。
実際にシーンを見てから言えよ。

417:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 19:44:39 qy2sTjlP
まくら、桜とってくれ、ってのは森川さんのアドリブだってどっかで読んだ気が

418:この子の名無しのお祝いに
10/02/06 21:40:48 5xn4XYSy
ねくらとさくらは?

419:この子の名無しのお祝いに
10/02/07 15:20:42 6y9t23Pp
30作まで見たが、おいちゃんは森川さんのが一番という多数意見にはなるほどと思えるようになった。
決して下條さんがいまいちと言うことではなくて。

420:この子の名無しのお祝いに
10/02/08 08:15:04 f11VL/wr
そうそう、下條さんは一流なんですよ。森川さんは超一流なんです。

421:この子の名無しのお祝いに
10/02/08 11:11:32 /5PnxTtg
森川さんとはほんとに血縁ありそうな感じ

422:この子の名無しのお祝いに
10/02/08 13:39:50 hha8evH+
26作では寅さんがマドンナの前で旅に出るという稀有な終わり方だったな。
まあマドンナと言っても娘みたいなものだったけど。

昭和55年公開ということもあり、ヒット曲の「順子」が流れていたな。
その縁があって長渕剛が出演することになったのだろうか。
まだセブンイレブンをコンビニとは言わずスーパーと呼んでいたのも隔世の感がある。

423:この子の名無しのお祝いに
10/02/09 19:33:29 rK2qw2iw
プロポーズする時の言葉は「なあ、俺と所帯もつか?」に決めました!

「結婚して下さい」なんて恥ずかしくて言えねーよw

424:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 00:21:01 kySK39tm
>>419
ヒョロっとして面長で頼りない爺さんに見えるからだろな。
あとは声がダミ声じゃないし。

425:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 00:26:29 bz1pdfh7
それ、通じるかなあ
え?何を持つの?とか言われそうw

426:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 08:57:34 wD2OQBkC
普通に通じると思うけどな。東京以外では使わないのか。

427:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 11:52:50 6OoOMc7Z
全国で通じると思うけど年齢制限があるやうな?w

428:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 13:00:07 1rRREY3b
いや、まあ、意味は通じると思うけど
寅さんみたいに粋な言い方したってのが通じればいいけど、冗談だと思われそうな希ガス

429:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 16:48:45 zoMthm5n
やばい。渥美清って誰? ってのが今の時代らしい。。
某サイトで一時流行ったのは良いことだったんだな

430:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 17:38:48 kySK39tm
>>429
ってか30代でも知らない人いそうだけど。
30代なら作品自体見た事ない人も少なくないかも。

431:この子の名無しのお祝いに
10/02/10 18:43:37 ZHAacSQ3
映画好きじゃないと、30代でも名前は知っていても作品は見たことがないって人が多いだろうね。
映画好きのオレでさえ、結構見ないでバカにしてたからね。黒沢、小津、成瀬、溝口、山本薩
野村芳太郎、今村、北野、キムギドク、市川、伊丹十三・・まあ、その他面白いのはだいたい
レンタルで見て、もう邦画じゃあ借りるものがなくなって、山田洋次の藤沢周平三部作を
見て、「山田洋次って凄いんだな」と思ってから寅さんを見だした。

432:この子の名無しのお祝いに
10/02/11 00:12:18 FNdC3q7Z
森川信原理主義

433:この子の名無しのお祝いに
10/02/11 01:44:21 gC7UcVZW
なんかこの映画、すげぇよマジで

434:この子の名無しのお祝いに
10/02/11 14:13:56 iHdY+bXJ
「映画」というより、舞台に近い。
素材が奇跡だから、自動的に量産できた。渥美さんに感謝だわ。


435:この子の名無しのお祝いに
10/02/12 01:25:38 Wxv0dwGC
山田監督が確か言ってたのが「役者(配役)はオーケストラ」だって。
これってすごいよなー!目から鱗のお言葉でした。

436:この子の名無しのお祝いに
10/02/13 17:58:01 PVmwsNg+
第42作以降のいわゆる「満男シリーズ」、往年のファンからは
あれは寅と認めないと言う人もいる。私もその一人。
はっきり言って青春映画。劇中の徳永英明の歌がその証左。
但し、第46作は良い。松坂慶子と島田正吾の最後のシーンは泣かせる。

437:この子の名無しのお祝いに
10/02/13 19:54:23 c0wgNkKU
sdre

438:この子の名無しのお祝いに
10/02/13 23:01:57 pmlJtMXT
あれ何だろう、徳永英明の歌。
あれが流れ始めて見るの止めたよ。

439:この子の名無しのお祝いに
10/02/13 23:39:43 c0wgNkKU
せめてフォークにしてほしかったね。長渕とか。

440:この子の名無しのお祝いに
10/02/14 04:18:53 dC2bdj7f
今夜は第18作(マドンナ京マチ子)を見た。
やっぱ自分が生まれる前~もの心つく前までがいいね~。
80年代後半の作品以降にになると、ウソ臭さが先だって物語に酔えない・・・。

自分はダメ人間でだから時代についてゆけないので、寅さんを見ると和む。
義理と人情の世界、いいなぁ~。
大きなお世話だけど、自分の子供や孫の世代までもこの作品を伝えてゆきたい。

それにしても、日本の田舎の風景は美しい!
日本に生まれて良かった!

酔っぱらっているので支離滅裂でスマソ!

441:この子の名無しのお祝いに
10/02/14 11:50:42 f34xUpfV
後半になると見てるのがつらいな
出演者が年取って見た目がってのもあるけど
なんか風景がどんどん現代に近づいてきて情緒みたいなものが感じられなくなってくるような
寅さんの存在も浮いてきてる気がするし
初期の頃は寅さんがラーメン屋でラーメンすすってるだけでなんか情緒が感じられた
まあ現代っ子の勝手な思い込みかもしれませんが

442:この子の名無しのお祝いに
10/02/14 18:21:17 xkjFL8xe
第3作を除き30作まで見ました。
図書館で31作以降の数作を予約。
みなさん少しずつ年齢を重ねていっているのを感じます。

なぜか3作のDVDが図書館にないんですよね・・・。

443:この子の名無しのお祝いに
10/02/15 00:50:10 S+K7su1d
>441
思い込みだよ

444:この子の名無しのお祝いに
10/02/15 09:45:50 c5ZQoU9o
>>441
葛飾も近代化してきたけど、柴又は昔のまんまだよ。

445:この子の名無しのお祝いに
10/02/15 19:33:13 pkPsl5pm
彼女ができたら柴又でデートしたいと思ってる20代です。

446:この子の名無しのお祝いに
10/02/15 21:15:39 c5ZQoU9o
失恋は男の勲章よ。

447:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 13:29:40 eR4/EVtK
半年ぐらいかけて49作全部見終わった 続きはいつ? 
寅は結婚するのか 満男は結婚するのか 

448:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 14:11:39 mBcZYK09
「おとうと」が寅さんシリーズの最終回と一部でいわれていた。

449:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 15:56:54 wAC9yQRX
もう古典なんだからリメイクや続編なんか無理でしょ。釣りバカだって終わったし。

450:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 17:41:58 MWujNVmd
寅さん好きだって言ったら、釣りバカも好きなの?って言われた
全然関係ないと思うんだけど
釣りバカって観たことないんだけど、男はつらいよと長寿シリーズって以外に何か関係あるの?

451:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 18:15:49 wAC9yQRX
>>450 wikiより
>当初は『男はつらいよ』の同時上映作品として公開され、松竹もそれ程力を入れてはいないB面映画であったものの
>公開後の評判も良く、特に渥美清の逝去により『男はつらいよ』シリーズの製作が不可能となってからは
>松竹を支える看板映画として国民的映画シリーズとして製作されていたが
>2009年12月公開の第22作「釣りバカ日誌20 ファイナル」をもって完結した。



452:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 19:04:28 0iiH4jdk
寅さん映画も40作くらいで終わっていたらどうだったか?
それとも、終わることを許されない世論があったのか?

453:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 20:19:30 CJgpkATj
釣りバカは勢いと西田敏行の演技やキャラで笑わせる感じだよね。コント的というか。
寅さんは脚本上のちょっとしたやり取りや渥美さんはじめ出演陣の絶妙な演技がじわじわつぼにはまる感じ。
・・・あんまうまく説明できてないか。
どっちも好きだけど、寅さんは余韻が残るし笑わせられたり泣かされたり奥が深くて本当にたまんない。

>>452
個人的には48作が最後の作品になってよかったと思う。リリーと2人でタクシーで去っていくシーンが寅さんにとっての
ラストシーンになったのが救いというか(その後またどっか行っちゃったけど)。
それに満男編になってからの満男と寅さんのやり取りって結構好きだったりする。満男に年齢が近いのもあるけど、
寅さんのセリフでこっちまで感動したり。

454:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 22:12:06 oSZFfVIQ
「釣りバカ」と「男はつらいよ」は次元が違うと思うんだけど。
なぜこのふたつはいつもいつも同じように見られるのか。
脚本の腰の入れ方が違う、監督(演出)が違う、なにより主役が違う。
松竹にとってはプログラムピクチャーとして同じようなものだったかもしれないが、
笑いながらも身につまされ心の奥底にしみこむものと、うわっつらで笑って楽しいだけとの違い。

455:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 22:13:53 xmI+tmVA
母親役のミヤコ蝶々最高。もっと登場しても良かったのにな。
あ、のぼるも。

456:この子の名無しのお祝いに
10/02/16 22:53:47 edt0iLBv
香取を新たな寅さんに据えて復活、新シリーズ化する話はどうなったの?寅さん以外
のキャストは同じ、それとも一新?時代設定は平成それとも昭和?てか、これって
もはや「寅さん」といえるの?映画会社の偉いサンは香取はまだ若いから、当たればこの
先数十年は安泰と思ってるみただけど・・

457:この子の名無しのお祝いに
10/02/17 00:27:04 u+EJGze3
やっぱり風来坊とかヤクザとか、そういうリアルではちょっと・・みたいな人が笑い取ってるのがいいんだよね
サラリーマンが釣りしててもつまらん

458:この子の名無しのお祝いに
10/02/17 02:50:05 wNZwvRip
456>
香取か~・・・
確かにいいかもしんないけど
全体的に沈んじゃうだろな~
香取潜行、って・・・言うぐらいだからね~


459:この子の名無しのお祝いに
10/02/17 03:32:21 kK2wl4UK
>>458
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'


460:この子の名無しのお祝いに
10/02/17 20:37:49 RhkXOxgn
そういや、還暦前後の人が、森繁久弥と植木等のハチャメチャぶりを語っていたとき、
「男はつらいよとか、釣りバカ日誌は、面白いんだけども、やっぱ真面目すぎるんですよね」
って言ってたな。

森繁久弥は知らないけど、植木等(クレージーキャッツ)の映画を見ても
人情なんか感じられないのは確か。そういう意味では男はつらいよは真面目ってなるのかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch