復活の日 2日目at RMOVIE
復活の日 2日目 - 暇つぶし2ch527:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 16:54:38 hrYmir73
それならリメイクしなくてもいいじゃんw

528:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 16:59:51 vT59gxlI
>>527
馬鹿だな。
それを、現代の技術でリメイクするから意味あるんだろうが。
今の技術を持ってすれば、よりリアルに、現実に起こりそうな感じで作れるだろ。

529:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 17:03:47 hrYmir73
一応マジレスだったんだがな。
絵だけリメイクで成功した例無し

530:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 19:50:28 XPcg38xj
>>522
> 変にいろんな時事問題を織り込みすぎて
診療報酬の点数引き下げによる入院患者追い出し
ワーキングプア
縦割り行政
身寄りのない独居老人
産廃の不法投棄
過疎地の医者不足
中国(仮称)の隠蔽体質
医療従事者の事勿れ主義
若年層における公共心の欠如
人工呼吸器など医療機器の不足
etc...
論点をありったけ詰め込んでみましたってことだな。

> "WHO"では無くいきなり"CDC"が現地に乗り込んできて「ウィルスの
> 日航機墜落や
> 神戸震災の時に米軍の支援を拒否した日本がアメリカの権益を第一
> にするCDCなんかすぐに受け入れるはず無いし・・・・・・
保健衛生の分野においても日本はアメリカの属国であることを訴えたかったのでしょうな。

531:この子の名無しのお祝いに
08/01/26 14:29:54 WOYmRqkB
今のDVDでは最後吉住が帰ってきたとき、ピアノが流れて、ユーアーラブになるが、数年前はそのままユーアーラブが流れていた記憶があるが、どうして、教えて。

532:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 18:59:15 sDERmFX5
バイオや28日後じゃないかw
今やるとゾンビ物になるのかな。

最近はすっかり廃れた人類滅亡物を観たいじぇ。

533:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:01:50 oycK/guC
人類滅亡物と言えばこれを期待

人類滅亡後の地球はどうなるのかを描いた「Life After People」
URLリンク(gigazine.net)

534:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:18:15 7FsctYAl
日本放送ははるか先だな。
e2のHDチャンネルで放送希望だが。

535:この子の名無しのお祝いに
08/01/31 23:59:50 nL6a5244
メディコムあたりから復活の日フィギュア出してくれないかな~
甦る金狼、野獣死すべしの松田優作フィギュアも出たことだし。

もし出すなら、最後の放浪時の太陽を背にした草刈正雄バージョンが良い。
そして感動のヨシズ~ミ!ラストシーンを再現。

536:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 13:56:16 Nmzy0iQv
最悪のケースに日本で2500万人が感染、64万人の死者が出るといわれる新型インフルエンザ
の恐怖を描く大作「感染列島」(瀬ヶ敬久監督)が製作されることが1月31日、分かった。
主演を妻夫木聡(27)が務め、ヒロインを壇れい(36)が演じる。
綿密な調査と取材によるリアルシュミレーションを描きながら、新型感染症に立ち向かう人
間たちの勇気を描く。日本の社会保障の危機管理に警鐘を鳴らす問題作になりそうだ。

URLリンク(www.nikkansports.com)

537:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 17:40:55 m2U/hKFe
公開前にパンデミックになってたりして

538:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 20:14:31 0vrK3b4t
> 日本の社会保障の危機管理
記者さんそれは違うような。

539:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 22:33:54 kwwTy8U3
28週後観たけど、結構いいね。
ゾンビ物にする必要はもちろんないけど、他国軍隊の管理下に敷かれた無力な自国民たちって設定はいい。

540:この子の名無しのお祝いに
08/02/02 00:44:00 Tk3pB3JE
感染列島は期待したいな。
樋口版日本沈没の二の舞にはなってほしくないが。

541:この子の名無しのお祝いに
08/02/02 13:05:24 zTBgkLW2
> 主演を妻夫木聡(27)
何とも危険な臭い。

542:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 12:48:25 5Z9lEy3n
>>530
火曜サスペンス枠後の二時間ドラマ枠でやった物の方が内容は
良かったね。あれは原作は篠田節子の"夏の災厄"?が良かったのか?
>>539
「クレイジーズ・細菌戦の恐怖」とダブね。
ある街の貯水池に細菌を積んだ輸送機が墜落、住民は発狂して凶暴化
する軍隊が街を封鎖してある医師が血清を作るが暴動に巻き込まれて
死亡、主人公の家族は脱出に失敗し奥さんは発病する。
軍は責任者一人のみ脱出させて街ごと原爆を投下して事態を収拾する
・・・・・
昔、ゴールデン洋画劇場で見たけど後味が悪かった。

543:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 13:17:13 eAMGjsfp
> 火曜サスペンス枠後の二時間ドラマ枠でやった物
規模こそ小さかったが、より緊迫感があった。

544:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 20:10:28 KiHV6tq5
NHKのドラマ、決して悪くはなかったけど何つうか理性的なんだよね。
映画としてはアウトブレイクとかに近いのかな?
所謂、パニック物、カタストロフィ系とは違いましたね。

545:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 22:28:33 aOEOADjO
>>544
俺は全く逆の感想
もっと具体的な事象と検証を淡々と積み重ねていく作りでいいはずだったのに
無駄にドラマを組み立てるための枝葉を配置しすぎてて非常に鬱陶しかった

546:この子の名無しのお祝いに
08/02/04 22:22:40 x9nZUSQo
>>545
マイケル・クライトン原作の映画「アンドロメダ・・・・」みたいに
静かな恐怖の方が迫力があるね。こっちは人口衛星の中で培養して
細菌兵器が落下して話が始めるけど
アレ・・人口衛星の中で・・宇宙空間で細菌開発って・・
パクりはどっちだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

547:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 00:16:08 9TM3XWU5
>>546
復活の日の原作が先

以下伝聞
復活の日脱稿後すぐに、映画化を打診するために概要を英訳したものを持って
20世紀フォックスに向かったものの色よい返事はもらえずそのまま帰ってきたそうだが
そのときのフォックスで事務をやっていたのがデビュー前のクライトン

548:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 23:30:17 vAP94ugJ
>>547
小松御大と手塚御大の自慢話は話半分で聞くがヨロシ

549:この子の名無しのお祝いに
08/02/07 22:26:36 2WCV+ccV
あぁ

550:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 11:31:46 KAGbgBU9
しかし、やっぱ『You Are Love』は名曲だね
曲が流れるオープニングでもうお腹一杯って感じw

551:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:17:47 2ydXiIVW
S.キングの「ザ・スタンド」はどうなんだろ。
1978初版だから、モロパクリって云われてもしょうがないと思うんだが・・
既出の話題ならすんません。


552:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:20:57 /lAaNGZT
そもそも知らないやw

553:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:22:40 AP2tku7V
 小林稔侍が出ているね?

554:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:24:17 /lAaNGZT
一瞬ねw

555:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 14:17:49 JYRt2qX0
緒形拳でさえ特別出演扱いだもんねえw

556:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 16:11:46 AP2tku7V
 ツタヤで借りてきて今、全部見ました。昔の映画は平気で2時間半とかあるから
疲れるわ~

 小林稔侍、確かに一瞬だけどセリフがちゃんとある。しかも緊迫した場面で。

 どうでもいい扱いになっているのが森田健作と千葉ちゃん。

 ランキン大佐の人もよく見る人だね。

557:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 18:28:29 KAGbgBU9
確か深作監督は
「この作品で草刈を世界のスターにしてやる!」
って言ってたんだよね

で、なった?

558:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 19:13:17 jifG98lR
オリビア・ハッセーが18年ぶりに来日
URLリンク(jp.youtube.com)

559:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 21:05:10 K7qirPbL
>>551
TV化されているけどTVミニシリーズは細菌発生後の生き残った人々の
対応を描く話で12モンキーズみたいな世界観になっていて
感染⇒発病⇒死亡と言う恐怖感はあまりなかったよ。

560:551
08/02/09 22:04:54 2ydXiIVW
>>559 レスありがとうございます。
そのとおりで、何故か免疫があって生き残った人々が
それぞれ善悪組に分かれて対決するってのがメインプロットなんですが、
「最強の生物兵器→初めは風邪の症状」ってのが全く同じだし、
(いくらなんでも偶然にしては出来すぎでしょう?)
原作の前半1/3 はどんどん死滅していくコワさが克明に描かれてまして
その中で「復活・・」と似たようなシチュも散見されるんですよ。

ま、両方とも別物として読めて、しかも破格に面白い小説なんで、
全然構わないんですが、ちと気になったもので。
・・・・皆様お邪魔しました。

561:この子の名無しのお祝いに
08/02/10 09:25:51 zwer9aDL
オリビアハッセーって布施明と離婚した人でしょ?

562:この子の名無しのお祝いに
08/02/10 09:38:48 zwer9aDL
地震だ! ARS発動!

563:この子の名無しのお祝いに
08/02/10 10:11:58 iVxOdvrE
>>561
「あの人は今に!」に布施との子供、再婚した旦那共々家族で
出ていてその場から子供が日本の布施に国際電話していた。
子供が夏休みに日本に来てはアキバの電気屋巡りをするのでその間、
車の中で待っていて作詞をするとカンヅメ状態なので集中でき
一石二鳥と話していた。

564:この子の名無しのお祝いに
08/02/10 10:47:37 zwer9aDL
最初のクレジット見ると永島敏行が草刈正雄と同じくらいの扱いなのかと思いきや、
同じ生き残る南極隊員のはずなのにセリフさえもないんだね。

565:この子の名無しのお祝いに
08/02/10 11:24:20 zwer9aDL
 角川春樹この映画でも発見!「蘇る金狼」「戦国自衛隊」とでしゃばりすぎ

566:この子の名無しのお祝いに
08/02/10 15:48:01 C0kwuNSx
まああの頃のお約束だったからな>春樹出演
しかしあの辺りのシーンはトラウマ物多し。

567:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 01:35:58 cVtLGMeb
家からそう遠くないところに「微生物研究所」なるものが存在していた。

数日前から体が痒い・・・・

568:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 04:18:07 p/gFMBWA
風呂入れ

569:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 09:58:38 DMLK+4yI
春樹は第一作「犬神家の一族」から。
当時、自分をヒッチコックになぞらえていた。

570:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 10:23:00 85msVpEP
某大学の文学部キャンパスの真後ろに

571:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 18:44:06 KGm+AufV
草刈正雄はこの復活の日で初めて人を見上げる演技を経験したらしいね

572:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 18:52:49 FigqFrLt
>>571
みんなデカイからな・・・
正雄が小さくみえたよ

573:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 19:59:22 klTkkziX
 アソコも外人のほうがデカイのかな?

574:この子の名無しのお祝いに
08/02/11 20:39:20 KGm+AufV
確か最後、吉住(草刈)と一緒にワシントンに核ミサイルを止めに行く外人は2mくらいあるんだよね?

575:この子の名無しのお祝いに
08/02/12 14:53:51 DkeJwtuY
カーターさん? 当時のリアル大統領もカーターだっけ? ロンヤスの人?

576:良純
08/02/12 19:16:51 /BIBjAqg
ライフ イズ ワンダフゥ…

577:中居
08/02/12 21:15:13 nMGyfL6B
なんだよー!?おめーよー!

578:この子の名無しのお祝いに
08/02/13 19:46:54 QLuUPJY8
今度、吉住の役を格闘王・前田日明にやってもらって復活の日のリメイク版を制作して欲しいな
草刈正雄の代わりを出来るのは前田日明しかいないからね

579:この子の名無しのお祝いに
08/02/13 19:53:49 4LcjIvm1
今新型インフルエンザが迫ってるからタイムリーだよな
リメイクするなら原潜はCGなんだろうけど南極ロケだけでもして欲しいな

580:この子の名無しのお祝いに
08/02/13 20:50:27 0l30eoMX
 南極ロケね…でも八甲田山のほうが迫力あるよな。特に気が触れて
吹雪の中で全裸になってわめいてトチ狂う場面とかはこの映画の比ではない。

581:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 01:58:15 ADR4BpxR
↑大竹まこと、ね。

582:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 04:00:01 /fD8oohT
冒頭の壊滅した東京とか戒厳令下の国会議事堂前とか、よく撮影できたよね。
一番の謎が、無人ヘリ?で撮影した東京タワー周辺なんだけど、ほんと動くものが写ってないもんね。


583:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 08:12:04 1v6U4rXW
全裸になったのって大竹まことだったのか

584:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 08:38:32 ql4aaJMi
>>578はMM-88に侵され気がふれてますw

585:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 10:09:48 G62XY9IN
テレビ版か映画か忘れたけどビートたけしと大竹まことがチョイ役で出るんだっけ?>八甲田山

586:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 11:51:37 btUbTme4
あのハダカになる場面の撮影のエピソードが橋本忍の本に書いてあったな。

 死ぬのを覚悟したとか書いてあった。 それ考えたらこの作品なんかぬるいよな

587:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 15:21:53 ql4aaJMi
いい加減スレチ( ゚Д゚)ヴォケ!!

588:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 16:37:09 k9tbIZiD
あれは大竹まことではありません(断言)。
彼が出てるのは別の場面。
これ以上は八甲田スレへどうぞ・・・
スレリンク(rmovie板)

589:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 21:17:15 MdgjA7J7
昨日、DVD借りてきて久々に見て思ったんだが
オリビア・ハッセーと仲間由紀恵って似てるね

590:この子の名無しのお祝いに
08/02/14 23:56:53 mv0m6pL6
髪が真ん中分けなだけだろ

591:この子の名無しのお祝いに
08/02/15 21:03:14 DU1xqia2
>>590
いや、目の動きとか身振り素振り、要するに全体の雰囲気が似てるよ

592:この子の名無しのお祝いに
08/02/15 23:45:50 Bf26Obt8
インフルエンザのサイトでこの作品が紹介されていて始めて見ました。
あまり邦画、特に昔のは見ないのですが本当にこれは凄い作品だなと思いました。

ただ「渚にて」を先に見たことがあるので少しでも生き残るこっちの方はましじゃんと
思ってしまう感覚が怖いですが

593:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 00:51:49 7I9ZcLcn
グレン・フォードもアメリカ大統領って感じが出ていて良かった。

594:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 01:56:07 IFO3XW7t
【伝染病】インドネシアで鳥フル ヒト→ヒト感染の疑い
スレリンク(newsplus板)

595:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 15:36:12 JwhTM1ji
>>582
あの当時はCG操作で消すなんてできないしね。
よほど早朝に撮ったんだろうな。

596:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 20:00:48 wmN8xkKw
市井のパニックは描かれても、それに対応する日本政府の態度は全然描かれてないんだよね。

 官僚たちが出てきて色々意見を交わすも結局はみんな死んでいく、という
場面が全く描かれてないね。

 それに対しアメリカ政府の対応は結構克明に描かれている。しかも最後に残るのは
なぜか大統領だし。

 アメリカ政府もなにもしてないように見えるけど大統領の最後の「外部者は感染している
から南極に上陸させるな」というダイイングメッセージとも取れる言葉は伏線になっていて
あれがなかったらイギリスの潜水艦の乗員を上陸させていたんでしょ?

597:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 22:25:55 KzBax2yC
ソ連潜水艦では


598:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 22:27:32 SErx2aiv
んなこと自分たちで判断できると思うけどな。

599:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 22:38:22 Uw1qqYs7
大統領のお墨付きがあるか否かで違うのでは。

600:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 22:42:29 OoP+ht9a
相手艦の乗組員全員を見殺すことになる決断なんだから、大統領の命令というのがないとどっちにもまとまらないと思う。

601:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 23:40:07 wmN8xkKw
すまん。ソ連の潜水艦だった。イギリスの潜水艦がソ連の潜水艦に
ミサイル発射するんだったね。

 でもまあ人類が生き残るためならどこの国の人間に関わらずあれなら
潜水艦ごと沈めちゃうよな。

602:この子の名無しのお祝いに
08/02/16 23:45:44 7I9ZcLcn
ソ連潜水艦を爆撃したイギリス潜水艦の乗組員全員がウィルスに感染していない事が判ったから上陸させたんだよね。

自分は1980年のオンタイムでこの映画観たけど
この頃、ソ連のアフガン侵攻とか、モスクワ五輪に日本もアメリカも参加しなかったりとか、世界情勢が結構緊迫していた時で
自分、高校生だったけど
「第三次世界大戦は近々来るんじゃないか?」なんて思ったりしたてよ。
そんなご時世に観た映画だから、ここら辺のシーンの時が一番自分は緊迫しながら見てた。

で、数年後の1985年ぐらいにエイズが世界的に流行するよね。
その時に真っ先に思い出したのがこの映画だった。
『復活の日』は数年後に流行する一般人にとっては前代未聞のエイズという恐ろしい伝染病を予言していたかのような映画だった。

603:この子の名無しのお祝いに
08/02/17 00:09:11 ZoTRCrCl
エイズや冷戦期よりSARSや新型インフルエンザの脅威がある現在の方が
これに近いというのが恐ろしい

604:この子の名無しのお祝いに
08/02/17 01:32:02 dfjdZ5YP
この時期にこの映画は怖いな

605:この子の名無しのお祝いに
08/02/17 10:22:04 vE8REu11
>>595
当時は再開発前で怪しいムード満点の頃の新宿駅南口で
全面封鎖してロケしている。

606:この子の名無しのお祝いに
08/02/17 13:42:08 HkBkaUJw
>>605
そうじゃなくて遠景ショットの話だろ

607:この子の名無しのお祝いに
08/02/17 19:07:11 /NVDSI1f
>>595
「乱」で背景の山に登山者が写ってたのを
光学処理で消したという話がある。



608:この子の名無しのお祝いに
08/02/18 00:52:59 Kxgu01x0
ギャオでみてたが早々に脱落した。
・・・お金かけたみたいだけど、すごく安っぽいです。

609:この子の名無しのお祝いに
08/02/18 04:42:11 Ms1N+3l7
そりゃPCなんかで見て価値判るわけねーよ
帰っていいよ

610:この子の名無しのお祝いに
08/02/18 11:03:34 y7xaNugU
>>595
DVDの解説で早朝に撮影したって言ってた>国会議事堂前

611:この子の名無しのお祝いに
08/02/18 21:20:44 riEpSDTU
>>608
thx
さっそく、ガメラ対ギロン見てきたわ!

612:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 02:02:44 2okBDdRd
全編突っ込みどころ満載の内容だなあ。
360度回転して、シベ超と対峙できるのはこれだけかも。
ある意味カルトムービーといえる。

613:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 03:08:02 evl5tP8K
ま、子供にはそう見えるのかもね

614:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 11:49:52 H8YCl+gX
草刈正雄の色男っぷり見れるだけで充分だろうw

615:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 14:15:03 2s87TeRF
最高にワンダーしてるよな

616:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 15:07:41 evl5tP8K
最近リアルにワンダーしてたあの御方の明日はどっちだ

617:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 18:39:41 H2HJI2qm
もし劇画化するとしたら日本沈没同様さいとうプロに描いてほしい。

618:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 19:10:15 7gmllUzx
>>616
そりゃもう、北米から南米までお詫び行脚するしかないにゃ

619:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 19:28:48 ls5PvKL1
アンドロメダ病原体を見かけたので買ってみた。
復活の日と比べてどちらが重いか楽しみだ。

620:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 21:28:01 M46g/qUt
いま「アイアムレジェンド」を観ている。

621:この子の名無しのお祝いに
08/02/20 22:20:55 Vy/nc0tv
ホンダクリオ店の人ですか

622:この子の名無しのお祝いに
08/02/21 00:24:03 TmRGIcG5
ひどス・・・「アイアムレジェンド」
こりゃ「復活の日」の方が、まだマシだよ。
アニメのゾンビがうじゃうじゃ出て来て人間を食う、ただのB級映画じゃん。
最後は主人公が爆弾抱えて敵に突っ込んで終了のC級ストーリー。
最後の最後にどんでん返しを期待したのだが・・・そんなの何も無しのZ級映画。
ハリウッド映画もここまで地に落ちたか。

623:この子の名無しのお祝いに
08/02/21 19:25:39 TA6MRF42
人生はいいものだ・・・

・・・もうちょっと格好良い訳をしてくれ

624:この子の名無しのお祝いに
08/02/21 19:30:48 g3xJGbrb
Life is fantastic!marvelous!amazinng!


625:この子の名無しのお祝いに
08/02/22 12:26:32 2EKCEVyk
ありふれてはいるけれど、「生きてることは素晴らしい。」の方がよかったかも、
外人さんには言いにくいかな。

626:この子の名無しのお祝いに
08/02/22 14:04:29 L6QMThfO
人生善哉

627:この子の名無しのお祝いに
08/02/22 14:49:26 jfldIJHQ
命あっての物種



628:この子の名無しのお祝いに
08/02/22 15:04:13 pUkYL2YX
かっちぶーだぜカーター!

629:この子の名無しのお祝いに
08/02/23 09:31:38 nsGTBxth
Life is Hannibal・・・・・

630:この子の名無しのお祝いに
08/02/23 16:25:41 7aeEvfJi
復活の日
URLリンク(aploda.org)
猿の惑星
URLリンク(aploda.org)

631:この子の名無しのお祝いに
08/02/23 23:32:47 dkBe51VQ
>>550
でも、今の日本国内ではあの悲壮感タップリの
まさに復活の日の為にある曲と言っても過言ではない
『You Are Love』を聴く術は映画の劇中のみしか無いのが残念過ぎる。
iTunesにも無いし、ジャニス・イアンの楽曲のCDレンタルでも
入ってないし。

ポータブルオーディオで『You Are Love』聴きたいんだがなぁ
orz

632:この子の名無しのお祝いに
08/02/24 07:35:24 HX3KCeNa
アルティメットベストに収録されていると思うが
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

633:この子の名無しのお祝いに
08/02/24 10:25:29 igNONhNM
>>630
ラストだけでなくこのシーンも千葉の海岸!
深作監督が「軍旗はためくしたに」の撮影時に見つけたロケ現場
だったらしい。

634:この子の名無しのお祝いに
08/02/24 21:03:47 AefcmJo2
>>631
比較的最近出たベストに収録されているぞ。

自分は購入したぞ。

HMVでもタワレコにでも置いてあるぞ。


635:この子の名無しのお祝いに
08/02/24 21:05:49 YjEBVrqb
>>634
iTunesStoreで配信されてりゃ買うんだが。

636:この子の名無しのお祝いに
08/02/25 09:11:00 mgGVTWOq
復活の日、押入れの奥に封印されて見れなくなってしまいますたorz

嫁:あんたが出しっ放しにしてたゲームだかDVDだかのボックスケース、
  押入れに仕舞っておいたから
俺:それDVD。復活の日
嫁:なにそれ洋画?
俺:草苅正雄を知らないのか!?
嫁:なに邦画なの?つかあんた草刈正雄好きだよねぇ
  こないだもなんかバイクのやつ見てたじゃん
俺:汚れた英雄な
嫁:とにかく仕舞っておいたからね
俺:(´;ω;`)ウッ…


637:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 16:22:38 EPwYp7QB
考えてみると草刈正雄は、男が理想とする顔なんかな。
会社の女性(複数、30代)に、草刈正雄や阿部寛みたいな濃い男前は
好きか尋ねたら、全員「そういうのダメ」って…(´・ω・)
俺は子供の頃から、男前=草刈正雄だったから、少しショックw

638:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 16:56:57 EeoFUUq8
>>637
今の草刈正雄を想像してんじゃね?w

639:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 21:29:46 cg6Uy8Xy
オレは男だがズラに理想を見出すことはない
生涯自毛で暮らしたい

640:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 21:47:00 /vy8vlQ2
フタタの専属モデルの頃から好きだったが
復活の日、火の鳥、病院坂の首縊りの家
無精ヒゲの草刈が、これまたカッコイイ。

641:この子の名無しのお祝いに
08/02/26 22:00:49 JuYvxLS3
「神田川」の草刈はなしか?

642:この子の名無しのお祝いに
08/02/27 00:04:42 IotmbETi
渋谷のストリッパーも草刈正雄が好みだって松田優作の頭蹴飛ばしてた。

643:この子の名無しのお祝いに
08/02/27 00:11:32 W1UWdWDT
>>642
岡本麗な

644:この子の名無しのお祝いに
08/02/27 20:52:02 TIw+6/Fa
「復活の日」の頃オレは中学生
中学のガキでも草刈正雄は確かにハンサムだと思った。
資生堂のCMはなんとなく覚えてる
当時、芸能界の中でも郷ひろみや三浦友和よりワンランク上の
扱いというか存在だったような気がする。
ホントのところは知らんが・・
いづれにしてもナイスガイだったのは間違いない。

645:この子の名無しのお祝いに
08/02/28 02:25:25 VCR6MiV2
『華麗なる刑事』や『エスパイ』の頃の、期待の若手出てきました感は良かった。
後に真田広之でも、同じワクワク感を味わった。

その後、そんな感覚を抱かせてくれる若手俳優はいないなあ。
強いて言えば独眼竜渡辺謙か…。

646:この子の名無しのお祝いに
08/02/28 12:53:05 ztXoDDzO
>>637
男前=加藤剛という松本人志に親近感をおぼえるか?

647:この子の名無しのお祝いに
08/02/28 13:48:23 Tn+BgZVl
アランドロンとションローンは間違いない

648:この子の名無しのお祝いに
08/03/04 12:02:06 xCS21NPX
草刈「篤姫」に出てるけど、時代劇の時はヅラonヅラかな?
いずれにしても結髪さん気使うねw

649:この子の名無しのお祝いに
08/03/05 23:00:15 CmcZRd5m
アマゾンからジャニス・イアンのベストキター!

今聴いているけど、今更ながらに打ちのめされた。名曲だねえ。

650:この子の名無しのお祝いに
08/03/05 23:12:11 NK9DXBrt
ちょw
アマゾンでジャニス・イアン検索したら
「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」
の中に「復活の日」のDVDがw
このスレの住人じゃねえの?

651:この子の名無しのお祝いに
08/03/05 23:25:37 kckY8MAg
>>650
いま日本でジャニス・イアン検索する奴が復活の日を検索しないはずがないと思わんか

652:この子の名無しのお祝いに
08/03/06 09:28:08 OsLfoI6u
>>650
狭い、ホントに狭い世間で生きてるんだなアンタ・・・

653:この子の名無しのお祝いに
08/03/06 19:31:23 iy3hvfV8
岸辺のアルバム か 復活の日 だよなぁ

654:この子の名無しのお祝いに
08/03/09 01:05:15 olVgeSZe
核ミサイルが降り注いだあと、英国潜水艦はどうなったのかね?
沈没したの?

655:この子の名無しのお祝いに
08/03/09 01:06:28 RgJr2pmd
原作では南極に帰還してる
映画だとちょっとわからないね

656:この子の名無しのお祝いに
08/03/12 00:32:12 roJH0XGG
>>637
生まれて初めてセクシーだと思った異性芸能人が草刈で(当時、小学生)、
30歳過ぎて久々に格好いいと思った異性芸能人が阿部寛。
自分の好みって少数派なのかしら? ちなみにわたくし30歳代後半。

吉住が十字架のイエスと会話しようとしているときに、
吉住自身もまるでキリストみたくぼろぼろになってて、
「極限状態になって、内なる神の声ってのが現れたんだなあ」と思った。

657:この子の名無しのお祝いに
08/03/12 12:50:43 qppZ3+Ni
「地震と南極、それがあなたのすべてだものね‥」


658:この子の名無しのお祝いに
08/03/13 19:03:45 9bVRjSPS
画期的な新薬が開発されたそうで、どうやらパンデミックは起こらないで済みそうだ。

659:この子の名無しのお祝いに
08/03/13 20:03:43 fq0bUy7J
>>658
駄菓子菓子
今度はその「新薬」が新たな問題になりそうな悪寒

660:この子の名無しのお祝いに
08/03/14 03:16:28 m7jY+yuW
608 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/14(金) 01:31:08 ID:vVzf1tfs
あたしは中医学をしている関係からの情報ルートをもっています。

中国の田舎の村で、人→人感染が発生しました。
前回の情報の時には、子どもの致死率が100%で、大人の生存はありましたが、今回の連絡では村そのものが封鎖されたとの事、情報が途絶えました。
「全員罹患」は間違いないでしょうが、「全員死亡」は未確認です。


中国政府は発表しないことを決定しました。
公表しない理由は定かではありませんが、オリンピックを控えるため、パンデミック・フルー(感染爆発)が起きた時に、自国を感染源と言われるのを避けるためではないか、と推測しています。

人→人感染の話があがっても、中国政府はこれを否定します。
ですから、WHOはまだこのウィルスの採取が出来ていません。

四川省に近いとは言っても、距離的にはかなり遠い田舎の村、ということで
「距離的に隔離されている」という見解のようですが、風も吹くし、黄砂も飛びます。

毒性は、香港型やソ連型よりもはるかに強く、「罹ったら死ぬ」と思ってください。
日本に、このウィルスが持ち込まれた場合、最悪の場合、日本人口の2/3が死ぬ、という試算もあります。

661:この子の名無しのお祝いに
08/03/15 12:13:28 CDXWzFl6
>>533


【世界一斉放送】
人類滅亡 -LIFE AFTER PEOPLE-
放送日 4月5日(土) 21:00 - 23:00
再放送 4月6日(日) 17:00 - 19:00 / 4月28日(月)、20:00 - 21:54、ほか

ヒストリーチャンネルが米国で放送開始以来、最高視聴率を獲得!!

工業技術、植物学、生態学、生物学、地質学、気候学、考古学などのあらゆる分野の専門家たちが、
人類が絶滅した数日後、数週間後、数ヵ月後、数年後、さらには数千年後の地球の状況を予測。
最新CGを駆使して、自然がニューヨーク市をどのように豹変させてゆくのかを、リアルにシミュレートする。
建造物は崩れ落ち、凍結と解凍を繰り返す結果、車道や歩道は瓦礫と化す。地下水が上昇して地下は冠水し、
下水管にはひびが入る。セントラル・パークで伸び放題になっていた草が稲妻で発火、その火がニューヨーク市を
飲み込んでいく・・・。
このような世界に、どのような種類の生物が生き残れるのか?人類は戻ってくるのか?
そして彼らは、遠い未来に我々の廃墟を発掘し、我々の暮らしがどのようなものだったかを想像するだろうか?


662:この子の名無しのお祝いに
08/03/15 20:31:26 K7gjMToK
>>661
めっちゃ観たい!スカパー入ろうかな

663:この子の名無しのお祝いに
08/03/15 20:54:34 b323xJSg
HD画質ならよかったのに。

664:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 05:09:19 8yMyTz4l
小説だと、チベットの山奥の修行僧やアマゾン奥地の原住民の
およそ数千人が生き残っていたとか書かれてたよ

665:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 05:14:19 8yMyTz4l
そういや上で「映画」としての復活の日はよく出来ているとあるけど
ガーランドの「アホの風邪ひかない」と最終シーンの流浪の小集団みたいな
演出だけはいただけんよ。

666:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 06:25:37 BSK7/MSO
木を見て森を見ず、かヽ(´ー`)ノ

667:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 17:05:51 w2jHk32J
>>666
森の方を見渡すともっと変なもんいっぱいあるけどね
看護婦が子供とボート乗ってるシーンやらマスク付けろよとか

668:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 17:06:33 BSK7/MSO
それ枝

669:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 17:07:52 w2jHk32J
>>668
であるなら枝が全部変なのばっかで幹が草刈だね

670:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 20:35:22 Y1t8DqX9
神はさ

671:この子の名無しのお祝いに
08/03/19 22:41:04 LWtccRSQ
小説では
ヘルシンキ大の教授が誰一人聴く人がいないかもしれない世界に向かって
ラジオで最後の講義をする場面の放送技術者にぐっときた
死にそうなのに職場に来てすべき仕事して息絶えるってとこ
教授も長い講義を語り終えてたぶん亡くなったんだろう
今も根拠なくフィンランドすげえと思う

672:この子の名無しのお祝いに
08/03/23 20:48:03 67igxKaM
原作では旧ソの原潜T232号が感染されず無事だったのが凄かった。ネーレイド号は原作ではアメリカの原潜だった。
核ミサイルのスイッチを切りに行く時ネーレイド号は直接ワシントンへ行ったがT232号はわざわざモスクワへ原潜ごと行くのはびっくり。
ちなみに原作でのT232号のモスクワへのルートはこう。
大西洋-英仏海峡-北海-デンマーク半島を回る-バルト海-フィンランド湾の奥のレニングラードから運河でラドガ湖-オネガ湖-
リビンスク人造湖と南下-ボルガ河上流カリーニンから運河でヴァルダイ丘陵の一部を横断して、やっとモスクワ到着
普通ありえないと思うが一部想像つかない。

673:この子の名無しのお祝いに
08/03/23 22:28:30 AVT2N15E
映画をリメイクしたとしても、第2の日本沈没になるような気がするよ。
小説を上手く消化しきれなさそうだもんな。


674:この子の名無しのお祝いに
08/03/24 00:31:54 NWFCd/K5
ヨシズミ「奇跡は起きます!起こして見せます!!」

675:この子の名無しのお祝いに
08/03/24 00:34:52 Zm4n/w8k
地下コントロールルームに通じるエレベータのドアを爆発するのにN2爆薬使っちゃってTHE END

676:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 19:56:09 C1BUoIMo
非常階段はないのか?

677:この子の名無しのお祝いに
08/03/25 19:59:06 M2ngo7Ik
うんざりするほど非常ドアがあるから、かえって望み薄だ

678:この子の名無しのお祝いに
08/03/26 21:55:43 P1C+DrGJ
コレ最後は結局、ネレイド号の乗組員は助からなかったと解釈していいんですかね?

679:この子の名無しのお祝いに
08/03/27 13:32:32 eevm446B
食料が無くなったら乗組員は死んじゃうけど原潜だから潜水艦は燃料の
心配なく動き続けられるんだろ?

680:この子の名無しのお祝いに
08/03/30 17:08:40 jt7VfJ6C
時間が無くて全速力でワシントンまで航行するから、消費が激しくて
南極まで帰る事は出来ないって事だったから、そんなに長くは持たないんじゃない?

681:この子の名無しのお祝いに
08/03/30 18:54:07 CRjUhVHR
>>680
それはソ連の潜水艦の方
ってかアメリカ組ソ連組双方ともミサイルが発射されてから核爆発が起きるまでに
安全圏に非難できるとは思えないから多分(特にモスクワ組)ダメだと思う

682:この子の名無しのお祝いに
08/03/30 21:45:38 /itOA/T4
日本隊は何で全員ヒゲ生やしてたんだ?
少なくとも、ヨシズミだけは、綺麗な顔でいて欲しかったな。

683:この子の名無しのお祝いに
08/03/31 11:33:24 cmwaqup+
防寒用

684:この子の名無しのお祝いに
08/03/31 19:01:36 5FXNQEeb
かみそりの刃がもったいないんだろ

685:この子の名無しのお祝いに
08/03/31 19:08:23 iED+yozs
>>661
ニコ動で観れるね。字幕無しだけど

686:この子の名無しのお祝いに
08/03/31 22:29:36 yJUhPLhu
>>682
凍傷のリスクがさがるからでは?

687:この子の名無しのお祝いに
08/04/01 13:23:52 KA6PBSEf
小松左京の自伝によると、自作の映画化でいちばん好きなのは
「復活の日」ということだ。

688:この子の名無しのお祝いに
08/04/01 13:28:49 eEazW7Pz
あの南極ロケハンの映像が来た時点でもう殆ど満足しちゃったと言ってたし

689:この子の名無しのお祝いに
08/04/01 17:35:58 Ha/l2fUp
>>687
首都消失は?www

690:この子の名無しのお祝いに
08/04/02 18:40:31 oKdxmkys
≪俺基準≫
復活の日
日本沈没

エスパイ






首都消失


691:この子の名無しのお祝いに
08/04/02 19:24:26 6XUBqvSR


ジ ュ ピ タ ー は ど う し た

692:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 02:41:13 HSp2n7LK
ジュピターはサメに食われて死んだよ

693:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 15:27:17 bCT66v07
おまえら、ほんとジュピターに対しては冷たいなw

694:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 15:31:30 Hkf8GHnw
ジュピターは米軍の空爆で・・・(´・ω・`)

695:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 15:46:14 MEyiqD3f
まこちゃんは俺の嫁(美奈子と亜美は側室他2名は銃殺)

696:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 18:37:34 R3xGPite
すると>>695はシャリバン

697:695
08/04/03 19:53:45 MEyiqD3f
>>696
??

698:この子の名無しのお祝いに
08/04/03 22:57:48 +NldwM3q
ヒント:中の人つながり

699:この子の名無しのお祝いに
08/04/04 15:36:37 1VfhZQwf
岡本喜八の日本アパッチ族が実現してたらなぁ

700:この子の名無しのお祝いに
08/04/24 01:12:06 wzjF2reU
原始少年リュウの作画でアニメ化してほしいんだ

701:この子の名無しのお祝いに
08/04/24 03:40:47 Bl1/HPxm
どこの誤爆だ?

702:この子の名無しのお祝いに
08/04/26 09:31:47 nnB0+v6A
700なら誤爆じゃないぞ

703:この子の名無しのお祝いに
08/04/27 23:58:55 HwpO3y8D
南極から出られないんじゃあ、いずれ燃料や食料が底をつきそうだな。
そうなったら越冬できないだろうし・・・。
そうしたらまたくじ引きで誰かが命と引き換えにガソリンや灯油を取りにいくのだろうか?

704:この子の名無しのお祝いに
08/04/28 00:07:14 T/Ne0Ch9
>>703
原作にはそこら辺の描写もすこしある
食料は、野菜はハウス栽培やクロレラプラントで調達
肉類は海棲哺乳類が大量にいるからビタミン補給も含めてなんとかなる
電力は最初の数年は各国が持ち込んだ原子炉があるから大丈夫だけど
燃料棒詰め替えしちゃったらそれまでなのでだんだん原始的な生活になった
灯りにはアザラシや鯨の脂肪でランプ作ったり。

705:この子の名無しのお祝いに
08/04/28 02:27:33 DU805p9d
タロとジロも生き延びたんだ。人間だって生きられるさ。

706:この子の名無しのお祝いに
08/04/28 08:27:40 cfVKl7IA
>>704
確保した原潜の内一隻はウィルスが広まる前に潜行しその寸前に原子力
燃料を入れ替えたので「燃料に関しては10年は大丈夫なんて描写も
あった。

707:この子の名無しのお祝いに
08/04/29 14:35:00 PWY998e5
URLリンク(www.asahi.com)
ついに。

708:この子の名無しのお祝いに
08/05/02 00:16:09 YFlxJ3iw
マリリンモンローのバストは88センチじゃ無い。94センチ。

709:この子の名無しのお祝いに
08/05/10 20:11:46 llxqkSVr
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


710:この子の名無しのお祝いに
08/05/11 19:36:04 GHI0jcwV
日本女性が腋毛を剃るようになったのはいつからなんですか?

711:この子の名無しのお祝いに
08/05/12 00:33:40 iMPxdz5i
なんとかって言う百貨店の大火災からじゃなかったっけ?

712:この子の名無しのお祝いに
08/05/12 08:19:26 5XRlXx9q
>>711
それはパンツだ

713:この子の名無しのお祝いに
08/05/23 02:00:58 KtCco02j
復活!

714:この子の名無しのお祝いに
08/05/26 00:57:03 37l6Pzgi
女は首から下は無毛にしないと誰からも愛されないよ

715:この子の名無しのお祝いに
08/05/26 12:51:11 xAUVFFkg
>>714
いい年した女がツルツルまむこだったらヒクだろ!!

716:この子の名無しのお祝いに
08/05/26 17:05:36 xxcKcwdM
いま原作読んでまーす。

717:この子の名無しのお祝いに
08/05/27 08:45:00 3K4qe6fI
コンウェイ提督ら南極基地の人たちは、核攻撃で死んでしまったの?
ネレイド号はラストシーンに映っているからネレイド号乗員は無事なのだろうけど
生き残ったのは砕氷船で逃げた人と彼らだけ?


718:この子の名無しのお祝いに
08/05/27 17:13:33 jt7Sjbyo
直接の核攻撃でも死んだかもしれないし、その後の放射能被爆で死んだかもしれない。
映ってないだけで小屋の中にいたのかもしれない。
確か映画本編では語られてなかったと思う。(原作はスレチなので省く)
逃げた人全員が助かったわけではなく上のような理由で最終的にはかなり減っていた。

719:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 19:34:07 hbsFcYDF
原作は人類復活の日、という希望があったが、
映画だと遠からず人類滅亡だよな。

720:この子の名無しのお祝いに
08/05/28 22:53:38 CrUQ2udq
確か原作には「神のきまぐれ」という描写もあったような記憶が
記憶うすいので間違ってたらすまそ

721:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 12:19:35 PF5H4Niv
VIRUS【復活の日】 メイキング スタッフインタビュー
URLリンク(www.youtube.com)

722:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 19:18:26 AhKO9suq
4月にジャニス・イアンのクラブでのショーがあったのだが、(またもや)行きそびれた。
セットリストを見ていると「TOU JOURS GAI」とある。
これは絶対「YOU ARE LOVE 」だよなぁ。きっとスタッフの言い間違いか聞き違い。
ちゃんと日本向けに選曲されているのだと感心した。
あ~、やっぱり行くべきだったと後悔中。

723:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 20:46:26 hIBD9bzN
>>722
そのタイトルでも間違いじゃあない
歌詞調べてごらん

724:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 23:51:48 VhRUcUK6
ボー・スベンソンって最近何か映画に出た?

725:この子の名無しのお祝いに
08/06/03 23:53:13 hIBD9bzN
割と最近(一年以内)なにかに出てたのをテレビで見た

726:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 00:41:01 JxkDgLUq
>>723
こまかい話ですいませんが
「Toujours gai, mon cher」というのは知っていたので
これがそうなのではと見当を付けたわけです。
英語圏の歌手なのに、英語タイトルの方を表記しないというのが気になったのと
(第一、ひとつの単語が切れてるし)
カバーなら原語のタイトル表記ってよくあるんですけれどね。

727:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 07:25:33 8rDGz1ZC
KILL BILL

728:この子の名無しのお祝いに
08/06/04 13:05:37 pKICyW9Q
そうそうKILL BILL vol2に出ていたな

729:この子の名無しのお祝いに
08/06/06 06:51:36 7LjQLC4r
だってタラちゃんは深作ヲタだからね。千葉ちゃんや栗山もその線からのキャスティング。

730:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 14:55:39 fiYzvFMs
>>729
だったらグレン・フォードやチャック・コナーズも出してやってくれよ。

731:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 15:01:51 y/YRWWvY
そんな誰でも知ってる俳優出したかないと思われw

732:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 18:09:29 i4WWYuDm
>英語圏の歌手なのに、英語タイトルの方を表記しないというのが
気になったのと

ユウアーラブは日本でわかりやすいように勝手につけた
タイトルだから。
ジャニスにしたら、何それ?
という感じ。

733:この子の名無しのお祝いに
08/06/07 21:38:04 cLq6w5Uk
URLリンク(up.pandoravote.net)

734:この子の名無しのお祝いに
08/06/08 00:35:34 9QRvrdYB
>>730

っていうかそのお二人、既に鬼籍に入ってるし

735:この子の名無しのお祝いに
08/06/16 04:32:10 mGI2JuX8
 はじめまして、実は「復活の日」「英語版」「小松左京」で検索して
このスレにたどり着いて、映画板には初めて書き込む者です、
原作厨と感じられたらすみません、映画版「復活の日」は、あの原作を
映画化するのでは最高の出来だと思います。原作は当たり前ですけど
全部映画化するには長すぎますからね(苦笑)

 個人的にはホワイトハウスでの会議が、日を追うごとに閑散としていく
シーン、特に大統領と上院議員との会話が好きです。映像としては
冒頭の東京の惨状や、アウトブレイク直後のミラノ市などの映像と
世界各地の新聞報道や、大統領執務室でテレビで映る各国の混乱などで
見られるパニックを描かれているシーンや、昭和医科大学病院での
戦場のような状態などがリアルに思えました。

 時間の関係で当然無理だったのは分かるので申し訳ないのですが、
原作での日本での徐々に広がっていって被害が拡大するシーンが
もしリメイクされるなら、是非見たいです。実は検索でUSとUKのamazonで
復活の日(英題;VIRUS)のDVDか本がないかと思って”Komatsu Sakyo"で
検索したのですが、なんとどちらも小説どころか当時放映されたはずの
海外版の復活の日のDVDもヒットしませんでした(汗)インフルエンザによる
人類死滅はかなり現在でもものすごくリアルで画期的だったのに、
海外のSF愛好家は興味を持っていないのが悔しかったです。
日本のDVDには海外版「VIRUS」が入ってるとこのスレで教えて頂いたので
さっそくDVDを見てみたいと思います。

 しかし・・・本当に、海外でもっとすごく評価されてもいい映画、小説なのに、
なんで向こうじゃamazonで小説もDVDも売ってないんでしょうね(汗)
小説は英訳すらされてないみたいですが・・・。

 って、ものすごい長文すみません、ただ、海外でこの作品が
もっと評価されるべきだと思ったので、つい書き込んでしまいました。
それではお邪魔しました。

736:この子の名無しのお祝いに
08/06/16 04:41:03 rxE4tL84
まあ、その海外向け編集版を見れば納得も行くのではないかと・・・('A`)

737:735
08/06/16 04:48:00 mGI2JuX8
 すみません、映画板じゃなくて、「懐かしの邦画板」でしたね(汗)
蛇足ですが、原作より優れてると思うのは、他の方もおっしゃってますが、
やはりヨシズミが南進していく途中の教会のシーンが、原作よりヨシズミの
心理描写や人類絶滅という事態と救いのはずの教会を舞台とした深淵な描写
が優れていると思いました。

 個人的には「感染列島」に期待を持っていますが、「感染列島」のような
インフルエンザのパンデミックを描いてる映画や、洋画にありますような
アウトブレイク物はありますけれど、復活の日が優れているのは、
インフルエンザの裏にある、「増殖する核酸」という、60年代当時には
あまりに画期的な、ものすごい医学的にもリアルな内容が、他のパンデミック映画と
がまったく及ばない、復活の日の非常に優れているリアルさだと思います。
(原作厨と言われたらすみませんが、原作とセットで映画を見ると、
ものすごい面白いと思います。どちらが優れてるとかいうことはなく、
両者とも優れていると思います。ちなみにスレ違いスマソですが、
原作では世界が終わりつつある中の、ヘルシンキ大学の教授の講義が
非常に哲学的でものすごく感動的でした)

738:この子の名無しのお祝いに
08/06/16 17:07:43 v5CADZg7
>>735
ファンの欲目という奴かな。

評価されないのは、出来が悪いから。
(国内版もね)

良いシーンもあるよ。
でも、それだけじゃね。

個人的にはあなたの誉めてる所
全然ダメだと思う。

監督のイメージの貧困さを
ひたすら感じるのみ。

ああ、でも「教会」のシーンは悪くなかった。

739:この子の名無しのお祝いに
08/06/16 18:57:18 7ru7Ruj5
>>736
海外で復活の日といえば、「キリストの復活」以外の意味は持たないので あの編集もやむ無しでしょう?

キリストを連想させる全ての要素を剥ぎ取らないと 海外では受け入れられませんよ。(主役が白人なら違ったのか?)

740:この子の名無しのお祝いに
08/06/16 21:29:36 0pLvfV+C
海外で「復活の日」の訳にあたる題名たとえば英語ならEasterとかで紹介されたことはあるのですか
「ウィルス」という題の映画としてしか認識されてないと思っていました

741:この子の名無しのお祝いに
08/06/16 21:58:13 rxE4tL84
うん
「復活」に絡む題がついたことはないよ

742:この子の名無しのお祝いに
08/06/17 00:14:31 DlhbY+MD
どうあがいても、海外ではマイクル・クライトンの 「アンドロメダ病原体」
のパクリくらいにしか思われてないやろ。

743:この子の名無しのお祝いに
08/06/17 01:03:28 43QIgUmU
>>742=>>338

>>340

744:この子の名無しのお祝いに
08/06/17 08:08:44 sV5BWPYR
>>340
アンドロメダは復活とは趣向が違うので、パクリ扱いするのは可哀想じゃん?

そもそも 崩壊した世界をさ迷うSF自体、「渚にて」が元祖だし 復活はそれに似すぎてる。

745:この子の名無しのお祝いに
08/06/17 08:10:50 sV5BWPYR
ねえ、ageていいかな?

746:この子の名無しのお祝いに
08/06/27 18:44:11 buNRDZk4
だめ

747:この子の名無しのお祝いに
08/07/05 11:11:08 Xnb73Jww
>>743
あれは小松左京の大ボラ

748:この子の名無しのお祝いに
08/07/06 01:00:38 KCyX5U9N
マスでも掻いてろ!

749:この子の名無しのお祝いに
08/07/08 08:16:18 sZMDLK/m
太陽を背にするシーンですが、どなたかカメラと草刈雅夫の距離を
算出して頂けませんか。

750:この子の名無しのお祝いに
08/07/15 21:27:16 eyhW0pMw
復活の日より、破滅的な映画はあるのですか?
私には、思い浮かびません。

751:この子の名無しのお祝いに
08/07/15 21:28:12 HzoieJ8U
うーん、続・猿の惑星とか?w

752:この子の名無しのお祝いに
08/07/15 21:37:13 eyhW0pMw
>>751
パニック映画、ディザスタームービー、色々ありますが
ここまで徹底的に破滅的なのは、復活の日だけじゃないでしょうか。

753:この子の名無しのお祝いに
08/07/16 01:23:25 xavJ9AqZ
「飛行機が交差点で出会い頭に衝突した」 なんて話は聞いたことがないが、単にオレの無知かな・・・
遅い速度でトロトロ飛んでるプロペラ機がいて、
音も無く背後から近寄って抜き去ろうとしたジェット機に気づかずに急に進路を変えようとして
ぶつかってしまった・・・とか話は聞いたことがないが、単にオレの無知かな・・・
もしそういう事故があるんだったら、飛行機にキーキー音のするブレーキでもつけて
外の音がよくわかるように窓をあけて飛べばいいんじゃないかな。

754:この子の名無しのお祝いに
08/07/16 01:24:12 xavJ9AqZ
753 誤爆すまん

755:この子の名無しのお祝いに
08/07/16 03:34:42 bsYqz3Gu
>>750
「渚にて」1957 … 破滅後の地球を潜水艦でさ迷うアイデアは、この作品がオリジナル。
再生の希望が用意されないので、かなり絶望的。

756:この子の名無しのお祝いに
08/07/17 13:29:25 IWSYXXPc
やっぱし外人でこの作品に興味持った人は英語版Wikiのリンクから行ける
著作権切れ映画のアーカイブみたいな奴で見てるのかな。

757:この子の名無しのお祝いに
08/07/17 15:00:04 AOqTyh5L
切れてないっすよ

758:この子の名無しのお祝いに
08/07/19 13:21:17 pPcamRi0
>>755
「渚にて」は、世界が破滅した理由は何なんですか?

759:この子の名無しのお祝いに
08/07/19 14:31:53 Kt6sQiBM
核戦争です。
南半球のオーストラリアはまだ汚染されていないけど、それも時間の問題…
という終極の中での人々の日常みたいなのが描かれてます。

760:この子の名無しのお祝いに
08/07/19 15:23:25 j17U0km3
外人のレビューで「完全版を見るべきだ」とアツく語る人がいるのでなんとなく
ウレシイ。完全版で題名がVIRUSよりか「The day of~」の方がヒットする気が
しないでもない。


761:この子の名無しのお祝いに
08/07/20 05:29:59 df29au7w
『渚にて』といえば作中スローガンである「あきらめるな。まだ時間はある」

オリジナルの映画の方では現実世界に向けての希望の言葉となっていたのに
リメイク(TVドラマ ビデオタイトル『エンド・オブ・ザ・ワールド」)の方では
虚しさや絶望を引き立たせる言葉になっていたのが印象的だった。

762:この子の名無しのお祝いに
08/07/21 17:49:39 FL/NTRBP
>>761
エンド・オブ・ザ・ワールドは核爆発で都市が消滅し
地獄と化す描写が皆無だから、核戦争後って雰囲気が全然しないのですが。

せめて、冒頭で核爆発による熱戦や衝撃波で高層ビル群が一瞬で
砕け散り、熱戦で市民の体が発火し焼け爛れるような描写を入れて欲しかったです。

その位のシーンが無いと、核戦争って感じがしません。

763:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 20:27:57 yqdnAbJu
エンドオブの方はよく覚えてないが、
原作やオリジナルの映画は、爆発で崩壊した都市を描かずに
放射能で無人になった都市の描写の不気味さが良かったと思う。
核兵器が単に「強い爆弾」じゃないってことが外人にも伝わるだろう。

764:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 21:45:54 mUPAHssn
>>762
そういうのって、味覚の未発達な子供がハンバーグやカレーライスでないと
美味しいと思わないのと同じ感覚なんじゃないの?
君が何歳か知らないけど、結構いい歳ならマズいかもね。

765:この子の名無しのお祝いに
08/07/24 21:54:35 wmbH+76o
嫌味や皮肉って気持ちいいよね。

766:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 01:16:17 7wENRyH8
 この映画のサントラ盤てないんですか? 角川映画スペシャルというサントラ
集にはないんだよね

767:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 01:18:20 FGYuQelc
まあ762が見当外れだというのは同意。
日常に迫りくる放射能という非日常の対比がいいのになあ。

768:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 21:19:24 fPmysPKI
>>765
嫌味や皮肉ではなく、ストレートに言っているんだが。
君も結構マズいかもね。

769:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 21:22:03 XxNI24T4
何を語るにしてもまず比較から入らないと何も語れない、なんて奴の話を聞く耳なんて犬にでも食わせちまえよ

770:この子の名無しのお祝いに
08/07/25 22:02:39 /tEH3Pb0
764がストレートな表現……
頭大丈夫?

771:この子の名無しのお祝いに
08/07/26 07:28:25 mDRyAI99
勿論大丈夫ですよ。
>>770が言語能力が貧弱なのですねわかります

772:この子の名無しのお祝いに
08/07/26 21:32:08 RRi1c3Hw
来年公開する「感染列島」がどこまで頑張れるか。

773:この子の名無しのお祝いに
08/08/01 12:21:44 KzxLt+9I
カーターかわいそす

774:この子の名無しのお祝いに
08/08/02 16:06:58 ed3vqBvC
さっき、昔なつかしの劇場版ドラえもんの海底奇岩城を見たんだけど、復活の日のアイデアが
元ネタに使われてたよ。
アトランティスが滅んで、残った報復コンピューターのポセイドンが海底火山の噴火を攻撃と勘違いして作動する話がまんまだった。

775:この子の名無しのお祝いに
08/08/04 22:28:33 F42a+41J
どろろで感染列島の宣伝流れてたけど、火炎放射器で死体を焼くシーンがあった。

776:この子の名無しのお祝いに
08/08/04 22:29:50 SfrDbKyH
それと死の町と化した東京に乗り捨てられた陸自車両(装甲車だけど)
このあたりもグッと来る。頑張れもこみち。

777:この子の名無しのお祝いに
08/08/05 08:38:27 tspPdWxp
 当時の大統領はカーター?

778:この子の名無しのお祝いに
08/08/21 02:54:38 fMrHSKbM
この時代の映画ってどこまでも「東」は「悪役」なんだよな

英国悪役ソ連善玉でもいいのにね。


779:この子の名無しのお祝いに
08/08/21 12:22:40 /XZO6KWG
原作はそれに近いけどね
>英国悪役

780:この子の名無しのお祝いに
08/08/21 12:26:08 64SXGVmi
誰が悪役とか関係ない話なのに何言ってんだ
「恐怖の連鎖が招く破滅」がテーマなんだしさ
そういうとこはちゃんと観ようよ

781:この子の名無しのお祝いに
08/08/22 09:32:20 EkyDbX/l
>>776
やはり国会議事堂前でロケしてほしいなあ~
この映画と西部警察の装甲車のロケといい今では無理か?
ただ予告だけだけど「20世紀少年」の予告編で自衛隊員の流血、
地下鉄サリン事件を模したと思われる路上に設置された救急テントの
シーンの方が迫力とインパクトがあった。

782:この子の名無しのお祝いに
08/08/22 13:19:41 DbPz1w1d
>>780
それはわかっている
ただ,マクラウド(英)とスミノルフ(ソ)で
スミノルフが「悪役」になっていたじゃん。逆でもいいんじゃないってことさ。


783:この子の名無しのお祝いに
08/08/22 15:26:01 ZUQqbk4W
>>782
あれを「悪」って見ちゃうのはあまりにも子供じみてないかい

784:この子の名無しのお祝いに
08/08/26 11:36:12 j7feGZMw
>>783
「悪」と「悪役」の区別のつかないおまえが子供じみているよ


785:この子の名無しのお祝いに
08/08/26 12:33:28 yTh8cHUn
スミルノフはラジオで最後の講義をやっていた教授だろう。
それがなんで悪役なんだ? 英国はMM菌をばらまかれたきっかけにすぎない。
この物語最大の悪役といえばガーランドじゃないの。
そのガーランドにしても、冷戦構造が生んだ妄執に取り付かれた人間として描かれてる。
そもそも、この物語に誰が悪役だとか言うのは無意味だろう。
小松左京もそんな狭量な思いで書いたわけではないだろう。

786:この子の名無しのお祝いに
08/08/28 22:57:34 SoKjW4ez
スミノルフは映画ではT-232の艦長代行で南極に強制上陸しようとした人なんですよ、
>>785さん……

787:この子の名無しのお祝いに
08/09/03 14:11:09 F+qR5o6e
T-232潜のシーンはせつないけどなぁ
部下の乗組員を助けたいが為に上陸という強硬手段に訴えようとするスミルノフ少尉
南極を守らんが為、それを拒絶しネレイド号に攻撃を「依頼」するソ連隊隊長の博士の苦悩
仲間の亡骸に祈りを捧げ戦闘配置に就くT-232潜乗員・・・
双方やむを得ない事情が生んだ悲劇ではある

788:この子の名無しのお祝いに
08/09/03 14:14:11 y9xot0b9
善玉と悪役って見かたしか出来ん奴には伝わらん悲哀ではあるがな・・・

789:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 13:39:12 6BTkGRLH
TBS復活の日

790:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 15:18:30 W0ioRztQ
>>787
深読みしすぎ。
上陸しても治療法がない以上
部下は助からない。
それぐらい、艦長も知ってる。
わかってて、無茶な要求をする非道なソ連の軍人。
(ソ連の博士であからさまな反ソは少し薄める配慮はしてるが)

これが脚本の意図。
世界公開(といっても西側)を狙ってるんだから
これぐらいの描写は当たり前。

>>787の解釈は、>>778が書いてる
この映画が作られた時の世界情勢とかを
無視してるよ。

791:この子の名無しのお祝いに
08/09/06 19:16:53 1T+Idaji
>>790
お前さんが物語の意図を理解できてないだけ

792:この子の名無しのお祝いに
08/09/07 12:29:09 b6gWozcL
>>790
深読みもなにもまんまじゃないか。
当時厨房だった頃からあのシーンのソ連潜は可哀相だって思ってたよ。
冷戦の最中だからこそ、対立の果ての愚かしさを描いたシーンのひとつとして観ていたが。
そうゆう映画だろコレ?

793:この子の名無しのお祝いに
08/09/07 12:30:50 v1g+hgbn
それに対して自主的に南極から去ろうとする
ご立派な民主主義国イギリスの艦長。

やはりアカとは違うね。

そういえば
ソ連潜水艦内は赤い照明だったw

794:この子の名無しのお祝いに
08/09/07 20:05:17 RrYDPydd
俺はイギリス人のデカさにフイタケドナw
なんで185の草刈正雄が小さくみえんだよと

795:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 02:49:02 B7J8CZNg
原作じゃアメリカ海軍所属だったネレイドがイギリス軍属に変わったのは
やっぱりアメリカ軍だと対T232戦があざとくなりすぎるからだったのかなあ?

796:この子の名無しのお祝いに
08/09/09 11:57:09 vPLrAQlu
>>792
出てくるのがソ連潜水艦だけなら、そういう
善意の解釈(ソ連を悪者と描いてるわけじゃない)も
成立するだろうが、紳士的なイギリス艦と対比させてる以上
それは無理というもの。

原作を読んでみたらいいよ。
ソ連の原潜はイギリス艦に撃沈されたりせずに
最後に大きな見せ場があるからね。

797:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 09:59:25 PkC8xSwL
そりゃどう見ても「お前さんがそう解釈したがってるだけ」としか見えないわけだが

798:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 14:58:27 kwS4SlCP
冷戦という国家間の軋轢が取り返しのつかない実に馬鹿げた結果しか生まないよ、
という事を語り、そこに生き死んでいく人間を活写した物語だろ?
死にゆく人々や残された人々がどの陣営に属してたとかは問題じゃない。
どう生きて、死んでいったかが見るべきポイントだろう。
もちろん陣営間の無駄な対立にも(当時の状況と照らして)目がいってしまう気持ちもわかるが、
そこだけみてたんじゃこの映画の本当の面白さはわからないんじゃないかな。
日本は西側陣営なのでこの映画も多少偏重ともとれる描写はあるかもしれないけれど、
製作者はそうした考えの先に狂気の終末があるかもよ、て事を伝えたかったんだと思うんだが。

799:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 17:44:45 NMjgfBFk
それは、わかるよ。
多分、そういうつもりだったんだろうね。

だからこそ、そういう物語で安易に
一方を悪者にしてしまう設定にしてしまったのが失敗だと
いってるんだよ。

製作者自身がその狂気の影響を受けて
どうする。

800:この子の名無しのお祝いに
08/09/10 23:27:38 8SI7Id5g
つまりウイルスを極秘開発したアメリカを悪者にしてしまう設定は失敗だったと?
核ミサイルでの反撃を強行する将軍は軍事大国アメリカを象徴する極悪人?

801:この子の名無しのお祝いに
08/09/11 13:27:16 z2ac/X52
愚か者の専売特許は、ですよ・・・そもそもどっちもどっちって話だからさ。
平和を模索せず、己が主張を通す為に手段を選ばなかった馬鹿な奴等の為に世界が滅ぶという寓話ね。

で、映画を観る我々は(作る方も)西側陣営で生きてるわけですから、
西側描写が多いのは致し方ないというか・・・映画の尺・予算の都合もあるでしょう。
クレムリンの内情よりホワイトハウスのほうが想像するにしてもリアルっぽく考えられるわけですし。
ネレイドvsT232はせっかく出てくるメカなので数少ないアクションシーンに使ったという側面もあるかと。
東西の虚しい対立の(表面的な)終焉と、新しい秩序を受け入れる者と受け入れざる者の戦いに絡めてね。
中盤のちょっと中弛みな時間帯なので、丁度良かったと思います・・・
当時の商業映画にしてこの危機感の表現はまぁそこそこ頑張ったと評価してもいいのでは?

上のほうのレスで仮想TVシリーズの副題遊びしてたけど、もしシリーズでリメイクされるなら
バッサリ抜け落ちてる東側描写も丹念に入れて欲しいところですね。

802:この子の名無しのお祝いに
08/09/13 10:17:00 9uGdLtI/
>>294
>そもそもきちんとしたサントラ出てたのかどうかすら定かでないが
超亀レス スマソ
サントラ持ってたよ。売っちゃったけど・・・。
表面が妙にツルツルしているジャケットだったのを
よく憶えている。

803:この子の名無しのお祝いに
08/09/14 23:41:20 4X5PTcAc
>>536の感染列島なんだが

近年の映画でもこれまでに、ウィルス封じ込め作戦を展開する『アウトブレイク』や、
ウィルス感染症の蔓延によって世界が崩壊した後を描いた『28日後』『アイ・アム・レジェンド』などの
作品があった。しかし、新型ウィルスの感染拡大が実際の社会や人々にどのような影響を与えるか、
感染爆発の過程そのものを描く映画は、いまだ存在していないのだ。
映画『感染列島』は、これまで誰も描こうとしなかった、現代社会の“パンドラの箱”ともいえる、
「疫病と人類の戦い」という深遠なテーマに真っ向から挑む、新機軸のパニック・ムービーにして、
世界で初めての映像プロジェクトである。

だとさ

804:この子の名無しのお祝いに
08/09/17 21:09:24 wYYr74a+
このスレが異様に殺伐としてるのはなぜだろう。

805:この子の名無しのお祝いに
08/09/21 23:04:51 Rw+rTP/7
今TBSで木村の特集やってるぜ

806:この子の名無しのお祝いに
08/09/22 16:55:28 BTeAIpwE
俺は小1の1学期の終業式の後に親父と新宿まで観に行った。
当時はこの映画にすごくショックを受けた。
明日から楽しい夏休みなのに人類滅亡の映画を観に連れて行ってくれた親父よ、ありがとう!!



807:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 11:48:44 imdaf+iw
久しぶりにCSから録画したのを観たが、
やっぱりストーリーもキャストも音楽も、サイコー!
でも、効果音だけがミョーに安っぽいw
特にTELのベルの音、「西部警察か!」って思わず
ツッコミ入れたくなったw

808:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 11:56:36 hBnbmndd
いや、電話の音ってのは元々ああいうもんで・・・

809:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 13:01:34 vo1ogKM7
>>808
いや、普通の「ジリリリ~ン」って音じゃなくて、
安っぽい「ピピピピピ」って音だよ
あの音は、よく西部警察で、無線の呼び出し音として
使われてたw

810:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 13:27:19 hBnbmndd
もちろん、それも。

811:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 16:25:43 E6Dk/agP
>>810
う~ん、でもホワイトハウスであの音はないだろ。。。

812:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 17:58:03 meRrgjDA
だったら逆にした方がインパクトあったんだよ。

強行上陸しようとするイギリス艦を
ソ連人が撃沈。

ソ連を悪者にした方が受けるだろう
という通俗映画的発想が許せない。


813:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 18:06:26 hBnbmndd
>>812
まだ引っ張るのかよ
いいかげん自分の価値観が歪んでるって事に気づけ。

814:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 22:03:04 garVhdFI
たまたまソ連側に病人がいたんだから仕方ないだろ

815:この子の名無しのお祝いに
08/09/23 23:06:10 rRgSI/s6
前半のロペス大尉(チリ代表・ヒゲのピアノおじさん)みたいに頑ななんだな、ソ連レスの人

816:この子の名無しのお祝いに
08/10/02 20:58:41 UQc8FTcb
ネレイド号浮上!

817:この子の名無しのお祝いに
08/10/07 09:22:33 jhjXZRAa
「どんなことにだって終わりがある。どんな終わり方をするかだ」

緒方拳さんのご冥福をお祈りいたします・・・

818:この子の名無しのお祝いに
08/10/09 21:20:21 1/LgNQ69
ニュースで知って、まずそのセリフが頭にうかんだ・・・カッコイイ役者だったね

819:この子の名無しのお祝いに
08/10/12 12:57:05 CADZ6KlN
ここの皆さんは今ドラマでやってるブラッディ・マンデイをどう思いますか?

820:この子の名無しのお祝いに
08/10/12 15:11:24 26rYroJf
もちろんスルーです

821:この子の名無しのお祝いに
08/10/12 20:18:47 yB4NsUer
屋外セットが少ないのが時代だよね。。。
爆撃後の街並みとかなくて
急に室内から野山になる。

今でも日本映画は少ないけど、
こんな予算かかった作品でも何だか画面が安い。

映画作りってお金かかるんだよな。



822:この子の名無しのお祝いに
08/10/12 20:42:43 ngFcjnhe
>>821
本作は黒澤の「乱」以前では邦画史上最高の制作費だった。
その「乱」さえ、三の城のセットがハリボテと貶され、一の城の炎上シーンが安っぽい合成で萎える。
ところで「復活の日」の倍以上の制作費を投じた同プロデューサーの「天と地と」だが、「復活の日」より豪華な映像かな?

823:この子の名無しのお祝いに
08/10/12 22:43:51 yB4NsUer
ラスト・サムライはオーストラリアロケだっけ。ああいうの見るとなあ。日本映画はつらいよね。

アニメやゲームに人材が集まる訳だよ。
制約が少ないから。



824:この子の名無しのお祝いに
08/10/13 10:39:46 SuDr5RA/
いいじゃないか
人類壊滅の描写が各国の、早朝で誰もいない町並みを映したものの連続でも
ミサイル発射シーンから爆発まで全て過去のニュース映像の使いまわしでも

825:この子の名無しのお祝いに
08/10/13 11:03:34 hPRc4Bi1
まあ、ターミネーター2みたいな子供っぽいハリウッドCG爆発が無くて良かったとも言えるね。

シチュエーションSFってことで。

ガタカとかもスタイリッシュだもんな。



826:この子の名無しのお祝いに
08/10/13 12:49:36 mL5773xc
アニメやゲームでもパニック巨編が出ればいいんだが…
ゲームの絶体絶命都市くらいしか思いつかん。ウイルスから端を発する大混乱で滅びゆく人類って
テーマとしては作りやすそうだけど。

827:この子の名無しのお祝いに
08/10/13 17:43:03 mALMEeLn
>>822
物価上昇考慮と宣伝費まで入れた総制作費では
「深津の日」の方が上だろう。
「深津の日」は南極ロケと
ハリウッドキャスト、スタッフに
ギャラふんだくられて
屋内セットは手抜き丸わかりw

>825
安っぽい
南極基地のミニチュア爆破シーンがあったけど?


828:この子の名無しのお祝いに
08/10/13 18:16:19 hPRc4Bi1
人間ドラマと思おう
舞台劇と思おう

829:この子の名無しのお祝いに
08/10/16 07:03:25 cJcGCaDb
美輪さんも長崎で被爆してたんだね

830:この子の名無しのお祝いに
08/10/16 21:23:35 cJcGCaDb
おっと
東京国際映画祭忘れちゃダメだよ

831:この子の名無しのお祝いに
08/10/19 16:48:12 CA5WP1E/
昨日見に行った人いるかな↑

832:この子の名無しのお祝いに
08/10/22 23:04:16 2dkHy8Tp
おう、行った行った!
やっぱ銀幕だとパワーが全然違うわ。
一応「追悼緒形拳」になってんだよなw
それにしても、これとかポーラボーラがエコ特集って
どういうことよw

833:この子の名無しのお祝いに
08/10/25 14:02:01 BUwfg1eK
人類絶滅 それが一番のエコロジーだからです

834:この子の名無しのお祝いに
08/10/30 13:19:59 W5ME32ub
遂に、視聴率2桁割った。
福留さんのレギュラー結局来年3月には消滅しちゃうよ。

835:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 22:36:20 hx6HtREh
インフルエンザにかかった時に、面白そうと思って布団の中で「You are love」を聴いたら本当に死を感じて飛び起きたことがある。

今年もそんな季節に突入しますな。

836:この子の名無しのお祝いに
08/11/02 22:56:05 0YFwtL/k
ワンパクw

837:この子の名無しのお祝いに
08/11/04 00:31:36 gNxhKPKk
>>833
小説じゃ陸上の脊椎動物は人間はおろか犬猫からアフリカの象やライオンまで全て死亡。

あまりエコエコじゃない…。

838:この子の名無しのお祝いに
08/11/04 20:29:49 E+EQaZok
ヌコ・・・

839:この子の名無しのお祝いに
08/11/05 07:45:30 37RBpGZH
>>837
原作のラストで原始哺乳類が復活していたとあったけど
どこから沸いて出てきたんだろう? 
たかだが7年でクジラなどの海棲哺乳類が進化を遂げたとも思えないし。

840:この子の名無しのお祝いに
08/11/05 08:56:40 70JH29sg
>>839
極寒地帯や高地だけでも繁殖できる種が温帯に復帰してきた、って解釈したけどな
人類と同じように。

841:この子の名無しのお祝いに
08/11/05 18:59:58 Vg3OPfxB
ペソギソやアザラツなんかは生き残ったんだろうから

842:この子の名無しのお祝いに
08/11/08 10:50:45 dBXAOc1k
おまいら ブラインドネスも病気パニックもの映画なので見てみないか

843:この子の名無しのお祝いに
08/11/09 18:59:49 2uFwYi5f
女の取り合いで南極でも殺し合いが始まり結局人類は滅亡さ

844:この子の名無しのお祝いに
08/11/15 14:26:32 aDUj7g80
なんか最近ウィルス物のドラマやら映画やら多いけど
この作品以上のものを見た事がない


845:この子の名無しのお祝いに
08/11/15 17:38:45 7x5XpqWF
最近は人類絶滅系が増えて少し嬉しいw

846:この子の名無しのお祝いに
08/11/15 17:40:01 REQsfOLL
でもなんか、どれもこれも見る前から陳腐に見えるのはどうにかならないものか。

あ、でもあの全人類盲目化みたいなのはちょっと面白そう
方向性全く違うけどさ

847:この子の名無しのお祝いに
08/11/15 18:10:00 LesJm/va
トリフィドの日のパクリだろ
あれ?
原因が病気というだけで。


848:この子の名無しのお祝いに
08/11/16 07:53:27 bQkopcFI

米国のスタジオに 特撮部分 を丸投げしてしまったようだね。
で、億の金使って、あのチープな核爆発シーン。
こりゃ長回しじゃ使えん、ってことで短いカットでごまかしてるね。


849:この子の名無しのお祝いに
08/11/16 07:56:25 zatrvyVv
それは全部DVDのコメンタリの中で言ってることだね

850:この子の名無しのお祝いに
08/11/16 11:06:29 6NU84jCP
これも方向性違うけどクローバーフィールドとかミスト、ハプニングあたりを見ると
パニック→カタストロフ映画はアメリカの方が最近は上手いかも。
昔は日本の方が圧倒的に面白く感じたけど。

851:この子の名無しのお祝いに
08/11/16 12:01:14 fTS+ACTq
昔の日本は敗戦国でその当時を知る人たちが作っていたから
災害やパニックシーンも迫力ある絵が撮れた。
今は911などのテロや中東での戦争を経験しているアメリカの方が
リアリティある絵を作ることができる。

852:この子の名無しのお祝いに
08/11/16 12:54:20 Hnc+RYOm
REに本沈没は確かにヤバかったし
252とか感染列島も確かにヤバそうwww

853:この子の名無しのお祝いに
08/11/20 01:20:03 88+C6cJe
戦後生まれの政治家がBRを槍玉に上げた時の深作欣二の話が凄まじかったな。

自分が15のときは海岸で死んだ兵士の腕を拾い集めて片付けてた…とかなんとか。


854:この子の名無しのお祝いに
08/11/20 19:25:14 +orLVLH0
屍骸を板の上に沢山積み上げて運んだが、屍骸から滲み出した汁がぽたぽた身体に落ちてきて…、ってアレか。

855:この子の名無しのお祝いに
08/11/20 23:41:44 88+C6cJe
今冬、学校に一人でも新型インフルエンザ患者が出たら都道府県単位で一斉休校って…本当に恐いな。

本編世界でも最初はこんな対処をしたんだろうなって感じがしますね。

まさか!―いや、ひょっとしたら……。

856:この子の名無しのお祝いに
08/11/20 23:48:23 2M7bI5uS
「インドネシア 検体 拒否」 (拒否のかわりに中止も可)でぐぐって得られる結果は
たいてい一方的で信用に足りないので幅広く情報収集しましょう

857:この子の名無しのお祝いに
08/11/21 14:08:11 SJMQsWEi
>>855
あれって県単位にするより、患者住居地域半径**km内とかのほうが効果的じゃね?と思う
じゃねぇと県境近辺の学校だと見当違いの同県内地域の学校が休校になって
隣県だけど近い学校は休校にならないだろ?

858:この子の名無しのお祝いに
08/11/21 19:50:53 9mVS6AET
>>857
855です。
そういう方法もありますね。極論、知床の小学校で患者が出たら函館の小学校も休みなのかよって…。
患者の兄姉が隣県の高校とかに行ってたら無意味だし。

やっぱ南極に逃げるか…。

859:この子の名無しのお祝いに
08/11/21 22:58:01 0akE9qOW
カラスみたいにか?

860:この子の名無しのお祝いに
08/11/26 12:25:40 XEyxv7p0
地元の小学校でも学級閉鎖が…。

いよいよか…。

861:この子の名無しのお祝いに
08/11/26 16:49:13 JpF5XdTR
来年4月からは本当に福留さんは失業になるの?

862:この子の名無しのお祝いに
08/11/26 17:08:58 tvmxsgDp
キネ旬で樋口尚文が、「多岐川裕美は本作のヒロインに起用され」
とか書いてたけど。
ヒロインじゃねえだろ、こんなちょっとの扱いじゃ。

863:この子の名無しのお祝いに
08/11/26 21:08:20 XEyxv7p0
>>862
しかも、まともな顔はほんの少しの吉住との別れのシーンだけで、あとは目にクマを作って汗ばんだ薄汚いナース姿…。
女優魂は感じるが(^-^)

864:この子の名無しのお祝いに
08/11/27 02:16:45 uTSZ343F
オリビア・ハッセーは登場するのが遅いから
映画前半(日本)のヒロインは多岐川裕美
後半(南極)のヒロインはオリビア・ハッセーというところだろ

865:この子の名無しのお祝いに
08/11/27 20:52:33 k4SLtUHw
小林稔侍も緒形拳も多岐川裕美も森田健作も同じ扱い。

866:この子の名無しのお祝いに
08/11/28 01:58:58 aDRbmDuj
その中では多岐川裕美が一番重要な役どころ

867:この子の名無しのお祝いに
08/11/28 10:11:27 e5EH6Tew
小学生頃に観に行った時は多岐川裕美の事を松坂慶子と勘違いしてた。
高1の時(平成元年)にビデオで観て、間違いに気づいた。



868:この子の名無しのお祝いに
08/11/28 12:17:34 pVvpJ/Mn
リメイク作では草刈と多岐川の娘が共演………無いって。

869:この子の名無しのお祝いに
08/12/01 19:24:16 rirT4Wab
>>863
>しかも、まともな顔はほんの少しの吉住との別れのシーンだけで、

あの場面で草刈正雄の髪が派手にめくれ上がったのに衝撃を受けた。

870:この子の名無しのお祝いに
08/12/02 12:44:57 Rdi6LEtE
今はヅラ

871:この子の名無しのお祝いに
08/12/02 13:47:29 kBMRffM6
ボースベンソン
チャックコナーズ
ジョージケネディーが草刈を

872:この子の名無しのお祝いに
08/12/02 21:36:31 mwARE0m8
「感染列島」の公開前後にテレビ放映されるかなあ?
同じTBSが資本の映画だし。

873:この子の名無しのお祝いに
08/12/02 21:38:20 clHBKj0V
感染列島自体が公開規模縮小の可能性あり
新型じゃなくても今年のインフルエンザは強力なようだ

874:この子の名無しのお祝いに
08/12/04 10:42:40 W9z7avkA
>>872
正月前後の深夜にやるかもしれないね。
緒形拳も出てるし。

見逃せない。

875:この子の名無しのお祝いに
08/12/04 14:41:52 CACFn8Xi
ねえよ

876:この子の名無しのお祝いに
08/12/26 23:47:41 2tVkD+dr
大掃除してたら録画したビデオが出てきた。
一緒にアリオンが入ってた。
CMが懐かしい。

877:この子の名無しのお祝いに
09/01/02 08:40:29 g1klzMMD
感染列島はキャストから予想できたとおり
お涙頂戴感動のカップルいちゃつきものだった。

878:この子の名無しのお祝いに
09/01/02 15:43:25 WPIvouCK
>>877
DVDでも見る価値なし?

879:この子の名無しのお祝いに
09/01/06 18:56:03 LLn081H4
リメイク日本沈没の失敗を全く生かしていない。

880:この子の名無しのお祝いに
09/01/07 10:29:40 KRFtxyoE
>>36
ガッ

881:この子の名無しのお祝いに
09/01/07 22:08:55 1GvGYVRI
>>878
TSUTAYAで言えば、7泊8日になるのを待って、更に半額の日に借りるくらいは価値がある。

二時間が勿体ないというならどうしょも無いが。

882:この子の名無しのお祝いに
09/01/07 23:09:18 qXd2nr5R
252はどうだ?
まあパニック物というジャンルで括った場合の意味で。

感染列島はいちおうチェックはしておく。
多分に、旧日本沈没に対する新訳日本沈没みたいな作品なんだろうけど。

883:この子の名無しのお祝いに
09/01/08 00:05:16 YfGWliF6
>>882
252のスレではかなりの酷評
スレリンク(cinema板)
自分は観ていないので評価できないが・・・

884:この子の名無しのお祝いに
09/01/12 17:06:58 puwUlTK2
あれでしょ感染劣等の試写会で、患者は出血熱で無残に死ぬはずなのに
なぜか主演女優陣だけは安らかに死ぬという酷い演出で興ざめしたってwww

885:この子の名無しのお祝いに
09/01/12 20:30:19 9ugWScwV
TBSが一枚噛むとどんな題材も恋愛感動ものになります。

886:この子の名無しのお祝いに
09/01/14 18:10:11 XjxLpney
TBSだけじゃないけどね。

887:この子の名無しのお祝いに
09/01/14 18:58:06 GUUEWYZV
YOSHIZUMI!!!!!!!!!!


888:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 00:40:09 0vqDWtzf
辰野ー!!!!

889:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 03:06:28 vLkLtqk3
外国の少年(名前は忘れました)!!!!!

890:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 07:43:23 pXDuzB97
>>889
トビー!スイッチをONにするんだ

891:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 21:49:32 0vqDWtzf
トビー!レッツゴーオフザマイクスイッチ、アフターユースピーク!!


892:この子の名無しのお祝いに
09/01/18 23:07:48 vLkLtqk3
小1の時、この映画を親父と観に行ったんだよ、トビー。
軽くトラウマになったんだw


893:この子の名無しのお祝いに
09/01/19 00:12:34 /VlCWdTQ
きっと自分のちんこに向けて撃ったんですよ…

894:この子の名無しのお祝いに
09/01/19 07:05:56 Oy9q/ZOB
十才になるまで触っちゃ駄目だと言われてたからねw

895:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 11:37:05 zjSzzqF0
TBSで[復活の日]とかいう、映画の破滅的な内容とは全く逆の内容の糞番組がやってますな。

最初、TBSで復活の日がドラマ化するのかと期待したが見事に裏切られましたわ。

20年前に映画で協力したテレビ局が、自分の局で映画と同名の全く違う内容の番組を放送するとは恐れ入ったよ。

TBSの復活の日のプロデューサーは、MM-88に感染すれば良い。

896:この子の名無しのお祝いに
09/01/22 23:25:40 47qxAmZf
TBSは何とか列島で復活の日をおちょくっています。

897:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 00:58:25 4cvYVke7
その何とか列島は、何だかんだ言っても感染者やら
被害が出てんのは日本国内だけだし
人間以外の生物には、何ら問題無い訳だから
MM-88と比べたら、その危険性や緊急度は足下にも及ばんわな。

日本国内だけが被害に合うのは構わんが、人間しか死なないってのが
終末映画って感じしない要因だわ。

哺乳類とか、鳥類とか、ありとあらゆる類の生物が感染して
生態系の崩壊が進むなら終末って感じするんだがな。

やっぱ終末映画で、復活の日を越える映画は無いって事ですな。

898:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 08:20:05 sA4oP/rR
>>897
ナントカ列島は終末映画じゃなくて、お涙頂戴映画です。

899:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 09:42:05 f9Y5+DkT
>>897
終末の部分にスポット当てるなら、
全く救いのない、人類全滅の「渚にて」のほうが上。
作品にスポット当てるなら、そらもちろん、
「復活の日」がベストだけどね。

900:この子の名無しのお祝いに
09/01/23 22:41:04 4cvYVke7
>>899
地上から生物が消え、あるのは人間や動物の死体、昆虫の死骸等が散乱する『復活の日』の方が
見た目から、破滅・絶望の様が伝わるから『復活の日』の方が良いですね。

901:この子の名無しのお祝いに
09/01/26 12:08:55 aRr8j6eL
カミュのペストって元ネタがあるから、破滅がご本家ってわけでもあるまい

902:この子の名無しのお祝いに
09/01/28 05:49:23 zddfzEjU
>>901
カミユのベストって、セイン?カミユの事言ってんのか?
アンタ、説明不足で何の事言ってんのかサッパリ分かんねぇよ。
話すんなら、ちゃんと説明しな。

903:この子の名無しのお祝いに
09/01/28 12:34:03 7y0q9GH0
>>902
『小説家アルベール・カミュの「ペスト」というタイトルの急性感染症であるペスト菌を題材にした小説』だろうな、と高卒の俺でも分かったぞ。

ちなみにベストじゃないからね。

904:この子の名無しのお祝いに
09/01/28 19:23:26 LnDZqloS
これから駅弁大卒とインテリ高卒の
知性溢れる罵り合いが始まります。
乞うご期待!

905:この子の名無しのお祝いに
09/01/28 22:10:23 YTZ8Pkn1
>>902がARSを発動するか否かだな。戦局の行方は。

906:この子の名無しのお祝いに
09/01/29 20:23:10 GDEeptb2
駅弁理系の立場から見ても、「カミュのペスト」と聞いて「セイン・カミュか?」
ってのは、ギャグ抜きで言ってるとしたら、ちょっとどうかと思うぞ。

907:この子の名無しのお祝いに
09/01/31 07:59:48 feC3DVPJ
医師も政治家も、突然死でもないのに職場の現場でみんな死んでいくのはありえないと思うが原作でもそうなのか


908:この子の名無しのお祝いに
09/01/31 10:18:31 K1Kt5h4s
ゆとりの感想は興味深いなあw

909:この子の名無しのお祝いに
09/02/02 12:30:58 ZR0prMy2
おれ医大卒の開業医だけど、みんなのレス見てられないとか枕詞でひとつたのむ

910:この子の名無しのお祝いに
09/02/04 21:02:37 Rfkx5en+
>>907
原作ではそういう描写があるな。
政治家は忘れたが、無駄だとわかって病院に並ぶ患者、無駄だとわかっても
放置できず治療する医者、ふと気づいたら診察室で絶命している医者
という場面があった記憶が。


911:この子の名無しのお祝いに
09/02/17 23:10:13 rV7X+KlD
非常事態に放り込まれると、人はえてして普段通りに振舞おうとする傾向はあるみたいだけどね
避け様の無い破滅の予感を認めて、自我が崩壊してしまうのを避ける為かもしれん

912:この子の名無しのお祝いに
09/02/22 13:43:20 kirAyB0b
>>907
アメリカ大統領もホワイトハウスで死んでたっけ。
例のARS暴走させたバカ将軍(結果的に救世主w)もそこにいた

913:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 06:49:55 zWYaOW1i
>>907
原作ではリンスキィ核酸による致死プロセス全部説明されてるから
全く違和感ないよ
むしろそういうところに引っかかった人こそすぐにでも読むべき
全部スッキリしておまけに映画自体も面白くなる

914:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 12:49:18 OuyYNK5d
だねー
確か風邪のような症状で始まりつつ心臓やられて突然死、だっけ

915:この子の名無しのお祝いに
09/03/01 18:41:18 zWYaOW1i
てか、原作で一番最初に死ぬ彼は風邪のような症状なしでいきなり死んでたりするし。

916:この子の名無しのお祝いに
09/03/08 10:51:39 kztRFzwD
スカパーの衛星劇場で復活の日の特番やってたけど見た人いる?

917:この子の名無しのお祝いに
09/03/09 20:32:44 Q01j2X55
>>916
なぬー!
放映しただけじゃなく「特番」?

918:この子の名無しのお祝いに
09/03/09 20:39:27 QzfgUyun
あぁ草刈がインタヴュー受けて、多岐川との別れのシーンで
風に煽られた前髪押さえた時の話とか答えたやつね

919:この子の名無しのお祝いに
09/03/20 14:52:25 DfoUsMti
ライフ イズ ワンダフゥ…

920:この子の名無しのお祝いに
09/03/21 16:01:19 B2TfZGej
衛星劇場で今見た。名作だね。
もうほとんど忘れていたが、こんな面白かったんだ。
草刈正雄がすごくいい演技してたのにびっくり。
映画も、全体のセピア調(古いせいもあるが)で荒廃した雰囲気が
よく出ていて、下手なホラーより怖かった。
当時は分らなかったが、外国の俳優も知った顔が出ていたな。
このクオリティなら公開当時は日本にとどまらず、世界でも評価高かったんじゃないの?
まあ潜水艦使ったところなどは「渚にて」に似てる気もするけど、
ウイルス感染で人類滅亡ってのは当時としては斬新だったんじゃないかな。

921:この子の名無しのお祝いに
09/03/21 18:45:23 R8XzG3OG
>>このクオリティなら公開当時は日本にとどまらず、
世界でも評価高かったんじゃないの?

夢を壊して悪いが、全然評価されてない。
ちなみにアメリカで再編集した海外公開用バージョンは
国内版とは違い、吉住を残し人類全滅するw

922:この子の名無しのお祝いに
09/03/21 19:27:16 uDcggf3F
確かに糞編集の海外公開版は全く評価されてないけど
DVDで完全版を見た外人のレビュー評価は結構高いよ

923:この子の名無しのお祝いに
09/03/21 21:54:45 UVT7bypB
URLリンク(www.fjmovie.com)
フランス版のポスター
草刈いないよw
>>922
こんなマイナーなのをわざわざ買って見る奴の評価は
一般的じゃないよw


924:この子の名無しのお祝いに
09/03/24 01:08:30 QrLR+M/K
>>920
草刈正雄が、外国人俳優の演技を見てあまりの自然さにびっくりして、その後の演技に影響を与えた作品だと何かのインタビューで言ってた。

ちなみに古畑での犯人役、「どこで分かった?」の自然すぎるセリフに田村正和が一瞬たじろぐのが面白い。

925:この子の名無しのお祝いに
09/03/24 13:31:09 2xwL4Uhq
それが今の飄々としたキャラ演技につながるのか……

926:この子の名無しのお祝いに
09/03/24 14:49:16 r7PSDBoJ
>>921
それはしょうがない。

欧米で「復活の日」という言葉が表現するのは「キリスト復活」以外には無い。
宗教色払拭の為の題名変更内容改竄は、トラブル回避には仕方無かった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch