美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ(5)at RECIPE
美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ(5) - 暇つぶし2ch2:困った時の名無しさん
07/08/28 17:06:03
                     ____
                   /__.))ノヽ
                   .|ミ.l _  ._ i.)
                  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
                  .しi   r、_) |    そんなことより
                    |  `ニニ' /     野球やろうぜ
                   ノ `ー―i
                  / ノヽヘ,
                 _|━ ヽニO
                  ̄l_ /|   |
                      ━・




                   ○
                   ::::



            _  
          , '´  `ア
          ',.   |ノ
          .,ィ´'ー-‐'-、
        /__     , -j
        l  ``‐、_ァ‐く 
      __,,..lニ=-‐''(__)_ノ  
     (  __,. -''´   ; ゙i
       ̄   )ニーirァ‐'、
          !、__ __`') ̄


3:困った時の名無しさん
07/08/28 18:48:18
>>1
乙!

4:困った時の名無しさん
07/08/28 19:18:41
カレードリア

☆材料☆ ベシャメルソース
ご飯
とけるチーズか粉チーズ
パン粉
カレー粉
有れば、オレガノ、バジル、ターメリックも。
季節の野菜色々
私なら、今はピーマン、人参、玉葱、茄子、ジャガイモ入れる。
冷凍のミックスベジタブル

フライパンで硬いのから炒めていく。
肉類は、鶏モモ、ベーコン、ウィンナー、魚肉ソーセージ、等好きなのをチョイスして。
茸食べれるなら、茸も入れて。
ジャガイモは火が通りにくいので気を付ける。炒たまったら塩胡椒する。
玉葱は小さくみじん切りしたのも少し取っておく。

牛乳、バターorマーガリン、小麦粉でベシャメルソースを作る。塩胡椒で味を整える。
フライパンにバターorマーガリンを引き、小さくみじん切りにした玉葱とミックスベジタブルを炒める。そこに香草や、ターメリックを入れる。
ご飯も入れ炒めたら、カレー粉投入し、塩胡椒で味を付ける。

耐熱皿に炒めたご飯を敷く。その上に野菜類を乗せ、ベシャメルソースを上からかける。(ベシャメルソースと炒めた野菜類を合わせても良い)
パン粉、チーズをのせ焼くだけ。


5:困った時の名無しさん
07/08/28 22:40:19
乙~

6:困った時の名無しさん
07/08/29 01:36:34
おつ

7:困った時の名無しさん
07/08/29 08:40:17

文化フライは?


8:困った時の名無しさん
07/08/30 02:47:57
>>1
乙!

>>4
半角カナを全角カナにしてから出直して来い
読み難いんだよヴォケ茄子

9:困った時の名無しさん
07/08/30 03:56:05
>>8
ここを何処だと?ミクシでも行けば(pgr


10:困った時の名無しさん
07/08/30 06:03:13
>1乙

>>9
2chで普通の外来語(カタカナ語)に半角は使わない。
使うのはトン、ドゾー、アヒャ、キター、イイ!、ウマー……など一部の決まった言葉。
むやみやたらと半角を多用するのは厨房工房携帯厨だ。
あとプゲラに括弧は不要だよpgr ←こう使う

11:困った時の名無しさん
07/08/30 08:34:31
ケータイサイトか何かと勘違いしてるんじゃないの>>9

12:困った時の名無しさん
07/08/30 19:19:11
>>9
お前こそここを何処だと?
mixiで馴れ合ってろマンカス。
二度とくんなスブタ。

13:困った時の名無しさん
07/08/31 00:15:28
いいからおまいら前スレ埋めろよ・・・

14:困った時の名無しさん
07/09/01 00:23:43
>>10
結構半角カタカナ見かけるけどね

15:困った時の名無しさん
07/09/01 01:14:20
>>14
携帯厨の仕業だ

16:困った時の名無しさん
07/09/02 13:59:38
前スレ、ぜんぶ埋める前に落ちちゃったな。

17:困った時の名無しさん
07/09/04 02:22:04
ゴボウミソ。

ゴボウは良く洗って皮をこそげてから擂りおろす
灰汁が気になる人は、目の細かい笊にでも入れてから水につけるとヨロし。

小鍋に、ダシ汁・酒・味醂・醤油・砂糖を入れ、
おろしゴボウも入れて、へらでかき混ぜながら加熱。
ゴボウを水に浸けた人は、水切ってから小鍋に入れるように。

水気が無くなったところで、香り付けに胡麻油とラー油を投入。
好みで白いりごまを入れて完成。
ごはん進む。ウマス。

あと発展形で
フライパンで人参のみじん切りと鶏ミンチを炒め、軽く酒振って
そこに件のゴボウミソを入れて炒め合わせるのもウマス。
鶏のかわりに牛ミンチでも良いと思う。
ごはんに混ぜて食うの。ウマーっす。

ついでにあげとく。

18:困った時の名無しさん
07/09/09 00:32:53
2007年09月08日

今日の朝食(@w荒
パスタを茹で、
フライパンにサラダ油。
その上にチーズとガーリック(@wぷ

更にトマト、キムチを加え、
隠し味にゴマだれを加えてソースとする。
パスタ、および炊いた米を少々加え、
少し火を加えて出来上がり(@wぷ
リゾットパスタというべきものだな(@w荒
うまかった(@wぷ
tokyokitty_seed_destiny at 12:54

19:困った時の名無しさん
07/09/09 09:50:18
(@wぷ

20:困った時の名無しさん
07/09/09 13:02:21
>>18
小間物屋の店開き

21:困った時の名無しさん
07/09/09 13:58:09
知ってる人多いかもだけど
とろけなくてもとろけてもどっちでもいいから
スライスチーズをオーブンペーパーの上に重ねずに載せて
あればこなチーズ振りかけてレンジで5分くらいチン
まだ柔らかいうちに包丁かなんかで切る
さめるとカリカリになってウマー
おつまみにも良いしサラダの上に砕いてのせてもおk

22:困った時の名無しさん
07/09/09 15:45:38
URLリンク(www.filebank.co.jp)

23:困った時の名無しさん
07/09/09 19:01:58
(@wぷ
URLリンク(wing2.jp)

24:困った時の名無しさん
07/09/09 20:43:38
「なんなのあの油豚?超ウザなんだけど、まじモイキーなんだけど」

25:困った時の名無しさん
07/09/10 11:54:03
べつにいいじゃん半角でも。
レシピは半角だろうが全角だろうが参考になるよ。
レシピ書き込めないアホがくだらんケチつけんなw
それと半角出すのってパソのがラクじゃね?
半角=携帯っていう発想がやばくね?w

26:困った時の名無しさん
07/09/10 13:09:34
うん。半角ってこんなにネットが普及する前からネットをしていて
書き込むバイト数にシビアな感覚が残ってる人達や理系の人もよく使う。

27:困った時の名無しさん
07/09/10 13:34:29
過ぎた話題に乙

郷に入っては郷に従え、を知らんのか。
2ちゃんでは嫌われるんだから、あちこちでpgrされたければ好きに使え。

28:困った時の名無しさん
07/09/13 19:27:49
>>27みたいな新参には嫌うヤツもいるが
あめぞう時代からの人間は気にしない罠

パンにマヨネーズ塗ります
その上からチューブ山葵を塗ります
スライスしたアボカドを載せます
荒挽き黒胡椒と好みでレモン汁を振ります
トーストして(゚д゚)ウマー

29:困った時の名無しさん
07/09/14 11:46:27
>>28
まずそ~

30:困った時の名無しさん
07/09/14 12:37:31
>>28うまそうだけどなあ。舌の肥えた人の手抜き料理っぽい。

31:困った時の名無しさん
07/09/15 00:15:51
>>28はあめぞう言いたいだけかとw

32:困った時の名無しさん
07/09/15 01:39:35
>>28
たしかにあめぞう時代は知らん。
しかし2ちゃん歴6年以上で新参扱いされるとは思わなかった。
今後>28に従い、あめぞうを知らないものは皆新参とす。

33:困った時の名無しさん
07/09/15 02:27:27
おすすめからたまたま開いたジャニか何かの板では
カナは全て半角じゃないとダメみたいだったお。
「全角スマソ」とか謝ってるの読んで、謝るべき事なのか!とびっくりしたw

2ちゃんにも、普段そういう書き込みばっかしてる人も居るということで
>>32はいいかげん落ち着きなさいw

34:困った時の名無しさん
07/09/15 02:39:30
うまそうだけど
> チューブ山葵
ってのが気になるよ。。。



35:困った時の名無しさん
07/09/15 03:11:23
生は高いし、粉は練るのが面倒だからじゃん?

36:困った時の名無しさん
07/09/15 04:02:48
チューブワサビはカメヤがガチ。

37:困った時の名無しさん
07/09/16 00:23:07
粉ワサビってまだあるの?
昭和40年代の食卓だったらカラシもワサビも練ってひっくり返してたよなw
生ワサビって特産地以外だったらもうご馳走の域じゃない?

38:困った時の名無しさん
07/09/16 00:28:07
粉ワサビまだ売ってるよ~
ガンガン買ってください
・・・イヤうちの会社で取り扱ってるから

39:困った時の名無しさん
07/09/16 00:46:02



★★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か ★★★★★★★★★                  



 1. ①尿 ②おりもの ③恥垢 ④腺体からの分泌物  
          を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.①プロピオン酸 ②イソ酪酸 ③酪酸 ④イソ吉草酸 ⑤2メチル酪酸 
        ⑥4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  

 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★優




40:困った時の名無しさん
07/09/16 00:46:51



★★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か ★★★★★★★★★                  



 1. ①尿 ②おりもの ③恥垢 ④腺体からの分泌物  
          を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.①プロピオン酸 ②イソ酪酸 ③酪酸 ④イソ吉草酸 ⑤2メチル酪酸 
        ⑥4メチル吉草酸などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  

 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★優




41:困った時の名無しさん
07/09/17 02:03:29
木綿豆腐は一旦凍らせてから解凍、水気を良く切る。
ビニール袋に唐揚げ粉を適量入れておき、そこに一口大に千切った豆腐を投入
袋をよく振って豆腐に粉をまぶし、油で揚げる。豆腐の唐揚げ。

ご飯に乗せて、大根おろし水気切ったやつとか、刻みネギとかゴマとか好みで盛って
めんつゆかけて丼にしてもオイシイ。

42:困った時の名無しさん
07/09/17 03:06:44
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●( ´ω`)●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

43:困った時の名無しさん
07/09/18 23:27:54
>38
そうかー ちょっと無知だったゴメンなー
今度買ってみるよ 粉ワサビ
練りながら亡きオヤジの姿でも思い出そう

44:困った時の名無しさん
07/09/18 23:48:37
大根卸しの絞り汁で練るとよろしい

45:困った時の名無しさん
07/09/19 02:29:35
練れば練るほど辛くなるよ。作り置きは風味が落ちるので駄目です。
前にインストアの持ち帰り寿司屋でバイトしてたけど泣きながらむせながら練ったよ。。。
酢飯も新人の係でそれもむせながらシャリ切り。

46:困った時の名無しさん
07/09/19 03:21:00
高野豆腐は戻して水気を切り、片栗粉付けて揚げる。
豚バラキャベツ玉葱ピーマン人参きくらげ等と
中華炒めにすると旨いよ。
炒めと言うより調味液多めで炒め煮にした方がいい。
揚げた高野豆腐がもっちりとトロッとして旨い。
高野豆腐じゃない感じ。
炒めだとカリッとしてそれはソレで旨い。

47:困った時の名無しさん
07/09/20 03:00:59
最近気に入って毎日弁当に入れてるんだけど

卵焼きの味付けに
ゆかり(シソ味のフリカケね)を入れる
これだけ!

生卵にゆかり少々ね
あとは味付け何もいりません
あ、好みで白ごまぐらい入れてもいいかも

おいしいよー!

48:困った時の名無しさん
07/09/20 03:05:35
47だけど分かりにくいかも知れない…

生卵にゆかり少々入れて、普通に卵焼きしてね
ってことね

あと卵つながりで思い出した!

ごはんと生卵まぜて、そこに好みの味付けする
(今日の私は、青じそドレッシングとゴマと、鰹節いれた)
それを、油しいたフライパンでお好み焼きの要領で焼くの
そのあと適当に切って、のり巻いて食べるの
おいしい!

49:困った時の名無しさん
07/09/20 06:47:53
>フライパンでお好み焼きの要領
知り合いの料理好きは、たいていやったことが有るそうな、
小学生の時に。

で、炒飯作れるようになると、卒業。


50:困った時の名無しさん
07/09/21 01:35:19
48だけど、別に炒飯目指して作ってるんじゃないのよ
ていうか炒飯つくれるよ。ちゃんとパラパラにできるよ
どうでもいいかそんな事

今日は、まぜておにぎりにするフリカケみたいなやつ
をまぜて作った。おいしかったよ
これも別にどうでもいいか
つまんないレシピでごめんね

51:困った時の名無しさん
07/09/21 02:52:01
>>50
いやいや、>48の卵ご飯焼きは美味そうだ。
ゴマ油で焼いて韓国ノリで巻いたらそれっぽい料理になりそう。
今度やってみるよ。

52:困った時の名無しさん
07/09/21 04:52:23
なんだろうな、もうちょいなんかできそうなカンジもする

焼き上がったのをキューブ状に切り分けてケチャップで彩り添えて
幼児のお弁当に とか?
ノリで薄くはさんで焼いたのを重ねてミルフィーユ風にして
幼児のお弁当に とか?
セルクルで型焼きして
幼児のお弁当に とか?

53:困った時の名無しさん
07/09/21 09:13:00
>>52
幼児の母おつww
ウマそうでいいなw参考にさせてもらうw

54:困った時の名無しさん
07/09/21 20:49:11
久々に作った母の味

材料・・キャベツ・合挽・えのき・卵

ひき肉と卵・塩コショウを良くこねる
鍋にキャベツ→適当に薄くした肉→キャベツ・・・・と肉を3~4段。
最後はキャベツにして、うえにえのきを乗せる。
固形コンソメと水を気持ち少なめにいれてひたすら煮込む。



ロールキャベツの成型がめんどくさかったんだって。
今日はこれとサンマ炊き込みご飯でうま~



55:困った時の名無しさん
07/09/21 21:28:56
ミル・キャベツもサンマもうまそうなんだが

同時に、と言うのはNGかと

56:困った時の名無しさん
07/09/26 03:02:24
ええやん

57:困った時の名無しさん
07/09/27 03:07:03
鶏皮スレよりコピペですが

ーーーここから

33 名前:困った時の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/04/07(土) 19:47:33
鶏皮でよくスープを作るんだが、
残った皮を細切りにしてフライパンで熱して
そこに醤油と砂糖と料理酒を適当に絡めて佃煮にする。
ピリ辛が好きなら唐辛子を振り掛ける。
(七味より一味の方が合うような気がする)

冷蔵庫で多少は保存が効くはずだが、
とにかくご飯が進むので作った直後の食事で全部なくなるw

ーーーここまで

ウマーっす

58:困った時の名無しさん
07/09/29 22:01:41
 今日は、お休みなので自分で料理を作りました。

 ちくわ と さつま揚げ でポトフ

 特に珍しくもないだろうけど、魚肉の方が、DHAとかが入っているから、
肉よりも いいのかと思って。

 にんじん・玉ねぎ・大根・こんにゃく を入れました。
 スープは、コンソメと塩を適量。隠し味として、しょう油・砂糖を少々。
 
 明日も食べられるけど、ジャガイモとキャベツを別の鍋でスープを足して
入れてみようと思う。ゆで卵とかもいいのかもしれない。

 何か、考えてみたら、おでんに入れるものと近いってことに気づいた。
 そろそろ、おでんも美味しい季節かもしれませんね。

 このレシピで、もっとこうした方がいいとかが 有ったら、アイディアを教えて
下さい。


59:困った時の名無しさん
07/09/30 00:30:19
DHAは身体にいいかもしれんが
練り物に入っている添加物が怖い。
まあそんなこと言ったら何も食えんが。


60:困った時の名無しさん
07/09/30 07:42:32
>58
コンソメを昆布だしに替えるともっとおいしくなると思うよ。

61:困った時の名無しさん
07/09/30 11:32:28
まよわずS&Bおでんの素を投入

62:困った時の名無しさん
07/09/30 11:36:16
寒かったので塩いれた水を鍋に2cmくらい入れて刻んだブロッコリーをゆでて
ホワイトシチューの素と牛乳で即席スープを作ったらあったかでウマー
ちなみに残った茎の部分は塩水でゆでた後アスパラ状に縦切りして、
豚のバラ肉で巻いて塩こしょうをフライパン上でして焼くとこれまたウマー
安くて美味しくて栄養満点だよ

63:困った時の名無しさん
07/09/30 16:10:11
>>59

 たしかに、添加物は 心配ですね。魚の切身で、そんなに臭いがしないで、
煮崩れもしないっての有りますか?ポトフとかだと、どっちかというと白身
なんだろうけど。サメとかはどうなんだろうか・・・

>>60

 昆布だし ですね。今度 試してみます。

64:困った時の名無しさん
07/09/30 17:08:04
魚の煮込みはポトフとは言わないだろ。
美味い不味い以前の問題。

65:困った時の名無しさん
07/09/30 17:16:53
おでんに近いってか味付けが洋風なだけでおでんじゃねーか

66:困った時の名無しさん
07/09/30 17:34:27
美味すぎて、みんなに教えたい ほどとは思えん支那w

67:困った時の名無しさん
07/09/30 18:09:45
 そうかもしれませんね。おでんもナイフとフォーク使って、白ワイン飲みながら
食べれば洋食にもなり得るということでしょう。
 おでんにロールキャベツ入れるってのも あるからね。

68:困った時の名無しさん
07/09/30 18:16:40
ハンバーグ丼

1.冷凍ハンバーグを茹でる(約15分)
2.冷凍ハッシュドポテトをトースターで焼く(約10分)
3.カレー皿にご飯をのせる
4.ご飯の上に2のポテト、その上に1のハンバーグを乗せる
5.食す

69:困った時の名無しさん
07/09/30 19:48:54
丼じゃねえw

70:困った時の名無しさん
07/09/30 21:04:14
仕方がない。俺がハンバーグ丼の作り方を披露しよう。

1.冷凍ハンバーグを茹でる(約15分)
2.冷凍ハッシュドポテトをトースターで焼く(約10分)
3.カレー皿にご飯をのせる」
4.玉ねぎを半分みじん切り、半分は薄い輪切り。
エリンギは食べやすい大きさに切る。
トマトはさいの目切り。レタスは食べやすい大きさの角切り。
パン粉を牛乳に浸し、みじん切りの玉ねぎ・すりおろしたしょうがとにんにく・ナツメッグ・こしょう・塩と混ぜせる。
よく混ぜたら挽肉を入れ、粘りが出るまでよく混ぜ合わせる。
5.フライパンにサラダ油(分量外:大さじ1~1.5)を熱し、成型したハンバーグを焼く。
中火以下にしフタをして5分焼き、返してまたフタをして5~6分。
中まで火が通ったらフライパンから出す。
5.同じフライパンで、残った油を利用して輪切りの玉ねぎとエリンギを焼く。
強火で少し炒めたら、弱火にしフタをして1~2分。軽く塩コショウ。
6.4.ご飯の上に2のポテト、その上に1のハンバーグを乗せる
7.食す

71:困った時の名無しさん
07/10/01 02:29:28
なんかいろいろツメが甘いなあ

72:困った時の名無しさん
07/10/01 11:53:13
>>70
そんなんだったらガストいってハンバーグセット頼んで、ご飯の上にハンバーグのせてくったらどう?
家で「作る」のに冷凍ハンバーグて・・・・。

73:困った時の名無しさん
07/10/03 12:40:38
薬膳カレー

 アゲか有れば厚揚げ ニンニクと生姜を少し多めに炒める。有れば玉ねぎも。
有れば、さつま揚げ とか ちくわ もよい。

 入れる具は 糸コンニャクがいい。ニンジン、ジャガイモも有れば入れる。まあ、野菜
は お好みって感じでしょう。

74:困った時の名無しさん
07/10/03 14:36:53
>>72
ハンバーグまで最初から作ってたら時間かかってしょうがない
からじゃね?>冷凍ハンバーグ
まあ俺的には>>68の丼の方が簡単に作れるからそっち支持。

75:困った時の名無しさん
07/10/04 00:02:54
こんなレシピ見つけました。美味しそうですよね。

-----------------------------------------
キャベツとお魚ソーセージ入りたまごやき

ちょっとひとくふうのたまごやき。
キャベツとおさかなソーセージやハムなどを入れて、
中身をややゆるめのたまごやきにすると、めっちゃ美味しいですよぉ
味付けは塩、こしょうのみ。
普通のたまごやきみたいに砂糖は入れません。
でもキャベツの甘みがギッシリお弁当にもGOOD

URLリンク(metaldtm.com)


76:困った時の名無しさん
07/10/04 00:16:49
>>75
これが美味すぎて教えたい料理?
煽りでも冗談でもなくて、普通に疑問。

77:困った時の名無しさん
07/10/04 01:05:45
>>76
>>75にとってはそうなんでしょw

78:困った時の名無しさん
07/10/04 02:56:45
>>75
グロ注意

79:困った時の名無しさん
07/10/04 03:51:53
>75はよそにも貼られていた。なんのことだかよく分からんが、私怨かね?

>有名なメシマズ女の日記。
>鶏肉の竜田揚げは冷凍食品だったと判明w
>
> 鶏肉の竜田揚げ
>今夜は鶏肉の竜田揚げ歯ごたえを出すために、
>揚げる直前に、あるものを使ってます。それはなんと、揚げ玉!
>超意外でしょあとはネギをちらして甘酢ソースをかけてできあがり。
>サクサクの鶏肉に甘酢タレが絡んで超美味しいですよぉ
>今回はむね肉で作ったのでさっぱりめですが、もも肉だとかなりジューシーになってこちらも美味しいです。
>URLリンク(metaldtm.com)
>URLリンク(metaldtm.com)
>
> 親子丼
>今夜は親子丼を作りましたあ[ハート]大好きです。親子丼。ふわとろのたまご[目玉焼き]とやわらか
>ジューシーおにくがたまりません[ハート]ちゃちゃっと作れちゃうのも魅力ですよね[ピース]
>URLリンク(metaldtm.com)
>URLリンク(metaldtm.com)
>
> キャベツとお魚ソーセージ入りたまごやき
>ちょっとひとくふうのたまごやき。
>キャベツとおさかなソーセージやハムなどを入れて、
>中身をややゆるめのたまごやきにすると、めっちゃ美味しいですよぉ
>味付けは塩、こしょうのみ。
>普通のたまごやきみたいに砂糖は入れません。
>でもキャベツの甘みがギッシリお弁当にもGOOD
>URLリンク(metaldtm.com)

80:困った時の名無しさん
07/10/04 04:12:08
>>79
なんか犯罪行為してたりしてヤバイ人みたい
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

81:困った時の名無しさん
07/10/04 05:10:46
>>80
なる。
ざっと見てきたけど、夫婦揃って大概だなwww

82:困った時の名無しさん
07/10/04 19:38:26
ちょ、鼻がこんなところに

83:困った時の名無しさん
07/10/05 23:53:36
鼻だったのかwwww

84:困った時の名無しさん
07/10/08 02:38:09
鶏肉の照り焼き2007.10.07
 
今日は、鶏肉の照り焼きを作りましたあ
わたしのお料理、作り方教えて~って人もいるみたいなので、
たまには書いてみたいと思います。
こってりしすぎない、レモンでさっぱりしたお味です。
めっちゃ美味しいので、皆さんも是非作ってみてね
まず、レモン汁、砂糖、お酢、醤油、塩、水、片栗粉を合わせて
ソースを作っておきます。
鶏もも肉に、おろしたにんにくと、コショウをよくもみこんでから、
小麦粉を軽くまぶします。フライパンで皮を下にして強火で焼いて、
焼き色がついてから裏返してお酒を少し入れてふたをして7分くらい蒸し焼きにします。
中までじっくり火がとおったら、ふたをとって、
最初に作ったソースを入れて、ソースを何度も肉にかけながら
弱火で1分くらいしたらできあがり~おいしくってごはんがすすみますよ

URLリンク(metaldtm.com)
URLリンク(metaldtm.com)
URLリンク(metaldtm.com)
URLリンク(metaldtm.com)

85:困った時の名無しさん
07/10/08 02:57:29
ヲチはよそでやってもらえまいか。

86:困った時の名無しさん
07/10/08 15:41:04
鼻スレに(・∀・)カエレ!!


87:困った時の名無しさん
07/10/12 02:57:38
焼きそばの麺を炒める時に青椒肉絲を入れて炒めると本場の味になる。
いつもの焼きそばに飽きたらやってみ。病み付きになるから。

88:困った時の名無しさん
07/10/12 04:39:01
焼きそばといえば、前にテレビでほっしゃん(多分そうだったと)が
唐揚げのもとで味付けしてた。
けっこうな量入れてた。
真似したけどおいしかったよ。
美味すぎ、ってんじゃないけど。

89:困った時の名無しさん
07/10/12 10:14:56
やっぱ焼きそばとは塩だ。
余計な調味料はいれちゃいけない。
豚バラ、キャベツ、塩、これ最強。
チャーハンも玉子と塩だけが一番うまい。
味の素やブイヨンや胡麻油で誤魔化しちゃダメ。

90:困った時の名無しさん
07/10/15 19:17:31
皆さん、色々、考えて味付けなさってますねぇ
残りのおでんスープ、マルチャン粉末ソース、ウスターソース、天かす、豚肉、キャベツ(好みの野菜)塩、コショウ少量
麺ゎ袋のまま一分チン
麺を入れたら少量の水を忘れずに
ソースを混ぜて入れる時ゎ強火で
青のり、紅ショウガゎ好みで
美味しいよ
早く作ってね

91:困った時の名無しさん
07/10/15 23:25:29
無意味な小文字がむかつく

92:困った時の名無しさん
07/10/15 23:28:21
>麺ゎ袋のまま一分チン

小文字に騙されるな、これは罠だッ!

93:困った時の名無しさん
07/10/16 15:51:53
>>90
天かすは、ソースを吸って、ちょうどいい感じなるよね
私は、削り粉(かつお節を削ったんじゃなくて、粉になってる方)を入れてるが
これはダシがでてめっちゃ美味しい

あと、お好み焼きソース、ウスターソース で味つけ



94:困った時の名無しさん
07/10/16 17:30:04
にんじんとジャガイモを一口大に切って帆立の卵と一緒に
コンソメスープで煮ると旨い!
けど、帆立の卵だけを売ってるのって見掛けないんだよね・・

95:困った時の名無しさん
07/10/16 18:03:40
ブロッコリーを素揚げすると、おいしい。(エビ風味になる)

96:困った時の名無しさん
07/10/18 18:52:38
>>90
池沼な文章書くくらいなら書くな、ぼけ

97:困った時の名無しさん
07/10/20 17:32:40
>>95
遅レスだが、マジ??<エビ風味
油に変な風味がついていた、とかじゃなくて?

98:困った時の名無しさん
07/10/21 13:51:24
>>97
もう一度、試したが、やはりなーんかする。
青臭さが消え野菜じゃない感じになる。

99:困った時の名無しさん
07/10/21 19:43:01
天啓に導かれて味噌ラーメンを豆乳で作ったらむっちゃうまかった。
チゲとかキムチ系でもいけると思う。

100:困った時の名無しさん
07/10/21 19:51:30
100

101:困った時の名無しさん
07/10/22 02:08:47
>>99
インスタント?

なんかすげ腹へって来たわ。

102:困った時の名無しさん
07/10/22 07:33:10
生麺を湯がくタイプのやつだけど、インスタントでもいけると思う。
そのうち試す。

103:困った時の名無しさん
07/10/24 02:42:59
家に有る物で適当にやったら意外とおいしかったのでカキコ。

オイルサーディンをフライパンで焼き目つける
油は結構出て来るので、とりあえず油切ってから焼いて、多すぎたらキッチンペーパーで取る
そこにトマト缶投入
好みの感じまで煮詰めて、塩・黒胡椒で調味
自分はここで、作り置きしてたニンニク唐辛子入りオリーブオイルも入れた
そんで、ゆでたパスタ投入してからめる
器に持って食う。

↑の作り置きの油は、普通にオリーブ油熱して、ニンニクと唐辛子入れて香り移したモノ
作っとくの面倒だったら
最初にサーディン焼く時にニンニク唐辛子入れて焼いて
最後にオリーブ油垂らしたら良いと思う。

104:困った時の名無しさん
07/10/24 12:13:49
>>103
え?ごめん聞いてなかった
もう一回言って

105:困った時の名無しさん
07/11/16 14:10:03
鶏肉をボイルし細切りに、しその上に細く刻んだ白ネギをのせ、醤油をたらし、アツアツのごま油をジュワァ~ たまらん!!

106:困った時の名無しさん
07/11/16 16:00:05
うううう旨そぉΣ(゚□゚;)

107:困った時の名無しさん
07/11/16 19:02:01
鶏にチーズを巻き、紫蘇で巻いて天ぷら。豚ひらひら肉ならチーズ紫蘇を敷いて巻き込み縦に潰し、天ぷら。ベタだがうまい。
とりはねじりながら串に刺して、フライパンでやき、仕上げに紫蘇チーズor紫蘇梅を塗ると焼鳥になる。

108:困った時の名無しさん
07/11/16 19:23:45
>>107
豚ひらひら肉って言うのね。どうも気になるフレーズ。

109:困った時の名無しさん
07/11/16 19:35:31
>>>108切り落としやらしゃぶ肉やら、薄切り肉やら色々あるから
<ひらひら~~

110:困った時の名無しさん
07/11/16 21:25:00
>>105
それ蒸すと二味アップ

111:困った時の名無しさん
07/11/22 02:20:30
つまらんことだけど
ロールパンを、普通にオーブントースターに入れると頭がこげたりするが
下にアルミ皿で上にアルミホイル被せて4分やいて
2分放置したら
できたてみたいな美味しいロールパンなるよね

112:困った時の名無しさん
07/11/22 08:12:14
↑うまそうだがめんどくさい

113:困った時の名無しさん
07/11/22 08:46:52
コップに水を入れて、その中に卵を入れる。
そして、電子レンジで10分程度、加熱する。
出来上がったら水を切って出し汁を入れる。
これで簡単温泉卵の出来上がり。

あ、卵は割った状態ね

114:困った時の名無しさん
07/11/22 09:42:48
>>113
爆発した

115:困った時の名無しさん
07/11/22 10:39:02
>>113
爆発した

116:困った時の名無しさん
07/11/22 12:13:29
爪楊枝で黄身にそっと穴あけると爆発しないよ。

117:困った時の名無しさん
07/11/22 12:52:05

>>116

118:困った時の名無しさん
07/11/22 16:17:03
嘘を書き込む奴は今すぐ死ね。

119:困った時の名無しさん
07/11/22 18:43:01
ビックマックを用意

まず、ビックマックからピクルス、ハンバーグを取り出す。ピクルスはミキサーに、ハンバーグは
できれば網で炭火がベスト。
別に小鍋を用意し、オリーブオイルとトマトピューレを入れ、あったまったところにつけてあった
ソースを隠し味に入れる。これは一煮立ち。
残ったバンズはバターを入れたフライパンでカリッと焼き上げる。
ミキサーしたピクルスをかりっと焼き上げたバンズに乗せ、炭火ハンバーグをその上に乗せる。
隠し味を入れたトマトピューレをそれにかけ、それとは別に用意しておいたモスの巧みバーガー
を別皿に用意しそれを食す。

マジウマ。

120:困った時の名無しさん
07/11/22 20:46:58
つまらん

121:困った時の名無しさん
07/11/28 09:28:12
>>119
そのパターンお腹いっぱい

文章がビックマック並のレベル


122:困った時の名無しさん
07/11/28 10:43:33
①オイルサーディンを缶の油ごとにんにくのみじん切りと弱火であたためる。
②パスタとキャベツをゆでて、みじん切りのパセリと①に入れる。
③塩コショウで味をととのえる。

キャベツはゆがく程度がわたしはよいと思う。酒に合う。

123:困った時の名無しさん
07/11/28 11:54:33
絶品料理開発しました  まず、焼おにぎり(しょうゆ)を作る。      そして前の日の焼いといた餃子を温めておく
最後に某有名メーカーの松茸のお吸い物を作る。
この3つ混ぜて食べる
そしてうまい
ご静聴ありがとうございました

124:困った時の名無しさん
07/11/29 00:59:43
っクエ鍋 くいてえぇ~

URLリンク(kuenabe.seesaa.net)

125:困った時の名無しさん
07/12/01 16:44:19
サトウのご飯をチンする。
そのままお茶漬けの元を一袋いれる。
お湯注入。
雪印6Pチーズを粉々に砕いて混ぜる。
リゾットできあがります。


126:困った時の名無しさん
07/12/02 18:48:54
>>125
凄いね、お茶漬けの元って和風ばかりだけれども
どれでも良いの?

127:困った時の名無しさん
07/12/02 19:11:32
少し炭酸の抜けたコーラに牛乳混ぜるとうまい。牛乳多めでね。

128:困った時の名無しさん
07/12/02 19:40:29
>>125
手順逆の方が美味そうだw
サトウのご飯そのまま丼に投入
茶漬の素、チーズ投入
水投入
チン

129:困った時の名無しさん
07/12/02 20:53:33
いや>>125のやり方のほうがうまそうだ

>>128じゃチーズが台無しだ

130:困った時の名無しさん
07/12/05 00:28:24
>>127 オロナミンСも旨

131:困った時の名無しさん
07/12/05 02:22:26
はらへった

132:困った時の名無しさん
07/12/05 20:28:44
マル秘報告
①いか(するめいか)を下処理してブツ切りにして
「こつのいらない唐揚げ粉」をまぶして、フライパンで多めの油で炒める
*粉たくさんつけるのがグ~
②イカは油をよく切って、フライパンを洗い、もやしを炒める
*油引かないのがグ~
③しんなりしたら塩胡椒、みりん、醤油、だしの素をちょびっとかけて味付け
④そこにイカ投入
強火でゴーゴゴー!したら完成

今日これ作ったら、大皿にいっぱいだったのに、
あっという間に母ちゃんとじいちゃんと姉ちゃんが間食
美味い美味いの大歓声で大人気。父ちゃんの分がねーよ!
するめいか安いから、みんなやってみてくれよな

133:困った時の名無しさん
07/12/05 21:48:07
鶏と大根の煮物

①鶏をぶつ切りに
②大根もいちょう切りっての?に
③鍋に投入。めんつゆを薄めて材料隠れるくらいに入れる。
1カップにつき砂糖小さじ1
④煮る
⑤いい感じになったらおわり

大根毎日食べても飽きません。

134:困った時の名無しさん
07/12/05 23:24:11
>>132
スルメイカ、安いけど調理法が浮かばずいつも見送ってた。
これ美味そうだな。
やってみるよ、トン

135:困った時の名無しさん
07/12/06 05:05:12
これからは、湯豆腐とかの季節だけど
小鉢で冷やっこ
醤油とかつおや生姜にあきたら

小さいコップに、ニンニクすりおろし(1カケの半分) 醤油、ごま油からー油、酢、砂糖
このままだ粘りで過ぎるのでお酒適量
これを冷蔵庫で一日寝かせる

これをかけて食べると、甘くて酸っぱいようなピリ辛いようなで
美味しいっす

136:困った時の名無しさん
07/12/07 00:26:25
>>130
マジで?やってみます。

137:困った時の名無しさん
07/12/07 00:36:57
>>136
大昔にな大村 崑が宣伝しとったがやw

138:困った時の名無しさん
07/12/07 03:19:49
思いつきで適当に作ったら意外にウマかった。つくね的なやつ。

レンコンすりおろす。
鶏ミンチ:おろしレンコン=1:1ぐらいで用意。ボウルに。
味付けは粒マスタードとおろしショウガ、塩各適量投入
良くこねて適当に成形し、油ひいたフライパンで焼く。ハンバーグのような気持ち。
焼けたら、ちょいと横によけといて、みりんとダシ醤油を入れ、沸騰させてからめる。
皿に盛ってゴマふったり、刻み大葉乗っけたりとかして食べる。
レンコンのせいだと思うが、外固めに焼き上がる。中はやわらかウマー。

レンコンは1/3量ぐらいをみじんに切って混ぜても良さげ。
あと、レンコンの真ん中へんの形の良い所を輪切りにしておき
焼く時に表面に貼り付けるとなんか可愛くてよい。

139:困った時の名無しさん
07/12/11 16:01:17
イカ焼き (鉄板ではさんで焼いて、デラックスには卵ついてるやつ)
あれは、買うものだと思ってたけど、家で作っても普通に美味しくできた

イカは短冊に切って(足も) ここで切れ込みいれておくとヘラで押さえても伸びやすい
小麦粉水で溶た中にイカを入れて混ぜ混ぜして冷蔵庫で1時間寝かせる

フライパンで片面焼く(なるべく薄く)
裏返してからフライ返しで押す、押す (イカの部分で全体がばらけそうなるのが、卵がしみこんで美味しい)

適当に焼いて、下面が、最初の下になるように、お皿に退避させる

ざくっと溶いた卵をフライパンに入れて、上をお皿から滑らすようにしてもどす
(イカと粉の間から卵が出てきて一体化する)

裏返してちょっと焼いて出来上がり

甘めのソース(お好み焼きソースとか)とマヨ塗って半分に折りたたんでできあり

スルメイカ買ってきて、下処理するついでに、足とか耳や端っこを
あらかじめ溶いておいた小麦粉に入れるだけなので、手間もあまりなく
簡単で美味しいおやつの出来上がり

140:困った時の名無しさん
07/12/20 02:57:41
ブロッコリ小房にしてさっと塩茹で→ざるにあげる
小鍋にバターとかして、しお、コショウしてレモン汁ちょいといれたところに
ブロッコリを戻してざっとからめる。皿に盛って食うよ。おいしー。
ついでにあげとくよ、

141:困った時の名無しさん
07/12/20 04:05:40
ブロッコリーだと、
茹でて水きって、塩コショウと練からし混ぜたヨーグルトで和える、と、
さっぱりしてておいしいよ。

142:困った時の名無しさん
07/12/20 08:49:35
>>140
旨そう!今度やってみる

143:困った時の名無しさん
07/12/21 02:02:29
ブロッコリを茹でたのをホタテの缶詰であんかけつくるとうまい。

144:困った時の名無しさん
08/01/29 02:38:09
りんご縦8つ割りにして8mm前後にスライス
耐熱皿にいれて、市販のレモンティーの素とか蜂蜜レモンの素とか
あまくてレモン味のついた粉末になってるやつ、あれを振る
目安としては、りんご2個に対して、飲み物にする時に1杯分の粉末

ラップしてレンジでチン。600wだと5分ぐらい
で、一旦取り出して混ぜ、再度5分チン←ラップ有りで
仕上がったりんごは上下返す様に混ぜ、冷めるまで放置
チンして出て来た汁気が再びりんごに吸収される

製菓材料の「アーモンドダイス」を、オーブントースターで軽くロースト
焦がさない様に注意すること
冷めたりんごチンにアーモンドダイスを混ぜ込む
好みでシナモン振ってもよい

これにプレーンヨーグルトかけて食うとまじウマ!

145:困った時の名無しさん
08/01/29 22:31:38
>>132
亀だけどスゲー美味い
わが家の定番入り

146:困った時の名無しさん
08/01/30 11:47:32
>133
亀だけど鶏肉はもも肉の方がいいのかな?
胸肉だとパサつきそうだし。

147:困った時の名無しさん
08/01/30 14:27:16
このレシピの場合だともも肉のほうが追い新じゃないかな

148:困った時の名無しさん
08/01/30 20:54:02
挙げるよ。
誰かない?

149:困った時の名無しさん
08/01/30 22:40:48
ほんじゃ
最近ほうれん草が安いので・・・

殻を剥いたえびと、一口大に切った鶏ささみに
酒と塩を少々ふりかけておく
溶いた卵と冷ましただし汁を1:3の割合で混ぜ、
網でこしたら醤油と塩少々で味付け
茹でたほうれん草とうどん玉、えびとささみを丼ぶりに入れ
上から卵液をかける
蒸し器で、強火で2分、弱火で25分蒸して完成

基本茶わん蒸しなので、かまぼこや椎茸なんかもいい
家はこの要領で、水炊きの余りと卵を足してうどん蒸しをする

150:困った時の名無しさん
08/01/31 18:09:28
茄子を縦に4~6等分に切って、180~200度くらいの油で素揚げ。
揚げ終わったら油をきって、鰹節と醤油をかけていただく。(醤油をめんつゆにしてもよい)
シンプルだけどなかなかイケます
既出だったらごめんなさい。


151:困った時の名無しさん
08/01/31 20:02:19
てかそれ単なる「茄子の揚げびたし」でしょ・・・

152:困った時の名無しさん
08/01/31 20:07:11
いやどちらかと言うと、焼茄子 カンタンで美味いw

153:困った時の名無しさん
08/01/31 21:10:56
いや、それ単なる「茄子の揚げびたし」www
厚顔無恥さらし上げ

154:困った時の名無しさん
08/02/01 01:05:02
厚顔無恥だなんて。
初々しくてほほえましいじゃないか。

155:困った時の名無しさん
08/02/01 01:13:47
茄子の揚げびたし なら 3時間は漬けたいところだな

156:困った時の名無しさん
08/02/01 01:46:24
揚げてても燒茄子って言うんだ
知らなかった

157:困った時の名無しさん
08/02/01 02:01:05
茹でて醤油+生姜もおいしい。

158:困った時の名無しさん
08/02/01 09:09:39
交通事故で被害者を切迫流産させた加害者がブログで被害者を罵倒してます

【千歳リハ】医療生が妊婦に暴言part18【切迫流産】
スレリンク(ms板)

159:困った時の名無しさん
08/02/02 14:42:36
>>156
いやこの場合は揚げ茄子かと
素揚げな訳だし・・・
浸してないから揚げびたしじゃないけど

マックのフライドポテト食べ切れず残してしまい、
冷めてマズイからフライパンで、塩コショウ
茹でたブロッコリと共に炒めて、カレーパウダーで
味付けして食べたら美味しかった

160:困った時の名無しさん
08/02/03 01:31:22
茄子を輪切りにして片栗粉をまぶし
油で揚げたあと
甘口の醤油で軽く煮る。
終わり

お好みで酢、鷹の爪、大根おろしを足しても美味い

161:困った時の名無しさん
08/02/03 01:43:37
なめこ入れても美味だね

162:困った時の名無しさん
08/02/03 04:01:39
食パンをこんがりやいて
レタス
ひじき
辛味豆もやし
じゃがいも輪切りをオリーブオイルで炒めたのをのせて
ケチャップとカラシで味つけして
はさんでたべるとうまーいよ!
名付けてベジタリアンサンド♪

163:困った時の名無しさん
08/02/03 13:31:55
レシピって程でもないんですが。

お皿にハムを1~2枚敷く。お餅を載せる。
ホウレン草をお餅の周りに敷く。お餅が見えなくなっちゃうくらいの量で。
とろけるチーズを一番上に乗せて、レンジで2分(うちのレンジだと強にて)ほど加熱。
餅とチーズがとろとろになるくらいが良いです。

そのままでもいけますが、お好みで胡椒を振ったりマヨを少しかけたりしても。

お皿に餅がくっつく事もなく後片付けも楽(`・ω・´)
ちなみに、生で食えるサラダホウレン草を使いました。


164:困った時の名無しさん
08/02/03 16:41:18
そんなの、おいしいわけ、ないだろっ

165:困った時の名無しさん
08/02/03 19:53:55
そうか?

テレビでやってたらしい、大根の皮のきんぴらウマス!
1,煮物なんかする時に剥いた皮をとっとく
2,皮は千切りにする
3,ジャコを多めのゴマ油でこんがりするまで炒め、油を切る
4,フライパンをさっと拭いて、ゴマ油適量で大根の皮を炒める
5,大葉のみじん切りと3のジャコを投入
6,酒+醤油+味醂で調味
7,炒りごまを振って完成!

大葉入れなくても充分ウマイが、ジャコは欠かせない

166:困った時の名無しさん
08/02/04 21:21:51
卵を卵黄と卵白に分ける
ごま油で卵白だけを混ぜながらよーく炒める。
ちょっと目玉焼きの端っこみたいになるまで。
そこに卵黄を入れてさっとひと混ぜ。
多めの黒酢、砂糖、醤油で味付け。
卵のカニもどき黒酢炒め。食感がカニ肉とカニ味噌みたいになる。

167:困った時の名無しさん
08/02/05 15:51:11
味噌汁にもずく投入。

ウマー

168:困った時の名無しさん
08/02/05 16:40:34
じゃがいもとほうれん草を
醤油、にんにく、バターで炒める
仕上げに海苔と七味をかけるウマー

169:困った時の名無しさん
08/02/05 17:23:22
>>163
ほうれん草なかったから、ちょっと太いキャベツの千切りに軽く塩こしょうしたのでやってみた。
おいしかったよー、ありがとう!

170:困った時の名無しさん
08/02/26 01:23:28
ねぎみそがうますぎる。
これだけでごはん何杯かいける。

ねぎは小口からみじんに切り
鷹の爪は種取って輪切りに
フライパンにゴマ油しいて、鷹の爪と砂糖を炒め
そこにねぎ投入して炒め
みそと醤油で調味
好みで白ごまでも振って完成。

焦げやすいが、おこげをこそげとって混ぜ込むと香ばしくて良い
ちょっとぐらいなら日持ちすると思う

ついでに上げてやる

171:困った時の名無しさん
08/02/26 05:33:01
ああおにぎりにして食いたい

172:困った時の名無しさん
08/02/27 22:18:11
>>132
唐揚げ粉はこつのいらない唐揚げ粉でないとダメ?

173:困った時の名無しさん
08/02/27 23:39:20
>>172 絶対にだめ
そういうのも売ってないような田舎に住んでいるのならば
目玉焼きでも食べていれば良いと思うよww

174:困った時の名無しさん
08/02/28 12:53:12
↑感じわるい
作る気なくした
イヤなやつだ

175:困った時の名無しさん
08/02/28 13:54:12
>>172
小麦粉で作ったけど、大丈夫だったよー

176:困った時の名無しさん
08/02/28 17:44:26
>>174
もちつけw
>173は>132じゃないだろ、多分

177:困った時の名無しさん
08/02/28 23:23:32
同意

178:困った時の名無しさん
08/02/29 00:03:02
するめいかと聞くと乾物の酒のつまみと思ってしまう。
下処理って書いてるから生イカだよねえ常考。

サラミ短冊に切ってもやし炒めに入れるのも美味しいし。

179:困った時の名無しさん
08/03/01 01:58:44
そう?私はふつうに生いか思い出すけど…


180:困った時の名無しさん
08/03/01 02:39:17
コツのいらない唐揚げ粉って商品なくない?
天ぷら粉なら有るが…
唐揚げ粉なら何でもいいのかな

181:困った時の名無しさん
08/03/01 03:39:27
無いね。
日○のから揚げ粉ならおkってことなんじゃないかな

182:172
08/03/06 00:55:43
コツのいらない唐揚げ粉ってやっぱりないのか。てんぷら粉の方?ってちょっと心配だったw
普通の唐揚げ粉で作ったけど美味しかったです

183:困った時の名無しさん
08/03/06 01:48:53
生めかぶの時期なので我が家定番を。
めんつゆ薄めたものに刻んで湯切りしためかぶを投入し、ご飯にかけて食べるのが大好きだけど
最近はもずく酢のような味付けにしたものを
ご飯にかけて食べるのが好き
酢:醤油:砂糖を4:2:1の割合で三杯酢を作り、それをだし汁で好みに割ったらもずく酢の出来上がり
刻んで湯切りしためかぶを投入しぐるぐるすると
ネバネバが出てきて完成
箸休めにおすすめ
パックを買うより安いしおいしい

184:困った時の名無しさん
08/03/06 01:57:50
やべーーーーーーめかぶくいてぇーーーーーーーーーーーorz

185:困った時の名無しさん
08/03/06 05:06:09
>>174の怒り方かわいいw


186:困った時の名無しさん
08/03/10 18:41:04
過去スレ見られないからガイシュツかも?
イタメシ屋やカフェで出てくる砂肝コンフィが死ぬほど好きなので
思い切って作ってみた。
作り方ぐぐったらやたらメンドクサソウだったけど省略。

筋を取った砂肝をきれいに洗い、軽く水気をふきとってから
塩コショウを振って、10分ぐらい放置。
出てきた水分をしっかりふき取っておく。
にんにく2かけを薄皮取って、砂肝がひたひたになるぐらいの量の
冷たい油を投入。弱火で30分ぐらい静かに煮る。
串刺して火が通ってそうなら火を止める。あとは自然に冷まして保存容器へ。

ホントは下味も煮込みも2時間以上かけるようだけど
これでも十分やわらかくて美味しいよ。

砂肝じゃなくてモモ肉でも美味しかったのでぜひ。

187:困った時の名無しさん
08/03/10 20:13:46
>>186
ニンニクはいつ使うの?一緒に揚げるの?

188:186
08/03/10 20:39:30
すみません、忘れてました。

にんにくは保存容器のふたの裏に張っておきます。
おいしいですよ!

189:186です
08/03/10 21:50:04
>>187
すいません、説明不足でした。
にんにくは砂肝と一緒に煮込んでください。
ぺペロンチーノと同じ要領で、冷たい油からじっくり香りを出すんです。
お好みで香草とか鷹の爪をいれてもいいかもしれません。
柔らかくなったにんにくもおいしいですよ!

保存は瓶がいいですが、ムリなら深さのある容器で大丈夫です。
残った油はチャーハンとかに使ってもいい感じです。

>>188
それはたぶんおいしくないですよ!

190:困った時の名無しさん
08/03/11 01:54:41
ソーセージを油引かずに炒めて
茹でたジャガイモ投入するとうまかった

191:困った時の名無しさん
08/03/11 15:11:18
↑簡易ジャーマンポテト?


192:困った時の名無しさん
08/03/11 20:59:39
違うよバーカ!

193:困った時の名無しさん
08/03/12 00:19:19
バーカって言われた

素ソーセージと素じゃがいもの味しかしないくせに!

194:困った時の名無しさん
08/03/12 00:32:18
素ソーセージと素じゃがいもワロタ

195:困った時の名無しさん
08/03/12 02:23:26
>>193
だからさ、>192≠186だろーが。
>173=188だ。見れば分かるだろw
成りすまし荒らしがいるんだよ。
わざわざレシピ書いた>190を貶めるような反応はするなって。

自演だったら俺がバカ。

196:困った時の名無しさん
08/03/12 02:33:18
>>195
馬鹿だとしてもいいやつだとは思うぜ

197:困った時の名無しさん
08/03/13 00:49:35
イイヤツだな


自演だったら相当むなしい

198:困った時の名無しさん
08/03/13 08:02:50
・・・ばれたか(暗黒薄笑

199:困った時の名無しさん
08/03/13 17:33:33
いやなやつだなw

200:困った時の名無しさん
08/03/13 19:23:24
何だよーこの流れ ワロタwwww

201:匿名希望
08/03/19 02:23:13
はじめまして、俺のレシピはカレーライスに、飽きたときする。
レシピ1 まずカレーを普通に作る。そして、ごはんをよそってその後、オムレツを作って、
ごはんの、上に乗せカレーをかける。それだけ、オムレツは、塩とコショーだけで半熟状態で。これが、カレーがまろやかになって、うまい!
ぜひ、試してみは!

202:困った時の名無しさん
08/03/19 06:52:53
半年ROMんな、坊や。

203:困った時の名無しさん
08/03/21 13:47:46
電子レンジを使って漬物が作る。

作り方:1.樽にお好みの野菜を入れて塩をふる。
    2.落し蓋をして、その上に電子レンジを乗せる。
     それだけでOK

204:困った時の名無しさん
08/03/21 18:19:17
漬物が作ったー!

205:困った時の名無しさん
08/03/21 19:41:55
>>201
料理の前に句読点のつけかたを学ぶように
>>203と同一人物か?外国人だったら許すw

206:困った時の名無しさん
08/03/21 20:12:16
恥ずかしいから、マジレスすんなよ。

207:困った時の名無しさん
08/04/03 03:08:50
冷凍しといた豆腐を解凍して水切り
椎茸汚れ付いてるの取って軸きる。傘の方に片栗粉はたく
玉ねぎ・人参・椎茸の軸をみじん切りにし、からしマヨで炒めて冷ます

鶏ミンチと水切りした豆腐、炒めた野菜+卵とパン粉とかを合わせ
ハンバーグ生地ぐらいにこねる
それを椎茸の傘につめる

フライパンに油を熱し、一旦弱火にしてから肉面を下にして並べる
全部並んだら強火にして表面に焼き色つけて返す
そこに水を注ぎ(餃子の要領)フタして蒸し焼き。中まで火を通す

水分が無くなったら一旦取り出してフライパンをきれいに拭き
ゴマ油+味醂+ポン酢を各適量入れ軽く煮詰める
そこに肉詰め椎茸を戻して絡める

器に盛って、ゴマでもアサツキでも七味でも振って食す
特に目新しい訳ではないが、とてもおいしくできたので書き込んでみた

208:困った時の名無しさん
08/04/03 03:30:16
ごま油、コチュジャン、調理みそ(甘いみそ、みそカツにかかってるみたいな)、ネギをまぜて 
豆腐にかけて食べる。 



うまー

209:困った時の名無しさん
08/04/03 06:06:40
オリーブオイルとバルサミコ酢を混ぜたソースをかけるとなんでもイタリアンっぽい味になる。

210:困った時の名無しさん
08/04/03 07:26:26
料理にはあんま興味ない
おいしいモノは食べたいけど

211:困った時の名無しさん
08/04/03 07:27:23
そもそも材料揃えるのが禿めんどくさいしな
金かかるし

212:困った時の名無しさん
08/04/03 10:25:46
昆布ツユと酢とワサビ

213:困った時の名無しさん
08/04/11 23:46:27
>>210
>>211
このスレにくる意味は?

214:困った時の名無しさん
08/04/17 12:18:54
豚肉とネギを炒めて、鰻のタレで味付けして
それをご飯の上にのせて、大葉を刻んでのせて
丼にして食べる。
かなり美味しかったよ。

215:困った時の名無しさん
08/05/03 08:31:22
チキンラーメンを使った朝ごはんのおいしい食べ方

 1、チキンラーメンを封を切らずに麺を砕く(大きさはお好みにより様々でOK)
 2、ご飯を炊く
 3、ご飯に生卵をかけ、醤油を少々入れてかき混ぜる。
 4、食す。ウマー


216:困った時の名無しさん
08/05/03 15:33:14
砕いたチキンラーメンはどうするの?

217:困った時の名無しさん
08/05/03 17:27:12
すいません。書き忘れました。
砕いたのは、そのまま放置してください。

218:困った時の名無しさん
08/05/03 17:44:05
また随分昔のコピペだな

219:recipe ◆en9VVyHg9I
08/05/05 01:28:37
レシピをまとめてみました。
少しでも参考になれば幸いです。

URLリンク(recipe.stbbs.jp)


220:困った時の名無しさん
08/05/05 06:38:45
>>219


221:困った時の名無しさん
08/05/05 10:04:15
本にすれば売れるんじゃない

222:困った時の名無しさん
08/05/05 18:22:54
超乙!
しかし一応まとめサイト無かったっけ?
まあいいか
活用させてもらうわ

223:困った時の名無しさん
08/05/05 18:34:01
>>222
いくつかあるけど、なくなってるのもあるね。

(生存)
URLリンク(umarecipi.blogtribe.org)

(終了)
URLリンク(2st.jp)


あと、もうひとつくらいアクティブなブログがあったと思ったんだけど、見つけられなかった。

224:困った時の名無しさん
08/05/06 01:51:03
ブログで勝手にスレをまとめている者です。

>>219すげー。
ちゃんと出来る人がやったらこんな感じになるのかー。
とりあえずリンクさせてもらいますねw

なんか自分のブログとかもう必要無い気もするけど
せっかく途中までやったんで、引き続きノロノロと更新したいと思います。
自己満足ですが。

>>223
一応、アクティブなやつ
URLリンク(umarecipe.blog78.fc2.com)
貼ってくれた上側のやつは、パスワード紛失してログイン不能で放置中…。

225:困った時の名無しさん
08/05/06 03:49:31
>>219
すっごく…乙です

226:困った時の名無しさん
08/05/06 04:03:42
>>219
乙っ、乙っ、乙っ!
凄く便利、ありがとう。


227:困った時の名無しさん
08/05/07 11:18:24
醤油50ml
酢50ml
砂糖入れて合計130mlくらいになるように
鶏肉一枚がちょうど収まる鍋に↑入れて鶏肉を皮を下にして入れて沸騰させる
沸騰したら弱火にして10分。10分たったらひっくり返してさらに弱火で10分。
10分たったらまたひっくり返して2~3分。蓋はしないこと!焦げないように時々様子を見て下さい
鍋から取り出しあら熱を取って好きな大きさに切って食え。やわらかーご飯が止まらない!
ちなみに私はだし醤油でいつも作る。調味料に漬け込む必要はない。ひたすら煮るだけ。

228:困った時の名無しさん
08/05/07 14:07:04
低温でじっくり火を通した鶏肉のぷりぷりさ加減は異常。

229:困った時の名無しさん
08/05/07 22:12:19
もやしとベーコンを炒め、軽く塩・こしょうで味付けをし、仕上げに溶き卵を
加える。
美味しかったよ。

230:困った時の名無しさん
08/05/07 23:45:23
是非携帯版まとめサイトも作って頂きたいです

231:困った時の名無しさん
08/05/10 16:48:21


232:困った時の名無しさん
08/05/10 16:51:20
ああ何か間違ったまま送信してしまったorz

ブログなら携帯でも読める罠
知ってて言ってるんだろうけど。

233:困った時の名無しさん
08/05/10 17:54:22
>>227
これ、クックパッ○に掲載されてるやつ・・

234:recipe ◆en9VVyHg9I
08/05/12 00:17:42
>>230
携帯版を作成しました。
よければご利用下さい。

美味すぎて、みんなに教えたい料理のレシピ まとめ
URLリンク(recipe.stbbs.jp)

2ちゃんねるのレシピ集 トップページ
URLリンク(recipe.stbbs.jp)


235:困った時の名無しさん
08/05/12 12:16:33
>>234
これほどまでの神がいたとは…
ありがたやーありがたやー

236:困った時の名無しさん
08/05/12 17:45:37
>>234
ネ申..._〆(゚▽゚*)

237:困った時の名無しさん
08/05/12 21:26:08
>>234
神様ありがとう(/Д<)

238:困った時の名無しさん
08/05/13 00:15:44
>>234
ありがとうございます神様様 仏様様


239:recipe ◆en9VVyHg9I
08/05/13 02:04:28
>>235-238

ウェ? とんでもねぇ、あたしゃカ(略

少しでも役に立てば何よりです。
何かコメントなどありましたら、サイトのメアドに送って
いただけると嬉しいです。

240:困った時の名無しさん
08/05/13 02:28:07
醤油1カップと酒二分の一カップとすりゴマ二分の一カップを混ぜ
鯛の刺身をつける(20分位)
ご飯の上に刺身と大葉のきざんだののせてゴマふりかけて、お茶かけて
食べるとおいしいよ

241:困った時の名無しさん
08/05/13 11:48:30
>>234
スゲーや乙デス。携帯の方が便利w

242:困った時の名無しさん
08/05/13 12:19:08 BE:253137942-PLT(18949)
確かに携帯の方が便利だな

243:困った時の名無しさん
08/05/14 13:23:52
>>234ありがとう
ここのってクックより全然使えて美味しい

244:困った時の名無しさん
08/05/14 19:30:26
>>234
今から見てみます 乙

245:困った時の名無しさん
08/05/24 00:56:41
>>212
なんだろ。
豆腐にかけたらいいのかな?

246:困った時の名無しさん
08/06/01 11:13:33
保守。

247:梅あさりご飯
08/06/02 20:26:43
1:アサリをバターで炒めて軽く塩胡椒。
2:梅干しは叩いてきざむ。
3:ご飯に炒めたアサリと梅干しを入れて、刻んだ大葉を最後に混ぜこむ。
好みで白ゴマをふる。

さっぱりしておいしい。

248:しいたけ焼き
08/06/02 20:51:46
①下処理をした椎茸をオーブントースターへ放り込む
②ゆずこしょうと醤油で食べる

オーブントースターだとパサパサにならず適度な温度で焼ける。
簡単だけど上品で日本酒のお供にもなりますよ

249:困った時の名無しさん
08/06/02 21:32:34
>>247>>248が同一人物のうんこだということは把握した

250:困った時の名無しさん
08/06/06 17:31:05
ある人がここに書き込んでってゆうのでかくね~
他のスレに書き込んでたとおもうけど見てた人にはわかるとおもうよ

あれのことだけどあれってあいつらのことね(;++)
その人になるんじゃないその人の意思は寝てる状態ぽい
そいつの意思になりのうの中だから味覚とかわからないみたい
感情がないらしいようそぽっい笑い声だとか

何かのエベルギーを充電しているんだって
電線もだってあと車のバッテリーとかもだって
山にも電線とかあるよねなんでだろ(?・・
山までする必要とかないよね・・


251:困った時の名無しさん
08/06/06 17:31:35
やばいんだってさけっこういるみたいっていっぱい増やして人間そへらしたいって
電線だらけししたいってさばれないように人間のえんぎをするんだってさ怖いブルブル
(==;)感情がないからこわいね
その人がゆうには早くどうにかしないとやばいって

252:困った時の名無しさん
08/06/06 17:32:02
電線がないところにいっときいた方がいいそうだよまじっぽいよ~
しかも寝ないだってエネルギー充電してんだってだからその人の意思は
寝てるぽい充電が消えたらどうなるだろうその人にもどるのかな・・・
その人が言うには本当の人間達だどうにかしないといけないんだって

本当の人間達といっしょになっていっときでもいいから
電力?電線をけさないとやばいって
その何かは地球とか動物達人間達などは何とも思わないんだって
感情がないからねわからないだろうけど


253:困った時の名無しさん
08/06/06 17:32:35
あとさ~目が大きくなるんだって瞳孔が死んでるみたいだね
まぶしくないようにそれを隠すためにサングラスとかかけるらしいね~
だって生きてたら瞳孔って開きっぱなしじゃないよね
瞳孔も動かせるって小さくさせたり大きくできるんだって

黒目とかが大きいやつっているよねあと瞳孔が開きっぱなしのやつなど
やっぱなってるんじゃないのかな
ふつうさ目悪くても瞳孔が開きっぱなしってありえないよね・・・

254:困った時の名無しさん
08/06/06 17:33:15
だってどんなにめが悪くてもぼやけて見えるくらいなら
瞳孔しんでないよ
何なのかわからないやつらはたぶん完璧じゃない人の脳の中にコピー分身おき記憶など映像?脳の信号でわかるのかな
で完璧になってるやつらにテレパシーで伝わるんだって

見分ける方法はそいつらに教えないようになってない人が目を隠して
あやしいやつに10枚ぐらいの多い方がいいよ、いろんな色つきのカードをまぜて
自分でまぜて自分でひいてそいつにこれは何色と質問してみる
答えてから目隠しをとって当たってるかたしかめた方がいいって
一対一がいいかなでもこわいね

何人かのときなどもみんな目隠しした方がいいよ
その人たちにもずるが出来ないようにした方がいい。

255:困った時の名無しさん
08/06/06 17:33:39
その何かは記憶データみたいなのかも
だから感情がないんだって

その人が言うにはみんなこのことをしるべきだって言ってたよ
世界の人たちにも教えなきゃいけないって
うそじゃなく本当に戦おうだって
まだ人のほうが多いからできるだけのことはやろうって

256:困った時の名無しさん
08/06/06 17:34:02
体のある宇宙人じゃないって
ぜんぶこいつらのことだって
本当にみんな消されるよ
みんなで集まってその人がなってるかなってないか調べて
みんなを戻そう
見てるだけの人も行動をしよう

257:困った時の名無しさん
08/06/06 17:34:25
自分で考えてああそうだなって思ったら
かきこんで


258:困った時の名無しさん
08/06/06 17:35:04
そいつらは考えることはできるのだろうか?
できたとしても感情がないからわからないだろう
暑さ寒さとかも解からないだろう
体が痛さなどわかるから脳がいたい訳じゃないから解からないみたい
たぶん匂いも解からないと思うよ
匂いってこっとは味が解からないみたい

259:困った時の名無しさん
08/06/06 17:35:30
妄想にも何かの元があると思うが
私の書いてることに疑問があるのなら書いてちゃんと答えるから




260:困った時の名無しさん
08/06/06 17:35:53
妄想じゃないからね
妄想だと思うなら何が妄想とか書き込んでね

261:困った時の名無しさん
08/06/06 21:17:32
こ、こわいよー。頭が可哀相なひとこわいよー。

262:困った時の名無しさん
08/06/06 23:57:02
空気読まずに美味しかったレシピ

・しめじ、ベーコン、玉葱を用意
・フライパンにバター投下
・材料を全部ぶちこむ
・大さじ1弱の水を投下
・蓋をして放置
・めんつゆ(我が家はストレート)、だし醤油、味の素(これはほんのちょっと)投下
・強火で水分を飛ばすように煮る

白ご飯と食べても、スパゲティにかけてもうまかった

263:困った時の名無しさん
08/06/07 02:23:22
ちょっと「めし」について一言

俺の育った環境で今くらいから夏場に「水めし」なる物があった。
TVでスマップの中居が「水掛ごはん」を喰ってたなんての聴いた事があるがああいう単純なものじゃない。
まずは米からでもご飯からでもいいから何も味付けしない「お粥」を作る。
その中に「はったい粉」(各地で色々呼び名はあるらしいが普通に検索でかかってくる)を適宜入れ混ぜまわす。
麦の粉なんで程よくお粥の固さに馴染みます。
あとはそれをキンキンに冷やし、少し硬いなら氷水などで延して箸も使わずずずっと啜るくらいに。
メチャ美味いよ。


264:困った時の名無しさん
08/06/07 04:22:49
>>263 どこ住みですか?

265:困った時の名無しさん
08/06/07 09:02:02
鮭と野沢菜の混ぜご飯
レシピ 名前の通り混ぜるだけ 野沢菜はみじん切り 鮭はほぐして

266:困った時の名無しさん
08/06/07 09:14:36
トマトとさばの煮物
トマト缶1 さば缶1~2 しょうがひとかけ 醤油等適当に味付け

5分位煮て完成



267:困った時の名無しさん
08/06/07 12:01:50
古漬けごはん
古漬けを粗めに刻んで、塩・味の素・白炒りゴマと醤油ちょっぴり
古漬けが元々しょっぱいので塩と醤油は本当に少しでok。
隠し味にごま油も少し。よく混ぜる。
ごはんに盛って炒り卵を乗せ、紅生姜・刻み海苔で出来上がり。
混ぜ混ぜして食べる!ウマー(゚д゚)

実はある店で出してるメニュー。
作ってる時に覗き込んで見てたら店員さんが教えてくれたw
古漬けでなく高菜漬けでもウマーですよ。

268:困った時の名無しさん
08/06/07 21:00:24
>>264
現住所は違うけど奄美大島育ち

269:困った時の名無しさん
08/06/08 09:25:21
>261頭がかわいそうってなに?
内容を見たりしてる?何故書き込んでるのかとか考えたりしないの
ただこのスレに違う内容を書き込んでるからなのコピペを貼ってるからなの?
もうちょっとどんな理由があるのかとか考えないの?

270:困った時の名無しさん
08/06/10 01:53:44
新玉葱、スライスでおかかと醤油、か、ドレッシング。
それしかないのかな?生食で美味しいが、味付けにレパートリーが見つからない。
切り方とか変えればいいのか?
味、どうしてる?

271:困った時の名無しさん
08/06/10 02:29:37
>>270
スライスしたやつを
崩した豆腐とぐちゃぐちゃにまぜてに胡麻だれ+刻みのり

輪切りにしたきゅうりと一緒に辛子マヨで和えて、すりごまぶち込む、気持ちだし醤油入れるとんまい

272:困った時の名無しさん
08/06/11 03:04:59
>>271
ぐちゃ豆腐、醤油バージョンではやってました。
半熟玉子もプラスで、うまい~!

きゅうりのほうもためしてみます

273:困った時の名無しさん
08/06/11 03:43:28
吐きました・・・・・・・・・・・・・・・・

274:困った時の名無しさん
08/06/11 07:50:40
>>273
ようするに白和えのバリエーションみたいなもんだろ?
好みはあるとしても、旨いんじゃないの?

275:困った時の名無しさん
08/06/11 08:29:52
玉ねぎスライスに納豆(たれ、辛子をまぜる)、ツナ、おかかを加え、和える。
好みのドレッシングをかけて食べるとウマー。

私は胡麻ドレッシングか、醤油マヨ派wWw


276:困った時の名無しさん
08/06/11 15:46:59
にらソーメン

にら半束をごま油で炒め、醤油大1、砂糖ひとつまみ、お湯1カップくらい、ソーメン1束いれて煮えれば出来上がり
卵入れてもおいしい

雑誌の受け売り
簡単で美味い
即席メン感覚で作れる
ソーメンのふしで作るとより一層美味いそうです

277:困った時の名無しさん
08/06/11 16:58:07
玉ねぎスライスを、ポテチ&マヨネーズで和えて、ポテチがパリパリのうちに食べると美味しい。


あと、トマトとアボカドとレモン汁で和えても美味しい。

278:困った時の名無しさん
08/06/11 17:08:34
ひき肉とたまねぎのみじん切りを炒めて、味噌と砂糖で味付け。
それをそうめんの上にのっけて食べるのが美味しい。
ジャージャーメン?みたいなの。
ひき肉と味噌は何でもOK。
うちは鶏か牛と豚の合挽きで、白味噌。
甘いのが好きなので砂糖を入れてる。
味噌と砂糖はお好みで調節。

自分は夏の間、一食はこれを食べる。

279:278
08/06/11 17:10:55
>>自分は夏の間、一食はこれを食べる。

訂正→夏の間、一日一食は食べる。ね。

昔、母親が作ってくれたもので、自分で思い出して作ってます。
肉味噌が好きな人は作ってみて。

280:困った時の名無しさん
08/06/12 03:27:05
>>277
ポテチを揚げ玉にした。すごく美味かったよ。アイデアさんきゅ

281:困った時の名無しさん
08/06/12 04:24:51
生湯葉で海老とアスパラ包んで揚げる
塩コショウで食べる

うまかった(・∀・)

282:困った時の名無しさん
08/06/12 15:21:31
>>278
肉みそ好きなのでやってみたい!
甘辛くしたら中華麺にのっけてもおいしそうだね。

283:困った時の名無しさん
08/06/13 18:40:22
手羽元と玉ねぎとニンニクのトマト缶煮、
だし代わりにハヤシルー2切入れた。
苦辛くて生喰いできなかった水菜を最後に加えてひと煮立ち。
シャキっとした水菜にソースが絡んで良い

284:困った時の名無しさん
08/06/13 21:05:24
>>281
なんちゅーうまそうなレシピ!
山椒塩にライムたっぷりまぶしたのをつけて食べたい。

285:困った時の名無しさん
08/06/15 00:03:08
酢を多めに入れたお湯で、サバの切身を茹でる。
醤油とおろし生姜で食べる。

今の季節だと難しいけど、美味しいよ。

286:困った時の名無しさん
08/06/15 14:19:45
青魚骨付きブツギリ
小麦粉まぶしてオリーブ油でソテー
レトルトのパスタソース{トマト}で煮込む
あまったソースはパスタなりオムレツの具なりすればおk
おすすめは(塩)サンマ。

287:困った時の名無しさん
08/06/16 16:04:14
誰かパスタで、旨いレシピ知ってる人いません?

288:キューピー
08/06/16 16:54:29
納豆パスタまいう‐

茹でたパスタの上に混ぜた納豆.めんつゆ.マヨネーズのせて最後に卵黄とのりを乗せれば完成!
まぜまぜしてたべるとかなりうまい!

289:困った時の名無しさん
08/06/16 17:15:20
それ、熱々のごはんでやったらもっとウマイ。。。

290:困った時の名無しさん
08/06/16 22:22:46
納豆パスタには青ジソの千切りと大根おろしとひねった白胡麻、ミョウガの千切りと素揚げのゴボウときざみ海苔が欠かせないだろう。花カツオをふわりとあしらうと更に良い。

手間かかるので年に数回しか作らない。

291:困った時の名無しさん
08/06/17 01:48:42
納豆、賞味期限うっかり過ぎてた。ジャリジャリするような食感。熱加えたりして食べられないかな

292:困った時の名無しさん
08/06/17 02:28:38
賞味期限どのくらい切れてたの?


293:困った時の名無しさん
08/06/18 02:34:54
>>292
たった4日程度。これまではそのくらいでも楽勝でおいしかったのに、今回は同時に買ってその日のうちに
食したものもちょっと日数いってるって感じがしていた。あきらかにラベルの刻印直した?ってかんじだった。
全国的に知られているブランドだと思うんだけど、もうそこのは買わない

294:困った時の名無しさん
08/06/18 03:22:10
納豆は冷凍できるから買ったらすぐに冷凍庫に入れちゃうわ。

295:困った時の名無しさん
08/06/18 10:22:58
>>293
おかめ?

296:困った時の名無しさん
08/06/18 12:37:12
ひねったごまとは?

297:困った時の名無しさん
08/06/18 13:40:03
胡麻をひとつまみ、指先でひねって香りを出すんだよ

298:困った時の名無しさん
08/06/19 01:42:16
>>295
そう!他のブランドのなら全く平気なのに、この日数は

299:困った時の名無しさん
08/06/19 02:00:34
バター醤油飯

300:困った時の名無しさん
08/06/19 07:44:21
>>298
おかめじゃないけど、そういうの経験ある。
食べたとき、なんか歯ごたえが柔らかいというかさ。

レシピと関係なくて悪いが、
こないだ国産大粒納豆買ったら、
すごく美味しかったんだけど
ありえないほど1パックの量が少なかった!!
値上げの影響かな。

それにしても、一人分があんな少量じゃ
発泡スチロールの包装代がもったいないと思ったよ。


301:困った時の名無しさん
08/06/19 15:48:42
納豆って冷凍保存してたらけっこう日持ちするよな。
冷蔵庫で保存するより断然冷凍がいいと思う。

冷蔵庫に1日置いとけば元通りになるし。

302:困った時の名無しさん
08/06/19 15:53:07
>>301>>294

303:困った時の名無しさん
08/06/19 21:06:45
おかめの納豆は、何か変な粘りがあって買わなくなった。
あれが好みの人もいるのかな。

料理とはいえないレシピだけど、生の人参をすりおろしてマヨネーズで合えるとおいしい。
人参とか、大きなぶつ切りで煮物とかに入ってるのは、匂いが嫌いで食べられないけど、生ですりおろしたのなら食べられる。

304:困った時の名無しさん
08/06/20 04:51:15
いいこと聞いた!
ニンジンすりおろしやってみようっと。

野菜スティックのニンジンや、グラッセは好きなんだけど
煮物やキンピラのニンジンはあまり好きじゃない。
でもすりおろしは好きな味な気がする。
不思議だなあ・・

305:困った時の名無しさん
08/06/20 13:00:26
人参にはビタミンCを壊す酵素が入ってるから
生で使うときは酢かレモン汁を入れた方がいいよ~

306:困った時の名無しさん
08/06/20 13:57:56
マヨで充分だよね(マヨには酢が入っているから)

307:困った時の名無しさん
08/06/20 14:22:11
マヨはカロリー高いからあんまりたくさん使いたくないなあ・・・

308:困った時の名無しさん
08/06/22 02:44:10
人参おろし
汁気は絞るの?つーか、やってないから分からんが
もしかしたら気になるほど出ないもんなのかな

309:困った時の名無しさん
08/06/22 07:28:33
人参おろしは大根おろしと違って汁はほとんど出ないよ。
絞れば出るけど、汁にもビタミンたっぷりだから絞るなんて言語道断。

310:困った時の名無しさん
08/06/22 08:53:57
教えて下さい。
おいしい甘酢あんのレシピを!!お願い致します。

311:困った時の名無しさん
08/06/23 00:35:30
>>309
なるほどありがとう
こんど人参あるときやってみる

312:困った時の名無しさん
08/06/23 20:59:04
ナスとミョウガの味噌汁。
ナスを胡麻油で炒めたものだから、一口食べれば鼻に抜ける香ばしい香り。
うwめwえwwwww

313:精霊
08/07/13 22:07:16
1.生のウィンナー(何でも可)にケチャップをたっぷりかける。
2.それにつぶつぶマスタードをかける(無ければふつうのでも可)
3.チューブのおろし生ニンニクを少々のせる。
4.完成!

314:困った時の名無しさん
08/07/13 22:15:07
>>313
>生のウィンナー

ダンナのチンコでも良い?

315:困った時の名無しさん
08/07/13 23:02:37
>>314
マスタードはやめとけ

316:困った時の名無しさん
08/07/14 21:23:18
既出かな?
ネギソース

鍋にゴマ油とニンニクと生姜を入れて炒める。
そこに、わけぎや長ネギでも何でも良いから小口に切ったのを投入。
ネギに油が回ったら、ポン酢を回しかけて軽く混ぜたらお仕舞い。
肉や魚、麺、何にでも合う。
これからの季節、素麺のタレにしても良いよ。
ネギはたっぷりがオススメ。

317:困った時の名無しさん
08/07/14 23:31:29
ウマ~

318:困った時の名無しさん
08/07/17 18:00:09
>>313
> 生のウィンナー

ってどういう状態のこと?



319:困った時の名無しさん
08/07/20 14:27:48
暑すぎて食欲わかない

320:困った時の名無しさん
08/07/20 15:03:17
チリソース黄金比
豆板醤1:砂糖2:ケチャップ2
1、ニンニク好きなだけ微塵きり+しょうが好きなだけ微塵きり+花山椒を油を引いた鍋に入れる。
2、豆板醤+砂糖+ケチャップ
上記をマーボー豆腐やナスやパスタソース、もちろん海老チリもウマです。
花山椒が爽やかで>>319にお勧めだお


321:困った時の名無しさん
08/07/20 15:14:30
にんじんすりおろし+マヨに
レーズン入れても美味しいよ。

322:困った時の名無しさん
08/07/20 15:49:33
もしや皆さんやってたらごめん。
カママヨ


やっすいカマボコを買ってくる
板からはがしかのこ切れ目を入れてから(衣を馴染ませるため)
適当な大きさに切る。
 ↓
卵白+片栗粉(もしくはテンプラ粉)の衣で揚げる
 ↓
マヨネーズ、ケチャップ 、砂糖 、塩でソース作ってあえる
 ↓
普通のエビマヨよかぜええええええええったい(゚д゚)ウマー

出来たてを
レタスをぐわっしゃぐわっしゃ盛った皿に乗っけて食うのだっ

323:困った時の名無しさん
08/07/20 18:53:11
豆腐にピータン・ザーサイ・カイワレをぶっかけてポン酢で食う。しっかりと水切りをしてマヨを加えても。

パスタを茹でて大根おろしにツナにポン酢で。


慨出だと思うがすまんね。

324:困った時の名無しさん
08/07/20 18:54:05
ガイシュツでもおkよ!

325:困った時の名無しさん
08/07/23 14:58:13
まとめサイトに感動した!
まとめている人本当にありがとう

326:困った時の名無しさん
08/07/23 20:40:33
>>320
なんかありがとう319です。
冷凍の鶏肉そろそろ食べなきゃだし、週末にでもやってみるよー。

327:困った時の名無しさん
08/07/23 22:11:05
>>323
>パスタを茹でて大根おろしにツナにポン酢で。
自分もこれよくやるけど、パスタにごま油をちょっとからめるのが好き。
あと大葉を刻んだのも大量に入れる。

馬路村のゆずポン酢が大好きで何にでも使う。
素揚げの茄子を大根おろしと一緒に漬け込んだり、
砂肝スライスをボイルして刻みショウガと漬け込んだり。

328:困った時の名無しさん
08/07/23 22:29:30
美味しすぎるか分からんけど
カレー作ったけど家にじゃがいもなくて
代わりにポテチ入れたらおいしかった。
火を消す直前に入れること。

329:困った時の名無しさん
08/07/24 11:39:45
>>326
作り方が簡単に書いたのでちゃんと書いときますね
1、生姜、ニンニクの微塵切りをごま油(サラダ油おk!)の入った小さな鍋もしくはフライパンで弱火で炒める。
2、軽く火が入ったら花山椒(ホールが良いかな?ホールを軽くつぶしてね)を入れ軽く炒める。
3、豆板醤を入れ軽く炒める
3、砂糖+ケッチャプを豆板醤の2倍入れる。で軽く炒める。
+αで中華ダシや紹興酒があれば少しずつ味見をしながら入れると本格的です。
もちろん無ければ醤油などを入れてもおk!無くってもおk!
鶏肉と合わせるとオカズでもビールの友にもなるね!

我が家では沢山作って保存してます。こんな時期なので冷蔵庫で1週間を目安にしています。
塩豚を作っておくと買い物に行けなくっても塩豚と組み合わせて1品簡単にできますよ。
暑い夏チャンと食事して乗り越えよう!
注意:かなり辛いので豆板醤の量を気をつけよう

330:困った時の名無しさん
08/07/24 17:19:14
大根をできるだけ薄く千切りにして、ほぐしたホタテの缶詰(カニカマでも可)と
マヨネーズ醤油で(さっぱり味にした時は味ぽんで)あえる。
玉ネギを薄く切ってカリカリに素揚げしたのとカリカリベーコンをトッピング。

暑くて揚げるのがマンドクセな時は、
ベビスターラーメンかチキンラーメンをトッピングしても可。

331:困った時の名無しさん
08/07/25 13:48:49
醤油2:酢2:酒1:みりん1:砂糖1
位の割合で混ぜたものを、フライパンで煮立たせ手羽先投入。
蓋して五分位煮たらひっくり返してまた五分、後は蓋を開けてコロコロ照り照り。
白胡麻ふって完成、ウマー。油いらず、手間いらずの簡単レシピです。

332:困った時の名無しさん
08/07/25 14:19:59
>>329
おお!辛いのを汗かきながらビールで流し込むの旨そう!

>>330
ベビスターラーメンは目からうろこだ。やってみる!

>>331
www 何それ?

333:困った時の名無しさん
08/07/25 16:23:21
>>332
>>331はそんなにうけるような事書いてるか?
普通のレシピだと思うけど・・

334:困った時の名無しさん
08/07/25 19:54:09
>>332
>www 何それ?

おまえこそ、www 何それ?
至って一般的なレシピやで?

335:困った時の名無しさん
08/07/25 22:57:46
>>334
>至って一般的なレシピやで?

気持ち悪いです。

336:困った時の名無しさん
08/07/26 00:00:27
>>331
鶏肉や豚肉を酢で煮ると柔らかくなって食べやすいよね。
手羽とかなら骨から身がホックリきれいに外れて嬉しい。
照りが出たとこに白胡麻の香り、美味そうだな。

337:困った時の名無しさん
08/07/26 10:00:05
>>335
気持ち悪いです。

338:困った時の名無しさん
08/07/26 17:54:50
>>332
レシピ書いてくれた人に余計な事言うなよ・・・
荒れるじゃないか
興味ないならスルーすればいいと思うよ

339:困った時の名無しさん
08/07/27 00:19:45
馬鹿の荒らしは無視していきましょう。
レシピ読むのを楽しみにしてます。

340:困った時の名無しさん
08/07/27 00:24:17
>>327
馬路村のゆずポン酢はうまいよね。
何年も前からこれ一本!

341:困った時の名無しさん
08/07/27 19:34:18
自分もそうだなぁ、あれはおいしい
定番の青じそドレッシングなんかもパスタにふりかけたり、豆腐+わかめ
にかけて食べてもおいしい
酸味もあるので、ぽん酢に飽きたら大概は青じそドレッシングに置きかえられるのでお試しを

342:困った時の名無しさん
08/07/27 21:17:50
>>331レシピ見て作りました!すっごくおいしかった~!あと、残った照りソースは茹でキャベツとゆで卵に絡めて食べました。ご馳走様!

343:困った時の名無しさん
08/07/27 23:34:25
>>342
見え透いた自演をするほどのことでも無かろうにww
哀愁・・・

344:困った時の名無しさん
08/07/28 00:18:29
>>343
自演を見抜いたと得意気に語る事もなかろうに…

>>331のレシピは皮付きで茹でた新ジャガとかと一緒に照り煮にしたりしたら美味そう。
里芋とかレンコンとか根菜系で炊いて焼酎ロックと一緒に楽しめそうだ。


345:困った時の名無しさん
08/07/28 06:21:04
>>331のウマそう~と思っていたら
>>342の茹でキャベツとゆで卵に絡めてのもいいね
参考になるわ

346:困った時の名無しさん
08/07/28 20:37:10
>>331のやってみた。
すっごくおいしかった~!こういうの考えつくのってステキ!
きっとかわいらしい人なんでしょうね

これからもどんどん教えてください!

347:困った時の名無しさん
08/07/28 21:35:38
>>346わざとはヤメろ

348:困った時の名無しさん
08/07/29 12:33:27
吹いたwww

349:困った時の名無しさん
08/07/29 19:59:14
別にフツーのレシピだし叩いてるのもどうかと思って見てたけど
こうアカラサマなマンセー自演レスばっか並ぶとさすがに気味悪いわ…

350:困った時の名無しさん
08/07/30 00:04:22
>>322
貧乏一人暮らしで海老だと腹いっぱい食えなかったけど
カマボコだと安くて沢山食べれるし美味しかった。
ありがとう!
思わずレタスも1玉食べてしまったw

351:困った時の名無しさん
08/08/13 11:44:09
ソバめし丼

とりあえず焼きそば作る(インスタントでも可)

焼きそばをみじん切り。無心で刻め。ソースをしっかり絡めろ。

あつあつごはんに盛る。盛大に盛る。

玉子をかける。メシの熱で半熟になる。

さらにソースやらマヨやらをかける

(゚?゚)イラネ

352:困った時の名無しさん
08/08/14 01:14:14
水菜切る

明太子ドレッシングかける

ベビースターチキン味かける

ウマー

353:困った時の名無しさん
08/08/15 23:23:07
>>352レシピ見て作りました!すっごくおいしかった~!
あと、残った照りドレッシングは茹でキャベツとゆで卵に絡めて食べました。ご馳走様!

354:困った時の名無しさん
08/08/17 14:37:54
照りドレッシング・・・?

355:困った時の名無しさん
08/08/17 21:27:08
>>354
???どした?

356:困った時の名無しさん
08/08/19 06:49:20
ちょっと前からバカが混じってきてるからみんなスルーな。

357:困った時の名無しさん
08/08/23 18:29:40
ーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢漢字カナー漢字カナー漢字カナー漢字カナー
ーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢漢字カナー漢字カナー漢字カナー漢字カナー
       ∧∧             (( (ヽ  ∧∧ ヒロイヨー               ∧∧
((と´⌒O(,,゚д)O セマイヨー      ((と´⌒O(,,゚∀゚)')ミ             ((と´⌒O(,,゚д)O
漢字カナー漢字カナー漢字カナー漢字カナーーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢
漢字カナー漢字カナー漢字カナー漢字カナーーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢ーナカ字漢

358:困った時の名無しさん
08/08/23 23:07:14
ひさしぶりにこの板来たけど、自演ばっか…

前からこうだっけ?

359:困った時の名無しさん
08/08/24 10:40:10
抜きたてのタンポンを吸う

360:困った時の名無しさん
08/08/24 12:16:49
ちゅうちゅう、、、あ、歯磨きしよっと

361:困った時の名無しさん
08/08/25 21:39:44
/        ;:;:ヽ   ::::::::\::::::::::::::::::::::::/   ヽ  i, 
i          / )(   ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ  
|          |  ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) |  | 
|          |.   ( ●   >>><< `"''''''  |  | 
|         ;:|     "''''''''""^     \   |  |
|         ヽ.        ゝ( ,-、 ,:‐、)  |  |
 |       /ヾ..       /   ,--'""ヽ  |  |             ___,,,:--'''''"
 |          |       .//二二ノ""^ソ   |  |    _,,,..::---'''""""~~
..  |        `、ヽ     ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二,   俺の掲示板でなにしとんじゃゴラァ!!
   |         ヽ\     \"ヽ-;:,,,,,,ノ /  / |     "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,,
   |          l  `ー、_   \,,,,,__,,,ノ /ヽ./
   ヽ.        :人    ヽ-、  ∴∵  / |ヽl
   /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、    "'====---''",.-'" \ー---
      ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
    /.     \        ~>、,.-''"      |
,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――、/

362:困った時の名無しさん
08/08/29 16:54:48
☆一人用土鍋(なければ、小さめの鍋でも)の底にモヤシを敷き詰める、
その上に豚バラの薄切りを重ならないように広げてのせる。その上に、またモヤシを敷き詰める。
これを用意したモヤシが無くなるまで順に重ねていって下さい。
最後に上から、塩をほんの少し、上から振り掛けて下さい。
※この時、塩はホント控えめにして下さい。薄ければ後から足せますから

蓋をして弱火で30分。※最初、蓋は閉らなくても、乗っかった状態でOKです。火が通るにつれて嵩が減ります。
食べる時に、黒コショウや、七味をかけてモヤシから出た汁ごとどうぞ!好みでポン酢でも。
モヤシが、豚バラの旨味を吸ってウマ~煮なってます!
※くれぐれも水等入れないで下さい、水を入れないでモヤシから出る水分だけで調理するのが旨味を濃くするポイントです。

食べる時にざっと洗って片手鍋に入れる。
ニラを3~4cmに切って、もやしの上に乗せる。
ふたをしてコンロにかけ、弱火で蒸し焼きにする。
醤油とごま油と酢でタレを作っておく。
火が通ったら皿に盛り、タレをかけて頂く。

もやしは袋半分でもいい。余った分は明日の味噌汁に。
蒸し焼きの際に水は入れないこと。
蒸気が逃げるのでふたをいちいち取らないこと。

ニラの風味がポイントだ。
勢い良く、熱いやつを一気に食いきってくれ。

363:困った時の名無しさん
08/08/31 20:19:54
 こうや豆腐を短冊切りにして和風薬膳カレーをつくってみました。
 こんにゃくなどを加えました。生姜の味を効かせるといいと思います。

364:困った時の名無しさん
08/08/31 23:53:59
優作鍋も美味しいよ

365:困った時の名無しさん
08/09/01 23:04:36
邪道と言わずに聞いてくれ。旬の夏野菜に化学調味料は最強だ。

茄子を適当に切って、油で炒める。
たっぷり油を吸い込んだところで、味の素と本だしをアホのように投入。
体に悪そうな感じがするだろうが、マジで旨い。ごはんが足りなくなる。

アスパラやピーマンでもいける。

コツは野菜を単品にする事。欲をかいて肉を加えたり複数の野菜でやると
不思議と格段に味が落ちる。

366:困った時の名無しさん
08/09/02 09:44:57
>>363見ておいしそうだなあと思っていたら
>>365なるほど化学調味料のほうが良いのね。

ためになる

367:困った時の名無しさん
08/09/02 10:23:13
浅漬けの素でいいや

368:困った時の名無しさん
08/09/02 14:10:46
>>362
モヤシと豚バラの、どこかでちらっと見かけて
やってみたいなーと思ってたんだ。詳細ありがとう。


369:困った時の名無しさん
08/09/02 18:28:26
シーチキン+キムチ+胡麻油

370:困った時の名無しさん
08/09/02 23:05:59
>>366
1年近く、ジャンクフードと科学調味料を絶った食生活をしていて
久しぶりにウキウキしながらマック食べたら味も匂いも舌触りも、
食えたモンじゃなかった。
しかし、ジャンクフードと化学調味料解禁の食生活に戻ったら
マックが美味く感じるようになった。

どっちがいいのか考えものだが、美味しいものが多い人生の方が
幸せなんじゃないかと思う。出来るだけ長生きはしない。


美味いレシピ
・鶏肉を茹でて細く切る。
・白髪ネギとゴマ油、塩コショウ、ニンニク少々で和える。

つまみに最高。鶏肉がなければハムでも可。

371:366
08/09/02 23:45:21
>>370

レスありがとう!
>出来るだけ長生きはしない。

早く死ねということですね。
わかります。

それでは。

372:困った時の名無しさん
08/09/02 23:52:57
>>370
白髪ネギのやつですよね、
私も好き。
白ネギと生姜で鶏茹でます。臭くなくなるよ。塩胡椒なしで、酢と醤油ととうばんじゃんも足してるよ。板前15年の中華苦手な彼氏が、むっちゃ好きです。

373:困った時の名無しさん
08/09/04 00:13:06
>>362
なーんかどっかで見たこと有るなー。と思ったら昔のもやしスレか。
メモってたから見覚えあったんだな。
URLリンク(food2.2ch.net)
>>158,159

374:困った時の名無しさん
08/09/04 13:44:50
>>362
>>食べる時にざっと洗って片手鍋に入れる

前半の蒸したモヤシ豚バラを洗うって意味??

375:困った時の名無しさん
08/09/06 23:46:19
>>374
373によると、前半と後半は別人の書き込んだ別のレシピみたいよ。
もやしスレからの引用だから、「ざっと洗って片手鍋に入れる」のは
おそらくモヤシだろう。

376:374
08/09/10 14:56:20
亀レスごめんなさい、
>>375
そっか、了解。ありがとうー。

377:困った時の名無しさん
08/09/10 20:03:28
>>371
こんな世の中、良い思いしたいだけして、さっさと往生するに限るね!
ってことでしょ

378:困った時の名無しさん
08/09/21 16:33:39
鶏唐揚げのチキン南蛮風

唐揚げを作りすぎて余った時や、むね肉の唐揚げで物足りない時にオススメ!

1.タルタルソースを作る
 マヨネーズと、下の材料をみじん切りにしてまぜる
 ・玉ねぎ、漬物、ゆで卵、塩昆布(なくても可)
   漬物は、ピクルスだけじゃなく、汁気の少ない漬物ならタクアン、高菜、しば漬け何でもオッケー
2.唐揚げを作る
 (1)鶏肉を一口大に切って、つけ汁に漬けて下味をつける。
  つけ汁: 醤油、日本酒、すりおろした生姜、すり下ろしたニンニク
 (2)揚げる直前に20~30秒だけ水を揉み込む。
  そうすると、ジューシーに!
 (3)汁気を切り、片栗粉+小麦粉をまぶして揚げる。
  2度揚げにして、カラッとジューシーに。
  170~180度の油で、1分30秒揚げる → 4分休ませる → 40秒揚げる

  ※ 唐揚げのコツはためしてガッテンを参考
  URLリンク(www3.nhk.or.jp)
3.唐揚げを三杯酢にくぐらせる
 三杯酢は、醤油、みりん、酢を1:1:1で混ぜたもの(分量は諸説あり)
 揚げたてをジャブっとつける。
4.つけた唐揚げをタルタルソースにからめてできあがり!

私は、唐揚げを多めに作って冷凍しておきます。
で、食べる時にオーブントースターで熱々にして、三杯酢、タルタルソースへと。
お弁当にもいいです。

379:困った時の名無しさん
08/09/21 16:56:29
有り合わせの割にウチのオトーチャンに好評だった。

茄子の肉巻き焼き

茄子は縦に四つ切り、真ん中で二つに切って八つ切り。
豚バラ薄切りにクレイジーソルトを振って、紫蘇と茄子二切れを巻く。
フライパンで巻き終わりから焼く。
お好みでレモン汁をかけてウマー。

肉がカリカリになっても茄子がジューシー、クレソルと紫蘇が喧嘩せずに複雑な風味。
「焼き茄子はオカズにならない」とオトーチャンに焼き茄子を封じられて、捻り出したメニューです。
クレソルのかわりに味噌塗ろうと思ったけど、これでも充分オカズになった。

380:困った時の名無しさん
08/09/22 23:04:54
>>379
うまそう。
茄子と豚と言えば味噌やオイスターソースで炒めるばっかり
だから、明日コレやってみる。

381:困った時の名無しさん
08/09/24 02:08:24
>>380
作ってくれて有り難う、美味しく出来た?
自分的には紫蘇は半分より一枚使いにすればよかったかも、隠し味よか紫蘇の主張がもう少し欲しかったかなぁ。
紫蘇好きなもんで。

明日は自家製の鯵の一夜干しの予定。
背開きにした鯵をよく洗って、キッチンペーパーで水気を拭いて、冷蔵庫でラップしないで一日放置。
先日秋刀魚の一夜干しの作り方をテレビで紹介していて上手に出来たので、鯵の一夜干しにも挑戦しました。
魚のニオイが冷蔵庫にうつらないのは予想外、出来上がったら冷凍庫で一ヶ月は保存可能との事。
98円の鯵が美味しく化けますように・・・。

382:困った時の名無しさん
08/09/24 02:11:01
↑↑
水気を拭いたら塩を振ります・・・やっちまったorz

383:上田雅樹
08/09/25 02:42:35
豚バラ肉を焼いてスライスチーズ(必ずプロセスチーズ。とろけるチーズ不可)をのせてトンカツソースをかけて蓋をして余熱でチーズを溶かして食べると美味しい。

384:困った時の名無しさん
08/09/25 14:10:53
まず、ベーコン タマネギのみじん切り をフライパンで炒める。

次にご飯を加える。

きれいに混ぜ終わったら、最後にオイスターソースをからめる。
(塩こしょう 適量)


これ、韓国人の子に教えてもらったんだけど、うますぎて
教えるのが惜しいくらい。

忙しいときでもすぐできる。

385:困った時の名無しさん
08/09/25 15:29:23
凄い。
常備してある物で作れちゃうね、オイスターソースをからめるって完全に混ぜない方が美味しくなるって事?

386:384
08/09/25 20:57:16
あ、すいません、説明が悪かったです。

チキンライスみたいにしっかり混ぜちゃってください。

387:困った時の名無しさん
08/09/25 21:20:39
>>381

どうも、>>380です。
フライパンで巻いた豚肉がはがれて、普通の
「豚と茄子の紫蘇入りクレイジーソルト炒め」
になってしまったけど美味しかったよ。

バラ肉が小さかったのか茄子が大きかったのかorz

秋茄子が美味いうちにまた作るよ!

388:381・385
08/09/26 00:00:48
>>387
私今まで肉巻きをあまり作らなかったの、妙に不器用で剥がすどころか巻いてる最中に肉ちぎっちゃうからw
今回このレシピのお陰で何とか克服できたかも。
茄子が安いウチはお得感もあるレシピだし、旬の食材なのでウチも茄子が高くなるまで何度か作るつもりです。
作ってくれて、レポまで書いてくれて有り難う。


>>386
チキンライスのケチャップみたいに扱えばいいワケね、オイスターソースは薄めるだけでオデンのツユにもなるし便利だね。
スッキリしました、レスも早くて助かりました、有り難う。
明日の昼ご飯にでも作ってみます。


ついでなので、1歳1ヶ月の息子に好評なホットケーキアレンジ。
森永ホッ○ケーキミックスを作る際に、牛乳のかわりにヨーグルト。
他にベーキングパウダーと重曹を少量加え、茹で人参すり下ろしと南瓜のマッシュを加え混ぜて焼く。

これはオリジナルのレシピじゃなくて、ククパドで見たレシピに野菜入れただけなんだけど、冷凍後にレンジで再加熱してもフワフワ。
喉越しもよくてシャックリが出にくい(普通に作ると高確率でシャックリが出る)、ただ甘さはかなり控え目・・・なので子供のお昼ご飯やオヤツ向き。


長文スマソ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch