市川雷蔵3at RMOVIE
市川雷蔵3 - 暇つぶし2ch2:この子の名無しのお祝いに
07/11/16 22:25:43 +UxyonIi
止めて下さい。関係の者です。
何が目的なのですか? 好奇心で探るのは止めて下さい。
貴方の知らない事が沢山あります。
絶対に止めて下さい。

3:この子の名無しのお祝いに
07/11/16 23:10:52 iWLnnDC+
「無粋なコピペに用はない、と言っておこう」

4:この子の名無しのお祝いに
07/11/16 23:12:00 iWLnnDC+
「それはさておき、>>1殿においてはまことに乙である、と付け加えておこう」

5:この子の名無しのお祝いに
07/11/17 01:43:27 05FncRHI
ところで
「若親分」シリーズて結構作られてるけど
当時は好評だったの?
雷蔵のシリーズものの中ではイマイチなんだが・・・。

田宮や宇津井が出ていたサラリーマンサスペンス
「黒」シリーズに
1本ぐらい主演してほしかったな

6:この子の名無しのお祝いに
07/11/17 12:34:30 +zAc9hur
怪傑黒頭巾での、高笑いは忘れられない。
霧の小次郎や、五升酒の猩々なんかも好いですね。
口跡も独特のものがありました。

7:この子の名無しのお祝いに
07/11/17 13:59:22 xXOltM/m
>>6
それは大友柳太朗・・・

8:この子の名無しのお祝いに
07/11/20 12:13:18 wuzahDkY
>1さん、ありがとう。なくて寂しかったばい。

9:この子の名無しのお祝いに
07/11/21 16:38:33 FQTbn0JC
相撲が好きだったそうだから、生きていたらNHKのゲストに呼ばれていたと思う。

10:この子の名無しのお祝いに
07/11/21 20:08:50 ef9orm5Q
田宮次郎と未共演なのは意外

11:この子の名無しのお祝いに
07/11/21 23:28:20 kn9CFl+E
次郎ちゃう、二郎や!

12:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 20:17:40 qvWg0w+c
時代劇チャンネルは12月になると、「薄桜記」や「斬る」などの代表作が相次いで
放映される。年末の悲壮な感じにあっている。

13:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 23:12:35 rAMB1rRQ
どっちもなんであんなに救いがないのかねえ

14:この子の名無しのお祝いに
07/11/25 22:42:28 xLwP6Xur
お譲吉三、小粋で面白い。
ちょい悪だけど、ほんとの悪人じゃない三人組。
競演の島田竜三、北原義郎も生き生きしていてカッコいい。
28才、みずみずしい。

15:この子の名無しのお祝いに
07/11/26 11:39:53 n/jhY9wR
もう若い人にお任せします。

16:この子の名無しのお祝いに
07/11/26 22:46:03 4nUKuzFL
雷蔵さん、そんなこと言ったの?

17:この子の名無しのお祝いに
07/11/29 22:41:15 jKuliSZS
大菩薩峠完結編見終わった。なんか二転三転して話がわかりづらいな。
まさか特撮スペクタクル怪談映画とは思わなかった。
でも槍持って、ゆすり侍と談判するとこはメチャクチャ面白かったw

18:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 20:41:14 Fd6IFTux
雷蔵と勝新では、後世の歴史に残るのはどっちかな。

19:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 22:13:18 RuIey7Fd
熱血な勝と、冷静な雷蔵と、好対照な双璧で残っていくでしょう

20:この子の名無しのお祝いに
07/12/05 05:22:13 PNnone/E
雷蔵の子供って俳優とかしてるの??

21:この子の名無しのお祝いに
07/12/05 08:06:31 w5ToXf1i
大殺陣オロチと無宿者はいつ時だ専門でやるの?

22:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 10:40:07 BJS+YQXd
してない

23:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 20:35:33 qDGvA7cA
安珍と清姫は、少数の苦手な作品の最右翼だ。監督が別の人だったらまたもっと
違った描き方で見られたかと思う。監督って大事だな。

24:この子の名無しのお祝いに
07/12/13 14:55:25 ebUZR5Cy
最近薄桜記の原作を読みました。
映画から想像して短編だと思っていたのですが、結構な厚さの長編でした。

新聞連載されていた為か挿話も多く、登場人物も多彩です。
柳生連也斉から紀伊国屋文左衛門まで出て来ます。
挿話が面白くて最後まで読む事が出来ました。

映画と原作は全くと言っていいほどの別物でした。
この原作からあの映画を創り出した伊藤大輔、森一生の御両所。凄い。

25:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 07:08:21 u9h+J0f/
>>18
どう考えても雷蔵

26:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 11:52:30 7vXFlsFn
この3,4日WOWOWで雷蔵祭り?をしていたのに気づかなくて見ていなかった。
今「剣」が終わる頃で、この後赤い手裏剣だ。これは肩がこらなくて面白い。

27:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 15:41:26 oPjQSm8w
【訃報】「眠狂四郎」「座頭市」シリーズなど大映黄金期の映画監督・田中徳三さん死去、87歳[12/21]
スレリンク(mnewsplus板)

28:この子の名無しのお祝いに
07/12/22 20:58:44 BZ+UN4gZ
みんな亡くなっていく。当然だけど、さみしい。

29:この子の名無しのお祝いに
07/12/22 22:57:56 4qBSntHm
ひとが亡くなっていくのは仕方ない。
今生きている者が遺されたものを見続けて、語り継ぐことが大事。
そうされる値打ちが有る人&作品であるってことだよね。


30:この子の名無しのお祝いに
07/12/24 11:39:40 CqlpQcGF
薄桜記、泣ける。
名脚本、名監督、そして市川雷蔵というすばらしい俳優。
かけがえのない作品だ。

31:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 01:41:24 Sg8pFea9
キツネのせいにしたのがなんか笑えた

32:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 13:43:10 tkjCLoSt
ラスト、凄絶な果たし合いが始まる時、雪の広場へ駆け込んで来た敵の一人が
足をツルッと滑らすところが、何度見ても笑ってしまって困る。
これから悲愴で感動的なクライマックスに向かうところで、とても笑うシーンでは
ないのに。

33:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 19:16:56 3VJgtGGe
なんでそんな事で笑えるのか不思議だ。
31・32は映画を見ていないんだ。

34:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 22:41:01 Sg8pFea9
いや、ちょっと長いけどいい映画だと思うよ。キツネのシーンで笑ったらいかんか?

35:この子の名無しのお祝いに
08/01/01 15:22:21 O5TJAWx0
濡れ髪剣法、正月にふさわしい楽しい映画だった。晩年暗い作品ばかりだったが、
彼の代表的なジャンルの一つである、こういう作品を撮って欲しかったな。
薄桜記はベストスリーに入る大好きな作品。でもあのシーンはどうしてもちょっと
吹いて仕舞う。

36:この子の名無しのお祝いに
08/01/01 17:23:47 50m33Lia
時代劇専門chでまだ未放映の映画ってどのくらいありますかね?
無宿者、鞍馬天狗二作品の他は?

37:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 19:20:39 D5FfUnWk



38:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 20:36:27 ujoQ3UPV
「好色一代男」借りてきた。この軽薄雷蔵さん、はまりますな~ もっとコメディー観たい!

39:この子の名無しのお祝いに
08/01/13 16:35:15 9muuwYHJ
忍びの者シリーズから入ったので、軽薄ものイクナイ!と思っていたが、
濡れ髪シリーズおもろい!
バカ殿とかやくざ者とか。
ダブル主演になったらちょっと失速した感あるけど。
薄桜記、好色一代男、見逃してんだ~。見たいよ~。

40:この子の名無しのお祝いに
08/01/15 00:49:23 s8CvoUbZ
「ぼんち」の頼りない雷蔵&船越父子に妙な親近感。
女優陣が山田五十鈴、若尾文子、京マチ子、中村玉緒、北林谷栄
、越路吹雪と豪華でため息が出る。

空襲による一面の焼け野原も不謹慎だが見てて楽しい。

41:この子の名無しのお祝いに
08/01/15 17:24:57 E3AfEBIS
3月から時代劇専門chで今までやってなかった映画を5作品やるようだ
無宿者以外でなんだろう

42:この子の名無しのお祝いに
08/01/20 00:39:58 S6YHig2c
野村萬斎の鞍馬天狗をみていると雷蔵さんの新鞍馬天狗を真似たのだと思う 41歳の萬斎と34歳そこそこで大映の看板背負ってたつ雷蔵は凄いと思う。


43:この子の名無しのお祝いに
08/01/20 11:14:21 dubto69F
27日の時専は鞍馬天狗ですね。

44:この子の名無しのお祝いに
08/01/27 22:42:47 0Ry13AjV
まぁ所詮、雷蔵は勝新の太鼓持ちだな。

45:この子の名無しのお祝いに
08/01/27 22:52:50 FucUwK57
雷蔵は目で見せる役者だ
勝新なんか目じゃあない

46:この子の名無しのお祝いに
08/01/27 23:46:03 tiVSkkdH
そんな会話は両者生存中にしてこそ(ry

47:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 13:04:37 2e5mWCec
あなたはなぜにここに?
勝新礼賛(雷賛?)すれにいけばいいのに。

48:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 19:56:31 Yr2znFSV
いやー雷蔵さまの声に惚れてます

49:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:03:09 2e5mWCec
眠狂四郎に主題歌があったなんて知らなかった。
しかも村田英雄が歌っている。イメージあわない。
殺法帖のポスターに載っている。時専チャンネルのHPに。

50:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:07:50 K3l1GgOp
カラーグラビア&大アンケート
昭和の美男ベスト50 ―長谷川一夫、上原謙、石原裕次郎ほか

麻生太郎/扇千景/岡田茂/林 真理子/南伸坊/櫻井よしこ他
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
に雷蔵さんが載ってます。



URLリンク(web-will.jp)
URLリンク(web-will.jp)
目次にはないけどこれ↑にも載ってましたよ。

51:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:13:40 K3l1GgOp
すいません、ありました。 


グラビア 
■戦後史この一枚 番外編
日本人なら時代劇
URLリンク(web-will.jp)

52:この子の名無しのお祝いに
08/02/04 14:11:13 M+ZUn6wa
日蓮と蒙古大襲来、何だか日蓮のPR映画みたいな感じで、多彩な顔ぶれの優れた脇
役人も、何だかいつもとは違った感じのオーバー気味な演技をする中で、雷蔵だけ
はいつもと変わらぬ演技で、過剰になることもなく、彼独自の持ち味で凛々しく、
気品ある北条時宗を演じていて感動した。


53:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 10:19:38 WOj/aP/9
おいおいもっと盛り上げろや
おまえらの雷蔵愛はその程度か……?

54:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 21:11:38 mDKGiKkN
ある殺し屋の鍵の水着姿の身体が綺麗だった

55:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 22:50:45 WOj/aP/9
うん、確かに、そうだった。

56:この子の名無しのお祝いに
08/02/06 00:17:10 yPeml2hG
「かげろう絵図」。
途中までワクワクして観てたのにあの終り方はなんですか?
殺陣もヌルくて観終わって何だかもやもやする。

57:この子の名無しのお祝いに
08/02/06 11:36:07 hGYnJguR
うーん、あれねえ、確かに。
殺陣はよく覚えてないけど、富士子とはすごくお似合いの絵姿だったけど、
なんせ尻切れトンボだからなあ。ミステリー仕立てで面白かったのに、
永田社長なぜちゃんと続編作ってくれなかったんだろう。

58:この子の名無しのお祝いに
08/02/06 21:40:59 G5olAOFu
だよねー。
原作も結構面白いのにさ。

ところで、雷蔵には「ぼんち」のような上方のええ衆(し)の役をもっと
やってほしかったな。
「細雪」の次女の婿なんていいと思うんだが。

59:この子の名無しのお祝いに
08/02/07 01:05:38 mWvtK33D
むしろ啓ぼんの方が

60:この子の名無しのお祝いに
08/02/13 21:43:07 4vzJ0WJE
市川昆監督もついに亡くなられた。
天国で雷蔵と懐かしの再会を喜び合っているだろう。

61:この子の名無しのお祝いに
08/02/23 09:38:01 MktdbnUR
「剣」の学生姿が凛々しさのオーラ炸裂だったけど、「炎上」の坊さん役では
本当に丸坊主になっていて、それが悲劇的な最後を迎えるどもりの青年と
合わさると、もう切ないくらいにいじらしく、抱きしめて守ってやりたいくらいだった。

ビジュアル的には、安珍の時のツルツルに剃り上げた坊主頭も好きかな。
頭の形がとても綺麗なので、雷蔵の美頭は絶品だと思いながら堪能してました。

62:この子の名無しのお祝いに
08/02/23 12:24:49 V44lln2j
>>60
「おまえのような爺いは知らん」
「俺だよ、雷蔵ちゃん」
「おまえのような爺いがこの俺の雪のように白い肌にさわるな!」

63:この子の名無しのお祝いに
08/02/23 17:11:42 Mhej+7b7
雷ちゃん、てよばれていましたよ。

64:この子の名無しのお祝いに
08/02/25 16:34:33 dQUhmXZL
昨日時専で渡辺邦男監督の水戸黄門観ましたが雷蔵さんの出番が少なく(´・ω・`)ショボーン
なんで海に落ちるんだよおおおヽ(`Д´)ノ


65:この子の名無しのお祝いに
08/02/25 23:38:07 ywsR8M4Y
今週の文春の「家の履歴書」だったかいうコーナが平泉成で
雷蔵のはなしもちょこっとしてるよ

66:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 10:00:33 /Jc6kMln
勝新&長谷川御大との共演の作品では、なぜか大概が勝新に比べて出番の少ない、
比重の軽い役柄じゃん。「続次郎長冨士」での役人なんかその最たるもので、いくら
前作の吉良の仁吉で、死んでしまったとは言え、あまりに存在感や出番の意義の
感じられない役柄に、腹が立つ。

67:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 11:49:46 pzZcQOR1
まあ「好色一代男」でも観んさい。 あのテーマ曲が耳から離れん

68:この子の名無しのお祝いに
08/03/03 00:19:01 qMyr9DZS
雷蔵さん、勝さん…素晴らしい先輩でした

 大映映画『破戒』(昭和37年)が、私のデビュー作ですが、斜陽目前とはいえ、今、考えるとイイ時代だったんでしょうねぇ。

 京都撮影所の演技研究所でいろいろな作法を学んでいた時に、市川雷蔵さんにご推薦いただいて出演しました。原作者の島崎藤村と雷蔵さんの恋人役で演じた「お志保」から芸名もでき上がりました。
当時は、長谷川一夫先生が引退なさって、雷蔵さんと勝新太郎さんがさっそうと登場してきた頃で、京都撮影所は時代劇が主流でした。男が芯をとって女性は相手役ですから、その相手役をさせていただいたのが、雷蔵さんで勝さんであったことが、大変恵まれたことでしたね。

 もう、素晴らしい先輩お二人でした。ぜんぜん違うタイプで、それぞれの魅力があって、今、ああいうタイプの方いないわねぇ。
思い出は言い尽くせないほどありますが、お二人ともまったくお互いにはできない代表作が生まれて、それに共演できたのですから。雷蔵さんとは『忍びの者』とか『眠狂四郎』、勝さんとは『座頭市』。

 口説かれませんでしたか? って、お二人はすでに結婚なさってたし、わきまえてますよ。それに大先輩という意識がありましたし、私は同業者と結婚する気持ちはありませんでした。お二人から学んだことは、今でもどこかに生きているでしょうね。
ことに勝さんは噂とは違って、とても繊細な方、それにお芝居の教え方が監督さんよりわかりやすかったの。身ぶり手ぶり、具体的にご自分でやってくれるんですよ。お二人とも、お亡くなりになってしまって、ほんと、残念ですね。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

69:この子の名無しのお祝いに
08/03/03 11:40:48 Yor2Sc24
藤村志保の講演を聴くことがあったが、思い出話で雷蔵のことはあっさりと短く、
勝新の方を↑のように、暖かい口調で絶賛していた。
周りで作られている雷蔵との絆?を暗に迷惑に思っていたのか、雷蔵に触れた語り
口は、事務的、義務的な感じがした。
デパートでの写真展の挨拶でも、今生きていてもおじいちゃんとか、濡れ落ち葉の
の様な役しかないから、などと亡くなったことを惜しんでいる風には思えなかった。
本当は勝新の方が人間的に好きだったのでは。


70:この子の名無しのお祝いに
08/03/03 11:59:55 NlxA3h6u
まあ下衆の勘ぐりですわな

71:この子の名無しのお祝いに
08/03/03 12:34:08 cpU1XIc2
まさしくw

72:この子の名無しのお祝いに
08/03/03 17:23:32 Yor2Sc24
ありがとう

73:この子の名無しのお祝いに
08/03/07 09:13:47 pmDNuFjz
閑話休題

74:この子の名無しのお祝いに
08/03/09 19:36:56 tGD/iuFS
新平家物語初めて見たけど、なんでこんな中途半端に終わるのか。
激しく続きを見たいYO・・・

75:この子の名無しのお祝いに
08/03/09 22:20:48 fUca/Ym2
大菩薩峠三部作の締めくくりも、どうも釈然とせん

76:この子の名無しのお祝いに
08/03/10 11:26:35 R760Gd8u
初春狸御殿見た。雷蔵は名取りではなかったと思うが、踊りが上手。
井上八千代さんに手ほどきを受けたと雑誌で読んだが、姿だけでなく、
手の先とか、所作がきれいだ。


77:この子の名無しのお祝いに
08/03/10 12:05:56 JdkNvmCq
>>75
あれはそもそも原作がgdgdですから

78:この子の名無しのお祝いに
08/03/12 22:26:01 zFLxd+rL
机龍之介vs眠狂四郎の妖剣対決を見てみたい。
(もちろん雷蔵バージョンで)
清水義範の大菩薩峠のパロディ小説の中でこの対決が実現してたけど
雷蔵の姿と声を思い浮かべて読んだ。

79:この子の名無しのお祝いに
08/03/13 01:01:39 QLzDZKyZ
妄想乙

80:この子の名無しのお祝いに
08/03/13 12:29:39 ChOxe+9W
雷蔵の現代劇では何が好き?

自分は「破戒」
生徒の前で素性を明かすあの場面が最高。

81:この子の名無しのお祝いに
08/03/14 23:41:55 a3zK0RoL
>>80「ぼんち」
大阪弁のテンポのよさが心地よい。風呂場(雷蔵のほうね)のシーンがなんとも
可愛いらしい。

82:この子の名無しのお祝いに
08/03/15 21:09:11 wabodGIe
「炎上」

最初見たときは内容が暗くて正直あまり好きじゃなかったんだけど
昨日久しぶりに見て改めて雷蔵の迫真の演技に惚れ直した。

83:この子の名無しのお祝いに
08/03/16 09:29:59 jCKrweQb
今日の朝日新聞の記事、「市川雷蔵は終わらない」。
突然の掲載、何故に今日?
でも嬉しかった!やっぱり素晴らしい魅力をわかってもらえている。
流れ切ってごめん。

84:この子の名無しのお祝いに
08/03/16 22:02:40 liKZBvpz
その記事どんな内容?詳しく教えて!

85:この子の名無しのお祝いに
08/03/17 03:21:21 9+WwoVTx
花くらべ狸道中、見た

茶髪の雷蔵ワロスwwwつんくかとオモタwwwwwwwwwww


86:この子の名無しのお祝いに
08/03/17 15:11:43 psMpJItD
>>84
1ページの約半分、こんなに大きなスペースでの記事が不意に目に飛び込んできて
本当に驚いた。文化欄のページだが、新しい企画の第1回なのかとか、思った。
こういった記事は普通はもう書き尽くされていて、今までに書かれた記事の寄せ
集めといったものなのだが、今回は何時頃帰宅する、という℡通りに帰宅したと
いう、素顔のエピソードを語る夫人や、山本富士子や藤村志保など共演者の言葉
が新鮮で、また市川雷蔵とその映画の魅力についての感想が単なる受け売りでな
く、この記者が実際に彼の映画を何本も見た実感だと伝わってくる。
端正な容姿と、抜群の口跡、また弱点といわれた殺陣もその悲壮感と形の美しさ
をたたえる。
ことに武智歌舞伎時代の舞台を「実におうような舞台ぶりで、的確な動き」との
批評家の言葉は貴重だ。
よく言われるように、毒舌家でいたずら好きな一面と、知的で芸術心に富み、公
私をきっちり分けた、日本映画史の中でも例外的存在に違いないと位置づける。
その他不器用さが作った雷蔵イズム、という橋幸夫、「どの役も彼であって彼で
ない」という、盟友藤井浩明プロデューサーの言葉が、雷蔵映画の魅力の一面を
物語る。記事の結びの文章・・
(円月殺法の)刃先は全方位ともすきがなく、虚無が渦巻く。全方位的に好演した
雷蔵も、称賛を浴びつつ虚無を深めたのかもしれない。しかしその奥に、美しい
夢が残った。・・   (記者名:米原範彦氏)
とにかく、私たちファンの思っていることをこれほどまで的確に、且つ余すところ
なく語ってくれた記事は、初めてだ。
長文済みません。要約の才がないので。目障りな方、とばして下さい。


87:この子の名無しのお祝いに
08/03/17 16:17:54 jwyeRDE8
情報サンクス!
家に帰ったら探さなきゃ

88:この子の名無しのお祝いに
08/03/17 19:14:11 r8oAB12x
>>85
「初春狸御殿」も見て頂戴
文子タンとの傘越しのキスシーン色気だだ漏れ恐ろし過ぎ

89:この子の名無しのお祝いに
08/03/17 23:52:51 m/YZOcqM
>>86
84です。詳しく書いてくれてどうもありがとう!
この記事WEB版には載ってないみたいだね。
自分朝日を購読していないもので・・・。

90:この子の名無しのお祝いに
08/03/17 23:54:19 qmjwuDfB
私も朝日は読まないので有り難かったですアリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪

91:この子の名無しのお祝いに
08/03/18 02:16:17 Ew6ypKzK
大阪では一日遅れで掲載されたみたいだ
アカヒとってない人は図書館とかに行くといいよ

92:この子の名無しのお祝いに
08/03/18 14:10:32 KWcdAORD
雷蔵さんの記事
URLリンク(www11.axfc.net)
[He_82402.jpg]
keyword:raizou

93:この子の名無しのお祝いに
08/03/18 15:18:10 sZoPDGgG
>>92
いただきました
かなり綺麗にスキャニングされてますねー
ありがとうございました

94:この子の名無しのお祝いに
08/03/20 10:14:06 NzSjLUXp
86です。遅ればせながらどういたしまして。
現物、スキャンされて良かったですね。


95:この子の名無しのお祝いに
08/03/21 00:47:21 JDIFwRLs
>>88
歌と踊りがしつこくて飽きた
道中のが全然面白い

96:この子の名無しのお祝いに
08/03/21 17:58:41 4O8t8ywn
初春は、当時の歌や踊りを沢山見ることが出来てとても楽しめました。

林成年さんがお亡くなりになった事を、今朝の新聞で知りました。
人のいい若旦那の役をやると抜群の巧さがありました。
最近見たのはぼんちの太郎役、ご冥福をお祈りいたします。


97:この子の名無しのお祝いに
08/03/21 19:05:36 DgsuwVeS
>>95
そこがいいんじゃまいか
河童最高だし
ロケしてる狸シリーズなんて野暮

98:この子の名無しのお祝いに
08/03/21 20:23:06 JDIFwRLs
道中は雷蔵も勝新も大活躍でストーリーもしっかりぢて
娯楽映画としてもいいできだった
初春は顔見せ程度、あれはようするに新春かくし芸だね
ファン感謝祭りだろうな

99:この子の名無しのお祝いに
08/03/21 21:11:11 4O8t8ywn
娯楽映画としては正月映画らしく、楽しく華やかな初春のほうが上です。
ファン感謝映画ですが、雷蔵の踊りはかくし芸ではありません。
もちろん、他の人たちの歌や踊りもかくし芸ではありません。プロの芸です

道中は、当時の世相の何かのパロデイのような気がします。
道中で素晴らしいかったのは宿の飾り付けです。あの太い竹を使った飾りは
さすが大映、さすが内藤昭氏、見ごたえがありました。

100:この子の名無しのお祝いに
08/03/22 04:13:12 +XSV8Fyl
踊りのファンじゃない人間にはどうでもいい映画だな

101:この子の名無しのお祝いに
08/03/22 17:47:48 7t9wn73e
踊りのファンで有るとか無いとかは関係ありません。
どうでもいいのなら黙っていればいいのです。
他を誉める為に引き合いに出して、貶める必要はないのです。

102:この子の名無しのお祝いに
08/03/22 19:24:07 +XSV8Fyl
狸御殿信者wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

103:この子の名無しのお祝いに
08/03/22 20:36:04 UmSzs9rc
つか信者になりたい
CSで二本見てかなり嵌った、是が非でも追求してみたい世界だ

104:この子の名無しのお祝いに
08/03/22 20:39:32 7t9wn73e
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW信者。

105:この子の名無しのお祝いに
08/03/22 20:48:19 frHnDGdv
狸物は他にもいろいろあるでしょ。
ソフト化されているかは知らんが。

106:この子の名無しのお祝いに
08/03/23 02:39:06 nIeHx20R
雷蔵びいきだけど、陸軍中野学校のナレーションは正直言って
かなりヘタだよね。

107:この子の名無しのお祝いに
08/03/23 09:51:23 DLy3F9n0
雷蔵さんって普段話すときはバリバリの関西弁なんだよね?
でも標準語での演技ではそれをみじんも感じさせないのが
不思議。

108:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 17:59:51 OIKSDXad
そうでもない。いろんなタイプの映画があって面白い。
雷蔵のいろんな面を見られる。

109:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 19:17:11 hygiyxAu
107です。
補足だが、関西弁を話す作品(炎上、ぼんち、好色一代男など)
以外という意味です。
自分は首都圏で生まれ育った人間なので感覚がよく分からないんだけど
普段関西弁(他の方言でもいいけど)を使っている人が
パッと標準語のイントネーションに切り替えることができるのかな
って思って。

110:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 20:21:02 4nn0Qu1c
首都圏で生まれ育った人にとって、雷蔵の標準語はどう聞こえるんですか
私は地方の生まれ育ちですが、時々混じる関西訛りのイントネーションが
気になります。
雷蔵の場合は京都訛りと大阪訛りの混じった独特の訛りの様な感じがします

111:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 21:56:56 qJ35hPZq
>>109
関西か関東かは
ひとつふたつ、、と数えさせるとすぐわかる

112:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 22:09:47 OIKSDXad
そんなことない。
いろんなジャンルの映画に出ているのが興味深い。
どの役も違っていてよく考えると、すごい。

113:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 22:18:24 OIKSDXad
:108.112
何故か100でずっとスレがとまっていて、書き込みも反映されなかったので、
ダブって書いてしまいました。削除したいです。


114:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 23:01:18 mN3m0RNS
ええんちゃうの

115:この子の名無しのお祝いに
08/03/27 02:44:00 CIIU4twT
>>110
自分は東京の人間ですが『陸軍中野学校』シリーズや『ある殺し屋』シリーズなどの
現代劇から判断するかぎりでは、きちんとした標準語で特にイントネーションが
おかしいとは感じないんですが。

ところで、雷蔵の演技していない全く素のしゃべりを聞いたことある人は
いますか?映像でもほとんど残ってないですよね?
私は大映ニュースで、彼が結婚式の記者会見で関西弁で話しているのを聞いた
くらいですね。「スター千一夜」に出演した時の映像も見てみたいですね
(これは厳密には「素」とは言えないかもしれませんが)。  



116:この子の名無しのお祝いに
08/03/31 12:09:40 DpDynCju
大阪物語、雁治郎の演技が強烈で目立つが、手代役の雷様が全く今までとは
違ったキャラクターで、なりきっている。本当にいろんなカラーを出せる方だ。
メークも素顔に近く、可愛らしい。

117:この子の名無しのお祝いに
08/04/02 00:43:15 6hxSuYhP
明日(今日)の「二人の武蔵」録画予約完了!
楽しみ( ´∀`)

118:この子の名無しのお祝いに
08/04/02 23:37:38 +HYotJ1L
「ひとり狼」「ある殺し屋」どちらを買うか迷ってます。
みなさんのお勧めはどちらですか?
もちろん、どちらも良いのは承知でお聞きします。

119:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 11:42:50 +Vmz7job
「ある殺し屋」を私は絶対お勧めします。
現代劇ながら、雷蔵時代劇の魅力に相通じるものがあると思います。


120:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 14:57:26 TuCSMbuI
同じく「ある殺し屋」に一票
成田三樹夫と野川由美子も良いしね

121:この子の名無しのお祝いに
08/04/04 07:36:17 7at7jAEQ
>>119
>>120
レスありがとうございました。
海外在住のため、送料1500円プラス一件につき別途300円
の手数料がチャージされます。(アマゾンジャパン)
だから、買うときは慎重になってしまいます。
「雷蔵、雷蔵を語る」「雷蔵好み」を買うつもりなので、
同送でDVDも買おうと思った次第です。

122:この子の名無しのお祝いに
08/04/04 23:28:32 oX/L7s4H
「雷蔵好み」は中身がいま一つうすっぺらいけどね。
田中徳三との対談くらいかな、読むところは。

123:この子の名無しのお祝いに
08/04/05 17:38:48 NyCoGe2i
地元にわりと大きなTSUTAYAがあるんだけど
雷蔵さんのDVDがあまり充実してない(ビデオはなし)。
置いてあるのは「眠狂四郎」シリーズ全12作、大菩薩峠3部作
陸軍中野学校シリーズ、好色一代男、炎上、華岡青洲の妻。
だからこれ以外で見たいのは買ってるんだけど、正直お金がかかる・・・。
せめてDVD化されてるものは全部置いてほしいよ。




124:この子の名無しのお祝いに
08/04/05 19:02:57 55RnI2JF
>>123
ディスカスはどう?

125:この子の名無しのお祝いに
08/04/06 15:38:21 AHUpXB6S
今夜は華岡清州の妻、か。
これはリアルタイムで観に行ったので、当時を思い出してなんかせつないし、
キネマ旬報主演男優賞を取った、骨太の素晴らしい作品だけど、見た目素顔より
ずっときたない(失礼!)ので、ちょっと敬遠しちゃう。重たいし。
やっぱり夢のあるきれいな雷様がいい。

126:この子の名無しのお祝いに
08/04/06 15:55:23 vLgLHWcd
華岡清州は高峰秀子と若尾文子のバトルと
伊藤雄之助の強烈さに目がいっちゃって
雷蔵はあまり印象に残らないんだよなー


127:この子の名無しのお祝いに
08/04/06 17:29:37 bq8j4foo
華岡~のCM見たら雷蔵さんが山男で(||´∀`)

128:この子の名無しのお祝いに
08/04/07 10:24:32 UbcQ8qBG

華岡青州の肖像画(はげ上がった頭に、太い眉)に似せたからだろうな。
雷蔵って、二枚目のわりに、不細工になるのも平気なんだな。

129:この子の名無しのお祝いに
08/04/07 10:50:57 Wh2+sEOU
ハンフリー・ボガートと一緒。プロの鑑だから

130:この子の名無しのお祝いに
08/04/08 16:09:29 zMSwzWQB
三島由紀夫が自決する前年に死んだが、当時新聞に載ったあの三島の無残な
生首写真を見なくてよかったなと今となってはそう思う。

もちろん本人はもっと長生きしたかったろうけど、、、、

131:この子の名無しのお祝いに
08/04/08 22:51:01 OlQehQYN
>126
そうかなあ、俺は雷蔵が一番よかったな。
伊藤は臭すぎて見てられないし若生は誰でも務まるような役だし。

132:この子の名無しのお祝いに
08/04/09 02:06:19 Xph/M1X8
雷蔵てチビだし、演技下手糞だし、顔は不細工だし、
こんな奴どこがいいんだ。

133:この子の名無しのお祝いに
08/04/09 15:05:16 5eWHJHEn
>>132
くやしいの?w

134:この子の名無しのお祝いに
08/04/09 18:23:02 n7TDDeN7
青洲が妻に初めてかける言葉
「おおー」と言うあのセリフ、難しかったろうなと思いました。
長いセリフより短いセリフのほうがより一層、上手、下手が分かります。


135:この子の名無しのお祝いに
08/04/09 19:59:56 3DsA0Vca
>>132
あの当時の男性としては決してチビじゃないと思うけど。

136:この子の名無しのお祝いに
08/04/09 21:20:38 dWMuiZqz
きっと板違いな「愛してナイト」の話をしてるんだよ

137:この子の名無しのお祝いに
08/04/10 02:19:11 E8eVBnMd
今見たらチビ以外の何ものでもないねw
早くくたばったから異常に持ち上げられてるだけ。
松田優作なんかと同じだな。

138:この子の名無しのお祝いに
08/04/10 03:44:30 3lpzkiKY
>>137
リアルタイムの雷蔵さんを知らないけど、当時から凄く人気あったんじゃないの?
別に亡くなって異常に持ち上げられてると思わないなあ。
松田優作みたいに民放や若向きの雑誌とかでレジェンド的に定期的に取り上げられてないし、若い世代は雷蔵さんの出演映画はもとより顔すら知ってる人少なくと思う。

…っていうか>>137は今もまた見てたのねw

139:この子の名無しのお祝いに
08/04/10 07:14:52 5BrsDioi
愛してナイトなつかすいーーーwww

140:この子の名無しのお祝いに
08/04/10 08:49:35 m/c/06Bl
典型的な構ってチャンを構ってんじゃねーよ


141:この子の名無しのお祝いに
08/04/10 18:00:27 TRHoPtPx
>>140も典型的な構ってチャンだね。と言うか
>>140>>137>>132だもんね。

142:この子の名無しのお祝いに
08/04/11 04:47:11 8TVJ0GrD
「花の兄弟」初めて観ました。
軽いので何も考えず楽しめたし、雷蔵さんのスイスイス~ダラダッタも良かったw


143:この子の名無しのお祝いに
08/04/11 21:52:59 nwA1dVY2
橋幸夫の出てくるコミカルな方の、「花の兄弟」ですね。
同じ題名の映画が二つあるなんて変わっているよね。
ちなみにもう一つの真面目?な方は何か印象に余り残らない感じ。
林成年と兄弟で、親の敵をさがす話だったかな。

144:この子の名無しのお祝いに
08/04/12 23:39:05 oysu8GcJ
当時は人気あったのかもしれんが、今見たらたいした役者じゃないね。
演技がそんなに上手いわけじゃないし、顔だってたいしてよくないし、
チャンバラスターにしてはなんか弱弱しい感じだしな。おまけにチビだしw
まあこんな奴は徐々に忘れ去られて行くだろうね。


145:この子の名無しのお祝いに
08/04/13 00:36:28 7CF4C823
「ふ、ふんっ! ファンなんかじゃないんだからねっ!」

146:この子の名無しのお祝いに
08/04/13 12:09:12 02oANk3G
ご苦労様です。

147:この子の名無しのお祝いに
08/04/14 21:48:55 iD4xHMhX
昨夜の時専「沓掛時次郎」、良かった。
雷蔵の股旅ものには何とも言えない哀愁がある。
いわゆるきっぷの良さ、活きのよさでは錦之助や勝新にかなわないかもしれないが、
やさしくて清潔で凛々しくて、すきだー!!

148:この子の名無しのお祝いに
08/04/20 00:43:20 MThINCir
>>147
明日朝の再放送を録画してみます!

人肌孔雀はいかがでしょう?(先日録画したまままだ観ていません。)

149:この子の名無しのお祝いに
08/04/22 20:32:51 +NV2UUTg
雷蔵が病気降板した「関の弥太っぺ」、改題して「二匹の用心棒」を見た。
代役は本郷功次郎だが、結構楽しめた。
股旅物はあまり好みではないのだが、演出その他がよかったのかな。
ヨロキンのがいいと聞くが、見たくなってきた。

150:この子の名無しのお祝いに
08/04/22 21:54:49 XH83MRc3
雷蔵の餡掛の時次郎、すっげえ良かった!


151:この子の名無しのお祝いに
08/04/23 09:45:03 bY/PBQRM
>>121
雷蔵の「かげろうの死」という本も購入されてはどうですか?
再発行はされているんですが…

152:この子の名無しのお祝いに
08/04/28 21:03:11 Et4/0Ub+
>>150は冗談?本気?馬鹿にしてんの?

153:この子の名無しのお祝いに
08/04/28 23:06:40 3jf2zJLk
みんなスルーしてるのに6日も経ってから反応すんなよ

154:この子の名無しのお祝いに
08/04/29 04:03:29 IfBcaf7p
すちゃらかちゃんちゃん~♪

155:この子の名無しのお祝いに
08/04/29 10:28:36 WFfK1jkD
ここのところ映画専門チャンネルと時専で市川雷蔵さんの主演映画が続きますね。
見た事が無い作品も多いので楽しみです。

156:この子の名無しのお祝いに
08/05/01 17:05:35 Y91RPs2m
gyaoで見れる「花くらべ狸道中」
監督:田中徳三/脚本:八尋不二/撮影:本多省三/美術:内藤昭/音楽:浜口庫之助
出演:市川雷蔵、勝新太郎、若尾文子、小林勝彦、中田康子
1961年/日本

見る際はブラウザはIEでな
URLリンク(www.gyao.jp)


157:この子の名無しのお祝いに
08/05/01 18:53:39 nkH7umgH
どことなくハンカチ王子と似てる

158:この子の名無しのお祝いに
08/05/01 19:36:05 xvOyDIgq
>>156
情報ありがとう。
未だにナローのうちは見られないけど(ノ_・、)

159:この子の名無しのお祝いに
08/05/04 09:20:33 6aTdUMHi
やっぱ勝新の方が人気あり?

160:この子の名無しのお祝いに
08/05/04 20:18:19 5dPHhCdW
今日このあと、時専で9時から「蛇姫様」やりまんな。

161:この子の名無しのお祝いに
08/05/04 22:09:47 ZCkivk6I
頭20分くらい見逃してしまったので結局ドリフ大爆笑見たよ…。
再放送録画しよう(ノД`)

162:この子の名無しのお祝いに
08/05/04 23:46:19 G3H4I8O+
糞映画だったよw

163:この子の名無しのお祝いに
08/05/05 00:00:45 /o4IW2de
当時は年配の観客がこういう映画を観てたのかな

164:この子の名無しのお祝いに
08/05/05 08:10:28 p3PTR7qh
長谷川一夫や東千代之助もやったっていうから、当時の典型的な娯楽時代劇
だったのかね。監督も渡辺邦雄だし。

165:この子の名無しのお祝いに
08/05/05 11:09:18 wRaRkVl4
田村高廣もやってたみたいだね。
昨日うちの母親がこの映画の歌?を歌ってたw
有名みたい。

166:この子の名無しのお祝いに
08/05/05 17:22:22 4wXgGI6d
セリフの言い方が、何か気になる。言い方というか、抑揚という。
何か長谷川一夫に似ている感じがする。
監督の指示か、渡辺邦夫監督だからな。
この物語自体がそういう雰囲気なのか。


167:この子の名無しのお祝いに
08/05/13 23:41:07 R2RmECtl
TSUTAYA半額あったので見始めた陸軍中野学校シリーズ
いやー面白い
今3作目まであっという間に見ちゃいました。
さあ名作と名高い4作目の密命をこれから見ますw

168:この子の名無しのお祝いに
08/05/14 16:08:33 ef0U9iRh
その中野学校で途中まで雷蔵とコンビを組んでいた役者さんは
どの程度活躍した人なんだろう?
当時子供だった自分には、今まったく記憶にないんだが。


169:この子の名無しのお祝いに
08/05/16 04:04:16 2OwCsqhI
>>123-124
気になってディスカス見たら結構雷蔵さんの作品置いてあるみたいだよ。
買うより全然安いから試してみては?
>>167
陸軍中野学校まだ見た事ないのだけど、評判良いよね。
BOX買っちゃおうかな…

170:この子の名無しのお祝いに
08/05/16 10:40:57 EyPO3AEP
ディスカス、一ヶ月無料体験できるよね

171:この子の名無しのお祝いに
08/05/17 15:11:22 GHg9THpA
ショーケンの自伝?を読むと、勝新の晩年?は雷蔵とはすごい違いだな、と思う。
俳優としてでも、その前に人間としても。書かれていることが真実としてだが。
雷蔵だったらあんなことは絶対にないと思う。
それにつけても、いろんな他の名監督と仕事して欲しかった。

172:この子の名無しのお祝いに
08/05/17 21:48:28 /9rcZK+y
なんの意味があるん?その対比

173:この子の名無しのお祝いに
08/05/18 23:15:05 pzLGAtD5
雷蔵さんって顔がモロにタイプ(特に素顔の方が)。
こんなカッコイイ人がいたなんて、もっと早く知ってればよかった。

174:この子の名無しのお祝いに
08/05/19 18:18:35 OupP2hvV
↑雷蔵さんの人生を知ったらもっと好きになるよ!
勝さんと同期入社だったり、映画を見ると今も活躍している中村玉緒さんの若い頃が見られたり等、
私はそれで好きになりました。

175:この子の名無しのお祝いに
08/05/19 21:51:24 cJ2ScuZS
別に映画見れば好きになるけどな

きのうCSでやってた「おろち」は凄かった
100人くらいに囲まれて全員叩ききってた
おまえはランボーかとw

176:この子の名無しのお祝いに
08/05/19 23:31:31 +s3zG6KI
爆笑と戦慄を味わえる「雄呂血」のすごい殺陣。

177:この子の名無しのお祝いに
08/05/20 01:20:32 fTyCVdlz
あんだけ強いんなら藤村志保たすけてやれよw

つかおやじが加藤嘉の時点でこりゃダメかもって気づけw

178:この子の名無しのお祝いに
08/05/20 09:58:32 2qnzQCvS
>>176敵の数が多すぎて爆笑って事?
でもほんと、雄呂血はすごいね。自分にとって記念碑的作品。
ラストの殺陣は薄桜記と甲乙付けがたい。

179:この子の名無しのお祝いに
08/05/20 10:47:32 8e6+L+zD
薄桜記はヨメさんがなあ…

180:この子の名無しのお祝いに
08/05/20 12:56:38 fTyCVdlz
>自分にとって記念碑的作品

なんの記念だよw

181:この子の名無しのお祝いに
08/05/20 22:03:56 PnWUuwO9
大映名物カツライス

182:この子の名無しのお祝いに
08/05/21 19:17:07 eIW0kCQ/
スカパーで「大殺陣」を「だいさつじん」と言ってた。
ずーっと「おおだて」と読むのだと思っていた。


183:この子の名無しのお祝いに
08/05/21 21:42:38 Q3G1C9H+
自分は「だいたて、おろち」と読んでいた。
殺陣=たて じゃん。
さつじん、って文字通り殺人の意味なのかな、なんか違和感感じる。


184:この子の名無しのお祝いに
08/05/21 23:03:22 TlhS+CTL
自分は「おおたて」だとばかり…

185:この子の名無しのお祝いに
08/05/22 14:01:51 sY6UGMPx
工藤栄一の映画だって、「だいさつじん」じゃん。
もともと、「たて」と読ませるのは符牒でしょ。沢正以降じゃないの。

186:この子の名無しのお祝いに
08/05/22 14:13:36 DMb/JFZ7
VHSのカバーに「だいさつじん」とロゴがふってある

187:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 06:35:46 OgwN8g33
日本映画専門チャンネル

188:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 12:11:39 TARFHZoG
市川雷蔵祭りとかやらないですかねえ、どっかの小屋で

189:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 12:43:48 g7RHBY+x
自演が続くね、どこまでも~ www

190:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 14:35:02 rkVu4ENY
市川雷蔵って、坂東三津五郎や中村勘三郎に似てるって
いつも思うのですが・・・。

191:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 15:43:40 xivU8F72
横顔が
   三木のり平に
         似てないか?

192:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 16:53:13 rkVu4ENY
三木のり平には・・・?
奥さんあんまり美人じゃない。やっぱり政略結婚かな?

193:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 17:25:38 Pzimhi5e
>>191
鼻が似てるんだよw

194:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 18:18:09 Pdfw5CAl
失礼な!!養父の歌舞伎の重鎮、故市川寿海丈似です。

195:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 20:24:45 Pzimhi5e
失礼もくそも似てるんだからしょうがない
つか、のり平に似てるのは失礼なのか?w

196:この子の名無しのお祝いに
08/05/24 19:26:07 AvEyXlj0
失礼です。
銀幕の貴公子が、海苔佃煮おじさんに似ている訳がない。

197:この子の名無しのお祝いに
08/05/25 17:50:46 RAwq1gme
ある殺し屋のときは三津五郎に似ていると思った。
祖父の8代目に歌舞伎時代に指導してもらってたと聞いたような。

198:この子の名無しのお祝いに
08/05/26 00:05:03 vUFCrcCU
>>192
wiki見たら奥様養子なんだね。
でも芸能人ではないみたいだし複雑だなあ。

199:この子の名無しのお祝いに
08/05/26 00:10:31 lQFi/BMf
家のまわりうろつくんじゃねえぞ

200:この子の名無しのお祝いに
08/05/26 21:32:02 af2Fe28g
雷蔵は学校出ていないから、学歴ある人がほしかったらしい。
見方によっては政略かな?社長は勝新じゃなく雷蔵を買っていたのかも…


201:この子の名無しのお祝いに
08/05/27 21:12:54 KNL1ifli
TV放映だの映画上映だの写真集だのすごいね!なかなかいないよこんな人。

202:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 16:33:54 Cz4HGisS
写真集持ってるよ!

203:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 18:30:52 nC72V+fL
はっきり言ってあんまりハンサムだとは思わない。
最初に見たとき「えっ!?これがあの有名な雷蔵って人?」って感じで、
ボギーを初めて見た時と同じ感想。
でもなぜか二人ともその後ハマる・・。なぜだろう?
それがスターというものか・・・。

204:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 20:18:10 72PMqOp1
初めて好みが一緒の人に出会った。私も邦画なら雷蔵、洋画スターならボガート
です。ボギーも最高だよね。
二人に共通すること、渋い、他のスターが持ってない何かを持っている、って所
かな。
でも私はボガートはいわゆる美男子とは思わないけど、雷さまはきれいだと思う。

205:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 20:39:05 NcjtzH9P
まあ市川雷蔵の頃は日活アクションスターとか見ても分かる様に個性派アイドル全盛の頃
だったしね。宝田明とかの正統派2枚目俳優なんかよりよっぽど裕次郎や雷蔵が人気あったし

206:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 22:38:10 n2bL1JS4
宝田明の若いころの美しさにはびっくりした。
でも歳をとるにつれて、渋いというより怪しげになっていったのはなんでだろう。

207:この子の名無しのお祝いに
08/05/29 00:01:58 LIIBdPdQ
そんなん知らんわからん

208:203
08/05/30 17:28:01 rNa+5ekH
>>204さん
どーもどーも!
二人の共通点はおそらく、絶世の美男子ではないが、色気があるというところなんでしょうね。
宝田明のようにただの二枚目で芸もなければ、ヅラ被ってテレフォンショッピングに出るしかない。


209:この子の名無しのお祝いに
08/05/30 20:47:24 vS9TViET
急に他所の映画会社の宝田明の話題が出てきたのは何故だろう。

210:この子の名無しのお祝いに
08/05/30 20:48:38 vS9TViET
つうか、こいつ田宮二郎のスレでもヅラがどうとか言ってるな。

211:この子の名無しのお祝いに
08/05/30 22:31:38 u4GUGjMR
>>209
>>203あたりからスレを読んでいたら流れ的に特におかしくもない

212:この子の名無しのお祝いに
08/05/30 22:53:57 vS9TViET
それでもここは雷蔵さんのスレだからな。よそのひとはどうでもいいじゃん

「忍びの者」ツタヤで借りてみたけど、面白いな。シリーズ全部レンタルに出して欲しい。

213:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 02:39:06 WyuHekcp
雷蔵さんの生家址は見当つくでしょうか?
石碑建てて欲しいです。

214:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 03:16:19 +G8c+ijU
当時の状況ってよくわからんけど
雷蔵人気って裕次郎人気と同じニュアンスのものなの?
同じスターでも錦之助や三船や鶴田や高倉などとは一線を画す人気?

215:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 04:31:33 RMMKUsyI
私も雷蔵さん全盛期の話知りたい!( ゚∀゚)

216:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 16:10:23 9w8Z2jiv
現代劇の顔は印象薄いけど時代劇で顔を作った後はNo.1の美しさ

217:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 17:57:15 YFJZfWcC
後半同意!現代劇でも、ある殺し屋とかぼんち、とかは印象深いし、カッコいいと
思うけど、ダメ?

218:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 21:44:05 LtsMBHT4
当時は銀幕に向かって女性ファンが黄色い声援とか送ってのかな?

219:この子の名無しのお祝いに
08/05/31 22:12:51 xAntESDG
>>215
雷蔵さんは生まれてから亡くなるまで全盛期だと思う。すごい人生だったんだよ!
>>218
当時はどうだったんだろう?何年か前某映画館で雷蔵映画祭を上映してたとき、
出演者…「市川雷蔵」と名前が出ただけで会場からパチパチと拍手が起こった。
アレにはビックラこいた。

220:この子の名無しのお祝いに
08/06/01 04:42:04 IP2jHCpn
>>219
生まれてから亡くなるまで全盛期って215の言葉の揚げ足取り?
意地悪いね。
大映当時はこうだったとか普通に答えてあげればいいのに。

221:この子の名無しのお祝いに
08/06/01 09:58:03 pH5i3AFM
意地悪いなんて、私は全然感じなかったよ。
当時の大映なんて、215さんは知らないって文面からは読めるけど・・お若い方
じゃない?
亡くなられてすぐの新宿ロマンオールナイトの頃はすごかったなあ(遠い目)。
若い男性達のかけ声、拍手、感嘆?の声。

222:この子の名無しのお祝いに
08/06/01 12:27:58 hHpRl1kP
>>214
ヨンサマ人気=雷さま人気
キムタク人気=裕次郎人気

ニュアンスがこれに近い

223:この子の名無しのお祝いに
08/06/01 17:24:56 HsaitFeM
久しぶりに「破戒」見た。
いや~やっぱり雷蔵さんの演技は素晴らしいと再認識。
自分の中ではNo.1(現代劇の中では)。

224:この子の名無しのお祝いに
08/06/01 19:39:40 qnoIQi/b
>>220
219だけど、全盛期と言っても一番ヒットした映画に出演した時かも知れないし、
結婚した時が彼にとっては全盛期だったのかも知れない。
人生を知った上で聞いた人が判断すればいいのである。一部の教えだけでは失礼に当たる。
仮にあなたが「○○の時が一番ピークだった」と教えても、他の人からはイヤそうじゃない「○○だ!」と反論あるかもよ!
聞いた人は判断できなくなる。そうでしょ?
だからある本を読んだから「生まれてから亡くなるまで」と答えたまでで言葉じりをとらえたつもりは無い。
それだけすごい人なんだよ!

225:この子の名無しのお祝いに
08/06/01 20:59:21 IP2jHCpn
>>224
>>214の流れで215は「私も」って書いてるじゃん。


226:この子の名無しのお祝いに
08/06/02 13:37:27 Iq7HKoCf
どうでもいいことでもめるなよ

227:この子の名無しのお祝いに
08/06/02 16:26:45 5ZEPjO2R
まったくだ。二人とも雷蔵ファンって事で、納得。
きっと雷蔵皮肉っぽい照れ笑い浮かべているよ。


228:この子の名無しのお祝いに
08/06/02 22:22:38 5qbhlZ3L
60年代って主演役者が主題歌を歌うケースがあったけど
鶴田、裕次郎、高倉、渥美、菅原、錦之助…
勝新や市雷などは歌わなかったのかね?

229:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 00:13:43 4px68UJh
勝新歌ってなかったっけ?

230:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 00:44:20 xpw6SV6k
勝新は歌ってたよ。
雷蔵主演映画で端役やってた時も歌ってた。
もともと歌にかけちゃ本職だし。
雷蔵も歌ってたけど俺はあまり上手いとは思えなかった。

231:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 00:59:34 A7mXqqyW
市雷・・・

232:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 08:54:40 2EPIs1qy
すごいギャップを感じる。

233:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 09:25:25 Kz7joCxP
雷蔵さんはあんまり歌は上手じゃなかったね。

234:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 18:44:11 4px68UJh
TVにも出演していたと思うが、どんな番組だったか知っている人?

235:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 18:49:48 2EPIs1qy
歌う映画スターじゃないんだから。
「沓掛・・」の中で三味線流しながら、民謡を歌っているの、雷蔵本人だよ。
あれ、好きだったなあ。
個人的にはタキシードで歌うたう雷蔵なんて興ざめだし。
あと長唄、三味線、日舞が出来るなんて、尊敬する。歌舞伎俳優だったから当然
かもしれないけど。

236:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 19:33:18 9qj6Tubf
>>234
スター千一夜

237:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 21:16:41 5CmRrjFy
>>235
あの歌、合いの手が耳に残ったんだけど今出てこないなあw
あとおけさ歌えばでも、すぐ橋幸夫が入って来るけどちょびっと歌うシーンがあるよね。

238:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 21:24:01 2EPIs1qy
>>237
さまとなァたびょーすーりゃあ、月日も忘れー、あーほっちょせーほっちょせー
うぐいすなーなくような、ああ、はるじゃそーなー、あーほっちょせーほっちょせ

おけさ唄えば、ではなんだっけな・・

239:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 21:33:12 5CmRrjFy
>>238
ありがとう!!
ほっちょせ~♪だ!
また頭の中ぐるぐるしそう。

あと237はおけさじゃなくて花の兄弟(2)の方だった/(-_-)\

240:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 22:24:38 4px68UJh
明日朝8:00からCS日本映画専門チャンネルで「おけさ唄えば」放送します。

241:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 23:03:20 ROdYijnF
「おけさ唄えば」では、橋のメーキャップが雷蔵さんと似てて最初
見分けがつかなかった。

242:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 05:13:46 m3EczOuU
この2~3年、古い日本映画に興味がわいてきました。
周りに全く雷蔵さんの事を語れる人がいなくて鬱々としてたんですが、
このスレッドを発見して先輩方の書き込みに興奮しておりますw


243:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 07:49:10 t1ZnTgQE
私は2月から雷蔵ファンよ。
先輩てw

244:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 15:38:13 m3EczOuU
平均年齢62歳くらいのスレですよね?
よって、先輩ですw

245:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 20:31:03 CnMw5nIb
ほんの数年間だけど同じ空気を吸っていたなんて…
もう少し早く生まれていたら、リアルタイムで映画を見ていたかも知れない。

246:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 20:55:46 6yAEvdWI
雷蔵さん亡くなった時は5歳だから当時の記憶はない。
大映が倒産したのは覚えてるんだけど
(もうガメラが見られないのかと悲しかった)


247:この子の名無しのお祝いに
08/06/05 16:17:40 7n2ZxKHz
ファンになりたての人が羨ましい。
158本の新作を次々見られるんだから。

248:この子の名無しのお祝いに
08/06/05 17:15:45 rU+e/zF6
歌ごよみお夏清十郎はまだ?
雷蔵特集が終わるわけだが

249:この子の名無しのお祝いに
08/06/05 18:27:36 gCmG4tb9
京都八坂神社の門をくぐると一対の石灯篭があり、その右側のには「八代・市川雷蔵」と刻んであります。
またご存知でしょうが、大映京都撮影所は今は太秦中学校とマンションが建っていますが、
そのマンション前には撮影所跡の石が置いてあります。
そこへ行くには大映通りを通るのですが、名前が残るくらい周りから愛されていたのではないでしょうか?
2箇所とも何も無い所だったけど、雷蔵さんに会ってきた感じがました。
皆さんも機会があったら訪れてみませんか?

250:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 00:59:57 x/Smijyd
久しぶりにTSUTAYAに寄ったら雷蔵コーナーが出来てました!
しかも貸し出し中が多くてなんか嬉しかったな。

>>247
DVD化&市川雷蔵全仕事様々です!

251:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 01:33:31 M4QNrk4Z
昔の俳優さんって仕事いっぱいしすぎだよね。

252:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 09:40:48 AHBXZbrr
無宿人を見た人はいないかな?

253:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 10:30:12 4/6KmxVX
>>249
大阪の法善寺横丁にある水掛不動尊にもありますよね。灯篭。

254:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 13:31:30 xCW5bN2/
何回か見ているけど、どうも余り印象に残らない。
何というか、同じやくざものといっても、沓掛や銀平、中山七里などの股旅もの
とは全く感じが違う。雷蔵特有の爽やかで、情感あふれるやくざものではない。
何か辛口というか、同じ年の博徒ざむらい となぜかイメージがだぶってしまう。


255:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 14:51:27 x/Smijyd
>>251
この間テレビで黒沢年男が当時映画スターと呼ばれる人たちは寝る時間も満足になかったって言ってたなあ。
その頃の黒沢は映画会社と年3億契約だったので、「スター」はその10倍以上は貰ってたらしい。(数字うろ覚え…)
それだけ異常にハードだったみたい。


256:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 18:29:19 tZRJ+Kxj
>>255
雷蔵のデビュー当時のギャラが30万円に対して、勝新太郎が3万円とある本に出ていた。
ロケに行く時は雷蔵はハイヤーで勝はロケバスだった。
しかし勝の性格では我慢できず、自分でタクシー会社と契約して利用していたようだ。
同期入社でも家柄で扱いが違うなんて、勝にしたら面白く無いわな~

257:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 22:50:16 U7UGhZ9v
東映はもっとひどいから

258:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 23:25:46 x/Smijyd
>>256
勝がまだ人気なかったからじゃなくて家柄からの格差だったの?


259:258
08/06/06 23:27:58 x/Smijyd
あ、ごめんなさい。
デビュー当時の話なんだね。


260:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 23:34:48 R3HcIvEQ
下世話な話ですが、雷蔵さんって、年収どれくらいあったんでしょ?
キムタクよりあったのかな?

261:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 00:53:20 dwjHXpSW
雷蔵のハリウッド進出だろう。やっぱ。

262:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 03:24:23 rA983KHQ
こんなチビで不細工な奴が
ハリウッドなんか進出したって相手にされんよw

263:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 16:57:23 arCG1/4H
雷蔵さんの作品、いつになったら全部DVD化されるんだろう。
来年没後40年だから、来年あたりまた少しはDVD化されるかな。

264:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 21:00:41 yi0YiYLR
262氏は大映で雷蔵さんと仲が悪かった方?

265:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 22:21:04 DefGJc0k
いずれ知心流の門弟五人がうち一人であろう

266:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 22:55:14 hpYpRNBe
雷蔵は歌舞伎の御曹司、勝は三味線弾きの扱いで入社。
世界は別でも映画界より歌舞伎のほうが上に見られていたのかも…
勝の三味線は上手くてもどちらかと言えば裏方、人前で芝居したり踊ったりする雷蔵のほうの
扱いがいいのも当然だったのではないか!
歌舞伎の御曹司と言っても本人にはいい役が回ってこなく不満だったとか!
映画界からの誘いもあり思い切って辞めちゃったんだとサ!


267:この子の名無しのお祝いに
08/06/08 00:00:30 FcrY3+6F
あの声がいいな。

268:この子の名無しのお祝いに
08/06/08 00:23:27 N8dv5bjn
「炎上」初めて見ました。
雷蔵さん、色々な役がハマりますね。凄い。

仲代達也も若くて暫く誰だか気付かなかったw

269:この子の名無しのお祝いに
08/06/08 09:05:52 bOewEHPQ
題名「金閣寺」の予定がお寺から反対があり「炎上」になった。
数々の賞を獲った28歳の頃の作品でもあった。玉緒ちゃんかわいい。

270:この子の名無しのお祝いに
08/06/08 10:18:27 N8dv5bjn
反対があったのですね。
炎上も三島原作もほぼフィクションですよね?
ならあの描き方、そりゃ金閣寺は怒るだろうな…。

実際はお母さんが電車から飛び降り自殺されたとか。
泣ける(´;ω;`)

271:この子の名無しのお祝いに
08/06/09 11:52:05 PduFjaff
炎上、ぼんち、破戒…、現代劇のなかでも、すべて雷蔵は違う顔。
メークを落としてもいろんな役にとけ込み、その人物になりきる。すごい。

272:この子の名無しのお祝いに
08/06/09 16:54:03 18QC/w5m
レンタルをピーコする身でも
炎上と剣はセル版を持っている

273:この子の名無しのお祝いに
08/06/10 10:38:01 gyCZgjDY
死にたい。雷蔵の代わりに自分が死んだら良かった。

274:この子の名無しのお祝いに
08/06/10 11:44:37 EM6kqz/P
>>273
私も似たような事思った事あるよ(o`・ω・)ノ(ノД`)

275:この子の名無しのお祝いに
08/06/10 20:08:33 BXRinHPj
>>273-274
仲間だ・・・。

276:この子の名無しのお祝いに
08/06/10 22:00:03 Fi92CsTp
狂四郎 「貴様を救う神があるか、俺も確かめに行きたいところだ」

277:この子の名無しのお祝いに
08/06/11 01:18:20 qrML3tCr
雷蔵&鴈治郎コンビが好きなんですが「炎上」「殺陣師段平」
「大阪物語」「好色一代男」以外にまだ共演作品はありますか?

278:この子の名無しのお祝いに
08/06/11 12:19:43 v60nRbvx
「初春狸御殿」「ぼんち」「破戒」、でしょうか。
あと、ありましたっけ?

279:この子の名無しのお祝いに
08/06/11 18:13:28 3kiiM4t6
ほとんど見たんだが、カラミまではどうだったか?共演だから何か関係あるんじゃない?
伊賀の水月/忠臣蔵/日蓮と蒙古襲来/月姫系図/二人の武蔵/忠直卿行状記
大江山酒天童子/おけさ唄えば/釈迦/長脇差忠臣蔵/江戸へ百七十里/秦・始皇帝
仲良し音頭・日本一だよ/雪之丞変化/忍びの者・霧隠才蔵etc

280:この子の名無しのお祝いに
08/06/11 19:48:04 bMqAzH+c
「大菩薩峠」が好きなんだけど・・・ダメかな。

281:この子の名無しのお祝いに
08/06/12 21:48:50 KQIkhny2
雷ちゃんを知る切っ掛けはこの「大菩薩峠」だった。
ファン暦20年くらいかな?


282:この子の名無しのお祝いに
08/06/12 22:01:01 He0KKN0g
>>278







283:この子の名無しのお祝いに
08/06/13 05:34:34 zUKAw9tC
雷蔵さん、京都のどのあたりに住んでたのかなぁ。
今でも自宅が残ってたら見に行ってみたい。
(もちろん、住人の迷惑にならないよう)

284:この子の名無しのお祝いに
08/06/13 09:09:46 6AuJcKZ9
たしか、音戸山。
家も購入された方が、そのまま住んでいられるみたいだった、当時は。
私が買って住みたかったなあ。夢だけど。

285:この子の名無しのお祝いに
08/06/13 19:59:02 0k7QlcgS
>>284
正解!
最初は祇園に近い旅館からバス通勤→大将軍(元嵯峨美智子宅)→右京区鳴滝音戸山○-○

286:この子の名無しのお祝いに
08/06/13 22:57:55 9sRAyaNQ
おいらの雷蔵初体験は、雄呂血だった。若い頃、15年位前に一人旅していて、
ちょうど年末に金沢の旅館に宿を取ったんだが、そこでTV回したら時代劇やっていて
それが雄呂血だった。あまり興味が無かったが独り寂しくぼんやり酒飲みながら
見てたらはまったわけだ。今はサヤに収まって安穏とした生活しながら
雷蔵の映画を、ある意味羨ましく見ている。

287:283
08/06/14 01:41:56 znfWD6On
>>284
どうも有り難う御座います。

雷蔵さん行きつけだった店とかも気になります。
勝新とか高橋英樹の行きつけの店などは雑誌で良く紹介してるけど、
雷蔵さんのは観た事が無い・・・

288:この子の名無しのお祝いに
08/06/14 21:04:52 7hg7Vd3X
共演者の証言があればいいんだけど、情報が入ってこないな~
ほとんどが撮影の毎日で休む暇も無かったとか。たまの休みの日は家に寝てる事が多かったとも…
元々体が強いほうではなく、特に胃腸が弱かったらしく食事には気を使っていた。
撮影のある日は近くのレストランや社員食堂ではなく女中の作ってきた弁当を食べていた。

289:この子の名無しのお祝いに
08/06/15 10:31:22 BX5EL9qn
京大和だけは何かで読んだ。あと洋食屋さんとかあったけど、思い出せない。

290:この子の名無しのお祝いに
08/06/17 11:14:23 ktjD5X6V
「歌ごよみお夏清十郎」CSで放送してくれないかな・・・。

291:この子の名無しのお祝いに
08/06/22 22:37:57 REGjLEvm
忍びの者、やっと見ました。
伊藤雄之助さんは本当に味のある役者さんですね。
(ただ、どうしても志村けんのバカ殿の声に聴こえてしまう)

雷蔵さんはもちろんカッコ良くて次は続 忍びの者を借りてみようと調べたら、全集があるんですね。
ゴエモンは「続」までで、他のは違う忍者の話なのですか?

292:この子の名無しのお祝いに
08/06/22 22:49:00 Fplqt0LP
それはそうと、「大忍術映画ワタリ」って「忍びの者」の翻案なんだなー。

293:この子の名無しのお祝いに
08/06/23 14:03:45 hTQBTijG
>>291
第1作から第3作まで五右衛門
第4作から第7作まで霧隠才蔵
第8作は霞の小次郎
ちなみに1,2作でヒロインを演じた藤村志保さんが
第5作と7作にもそれぞれ別の役で出ています。

294:この子の名無しのお祝いに
08/06/23 17:19:45 AXjIZ1vF
>>293
有り難うございます!
沢山あるようですのでゴエモンから見てみます。

295:この子の名無しのお祝いに
08/06/25 21:17:56 Fl1SQb1L
KBS京都「中島貞夫の邦画指定席」
7月2日「無宿者」
7月9日「お嬢吉三」

296:283
08/06/26 15:14:43 N9Bl93c0
>>288-289
興味深い情報を有り難う御座います。

雷蔵さん行きつけだった店が分かれば、そこで雷蔵さんに思いを馳せつつ食事するのが夢…。
京大和は高過ぎて手が出ません(苦笑

297:この子の名無しのお祝いに
08/06/29 22:38:08 KP+AsYUl
来年は没後40年か。

京都で何かイベントでもあればいいのに・・・

298:この子の名無しのお祝いに
08/06/30 10:30:43 urLuUPDl
ぎゃあああたあ
無宿者の録画に失敗してたああああΣ( ̄ロ ̄lll)

299:この子の名無しのお祝いに
08/06/30 13:38:34 Dq9hVG5K
ご愁傷様です。その時のショックはよくわかります。

300:この子の名無しのお祝いに
08/06/30 14:16:17 urLuUPDl
時専の次はきっと日本映画専門チャンネルで放送するよね…?(´;ω;`)
無宿者ジャケット写真の雷蔵さんかっちょ良かったから期待してたのに…ショック。

301:この子の名無しのお祝いに
08/06/30 22:19:15 +zeJHnJM
301

302:この子の名無しのお祝いに
08/07/01 09:58:31 WK/A8yIK
>>297
そうですね。ファンクラブ本は出版されるようですが、やっぱり映画祭を催して
欲しいですよね。あれから40年ですか。


303:この子の名無しのお祝いに
08/07/01 10:14:50 7Y0lcO1X
朗雷会会員の人いる?
あのファンクラブ謎すぎるw
怖いばあさんがいっぱいいそう。

304:この子の名無しのお祝いに
08/07/01 14:32:08 6OLpBDZy
>>297>>302
京都の「みなみ会館」で40周年イベントがあれば良いのになぁ。
中村玉緒さんとか、山本富士子さんがゲストで来てくれたら大感動!

305:この子の名無しのお祝いに
08/07/01 15:15:44 mCJY/T8z
そうだね。

306:この子の名無しのお祝いに
08/07/01 18:04:14 Kqo7I7IX
>>304
京都みなみ会館/7月15日(火)~31日(木)雷蔵映画祭2008
田中徳三作品を中心に全15作品上映。19日(土)ゲストトークを予定。

307:この子の名無しのお祝いに
08/07/01 21:39:48 BFcohNey
>>303
石井さんって人はどういった人なのかな。

308:この子の名無しのお祝いに
08/07/02 09:19:32 CL8PZdFp
Ishikawaさんね。

309:この子の名無しのお祝いに
08/07/06 19:02:42 ACidzgsc
雷蔵さんの御墓参り行った時、
おばちゃま(ってかばーさま)ファン数人と話したけど、
死ぬほど怖かったです。当時の雷蔵さんの追っかけやってた人もいてて、
すっぴんメガネ面&スーツ姿の雷蔵さんの写真見て
「うわ可愛い!」って言ったらその場でマジギレ。誉めたのに…orz

あと、みなみ会館の狭いロビーでギャーギャー騒いでるし。
おばちゃま&ばーさまファンは本気で怖いっす!


310:この子の名無しのお祝いに
08/07/06 20:53:31 9kCV8+Ym
ここで言われてもな。 筋金入りのファンはどこでも怖いよ

311:この子の名無しのお祝いに
08/07/06 21:10:37 W5WVNxrD
>>309
命日にお墓参り行かれたの?
やっぱり今でも全国から来るのかな。


312:この子の名無しのお祝いに
08/07/07 05:21:39 nhhrtAm6
墓所、教えて下さい。

313:この子の名無しのお祝いに
08/07/07 09:31:42 ssBzCtgD
池上本門寺

314:この子の名無しのお祝いに
08/07/07 13:12:28 OG3KFjeG
五重塔のそば


315:この子の名無しのお祝いに
08/07/07 13:37:41 pIlR3m8K
雷蔵さんのお墓
URLリンク(kajipon.sakura.ne.jp)

316:この子の名無しのお祝いに
08/07/08 13:33:24 PNBLqcj5
一昨夜の「浮舟」、もう51年も前の作品と知って驚いた。
雷蔵さんやお富士さんのセリフが結構官能的?で、言葉だけでも何だかどきどき
するくらいだった。今時の映画の濡れ場とは全く違うおとなしいものなのに、な
んか、迫力あった。昔の映画はすごいなあ。

317:この子の名無しのお祝いに
08/07/08 13:45:41 Kwf58TgN
もうすぐ雷さまの命日だね!

318:この子の名無しのお祝いに
08/07/09 09:53:07 glQPUTay
夏休みでお昼過ぎまで寝て起きたら、NHKのニュースで雷様のご逝去を報じて
いた。ショックと自己嫌悪で立ち直れなかった、39年前の7/17。

319:この子の名無しのお祝いに
08/07/10 22:13:44 TDaKe6VT
勝新太郎

320:この子の名無しのお祝いに
08/07/13 10:51:05 4nYPv0eC
>>316
浮舟はどこで放送したのかな?と思ったら時専だったのですね!
ケーブルTVのプログラムガイドに雷蔵さんの名前載ってなかったので見逃すところでした。
316さんのお陰で今朝の再放送を録画出来ました。
有り難う~っ

321:312
08/07/13 12:15:55 33wDTvee
>>313-315
有難うございました。
京都かと思ったら、東京なんですね。
意外でした…

322:この子の名無しのお祝いに
08/07/13 13:03:20 qvDP8dKP
「歌行燈」はよかった。

323:この子の名無しのお祝いに
08/07/14 14:11:12 8gYwzvuZ
>>320
よかったですう。

324:この子の名無しのお祝いに
08/07/14 20:58:47 fXHGVMLR
大昔、テレビで「婦系図」という作品を見て、すごいファンでした。
一時、写真集買ったり、レンタルビデオ借りたりして嵌ってました。
最近、CSで「婦系図」が放送されて、思わずDVDに録画しました。
懐かしい・・・。







325:この子の名無しのお祝いに
08/07/15 15:10:41 I0xEDEro
歌舞伎に残っていたらどんな役者になったかな?

326:この子の名無しのお祝いに
08/07/16 12:35:14 BX15ujWX
>>323
まだ見ていないのですが、ファイナライズする時に確認したら録画失敗してました…。・゜゜(ノД`)
7時からの録画タイマーをしたのに何故か6時50分からの時代劇体操九の一バージョンが入っていて、最後は長谷川一夫さん?が水辺で立ちすくんでいるシーンで切れていました…。
ケーブルで時差が起こったのかなんなのか。
楽しみにしてたのに…あああ…


327:この子の名無しのお祝いに
08/07/16 22:52:29 jK/fhw9D
ずーっと歌舞伎にいても脇役専門の格だからなあ。
でも見てみたかったね。
映画が無理な年齢になったら歌舞伎に戻りたいとか思っていらしたようだけど、
瑞々しさのなくならないうちに戻った姿を見たかった。

328:この子の名無しのお祝いに
08/07/16 22:55:10 rRflrGcl
浮舟は雷蔵が上手かったな
長谷川一夫を演技で食ってた

329:この子の名無しのお祝いに
08/07/17 20:08:21 r8YBZ0y2
今日は命日ですね。亡くなって39年・・・。
実はファンになったのは去年。こんなすばらしい俳優さんが
いたなんてファンになるまで知らなかった。
まだまだ見てない作品がたくさんある。全作品DVD化してほしい。

330:この子の名無しのお祝いに
08/07/17 22:46:10 FPEajiqH
そう、今日はご命日でした。
ファンになって日の浅い方がある意味羨ましい。
これからいっぱい知ることがあるからね。
私は43年目。1回だけファンレターを出すことができた。ご病床に。
亡くなるなんて全く思っていなかったので、生意気にも批判を書いてしまった。



331:この子の名無しのお祝いに
08/07/18 00:35:21 EJAaujrs
命日だったんだからageなさい!

雷蔵祭、行った人はいるのかな。
わてが雷様のファンになったのは30年ほど前・・・
未だにわての中では世界一のスターです。

332:この子の名無しのお祝いに
08/07/18 14:54:09 nOOReJ5G
やっぱりな!某スポーツ紙では裕次郎が載ってたが、雷さまの記事は無かった。
軍団引き連れて墓参りするのもいいけど、そんなに宣伝したければ裕次郎の映画上映したらいいのに…
その点雷様は毎年のように、全国どこかで上映している。この違いはなんなんだ?


333:この子の名無しのお祝いに
08/07/18 15:18:02 h0L7lQUX
別にいいじゃん

334:この子の名無しのお祝いに
08/07/18 17:11:02 Vl4n/8Xy
史上最高?の23億円23回忌(?)だってね。
すごいね。映画スターとしての財産である、作品では遙かに雷蔵の方がまさって
いるのに、なぜかな。
まあ、俳優としての魅力、演技力、作品の内容、質・・・すべてに於いて映画史
上で判断は正しく下されているんだから、いいんだよ。
裕次郎には裕次郎のファンがいるって事で。

335:この子の名無しのお祝いに
08/07/20 22:47:22 7LhXfuQz
大菩薩峠いいなあ。

336:この子の名無しのお祝いに
08/07/22 02:04:52 yqNDNhkH
なんでこう馬鹿ファンって誰かを引き合いに出さないとすまないのかねえ
それぞれにファンはいるんだよ、誰かをけなしたところでしょうがあるまいに

337:この子の名無しのお祝いに
08/07/22 02:25:48 MdozCLsv
↑蒸し返す馬鹿ファンw

338:この子の名無しのお祝いに
08/07/22 11:23:21 ppwUTDr0
>>335
おお、同士!
放れ駒の黒紋付き着流し姿の雷サマが、恐ろしいほどカッコイイよねぇ。

339:この子の名無しのお祝いに
08/07/22 15:03:06 YV25SVT4
>>336
ここは雷様のコーナーである。
語るに落ちたオマエはファンでない事は明らか。よってここに参加する資格なし。


340:この子の名無しのお祝いに
08/07/22 15:41:21 X2ydrQEP
コーナーはないだろうコーナーはw

341:この子の名無しのお祝いに
08/07/23 11:40:53 vZhpv7sC
>>336 がどこで語るに落ちたのかわからないんだが

342:この子の名無しのお祝いに
08/07/23 15:51:00 /Nl9mA4g
きっと、覚えたての「語るに落ちる」という言葉を使ってみたかったんで
しょう。
これからは、使い方を覚えてから使いましょうね>>339さん。


343:この子の名無しのお祝いに
08/07/23 17:02:38 ZLbDcIjs
「わたしの雷蔵」という本を買った人いますか?
内容はどうでしょうか?

344:この子の名無しのお祝いに
08/07/23 17:15:17 ZZ4KxQ49
>>336さんの書き込み、何も燗に障る様な部分は無いのだが…

345:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 02:19:13 lD6WfvHp
で、誰もオール讀物は読んでないんか?

346:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 12:49:01 F9cT1LxC
・コーナーはないだろうコーナーはw
・336がどこで語るに落ちたのかわからないんだが
・きっと、覚えたての「語るに落ちる」という言葉を使ってみたかったんでしょう。
これからは、使い方を覚えてから使いましょうね

あんな奴を相手にして、↑こいつらバカだな!よっぽど暇なんだって笑われてるぞ!

347:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 13:04:39 PMj4V+C2
いつから2cは「日本語講座」になったんだね?
子供も大人もいるのに神経質過ぎるな。

348:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 13:55:58 o4y3JOYN
>>346
>よっぽど暇なんだって笑われてるぞ!

もちろん暇だから2CHに群れてるのさ、お前と同じようにな。


349:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 15:54:00 5tRj3MSC
雷さまのスレを汚すヤツは出入り禁止じゃ!

350:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 16:42:41 o4y3JOYN
↑おまえも暇か。

351:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 21:36:01 aJoLVueW
無駄なレス8,9個

352:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 22:26:07 zNp1ICfD
捨て置け。

353:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 09:22:19 B22DsYZw
>>345
オール読み物になんか載っているんですか?
国書刊行会から出たファンクラブ本のことじゃなくて?

354:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 13:14:38 Jij17l0h
私も気になってこの前ググったら、今号に雷蔵さんについての対談が載っているみたいだよ。


355:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 17:55:06 B22DsYZw
>>354
ありがとう。早速探してみます。

356:この子の名無しのお祝いに
08/07/26 16:56:51 ebYCap54
すこし先の話になりますが、8月に時専で雷蔵映画の前後に
若尾文子さんと村松友視さんの対談があります。
お二人がどんな話をされているのか今からとても楽しみです。


357:この子の名無しのお祝いに
08/07/27 17:28:51 V52nPsUT
>>343
4,830円(税込)という高額な割には特に目新しい内容ではなく
個人的には「買って損した」という感じ。
未公開写真や記事などが満載だったらこの値段でも買いだと思うが。




358:この子の名無しのお祝いに
08/07/28 06:43:45 QWlxu0B7
オール読み物の対談、立ち読みで十分の内容だった。急いで買うんじゃなかった。
タイトルほどの中身の濃さはないし、何より一方の、雷蔵映画に対する解釈が、
全く同意できない。勝新太郎と雷蔵の対比で、名前が逆だろうと言いたい。
今までどんな批評を見てもその点は一致していたもの。

359:この子の名無しのお祝いに
08/08/01 16:44:04 g3hwM6IH
かげろうの死と雷蔵を語るを昨日から読み始めました。
真実かわからないけれど、想像していた以上に雷蔵さんが強か(悪い言い方だと計算するタイプ)な人だった。
養父母に会いに行かれなかったのは雷蔵さんなりの理由があったのかな…

本当に天才であり秀才だったんだね。
雷蔵さんのああ海軍見たかった。・゚・(ノД`)・゚・。

(田宮二郎さんのお話も知らない事ばかりでビックリしつつ、泣きました)

360:この子の名無しのお祝いに
08/08/03 10:53:55 hMfJNsCg
骨董市へ行ってレコードを見ていたら、当時発売された「博徒一代」主題歌のレコードを発見。
ジャケットをよ~く見たら、“博徒一代シリーズ”と…
シリーズ化する予定だったんですね。


361:この子の名無しのお祝いに
08/08/03 12:12:30 KStG94ag
>>357
あの著者の本だからどうするか迷ったんです。
今回も買うのパスします。
ありがとうございました

362:この子の名無しのお祝いに
08/08/03 21:05:20 mU6uL4Ma
ああ、よし子ちゃんか

363:この子の名無しのお祝いに
08/08/05 20:57:22 idqRJsME
石川よし子って何か問題ある人なの?

364:この子の名無しのお祝いに
08/08/05 22:22:05 ifU78M3a
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

365:この子の名無しのお祝いに
08/08/06 01:10:45 Us+oDVOX
私も知りたい。
っていうかどういう人なのか何も知らないや~

366:あゆ美
08/08/08 10:11:12 +CeV6DfO
5歳の時に「次男坊鴉」(当時)を観て、雷ちゃん・・憧れました。

367:この子の名無しのお祝いに
08/08/09 11:54:07 KOcY9C7/
間違えました。あゆ美にして・・すみません(解らない!?)
私は、子供の時からの、雷蔵さんファンです!

368:この子の名無しのお祝いに
08/08/10 13:14:36 dekbiP+V
「赤い手裏剣」を初めて見ました。
この映画、何かキワモノ的な扱いを受けていると聞いていたけど
雷蔵さんがかっこよく、個人的にはけっこう気に入りました。
シリーズものもいいけど、こういう単発作品(『剣鬼』とか)も
大好きです。


369:この子の名無しのお祝いに
08/08/12 13:02:41 BTXSY2uh
「赤い手裏剣」私も、好きです。
「京都みなみ会館・市川雷蔵映画祭」2回 観ました。
「若親分シリーズ」カッコイイ!!大好きです。

370:この子の名無しのお祝いに
08/08/12 13:25:54 pbATBVbO
いいなあ
でっかい画面で若親分観たい。

371:この子の名無しのお祝いに
08/08/12 18:28:27 8mgxgwVV
この間のかげろう絵図、よかった。時代劇には珍しいミステリーな感じがあり、
その上、まさしく絵から抜け出たような美男美女の雷蔵、富士子で娯楽性も充分。
ちょっとややこしいストーリーだが重厚さも感じられる。なぜ後編が作られなか
ったのか、残念だ。雷蔵28歳の作品か。本当に気品があってきれいだなあ。


372:この子の名無しのお祝いに
08/08/13 01:46:42 wJdHp7qj
ある殺し屋の鍵~針一本!静かなテクニック!限られた時間に、指定の場所で、狙った獲物は必ず倒す!

「次男坊鴉」昨日は、殿様、今日は、やくざで殴り込み!颯爽!痛快!
若様やくざ!礼さん恋しい、お静(私の原点)





373:この子の名無しのお祝いに
08/08/13 01:55:45 wJdHp7qj
未熟で?失敗したかな!?雷蔵さんの大ファン・・・
全作品(158)持っています!!150作品・買って・・
8作品ダビングです。DVDは、雷蔵さんが、主役のは、買いました。

374:この子の名無しのお祝いに
08/08/13 05:11:50 YkR1UxMH
>>373
凄いですね!!!Σ(゚∀゚*)
そんな373さんが一番好きな雷蔵映画は何ですか?

375:この子の名無しのお祝いに
08/08/13 12:13:01 wJdHp7qj
好きな作品は、沢山あります。(373)
「ひとり狼」一人で部屋で観ていて 号泣しました( ┰_┰) シクシク
スクリーン「眠狂四郎円月斬り」美しさに見惚れました。

376:この子の名無しのお祝いに
08/08/14 19:17:43 ZQYdv9Zz
>>375
ひとり狼、録画したままでまだ見ていませんが号泣ですか…
元気な時に見る事にしよう(^_^;)

377:この子の名無しのお祝いに
08/08/14 22:03:16 +MSPqFdS
「ひとり狼」亡くなる1年前の作品で、子供と絡むシーン・・
現実に遺された(6歳・5歳・1歳)子供さんと重ねて(可哀相)
泣けてきました。ウル(●T3T)ウル


378:この子の名無しのお祝いに
08/08/14 23:21:00 FBGAfyuw
妙な芸風の人が来ましたな

379:この子の名無しのお祝いに
08/08/15 01:29:22 6WPGpPVo
よろしやおまへんか

380:この子の名無しのお祝いに
08/08/15 03:25:32 WoLn43oL
雷蔵さんだ!ヽ(*´▽)ノ♪

381:この子の名無しのお祝いに
08/08/15 10:48:17 kcVxntJp
あちらでよくお見かけしました。
確かにすごく熱心ではあられます。

382:この子の名無しのお祝いに
08/08/17 00:25:08 73L0zqvM
雷蔵さんの子供さんたちは全く芸能関係には進まなかったんですか?

383:この子の名無しのお祝いに
08/08/17 09:51:38 +su0+NL2
そのようでございます。

384:この子の名無しのお祝いに
08/08/17 11:32:10 jGZ9Zd02
噂では、子供さん達は、結婚されました。
次女の方には、中学生・小学生(男・女)雷蔵さんの、孫さんが
居られます。
長女の方は、お父様との、思い出が深くて結婚が・・遅かったです。
長男の方は、銀座で喫茶店・営業しています(若奥様も手伝っている)


385:この子の名無しのお祝いに
08/08/17 12:13:09 jGZ9Zd02
息子さんは、照れ屋で、一見 無愛想です!(誤解される)
ファンの人が来られると「嫌がる!?」と言われていましたが・・
ファンの皆様に「店を、ご利用して下さって有難う御座います」
感謝の気持ちを、言われたそうです。
私が「お父様の事を、どう思われますか?」尋ねたら?
大きな声で、はっきりと目を輝かせて「凄い人だと思います」言われました。
嬉しかったです!息子さんは、雷蔵さんのデビュー時代の面影が・・
誠実で、後ろ姿(細い うなじが瓜二つ)雷蔵さんの血が流れる
御子息だと思うと、胸が、熱くなってきました。
17日(雷蔵さんの月命日・合掌)公の場なので、店名は、控えます。

386:この子の名無しのお祝いに
08/08/18 18:16:34 76cBQ09a
Be silent,please. Mademoiselle Silence.

387:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 00:27:03 5BIkKAlk
時専の市川雷蔵全仕事のCMで「○○と命があったらまた会おうぜぃ」みたいな台詞はどの作品ですか?


388:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 00:31:27 4CBesEq1
>>387
「ひとり狼」かな?

389:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 01:43:04 PF4+MEMk
私も「ひとり狼」だと思います。

390:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 02:23:57 5BIkKAlk
即レス有り難うございました!
ひとり狼はまだ観ていないので楽しみです。

この台詞、泣けますね…(ノ_・、)

391:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 04:48:12 fToTQZLv
今スカパー!で若親分あばれ飛車してるよ!

392:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 04:53:32 fToTQZLv
雷蔵さんて、昭和44年に37才で亡くなっているんですね。俺は昭和45年生まれの今37才です。

393:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 10:23:35 ryje8Ya1
392は今年亡くなる予定ですか?

394:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 13:10:02 vAtMXHUd
ひとのことでもあたまにくる。

395:この子の名無しのお祝いに
08/08/27 23:35:09 s0TE/wlT
>>393
縁と命があったらまた逢おうぜ

396:この子の名無しのお祝いに
08/08/28 09:14:56 F5MOkbs7
ユーモア、弟子高菜。エスプリ?

397:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 00:34:10 r/Ilz1/f
すみません教えて下さい。

人肌蜘蛛、人肌孔雀、人肌牡丹などはどういう意味ですか?
人肌???

398:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 03:16:39 K6IfvIy1
10年ほど前に朗雷会にご縁があったものです。まだ10代半ばの私に会費は受け取れないからと冊子などを無料で
郵送してくれていました。芯から雷蔵さんファンの方なんだろうな、と思いハガキをやりとりしていましたよ

399:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 03:19:06 K6IfvIy1
↑石川よしこさんのことです。親切な品のあるおばちゃんという印象でした。

400:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 12:20:31 Z7ykS90q
「らいそう誌」・協賛金・色々・・一般の会員には
「朗雷会」高額でした。私も、前に会員でした。


401:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 12:26:07 Z7ykS90q
「らいぞう誌」今は、2万円です。私の時は1万5千円でした。


402:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 13:53:41 SPXH3mMx
ですよね。私も会員でした。
高額な会費を集めるなら集めるで、収支報告もして欲しいと思っていました。

403:この子の名無しのお祝いに
08/08/30 17:04:08 Z7ykS90q
同感です!私は、雷蔵さんの、大ファンなので・・・
私の願いは、ファン同士が仲良くして、「市川雷蔵映画祭」
続いて欲しいです!(来年・没後40年?)気になっています??

404:クルル曹長
08/08/31 10:30:56 tPNdDVo/
村松友視だけでなく、中尾彬や平泉成あたりが雷蔵の魅力について語って欲しいよね。


405:この子の名無しのお祝いに
08/08/31 10:51:43 Oq7tf00P
沢山の本・「写真集」が、あるけれど・・(絶版)
苦労して(高額)入手しました。今は安価になっているのかな!?
当時の「大映のスタッフ」御縁が繋がって「サイン入りのアドレス帳」
頂きました。大映の社員・全員に「粗品」渡された品物ですが・・・
立派なので、ビックリしました(貴重な宝物)

406:この子の名無しのお祝いに
08/08/31 12:16:47 B5ae/1Og
>>404
中尾彬は先日一言程度だけど大御所ジャパンで話してたね。
奥様や本郷功二郎、橋幸夫からも今だから話せる話とかゆっくり聴きたいな。


407:この子の名無しのお祝いに
08/09/01 02:21:06 FtvRib/E
サイン入りアドレス帳うらまやしい

408:この子の名無しのお祝いに
08/09/01 19:29:40 FtvRib/E
今徹子の部屋再放送見てるけど、俳優の内野聖陽さんと雷蔵さんってどこか似てる雰囲気しませんか。私だけ??

409:この子の名無しのお祝いに
08/09/01 20:41:52 vRV1Joc3
>>406
すみません、見逃したので、中尾さんがどんなことを話していたのか、教えて
下さい。


410:この子の名無しのお祝いに
08/09/02 09:21:42 eBDcmKC/
>>405
写真集は何冊か持っていますがすべて定価で購入しました。今はどれくらいなのか私も気になります。
雷蔵に関するものや大映に関するものを財布の中と相談しながら購入しているんだが、高価な物が多くてなかなか…

東京中野ブロードウェイにはその関係グッズがいっぱい。
ポスターなんかは安く購入できるし、目をつけているものもあるけどチョット高額。
他にも趣味があるのでそればかり購入とはいかない。誰かに先越されるかも?

411:この子の名無しのお祝いに
08/09/04 04:29:13 wLGzoYVe
>>408
うかつなことは言わんほうがいいよwここは信者スレだからね

つんくに似てるとか
木梨に似てるとか
ピーターに似てるとか
のり平に似てるとか

412:この子の名無しのお祝いに
08/09/04 18:13:48 /IqoFx7q
木梨 つんく をなぜ例に出したのか不明‥

413:この子の名無しのお祝いに
08/09/04 20:44:13 0m4iYhYc
411さんの中では似ているという感覚なんでしょう。

414:この子の名無しのお祝いに
08/09/04 22:46:37 dKvBQUKb
誰も噛み付いていなかったのに、3日近く経って食い付いたのが411だけと言う

415:この子の名無しのお祝いに
08/09/04 23:41:10 E9zcmcOp
私はテニスの錦織圭くんを見ると雷蔵さんを思い出してしまいます

416:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 09:16:25 fuxEx4uY
私は帽子をかぶっている時の野茂英雄投手が似ていると感じていました。

417:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 10:01:46 iKj7nABj
小遊三見ると雷蔵さん思い出す。雷蔵の名前を知ったのは小遊三のおかげ

418:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 11:03:18 Gua3Yixa
大分前・・週刊誌に、騎手「武豊さん」似ているって??
載っていました。(素顔の垂れ目が可愛い)リアルタイムのソックリさん!?
カントリー歌手「寺本圭一さん・現在・75歳」検索して下さい。

419:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 12:25:48 TcR4Ziy2
雷蔵さんが生まれた場所って特定出来ますか?

420:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 13:02:29 bLQXZbLI
みんな眼科行った方が…w

421:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 14:20:16 jo259C1L
昔似てると言われたのは坂東八十助(現三津五郎)。


422:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 14:36:24 Gua3Yixa
寺本さんは、もっと昔で「1959年・昭和34年」ソックリさんです。
週刊誌・二人で並んで撮っています!

423:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 15:22:01 bLQXZbLI
八十助は中井貴一系かなあ。
雷蔵さんの艶っぽさは染五郎が近い気がするけど、染五郎みたいなチャラ男とは語れないよね。

424:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 15:31:35 Gua3Yixa
雷蔵さんの素顔は、八十助さん・中井貴一系かも!?
雷蔵さん目は、黒目が大きくて、本当に綺麗で純粋な目です。

425:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 20:33:01 mlgLH4oL
おけさ唱えば、で橋幸夫とそっくり競演

426:この子の名無しのお祝いに
08/09/05 22:30:53 tOHPHf5i


427:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 00:06:43 +khldNuX
八十助は三島由紀夫を描いたフランス映画「MISHIMA」で
「金閣寺」の溝口を演じている。
これは雷蔵さんの「炎上」を気に入った監督が
雷蔵さんに面差しの似た八十助を役に選んだから。

428:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 00:14:35 BMhk4yqL
皆さんよくご存じですね、フランス上映用に日本映画を撮る事なんてあるんですね。
雷蔵さんの炎上に字幕じゃダメだったのかな。

しかし八十助とは面長なところくらいしか共通点が無いような…
余談ですが友人が忍びの者の雷蔵さんによく似てますw
写真見せたいくらい(*゚ー゚)

429:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 00:33:21 +khldNuX
>>428
「MISHIMA」はニコニコ動画で見れます
URLリンク(www.nicovideo.jp)
溝口=八十助の出てくるのは13分頃からなので、
面倒くさかったら飛ばしてください。
ちなみにこれは世界配給でしたが
日本では三島の遺族の反対で上映されなかったんです。

430:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 00:50:38 BMhk4yqL
>>429
有難う!
PCは今どきナローなので携帯でアクセスしましたが、途中で挫折しました…(クリックしなきゃ見れないのです)
指が元気な時か友人宅で見せて貰いますね( ´∀`)

これは炎上のリメイクですよね、なら三島氏の金閣寺とは内容が違うのだから原作扱いにしなければ上映出来たでしょうにね。
しかし三島作品は多々あるのに、何故このタイトルがMISHIMAなんだろう…

431:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 03:27:18 Az34YjKH
>429
さっそく見てみます!

432:この子の名無しのお祝いに
08/09/07 12:56:00 OdAxQJqW
全仕事、この1年半で忍びの者と大菩薩峠は全編放送済みですか?
最近何本か放送していましたが…


433:この子の名無しのお祝いに
08/09/08 12:35:49 oHpHoShw
録画してて今やっと若尾あや子氏の対談見た。
当たり前だけど彼女にとってすっかり過去の事なんだだよね。
亡くなられてからのこの約40年の間、若尾氏には色々な人生があったからか雷蔵さんの存在も記憶も大きくないっぽかった。
話もほとんど内容が無かったし放送しなくて良かったんじゃないかな。

橋幸夫氏とか玉緒ちゃんや藤村志保氏との対談の方が数万倍実があったと思う。

434:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 02:16:37 GNK6SHSo
村松「若尾さんに会ったらぜひそのこと、お聞きしたいと思ってたんですよ」
若尾「あら私その映画出てたのね」
以下ループw


435:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 05:42:03 SY/ec9KR
MISIMAは、たしか三島の芸嗜好を前面にだしたもので、
あまりにも遺族が見るのは忍びないからだと思う。息子と
娘がいるし、まだその時は奥さんの寧子さんは生きていたはず。
奥さんは日本画の巨匠、杉山寧の息女。
プライドは高い。


436:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 06:24:19 5Hro3Jy0
忘れてたって凄い発言だよね。
特別インタビューなのに。

437:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 08:35:47 +U6w6hM1
アルツ(ry

438:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 16:35:00 9ANGaWf8
>しかし三島作品は多々あるのに、何故このタイトルがMISHIMAなんだろう…

この映画は基本的に自衛隊突入までの三島(緒方拳)の実人生の描写が
メインでそれに三島の代表的作品がいくつかオムニバス風に挿入されている
構成になっています。
で、そのひとつが八十助さんが放火僧を演じる金閣寺です。
雷蔵さんが「炎上」でドモる演技は若い僧の切迫感を感じさせましたが、
八十助さんがドモる時の顔は結構笑えますよ。

439:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 14:34:13 tUTUI7YE
>>434
噛み合なさっぷりが笑えたね。
短期間にすごい本数撮ってる時代だから
いちいち覚えてられないんだろうなあ。
しかも数十年経ってるし。

440:この子の名無しのお祝いに
08/09/12 11:52:22 z4KdaW5W
若尾ちゃん、さすがあの旦那の嫁だけあるな

441:この子の名無しのお祝いに
08/09/12 22:39:22 oDUoB3Jk
「陸軍中野学校」を見て、雷蔵さんと小川真由美さんって
あまり身長差がないなって思いました。
藤村志保さんや中村玉緒さんなんかと共演してる作品見ると
けっこう身長差があるので、小川さんって当時の女性としては
高身長なんですかね?
雷蔵さんも当時の男性としては大きいほうですよね?
それとも藤村さん・玉緒さんが小柄すぎる??

442:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 00:18:20 X27sY7Of
しかし玉緒さんは業の深い役どころばかりだな

443:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 13:36:18 BHdqUjKs
放送予定を書いておきます

衛星映画劇場「初春狸御殿」

チャンネル :NHK-BS2
放送日 :2008年 9月21日(日)
放送時間 :午前1:10~翌日午前2:35(85分)

【監督】木村 恵吾

【出演】
市川 雷蔵
若尾 文子
勝 新太郎
中村鴈治郎
菅井 一郎
ほか

~1959年 大映京都制作~

444:この子の名無しのお祝いに
08/09/15 02:01:49 mPjouExr
衛星劇場契約してないけど放送予定情報助かります!

今月も日本映画専門チャンネルは雷蔵さん主演映画が多いですね、時専でめっきり減っただけに嬉しい。


445:この子の名無しのお祝いに
08/09/16 13:13:50 3NpILy78
なぜか大映作品が好きっ!

446:この子の名無しのお祝いに
08/09/16 15:39:11 RIzV289e
田中徳三監督の「花くらべ狸道中」を観たけど、雷蔵と勝新の金髪がかった
茶髪だけが見所だった。

447:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 10:34:15 kpo57CFb
狸御殿の方が雷蔵さんの素敵な踊りが見られてまだ収穫あるよね。

448:この子の名無しのお祝いに
08/09/21 00:12:04 n0HheCqj
「ひとり狼」借りて観た。雷蔵さんって演技派だな。若造の頃と渡世人の今を演じ分けてる

449:この子の名無しのお祝いに
08/10/03 15:05:09 jWFwF/p7
火曜日の「なんでも鑑定団」に和歌山の女性が華岡青洲の書を鑑定して
もらいに持って来たが、10秒ほど映画が流れたよ!

450:この子の名無しのお祝いに
08/10/03 15:52:26 zd4X91d9
スレ汚しになるが
韓国の1円歌手ピ主演で米で撮られたninjya映画
ピは 日本は無関係、韓国にも忍者は居た
とほざいてるが役名はraizo

451:この子の名無しのお祝いに
08/10/03 17:46:06 KkUFX9b3
>>449
見逃した~っ

>>450
半島クオリティ満載モノに雷蔵さんのお名前を使うなー!!o(`ω´*)o
許せーーーーん!!!

…ちなみに1円歌手ってどういう意味?

452:この子の名無しのお祝いに
08/10/06 15:03:52 cs8ef11Q
武道館公演のチケットが大量にヤフオクに出品されてて
しかも1円だった(要するに動員)

453:この子の名無しのお祝いに
08/10/07 11:21:00 ZYGU3Bhn
>>452
有り難う、そんな事あったんだね。

NHKも国民から金取ってるんだから韓国ドラマや支那特集なんて今すぐ止めて昔の良き日本映画とか流すべき。
歴史史実の良い映画たくさんあるのに。

454:この子の名無しのお祝いに
08/10/17 11:40:38 OG+sb9Uj
寂しい展開

455:この子の名無しのお祝いに
08/10/25 20:21:13 5zFtsCuT
市川雷蔵は永遠である。

456:この子の名無しのお祝いに
08/11/01 20:42:26 Dep2DB9p
雷蔵はカス
勝新こそ至高

457:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 23:11:18 365Z1JIl
>>456
じゃ~雷さまのような男はどこにでもゴロゴロいるんだな!
例えば似たような奴何人か言ってみろ!

458:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 23:19:44 zvS1bVbQ
ここまで見事に釣られていると、自演にしか見えない

459:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 23:35:40 jafU5Q0X
わざわざ釣りで保守、本当にお疲れ様です。

460:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 23:36:47 0POhDjUa
釣りといえば、狂四郎で天知茂と会話するシーン、いいよねえ

461:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 23:37:48 0POhDjUa
ごめん、それ座頭市だった。 吊ってくる・・・

462:この子の名無しのお祝いに
08/11/03 00:21:56 ClfiqvWb
狂四郎でも釣りのシーンあったよ。
頬っかむりした狂四郎が夜釣りしてて
釣り針を天知茂の部下に引っ掛けてしまい、
「平に平にご容赦」とか土下座して謝る。

463:この子の名無しのお祝いに
08/11/03 00:56:31 RS5POnu0
ああ、それがあったんだ。マジでちょっと混同してたわ

464:この子の名無しのお祝いに
08/11/03 12:51:34 hRF+0ZF7
>>446
でも、フィナーレで扇をひらひらさせて踊ってるところはいいよ。
和風ミュージカルだ。

465:この子の名無しのお祝いに
08/11/08 11:29:36 HwmmOq3N
雷蔵の舞いといえば「ある殺し屋の鍵」

466:この子の名無しのお祝いに
08/11/18 08:10:12 zAuj7A8G
昔から中野学校シリーズは陰鬱そうで敬遠してたんだが
CSでやってたんで初めて見た

娯楽スパイアクション映画だったんだなwww

467:この子の名無しのお祝いに
08/11/21 00:19:17 /lRmuR8n
神ヨ与へヨ万難我ニ

468:この子の名無しのお祝いに
08/11/21 15:21:24 omqB1EsI
雷蔵さんのDVDのパンフレットがTSUTAYAに置いてあったので貰ってきた。

469:この子の名無しのお祝いに
08/11/23 12:44:13 iZWBh/Iq
若き日の信長でも舞ってた

470:この子の名無しのお祝いに
08/11/24 17:58:40 kzgIYUKH
全仕事が終わったら時専も日本映画CHも見事に1本もなくなっちゃったね…(´・ω・)


471:この子の名無しのお祝いに
08/11/24 21:52:27 CqmdnqXO
え、そうなの?TVもだけど、銀幕で見たいなあ。

472:この子の名無しのお祝いに
08/12/05 22:57:33 la2qw8xR
京都テレビでちょこちょこ主演映画放送してるけど、全然話題になってないな

473:この子の名無しのお祝いに
08/12/07 11:00:20 tmeethFs
「好色一代男」を観ました。
雷蔵さん、あんな軽妙な演技が出来るとは・・・素晴らしかったです。
凄く面白いというわけではなかったですが、実に良い映画でした。

ところで、この作品に出てくる神社は何処なのでしょうか?
浪人の妻にチョッカイかける坂・・・茶屋のなってる所です。

474:この子の名無しのお祝いに
08/12/11 21:25:52 0Tk62lAF
全部大映のセットじゃないのか

475:この子の名無しのお祝いに
08/12/12 01:37:24 +e7HI6dd
セットには見えなかったが・・・
あの神社のシーンはロケだろ。

476:この子の名無しのお祝いに
08/12/12 09:50:47 hUTyB9LD
八坂神社あたりじゃないの。 DVD見てこよう

477:この子の名無しのお祝いに
08/12/12 11:21:30 hWK36pBs
わたしゃ「破戒」のロケ地が知りたい

478:この子の名無しのお祝いに
08/12/12 15:34:25 +e7HI6dd
「好色一代男」のラスト・・・出帆シーンは、琵琶湖かな?
雷蔵さんの映画見てると、京都のあちこちが出てきて面白いね。

479:この子の名無しのお祝いに
08/12/12 21:36:42 hUTyB9LD
琵琶湖だよね。DVDみたけどようわからんかった。
眠狂四郎シリーズのどれかで、鳥居が一杯出てくるシーンはモロに伏見稲荷だったな

480:この子の名無しのお祝いに
08/12/15 17:14:25 3DUHZkG4
「剣鬼」だったかで、剣の師の内田朝雄を倒した後、その死体に背を
むけて自分の刀を石の台のような所で叩き折るシーンがあるが、
その折れた刀の先が後ろに飛び、地面を回転しながら2mぐらい後ろの
死体の顔の上をギリギリでかすめていくのが、模造刀とはいえ何度みても
ハラハラする。


481:この子の名無しのお祝いに
09/01/01 01:55:09 r7dHJFPK
「初春狸御殿」の雷蔵は歌ってるせいか、橋幸夫に見えないか?

482: 【大吉】 【930円】
09/01/01 14:17:59 ItLV+twe
雷蔵様 明けましておめでとうございます

483:この子の名無しのお祝いに
09/01/15 21:44:41 mz5YzzIG
雷蔵の映画で
「濡れ髪剣法」とか「かげろう侍」みたいな
軽いタッチのコミカルな楽しい映画はほかにありますか?
できたらDVDでレンタルしたいのですが。

484:この子の名無しのお祝いに
09/01/15 22:01:32 kgrFJ6Jx
「好色一代男」とか?

485:483
09/01/15 22:20:59 Dd82SMoD
>>484
それも見た。ほかにありませんか?
DVDでレンタル可になってるのが少ないですね。

486:この子の名無しのお祝いに
09/01/15 22:54:55 1bkXj6Wt
旅は気まぐれ風まかせ 花の兄弟 江戸へ百七十里 陽気な殿様  影を斬る 
弥次喜多道中  

487:483
09/01/15 23:23:10 XhjYCBZd
>>486
どれもDVDレンタル許可になってないお。

488:この子の名無しのお祝いに
09/01/16 01:05:14 /0O9Ovwb
雷蔵の
レンタルのDVDやVHSは新宿ツタヤとかにはありそう?

489:この子の名無しのお祝いに
09/01/16 22:00:00 UEL4TMQT
だからディスカスで確認し見ろっつの!

490:この子の名無しのお祝いに
09/01/16 23:32:51 FmXv2ZUC
濡れ髪牡丹 とかDVDにしてほしい。
もっと気軽に雷蔵DVD多くしてレンタル許可してほしいよ。


491:この子の名無しのお祝いに
09/01/17 00:05:12 S6VGZhwS
拙者も同じ意見じゃ!

492:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 23:04:24 ugs4W07U
雷蔵のDVDがレンタルになりにくいのって
版権持ってる人がシブってるとかないよね?
シブってても、DVDはあんまり売れないと思うよ。

蛇姫様とか見たいのに、ディスカスで検索すると
この手のは美空ひばりとかしか出てこなくてツマンネ。
もっと雷蔵を身近に見てほしいなら、レンタル許可をすんなりと。

493:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 23:57:31 6D2dlcl/
レンタル以前にセルにもなってないし

494:この子の名無しのお祝いに
09/01/24 00:48:06 mnwssUfh
なんでだろ。
雷蔵映画は大衆受けしないからかな。

確かに幅広く人気集めるタイプじゃないけど
映画の質は格段にいいんだから
やっぱりレンタル多くしてほしいところだ。




495:この子の名無しのお祝いに
09/01/24 01:41:07 0PSnQ6Jp
「赤い手裏剣」がDVD化されないのって、何か理由があるの?

496:この子の名無しのお祝いに
09/01/24 09:46:36 3pXjYLFo
60年代のシリーズ物では「狂四郎」「忍びの者」「中野学校」はDVD化されてるのに
「若親分」シリーズだけDVDになってないね。


497:この子の名無しのお祝いに
09/01/24 19:24:20 UZH5DMkT
>>494
雷蔵の知名度が低い

498:この子の名無しのお祝いに
09/01/24 22:22:28 PKOhyAEu
だからこそDVD化で知名度アップを

499:この子の名無しのお祝いに
09/01/24 22:37:15 HmDii+ex
若親分シリーズはDVD化しなくていいよ。

それより、コミカルで楽しい時代劇
濡れ髪シリーズとか是非DVD化してほしい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch