10/06/14 17:47:54
>>978
そっかー、ありがとう
気長に寝かせて楽しみにします
982:困った時の名無しさん
10/06/15 01:30:48
1:1で作ったシロップならそう簡単には発酵しないようなきがす
薄めないでワイン酵母突っ込んだ事が何回かあるけど醗酵したことない
983:困った時の名無しさん
10/06/15 01:34:54
減農薬の梅買うようになったら発酵しやすくなった気がする
984:困った時の名無しさん
10/06/15 22:07:41
梅シロップを作って4日目なんですが、やたらシロップの色が茶色いです。
氷砂糖で漬けたのに、茶色い砂糖で漬けた3週間後くらいの色になりました。
材料は
完熟の手前くらいの梅2/3と、青梅1/3 →1.5kg
ロックの氷砂糖 →1.5kg
純米酢 →250ml
梅は凍らせず、楊枝で穴をプツプツあけました。
醗酵はしていません。
カビもありません。
匂いはお酢の匂いです。
毎日マメにビンを振り混ぜています。
実の厚い大きな梅に穴を開けて使った所為か、果肉片が下に漂って濁っていますが、問題は無さそうです。
混ぜない状態で、上半分は濁りもなくクリアです。でも茶色い。
梅本体も茶色いです。
氷砂糖でこんなに茶色くなるものでしょうか・・・。
茶色くなってしまう原因があったら教えて下さい。
985:困った時の名無しさん
10/06/16 03:49:04
俺も青梅フォークで刺してシロップ漬けたが刺したところは茶色くなるね
俺はシーズン外に冷凍梅でやることが多いので忘れてたが
そういや毎年そうだったっけか
シロップが茶色いというのは米酢の色じゃね?
986:困った時の名無しさん
10/06/16 09:32:43
黄色くなってる梅で漬けたら梅→茶色。シロップやや濃い色になったな。
青梅で漬けたら青いままシワシワになってシロップもクリア。
でも飲んでコクがあるのは前者の方だったりする。
987:困った時の名無しさん
10/06/16 14:42:30
>>984
お酢が多いからとかでなく?
自分だったらその量だと50mlくらいしかいれないので
250mlがちょっと多いような気がした
988:困った時の名無しさん
10/06/16 15:45:01
250mL??
989:984です
10/06/16 18:24:52
皆さん、アドバイス有難う御座います。
なるほど、きっとお酢が多いんですね。(酸化したのかな?)
梅シロップを作る前に色んなレシピを見たんですが、お酢の量が多めのレシピだと、梅1kgに対して180~200mlと言うのが多かったんです。
熟し気味の梅だったので醗酵を避けたかったのと、自分がお酢好きだったので、量が多目のレシピを選んで作りました。
北海道なので涼しいのですが、5日目にして氷砂糖も総て溶け切る勢いです。
これはこれで様子を見て、青梅でも作ってみたいな。
今度はお酢を50mlくらいにして、薄い色にトライしてみます。
そうしたら飲み比べも出来ますね。
990:困った時の名無しさん
10/06/16 18:31:39
皆様御指南お願いします。
教えて頂きたいのはふたつありまして
1、7年ものの自家製梅酒が、何となく渋いというか酸っぱいというか
えぐみのある味なんですが、何か加えてまろやかにする方法はありますか?
氷砂糖を後から加えてもいいのでしょうか
2、行きつけのバーで自家製梅酒があって、好きでよく呑んでいたのですが
色が赤くてほんのりしその風味がしていました。
レシピを検索しても見つからず、そのお店も閉店してしまったのでレシピがわかりません。
どなたかしそを使った梅酒のレシピを知っていたら教えてください。
991:困った時の名無しさん
10/06/16 18:58:22
>>990
1.梅を抜いて、漉して放置してもだめ?
2.赤しそ使ってるのかも レシピはよくわからぬ
992:困った時の名無しさん
10/06/16 19:04:06
>>990
1.氷砂糖の追加は問題ないですよ。
砂糖追加だけで解決するのかはちょっと分からないけど…。
実際仕込む時に砂糖が少なすぎたのかな?
2.赤紫蘇ジュース(煮出して作って、薄めて飲む)を作った時に思いついて
酢やクエン酸の代わりにちょうど出来あがっていた梅シロップを入れたら、
すごく美味しく出来あがったことがあります。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
市販の紫蘇入り梅酒を調べたら度数もかなり低い(12~14度)ので、
梅酒と紫蘇シロップを別々に仕込んで、後で合わせる方法もありかも。
993:困った時の名無しさん
10/06/16 19:38:22
>>991
うっかり2年ほど梅を浸けてしまい、それから梅を出して漉して5年ほど放置しましたが
いまだに何かえぐい感じ…
>>992
ありがとうございます!
最初に浸けた時は、梅2キロに対して氷砂糖600~700gぐらいでした。
(酒はホワイトリカー3.6リットルぐらい)
砂糖が足りなかったのかもしれません。
市販の梅酒って甘くてまろやかですが、それ考えるとどれだけ加糖してるんだろう…
紫蘇が近所で作りすぎてご自由にどうぞだったので
明日もらってきてシロップ作ってみようと思います。
994:困った時の名無しさん
10/06/16 19:46:18
ホスト規制で新スレ立てられなかった…どなたかよろしくorz
>>993
砂糖の量としては標準的な作り方の半分くらいなので、
少なめっちゃ少なめかも。青梅の酸って強いですよ。
紫蘇ジュースはそのまま薄めてもとても美味しいので、
せっかくもらえるんだったら頑張って~(というか裏山すぐる)
995:困った時の名無しさん
10/06/16 23:47:22
■他板スレ■
【梅酒】果実酒総合スレッド・26【手作り】
スレリンク(sake板)
【梅干梅酒】梅仕事 21年め【梅ジュース】
スレリンク(cook板)
●梅酒に使った梅の再利用法あります?●
スレリンク(cook板)
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part5★
スレリンク(recipe板)
果実酢・サワードリンクPart4
スレリンク(recipe板)
■既製品スレ■
おいしい梅酒をあげるスレ 6本目
スレリンク(sake板)
996:困った時の名無しさん
10/06/16 23:51:32
次スレ
ウメェ!●こだわりの梅酒 7年目●梅シロップ・梅サワー
スレリンク(recipe板)
997:困った時の名無しさん
10/06/17 02:51:33
梅
998:困った時の名無しさん
10/06/17 12:27:29
大
999:困った時の名無しさん
10/06/17 12:28:53
好き
1000:困った時の名無しさん
10/06/17 12:31:05
1000ならみんなの梅酒が美味しくできる
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。