【渥美清】男はつらいよ 総合スレ【寅さん】at RMOVIE
【渥美清】男はつらいよ 総合スレ【寅さん】 - 暇つぶし2ch500:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 11:05:34 aQ6NbErM
500到達!
やっと折り返し地点ですね。
語り合いましょう。

501:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 20:11:18 RhR0+4Lo
鈴木京香、仲間由紀恵、石田ゆり子、蒼井優、小雪、辺りで寅さん観たかった

502:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/03/02 09:52:12 KVIvXlb+
蒼井優とか、完全に孫世代だろ

503:この子の名無しのお祝いに
09/03/03 14:53:48 Gl/EpIT3
石田ゆり子いいな

504:この子の名無しのお祝いに
09/03/06 12:17:42 r3EErOh5
韓国は“なぜ”反日か?
 
 「日本は、韓国に嫌われている」 こう言うと多くの日本人は、
「そんなことはない。昔は反日だったけど“今は”違う!」
とか、 「反日は“一部”の人間だけ。ほとんどはどちらでもない!」
という『願望による部分否定』をすることがある。
はたして本当に“今は”違うのだろうか? 
本当に“一部”という表現に見合うほど少数派なのだろうか?
そしてそれらは「何を根拠に」言っているのだろうか。
私はその希望的な推察の根拠を聞いたことがない。
また、「日韓友好を阻害してるのは靖国と竹島の問題だ!」
「韓国人が嫌ってるのは日本人じゃなくて日本政府だ!」
といった『責任の一極転嫁による気休め』もよく聞く。
だが、もし竹島や靖国がなかったら韓国は反日を止めるだろうか?
答えは間違いなくNOである。
 「韓国は、官民一体の反日主義国家である」
そんな安易な態度では日韓の相互理解の道など遠いだろう。
最近は韓流ブームの影響もあり、以前よりたくさん韓国の情報が
日本に入って来るようになったが、それにも関わらず、
『“なぜ”反日が発生するのか』 を知る機会は非常に少ない。
韓国は“なぜ”反日か?
 →それは、『○○のせい』である。
では、韓国は“なぜ”そんなことをするのか?
 →それは、『○○だから』である。
ならば、それらは“なぜ”知られてないのか?
 →それは、『○○○○○○のせい』である。
今回は日韓関係悪化の“ な ぜ ”について整理してみることにする。
よしだまさゆき世界一小さい猫世界一小さい新聞よしだまさゆき世界一小さい猫
東大寺学園入試問題東大寺学園入試問題秋津学秋津学世界一小さい世界一
よしだまさゆき世界一小さい猫世界一小さい新聞よしだまさゆき世界一小さい猫
どっちもどっちのめもどっちのメモ山奥HICKS山奥HICKSどっちもどっちのめもどっちのメモ

505:この子の名無しのお祝いに
09/03/06 21:22:58 Z4tsUxtw
父子草
URLリンク(www.youtube.com)

506:この子の名無しのお祝いに
09/03/10 21:44:57 rRgD3Zs2
お前ら、どうせ寅を見下してバカにして優越感に浸りたいから見てるんだろ?

救いようもねー奴らだなw

507:この子の名無しのお祝いに
09/03/10 21:52:04 aad9ddxT
>>506
おまえさん・・・それを言っちゃぁお終めぇーよ。

508:この子の名無しのお祝いに
09/03/11 21:55:01 fYaezqW9
>>507
いや・・・>>506は嵐だと思うが。

509:この子の名無しのお祝いに
09/03/11 23:42:39 Au/M3Wez
寅さんの中で使われてるメロディー。
みんなはどれが一番好き?
やっぱ俺はさくらのテーマかなぁ。あとは春子のテーマもいいし、リリーのテーマも哀愁漂ってて良いなぁ。

510:この子の名無しのお祝いに
09/03/12 14:39:43 rcsjo33U
オレは「谷よしの」のテーマ。短くてインパクトがあるのが良いね。

511:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/03/12 15:53:34 jA/vZkM5
こないだCD出たけど、シリーズ終盤で頻繁に使われた徳永の歌が一曲も入ってない。

512:この子の名無しのお祝いに
09/03/13 20:27:15 7M3XosDq
「谷よしの」のテーマ…。ぜったい聴きたい。

513:この子の名無しのお祝いに
09/03/14 05:33:24 6ijqQ+0x
携帯の着信イントロ~セリフにした


514:この子の名無しのお祝いに
09/03/14 18:51:04 vwasbrfg
>>513
電車に乗車中、マナーモードにするの忘れてたら大変だよね。
ちゃーちゃららららららー♪
女子高生爆笑だよw
そんな俺の着信音は北の国からのテーマ。

515:この子の名無しのお祝いに
09/03/14 21:30:13 tptMMQNR
>>513
あーあるんだ!・・・・と早速ダウンロードww
メール用に10秒でイントロ、良い感じです!

516:この子の名無しのお祝いに
09/03/14 22:46:14 6ijqQ+0x
黒谷友香ゲストのはなまるカフェ見た?


517:この子の名無しのお祝いに
09/03/17 16:38:52 dvpELnMe
見た見た。
男はつらいよのビデオを毎日順番に見ていると言ってたやつか。
しまいまで見たらまた最初からスタート。常に見ていると落ち着くらしいな。

518:この子の名無しのお祝いに
09/03/17 18:26:46 Z0ooPTV6
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【伝統】クラシックギタリストを格付ける4【革新】 [クラシック]
【質問】スペイン語学習者用スレッド 16【回答】 [外国語]
J.S.バッハ【総合】 Part16 [クラシック]

お前らさしずめインテリだなw

519:この子の名無しのお祝いに
09/03/17 19:20:12 p6/Bh65V
>>518

そのスレを見ているのはオレだが、なんか文句あっかw


520:この子の名無しのお祝いに
09/03/17 23:29:12 5d5pQAx3
劇団ひとりの寅さんルック、中々良かった

521:この子の名無しのお祝いに
09/03/19 01:28:00 f2a5mAeL
今週の文春にちょっと寅さん載ってる

522:この子の名無しのお祝いに
09/03/19 22:58:54 6GRnpdmh
>>520
あれがいい? 頭大丈夫か?

523:この子の名無しのお祝いに
09/03/22 01:27:32 ecWpVop/
URLリンク(www.kotsu.co.jp)
URLリンク(www.kotsu.co.jp)

巻頭特集●柴又・亀有・金町
第2特集●東京近郊「寅さん」を歩く
特別企画●極上さくら散歩
散歩者インタビュー●佐藤蛾次郎(俳優)
URLリンク(www.kotsu.co.jp)

524:この子の名無しのお祝いに
09/03/27 15:44:43 +ef+njm1
Wikiを見て驚いて来たんだけど、永六輔の証言ってマジなの?
証拠みたいなものはある?

525:この子の名無しのお祝いに
09/03/28 13:45:48 Y2FEzAbe
>>509
着うた2種類保存してる
でも使ってないや


526:518
09/03/29 13:19:28 5lShL1K0
>>519 だって兄さんはモーツアルトとか興味ないでしょう?

527:この子の名無しのお祝いに
09/03/29 13:30:24 NtDooUZL
>>526

おおあり名古屋のこんこんちきだぜw 特にピアノソナタは全集も含めて
かなり持っておるぞ。お気に入りはヘブラーだ。おめぇはどうなんだい?


528:この子の名無しのお祝いに
09/03/30 00:57:32 5RWRtz4J
526が第41作の博の寅さんへのセリフを書いていることにまず気づいてほしい。

529:この子の名無しのお祝いに
09/03/30 08:14:43 56JKaMvj
>>528

その作品は見てねぇんだが、どうやって気づいたらいいんだい?w
オレはアンカーを貼られたから、レスをしたまでだ。あしからずだな。



530:この子の名無しのお祝いに
09/03/31 10:39:35 UgLGOOgp
>>480←こういうの見ると>>471の言っていることもあながち間違ってないような
ちと悔しいな

531:この子の名無しのお祝いに
09/03/31 15:26:48 u/cOwqeV
ヒロシの「兄さんが言いたい事はこう事なんじゃないかなぁ」と寅の代わりに解説するところが好きです。
寅かく、買っちゃいました。
自慢です。まだ届いていません。楽しみです。

532:この子の名無しのお祝いに
09/03/31 15:54:09 u/cOwqeV
寅かく→寅んく

533:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/03/31 16:53:02 SD6JVlO5
>>530
死にたいのかてめえ?

534:この子の名無しのお祝いに
09/03/31 17:23:49 7eGMF19a
>>533
まぁまぁ、兄さん・・何時までも正月気分じゃいられませんよ。

535:この子の名無しのお祝いに
09/03/31 17:28:36 U8wBBTOE
これだけは言える。

>>480を読んで「りんご屋って何だよw」と大笑いした奴は多い。

536:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/03/31 18:11:49 SD6JVlO5
>>534
うるせえ職工!!
>>535
お前りんご屋知らないの?
やだねえこれだから田舎者は。
死ねい!!
強パンチ!!

537:この子の名無しのお祝いに
09/03/31 20:18:24 V/G+zalG
備後屋な。

538:この子の名無しのお祝いに
09/04/02 02:35:34 +XMz1rXe
わけあってガキの頃住んでた家に先月から住んでる
両親はもういないので一人だが寅さんが全作VHSで保存されてたので1ヶ月毎日観て全部見終わったぜ
しかし最後の方の渥美さんは見ていて辛くなるな‥

539:この子の名無しのお祝いに
09/04/02 08:10:11 3/ocTX0L
TOKYOMXで平日お昼に
渥美清の出ている「泣いてたまるか」が始まった

540:この子の名無しのお祝いに
09/04/02 09:03:33 QnYM2EUQ
>>539
本当か?
調べてみる

541:この子の名無しのお祝いに
09/04/02 09:36:17 QnYM2EUQ
本当だ
今日から全部録画予約したよ
情報ありがとう!!!
スレチスマソ

542:この子の名無しのお祝いに
09/04/03 03:38:30 oSU7uFzS
おいちゃんの名前は
「りゅうぞう」「たつぞう」
どちらですか?

543:この子の名無しのお祝いに
09/04/03 07:39:15 ssrcrs93
>>542

「りゅうぞう」。タコ社長が「りゅうぞうさん」と呼びかけることがある。
第16作「葛飾立志篇」で米倉斉加年扮する巡査が「とらや」に住民調査
をしに来る場面で「車竜造」の名前が出てくる。


544:この子の名無しのお祝いに
09/04/03 23:47:43 aVVesnSW
>>537
シナリオでは、作品によって備後屋というのもあるし、りんご屋というのもある。
渥美さんも言い分けていますですよ。


545:この子の名無しのお祝いに
09/04/04 00:05:52 63Eq9ew9
男はつらつよ
女しょんぼりよ

546:この子の名無しのお祝いに
09/04/04 20:50:46 +86T1mlW
「いくら兄さんでも、今のは許せない…必ず決着をつけるからな!!」

547:542
09/04/06 00:20:43 tfHcuW4S
>>543
ありがとうございました。
スッキリしました。

548:この子の名無しのお祝いに
09/04/06 14:45:33 YTbWar8n
りんご屋なんてあるか?

549:この子の名無しのお祝いに
09/04/06 16:36:52 myjc3oZW
出版されている範囲での全てのシナリオ集には「りんご屋」は無いと思うんですが。
シナリオに「りんご屋」があると書かれた方、どの作品のシナリオか教えてくれますか。

550:この子の名無しのお祝いに
09/04/06 21:58:37 LCn8zIN1
フジテレビで今から男はつらいよネタ流れそうだよ
みんな見て

551:この子の名無しのお祝いに
09/04/06 22:16:26 ltUj+UXc
正月から男はつらいよ、見てるけど
寅さんの理不尽な傍若無人ぶりにむかついてしかたない。
リリーの回はちょっとよかったけど、全般的にむかつく。
目の前に寅さんがいたら殴り殺したいぐらいだ。
どこかいいとこあると思ってみてたけど、むかつくだけだったな。
なんでこんな気持ち悪い映画がロングセラーになったんだろう。


552:この子の名無しのお祝いに
09/04/06 22:33:12 qK71MZ/B
>>544は、恥かいた>>480=536が自演してるだけだろ。
捏造ネタで言い訳なんか、恥の上塗りなのによw

553:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 00:42:22 W4AS/heq
>>551
どこが「むかつく」の?
そいでリリーの回はどこが「ちょっと良かったの?」
「理不尽な傍若無人ぶり」てどこの事いってんの?

俺から言わせりゃ、あんたの発言こそ「理不尽な傍若無人ぶり」
って感じだけどね・・・

554:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/07 03:28:24 4TgWRKfR
>>552
やめんかバカモノwwww
480は備後屋と書こうと思って打ち間違えただけだwwww

555:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 10:25:41 AdacZa6p
だからそうやって、勘違いしたまま
大口叩いていた己の無知を素直に認めないのが
一番恥ずかしいんだってば

556:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 11:07:11 NZTujjqZ
そもそもダラマソは
>476から知ったかぶりして間違ってるアフォなんで、
皆さん、どうか生暖かい目で見守ってやってください。

557:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 11:28:53 fA9adyrQ
ハブに噛まれた寅さんドラマ見たい

558:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/07 14:36:55 4TgWRKfR
>>555
恥ずかしいのは凡人のお前だ。
天才の俺には恥ずかしいなんていう概念は無いんだよ。

559:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 14:44:44 t/YuWEy9
>>557
ラストの後味の悪さ(さくらが発狂する)は必見です

560:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 14:51:48 JeFX0lp+
そうか、恥ずかしいという概念がないから
そうやって延々と恥をかき続けられるのか。

常人の神経なら自殺しちゃうところだ。

561:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/07 15:06:37 4TgWRKfR
>>557
初回と最終回しか現存してないんだよな。
でもあのドラマを見ると映画では倍賞千恵子が
櫻をやってくれて本当に良かったと思える。

562:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/07 15:25:29 4TgWRKfR
>>560
太陽にほえろの殿下の殉職シーンみたいになって
一度死んだも同然の身だからな。常人の貴様とはレベルが違うよ。

563:この子の名無しのお祝いに
09/04/07 15:42:05 M/QuXT3N
倍賞千恵子は大好きな女優だが、
さくらについては、長山藍子のほうがよかったんじゃないかと思う。

564:この子の名無しのお祝いに
09/04/08 08:58:11 SHLU8rMy
旦那が渡鬼とカブるwww

565:この子の名無しのお祝いに
09/04/08 09:50:34 6eHA5FM+
いい話。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

566:この子の名無しのお祝いに
09/04/10 15:27:07 vkYCwNQC
で、太田会から締められた経緯については脳内のデッチ上げだから答えられない、と

567:この子の名無しのお祝いに
09/04/11 17:45:00 fcKa0CDf
テレビで昔、沢田まさ美が【さくら】やってた記憶あるんだけど、どなたか知らない?

568:この子の名無しのお祝いに
09/04/11 19:20:54 J7mtmof+
>>567
TBSの「渥美清の泣いてたまるか」ですか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

569:うろ覚え
09/04/11 20:16:22 jgKbW7N5
若い客「すいませーん、
お団子下さい。」
寅さん「はぁ団子なんて、ねえよ!」
そんな無茶な・・・

570:この子の名無しのお祝いに
09/04/11 21:59:03 fcKa0CDf
>>568
やっぱそうなんかな?
おいらはまだよっつくらいで記憶あいまいなんよ。

571:この子の名無しのお祝いに
09/04/13 13:22:34 OfyOCnZU
久しぶりに寅さん見た
牧瀬里穂が可愛かったなぁ

572:この子の名無しのお祝いに
09/04/13 20:36:15 cSVFLJ0H
寅さん41歳なんだよな。第一回の時。
バカボンパパと同じ歳だけど、影響うけあってるのかな?あのダボシャツ、ハラマキに雪駄は。

573:この子の名無しのお祝いに
09/04/14 15:00:11 rEdBKXwG
えっ設定では38歳では? 渥美清が41歳?

574:この子の名無しのお祝いに
09/04/14 17:15:36 NWGYKJQ9
渥美清さんの実年齢だろそれは。
映画では、15才(中3)で家出、20年目に帰郷。1969年当時35歳の設定。

575:この子の名無しのお祝いに
09/04/14 20:12:06 P850EmyV
>>574
初期の映画ん中でシジュウに手がとどくという台詞があったよな。あれで三十代かとびっくりした。

576:この子の名無しのお祝いに
09/04/14 20:22:22 kvPJ9kM5
俺は、椿三十郎があの貫禄で自分より年下だというのが信じられない。

577:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 14:17:33 owAfWJGj
子供の頃に聞いた「男はつらいよは、外と中が繋がっている」と言ったのは
確か淀川長治だったけ、今ならよくわかる。

578:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 15:03:03 5xCffTEW
なんで
「とらや」が「くるまや」に変わったの?
何作目から変わったっけ?

579:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 17:57:18 pxW3HpBr
「とらや」という実在の店が、「ウチの店名を勝手に使うな」と松竹に抗議したとか。
うわさで聞いたので真偽はわからないけど。

580:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 18:51:18 XicqtXtw
>>579
それはちょっと違う。
もともとは「とらや」という団子屋はなかったが
屋号を「とらや」にかえて実在のものになったため
40作から映画のほうは「くるまや」にした。

581:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/15 18:54:06 LIOqgeO+
実際にある浅草の団子屋が映画に便乗して屋号をとらやに変更して
商標登録したとかじゃなかったっけ。
浅草じゃなくて赤坂には昔から有名なとらやっていう店があって、
大原麗子がとらやにパートで働きに来たとき、おばちゃんが
「赤坂にとらやっていう有名な店があるんですけど、そっちとお間違いじゃないですか?」
とか言う台詞があった。

582:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 19:00:20 9gOnlR8d
寅さんの「とらや」「くるまや」の謎

映画「男はつらいよ」シリーズの中で「とらや」がいつの間にか「くるまや」に改名されている。第39作目までは「とらや」だった。
ところが第40作目『男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日』(1988年)からは何の断りもなく「くるまや」と屋号が変わっている。
映画人気にあやかろうとして「柴又屋」が「とらや」に改名したための措置だそうだ。
同じ名前は止めて欲しいと製作者側お願いしても、聞き届けてもらえなかったため、映画の中での店名変更となってしまったらしい(公式の見解ではない)。
しかし、柴又屋はシリーズ初期には実際に撮影に使われていたので、「とらや」を名乗りたいのも理解できる。こうした事情を背負った「とらや」は柴又に現存する。
お店の造形のモデルとなったのは改装前の「亀屋本舗」だ。現在は店内に模型があるだけのようだ。
一方、ファンの間で愛されているのが「高木屋老舗」だ。山田組のスタッフルームに使われていたお店で、撮影時の記念写真などが店内に飾ってある。
映画に出てくる草だんごもここの団子をモデルとしているらしい。柴又へ行ったなら、この3店をチェックすべし。

引用)URLリンク(photo.livedoor.biz)

583:この子の名無しのお祝いに
09/04/15 21:06:17 9Rbokptu
なるほど

584:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 10:28:40 79ln2yQ1
俺は柴又に人を連れて行く時は、決まって、
「あ、ここが寅さんファンたちに嫌われてるとらや。
 で、あっちが寅さんファンに人気のある店で高木屋老舗。
 こっちの名前だけのとらやじゃなくて、高木屋に行こう」
というような嫌味を、聞こえよがしに言いながら通る事にしている。

えぇえぇ、ケツの穴のちっさな男ですが、何か?

585:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 17:19:09 hdwul+68
俺は「とらや」好きだよ。
「寅さんファンたちに嫌われてる」なんてデタラメ言うなよ。

586:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 17:32:53 f4WsZTi3
店のHPをみても、渥美を始めスタッフ・キャストたちの写真や山田監督自筆の言葉などを
紹介することが出来る、このシリーズと縁の深い「高木屋老舗」と
松竹を始め関係者に嫌われ、写真1枚すら掲載できない「とらや」との差は歴然だよな。
何も知らない人はともかく、事情を知っている寅ヲタに嫌われているのは当然。

587:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 18:06:58 gUxpP3F+
>>585 は中の人?でしょ。

588:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 18:39:22 WBsRGwT1
とは言え、柴又屋は名前を『とらや』に変えたことで、
映画のことをさほど知らない多くの勘違い客が名前につられて団子買ったと思われるので、
あの後大もうけしたんじゃないだろうか。
柴又屋はスタッフやキャストにや一部の事情通なファンに嫌われることは百も承知で、
それでも金儲けの方を取ったんだろな。したたかなやつだ。
名前が変わった第40作「サラダ記念日」でも
その柴又屋の金儲け主義のことを御前様がさくらに言っている。

589:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 18:51:10 QpzI50KG
>>588

> 名前が変わった第40作「サラダ記念日」でも
> その柴又屋の金儲け主義のことを御前様がさくらに言っている。

なんてセリフで言ってるの?

590:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 20:52:43 f4WsZTi3
近頃は、金儲けのことしか考えん人間が、この門前町にも増えてきましたから、
寅のような無欲な男と話をしていると、むしろほっといたします。

591:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 21:23:54 wiJG7B8u
>>590
+うん,あれはあのままでいい


592:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 21:29:06 zHB7+O63
こりゃどうも!御前様。お元気そうでなによりです。
じゃぁ、今日はこの辺でお開きってことで・・・・さぁて寝るとするか。

593:この子の名無しのお祝いに
09/04/16 22:19:43 242XTOc5
21作目と30作目見たけど…両方共駄作だった

こんなつまらん寅さんもあるんだね

594:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/17 02:32:05 IRDn63NP
>>593
一番の駄作はお前の面だよ

595:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 03:01:18 ssutwiGy
>>594
と…ハゲが吠えてますw

596:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 06:52:07 UW21QpMG
>>595
それを言っちゃーおしめぇよ

597:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 09:41:19 RH/P4LhM
>>590-591
きつい皮肉だけど、でもいい言葉だ!


598:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 12:09:41 DX6wTRE4
見る度に、谷よしの という出演者が
字幕に出ているが、見当がつかなくて気になる。
どの人物を演じているの。
わかりやすいの ない?


599:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 12:37:31 B4Vi53zR
旅館の仲居とかが多い。
「望郷篇」「純情篇」「柴又慕情」とか。
とにかく出演数が多いし同一作品で何役も演じてたりするので
どれを言ったらわかりやすいのかが難しいな。
好きな作品を何本か言ってくれれば、どんな役か教えるよ。

俺が印象に残っていたのは「寅次郎恋歌」の花売りおばさん。

600:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 12:53:00 z3kmIEXw
>>598

第1作から「セリフ付き」で登場する。冒頭、寅が纏を持って踊るシーンで、
寅を見て「土地のものかしら?」と呟いている。
「とらや」の客、花売りのおばさん(寅がその後ろに隠れる場面がある)、
旅館の仲居などで出ている。

URLリンク(www.yoshikawatakaaki.com)


601:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 14:04:57 f5zrxA9r
>>599 >>600
ありがとう。よーく わかりました。
「男は~」が好きで、全編通じて何回か見ています。
600氏摘示のHPを見て、全てのシーンを思い起こすことができました。
何だか、ウォーリーを探せみたいですね。


602:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 14:07:16 bWTOS+AC
とにかく一番出演してるセリフ一言あるかないかのオバさんだよ

603:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/17 17:49:25 IRDn63NP
谷よしのは男はつらいよの前身的作品の
馬鹿まるだしにも出てた。

604:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 18:20:31 9fAN7FO+
フリー編集者の堀内恭が個人で刊行している入谷コピー文庫にて、インタビュー本「谷よしの映画人生 天の巻」(2005年)と
追悼本『追悼 女優・谷よしの』(2006年)が刊行された。

605:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 18:21:27 GOGcVh5w
>>603
ジジイはすっこんでろ!

606:この子の名無しのお祝いに
09/04/17 19:09:44 byTPASQQ
ダラマンって爺なのか?
その割には浅はかだろw

607:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/18 06:43:41 0mQySgdX
永遠の17歳ですです。。。

608:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 10:36:23 ZvYWZ56T
「男はつらいよ 寅次郎 花へんろ」を見ようかと考えてます。
もちろん、脳内で。
その台本って、手に入れることはできないのかな。
閲覧でもいいのだけど。


609:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 17:03:19 YDVHmdbw
花へんろを作るはずだったメンツで
虹をつかむ男が作られたんだよな確か
脚本も流用されてる部分あるんじゃないかな
調べればそのへんの関係はどっかに書いてそう

610:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/18 17:08:37 0mQySgdX
>>608
花へんろは室生犀星の「あにいもうと」をモチーフにした話になる予定だったそうだから、
山田洋次が脚本で関わっているテレビドラマ版のあにいもうとを見るといいと思う。
渥美清と倍賞千恵子が出てる。

611:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 17:12:54 A5c9F1bE
>>610
ジジイはすっこんでろ!

612:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/04/18 18:13:00 0mQySgdX
>>611
うっせwwww
死ねい!!
強パンチ!!

613:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 18:31:13 YwjcPmyr
まぁまぁ兄さん、もうお正月も終わったことですし。

614:この子の名無しのお祝いに
09/04/18 19:40:57 kumFqNmc
まあまあ田口君。

615:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 18:47:12 I6Pn1JyX
 >>609 >>610
結局のところ、脳内妄想もあきらメロン ってとこに落ち着きそうですな。
仕方ないから、自分なりのベスト3に入る夕焼け小焼けを見て
気を紛らわすことにした。
それにしても、ぽんた役の太地喜和子は、イイ~ 最高。



616:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 20:51:11 iP1ROBYE
>>615

かなりの「にわか」と見た。 >ぽんた → ぼたん


617:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 23:03:14 4j91U4fw
>>616
言い訳させてもらえば、書き込んだ後
すぐ気づいたのだが、面倒だっんで放置してしまった。


618:この子の名無しのお祝いに
09/04/19 23:24:03 hh57I6kd
tes

619:この子の名無しのお祝いに
09/04/20 08:56:19 KNBtNR8A
浅丘ルリ子さんの登場作は別格として

ちょっといいなーと思ったのは
松阪慶子さん(浪花の恋)といしだあゆみさん(あじさいの恋)。
どちらも女性が寅さんを積極的に誘っていくのだが
妖艶かつ上品なギリギリの線を描いていたと思う。

620:この子の名無しのお祝いに
09/04/20 12:43:29 ZrQUeZT6
寅さん、夕焼け小焼けのぼたんには振られてないような・・・
どっちにもその気がなかった、ただの友達だったのかな

621:この子の名無しのお祝いに
09/04/20 13:40:03 Cd3P++HX
お互い好きだったと思うよ。
というか、監督の意図はそうではなかったかと。
玄人と遊び人ということで、恋におけるやり取りを
細かく描写しなかっただけで。
ぼたんが寅に好意を抱いていることは
客観的視点から、さくらに言わせているような。


622:この子の名無しのお祝いに
09/04/20 15:50:37 jkyDqiNs
確かに、太地 松坂(浪花)いしだ はすごくイイね。
あと、八千草 都 竹下(口笛)が好きだな。
満男シリーズだと、吉田 かな。


623:この子の名無しのお祝いに
09/04/20 19:24:59 pvrm4Tct
よもぎって地元柴又で採れるの?

624:この子の名無しのお祝いに
09/04/20 20:00:34 qrJehbQV
今はどうかしらないけど、土手にはいくらでも生えていたよ。
田舎では今でも採れるが、犬のおしっこを肥料にしているのが多いかもなw

625:この子の名無しのお祝いに
09/04/21 01:21:44 HChkJErg
つくし採りに江戸川行ったなーむかし

626:この子の名無しのお祝いに
09/04/21 02:00:51 8CFd83tW
>>623
舟で対岸いけば今でも採れるだろう


627:この子の名無しのお祝いに
09/04/21 12:23:22 HChkJErg
>>626
しかし帰りはなんでみんな土手に出るんだろ。
土手沿いに金町駅いくとか、矢切の渡しから船でいくとか不自然(笑)。
柴又駅がすぐなのに。

628:この子の名無しのお祝いに
09/04/21 16:05:05 RdrFB+nj
>>627
俺は前からバスって脳内補完してる。

って、土手の近くにバス停あったかなぁ……

629:この子の名無しのお祝いに
09/04/21 18:37:14 HChkJErg
>>628
ないよ。さらに第4話くらいで土手をタクシーで走ってくるシーンがある。通行禁止のはず昔から(笑)。

630:この子の名無しのお祝いに
09/04/21 20:15:21 Ju9K9lol
とらや→土手→駅
というのが映画の中の最短順路だと思えばいいじゃないか。


631:この子の名無しのお祝いに
09/04/22 09:58:59 5qmBmWYa
平成になると、満男シリーズが始まるけど
その分、若い観客層が増加したことって
あったのかな。
当時、満男と同世代の人が観たなら、満男について
どんな感想を抱いてたんだろう。


632:この子の名無しのお祝いに
09/04/22 12:31:44 SA0fXn+p
寅さんがマフラーしてるのが詰まらない作品の目印ってことでok?

633:この子の名無しのお祝いに
09/04/22 13:18:33 1s9S6lxf

後期作品とは縁のないオレだが、エネルギーが枯渇した寅次郎を見るのは
さぞつらいことだろうな。本人も「男はつらいよ」を地で行っていたので
はなかろうか。


634:この子の名無しのお祝いに
09/04/22 14:29:26 DbdGHAQR
体調を崩し、一時期の恰幅を保てずに痩せ細っていって
その肉の落ちた身体を隠し視点を変えさせようと工夫したのが
あのマフラーだと思ふ。

635:この子の名無しのお祝いに
09/04/22 14:55:16 G5B46k0l
>>631
満男&泉
なかなかよかったじゃん。
恰好気にする男ほど実は恰好悪い。

636:この子の名無しのお祝いに
09/04/23 08:06:06 Bv+iqs0i
寅さんと満男が飲みに行くところなんか結構好きだ

637:この子の名無しのお祝いに
09/04/23 14:19:49 8oe+yta5
>>635 >>636
当時の若者からすれば、「ダセー」とか「こんな奴いねーヨ」とか
もっと否定的な感想がでるのかと思った
もっとも、ここの住人だからこその感想なんだろうが。
42作以降では、休日告白が好きだな。

638:この子の名無しのお祝いに
09/04/24 12:57:08 V9NCFi75
むしろ俺は満男と同世代だが,
好きな女追いかけて「多少は」無謀なこともやるのが普通だったし,
今のように『恋愛感情伝達行為規制法』なんてないのどかな時代だったからなー。
もっとも男の方が結婚式に乗り込んで暴れるってのはあまり聞かなかったけどね。
女の方が暴れるってのはまれにあったみたいだ。(笑)


639:この子の名無しのお祝いに
09/04/25 01:36:51 kFUSfEuO
「小諸なる 古城のほとり 雲白く 遊子悲しむ」
・・・サラダ記念日を見てると、なんだか田舎思い出すよ・・・
鈴木光枝さんもいいな~。俺、この作品好きだ。

640:この子の名無しのお祝いに
09/04/25 16:15:10 HDT7mhFT
7月に職場が柴又の隣町、千葉の松戸に移動が決まった者ですが、どうせ住むなら帝釈天付近に引っ越したいと思ってて、現在もあの近辺は下町の名残はあるんでしょうか?

641:この子の名無しのお祝いに
09/04/25 16:21:25 nzmi/aoT
グーグルアースでバーチャル散歩してみれば?

642:この子の名無しのお祝いに
09/04/25 18:48:00 Vh8g/Dk1
>>640
ありもありあり、大ありよ!!!
夢を食うのがバクならば、蟻を食うのはオオアリクイ、若い女ばかり食ってるのはこちらのオジサン(笑)!!!

643:この子の名無しのお祝いに
09/04/26 18:21:28 GLt5/6Bw
>>640
矢切の渡しで通勤決まったな

644:この子の名無しのお祝いに
09/04/26 22:25:32 D1u4QUQW
>>643
定期とかあるのかな(笑)?
男女七人のさんまも船で通勤してなかったか。

645:この子の名無しのお祝いに
09/04/26 22:54:00 VM129whE
柴又は、下町じゃなくて郊外

646:タコ社長
09/05/02 09:10:06 O47CVcdh
この映画での、ベスト・アクターは
下町印刷工場の「タコ社長」(太宰久雄)に尽きるよ(*^_^*)
「男はつらいよ」の影の功労者だよ


647:この子の名無しのお祝いに
09/05/02 10:59:39 TZ2zkTFS
釣りバカが終わるみたいだけど、柴又に団子買いにこないかなぁ。
さくらが店番してて、おいちゃーん、おばちゃーん、ハマちゃんよー。
今、団子の注文が一杯入っちゃって手が離せないの、ごめんね。
なーんて。

648:この子の名無しのお祝いに
09/05/02 13:11:50 aMtwLGoB
ハマちゃんが店先を一瞬横切るシーンあったね

649:この子の名無しのお祝いに
09/05/02 16:25:57 mcFq116s
>647
ぼくは反対
釣りバカと寅さんは別
一度コラボしてるから十分ですよ


650:この子の名無しのお祝いに
09/05/02 20:46:12 qhqWGnaI
俳優さんを教えてください
・70年代後半の作品のいくつかで、
冒頭寅さんが帰ってくる途中江戸川の河川敷で、
絵を描いたり、楽器を演奏したり、ボクシングのロードワークをしたりしている役の人です。
今は亡き、藤田敏八監督に似ていました。
・中村雅俊出演の作品で、大竹しのぶのオジさん、食堂の主人役でした。また
『柴又より愛をこめて』で、平田満の父親役でもありました。
以上の二人です。お願いします。

651:この子の名無しのお祝いに
09/05/02 23:40:13 2KpT8LJV
ボクシングのロードワークは津嘉山正種だな。
いろいろ出てるけど、ハイビスカスとかが出番が多い

652:この子の名無しのお祝いに
09/05/03 07:07:46 7buty+zf
>>650
平田満のは寅次郎恋愛塾だよな

653:この子の名無しのお祝いに
09/05/03 08:38:25 p5gfqlZt
『拝啓天皇陛下様』を借りて観た。
今日は天皇賞・春だからな。くるまさくらが呼んでいる。「お兄ちゃんは映画のヒーローなのよ」

654:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/05/03 14:53:40 YZpZ8ZKc
>>646
その人は表の功労者だろ

655:この子の名無しのお祝いに
09/05/03 20:04:05 uJ0epNm6
5月7日午後9時からBS2で特番やるよ

656:この子の名無しのお祝いに
09/05/03 20:20:43 SpO0O2rh
もう一人は   声楽家 築地文夫さん(洗足学園名誉教授)

657:この子の名無しのお祝いに
09/05/04 06:53:39 YtMD5AtH
道理で歌が上手い筈だw

658:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 09:56:10 A2qviT+4
>>647
ああいいなぁそれ…
釣りバカと男はつらいよのコラボがどうとかじゃなく、ただ単にまた寅さんを感じたい。

てか昨日「寅次郎恋歌」見たんだけどさ
俺の一番好きな話し…志村喬が語るりんどうの花の話し。
あれは胸にくるよね。BGMも素晴らしい。あーあ…俺、寅さんで泣いたのこれで1000回目くらいだよw

659:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 14:00:26 jbzy8pmC
昨日吉永小百合の柴又慕情を観た。母の日にはぜひカアベエを借りてきたい!

660:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/05/05 20:08:01 ekX6RyU5
>>658
今の倍賞千恵子の歳になって「おいちゃーん、おばちゃーん」もないだろ。
下條さんは亡くなったし、三崎さんももう長いこと公の場に出てないと思うし。
そう考えると悲しいが…

661:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 20:28:18 A2qviT+4
>>660
うん…まあそうだよね…
さすがに無理かなw

662:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 20:56:47 LoFIC9Pr
>>660
独り言ジジイはすっこんでろ!

663:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 21:46:08 iipXeO/L
>>662

あんた、いつもダラマンティスに突っかかるねぇw ひょっとしたら、惚れとるんかい?
ダラマン君はジジィやないで。多分30代ちゃうか。


664:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 22:01:36 8UypYzKg
>>649 
どの作品か教えてください。

665:この子の名無しのお祝いに
09/05/05 23:15:56 /KORjQbn
男はつらいよ40周年のためか、たまたまケーブルテレビでハイビスカスが
放送されていました。真剣に男はつらいよを初めて拝見し、号泣しました。
今までは単なる娯楽映画と思って真剣に見ないで理解もできなかった自分を
恥じました。
30歳になって、やっと、男はつらいよの良さが分かりました。
週に2回は必ずDVDで見ています。
リリー3部作、夕焼け小焼け、浪花の恋など、ほとんど泣かない作品は
ありませんでした。
たくさんファンの方がいらして、このスレを見つけてうれしいです。


666:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 01:26:18 YZlkWhfv
>>665
第8作「寅次郎恋歌」もいいよ。あの有名なりんどうの花の話しとかね、貴子のテーマとか凄く良いから。
他にも寅さんは素晴らしい作品がいっっっぱいある。心が洗われますよきっと。
東京葛飾柴又と長野県小諸市に寅さん記念館っていうのがあるから機会があったらそれも行ってみな。寅さんファンにはたまらないから。

667:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 04:35:35 7xVULLI8
今年の夏は寅さんのTシャツを着て過ごそう!

668:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 11:24:36 YZlkWhfv
>>667
そんなのあんの!?
どこに売ってる?
すげー欲しいんだけど。

669:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 12:07:38 7xVULLI8
ぐぐれば?
寅さん記念館で買えるが、ほかで手にはいるかはわからない。
けっこう毛だらけとか背中に書いてある(笑)。

670:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 12:50:11 YZlkWhfv
あー
そういや柴又の記念館にあったなw
でも遠くて中々行けんからなぁ。ネットで買えるか調べてみっかな。

671:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 14:17:11 iMpPu8XN
>>666
恋歌は「森川信」が見られら最後。
寅さん、おいちゃん、たこ社長の
掛け合いが絶妙。
「ドルショック」

672:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 15:11:31 hsogLeJS
山田洋二 ぬるま湯映画監督 本物のクソ

673:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 23:09:49 Wfs6tna0
おッ、新人評論家のお出ましか。
>>672殿、好き嫌いはあんたの勝手ですがね、名前ぐらい正確に書けよ。

674:この子の名無しのお祝いに
09/05/06 23:27:51 2dp1ODMJ
>>666
ご親切にありがとうございます。第8作ですね。さっそく拝見します。
小諸に記念館があるのは存じています。柴又も行ってみたいです。
寅さんの服装がかっこよく思えてきた今日この頃です。
Tシャツもぜひ購入したいです!!!

私は女性ですが、寅さんの、女性に対しての優しさと下心のない純粋さ
に惚れています。しびれます。
世の殿方に、寅さんを見習ってほしい!といつも思います。

675:この子の名無しのお祝いに
09/05/07 02:35:53 CKXlxidY
お前ら、今晩のBS2を観るのを忘れないようにしろよ。

676:この子の名無しのお祝いに
09/05/07 20:34:23 52PSsweX
>>666
そういえば、5年位前に柴又の方は行ったな。コアなファンならともかく普通の人(俺)にはよくある記念館のレベルでたいして面白くなかった記憶がある。

677:この子の名無しのお祝いに
09/05/07 20:50:53 rU/e1DUR
↓紅の花、本日上映。
URLリンク(www.cn.emb-japan.go.jp)

678:この子の名無しのお祝いに
09/05/07 21:06:32 HOTTJ0Xj
始まりましたよ@BS2

679:この子の名無しのお祝いに
09/05/07 23:10:28 55WP1fVT
渥美さん、言うことがいちいち哲学的!

680:この子の名無しのお祝いに
09/05/08 13:41:54 Tkq7BSdO
あれ、1995年の番組なのね。
山本と支配人が全然老けてないから、もっと最近のかと思った。

681:この子の名無しのお祝いに
09/05/08 15:11:41 VTxLLwjo
目隠しで適当に押してたらこのスレにきた俺が通りますよ

682:この子の名無しのお祝いに
09/05/08 18:21:53 Ma5sr83h
BS見ていましたら、癒されすぎて途中で意識がなくなった瞬間がありました。
本当に渥美さんは天才ですね。

683:この子の名無しのお祝いに
09/05/09 00:27:22 WsbnoQ47
渥美さんの家族論に深~く頷かされました。なんか常に観察者って感じなんだよね。

684:Kou
09/05/09 01:53:15 KsM9szhf
確かに「観察者」という一面はあるね。
家族なんだけど、家族として寅には一歩引いたところがある。
久しぶりに帰ってくる所なんざそんな感じだよね。
でも、そんな寅だからこそ「家族」の大切さが身にしみるのかな・・・



685:この子の名無しのお祝いに
09/05/09 15:01:43 PtQNcFqj
インタビュー受けてる時の声がいつもの聞き慣れた寅の声じゃなくて
ショックを受けた。
動くのすら辛そうだった。

686:この子の名無しのお祝いに
09/05/09 19:06:14 Yzrt0Scm
>>684
ジジイはすっこんでろ!

687:この子の名無しのお祝いに
09/05/09 19:21:32 94DvzQT/
>>686
まぁまぁ兄さん、おじさんも本気で言ってんじゃないですから・・・・

688:この子の名無しのお祝いに
09/05/10 08:20:00 a/YFzDii
>>679
俺には説教くさく聞こえてしまうのだが。

689:この子の名無しのお祝いに
09/05/10 08:44:39 UGUH73IN
まあ、なんといいますか、自分はなぜ生きているのか。人間存在の本質について考えるというか。

690:この子の名無しのお祝いに
09/05/10 12:24:54 bdSjRzLK
あ~疲れた。五月病ってやつかな…。仕事キツいよ…。

…でも、でもそんな俺を寅さんはいつも励ましてくれる。
「やっぱり真面目にコツコツやってればね、いつか芽がでるんだから」「ほら見な、あんな雲になりてえんだよ」
こういう言葉にいつも救われてます。

うし、明日からまた頑張ってくかぁ。

691:この子の名無しのお祝いに
09/05/11 05:59:30 xQO/AoER
住むあてもなく日本各地を転々とする寅さんこそ元祖フリーター!。

692:この子の名無しのお祝いに
09/05/11 21:51:51 rJA4avty
かたせりのの時の寅さんがえんぴつ売るシーンが感動するな

693:この子の名無しのお祝いに
09/05/11 21:59:18 Dm9cx34M
別に・・・

694:Kou
09/05/11 23:29:54 hPn4O2qQ
692のシーン、いいねぇ~。でもこのシーンも・・・
「母さんが~夜なべ~をして~・・・」
   酔っ払い仲間を連れて寅が深夜とらやに帰宅。
   さくらにビールを注がせ、さらに歌を歌えと・・・(恋歌より)
      沁みるシーンですな~
      そういえば昨日は母の日だったりして・・・


695:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/05/12 13:23:41 ENW7OXmM
>>692
あれは余りにも寅さんらしくないシーンでちょっと悲しかったけどな…
シリーズが終わりに近づいてるからいいところを見せたみたいで。

696:この子の名無しのお祝いに
09/05/12 19:40:55 DFExdziT
コテハン自演ジジイはすっこんでろ!

697:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 08:08:19 VCREMdQ9
父親が寅さん好きなので、DVD-BOX還暦祝いに贈ったよ。
リマスターが出るまえにAMAZONで9万位だったか。
安くなってたんで・・・これで貯金すっとんだw

698:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 12:43:43 A5fc0bxV
夏に帰省すると、697の親父さんはダラマンティス化していたとさ

699:この子の名無しのお祝いに
09/05/13 18:50:19 yR3o9GWg
>>698
バカたれ、ツマランこと書くんじゃないよ

700:Kou
09/05/15 02:13:48 4gsR+dj5
>>697
よっ!親孝行の青年!
今日は俺のおごりです・・・
好きなだけ飲んで食ってくれ!


701:この子の名無しのお祝いに
09/05/15 02:30:25 fXzrGuhF
邦画板はもう終わってる
たこ焼き板のほうがまだ人がいる

702:この子の名無しのお祝いに
09/05/15 06:17:38 ykfoEUvs
>>701
そんなん、人のお好み焼きや!

703:この子の名無しのお祝いに
09/05/15 08:27:54 0/CcsExt
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

704:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 15:42:47 BXh2Vqlm
ゴクミの黒さってスゴイねw

705:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 16:43:20 bv8L3m5s
初期~中期は最高ですね。
後期なら秋吉久美子の旅のやつが好きだな。
後期くらいになるとフラれても痛さが少ないから
安心できる。
初期はまさに勢いが面白い。

なぜか次世代の武田や長渕、渡瀬、中村とかの俳優が出る作は
落ちる気がする。

良く訪ね人に、河川敷で駅順を教え別れるシーンがあるが、
構造として柴又ではないよね。
あれは金町を案内してるのか?単なるシュチエーションか?
どうでもイイカ。

706:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 17:34:57 esSUB7qX
>705

>あれは金町を案内してるのか

元柴又町民として…それを言っちゃあおしまいよ!

707:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 17:36:18 Gf53yn7Z
ファンとはいえ、こりゃ明らかに失敗作だな‥というのも何作かあるが、必ずどっかに好きなシーンがあったりして、結局全作揃えてる。

708:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 20:47:42 kKNqz8Ua
今じゃありえないけど
映画館でみんな爆笑してたなぁ
映画館で声出すなんてなぁ
毎正月行ってたなぁ

709:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 22:14:15 ZuSN1Rw1
>>707
あなたのベスト3とワースト3を参考までに教えて下さい。

710:この子の名無しのお祝いに
09/05/16 23:51:08 2IwLh42R
しいのたまわは!
あしたにみちをきけば、ゆうべにしすともかなり。

711:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 02:07:18 CJL44Kjv
最初は寅さんなんてパロディとか思ってたし深さなんて知らなかったさ。
たまにテレビでやってる、変なコメディかと。

でも30過ぎて風来坊やっててさ

本当のに寅さんの良さは現実に見て染みたのさ。
テキヤとか関係ないのさ。
俺はギター一つで色んな街を回ってわずかな金を稼いでいるのさ。
国内、殆どさ。

地方の街角で引き語りや刑務所などの慰問 ライブハウスなど。
それで食えなくても、地方の人に酒奢って貰ったり、
宿用意してもらったり。いや現実には寝袋で寝るのが殆どだ。
そこに出会った人に恋があったり、本気で結婚考える人にも出会えたさ。
田舎の人って新鮮な人受け入れてくれるしさ。
でも恋とか愛がうまく行かなかったり そりゃうまく行くわけないわ
浮浪者と変わらんし

こんな生活辞めようと何度も思ったけど それしか出来ないんだよ。

だからしょせん映画の中とは言え、この作品 渥美さんや山田監督に
生きる価値とか貰ってるぜ。



712:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 02:16:27 6qxKOyRL
で、何が目的なのよ

713:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 10:19:19 DARGtJ2K
目的が必要じゃない人生もある
それじゃ、寅さんの目的はなんだ?

714:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 11:50:49 QKFQ9xK+
オレから恋を取ったら何が残るんだい?三度三度飯食って、屁こいて、糞たれ機械。つまり造糞機じゃねぇか?

715:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 15:06:40 Lle4VO0X
>>697
お前、粋だな~

716:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 15:09:08 uORhYp3c
707です。ベスト3、ワースト3の順で「相合い傘」「夕焼けこやけ」「恋歌」、「夜霧にむせぶ」「幸福の青い鳥」「旅と女と」てなところです。開眼した作品は「あじさいの恋」

717:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 16:03:50 6hl+BpAj
俺、エキストラで映ったことある。

718:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 16:07:48 WdiStYMr
「夕焼けこやけ」は、あの太地喜和子も出てて、シリーズでも傑出してる
と思うけど、井上ひさしか誰かが、最後に宇野重吉に画を描いてくれ
と頼むのは「寅の甘えだ」と批判しててたな。

719:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 16:54:44 sRyFNtqA
>>718

寅には、あの時ああするしか手段はなかった訳だから、批判するのはおかしい。
話のつながりとしては、不自然ではない。「寅の甘え」は的外れ。


720:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 17:07:12 /DjZO3qM
ルンビニー幼稚園の春子先生(栗原小巻)の事を、ずっとあとの回でおばちゃんたちが話題に出す時、かならず【秋子先生】というよね。
脚本ではもともと秋子だったのを直してないのかな?

721:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 17:29:56 WdiStYMr
>718

それは井上ひさしに言ってくれ。

722:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 17:30:18 fXzazEM4
>>719
井上ひさし監修の「寅さん大全」に書いてたかな?こっちのHPかも
URLリンク(www.yoshikawatakaaki.com)
気分を味わってくらはい
URLリンク(www.yoshikawatakaaki.com)

723:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 18:54:21 X30cZjvU
>>719
寅が「あの時ああするしか手段はなかった」と思ったとしたら
それが甘えだと思われたんじゃないかな。

初期の無鉄砲な寅であったら、佐野の悪行を許さなかっただろうし
自分の力で解決してやろうと実際に佐野の所へ飛び込んでいかせただろう。
それを佐野はそのまま放置し、宇野に縋って助けてもらおうとするのは残念。
寅は物語の主軸であることを放棄し仲介役に成り下がった。

みたいな主旨の批評は公開当時には、わりとあったもんだ。
「寅の甘え」だと思う人の意見も的外れとは言い切れないよ。

724:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 19:07:52 sRyFNtqA
>>723

あのまま佐野のところへ殴りこみをかけていたら本当の任侠劇になって
喜劇ではなくなってしまうだろう。さくら に別れを告げて店を飛び出す
ところまでが任侠で、住所を聞き忘れて宇野のところへ赴くのが喜劇。
「寅の甘え」ではなく「寅の性格」と言うべきだろう。


725:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 19:52:51 HT9bXaEq
あそこで佐野のところに行っていたら間違いなく刑務所送りでシリーズが終わっちゃうもんな
甘いのはそうかもしれないけど、そもそもこのシリーズはファンタジーだから、
ああいう展開にするしかなかったのは納得できる
少なくとも、批判される筋合いはない

726:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 19:58:11 MknM/Ytr
個人の解釈で良い。

727:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:02:09 X30cZjvU
>>724
佐野のところへ行ってどんなドラマが展開するのかもわからないのに
その展開が任侠劇であり喜劇ではないと判断するのは早計。

「寅の性格」と言うのなら
困っている人の為に自分で無茶をするのが「寅の性格」だと思う井上ひさしのような人もいるし
他人に頼って事態を収拾させてもらうのが「寅の性格」だと思う君のような人もいる。
人の受け取り方に対して「おかしい」「的外れ」と断言出来るようなもんじゃない。

728:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:30:03 tG/GWnQt
>>727

>佐野のところへ行ってどんなドラマが展開するのかもわからないのに
>その展開が任侠劇であり喜劇ではないと判断するのは早計。

では、佐野のところへ行っていたら、ラストシーンの「牡丹の絵」が存在
しなかった、くらいのことは想像できるでしょう。あのシーンを創るため
にも、山田洋次は寅を佐野のところへではなく、宇野のところへ行かせた
のではないのかな。暴力シーンはこのシリーズにはなじまない。


729:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:43:44 qLwXVgj6
まぁまぁ兄さんその辺で満夫も小学校に上がったことですし・・・
今日はお開きって事にしませんか?

730:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:48:41 X30cZjvU
「佐野のところへ行く=任侠劇=暴力シーン」と、
自分の頭の中だけで決めつけてしまって結論を出しているところが
早計だと言ってるの。

731:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:54:00 tG/GWnQt
>>730

じゃあ、どういう展開があるのか言ってみな。山田洋次でもできなかったことだぜ。
まず、寅が住所を訊きに店に戻ってくる、というのがそもそも不自然だろ。


732:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 20:54:41 iD41FQhu
たしかに青鑑に駄々こねて断わられたら
後は放ったらかしで逃げちゃう寅にガッカリしたな。
ぼたんが絵をもらえたからいいけど、
初めて見たときは、どのツラさげて会いにいけたのやら、とか思った。

733:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 21:19:34 X30cZjvU
>>732や井上ひさしのように、寅の行動が肩透かしだと思った人がいても不思議じゃないってだけで
「どういう展開があるのか言ってみな」と言われて、俺が説明する筋合いじゃないけどね。
「佐野のところへ行く=暴力シーン」としか考えられないのは、あまりにも想像力に欠けるかと。
行ってはみたが佐野と会えなかったでも、佐野と会って自分の無力を悟ってから宇野を訪ねるでも
会ってみたら実は佐野と旧知の仲で喧嘩にならないとか、俺でさえ簡単に幾つか思いつくんだから
いくらでも展開はあるでしょ、面白くなるかどうかは別にして。
寅が住所を訊きに店に戻ってくるのは不自然というが、もし佐野に会わせる設定にするなら
最初から「寅は住所を知らない」なんて無駄な描写は入れないと思うよ。

ま、どっちにしろそんなつまらない事はどうでもいいの。
他人が人(寅)の性格をどう感じようと勝手。
それを「おかしい」と断言するのは傲慢じゃないかって話。

734:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 21:31:11 tG/GWnQt
>>733

確かにその展開は面白くないね。訊くだけ野暮だったようだな。
「おかしい」というのは俺の意見だぜ。同意してくれなんて
言ってないよ。「傲慢」なら「お前らもそう思え」ってことだろ。
言葉は正確に使いましょう。


735:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 21:34:55 DARGtJ2K
人の考えを変えるなんて、できっこないって事がわかれば
世の中楽に生きれるだろうな


736:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 22:19:26 X30cZjvU
「傲慢」ってのは、自覚と思慮に欠け、奢りたかぶり、他を自分の尺度でしか見ずに見下すこと。
つまり>>719のように、物事を自分の尺度でしか見ずに「おかしい」「的外れ」と評するようなことだよ。
同意の強要なんて全然関係ない。

人に注意する前に、まず自分から言葉を正確に使いましょう。

737:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 22:40:06 +GYNQ9MW
第3作作った森崎東監督だったら野暮を承知で寅さんを鬼頭の所に行かせて
ギリギリのシーンを作ったかもしれない。
山田洋次監督はそういうリアリティを男はつらいよでは求めていない気がする。
テキヤが何十年も全国渡り歩いていたらいろいろな暴力ざたもどきがおこっているはずなのに
そういうのも描いていない。描かない方針なんだろうね。
身内の愛情に溢れた小さな暴力は時々描いても、しゃれにならない暴力はなじまないんだろう。
一度だけ第3作で刃物沙汰がでてくるけど、あれは森崎東監督。

寅さんがぼたんにあれだけカッコいいこと言って、家を出て行ったところが
鬼頭でなく青観の家で、いきんり絵を描いてくれって頼むところが
感情的で情けなくてちょっとおかど違いだと思うけど、
ああいうカッコよくない情けないズレがいかにも寅さんらしい。



738:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 22:40:09 tG/GWnQt
>>736

物事を自分の尺度で見るから、「おかしい」とか「的外れ」という評価が
できるんじゃないのかい。お前さんがそういって意見を言うもの「自分の尺度」
があるからだろ。「おかしい」と言われたら、「いや違う云々」と反論なり
すればいいんじゃないのかい。「おかしい」と言われていちいち憤るのは
精神に余裕のない証拠だろ。


739:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 22:46:28 uxO7vOl5
傲慢と指摘されて、いちいち憤るのが精神に余裕がない証拠だな

740:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 23:22:28 X30cZjvU
自分の尺度を持っているのはいいこと。
でも「自分の尺度を持っていること」と「物事を自分の尺度でしか見られないこと」は違うんだよ。
物事を自分の尺度でしか見ないで、他人の考えや気持ちを想像したり尊重したりすることが出来ないから
他人を「おかしい」「的外れ」と否定することになるんだ。
「そんな意見もあるだろうが、自分はこう思う」と書けば、それですむことなのに。

>「おかしい」と言われたら、「いや違う云々」と反論なりすればいいんじゃないのかい。
>「おかしい」と言われていちいち憤るのは精神に余裕のない証拠だろ。
一番基本的なことを理解していないみたいだけど
ここには「おかしい」と言われて憤ってる奴なんていないよ。
井上ひさしは読んでいないみたいだから。
俺が「寅の甘えだ」と評した人間じゃないし、>>718でもないしね。
自分と異なる意見を持った奴は「おかしい」「的外れ」と頭から否定する行為は
なんと傲慢で見苦しいことだろうと思っただけ。
だから、世の中にはいろんな意見があるんだよ、と当たり前のことを書いただけ。

741:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 23:29:14 uORhYp3c
場外カウントが20を数えましたので両者リングアウトとなりました。リマッチは思想板でどうぞ。

742:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 23:52:21 tG/GWnQt
>>740

>「そんな意見もあるだろうが、自分はこう思う」と書けば、それですむことなのに。

なるほど、俺の「おかしい」と言い切った物の言い方が気に入らないということのようだね。
しかし、それはお断りだ。あと、お前さんの物言いの説教臭さには、鼻が曲がりそうだという
ことを言い添えておこう。「言わずもがな」というやつだ。人前では口にせんほうがいいぜ。


743:この子の名無しのお祝いに
09/05/17 23:59:28 Vb641kpc
ジジイいい加減にしてもう寝ろ

744:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 00:44:00 gWT4vgBJ
>>742が価値観の共有幻想から脱出できていないのが一番の原因かと・・・。
自分の考えは、世間のそれ(これも幻想なんだけど)と同じだと疑わないことが問題だと・・・。
まぁどっちでもいいんだけどね。

745:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 01:16:31 N3g2nSt0

タコ社長「寅さん、その”価値観の共有幻想”ってえのはいったいなんだい?」

寅「それはだな、え~と、その、おい博、社長に分かりやすく説明してやれ」

博「はい、それはですね、つまり、あのー.....調べて明日お話します」(まいったなぁ....)


746:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 01:20:11 R1Yk0qzv
>>742みたいな困った奴はどこでもいるけど
男はつらいよスレに出てきてしまったのが嘆かわしい。

いい映画を見ても何も学ばないタイプみたいだね。

747:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 06:59:53 cSbJTYeJ
>>745

寅「おい、博。きのうの”価値観の共有幻想”ってえのは、いったい何者だい?」

博「すいません、兄さん。調べたけれど、よく分からないんです。どうも、インテリ達が
  よく使う言葉らしいんですけど...」

寅「でもよ、インテリってのは、簡単なことをさも難しそうに言うってじゃねぇか。」

タコ社長「なるほど。落語の「猫久」ってのがあったな(笑)」

URLリンク(blog.goo.ne.jp)


748:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 10:41:08 B4pMymxY
>>747
これ読んで思い出したけど、10~20作のうちのどれかで、
マドンナが大学で学問をやっていて、憧れた寅がその女に学問を教わる、ってのがあったな

あれはあまりに下らなくて、途中でDVDを止めた。
駄作は数あれど、途中で見るのを止めたのはあの作品だけ。

個人的にあれがワーストワンなんだけど、同じ人いない?
あるいは、あの作品はあれから傑作になったりする?

749:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 11:08:16 SQlLK+CP
>>748

それは、第16作「葛飾立志篇」。冒頭の「さくらのバラード」が印象的。
俺の評価では、20作までなら第7位だね。かなり好きな作品だよ。
最下位は、第3作。監督も別人だし、他の作品とは雰囲気が全く違うね。
しかし、かなりコアなファンもいるようだ。人それぞれだね。


750:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 11:30:49 BAKKwleQ
>>749
3作目って森崎東監督だっけ? 寅さんたちがハワイか何かに行けなくなるやつだよね?
俺はあれはあれでかなり好きな方だな。
確か森崎東ってテレビ版の頃から関わってるはずじゃないかな。

751:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 11:36:10 y5uDLVrY
>>716
ありがとう。「夕焼けこ焼け」の話が続いていたのでレス遅れました。ベスト3は全部映画館で見たような記憶が。それに比べてワースト3はDVD含めて未見でした。

752:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 11:37:17 SQlLK+CP
>>750

ハワイ旅行の話は、第4作で、監督は小林俊一。3は旅館の女将(新玉三千代)に惚れる話。


753:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 12:51:23 Kvs173sF
傑作佳作の多い初期の中では俺も「葛飾立志篇」と「子守り歌」はワーストだな。
可哀想だが葛飾立志篇は大傑作の2本に挟まれてるから余計に印象が悪い。

754:748
09/05/18 13:09:10 l3bGlueT
>>749 >>753
ありがとう、そうそう葛飾立志篇だった。傑作揃いの初期で、中弛み・ネタ切れの感があったけど、評価が分かれるみたいだね。
まだ48作完全制覇してないので、制覇の前に、もう一度見てみるよ。
ちなみに、第3作は小学生の頃観てあまり良さがわからなかったけど、
30過ぎてから観たらメチャクチャ面白かったな。

755:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/05/18 15:31:38 8sQDuy8A
葛飾立志篇はマドンナが不細工でなければな

756:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 17:20:15 JqhgwDtK
>>749
>人それぞれだね

そうです!天に軌道があるごとく、人それぞれの運命を持って生まれ合わせております。
とかく子の干支の方は、終わり晩年が色情的関係において良くない。ヒノエウマの女は家に不幸をもたらす・・・
羊の女は角にも立たすなと申しますが、当たるも八卦、当たらぬも八卦!
人の運命などというものは誰にも解らない。そこに人生の悩みがあるのでございます。

757:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 18:35:29 SxjHFB/b
葛飾立志編は山形県寒河江でのお雪さんとの出会いを寅さんが語るシーンが好き。涙がでる。

758:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 19:34:44 iW3KX5bo
>>757
寅「おらあ、寒河江(さがえ)という町を無一文で歩いていたんだ。
  もう何をやってもうまくいかねえ時でなあ…、
          
おばちゃん「へえぇ……」

寅「腹はすいてくるし、手足は凍えてくるし、もう矢も盾もたまらなくなって、
 …駅前の食堂に飛び込んだんだ。そこがお雪さんの店よ」
寅「背中にちっちゃな赤ん坊しょって働いていたっけ。
寅「オレは手に持ってるカバンと腕時計を出して…、
 『これでなんか食わしてくれぃ』ってそう言ったんだ。
そうしたらお雪さんが…、
 『いいんですよ、困っている時は、お互いですからね』
…どんぶりに山盛りの飯と、湯気の立った豚汁と、お新香を
 そっと置いてってくれたっけ…。
 オレはもう…無我夢中でその飯をかき込んでるうちに……、
 なんだかポロポロポロポロポロポロ…涙がこぼれて仕方がなかったよ。
その時オレには…あのお雪さんが観音様に見えたよ。
その名の通り、雪のように白い肌の、そらあきれいな人だったぁ…」



759:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 19:46:52 /bJpOpfH
観音様だねぇ(:_;)

760:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 19:50:01 /bJpOpfH
葛飾立志篇は俺、出演してるんだぜ。うらやましいだろ!
ノーギャラだったけど。

761:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 20:51:05 SxjHFB/b
いい話だ、
涙が出てくる。。。。。

762:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 21:04:56 /bJpOpfH
『ああ、やっぱりそうだ。おゆきさんだ~!』順子に『お父さんなの?と聞かれて、微笑みながらうなづいた寅さんの顔が『?』となる一瞬が渥美さんの演技の凄いとこ。

763:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 21:36:54 2TJJauh7
葛飾立志篇は傑作でしょ!
住職役の大滝秀治の「しーのたまぁは、ゆうべに…」と諺のような事を寅さんに話すシーンや、相変わらずのタコ社長と寅さんの口喧嘩、マドンナと寅さんの個人授業など、名シーンが沢山ある!
まぁ寅さんは30作以降は駄作だと思うが

764:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 22:51:26 dOEp4ipm
>>763
それを言っちゃーおしめぇよ。人それぞれの運命を持って生まれ合わせておりますって
中国の偉いお人も言ってるじゃぁねぇか・・ねぇ、さくら。
オレの生き様に駄作なんてのはないんだよ。解るかい?一生懸命、生きてんだ、これでもな・・・・・
48作全部で一話完結の壮大な物語なんだよ。そん中で、ちょっとした、そのなんだ揚げ足っての?
取っちゃーおしめぇーじゃねぇか?ねぇ、おいちゃん、そうだろ?

765:この子の名無しのお祝いに
09/05/18 23:24:31 /bJpOpfH
三々六歩でひけめがないよ、産で死んだが三島のお仙。番手抜け出しの思い切った騎乗で藤岡康太ジョーカプチーノは③⑬!

766:寅 ◆kuruMagZ5s
09/05/18 23:28:07 Jm2m1ukU
音楽寅さんって番組、いいねぇ~歌っちゃうよ~♪

767:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 00:05:04 WvpNer48
>>749
>人それぞれだね
偉い。
前日のお説教が効いたな。

768:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 00:12:20 huD3s0lB
ここは、にわかファンが多いですね

769:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 00:30:56 LusJKuy+
うん、やっぱり駄作とか言われる作品でも全編通しての感想とは別に、なんかとても好きなシーンがあったりして。若尾文子が出た純情篇なんかも全体的な映画の出来より、さくらとの柴又駅での別れのシーンが出色すぎて、やっぱり外せない。

770:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 06:33:32 GtInRTNs
いっちゃうの?

771:!omikuji!dama天猛星ダラマンティス
09/05/19 11:30:44 pa0GropD
>>758
山形県にゆかりのある人物だから言うけど
そこで寒河江って言う時、全員最後のえにアクセントをつけるけど
本当はさにアクセントを付けるんだよ。
それが気になってどうも入り込めない。

772:寅 ◆kuruMagZ5s
09/05/19 11:36:16 f5g7vZsR
>>771
ところでお前さん何者だい?「ゆかりのある人物」って三人称だろう?さぞかし偉ぇお人なんだろうね。

773:寅 ◆kuruMagZ5s
09/05/19 11:48:49 f5g7vZsR
>>769

さくら「お兄ちゃん、
  またどっか行っちゃうのね…」
寅「さくら、…覚えてるかい、
 この駅でよ。オレが16の時に親父と喧嘩して家出したら…」
さくら「そうね…確かにね、なんだかお兄ちゃんと別れるのが辛くてどこまでも
  追っかけてったんじゃない?私」
寅「そぉよ、追っ払っても、追っ払ってもよ、え、おまえ泣きべそかいてよちよちくっついてくるんだろう、
 オレ困ちゃったよ。でも、そこの改札のところまで来たらあきらめてよ、
  これ餞別よってオレに渡しておまえ帰ってったろ。電車乗ってそれ開けてみたらよぉ、
 こんな真っ赤なおはじきが入ってやがんのオレ笑っちゃったよ。」
さくら「そう・・・・・ねぇ、お兄ちゃん、もうお正月も近いんだしさ、せめてお正月までいたっていいじゃない?」
寅「そうもいかねえよ、オレたちの稼業はよ。世間の人がコタツにあたってテレビ観てるときに、
 冷てぇ風に吹かれて鼻水たらして声を枯らしてものを売らなきゃならねえ稼業なんだよ。
 そこが渡世人のつれぇところよ…」



774:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 12:02:16 huD3s0lB
>>773
そのコテ、このスレではいやな感じ。
やめてくれないかな

775:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 14:11:01 lQZzYNRo
なんでやねん??ダマランテスとかナントカよりましやんかw。
コテハン嫌いはもう古いわ。スルーでええやん。

776:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 15:34:04 3J0TDQmY
>>774に同意
寅スレで使うならダマラン何とかのコテの方がまだマシ。
ただ、ここで寅なんてコテ使うような配慮のない奴が、やめてと言われて止めるとは思えない。

777:寅 ◆kuruMagZ5s
09/05/19 16:53:34 XSklXNy1
>>778
ははーん・・・さては日曜日にグズグズ愚駄巻いてたリンゴ屋だな?てめぇ表へ出ろぉぃ!
罰としてageてやらぁ



778:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 19:47:39 VHhOM4ok
ここでわざわざコテハンでレスしてるのは
平日の昼間に2chできる無職の寂しいジジイなんだろうなw
・・・と率直に思う

779:寅 ◆kuruMagZ5s
09/05/19 20:20:02 pLmvRwsp
それを言っちゃぁおしめえよ!おいちゃん。出てってやるよ!
さくら、止めるなよ!・・・さくら止め・・・・・・

780:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 20:46:06 GtInRTNs
くまさん!!!

781:この子の名無しのお祝いに
09/05/19 22:56:16 GfNJMMlb
寅と申します(^_^;)

782:この子の名無しのお祝いに
09/05/20 18:24:52 PKckmEqa
桜咲く国~♪桜さくら~♪花は西から~♪東から~♪

783:この子の名無しのお祝いに
09/05/21 17:05:49 ciHiAA8m
渥美清は勿論だが、消え行く日本の風景だけでも見る価値はある
古い鉄道や施設も鉄ヲタにはタマランのじゃないか?

784:この子の名無しのお祝いに
09/05/21 20:40:29 BXvIUfje
確かに。
柴又出身の自分は、古い作品で、江戸川の土手の道が土なのを見ただけで涙がでてくるほどなつかしい。
左手鉄橋のほう、金町方面へいくところ昔は土が盛り上がって坂になってたんだよね。

785:この子の名無しのお祝いに
09/05/21 20:48:50 lM+4qilb
>>783を見て、列車シリーズのスレ見てるのかと思ってしまった。

786:この子の名無しのお祝いに
09/05/22 00:29:28 OvmycOWf
渥美さんの歌いっぷりが大好き。特に奮闘篇での包丁一本~と恋歌での誰か故郷を~のしつこさは何遍見ても笑う。

787:この子の名無しのお祝いに
09/05/22 19:40:34 VShOFRlV
大原麗子いいよな~。
今や62歳のおばあさんで、病と戦っているなんて、時の流れは残酷すぎる。

788:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 00:33:56 RNn3tv5b
病気は20代の頃から患ってたみたいだけど

789:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 01:55:08 22T63oep
第22作の公開時のインタビューで、
ちょっと前に半年間入院したと言っていたから
彼女の闘病はだいぶ昔からだね。

790:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 20:18:51 NaAuoi2B
上條や柄本や小林や船越や武田や三木や
冴えない男をおちょくる寅さんが
また最高や。
結果、仲間になるんやが。

791:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 20:28:14 TtpcvQed
池内淳子の喫茶店、いまは鰻の宮川だね。

792:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 21:59:34 XBISBkQN
弟さんがやってるんだよな

793:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 22:23:12 9kUUypao
>>790
昔見た映画で、塩をなめながら酒を呑むシーンだけ覚えてて、なんだったんだろうなー思ってた。
上条恒彦だけは覚えていたんだけど、相手が寅さんだったのが解って安心したww
今ではオレも塩をなめつつビール呑む歳になったww

794:この子の名無しのお祝いに
09/05/23 22:56:40 22T63oep
弥太郎のアパート
一家心中の近く、窓にパンツ(パンダ)のアパートだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch