07/02/08 11:46:39 cK2FuS7F
火炎放射器で火葬のシーンはさすがにショッキングだった。
129:この子の名無しのお祝いに
07/02/08 13:22:58 SsSaQDdj
だが、多岐川が船に乗ってるシーンで吹いた
130:この子の名無しのお祝いに
07/02/08 20:49:40 x/ma9log
>>128
そんなシーンねぇよ。
131:この子の名無しのお祝いに
07/02/08 20:50:54 hvlBisaV
>>130
地上波テレビでしか見たことない人乙
132:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 00:27:24 +Zw/2ziq
>>131
DVDで見たわ!!
DVDでも、死体を焼却処分するシーンなんて一切ねぇよ。
133:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 00:32:19 n6RRthX0
>>132
若年性痴呆症乙
134:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 02:08:20 4CU1whAa
火葬というよりも、伝染病で死んじゃったわけだから
消毒も兼ねているのかも
135:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 09:35:35 kGRHMKAP
死体の山を火炎放射器で焼くシーンだろ?
間違いなくある。
136:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 09:41:00 IaV5nGFN
この映画で悪役評価のガーランド将軍だが、
ガーランド将軍は散髪したくて大統領に訴えていたんだよ!
あの「A・R・S!」って叫びは髪型をオシャレにしたいという
悲痛な叫びだったのさ。
URLリンク(www.ars-co.jp)
137:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 19:23:50 k1fjDgXy
>128
これは戦時中を思わせる。
以前初めてレンタルDVDで見た時このシーンをカットしてしまい、緒形拳とトピー自殺シーンが見れなくなった。
でもまたDVDで見て見ることに成功した。
138:この子の名無しのお祝いに
07/02/09 20:00:55 5bk+QEYf
その死体を焼いてた連中も死体になって転がってるという画像もショッキング
139:この子の名無しのお祝いに
07/02/10 16:22:12 vRGeX1+V
あんなどう見ても人形焼いている様なチャチなシーンに
どうやってショッキングを受けるのやら
140:この子の名無しのお祝いに
07/02/10 19:01:15 Ao54B2c1
このスレには定期的に出てくるな。「特撮がチャチい」厨が
141:この子の名無しのお祝いに
07/02/11 11:52:07 xYh+3kfS
>>140
だから、何?
142:この子の名無しのお祝いに
07/02/20 08:46:09 LAU9fVVI
スレは、二度死んだ。
そして数年が過ぎた…
↓
143:この子の名無しのお祝いに
07/02/21 02:14:34 ADBMagGV
ネレイド号、浮上!
144:この子の名無しのお祝いに
07/02/21 08:55:22 R9muwNCG
>>139
どう見ても人を焼いてるシーン
だったら逆に違う意味でショッキングだ。
145:この子の名無しのお祝いに
07/02/21 11:23:12 YTb3obay
>>139
ロードショーの時映画館で見たときにはすげーショッキングだった
あまりの怖さに数十年見れずにいたが
数年前DVDで見たらどう見ても(ry だったのでワロタw
146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/21 21:23:16 mHcM1GOG
ケータイ刑事でネタにされててワロタ
147:この子の名無しのお祝いに
07/02/21 22:34:52 XL+QaJsQ
所で、今日「日本映画専門チャンネル」でこの終末映画見た(録画含む)人どれ位います?
148:この子の名無しのお祝いに
07/02/23 00:04:11 5Wfd5w1D
はじめて見たが面白かった
イエスのシーンなんだが
正雄がイエスに語り
そのあと骸骨が正雄に語ってたってこと?
しかし正雄はイイ男だなぁ
149:この子の名無しのお祝いに
07/02/25 04:58:52 KN6s2ud8
オリビア・ハッセーのセックスシーンなんかないじゃん!嘘つき!
150:この子の名無しのお祝いに
07/02/25 07:34:29 m+/ea9c5
正雄は戦国自衛隊(当然旧作)でのチョイ役が印象深い
151:名無し工作隊
07/02/27 23:34:58 3pLp0cFN
>150
「オラァ忙しいんだよォ」と通り過ぎるアレですね(笑)。
当時の事を把握してないと全く意味不明なシーン・・・。
152:この子の名無しのお祝いに
07/02/28 01:16:15 CDGCJdME
セックス共有地帯
153:この子の名無しのお祝いに
07/02/28 21:44:25 6OmMpl1D
くじにハズレたらせんずりで我慢
154:この子の名無しのお祝いに
07/02/28 23:39:17 bCsRKdA7
>>153
ダッチワイフを共有するんじゃなかったっけ?原作には、そういう話が出てきてたような・・・。
155:この子の名無しのお祝いに
07/02/28 23:44:43 cNPYlZV4
しかも各国基地から持ち寄ってな・・・w
156:この子の名無しのお祝いに
07/03/01 12:11:27 qXISonWq
フォモの奨励の通達もあった希ガス。
映画にシーンがないから原作だったかなと思っていた。
157:この子の名無しのお祝いに
07/03/01 15:19:21 nJWH9Ha7
女性のほうが圧倒的に数が少ないので、複数の男を受け入れなければなりません、とか
ひでえ話だな
今なら女性から抗議がきそう
158:この子の名無しのお祝いに
07/03/07 21:12:41 etjG3Pmx
>>154-156
原作ではそれらの案が検討されたが、結局の所「人間の理性と知性に訴えるのが一番」
ということで例の方法を取る事を南極人全員に包み隠さず打ち明けた、となっている。
159:この子の名無しのお祝いに
07/03/11 02:06:07 RIiGU2/D
昨日放送ぶんの日本映画専門チャンネルを録画しておいたのを今みた。
邦画のSFものとしては珍しく、
安っぽいところがあまり無いちゃんとした作品だと思った。
テーマ曲も良かったし。
これ、もっと評価されてもいいよね。
160:この子の名無しのお祝いに
07/03/11 02:51:44 geJP3bU3
各方面でかなり評価されてる作品ですが。
161:この子の名無しのお祝いに
07/03/11 05:51:16 ODUtbyHY
叩かれ度もそれなりだけどね
162:この子の名無しのお祝いに
07/03/11 20:06:58 RIiGU2/D
過去レスでも指摘されてるけど、
正気を保ったまま(たとえそれが狂気と紙一重であったとしても)の主人公が、
クルマとか自転車とかを使わない、ってのが一番の突っ込みどころなんだろね。
主人公は気が狂いました、では娯楽映画としてはマズイのかも知れないけど。
「野生の証明」も、原作では、
主人公が風土病にやられて狂人になってしまうという救いの無いラストだった。
163:この子の名無しのお祝いに
07/03/11 20:36:36 RIiGU2/D
あ、「野性」でしたね。
あと、同じ角川映画でも「蘇る金狼」と「野獣死すべし」は逆のパターンだった。
原作では主人公が生きのびるのに、
映画では、半ば狂気にとりつかれたような状態で死を迎えていた。
164:この子の名無しのお祝いに
07/03/11 23:53:21 geJP3bU3
いや全然正気保ってないから。
165:この子の名無しのお祝いに
07/03/12 00:36:57 FbqMGhZN
あ、そうなのか。
教会でイエス像や骸骨と、なんか哲学的な問答をしているシーン、
あれは要するに吉住が自問自答していたってことでしょ。
何のために生きるのか、何処へいくのか、
そもそも人間に生き残る権利はあるのか、と。
だから、ぎりぎり正気でいたのかと思ったんだけど・・・
ラストのあの台詞もあったことだし。
166:この子の名無しのお祝いに
07/03/12 00:44:51 AHE2W4Ba
原作読むべし
167:331
07/03/12 23:56:13 luJBWA/Z
ジャニスイアンの「ユーアーラブ」EPもLPも持ってるし前野曜子版もあるが、CDが無~い!音源デジタル化、CD化求む!
168:この子の名無しのお祝いに
07/03/13 00:08:30 kS1ruoqw
>>158
「マスでもかいてろ!」
169:この子の名無しのお祝いに
07/03/13 14:55:28 8iUTms50
>>167
極稀にCDがオクにでてるよ。高値だけど。
170:この子の名無しのお祝いに
07/04/11 16:20:03 wW+f1xJr
OP貼っとく
URLリンク(www.youtube.com)
171:この子の名無しのお祝いに
07/04/13 19:44:14 tQomONNP
この映画DVD借りてみたけど感動した。
でもグレコリーペックの昔の映画「渚にて」にメチャ
にてる。
172:この子の名無しのお祝いに
07/04/13 22:39:19 zpXBg6RH
あっちは格がテーマっしょ?
こっちはメインはヴィールス(懐かしい響きw)。
173:この子の名無しのお祝いに
07/04/16 21:44:20 HWO6HW6G
消防の時に予告や最初のほうだけ見たんですが、あの骸骨長官がトラウマで・・
ようやく全部見ることが出来きました。
患者に全く対応出来ない病院や火炎放射で死体を焼くシーンはマジで怖いと感じた。
小松センセー作品の映画の中ではいちばんだと思った。
174:この子の名無しのお祝いに
07/04/17 03:52:40 6grw/Rjf
日本映画としては稀に見るスケールの大きな作品だけど
渡瀬パパと息子のエピソードだけ泥臭い邦画してて
浮いているんですけど。
後半謎の消滅するぐらいなら日本人隊員は草刈正雄と
その他大勢にしといた方が映画としてバランス良かったな。
175:この子の名無しのお祝いに
07/04/17 13:29:08 Tiy584se
現代の技術でリメイクしても南極に潜水艦浮かべた前作を
越えるのは無理だな。
やるならハリウッドでリメイクして南極に本物の原潜持って
いくしかない。
176:この子の名無しのお祝いに
07/04/23 09:39:30 zt+AKo/x
ねえ、誰か応えてよ。
ねえ、もう誰もいないの?
みんな死んじゃったの?
177:この子の名無しのお祝いに
07/04/24 17:34:00 by5XUzg7
>>176
トビー!安全装置は外したか?
トビー!安全装置!! 安全装置!!!
178:この子の名無しのお祝いに
07/04/24 22:36:09 a7lSsMlP
よ~し、そうだトビー。
安全装置を外したら、次は筒先をゆっくりとこめかみに当てるんだ。
179:この子の名無しのお祝いに
07/04/24 22:47:25 EGrJHddU
>>178
ヲイw
180:この子の名無しのお祝いに
07/04/26 20:47:19 vdab9GGX
アホーイ
それからどうすればいいんだよぅ
アホーイ
教えてよぅ
181:火星の殺し屋
07/04/27 01:14:29 v557SEpp
オヤジの死体で試し射ちだ。
残弾の確認も忘れちゃいけないよ。
182:この子の名無しのお祝いに
07/04/27 13:26:10 O10GkgTv
今日の2ちゃん、お読みになりました?
スレ落ちが3千万を越えたって・・・
183:この子の名無しのお祝いに
07/04/27 13:37:41 XEJ+Qh+t
どんな掲示板にも終わりはある
問題は、どんな終わり方をするかだが・・・
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
184:この子の名無しのお祝いに
07/04/28 17:51:56 g1E9Aq2l
ARS作動による核爆発のあと、ネーレイドの乗組員たちや、南極連邦の人たちはどうなったのかなぁ・・・?
ラトゥール博士が生きているので、核爆発はやり過ごしたが、吉住がやってくるまでの数年間で
死んでしまったのかなぁ・・・。
マクラウド大佐役のチャック・コナーズがかっこよいので、DVD見るたびに気になるのです。
185:この子の名無しのお祝いに
07/04/28 21:10:41 pvwnSkGm
あのクッキングパパの痩せたような艦長か
186:この子の名無しのお祝いに
07/05/01 05:05:33 zXtTlTLv
1982年秋、2ちゃんは死滅した
過疎板に863人の2ちゃんねたーを残して
187:この子の名無しのお祝いに
07/05/01 05:22:31 IPHolhsI
ねたー
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
188:この子の名無しのお祝いに
07/05/02 00:58:14 M/9lrbkd
この映画のスレを偶然見つけたのでカキコ。見てから大分経つけど。
ホワイトハウスに向かう前夜、吉住の所にハッセー(役名忘れた)が来る所は
原作の方がいいと思いながらもこっちが盛り上がるし好き。
バトルロワイヤルを見た時に、頭の中で、緒形と多岐川の病院のシーンとか
火炎放射器のシーンの殺伐さが被った人いると思うっす。
学者が壮大なラジオ講義をする所に痺れたんで、映画では原作のそこん所
どうすんのかなって思いながら観たのも思い出した。
とりとめなくってゴメンナサイ
189:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 09:31:16 aAxTwuC2
だみだ。復活の日が思い出せない…。
190:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 11:59:04 Xpia1oii
にっかつの日
191:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 14:52:05 nRwAC9v9
今夜24:00からWOWWOWで放送です。
192:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 17:30:43 FkVf7dcI
樋口版日本沈没の前フリだってーのが泣けるがな(´・ω・`)
しかも同じ深作でも駄作として五指に入る首都消失の後ってのが最悪だ・・・
193:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 18:45:24 iBmgEx9T
>しかも同じ深作でも駄作として五指に入る首都消失の後ってのが最悪だ・・・
???
194:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 18:47:59 FkVf7dcI
>>193
日本沈没の前フリとして一昨日からやってんだよこの枠
日替わりで首都消失・ガメラ・復活の日とやったうえで日本沈没
何を考えて首都消失持ってきたのやら
195:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 19:43:04 5HQpUT9Y
晒しage
196:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 19:56:26 AecD/6zQ
>115>119->120
ドラマ化すると俺の考えた各話のサブタイトルはこうなる。
第1話 序章・200X年・東京湾
第2話 恐るべき猛毒ウイルス
第3話 南極での越冬交代
第4話 世界の異変・欧州編
第5話 世界の異変・アフリカ編
第6話 世界の異変・アジア・日本編
第7話 世界の異変・南北アメリカ編
第8話 世界の異変・オセアニア編
第9話 南極基地での通話
第10話 死滅した世界
第11話 米大統領からのメッセージ
第12話 南極会議・2機の潜水艦
第13話 第2の恐怖!地震による核戦争
第14話 死出の旅への旅立ち
第15話 無念・・・!核ミサイル発射す
第16話 復活の日
第17話(最終話) 終章・その後の世界
以上。 少し原作要素も入れる。
197:この子の名無しのお祝いに
07/05/04 20:58:58 7IbrQcQb
>>194
193は「『首都消失』は深作ぢゃねーよ、ボケ!」と言っているわけだが。
198:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 08:48:54 +fLRvY5v
映画だと、主人公の帰還する川辺の小屋に20人ぐらいしかいませんでしたが、
核攻撃を逃れた砕氷船と潜水艦のクルーはたった4年で
ほぼ全員死んだのか?
南極の800人は核攻撃の時に全員死んだのか?
砕氷船に数百人乗れたんじゃない?
199:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 09:41:34 p33Wh4iZ
核による放射能汚染を念頭に置いてください。
ウイルス感染は博士のワクチンによって避けられたものと思われます。
ウイルスが放射線に弱いということを考えてみてもウイルスの脅威は少なくったが
逆に放射能の人体への影響は計り知れないものです。
よって大半の人間はウイルス・直接の核攻撃で死んだのではなく
放射能による被爆によって死んだと私は理解してます。
200:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 10:12:48 +fLRvY5v
いや、原作でどう説明されていたか知りたいわけで。
201:まさお
07/05/05 10:30:03 luDNQLLv
早朝WOWWOWで堪能しました。
角川製作の頂点でよいとおも
筋書き上の潜水艦の最後
出発前夜八世との繁殖シーン冒頭草の口元から出る海綿体に驚き
202:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 11:17:16 7+r1v3hp
生き残った女性は敬意を込めて「マザー」と呼ぶこととする。
って南極連邦政府のシーンがあったような記憶があるんだが、昨日の放送では無かった。WOWOWだし特にカットとかないよね?記憶違いかなあ…
203:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 11:30:12 p33Wh4iZ
まさにマザーファッカー
204:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 11:37:37 o/uknGYL
昨日眠くて途中で寝た。アマゾンで2枚目注文しよかな
205:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 12:27:45 djIdfptL
原作小説は好きだったが、映画は見てなかった。
(さよならジュピター後遺症が・・・・そっちのほうが後だった気もするけど)
なんつーか、小説並に,、いや小説以上に充分面白かった。
小説と異なるところも、ああこうすればより実感できるんだなと思わせるところが多く、
映画化をすぐ叩きがちな俺のような原作ヲタ(w でも楽しめたのはよかった。
ラスト付近もよかった(骸骨との会話)。
国際協調の場で日本人役者だけ日本語をしゃべったりしないだけでも満足です(w
206:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 12:40:21 djIdfptL
>>198
映画だと最初の打ち合わせ通りなら、女性子供と最低限の男しか乗せてないはずだね。
砕氷船は映画で出てきたものならそれほど多数の人は乗せられそうにない気がする。
定員無視しても100人がいいとこじゃなかろうか。食料なども積まなければいけないことを
考えると実際には乗せられる数はもっと減りそうだ。
それでも20人よりはたくさん乗せられそうなので、あとでくじ引きでもして
一部の男は乗っていったかも知れない。
あの小屋だけが生き残りのすべてではないのでは?
潜水艦や船を寝床にしている人がいるかもしれないし、
小屋は映画に写っていないだけであと2つ3つあるかもしれない、と考えては?
なお、原作では以下の感じだと記憶している。結構違う。
○アメリカ側・ロシア側の片方 もしくは双方の核兵器は中性子爆弾が主だった
○そのため放射能汚染や破壊は最低限ですみ、放射線で例のウイルスは無毒化された
○結局、ソ連のミサイルは南極に向いていなかったので南極の人間は助かった
○数年後、ウイルスが無毒化した南米南端に上陸した南極組が草を発見
○原作には確か女子供をのせた砕氷船はでてこない
207:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 12:50:55 djIdfptL
唯一の心残りは浅見則子のラストだなあ。
原作ははっきり書いてないがたぶん草の彼女らしい人のラストが
結構壮絶に描かれている。あれすごく真に迫っていた。
映画のもいいけど、小説のがすごかっただけに。
208:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 14:24:13 5q+6gHB4
あの生存数だと、何世代か経つと子供が遺伝異常で死滅するよね。
血が濃くなりすぎた宮家でキグルイな方が多発したのと同じ状況。
209:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 15:06:42 djIdfptL
>>208
ミトコンドリアから推定すると人類のイブ(母方祖先)は5人しかいない
なんて説があるけど、そんな状態になるな。
案外現在の人類の祖先も似たような数から出発したかも知れないらしいし。
適当に放射能撒かれたから適当に突然変異出てどうにか多様性が出る
と言ってみるテスト。
当然淘汰されそうな子もたくさん産まれるので、その分も生みまくらないといけない過酷な世界。
210:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 15:15:52 ntxfXu0q
>>196
何故17話という半端な話数に? 金が掛かるわりに視聴率が取れずに打ち切りかw?
211:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 16:05:46 djIdfptL
>>196
4話~8話はごちゃまぜになるべきものだし
(同時進行ではない日本沈没とは違うような)
これに3話と8話が挟み込むように入るんでないかな。
3~8話を2回でやる感じ。
おらも遊んでみる。結構楽しいな。
第1話 序章
世界観の説明。このへんからホワイトハウスの空気をみせてもいい
第2話 銃爪
南極での越冬交代、別れの回想
ウイルス争奪戦・ラストに羊がばたばた死んでるあのシーン
第3話 拡散
異変のはじまり前半。ヨーロッパ以外はまだのんびりしている
第4話 破局
破局的な進行・南極基地での通話・
第5話 死滅
南極での別れの回想と日本での彼女の最後
わずかに残った人々の行動
南極基地からの通信に応答できる人が減っていく描写
トビー
第6話 政府
大統領の通信、南極が人類最後の砦として認識される過程
ARSバカの描写、終わり間際にARS作動
第7話 会議
2機の潜水艦
第8話 聖母
女性達の運命、2年生き延びるための方策など
第9話 生存
懸命に生きる姿と生きる意味がわからなくなった隊員の葛藤など
運命を受け入れた女性達のその後
12話にするため無理矢理入れた(w
最後に吉住が持っている地図を写して終わり
第10話 亡霊
地震による核戦争の危機~出発前夜のシーンまで
第11話 佳日←いいのがおもいつかん
ARSを止める旅~失敗、ロケット発射シーンまで
第12話 希望
終章・その後の世界、吉住の帰還 スペシャル時間延長(w
212:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 16:15:06 T+qX7E1U
いやその前にシリーズ構成のお約束って奴があるでしょーが
213:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 16:18:58 djIdfptL
>>212
おせーておせーて
その辺全然知らないファンなので。
214:この子の名無しのお祝いに
07/05/05 20:18:30 fRLOsN4d
予想に反してすごく面白かった。
最後に辿り着いたあの場所はチリ(本栖湖)だったのか。
草刈正雄カッコヨスめっちゃ男前。
いまは髪の毛が・・・。
215:この子の名無しのお祝いに
07/05/06 05:49:34 HVRQVDpF
髪もアレだが今の草刈はあの妙にハイキーな声が・・・w
216:この子の名無しのお祝いに
07/05/06 09:15:08 tGsCqZ+D
理解不能
217:この子の名無しのお祝いに
07/05/07 03:51:52 RIIoVmIf
金かけただけのイメージがあったのに
あらためて見たらすごく面白かった
よくあるウィルスものとは全く違ってたんだなー
218:この子の名無しのお祝いに
07/05/07 21:11:21 jay2iuVl
船を多岐川が来て見送るシーンで風になびく髪を変に手で押さえる草刈が気になった。
この頃からズラ?
219:この子の名無しのお祝いに
07/05/07 22:45:23 jGEGqUn8
やっぱり永島敏行と森田健作は吉住役の候補だったのかな。
チョイ役は残念賞代わり。
220:この子の名無しのお祝いに
07/05/07 23:29:22 w33/Xzdt
>>219千葉ちゃんの立場は?
221:この子の名無しのお祝いに
07/05/07 23:44:21 jay2iuVl
ラストあたりは十戒を意識してんのかしらん?
222:この子の名無しのお祝いに
07/05/07 23:53:32 J2ovh3hD
もし千葉ちゃんが吉住だったらラストの感動も無くなるだろう
放射能の大地を踏破してチリに辿りついても、「さすが千葉ちゃんだぜ」としか思えないw
223:この子の名無しのお祝いに
07/05/08 00:49:47 gL+XGL2s
>>221
五味川純平の「人間の条件」を意識したのじゃないかなと。
>>220
年齢的にも合わないかと。
あくまで特別出演、ピンチヒッター。
確か角川は植村直己をゲスト出演させるつもりだったとか何とか。
224:この子の名無しのお祝いに
07/05/08 11:21:27 bnfCRJuX
ホワイトハウスや室内のセットはカナダのトロントのスタジオ撮影だね。
この頃から制作費が安く上がるなどの理由でバンクーバーやトロントでの
映画、TV撮影が増えは始めた。ローマ市内(チリ市内)、東京の団地
(大阪)、極め付きはホーン岬(本栖湖)・・・・・・
ロングは実際に海外の現地で撮影したんだろけどアップはうまくごまかして
原作やパンフに載っていた細菌戦や研究、細菌漏洩事故の件は興味深かった
。英国の細菌研究所の研究員がペストで死んだり羽田空港の荷物から
サソリが発見されて送り先は米軍座間キャンプだったとか。
225:この子の名無しのお祝いに
07/05/08 15:09:33 f2LXsm04
あのトビーって大人のいたずらでしょ?
どう考えても5歳の子供の声に聞こえなかったし、銃で自殺するってありえないでしょ(笑)
226:この子の名無しのお祝いに
07/05/08 18:20:54 Wbq+QMuM
>>225
最初はいたずらだった
しかしやってるうちに本当に哀しくなって本当に自殺した
とかいってみる
227:この子の名無しのお祝いに
07/05/08 18:26:45 gBtwyWog
>>225
原作読めなんて言ってあげないんだからね!
228:この子の名無しのお祝いに
07/05/09 02:41:32 wMvqJrwa
鳥インフルエンザとかSARSとかが
特定の民族/人種の人口を
選択的に減少させるために開発された
細菌兵器だとかいう考えは
単なる妄想に過ぎないので
信じてはいけない。
229:この子の名無しのお祝いに
07/05/09 02:52:29 NDHQchvQ
ロバート・ヴォーンっていうのはアメリカのヨン様みたいなもんだな。
何故か本国より日本で人気が絶大。オバサン族がナポレオン・ソロ様にキャーキャー言ったっけ。
あとジョージ・ケネディも日本限定だったかな。飛行機の人。
それに対してチャック・コナーズ(これも日本限定スター?かも知れんけど、でもマッドボンバー好きだった)、
ヘンリー・シルヴァ、グレン・フォードをキャスティングしたのは渋くて良かった。
何気にマレーネ・ディートリッヒやリタ・ヘイワースを泣かせる男だったグレン・フォードは個人的に大スター。
テレビで見ると割と面白く見れるけど、でもグレン・フォードが死ぬまでだな。後はどうでもいいや。
230:この子の名無しのお祝いに
07/05/09 20:35:52 iFBltaKo
オープニングとラストの放浪シーンは
すごくいい。
ファイアマンオペレーションに出撃潜行するシーンもいい。
他は救いようがないけど。
231:この子の名無しのお祝いに
07/05/09 22:25:44 +P+E0Bxi
アマゾンで頼んだ
2枚組キター(=^▽^=)
232:この子の名無しのお祝いに
07/05/11 13:45:16 Jz8Z0s4S
子供の頃CMで見たけど、あのヒゲもじゃが草刈正雄だったなんて知らなかった。怖い印象がある。メンタル的に見れないかも。
233:この子の名無しのお祝いに
07/05/15 02:35:40 WKmIDOBn
初カキコ。よろ引く。
正雄は確かにカッコいいし、昔から好きな俳優だけど、ボー・スベンソン
との絡みの描写が、ちょっと、濃杉る気がして、なんだかなあ…
(まあ、原作では同性愛を奨励することで、女不足をカバーするんだが)
確かに(当時としては珍しい、モデル出身のキザ俳優だった)正雄にとっては、
役者としての幅を広げる出世作だったと思う。
(超個人的でスマンが)そんな正雄が最も輝くのは、これより五年後、
渡瀬と兄弟役で再共演した,NHK『真田太平記』だったと思う。
いまだに俺の中では、草刈正雄=真田幸村なんだよNe
234:この子の名無しのお祝いに
07/05/15 05:42:29 VMNL64uT
>>207
電話をかけまくるヤツね。あれはリアルに痛々しかったな。
原作だと、人類が死滅するまでの話がメインで、南極に舞台が
移ってからの話は、殆どオマケ程度なんだけど(映画は)予算の
都合上、50・50にしたのかな。
リメイクがあるとするならば、原作通り、社会が徐々に徐々に
混乱していくプロセスを、克明に描いて欲しい。
235:この子の名無しのお祝いに
07/05/16 23:29:24 UKcvittj
なんといってもラストが感動するんだよな。オリビア・ハッセーの「ヨシズミ~、ヨシズ~ミー!」が、なんか耳に残ってる。エンディングの曲も感動的。
236:この子の名無しのお祝いに
07/05/17 03:08:34 8QeJSAKx
△ヨシズミ~
○ヨシズーミ
237:この子の名無しのお祝いに
07/05/17 04:39:31 aTqsalnF
エンド・クレジットに出てくる
『その子 渡辺有希子』って、意味不明の貧乳ダンサーのこつでつか?
238:この子の名無しのお祝いに
07/05/21 21:38:16 Ffq90bZu
>>233
最近真田太平記DVDBOX買って見たけど、夏の陣での
突撃と佐平次との別れ辺りは良いよね。
復活の日は子供の頃だから断片的にしか覚えていないけど
主題歌のYou Are Loveは凄く好きでお小遣いで買った思い出が・・・
あれから28年位立つんだっけ?
アマゾンでDVD大人買いします。
239:233
07/05/23 22:36:13 pymu+awj
>>238
羨まし…
時代劇チャンネル、加入してなかった…
スレ違いゴミン。
240:238
07/05/27 19:36:48 Tf7qYswz
今DVD見終わりました。
凄く新鮮に見れて結構ラストは感動した。
ハッセーから貰ったペンダントがキラリ光って吉住確認。
湖畔で駆け寄り抱き合い、草刈のらいふ いず わんだふる台詞。
みんな駆け寄り、主題歌のYou Are Loveが流れる!ホロリ涙!
4年近く南に行く事だけを一心に一人歩き続けた吉住の胸中を思うと
俺は泣けたよ。
241:この子の名無しのお祝いに
07/05/27 20:19:21 xYCtqhjU
>>240
ドロンズだってやったんだからできないことはないかな。
242:この子の名無しのお祝いに
07/05/27 22:26:18 NRzQ1PpN
>>240
ああ、これ、実は本栖湖。
外人の子供たちは用意できなかったんで、日本人の子供に衣装着せて、ロングで撮ってごまかした。
音声解説を聞いてガッカリ
243:この子の名無しのお祝いに
07/05/30 16:13:59 V/DjiRUR
最初の潜水艦は何処を目指してたのかな?
ARS解除のためワシントン目指してる途中東京に寄ったなら、ワクチン開発者
が乗船してるのはおかしいし。
それか吉住は何度も潜水艦に乗って観測してたのか?
千葉ちゃんや健作さんが途中からプッツリ出てこないのも残念だ。
244:この子の名無しのお祝いに
07/05/30 16:36:51 WUyXIZXN
>>243
何度目かの調査航行
おおむねやることやって南極に戻る所
245:この子の名無しのお祝いに
07/05/30 19:42:31 IWN33ejQ
この映画においては千葉ちゃんと健作はチョイ役。
246:238
07/05/30 19:53:06 T13FtcUP
吉住や少佐をワシントンまで送った潜水艦はどうなったのかな?
247:この子の名無しのお祝いに
07/05/30 19:55:23 WUyXIZXN
原作でも映画でも直接の描写はないけど
最後の村にラトゥール博士が居るってことは帰還はできたという事だわな
248:この子の名無しのお祝いに
07/05/30 20:57:47 THxSW87N
…となると、艦長はどうなったんだろう?
艦長ファンなので気になるw
249:この子の名無しのお祝いに
07/05/31 23:36:02 5Nrs6nMX
あれ?博士は一緒に乗っていかなかったんじゃないの?
250:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 00:45:59 s63quj/V
マチュピチュの写真見るたびに
この映画を思い出す。
251:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 02:34:07 urOHtHTR
冒頭の草刈は相当おでこが後退していたのに、ラストの長髪状態では、おでこ
は普通でした。これもワクチンの作用でしょうか?
渡瀬さんもおでこ、相当やばかったですね。
252:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 03:02:02 hr8v7Udt
>>249
原作だと、博士がワクチンのプロトタイプを二人に渡したのは
北回帰線を越える頃の艦内だった
映画だとこのへんどうなってたっけな
253:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 10:15:30 Qc5xdEX/
>>252
たしか博士は潜水艦に乗らず、潜水艦出航時にワクチンを託したと記憶。
その後女子供の避難船に医師として乗ったんじゃなかったかな。
254:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 12:45:45 OF0SU6rE
自分だけなのかもしれないが(しかも外国人は皆同じ顔にみえるw)、
映画の冒頭のシーンがあれだから
時系列が混乱するんだよね。
いくら潜水艦の中は安全だからって
「南極から出てはならぬ」と言われたんだったら、
航行の時間や燃料のことだってあるんだから
何度か調査航行をやっていたなんて発想がなかったよ。
(おとなしく南極に留まってるのみだと思っていた)
っていうか、映画の中でそのあたりの説明とかありましたっけ?
あと、女の博士の人(例の決断をした人)も、
結局は自分も例外なくお勤めをしてシュサーンしたが、子供は
避難後何らかの原因で死んだというのであってるよね?
255:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 13:05:44 Qc5xdEX/
>>254
俺は先に原作読んでたんで疑問に思わなかったが(原作には書かれている)
映画だけ見たらそのへんわかんないかもな。
256:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 15:16:24 hr8v7Udt
俺は封切り当時に見たけど
なーんの混乱もしなかった
原作読んだのは映画見たずっと後
257:この子の名無しのお祝いに
07/06/01 23:38:18 mgSq5SGA
核爆発でMM88は死滅したんじゃなかったのでは
258:この子の名無しのお祝いに
07/06/02 10:33:08 n2qr1kNY
リメイクするなら石原良純主演だな。
259:この子の名無しのお祝いに
07/06/02 10:46:18 KcNJoWWP
>>257
>核爆発でMM88は死滅
原作はね。
映画の方は核爆発とMM88の関係は何も言ってないし、中性子爆弾も出てこない。
ワクチンの完成で克服、でも慎重におそるおそる北上してるって感じか?
260:この子の名無しのお祝いに
07/06/03 11:02:21 bBeAwiSu
はしか大流行時に観るDVD
261:この子の名無しのお祝いに
07/06/03 13:33:07 nDXIaTtz
>>259
ミサイルの放射能でウイルスの抗体が生まれたかもしれない
とラトゥール博士が言ってたよ。
262:この子の名無しのお祝いに
07/06/03 20:23:20 qFPAORlL
>>核爆発でMM88は死滅
>原作はね。
そうだったっけ?
核爆発の影響で突然変異を起こして
無毒な菌体に変わったんじゃなかったかな?
昔に読んだのと、今手元に本がないのでうろ覚えだけれど
263:この子の名無しのお祝いに
07/06/03 20:32:46 O9F7d2x+
>>262
そうだ、そうだった。死滅ではなかったな。
>>261
ん?そうなの?映画はこの前の放送を1度か見てないから見間違えたかな。
しかし抗体って人体内でできるのに、放射能で抗体が生まれたってことは・・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
264:この子の名無しのお祝いに
07/06/04 12:47:42 cZZRuBVj
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
ピアニストの羽田健太郎さんが死去
テレビの音楽番組などで親しまれた作曲家でピアニストの羽田健太郎さんが
2日午後11時53分、肝細胞がんのため東京都内の病院で亡くなった。58歳だった。
告別式は7日午前10時、港区元麻布1の6の21の麻布山善福寺で。
連絡先は同区六本木3の16の33のオフィス・トゥー・ワン。喪主は妻、幸子さん。
桐朋学園大を卒業後、スタジオ・ミュージシャンとして音楽活動を開始。
クラシック音楽に取り組む一方、ポピュラー畑でも活躍した。
五輪真弓さんの「恋人よ」、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」など、多くのヒット曲でピアノを演奏した。
テレビ出演も多く、明るくユーモアある語り口で人気があり、
テレビ朝日系の音楽番組「題名のない音楽会21」の司会を2000年4月から務めた。
作曲家としては、映画やアニメ、テレビCMで多くの仕事を残し、
映画「復活の日」(1980年)の音楽(作・編曲)では、日本アカデミー賞音楽賞を受けた。
(2007年6月4日12時28分 読売新聞)
【訃報】ピアニストで作曲家の羽田健太郎さん死去
スレリンク(mnewsplus板)
265:この子の名無しのお祝いに
07/06/04 12:49:46 29kBzka8
ええええええええええええええええええええええええええええ
これでヤマト復活のときにBGM書けるのはアキラ君だけになってしまったか・・・
266:この子の名無しのお祝いに
07/06/04 20:22:15 8FQcskGA
ヤクルトファンで有名だったけど、
丁度、神宮球場のバイトで、娘さんと入れ替わりだった。合掌。
267:この子の名無しのお祝いに
07/06/05 07:33:31 71OPoxXx
ハネケンさん亡くなったのかよ…。
CDのハネケンランドちょくちょく聴いていたのに・゚・(ノД`)・゚・
合掌
これを機に、ハネケンさんの映画・アニメ・ドラマのOSTをきちんと復刻してほしい。
268:この子の名無しのお祝いに
07/06/06 14:45:06 V5fV1fgQ
浮上
269:この子の名無しのお祝いに
07/06/06 15:18:04 abKLy+CO
あらためてDVD見直したけど、南極基地にもミサイル攻撃あったよね?
そこが原作とちがうところ?
270:この子の名無しのお祝いに
07/06/06 15:20:31 maDahthS
うん
271:この子の名無しのお祝いに
07/06/19 05:39:22 67q0JRFj
パチンコで大勝ちしたので、アマゾンから箱入りDVD買いました。
二枚組にブックレット、生頼ポスターついて5359円はなかなかお買得。
やっぱCSで見るより画面きれいだ。
DTS音声は、この当時の映画のソフトとしては頑張っていると思う。
位相空間や重低音をウリにする映画でもないが、ちょっとした物音がリアルで新鮮。
ただ、潜水艦出航のあたりや、地震の最中にARSを止めようと奮戦するシーンは
水音や爆発音、BGMをもう少し広げてくれても良かった。
メニューで何か選択するたび流れる、映像の世紀風の演出ウザイ。
えせムービングチャプターには失笑w。しかも使いにくい。
キャスト紹介は小さな役の人までキチンと紹介してあって好感持てた。森田健作とかw
下手なオマケをつけて高くなるよりは、ちょうどいい案配のソフトになっていると思います。
買って良かった!
272:この子の名無しのお祝いに
07/06/20 22:37:39 8l5wqUF5
DVDの内容濃いよね
273:この子の名無しのお祝いに
07/06/21 01:52:05 PWEVjW1d
濃いのは嬉しいんだが勢いでぶっちゃけ過ぎw
274:この子の名無しのお祝いに
07/07/02 07:07:24 g4sMSNS2
俺らが子供のころに、近所に住み着いてた乞食に「ヨシズミィ~」って言って向かって行くのが流行ってたんだが、
まさか元ネタがこれだとは思わなかったよ(w
275:この子の名無しのお祝いに
07/07/02 19:56:16 h0Aiyd04
まじかい?でもワロタw
276:この子の名無しのお祝いに
07/07/02 21:02:45 BVIVkdtX
274様、笑わせていただきました。
277:この子の名無しのお祝いに
07/07/03 19:41:19 MK0wYdG8
しあわせな乞食だ。
278:274
07/07/07 00:54:18 WkoeJiyW
最初は上級生2~3人が始めたのが、やがて学校中に広まって大変なことになった。
学校新聞で「●○公園に住み着いている浮浪者には近づかないようにしましょう」などといったことが書かれるようになった。
それでも俺らがヨシズミごっこ?をやめずに続けていたら、ある日担任にばれて学校に親呼ばれた。
一度十数人で「ヨシズミィ~」と追い回した時は流石に乞食は逃げてった。
ある日を境にその乞食が姿を消して、ヨシズミごっこは下火になった。
でもみんなもこういう遊びしたろ
279:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 03:27:49 ppV5x6sq
しねぇよ!
280:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 07:39:32 AdYUqEZD
しない…。www
「角川メモリアルベスト」に「You are love」だけならCD化されてるぞ。
即出ならスマン
281:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 09:31:25 rqY3QoSz
最近はカラオケでも歌えるよ「You are love」
282:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 10:25:50 +E/I/EFs
>>278
向かっていくだけじゃなくて女子小学生が抱きつかなければいけません。
それなら問題にはなら・・・なるなあ。
283:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 10:37:19 JkF/5hFw
>>280
それ、歌入ってたかな?
サントラじゃなかった?
俺はネットで拾った・・・
284:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 14:26:05 CamI5Wn2
>>280
残念ながらそれに収録されてるのはインストバージョンだ
まあこれはこれで羽田健太郎の雄大なオーケストレーションを楽しめる逸品ではあるが。
羽田先生も亡くなっちゃったなあ・・・
285:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 16:54:13 AdYUqEZD
>284>283
アリガト。
それインストなんだ…
買わなくてよかった。
みんな詳しいね。
286:この子の名無しのお祝いに
07/07/07 17:08:11 CamI5Wn2
>>285
角川メモリアルは他の曲も惨い収録でね・・・人間の証明もインストだし犬神家の一族はショートバージョンだしで正直お奨めできない
287:この子の名無しのお祝いに
07/07/10 01:50:16 03ixiGoQ
いまWOWOWでやってる~
288:この子の名無しのお祝いに
07/07/10 02:09:18 qQMH/31G
観てるw
DVD持ってるのにw
289:この子の名無しのお祝いに
07/07/10 02:14:10 03ixiGoQ
仲間~
自分もDVD持ってるけどみてる。
290:この子の名無しのお祝いに
07/07/10 18:40:28 Hpl/dIlp
WOWOW放映版は、ノーカット版ですか?
291:この子の名無しのお祝いに
07/07/11 04:03:17 GiUfWe+r
WOWOWは基本的に提供されたソースのままですよ
292:この子の名無しのお祝いに
07/07/17 15:22:24 Fq2Gdwkh
ヨシズミ
293:この子の名無しのお祝いに
07/07/18 18:04:40 veQceux4
サントラ聴きたいよ
294:この子の名無しのお祝いに
07/07/18 18:24:50 0TESWLmd
復刻して欲しいね
そもそもきちんとしたサントラ出てたのかどうかすら定かでないが
295:この子の名無しのお祝いに
07/07/20 15:09:51 xwdiEAqW
主題歌は名曲。
ただし、サントラ自体は凡庸な出来にすぎない。
羽田は自分がホストをしてたFMラジオ番組で
さりげなく、この映画での深作に対する嫌味を言ってた。
この二人が二度と組んで仕事をする事はなかった。。。
296:この子の名無しのお祝いに
07/07/20 15:42:06 9rvN2Wvi
内情なんてどうでもいいんだよ
出来たものが良いかどうかだけを気にすればいい
たとえ本栖湖であろうともだ。
297:この子の名無しのお祝いに
07/07/22 17:04:51 +zJkj5/j
ジャニス・イアンのフルバージョン聴きて~
298:この子の名無しのお祝いに
07/07/22 21:28:57 L1VNaUBk
ま、とりあえず。
っ URLリンク(www.youtube.com)
299:この子の名無しのお祝いに
07/07/27 18:33:57 gAf5kepy
この映画の夏木勲の英語の発音、すごくいいんだが
事前特訓だったんだろうか、それとも元々素養のある方だったんだろうか。
草刈正雄も、出生はハーフだけどまったく英語は話せなかったみたいだし
やっぱり事前特訓があったのかな。
草刈さんは、まだまだ俳優としては駆け出しだっただろうに、
そうそうたる俳優人と並んで、負けてないなあ。役柄としても
他国のメンバーから静かな尊敬を得ているような役で、いい役だ。
300:この子の名無しのお祝いに
07/07/27 18:36:19 7Enz1mrT
>>299
特に海外修行した様子もないけど仏文科行ったりしてるとこ見ると素養はあったのかもね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
301:この子の名無しのお祝いに
07/07/27 21:44:25 rS+G9qds
いまリメイクするとしたら、草刈の役は羽賀研二か?
302:この子の名無しのお祝いに
07/07/27 21:56:08 Qw5dLBWp
>>301
まあ、顔は多少似てるが・・・・・
梅宮親子の方が最近ウザいとおもう今日この頃です。
303:この子の名無しのお祝いに
07/07/28 21:52:47 tWoJxyiJ
たぶん、ヨシズミ役は草彅剛やろ。
304:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 12:11:45 YJKXrwUU
,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \次スレからのテンプレには是非とも
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ >この神漫画のスレを関連スレにするべきなんだよ!!!!
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /【神聖大予言】MMR 第6章【スレは既に消滅していた】
l `___,.、 u ./│ /_スレリンク(rcomic板)
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7 ))
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
305:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:10:53 WPlDQFHm
リメイクしてもあえて草刈希望。
306:この子の名無しのお祝いに
07/08/04 23:15:44 FLUZ2li6
Gyaoで「復活の日」見られるよ。
URLリンク(www.gyao.jp)
307:この子の名無しのお祝いに
07/08/05 00:33:04 2r2YT33+
GAOで見てきたが東ドイツ産ウィルスといってるあたりが時代を感じるな
あと原潜じゃなくてありゃディーゼル潜水艦だろw
予算無かったんだな・・
308:この子の名無しのお祝いに
07/08/05 00:54:58 2r2YT33+
余談
フェニックスオペレーションとかあのアメリカのタカ派の軍人とか東郷そっくり
真鍋●●のア●トラ●ダーズもろパクってるな。
さすが真鍋!
309:この子の名無しのお祝いに
07/08/06 08:31:44 10E7v8bj
>>307
この映画の最大の懸案は南極ロケではなく原作に出てくる潜水艦をどう
調達するかだった。一時は真剣に当時のアメリカのディズニーランドに
ある潜水艦(ノーチラス号?)を使用を検討した。
貸し出してくれたチリ政府にはスタッフは感謝している。砕氷艦を先導
させるも潜水艦が史上初めて南極に到達した。内部はカナダの潜水艦を
借りている。潜水艦が浮上する所の撮影はどこから出てくるからわから
ないのでカメラマンはカンが頼りだったとか。
310:この子の名無しのお祝いに
07/08/06 20:37:38 v4pl2Kz4
そうか、だいさくちゃんもやるときゃやるんだな。偉そうにしてるだけあるんだw
311:この子の名無しのお祝いに
07/08/17 18:34:57 +mUCWOr4
何で、ほとんど出番のなかった
緒形拳のクレジットがトリなんだろうか?
312:この子の名無しのお祝いに
07/08/18 14:29:34 NKUOBKXG
出演している日本人俳優の中では一番の大物だから。
脇だろうとチョイ役だろうと大物がトリを飾る。これが邦画のお約束。
313:この子の名無しのお祝いに
07/08/18 16:51:00 Hr9m4sey
なるほどね。
同じ深作監督の「魔界転生」では、緒形の出番も多かったけど、
若山富三郎の方が大物という判断で、トリだったのか。。。
314:この子の名無しのお祝いに
07/08/26 11:02:41 1FlQZQ3A
この映画に感じる悪寒は
半分位、多岐川裕美が醸し出してる
315:この子の名無しのお祝いに
07/08/26 18:30:08 77gYxdjh
マクライド艦長って、漫画に出てくる人みたいにカコイイよね。
それを言うなら、ボー・スベンソンもなんだけど。
316:この子の名無しのお祝いに
07/08/27 09:07:27 SqE/l6Rp
>>ボー・スベンソン
ラストにポトマック河に入るシーンで「大腸菌がウヨウヨしているから
イヤだ。」と言ってごねたり何かにつけて「それは契約に無い。」とか
言ってかなり現場を困らせたらしい。
「これが欧米風か?」思ったけど他の俳優陣はそんな事が無く彼だけ
だったらしい。
317:この子の名無しのお祝いに
07/08/28 12:28:02 88N0I/ii
キルビルでもわがまま全開だったのかな?
318:この子の名無しのお祝いに
07/08/28 23:32:02 eeiYJ6uK
>「これが欧米風か?」思ったけど他の俳優陣はそんな事が無く彼だけだったらしい。
マリリン・ハセット(ぼそ
319:この子の名無しのお祝いに
07/09/01 23:34:24 EP+PisrH
ジャニス・イアンの今月末に出るベスト盤にYOU・ARE・LOVE
が入ってんじゃん!!(涙・・) 初カキコでした。
320:この子の名無しのお祝いに
07/09/02 01:43:32 zdm+ESSH
マジですか?!
CD絶対買います。
321:この子の名無しのお祝いに
07/09/02 02:44:44 YOUrgCaZ
ビクターエンターテイメントの、ジャニス・イアン アルティメイトベスト
9・27日発売の11曲目。 入ってますよ。
322:この子の名無しのお祝いに
07/09/02 03:32:03 T0gzzE9i
iTunes Storeで売ってくれんかのぅ
323:この子の名無しのお祝いに
07/09/02 09:50:38 6BXlQiuD
>>318
だから「降ろせー!」降板させられた。「パニックインスタジアム」で
見る事が出来る。撮影現場に来た時点で「これは使えんわ・・・」と
言う状態で監督はじめスタッフは困ったらしい。
なんで選んだだろうか???
ハッセーは第二、第三候補だったので代役にアッサリ決まったとか。
324:この子の名無しのお祝いに
07/09/02 10:41:39 He53gEQo
>>322
禿堂。
325:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 00:36:56 xMjZOahs
今CSでやってた。
名曲(/_;)/~~
326:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 01:48:21 PEK9SFfz
今見たー。
以前はラストの仙人状態に大笑いしてたのが、今は泣けてしまったよ!
大人になったのだ。
327:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 02:14:46 kzcagtHP
トラウマ映画です
328:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 08:27:05 kvfvwJ8N
>>327
野生の証明のほうがトラウマだw
329:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 20:10:47 xMjZOahs
今日もCSでやってる~
めちゃ画像いい!
早くCD出ないかな
330:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 22:32:36 r/p77iuE
偶然にもCSで存在を知り
見終わって一息ついて、すっ飛んで来た者です
最初は、「な~んかB級テイスト丸出しなSFモノだなあ」とタカ括っていたが
映像の良さもさながら、物語の端々にある無常観とかに引き込まれて
最後までしっかり見てしまいました
しかも、終盤の方の哲学とも宗教学とも取れるシーンに何とも言えず見入ってしまい
ラストに於ける絶望を乗り越えて、再び希望の元へと還り着いたのが“救い”に見え
且つ「復活の日」というタイトルに相応しい終幕に思えました
深作欣治監督というと、やたら危なっかしい作品(良い意味でw)で
名前を知る事の方が多いでしょうが
こんなに良い作品(スケールからすれば大作)を撮っていたとは・・・
久々に邦画の良い掘り出し物を見つけた気分です
長々と駄文ですいませんが
良作を見て勢いでレスしていると生暖かい目で見て頂ければ幸いです
331:この子の名無しのお祝いに
07/09/09 22:33:46 r/p77iuE
訂正
×:欣治
○:欣二
失礼しました
332:この子の名無しのお祝いに
07/09/10 18:33:08 TZXOx3t+
深作欣二は、丹波哲郎のニューギニア戦線の映画(名前なんだったけな・・)とか、「トラ・トラ・トラ」とか、70年代頃は、結構骨太な映画も撮ってたような気がする。 最近は「BR」とか「仁義なき・・」なんかの暴力のイメージが強いけど。
333:この子の名無しのお祝いに
07/09/10 21:10:58 QOui7TEd
もし映画とは逆に男女比が7:600の世界になったとして、それでもなお
童貞を捨てられなかったときにこそ、初めて自分を負け組と認めよう。
334:この子の名無しのお祝いに
07/09/11 08:30:37 puA44SGC
>>333
「こんなおじいちゃんでがっかりしたかい?」っていうのか(原作準拠の場合)
335:この子の名無しのお祝いに
07/09/11 20:08:38 Cg/Rg6AR
今日もCSでやってたね。
最後だけみました。
336:この子の名無しのお祝いに
07/09/11 22:12:53 BTYWqgX0
復活の日スレがあるとは、今まで知らなんだw
劇場で見て以来20数年振りに見ました。こないだの土曜日にCSで放送されたやつを。
劇場で見た時は、当時中学生だったこともあるせいか、分からない部分などがあった
りして、あまり面白く感じられなかったような記憶があるけど、今見ると・・・数年前に
あった台湾(だったっけ?)のSARS流行のことを思い出して、なんとなく怖い・・・と
いう想いがしたり、鬱な部分が所々散りばめられている感がする作品・・・じゃない
かと思う。
(もしかして、遠い将来とかに起きるんじゃないか?という現実感があって、さらに
恐ろしい気分に・・・w)
今度の土曜日(15日)の27時(=16日午前3時)に、再び放送があります。
日本映画専門チャンネル契約していて、見忘れた人は是非♪
337:この子の名無しのお祝いに
07/09/12 01:03:04 zuNktdm4
俺もSARSがじわじわと広がっているとき、ビデオ屋で「復活の日」の
パッケージ見たら、急に怖くなって口の中がカラカラになったな。
しかし、あのときの厚労省のSARS対応ほど頼りないと思ったことは
なかったな。
338:この子の名無しのお祝いに
07/09/12 01:16:58 Bm3e3wRt
これ、マイクル・クライトン原作でロバートワイズ監督の「アンドロメダ・・・」のパクリ映画やん。
339:この子の名無しのお祝いに
07/09/12 02:03:03 7grMlws+
小説 復活の日 1964年発表
小説 The Andromeda Strain 1969年発表
340:この子の名無しのお祝いに
07/09/12 02:07:59 VdhZS63+
>>338
これの原作は映画「アンドロメダ…」どころかその原作「アンドロメダ病原体」よりも古い
ちなみに
原作脱稿後、映画化を前提に英語版抄訳をハリウッドに持ち込んだところ
その事務所にデビュー前のクライトンが勤めてたって言うんだなこれが
341:この子の名無しのお祝いに
07/09/12 10:15:29 tabuEW9H
>>338>>339>>340
細菌兵器を宇宙の人工衛星の中で開発する所なんてそのままそっくり。
無重力の中で地上ではできない実験や手術もできるなんて話を聞いた
事があるけど。
342:この子の名無しのお祝いに
07/09/13 21:46:51 H16ldy8y
>>341
ドクターK 乙。
343:この子の名無しのお祝いに
07/09/14 01:37:01 T6QYOzdl
>>337
オレはエイズの大流行をみて、てっきり 「MM88菌」 だと思った。
「復活の日」 映画公開が1980年。
それからジワジワとエイズが報道されはじめて、
1989年にエイズなんとか法って法律が出来たんだよな。
344:この子の名無しのお祝いに
07/09/14 07:19:31 zB86i48d
これの二枚組DVDのBOX買って海外版観たけど酷いね。肝心な所をバサッリ切っててめちゃめちゃな編集で完全な駄作になってた…なんでこんなことになったんだ?
345:この子の名無しのお祝いに
07/09/14 19:09:07 tiSU76oh
>>344
かんじんなとこってどこ?
どっかの国のイメージを損ねる部分とかかな?
346:この子の名無しのお祝いに
07/09/14 23:28:03 4w8+CIcI
たとえ何かに似ててもいいじゃん。
関係ない。
347:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 08:42:15 E8+lFnS4
>>345長文が苦手なのですまんが、簡単に書くとトビーのシーンカット、日本での
ウイルスが蔓延していくところが殆どカット、最後に感動の吉住がみんなの所に
辿り着くところまるまるカット、映画の最初のシーンは、吉住が放浪の途中
に立ち寄った教会のシーンから、ラストは吉住達が核爆弾の発射を阻止出来ず
次々に世界が崩壊して南極の風景流れて終わり。まぁ日本側のシーンは殆どカット
です。アメリカのスッタフが編集したみたいだが、完全に馬鹿にしています。
348:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 08:46:58 E8+lFnS4
誤 スッタフ
正 スタッフ
349:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 12:47:07 jKoJ08H2
>>347
それはすごい・・・・
トビーはまあ銃社会には悪影響云々と言われそうだがあそこは肝だし。
放浪シーンも映画では良かったのになあ。小説ではわりとあっさりだったけど。
350:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 16:04:27 YcSWOExZ
最後の廃人同様の吉住が「ライフ イズ ビューティフル」と呟いて、あの曲が流れてっていうのが最高なのに…
351:この子の名無しのお祝いに
07/09/15 16:36:00 YcSWOExZ
うわっネタバレしちゃった。未見の方ごめんなさい!半年間ロムります。
352:この子の名無しのお祝いに
07/09/16 00:43:46 O8tFiQwa
心配するなお前は微妙にワードミスしてるからネタばれにならん。
353:この子の名無しのお祝いに
07/09/16 07:46:31 nRcKbWed
うへっ!そうだね…間違ってた…一年間ロムります。
354:この子の名無しのお祝いに
07/09/16 12:46:40 N7nO4yq2
>>353
ベニーニ乙
355:この子の名無しのお祝いに
07/09/16 22:29:12 w0+6BtQr
>>330
そんな書き込みは大変うれしいぞ。おまいのようなヤシが増えるといいな。
356:この子の名無しのお祝いに
07/09/18 14:26:46 dUMq08bT
深作監督の演出と、熱すぎる渡瀬恒彦以外は
時代に語り継がれていい、名作だと思うなあ。
長尺だけど、全然飽きるシーンがないし、
南極会議のメンバーが、人間の理性をもって
冷静に今後の対策を進めようとした部分が好きだ。
役者も、どの顔を見ても飽きない。
357:この子の名無しのお祝いに
07/09/19 23:40:05 C3WIQPou
冒頭の多岐川由美の若かりし顔、今CMに出てる娘(多岐川華子)に似てるね。
さすがは母娘だな。
358:この子の名無しのお祝いに
07/09/20 22:16:47 9nQqYped
華子たんはパパ似(ソガ隊員)だお
359:この子の名無しのお祝いに
07/09/21 00:39:38 CD4M1keL
ダニーボイルの「28日後・・」って絶対「復活の日」意識してるよね。
音楽がユーアーラヴそっくりだもん。 今回の「サンシャイン2057」
に日本人の真田広之使ってるし。 間違いないよ。
360:この子の名無しのお祝いに
07/09/21 20:12:19 PBwrxi6S
草刈正雄の娘、秋から金八先生に出るらしいね。
361:この子の名無しのお祝いに
07/09/27 22:19:49 1tCHkTcy
ジャニスイアン「アルティメイト・ベスト」本日購入。At Seventeen もいいけど、
やはりこのアルバムの目玉は You Are Love!! イントロから鳥肌たちますねぇ~。
最近、ジャニスイアンの初期のアルバムよく聴いてるんですが、いいです。マジで。
バックバンドも凄いメンバーで・・音が最高に心地いい。 最近、マジはまってるわ~。
362:この子の名無しのお祝いに
07/09/28 10:53:16 H8//+VOT
"日本映画"で初めて作られた「大統領執務室」はこの映画では実際より
大きめにセットが作られたらしい。他のハリウッド映画やTVドラマを見る
とよくわかった。
363:この子の名無しのお祝いに
07/09/28 23:16:46 80bs9tky
あ~っ
CD発売忘れてた~
(/_;)/~~
364:この子の名無しのお祝いに
07/09/30 22:24:36 VSs+WyPb
「You Are Love」
スティビー・ワンダーの「All In Love Is Fair」って曲に、感じがちょっと
似てる。こっちの方が先だし・・・
でも、どっちも名曲。
365:この子の名無しのお祝いに
07/10/02 19:17:31 w9RYEz0T
ジャニス・イアンのベスト買った~
(*´Д`)
366:この子の名無しのお祝いに
07/10/03 01:47:05 seBVt6n7
イアン、ばか~
そこはオシリなの。
367:この子の名無しのお祝いに
07/10/06 12:06:55 WRcz/qGX
北極圏のイヌイットの人たちは生き残っているかも
368:この子の名無しのお祝いに
07/10/06 20:44:02 SQXF+hRz
>>367
原作読みたまい
369:この子の名無しのお祝いに
07/10/06 22:29:16 yXJJ5dHJ
>>361
あppして^
370:この子の名無しのお祝いに
07/10/08 18:31:20 9D2N4QsS
¥
371:この子の名無しのお祝いに
07/10/08 18:44:41 9D2N4QsS
プレミアムエディションに付いてた
海外版 VIRUS観た
これちょっとひどくないか?
372:この子の名無しのお祝いに
07/10/08 18:46:17 f5+7r9LM
うん、ひどいよ。
あまりにも酷いせいで逆に資料価値があるとゆーw
373:この子の名無しのお祝いに
07/10/08 19:55:47 KTLnRkT2
俺、食肉会社の冷凍庫で働いてるんだが、数年間冷凍庫に閉じ込められてさ。
ちょっと寒かったけど、肉はいっぱいあったし、何とか食いつないでやっと
出てきたら、なぜかみんな死んでんの。何があったか知ってる?
374:この子の名無しのお祝いに
07/10/08 20:50:36 X3BgyJeY
地球温暖化だよ。温暖化して、みんな水上コロニーで生活しているよ。
ところで、背中に地図のイレズミをした女の子を捜してるんだが、見かけなかったかい?
375:この子の名無しのお祝いに
07/10/16 09:50:23 rH9yFekw
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| R l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | R |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| S | | l | ヽ, ― / | | l S |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
376:この子の名無しのお祝いに
07/10/17 23:01:00 svF+mPBa
>>375
こんなのがARSのキーとは誰も思うまい
377:この子の名無しのお祝いに
07/10/20 17:14:06 ELQQ8f8G
you are love の日本語版 3人も歌ってるんだな
ジャニス・イアンだけかと思ってた
このEP 3枚全部持ってる人いるんだろうか?
378:331
07/10/21 00:10:46 9qyT9f7/
え!?前野曜子の他に誰歌ってんの?
379:377
07/10/21 00:17:52 6XbPv+VP
>>378
パンフレットの最後のページに出てた
実家に忘れてきた・・・
レコード会社3社から一人ずつ出てた
一人目は前野曜子だった
380:377
07/10/21 12:00:11 Vmfr8gAE
前野曜子 日本コロムビア
宮下真希子 テイチク
アンリ菅野 東芝EMI
381:この子の名無しのお祝いに
07/10/26 18:28:07 Xu/c+YoV
lヽ ノ l l l l ヽ ヽ
)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ A | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l A ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| R l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | R |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| S | | l | ヽ, ― / | | l S |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /  ̄
妹DVD
URLリンク(arakawa.tn.st)
p=rinkan
382:この子の名無しのお祝いに
07/10/27 10:48:56 IZVTAvdA
気持ちよく買い物したいだけなんだけどなあ
カウンターデビューしたところが最悪だった
「これだけで結構です」って伝えてるのに
「クレジットカードを使えばこれもあれも買えるわよ~」
って粘って帰してもらえなかった。
当時はクレカ持ってなかったので難を逃れたけど。
それ以来、カウンターに行くのにかなりの勇気が要る
383:この子の名無しのお祝いに
07/10/27 10:53:40 IZVTAvdA
大ゴバーク
MM-88にやられて逝ってきマス _| ̄|○
384:この子の名無しのお祝いに
07/10/27 11:01:00 BHkW6GG8
詳細を教えればワクチンを提供しようじゃないか
385:この子の名無しのお祝いに
07/10/27 19:57:44 KkmlbFWF
>>383
どういう誤爆だwwww
386:この子の名無しのお祝いに
07/10/31 00:50:56 vPM7PapC
>>381
ダウンロードできない…教えて
387:この子の名無しのお祝いに
07/10/31 16:05:55 8sXvt2+C
URLリンク(arakawa.tn.st)
をアドレスバーにコピーして貼り付ける。
先頭にhをつけてからENTERキーを押す。
rinkanをパスワード入力欄に。
388:この子の名無しのお祝いに
07/10/31 22:54:15 vPM7PapC
>>387
ありがとう!君は本当にいい人だね。
389:この子の名無しのお祝いに
07/11/02 17:22:52 NG/4Z+9t
こないだ昔の角川の「病院坂の首くくりの家」のDVD観たら草刈正雄が
結構いい演技してるんだけど、「汚れた英雄」じゃまた全然違うキャラなんだよな。
この「復活の日」は実は初めて映画館で見た映画。ツタヤで借りてきて
みるか。
390:この子の名無しのお祝いに
07/11/03 00:39:53 DjDBYNRe
>>389
いいね、草刈正雄。無精ひげが似合う役者って大好き(はぁと。
「火の鳥」(市川崑監督の実写版)も無精ひげでカコイイよ。
391:この子の名無しのお祝いに
07/11/03 03:13:08 rVNZprP6
それのDVDは出ているの? いつごろの作品?
392:この子の名無しのお祝いに
07/11/03 11:19:21 uoDLR1ng
草刈正雄ならやっぱ「沖田総司」だろ。
あの草刈、鳥肌モノでかっこいいぞ。
393:この子の名無しのお祝いに
07/11/04 00:09:45 rTYEYyVs
>>392
超グロ場面あり! 要注意!
394:この子の名無しのお祝いに
07/11/04 05:24:05 ClLVl1d9
>>393
なんかあったっけか?土方歳三の生首ぐらいじゃないか?
無表情の沖田に立ちはだかれた脱走者が「生きろって言ったのは沖田はんや
おまへんかぁ…死にたくない~、おかあちゃ~ん…」って泣きながら刀を
自分の腹に突き立てるシーンはなんか、かわいそうだったなぁ…。
395:この子の名無しのお祝いに
07/11/04 08:22:09 rTYEYyVs
>>394
>なんかあったっけか?
って、古高拷問のウルトラゴアシーンは記憶にないのか?
焼け火箸を口にくわえさせてるシーンは未だにトラウマだ。
396:この子の名無しのお祝いに
07/11/04 12:34:42 ClLVl1d9
うん、あった、あったね。
拷問している土方歳三すらもゲロ吐くほどのえぐいやつね。
記憶を封印してたのかな?すっかり忘れてたよ。
前半の敵を斬殺すにしても、なんかやんちゃで、さわやかな沖田と
後半の命乞いをしている脱走者を無表情で斬殺す幽霊のような沖田
とのギャップのほうが印象的だった。
あっと>>394を訂正。生首は近藤勇だった。
397:この子の名無しのお祝いに
07/11/07 00:23:40 9WVPPRQQ
ARSって本当にあるんですかね。
北朝鮮や中国は誤作動が怖いから作んないでね。
398:この子の名無しのお祝いに
07/11/07 10:12:32 LCE88lcC
>>397
ARSって本当にあるみたいよ。
URLリンク(www.ars-co.jp)
399:この子の名無しのお祝いに
07/11/07 21:00:17 vwT7L52D
ARSはジャンプの核戦争後サバイバルマンガにも使われてた
400:この子の名無しのお祝いに
07/11/07 22:04:28 0MZMxtMf
飛ぶ教室かw懐かしいな。
401:この子の名無しのお祝いに
07/11/08 01:34:05 BfvLhY8Z
∧_ ∧
(´∀` ) 僕のARSも爆発しそうです!
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
402:この子の名無しのお祝いに
07/11/08 01:41:01 hkkBIpXh
>>401
焼け火箸突っ込んでやろうか!
403:この子の名無しのお祝いに
07/11/08 20:47:51 l4EcGyra
>>400
そうそう、それそれ。
核戦争の原因が隕石か地震によるARSの暴発ってラストでわかって。。。
まんま復活の日じゃんwって笑った思い出
404:この子の名無しのお祝いに
07/11/16 22:38:38 285nNGsE
DVDレンタルして見終わった。面白かった~。
消防のとき親に連れられて映画館で見て以来だから20数年ぶり。当時のパンフも残っている。
断片的なシーンしか記憶に無いけど、テーマ曲が感動的だったことはよく覚えている。
親にそんな事話したら「え?一緒に見に行ったっけ?」って言われちまった何気にショックだった・・・。
405:この子の名無しのお祝いに
07/11/17 15:53:10 Mv/vSuDn
チャック・コナーズってカコイイね。あと将軍の名前忘れたけど、
この人も結構よく見るな。何かの映画で
ワニに食われてたのは覚えてる。
406:この子の名無しのお祝いに
07/11/18 15:06:09 uv81o1Zs
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
風邪の症状、ウイルス変異で10人死亡…米で過去1年半に
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
407:この子の名無しのお祝いに
07/11/19 03:36:35 KAXeng06
URLリンク(www.midnighteagle.jp)
冒頭部分を読むと何かを思い出す
408:この子の名無しのお祝いに
07/11/20 22:29:27 UVTYVNNZ
DVDで初めて見た!面白かった!草刈正雄のつぶらな瞳がなんかいいね。
リアルタイムで映画館で観た人が羨ましいよ。
まぁ映画ははしょってあるから原作はもっと面白いんだろうね。
徹底的な絶滅と絶望が珍しいね。ハリウッドじゃこんなの出来ないかな。
日本の映画もかなりいいじゃん。でもこの監督ってバトロワとか撮ってなかった?あれ最低だったよ。
409:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 21:13:42 7MECAa3r
風邪引いて熱出すたんびにMM-88じゃないかと、
布団の中でひとりガクブルする俺は小心者。
410:この子の名無しのお祝いに
07/11/22 23:22:48 5D8OnjUH
鳥インフルの時は少しビビったよ。
411:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 01:52:12 bU/z+FtL
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; きっと拳なら・・・・・緒方拳ならなんとかしてくれる・・・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;>
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f そんなふうに考えていた時期が
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `! 俺にもありました
412:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 02:18:12 FlWK6eRw
新型のインフルエンザが日本に入り込むと、60万人ほどの死者が出るらしいよ。
真っ先にこの映画思い出した。
413:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 10:39:46 1V+jte22
>>411
どんなものにも終わりはあるさ…
ただ、どんな終わり方をするか、だ…
414:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 21:31:05 LcNnMuYP
原作から40年たった。当然だが生物兵器開発も40年分進歩している。
HIVも鳥インフルもSARSも人種選択的に作用する生物兵器として開発され
絶賛実験中のものであるという説があるらしい。
地球規模でみて天然資源や食糧に限りがあるとすれば、途上国の人口増加に
手をこまねいているわけにはいかないということらしい。
フィクションだね。
415:この子の名無しのお祝いに
07/11/23 23:42:43 mDS4+EZa
シャア乙
416:この子の名無しのお祝いに
07/11/27 20:12:33 os9SnBaA
モーセがいた頃の人数がちょうどいいよね。
417:この子の名無しのお祝いに
07/12/02 21:48:57 DCb3PfwT
URLリンク(www.asahi.com)
ついに。
418:この子の名無しのお祝いに
07/12/03 00:59:34 mRHTHW3g
ただでさえ原作より生き残った人数が少ないんだから、南極基地壊す事ないのに。
各国の精鋭が揃ってるからこそ人類復活への見通しが立ってたのに。
419:この子の名無しのお祝いに
07/12/05 20:19:31 CLKJvWwl
北極には誰もいないの?
420:この子の名無しのお祝いに
07/12/05 20:21:06 CFkZaOQj
北極は地面ないから永住できない
421:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 03:27:59 76hcQelI
これと「遊星からの物体X」って同じ1982年の南極が舞台なのね。
ARS発動しなくても生き残るのは難しかったろうな。
422:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 12:58:47 8vLIVhXz
物体Xを南極から放り出せばイタリア風邪ひいて無問題。
423:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 13:05:14 d63Tasxc
南極Xと読んでしまった俺はもう相当なオヤジorz
424:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 18:58:24 5UeZRPT5
お前みたいな奴、嫌いじゃないぜw
425:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 19:01:07 RIjtIiXt
今月公開の映画も絶滅モノらしい。
映画ポスター内のビルにバイオハザードのマークが。
426:この子の名無しのお祝いに
07/12/06 23:19:22 MmrjkmpF
スペイン風邪ってのが流行った時、日本だけで45万人くらい亡くなってるんだな
鳥インフルエンザが人に感染するタイプに変化したら、結構やばいらしいね
427:この子の名無しのお祝いに
07/12/07 10:38:32 D9L5qQQa
世界人口がせいぜい12億だった時代に
6億人が罹病して4000万人が亡くなったってのも凄いな。
428:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 02:41:45 gUM8oyFT
MM88の比じゃないな
マジコワス
429:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 09:01:45 1uYwVNyO
> スペイン風邪
この表記が誤解を招く。
インフルエンザなのに。
430:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 13:32:12 Is0fbpF8
復活の日でもイタリアかぜって呼ばれてた
431:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 15:13:24 67KvEJsw
風邪というのは諸症状の総称であって病名じゃないからOK
432:この子の名無しのお祝いに
07/12/08 23:50:23 DetFOujf
「ふうじゃ」と読むと、スネイク・ネイクという漫画の悪の組織な、トリビア覚えとけ
433:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 01:17:44 1mIuUGgD
このwikiはなんだ!
URLリンク(hg.seoparts.com)
434:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 01:19:43 n08Swsfv
seo活動乙
死んでも踏みませんさようなら
435:この子の名無しのお祝いに
07/12/09 14:24:08 Yv9IDilD
映画の終わり方では人類復活は厳しそうだが、原作では目途がついてるね。
女性が16人しかいないから、特に最初の数世代で多産を推奨しなきゃいけないけど
1000年もすれば人類はそれなりに繁栄を取り戻してるだろうか。
各国からの南極人を起源とした新世界には、やはり争いがあるのだろうか。
436:この子の名無しのお祝いに
07/12/11 23:05:25 jbkNo263
昔は10人くらい産んだ人は多かったね。
437:この子の名無しのお祝いに
07/12/12 21:19:41 6CaP+c+W
サラブレッドも、三大始祖から始まったそうだし
438:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 14:08:30 s95HlPz0
過度にドラマチックな演出はせず、
抑えて抑えてクライマックスまで持ってきてる。
カーター、いい男だぜ。
ガタカのユージーンを思い出した。
でも冒頭の東京死滅シーンはなんなんだろうね。ヨシズミが乗ってるけど。
439:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 17:44:03 WBq45Agg
そういう感想が書けて何故判らない・・・?
440:この子の名無しのお祝いに
07/12/16 19:13:27 3y0luDeT
>>439
ゆとりだからさ
441:438
07/12/16 19:54:42 s95HlPz0
>>439.440
ごめん 寝ながら見てた。
忘れてくれ。
本当にいい映画だなあ。
442:この子の名無しのお祝いに
07/12/19 10:19:15 eKrjyywd
『コブラ』というマンガで、
そこに山がある、
と信じ続けなければ山が消えて
真っ逆さまに奈落の底へ落ちる
話がある。
虚無の底に落ちそうになりながら
ライフ・イズ・ワンダフルという
言葉を支えに前進してきたわけだ。
カーターも。日本語でどういうんだ、
てのは吉住にそれを贈った訳だよな。グリーのネックレスみたいに。
『無駄だよ。誰も残ってないね』
『でも、行くんです』
映画での生存者数を原作より
ぐっと減らしたのは、可能性の
ないなかで人はいかに生きるかが
重要だからだな。
443:この子の名無しのお祝いに
07/12/19 18:04:21 eKrjyywd
緒方拳の病院で水槽の熱帯魚が死んでたのは、秘密だ。
444:この子の名無しのお祝いに
07/12/19 19:49:24 KARf9fIq
どこまでがMM88の被害を受けるのだったか。
ほ乳類までか、脊椎動物全般か……
445:この子の名無しのお祝いに
07/12/19 19:52:57 FRjqrDs/
地上の哺乳類と鳥類全滅
魚類もダメだけど水面近くに上がってこなければ平気らしい(原作の記述より)
446:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 07:37:39 YHjecANm
映画ではよしずみが必死で魚取ってたっけな
447:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 09:31:46 9tTmvggC
なぜかイルカや鯨は罹病してなくて、食用にもできたんだったな。
448:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 10:28:12 CCcuU3HI
放浪吉住が太陽を背にするシーンと
二百三高地で乃木が太陽に向かって敬礼をするシーンが
太陽が印象に残った映画ベスト5だ
449:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 17:39:21 KVIpSOKH
>>447
南極に回遊してくる海棲哺乳類、って表現だったっけ
単にたまたま回遊範囲が良かったのか体質的に罹病しないのかは不明だったけど
魚と違うから浮上して呼吸しなきゃいけないし、リスクは高かったはずだねえ
450:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 21:26:54 ovMWc960
原作より映画での生存者数が少なかったのは、人件費の都合だったのでは。
451:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 22:41:09 KVIpSOKH
>>450
映画化当時の実際の南極人口にあわせただけだったはず
452:この子の名無しのお祝いに
07/12/20 23:53:12 FF/uQ3Yd
タロとジロも生き残ったん?
453:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 07:56:51 7FdBb9mK
>>451
それもあるかもだけど、だからこそ無人のエンディングが緒方拳の台詞やメンバーの行動とつながって活きてくるよね。
454:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 10:04:51 75hsgS+z
死体が焼かれる場面より、人々が神仏に縋る場面のほうが印象的だった。
それに意味があると思わずにはいられないんだよね。
キリスト像の側にいた白骨も、祈りながら息を引き取ったのかな。
455:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 11:07:46 7FdBb9mK
だから皮肉にあざ笑うような表情なんだよな>骸骨
456:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 15:17:04 iP0615On
>>452
宇宙生物に寄生されたため焼き殺された
457:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 15:35:59 8FfalSvD
すっぽんぽんになって暴れるねーちゃんで抜いた若き日
458:この子の名無しのお祝いに
07/12/21 18:11:18 oyCH0/Vr
デスコでフィーバーしてたね。ワキ毛
生えてたような…
459:この子の名無しのお祝いに
07/12/26 16:15:19 k6bDuQ88
あのお姉ちゃんも火炎放射器で焼かれたのだろうか…
460:この子の名無しのお祝いに
07/12/26 22:24:12 Koa5AqP0
道でミイラ化してるのもいっぱいいたけどな。
461:この子の名無しのお祝いに
07/12/26 23:41:07 aOwngVnw
結局、サニー千葉は核爆発で吹き飛ばされたの?
462:この子の名無しのお祝いに
07/12/27 19:15:32 uBQ0q46K
それはわからないな。
463:この子の名無しのお祝いに
07/12/28 12:14:01 ilWx89ZB
>>461
ウルフガイが核爆発如きで死ぬ筈がない
464:この子の名無しのお祝いに
07/12/28 19:09:35 2J/pbh9R
またテレビで放映されるなら外人俳優の演じた役の日本語吹き替えは僕が考えたらこうなる。
例
カーター少佐 草尾毅
マリト 皆口裕子
コンウェイ提督 永井一郎
グリー 鶴ひろみ
ガーランド将軍 納谷悟朗
465:この子の名無しのお祝いに
07/12/28 20:24:21 rN7mklH5
それは考え得るベストキャストだね。
すごいすごい。
あなたはセンスと知識を兼ね備えた最高の声優知識人だね。
いやまいった。すばらしい。おそれいった。
では、次のかたどうぞ。
466:この子の名無しのお祝いに
07/12/29 23:06:13 xm8mRnyY
>>457
>>458
あまりにも貧乳すぎて(ほぼ完全平面)、男かと思った。
467:草仮麻竿
07/12/29 23:13:05 5ebn7gO8
…ライフ イズ ワンダフゥウ…(;_;)
468:この子の名無しのお祝いに
07/12/30 01:07:13 qBnLQeKX
で、「ズンドコベロンチョ」 って何なのさ
469:この子の名無しのお祝いに
07/12/30 06:43:57 k4xlBWez
>>466
あの時代は巨乳のほうがめずらしいだろ、たぶん。
石田えりくらいか?
470:この子の名無しのお祝いに
07/12/30 15:20:12 0ukjFyX9
高瀬春奈も巨乳だな。巨大乳輪だし。
471:この子の名無しのお祝いに
07/12/30 15:28:26 3Tr7pEhm
ボースベンソンの身長VSチャックコナーズの身長VSジョージケネディの身長VS草刈の身長
472:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 13:30:10 zlqRrVIN
みんなデカイよな。草刈が小柄に見えたから。
ボースベンソンは登場していきなり頭ぶつけてたしなw
473:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 15:40:49 KKD1aEJI
せまい潜水艦の中のシーンでなおかつ大男がいっぱいで
撮るのに苦労したらしい。
474:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 17:22:10 2xKP2Sqt
仏伊などは身長日本とそんなに変わらんが
スベンソンのような北欧系はマジデカイ
190代普通 2mゴロゴロ
475:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 17:43:04 8M9yFEJC
日本では立派に長身な草刈が、ボー・スベンソンより一回り小さくて、しかもボコボコにされて、何か哀しかった。
そのスベンソンも以後は「デルタフォース」の機長とか「ハートブレイクリッジ」のチョイ役とか、倍賞妹と競演したり「人間の証明」に出たり…
476:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 19:26:42 /fcKLRQQ
ハリウッド映画と比べてチャチィけど人間が描けているから、いま観ても思わず観入ってしまうんだよね。
477:この子の名無しのお祝いに
07/12/31 20:27:10 k2I9oGvn
一昔前まで、うちの田舎では、毎年年末の深夜のテレビロードショーはこればかりだった。
これ、サントラが素晴らしいんだな。
主題歌がジャニス・イアンで、作曲がマイルス・デイビスのディレクターを努めたテオ・マセロ、バックの演奏及び劇伴を努めたのが、チック・コリア、ジャック・ディジョネット、ロン・カーター、渡辺香津美etc、etc…ジャズ界巨匠の一大セッションなんだな。
こんな豪華なメンバーが一同に揃う事は、他には無いよ。
478:この子の名無しのお祝いに
08/01/01 03:16:29 LuWMCz84
ギャオで2回見た。27年前にも見たが、本当に感動もの。
当事ものすごく力が入っていたんだなあと改めて感じた。
中学生当事は、キリストとの話の意味がわからなかったけど、今では理解できる。
本当にいい作品だね
479:この子の名無しのお祝いに
08/01/01 03:44:04 zQJSeLj3
寒波襲来の時に観るのは少々キツイなあ…
酷寒の地が舞台なので、渡瀬恒彦ぐらい熱くならなければ凍え死ぬ!
480:この子の名無しのお祝いに
08/01/01 14:38:51 OKDHnM34
渡瀬は南極物語やら化石の荒野やら、寒いところで熱くなるタイプだね
481:草狩麻紗汚
08/01/01 20:58:07 E7TNkLpi
ライフ イズ…ワンダフゥ…
482:バス栗ん
08/01/02 05:05:31 ttj18nuG
>>480
で、暖かい風呂に浸かると
は~だかの~…♪って歌いだすからなぁw
ネタ古いなorz
483:この子の名無しのお祝いに
08/01/02 07:40:13 hfAR+w1O
ウチの近くの橋の下に、ヨシズミにそっくりな格好したのが住み着いてるんだけど、もしかしてヨシズミ?
484:この子の名無しのお祝いに
08/01/02 10:00:13 W06UApHF
河原町のジュリーじゃね?
485:この子の名無しのお祝いに
08/01/02 14:10:03 HiZaQ6BW
ARSなんて千葉ちゃんと往年の渡瀬恒彦には通用しないよ
486:この子の名無しのお祝いに
08/01/02 17:46:59 HuaBExrY
>>443
亀だが…
餌のやり忘れじゃね?
487:この子の名無しのお祝いに
08/01/06 07:17:30 fk4Thlmv
公開当時劇場で観た時にはわからなかったけれど、その後スペイン語を勉強し、
今DVDでロペス大佐の弾き語りを聞くと切なくてとても泣ける。喧嘩上等のような
印象もあったけれど、すごく繊細な人だったのかも。
488:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 21:35:30 yvHOzbCy
今日の昼までGyaoで無料視聴可能だったけど、早く民放でも放送してくれないかな。
489:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 22:10:41 10QWmHv3
何度も放送してる
地上波で最後に放送されたのは2,3年前かな
490:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 22:37:54 2vCJxeZr
吹替版が観たいんだよ。
DTSなんていらないから吹替つけて再販しろ!
491:この子の名無しのお祝いに
08/01/07 22:55:03 8ClwlcAU
多岐川裕美の出演シーンは丸ごと不要だな。
陰湿、ジメジメ…、日本映画の悪いところが凝縮されたような感じ。
何が「パパを呼んでごらん」だ、火炎放射を浴びせてやりたくなる!!!
492:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 00:41:26 CTsMTAaJ
まるごと必要。
493:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 01:20:25 d4B7re99
森田健作のことも(ry
494:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 23:18:49 D/aOKAVs
>>491
確かに俺も同感。子供に「パパを呼んでごらん」はないよな。
495:この子の名無しのお祝いに
08/01/08 23:39:39 CTsMTAaJ
そうだそうだ
多岐川裕美をいかりや長介にすればよかったんだ
「パパー!」
「声がちいさい、もっと大きな声で」
「パパーー!」
「もっと大きく!」
「パパーーーーーーーーっ!」
「・・・・静かに!」
496:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 00:15:21 9mrWqTTc
アバンタイトルの死に絶えた東京の映像とディスコ~火炎放射器までとボートの
3シーンはとにかく陰鬱な気持ちになる
497:この子の名無しのお祝いに
08/01/09 00:27:29 3d1dQPwV
俺も以前は日本パートはいらんと思っていたけど、最近見直したらこれはこれでありかなと。
多岐川裕美が睡眠薬を子供に飲ませて自分も一気飲みして
モーターボートで死出の旅立ちをするシーンは怖え~なぁ~と思う。
498:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 10:32:41 TKVGOJbI
その悲惨な数年を経過後、なので、
皆悲しくて泣くって言うより
うつむいて目を伏せるだけの演技が良い。
499:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 15:40:37 LY9s3tPX
NHKスペシャル シリーズ最強ウイルス第2夜 調査報告 新型インフルエンザの恐怖
01/13(日) 後09:00 >> 後09:55 NHK総合
500:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 16:33:26 n4Z9VqI0
今、密林でDVD-BOXポチってきたヽ(´ー`)ノマンセー
501:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 20:49:58 2sc0mKMb
テレ東でバイオテクノロジーを題材にした怪しい外ドラが。
502:この子の名無しのお祝いに
08/01/10 22:50:21 uUeQXro4
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ああ、なんという事だ…
それに南京は比較的都市部だぞ
503:この子の名無しのお祝いに
08/01/11 04:53:26 71gzkOmK
ボロボロの草刈には笑えた
504:この子の名無しのお祝いに
08/01/11 16:48:19 omQ2XPaE
251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2008/01/10(木) 21:25:48 ID:NotGr/Rp
エジプトで最近強力な鳥インフルエンザが発生しています。
インドネシア、中国などの政府は国連に鳥インフルエンザに
関するデータを提供していない。
何故かというとそのデータを提供すれば、国連は欧米の
製薬会社と結託し、欧米人のための予防接種データを
作成する。そして疫病の際はその予防接種を欧米人に
しか渡さない。まるで他の人類には死んでもらうような
方策をとっている。
そのため、中国やインドネシアはデータを提供しなくなった。
505:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 00:15:18 wwuZjw/0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
あわわ
506:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 11:06:42 KH1HTXf+
>>501
カナダ製のサスペンスドラマ「リ・ジェネシス」だね。
アウトブレイクのような派手さは無いけど地道にウィルスの発生原因を
究明する科学者ドラマ。前半のバイオテロ究明の話は良かった。
507:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 14:17:45 V2TCoMhw
>>448
>放浪吉住が太陽を背にするシーン
あれは良いよな・・ポスターにも使われていたけど、本当に良い画だと思う
508:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 19:25:43 R/IbH5NX
またテレビで「復活の日」を放送して欲しいよ
509:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 20:18:29 vOG4lS43
>>499
第一夜の今日はドラマだな。
パンデミック。
510:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 22:54:38 hTUbfdDG
>>509
今見た。この映画思い出したよ・・・・
511:この子の名無しのお祝いに
08/01/12 22:59:20 iTLYZ7G4
このスレの住人十人ぐらい実況にいたろw
512:この子の名無しのお祝いに
08/01/13 10:18:06 IvS9oaWA
「28日後」の続編が来週公開するな
なにげにウイルスブームだったりして
513:この子の名無しのお祝いに
08/01/14 21:35:59 JAhBozkm
NHKのドラマはよくできてはいたが、復活の日に比べると緊迫度が足りない。
医者が屋外や屋上でマスクも付けずに喋ってたり……
514:この子の名無しのお祝いに
08/01/16 11:17:29 c2yHeD/w
リアルタイム世代だけど、当時劇場には見に行ってない
でもテレビでやってた特番を録画(βだぜ!w)して何度も見てたから
各シーンは鮮明に憶えてた
丸まる通して見たのは後にテレビ放映時に一度だけだったと思う
最近DVD購入してやっとまともに見たけどいいね!
角川映画を感じさせないとことかw
でもやっぱ冒頭の日本偵察シーンは時系列混乱するよね
>>237亀レス
緒形拳に診察してもらってた母子の“その子供役”のことではないかと
515:この子の名無しのお祝いに
08/01/16 22:06:48 +ZAP+RK9
南極はオーストラリアの領土だったのか。
516:この子の名無しのお祝いに
08/01/22 23:07:24 WrgjP8e0
こんなに絶望的で、悲壮感たっぷりの映画は他に例が無いよな。
ま、面白いから良いんだけどな。
これ位、徹底的に殺られまくるディザスタームービーは無いから
今見ても、全然見劣りせんわ。
まぁ、現代の最新の映像技術等を駆使してリメイクしてもらいたいのも事実。
無人の核戦争勃発シーンとか、全世界が荒廃し死体で溢れかえる描写とか
現代の技術で作られたのを見たいんだが
一向にリメイクの話挙がらんよなあ。
やはり映画屋は、ここまで凄惨で絶望的なストーリーには関わりたくないのかね?
517:この子の名無しのお祝いに
08/01/22 23:10:50 o3aED1jc
>>516
この映画をリメイクするならそういう線もアリだと思うけど
原作をあらためて映画化するって考えるとそういう方向にはならないんじゃないかな?
全世界死屍累々って描写はともかく、核ミサイルの打ち合いに関しては描写する意味があんまり無い・・・
518:この子の名無しのお祝いに
08/01/22 23:20:16 WrgjP8e0
>>517
いや~「世界は二度死んだ」は必要だろ。
狂気の殺戮ウイルスに喘ぐ人類に、最後のトドメを刺すべく
核の打ち合いが無いと、盛り上がりに欠けるわ。
あのシーンを見て初めて「地球の文明は、これで終わったんだ・・・」と、うちひしがれた気分になるからな。
この映画から、そういった絶滅感が排除されたら終りだと思うけどな。
519:この子の名無しのお祝いに
08/01/22 23:25:35 o3aED1jc
>>518
だから、この映画は「そういう映画」として作られたからそう思うわけでさ、
原作では「世界は二度死んだ」って部分はそれほど大きくないからなあ・・・
あらためて作るとして、原作に忠実に作るのとセンセーショナルな方向に翻案するのとで
映画としてどちらが正しいかとか言い出すとキリがなくなっちゃうけど
そこらへんをきちんと考えずに再映画化したら絶対失敗するよね
いまの世界情勢に照らすってことも必要になるしさ
520:この子の名無しのお祝いに
08/01/22 23:35:30 WrgjP8e0
>>519
絶望的なパニック映画だが、一応SFジャンルのエンターテイメント作品だからな。
絵的に派手なシーン無いと「単調で、つまらん。」とか言われて
非難されるのがオチだと思うが。
521:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 08:11:38 agBW0W/B
また草薙君の登場だけはやめてほしいww
522:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 09:37:56 lpAOctDm
>>513
変にいろんな時事問題を織り込みすぎて安ぽいドラマになっていた。
"WHO"では無くいきなり"CDC"が現地に乗り込んできて「ウィルスの
争奪戦が始まった。」とか劇画的な展開が多かった。日航機墜落や
神戸震災の時に米軍の支援を拒否した日本がアメリカの権益を第一
にするCDCなんかすぐに受け入れるはず無いし・・・・・・
二日目にドキュメントをやるんだったら連続二部構成で無名の役者
でもっとドキュメンタリータッチでやれば良かったのに・・・・・
昔、東海大地震の扱った物はその路線で変に劇画的にせずに静岡県庁の
混乱ぶりを描きながら緊急事態の問題点を提起してちゃんとやっていた。
523:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 09:46:17 JdPxoInC
今なら、ウィルスをテロリストに奪われて
そのまま飛行機でビルに突入かな
んで、ばらまかれたウィルスで市民がゾンビ化するの
一人だけ感染しない化学者が出て来てワクチンを研究するの
でもワクチン完成直後にゾンビ達に襲われて、ワクチンを守る為に
ゾンビを巻き添えにして自爆するの
あれ??
524:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 10:51:02 JdPxoInC
つか、リメイクって
日本で作る→単なるアイドル映画
アメリカで作る→核爆発の後、脱出した主人公男女が抱き合ってキスのハッピーエンド
どっちも嫌だな・・・
525:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 11:34:11 hPLOvX44
インドでリメイク→いろんな場面で踊ってる
526:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 16:53:33 vT59gxlI
万が一リメイクする際は夕日をバックに、うちひしがれる主人公の描写は
邦画だろうと、洋画だろうと無きゃダメだな。
あとハッピーエンドじゃダメだな。
復活の日はグレーな終り方が、一番丁度良い終り方だ。
ウイルスは排除されたが、変わりに放射能で汚染しつくされた地球で
果たして生存者達は、生き延びて行けるかどうか?
という所で、カメラがフェードアウトして終わるのが良い。
527:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 16:54:38 hrYmir73
それならリメイクしなくてもいいじゃんw
528:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 16:59:51 vT59gxlI
>>527
馬鹿だな。
それを、現代の技術でリメイクするから意味あるんだろうが。
今の技術を持ってすれば、よりリアルに、現実に起こりそうな感じで作れるだろ。
529:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 17:03:47 hrYmir73
一応マジレスだったんだがな。
絵だけリメイクで成功した例無し
530:この子の名無しのお祝いに
08/01/23 19:50:28 XPcg38xj
>>522
> 変にいろんな時事問題を織り込みすぎて
診療報酬の点数引き下げによる入院患者追い出し
ワーキングプア
縦割り行政
身寄りのない独居老人
産廃の不法投棄
過疎地の医者不足
中国(仮称)の隠蔽体質
医療従事者の事勿れ主義
若年層における公共心の欠如
人工呼吸器など医療機器の不足
etc...
論点をありったけ詰め込んでみましたってことだな。
> "WHO"では無くいきなり"CDC"が現地に乗り込んできて「ウィルスの
> 日航機墜落や
> 神戸震災の時に米軍の支援を拒否した日本がアメリカの権益を第一
> にするCDCなんかすぐに受け入れるはず無いし・・・・・・
保健衛生の分野においても日本はアメリカの属国であることを訴えたかったのでしょうな。
531:この子の名無しのお祝いに
08/01/26 14:29:54 WOYmRqkB
今のDVDでは最後吉住が帰ってきたとき、ピアノが流れて、ユーアーラブになるが、数年前はそのままユーアーラブが流れていた記憶があるが、どうして、教えて。
532:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 18:59:15 sDERmFX5
バイオや28日後じゃないかw
今やるとゾンビ物になるのかな。
最近はすっかり廃れた人類滅亡物を観たいじぇ。
533:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:01:50 oycK/guC
人類滅亡物と言えばこれを期待
人類滅亡後の地球はどうなるのかを描いた「Life After People」
URLリンク(gigazine.net)
534:この子の名無しのお祝いに
08/01/28 21:18:15 7FsctYAl
日本放送ははるか先だな。
e2のHDチャンネルで放送希望だが。
535:この子の名無しのお祝いに
08/01/31 23:59:50 nL6a5244
メディコムあたりから復活の日フィギュア出してくれないかな~
甦る金狼、野獣死すべしの松田優作フィギュアも出たことだし。
もし出すなら、最後の放浪時の太陽を背にした草刈正雄バージョンが良い。
そして感動のヨシズ~ミ!ラストシーンを再現。
536:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 13:56:16 Nmzy0iQv
最悪のケースに日本で2500万人が感染、64万人の死者が出るといわれる新型インフルエンザ
の恐怖を描く大作「感染列島」(瀬ヶ敬久監督)が製作されることが1月31日、分かった。
主演を妻夫木聡(27)が務め、ヒロインを壇れい(36)が演じる。
綿密な調査と取材によるリアルシュミレーションを描きながら、新型感染症に立ち向かう人
間たちの勇気を描く。日本の社会保障の危機管理に警鐘を鳴らす問題作になりそうだ。
URLリンク(www.nikkansports.com)
537:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 17:40:55 m2U/hKFe
公開前にパンデミックになってたりして
538:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 20:14:31 0vrK3b4t
> 日本の社会保障の危機管理
記者さんそれは違うような。
539:この子の名無しのお祝いに
08/02/01 22:33:54 kwwTy8U3
28週後観たけど、結構いいね。
ゾンビ物にする必要はもちろんないけど、他国軍隊の管理下に敷かれた無力な自国民たちって設定はいい。
540:この子の名無しのお祝いに
08/02/02 00:44:00 Tk3pB3JE
感染列島は期待したいな。
樋口版日本沈没の二の舞にはなってほしくないが。
541:この子の名無しのお祝いに
08/02/02 13:05:24 zTBgkLW2
> 主演を妻夫木聡(27)
何とも危険な臭い。
542:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 12:48:25 5Z9lEy3n
>>530
火曜サスペンス枠後の二時間ドラマ枠でやった物の方が内容は
良かったね。あれは原作は篠田節子の"夏の災厄"?が良かったのか?
>>539
「クレイジーズ・細菌戦の恐怖」とダブね。
ある街の貯水池に細菌を積んだ輸送機が墜落、住民は発狂して凶暴化
する軍隊が街を封鎖してある医師が血清を作るが暴動に巻き込まれて
死亡、主人公の家族は脱出に失敗し奥さんは発病する。
軍は責任者一人のみ脱出させて街ごと原爆を投下して事態を収拾する
・・・・・
昔、ゴールデン洋画劇場で見たけど後味が悪かった。
543:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 13:17:13 eAMGjsfp
> 火曜サスペンス枠後の二時間ドラマ枠でやった物
規模こそ小さかったが、より緊迫感があった。
544:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 20:10:28 KiHV6tq5
NHKのドラマ、決して悪くはなかったけど何つうか理性的なんだよね。
映画としてはアウトブレイクとかに近いのかな?
所謂、パニック物、カタストロフィ系とは違いましたね。
545:この子の名無しのお祝いに
08/02/03 22:28:33 aOEOADjO
>>544
俺は全く逆の感想
もっと具体的な事象と検証を淡々と積み重ねていく作りでいいはずだったのに
無駄にドラマを組み立てるための枝葉を配置しすぎてて非常に鬱陶しかった
546:この子の名無しのお祝いに
08/02/04 22:22:40 x9nZUSQo
>>545
マイケル・クライトン原作の映画「アンドロメダ・・・・」みたいに
静かな恐怖の方が迫力があるね。こっちは人口衛星の中で培養して
細菌兵器が落下して話が始めるけど
アレ・・人口衛星の中で・・宇宙空間で細菌開発って・・
パクりはどっちだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
547:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 00:16:08 9TM3XWU5
>>546
復活の日の原作が先
以下伝聞
復活の日脱稿後すぐに、映画化を打診するために概要を英訳したものを持って
20世紀フォックスに向かったものの色よい返事はもらえずそのまま帰ってきたそうだが
そのときのフォックスで事務をやっていたのがデビュー前のクライトン
548:この子の名無しのお祝いに
08/02/05 23:30:17 vAP94ugJ
>>547
小松御大と手塚御大の自慢話は話半分で聞くがヨロシ
549:この子の名無しのお祝いに
08/02/07 22:26:36 2WCV+ccV
あぁ
550:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 11:31:46 KAGbgBU9
しかし、やっぱ『You Are Love』は名曲だね
曲が流れるオープニングでもうお腹一杯って感じw
551:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:17:47 2ydXiIVW
S.キングの「ザ・スタンド」はどうなんだろ。
1978初版だから、モロパクリって云われてもしょうがないと思うんだが・・
既出の話題ならすんません。
552:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:20:57 /lAaNGZT
そもそも知らないやw
553:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:22:40 AP2tku7V
小林稔侍が出ているね?
554:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 13:24:17 /lAaNGZT
一瞬ねw
555:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 14:17:49 JYRt2qX0
緒形拳でさえ特別出演扱いだもんねえw
556:この子の名無しのお祝いに
08/02/09 16:11:46 AP2tku7V
ツタヤで借りてきて今、全部見ました。昔の映画は平気で2時間半とかあるから
疲れるわ~
小林稔侍、確かに一瞬だけどセリフがちゃんとある。しかも緊迫した場面で。
どうでもいい扱いになっているのが森田健作と千葉ちゃん。
ランキン大佐の人もよく見る人だね。