06/04/19 16:53:38
2
3:困った時の名無しさん
06/04/19 16:55:12
3ダー
4:困った時の名無しさん
06/04/19 16:57:14
このスレ4ゅうりょう
このスレは終了しました
以後の書き込みは禁止します
なお、禁止したにも関わらず書き込んだ場合、罰としてうまい棒でひっぱたかれます
5:困った時の名無しさん
06/04/19 17:56:11
うまい棒でたたかれに来ました
めんたい味希望です
6:困った時の名無しさん
06/04/20 09:21:50
確かにマヨネーズまぜただけじゃマッシュポテトマヨネーズ風味ていどの味
にしかなりませんよね。
他の人も煽らず、知ってるならせこいこといわずに知恵をだしなさい。
まぁ、知らないんだろうけど。
7:困った時の名無しさん
06/04/20 11:19:20
0点w
8:困った時の名無しさん
06/04/20 11:35:39
カルピスを入れると、お店の味になるってテレビでやってました。。
9:困った時の名無しさん
06/04/20 11:42:57
佐藤入れるとお店の味とか言うよね。
うちはガーリックパウダー入れる。
10:困った時の名無しさん
06/04/20 11:52:57
ハ,,ハ
('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
/ヽ 〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
/| ̄ ̄ ̄|.\/
| .モツ煮..|/
 ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン・バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書・ウナコーワ
NHKの請求書・かりんとう(黒糖)・新庄・コロッケそば・『森の生活』・ベルディ君・(`~´)
飯島 寿久 ・// //←ニート・さぼてんのカツサンド・
11:困った時の名無しさん
06/04/20 13:48:07
フレンチドレッシングを少しだけ混ぜるとおいしいですよ。
12:困った時の名無しさん
06/04/20 13:59:54
コーヒーミルクとかも。 あと酢。かレモン汁。
13:困った時の名無しさん
06/04/20 15:32:11
うちはスライスして水に晒したタマネギを絞って、薄切りにしたキュウリ(塩もみして水気をきる)とポテトとマヨに塩こしょうして混ぜます。
あと、変わりダネですが、ポテトにツナとマヨ、塩こしょうにカレー粉を混ぜてもイケますよ。
14:困った時の名無しさん
06/04/20 18:43:07
さつまいもでつくる
15:困った時の名無しさん
06/04/21 03:16:49
っていうかポテトサラダなんて外で食べても「さすがプロの味!」みたいなのは未経験ですが。。
具材とかの話なのかな。
うちはジャガイモ茹でる
軽く塩して水気を飛ばしながら吹かす
マッシュ
お酢(わりとたっぷり)
↓冷えたら
塩して絞った胡瓜+ミジン切りor細切りの玉葱+ハム系
マヨで和える
こんな感じですが。これが一般的なレシピ?
16:困った時の名無しさん
06/04/21 03:21:23
ポテトサラダのプロ・・・スーパーの総菜屋しか思い浮かばない。
17:困った時の名無しさん
06/04/21 04:09:01
あなたのポテトサラダのレシピ教えてください
スレリンク(cook板)
18:あべせ
06/04/21 09:47:00
私も興味あって来てみてみましたが、みなさん具体的に知っているひとは
やはりあまりいないようですね。
誰かしっている人はいないんですかねぇ
19:あべせ
06/04/21 09:48:43
マヨネーズであえるのは確かに、なにかモッサリトしたかんじがあるし
第一にマヨネーズの酢の酸味がポテトサラダにも残る感じですが、
外のポテトサラダは酸味があまりないってかんじだからマヨネーズで
あえているってかんじじゃないですね。
20:困った時の名無しさん
06/04/21 14:50:07
>>19
禿藁<モッサリト
つフレンチドレッシング
21:困った時の名無しさん
06/04/21 18:12:13
プロの味の定義がわからないけど、デパ地下の惣菜のポテサラみたいなのなら
皮ごと茹でて、熱い内にざっくりほぐしたらフレンチドレッシングを和えて
業務用のマヨネーズとコンデンスミルクを使う
具は下味を付けて、水気を絞っておく
乳化剤を使う
ぐらいかな。
22:困った時の名無しさん
06/04/22 18:23:07
生クリーム入れてるのかと思ってた・・・
23:困った時の名無しさん
06/04/23 01:16:55
「俺(私)ポテトサラダのプロなんだぜっ」
って言ってもあんまカッコつかないよね
24:困った時の名無しさん
06/04/23 20:09:59
でも、めったに作らないメニューよりも普段のレシピを完璧に仕上げるのも
よいとおもうぞ。
参考になる。
25:困った時の名無しさん
06/04/23 20:40:34
僕はゆで卵を適当な大きさに切りポテサラに入れます
26:困った時の名無しさん
06/04/24 10:20:54
業務用のふたが黄色いマヨネーズ使ったらおいしいよ
27:困った時の名無しさん
06/04/25 09:51:29
たしかに、>>23 氏の言われるような感じだがその作り方を知っているひとは
少ないのは確か。
>>20 ででているがフレンチドレッシング的な味があるのもたしかか。
28:困った時の名無しさん
06/04/26 22:24:25
炊飯器でじゃがいも(男爵)を蒸したらマジホクホクでウマ~
皮付きのじゃがいもと水50CC程度いれ普通に炊く。
早炊きでもOK!
ごはんといっしょでもOK!
なんでもOK!
さあ、やってみよ~
29:困った時の名無しさん
06/04/26 22:38:44
じゃがいもは粉ふき状にしてからマッシュすること。
ゆで卵をいれること。
玉葱はスライスしてから軽く水にさらし、入れすぎないこと。
30:困った時の名無しさん
06/04/27 15:56:46
ベストフーズのマヨをつかってごらん、うまいよ。
31:困った時の名無しさん
06/04/28 01:41:47
業務スーパーに売ってるケンコーマヨネーズ使う
何となく酸味が少ない気がするし、1キロ300円弱で安いから
1キロだと滅多に買わなくて済むぞ
32:困った時の名無しさん
06/05/01 16:36:25
洋食屋でバイトしてたが、料理長はポテサラはとにかく熱いうちに下味付けないと駄目だと言ってた。
その店の作り方では、イモ皮付きで蒸す→熱いうちに皮を剥く→粗く(あくまでも粗く)潰して、
店のドレッシング(家庭ならフレンチでいいとおもう)と粗挽き胡椒をざっと回しかけて下味つける。
たまねぎは晒した後、ぎゅーーーっと搾って15分以上放置すると味が格段に良くなる。
きゅうりは塩もみではなく、キモチ厚めにスライスして濃いめの塩水に漬けておくと青臭さが取れてパリッとする。
あとは、人肌まで冷めたイモとその他の野菜、刻んだゆでたまごを店のマヨネーズでざっくり和えて、
塩・胡椒・酢で微妙な味の調整をする。
これがうまくて結構人気あった。
技術的なコツがあるとすれば「イモを練らない」こと。とにかくほっくり混ぜろ!と言われた。
ドレやマヨは店によって自家製だったり一般に出回らない業者用メーカーを使ったりしてるが
家庭では市販品+調味料調整で、好みに応じて対応すればいいと思う。
オレの感覚では、店のマヨはほんのりミルキーな甘みがあったので、練乳を少量混ぜるのはいい手だと思う。
33:困った時の名無しさん
06/05/06 13:09:17
ほぉ・・・結構マニアックなトピックだなぁ・・・
とにかくマヨネーズだけというのはもっさりした味になるだけだな
34:困った時の名無しさん
06/05/06 13:36:42
トピックて。
35:困った時の名無しさん
06/05/06 18:25:44
>>32
イモと練乳の相性はいいですよね
我が家はコロッケにも練乳入れますし。
36:困った時の名無しさん
06/05/07 00:44:59
サイコロに切ったジャガイモで粉吹きいもを作る。
タマネギ少々
ピーマン少々
ニンジン少々
カリカリベーコン好きなだけ
塩胡椒
マヨネーズとクリームチーズorヨーグルトを加えて
ジャガイモは潰さず、丁度良い混ざり具合を確認して、
味見して塩気を確かめてできあがり。
アボカドをいれても美味いかも。
37:困った時の名無しさん
06/05/09 13:32:55
なかなかポテトサラダも奥が深いなぁ・・・
38:困った時の名無しさん
06/05/09 17:38:17
皆コンデンスミルク結構使ってるんだね~うちだけかとおもてたよ
あと熱いうちに塩とバルサ巫女少々で下味つけたりするよ
これはお子様用だけど大人様用は下味つけた芋をいちょう切りにして
炒めたベーコンとシーザーで和えたりしてる粗挽き黒胡椒利かせてね
39:困った時の名無しさん
06/05/09 18:27:28
角切りにしたジャガイモを茹でて、粉ふき芋にする
あついうちに、オリーブオイル、レモン汁、塩、粗挽き胡椒を加えて和える
カリカリベーコン、みじん切りにして水にさらしたタマネギを加える
ジャガイモは潰さない。胡瓜を加えても可。
サッパリ(゚д゚)ウマー
40:困った時の名無しさん
06/05/10 14:39:38
きゅうり
たまねぎ
にんじん
を塩振ってしばらくおいて水にさらしてしぼる
ふかしたじゃがいもをつぶす
刻んだハム入れる
マヨネーズで入れる
酢に砂糖をまぜてほんのり甘酢にしたやつを入れあえる
(゚д゚)ウマ-
41:困った時の名無しさん
06/05/10 17:22:50
外で食べるのより家のが断然美味しいわけですが・・・
42:困った時の名無しさん
06/05/10 17:31:25
>>41
それは言えてる。
43:困った時の名無しさん
06/05/10 20:54:11
胡椒入れると美味いよ
44:困った時の名無しさん
06/05/10 21:08:54
>>43
それも言えてる。
45:困った時の名無しさん
06/05/10 22:41:12
ジャガイモが熱いうちに下味をつけるのがポイント。
塩コショウと酢でいんじゃね。
帝国ホテルの故村上氏は先輩がやってるのをこっそり覗き見して覚えたのだそうだ。
46:困った時の名無しさん
06/05/11 00:04:43
>>39
芋は切ってから茹でると茹でると
芋のいい出汁が茹で汁に出ちゃってモターイナイよ。
茹で汁がウマーになっちゃう。
皮ごと蒸す(これが一番イイ)か皮ごとごく弱火で茹でるのを推奨。
47:困った時の名無しさん
06/05/11 00:06:33
>>46
それは言えてる。
でも何故か手間なんだよね。
うまみ成分が抜けてるのは判るんだけどね。
48:困った時の名無しさん
06/05/11 01:15:35
そこでレンジでチンですよ
49:困った時の名無しさん
06/05/11 01:16:47
ほほう
50:困った時の名無しさん
06/05/12 21:11:23
砂糖が入ってないレシピはアウト。
惣菜屋の味を求めるなら甘さがないとだめ。
51:困った時の名無しさん
06/05/12 21:59:37
>>50
やっぱり惣菜屋のものって砂糖入れてるんだ。
どおりで不味いわけだ。
52:困った時の名無しさん
06/05/12 22:04:26
>>51
なに?惣菜屋のポテトサラダが砂糖甘くてまずいだって?
言われてみれば確かにまずいのあるよな。
これでもかってくらい砂糖が入ってるのに当たるとゴミ箱行きだもんな。
53:困った時の名無しさん
06/05/13 09:33:27
惣菜屋のもファミレスのも美味いと思ったことはない
54:困った時の名無しさん
06/05/13 14:42:19
惣菜屋のポテサラってマッシュポテト使ってるところが多いし、
上でも書かれてるように砂糖を大量に投入する、味覚障害、いや味覚音痴が多い。
味見しておいしいと思えないような物を売るんじゃないよ、といいたくなるようなのが多い。
甘くてオイチイ! これ禁句だよな。
55:困った時の名無しさん
06/05/13 21:51:28
>>32の言う通り玉葱と胡瓜処理して
>>46-49の言う通り芋は皮ごとレンジでチンして
>>51-52の意見入れて砂糖でなくみりんで味付けして作ってみました。
レンジの時間長すぎて芋が柔らかくなり過ぎてしまいましたが、結構美味しくできました。
ありがとうございます。
56:困った時の名無しさん
06/05/13 23:52:24
市販のポテサラって上手く言えないけど毒の味するやつない?
やっぱ自家製・甘味はコンデンスミルク マジお勧め
57:困った時の名無しさん
06/05/14 01:48:27
毒食ったのになんで生きてんの?
58:困った時の名無しさん
06/05/14 02:08:34
>>56
薬品臭いみたいなやつ?
59:困った時の名無しさん
06/05/14 10:31:47
>>58
あ~そんな感じ 自分は添加物とかについてそんなに
うるさいヤツではないがポテサラやマカロニサラダは
それが顕著にわかって気持ち悪くなる。
これだけじゃ何なんで。コンデンスミルクをお勧めしたが
カルピス希釈せずそのまま加えて甘味つけるのも結構おすすめ。
いずれも隠し味程度にお願い。
60:困った時の名無しさん
06/05/16 20:30:42
添加剤とかいれると、炒飯もポテトさらだも握りずしも同じ味というか風味になる
まったく異なった料理なのに。 その時点でこだわりというのはないにも等しいと
思うのだが・・・
61:困った時の名無しさん
06/05/16 20:40:45
仕事帰りに見かけた惣菜屋でポテトサラダ買ってみた。
すごい甘かった。
ポテトサラダっつーかポテト砂糖。
スーパーのポテトサラダは薬品ぽい臭いがするのが多くて
惣菜屋は甘いのが多い。と思う。
62:困った時の名無しさん
06/05/16 21:37:03
ポテト砂糖
これが庶民の味と思って作ってる惣菜屋やスーパーは、
考えを改めなおすべき。
多分作ってる奴も「お前らは砂糖どばどば入れておけばなんでも美味しいんだろ。」
と思って作ってるんじゃないかと邪推してみる。
実際、一部のなんでも「甘くて美味しい」派が幅を効かせてるのが原因だと思うが。
63:困った時の名無しさん
06/05/16 21:39:07
コロッケ味の素
みたいな感じか
64:困った時の名無しさん
06/05/16 23:01:36
ポテト砂糖って・・・大学芋みたいw
しかしあの甘ったるいポテトサラダって
おかずにもならないし、おやつにもならないし、
箸もつけられないし、全くもって中途半端で、
どうしようもない存在だよね。
以前に焼き肉食べ放題で一度食べた、激甘ポテトサ
ラダ以来、外では極力というか、
絶対に箸を付けることを拒み続けてる俺ガイル。
砂糖を大量投入することで、味を根本から壊しまくってる
そんなポテトサラダに未来はあるのか?w
65:困った時の名無しさん
06/05/17 09:37:23
砂糖入れるのってきんとんの感覚じゃないだろうか
66:困った時の名無しさん
06/05/17 10:13:32
うちのポテサラは、角切りハムと、ゆでたにんじんのスライス、
たまねぎときゅうりのスライスを塩で揉んでしんなりさせたやつ入れます。
味付けは塩コショウのみ。
それと甘味に角切りりんごを入れてます。
馬鹿にされるけど、ジャガイモとりんごって
相性良いんですよ。
すっぱくて硬いりんごを、ジャガイモと同じように切って、カレーに入れると
ジャガイモと変わらず、ホクホクになってうまい。
チャツネ入れたときみたいに風味が増すし。
67:困った時の名無しさん
06/05/17 12:58:53
>>66
うちの母のポテトサラダにもリンゴ入ってた!
それが当たり前だと思っていたら、彼氏初め多数の人にけなされたのでやめることにした。
子どもの頃はリンゴ入りポテトサラダが大好きだったことを
思い出させてくれてありがとう!!
68:困った時の名無しさん
06/05/17 17:32:38
食感は認めるが、いきなり来るあの主張の仕方はドン引きしてしまう。
酢豚のパイナポーと同類といわざるを得ない。
擦りリンゴにして隠し味程度の投入なら、サラダ自体が美味くなると思う。
69:困った時の名無しさん
06/05/18 00:31:30
>>65
その「きんとん感覚」が許せん。
夫もきんとん感覚を毛嫌いしており、
惣菜全般を許さない人なので、
惣菜を買って適当に済ますということができず
引いては私も手抜きが出来ないのです。
きんとん感覚を世の中から根絶したい。
砂糖を入れる味覚音痴は亜鉛が足りないのだろうか。
70:困った時の名無しさん
06/05/18 02:20:59
何の料理でもそうだが、砂糖を使う場合は隠し味に使うか、
思いっきり砂糖を主張させる使い方しかないんだよね。
中途半端な使い方は似合わない調味料、それが砂糖。
主張させてイイ物と悪い物の区別をつけて使わないと、
せっかくの料理が台無しになる。
71:困った時の名無しさん
06/05/18 09:37:19
基本的に和風メニュー以外は砂糖は邪道な気がする
お菓子は別として
72:困った時の名無しさん
06/05/18 22:53:46
age
73:困った時の名無しさん
06/05/19 01:27:20
ここでポテトサラダに砂糖をタンマリ入れてる人登場。
↓
74:困った時の名無しさん
06/05/19 01:58:17
マヨネーズを市販のじゃなく、自家製のに変えるだけで凄く美味しくなるよ。
自家製マヨネーズも基本的なのや、オリーブオイルと卵黄と白ワインビネガーで作ったのとか、色々試してみて口に合う作り方を見つけるのも楽しいよ~!
75:困った時の名無しさん
06/05/19 05:09:12
>>71
チョ。甘酢は世界中にあるから別に邪道でもなんでも無いぞ。
むしろ、外国のマヨネーズは甘くて日本人に不評。
76:困った時の名無しさん
06/05/19 19:57:00
>>75
具体的に外国とは何処の国ですか?
77:困った時の名無しさん
06/05/19 21:48:13
自分の食べた限りはアメリカ・ドイツ・スウェーデン・フランスかなあ。
こんな話な。有名だと思うんだけどなあ。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
English wikipediaのマヨネーズの項目になら、
Of special note to diabetics,Duke's mayonnaise is the only major mayonnaise available in the United States
which does not include sugar as an ingredient.
糖尿病者用としてデュークマヨネーズは砂糖のはいっていない米国で利用可能な唯一の有名なマヨネーズです。
と砂糖の入っていないマヨネーズの紹介文がわざわざある。
78:困った時の名無しさん
06/05/19 22:17:23
アメリカのブルーのラベルのビンに入ってる物は食べたことがあるけど、
酸味が少ないと感じただけで、甘いとは思わなかったなぁ。
他の国のは食べたことがないから判らないけど。
79:困った時の名無しさん
06/05/19 23:08:17
マヨネーズ少なめにしてオリーブオイル・酢・塩・スパイス・レモン汁を入れると(゚д゚)ウマー
80:困った時の名無しさん
06/05/20 09:41:37
ポテトさらだにあう芋ってどんなの?あんまりホクホクしたものより若干硬めが
残るもののほうがよいようにおもうが・・
81:困った時の名無しさん
06/05/20 11:28:14
ホクホクなら男爵、硬めならメークイン
82:困った時の名無しさん
06/05/20 15:14:26
>>80
それは好みだね。
俺は男爵みたいなのがてゅきだからぁ。
でもねりまくったのは大嫌いだよ。
83:困った時の名無しさん
06/05/20 16:43:24
マッシュポテトみたいになっちまうのがいいのか、形が残ってる方がいいのか・・・
オレは形残ってる派だが、レストランの厨房で働いてたとき使ってたのは
もうなんか粉と粒って感じにしか残ってなかった。
おいしかったけどね。
ちなみにできあいの物でレシピなし
84:困った時の名無しさん
06/05/20 19:46:09
黒胡椒を挽いてパセリと一緒にふりかけるとお店より旨くなった
85:困った時の名無しさん
06/05/22 09:33:08
黒胡椒は必須アイテム
86:困った時の名無しさん
06/05/22 22:45:35
>>83
そこで半殺しですよ 半分はねっとりさせ半分は食感を残す
黒胡椒効かせてシーザードレッシングで和えてごらん
87:困った時の名無しさん
06/05/23 09:34:36
>>86
だから好みだってば
88:困った時の名無しさん
06/05/24 12:26:51
>>86 たしかに好みでしょ。 さくさくと芋の形状を7割がた残したものもあれば
マッシュポテトのようにほぼつぶしてしまっているのを出す店だっておおい。
たしかに最近のお惣菜の主流は形状を残した傾向にはあるが。
89: 民
06/05/24 15:31:05
メークイーンをつかえばいいんじゃない?
マヨプレップ、グルメタイプマヨネーズを使ったらうまかった
90:困った時の名無しさん
06/05/24 15:56:56
>>89
どれにレスしてるの??
91:困った時の名無しさん
06/05/24 17:46:07
「プロのポテトサラダ」に好みもクソもあるかい!
少数派の意見は黙殺じゃ
それでもみんなナットクするように糖を加える。
廃糖蜜をネタの1割も混ぜればユーザーご満悦。
5味の中で”甘み”はストライクゾーンも甘いからな
業務用マヨネーズも原価安いからタップリ混ぜる。
その上、油脂が舌を包んで味もごまかしてくれるなんて
マヨラー様々じゃ
これがプロのポテトサラダじゃい
92:困った時の名無しさん
06/05/24 20:58:34
マッシュルームを、粉チーズかけて焼いて入れると、ひと味ちがうんじゃな
93:困った時の名無しさん
06/05/24 21:14:21
フルーツを入れるのだけは絶っ対にやめて欲しい
94:困った時の名無しさん
06/05/24 21:30:33
近所のスーパーはラードとコンデンスミルクが隠し味だった。
95:困った時の名無しさん
06/05/25 00:50:27
>>92 わけわからん。 ポテトサラダのことを話しているのかい?
96:困った時の名無しさん
06/05/25 02:30:05
ハムの代用でコンビーフ入れたら美味しかったよ。
97:困った時の名無しさん
06/05/25 16:54:54
カリカリベーコンもイケルよ!
ところで皆具は何入れてる??
うちは万人向け→キュウリ人参のみ。
大人向け→カリカリベーコンのみ
なんだが…
98:困った時の名無しさん
06/05/25 17:02:41
>>97
きゅうり、人参、カリカリベーコン。
同じ。
時々チョップドゆで卵。
99:困った時の名無しさん
06/05/26 13:31:50
うちは、ケチャップをちょっと入れてる。(ほんのり茶色になるくらい
なぜかちょっとだけ甘くなるから旦那にも好評。
具は、ウィンナーorベーコン たまねぎ きゅうり カイワレ ゆで卵
味付けはケチャップとマヨネーズのみ。たまに気分で胡椒もほんの少し。
人参は2人とも苦手なので全く食べないけど、やっぱ普通はいれるのか…
カレーとポテトサラダってそれぞれの家庭で味が違うね
人の家のを食べるとまずく感じる
100:困った時の名無しさん
06/05/26 14:58:57
あれ!?みんなマスタードは入れないの?
101:困った時の名無しさん
06/05/26 15:30:18
>>100
たまに入れるよ
102:困った時の名無しさん
06/05/26 15:30:46
>>100
気分で入れるよ
103:困った時の名無しさん
06/05/26 15:37:48
>>91
モラセスをネタの1割も混ぜたらくどすぎない?
モラセス入れるととことん黒砂糖味になってまうし。
104:困った時の名無しさん
06/05/26 20:35:50
>>100 たまに耳にするな。 和からしチューブはつかわないように
105:困った時の名無しさん
06/05/26 22:06:40
地味に人気あるスレだなw
自分はポテトサラダに玉ねぎは使わない派
106:困った時の名無しさん
06/05/27 20:56:30
玉ねぎ使うなら、しっかりとした変に玉ねぎくさいものや辛いものはさけることだな
107:困った時の名無しさん
06/05/27 21:03:18
玉葱はジャガイモがあっついうちに入れると軽く火が通って甘くなるよ。
108:困った時の名無しさん
06/05/27 23:36:23
>>106
あれが美味いのに?
109:困った時の名無しさん
06/05/27 23:48:39
そろそろ終わるけど、この時期ならタマネギ入れる。
新タマネギ。
薄ーくスライスして時間を置いてからポテサラに投入。
>>106
新タマなら臭みが無いよ。
110:困った時の名無しさん
06/05/28 09:46:16
>>107 ポテトサラダ生な感じが良いんだ。だから生で食べれない玉ねぎは
使わないのがプロのポテトサラダだろ。
111:困った時の名無しさん
06/05/28 17:19:11
生で食べれない?
普通に生で食えるよ。
112:困った時の名無しさん
06/05/30 21:22:35
>>111 そういう意味でないだろたぶん・・・
からくてにがくてえぐい玉ねぎはつかわないと107にたいして言っているんじゃないか?
生で食べておいしい玉ねぎなら火をいれなくてよいという意味にみえるが
113:困った時の名無しさん
06/05/30 21:34:04
タマネギの辛みってのはアクセントなんだから、それを無くしてしまうのは勿体ない。
114:困った時の名無しさん
06/05/31 13:24:03
>>113 たぶんそういう意味じゃないんじゃない? あまりにも、辛くてくさい
玉ねぎを使わずに、生で入れたほうがよいという意味だと思う。
結構もりあがっとんな・・・
フォルクスとかのホテサラはどうなってる? 粉末ポテトをお湯でといていたり
するんかな? でも結構うまいんだが
115:困った時の名無しさん
06/05/31 14:05:11
プロのポテトサラダの例
URLリンク(www.4071.net)
116:困った時の名無しさん
06/06/01 22:33:34
プロじゃないけど自分のレシピを。
1.ジャガイモは皮ごと焼く(または蒸す)。
2.玉葱は薄くスライスして水にさらし(さらし過ぎないこと)、
水気を絞っておく(好みで生でも)。
3.胡瓜は薄切りにして塩もみし、絞っておく。
4.1を熱いうちに薄皮をむいて適当な厚さにスライスし、
即座にビネガー、塩、胡椒で和える(崩れないように)。
5.熱くない程度に冷めたらマヨネーズで控えめに和える。
ジャガイモと玉葱は必須だけど、あとの具は好みで。
粒マスタードいれても美味しいです。
117:困った時の名無しさん
06/06/02 08:47:19
>>116
日本語でok
118:困った時の名無しさん
06/06/02 08:57:17
>>116
焼くって丸まんま焼くんですか?イモの薄皮を剥くって?
よくわからないので詳しくお願いします。
119:困った時の名無しさん
06/06/02 09:30:07
>>118
いやもういいよw
120:困った時の名無しさん
06/06/02 20:03:07
フォルクスのって普通に出来合いで売ってるやつじゃないのかなぁ
121:困った時の名無しさん
06/06/04 10:12:41
なんか意外とマニアックでポテトサラダを研究しようという感じでおもしろい
スレッドやないか。
122:困った時の名無しさん
06/06/04 11:32:18
>>62
いまさらだが、
おれの嫁の実家は砂糖どっさりがデフォ。
おれがありえねぇっていったら
おれが食う分だけ別に作ってくれる。
Thx ,
mama
123:困った時の名無しさん
06/06/04 12:48:38
>>122村八分
124:困った時の名無しさん
06/06/04 13:47:04
>>122
嫁の味覚がぶち壊れてる件
125:困った時の名無しさん
06/06/05 09:51:49
田舎は何でも砂糖たっぷりだよ。
126:困った時の名無しさん
06/06/05 15:53:09
スライストマトに砂糖山盛りとかねw
>>118
焦げないようにオーブンで焼きます。
じゃがいもは加熱すると皮の茶色い部分だけむけます。
それが薄皮です。
116はフレンチのシェフに教えてもらったものを
日本のポテサラ風にアレンジしたものです。
オリジナルのレシピは、
焼いた(蒸した)じゃがいもの薄皮をむいてスライスし、
熱々のうちにオイル3/ビネガー1の割合のドレッシングで和え、
薄切りの生玉葱を混ぜるというシンプルなものです。
塩も胡椒も使わず、じゃがいもの味を楽しむ料理です。
127:困った時の名無しさん
06/06/05 17:32:45
ポテトサラダつくろかな。 缶詰のコーンが入っているとなかなかうまい。
128:困った時の名無しさん
06/06/06 03:54:34
大きめにつぶしたジャガ芋
軽くほぐしたしゃけorサーモン
ゆでて小さく切ったブロッコリー
(お好みでたまねぎ)
塩胡椒で下味つけてマヨで和えて、粒マスタードを好きなだけ入れる
下呂うまー
129:困った時の名無しさん
06/06/06 09:23:11
伊藤家の食卓でやってた
ジャガイモの皮が簡単に剥ける裏技を知ってから
随分と作業が楽になったよ
URLリンク(s04inu.blog49.fc2.com)
130:困った時の名無しさん
06/06/06 12:04:41
正直、ポテトサラダだろうがにぎり寿司だろうがアミノ酸系調味料、所謂味の素を
いれているのがほとんどだからな。 あるいみプロの味じゃないか?
131:困った時の名無しさん
06/06/06 13:33:56
味の素なんか入れないよ
132:困った時の名無しさん
06/06/06 15:01:54
伯方の塩使ってたな。
=前の店
旨い塩なら、科学調味料要らないよね?
(海が汚染されてるから、旨い塩なんか無いか?)
133:困った時の名無しさん
06/06/06 23:33:12
村上先生(T_T)
134:困った時の名無しさん
06/06/08 00:31:24
私も市販のポテサラが好きで、どうにかして作れないかと、ここのレスを参考にしながら
作ってみました。
・じゃが芋…大2個
・人参…中1/2
・バター…1かけ
・ウェイパー…小さじ1/2
・牛乳…大さじ5
・ヨーグルト…大さじ1
・マヨネーズ…大さじ3
1、人参は小さいサイコロ状に切り、好みの固さにゆでる。
2、じゃが芋は、レンジですぐに柔らかく出来るように少し小さめに切って、ラップをして
レンジでチン。
3、じゃが芋をボールに移し、熱いうちに塊がなくなるまで潰す。バターとウェイパーを加えて、
混ぜながら潰す。
少し物足りないくらいの味でOK。
4、人参を加えて、牛乳を少しずつ加減しながら入れてヘラで混ぜ、モサモサ感がなくなるくらいの
なめらかさでストップ!
5、ある程度冷ましてから、ヨーグルトも少しずつ加減しながら入れて混ぜ、ヨーグルトの風味が
するかしないかでストップ!
6、最後にマヨを好み味(市販のやつに近い味)になるよう入れる。
まぁまぁ近い味になるんじゃないかなぁ?と思いますが、味見してるうちによく分かんなくなるし、
やっぱり市販のと味が違うから、不満足だったらごめんなさい。
よかったらお試しください。ケータイ&長文スマソ。
135:困った時の名無しさん
06/06/08 00:37:47
連投スマソ。
分量はすべて目分量なので、うまく出来なかったらごめんなさい。
136:困った時の名無しさん
06/06/08 09:25:32
自分で作るのがいちばんおいしい
137:困った時の名無しさん
06/06/08 12:33:34
作ってみようと思うんですが、芋のレンジでちん時間はだいたい何分位ですか?
138:困った時の名無しさん
06/06/08 12:59:52
>>137
数次第なので何とも言えない。
139:困った時の名無しさん
06/06/08 13:08:08
じゃがいも3つ位だったら何分位でしょうか?
140:困った時の名無しさん
06/06/08 13:11:35
>>139
レンジ次第なので何とも言えない。
141:困った時の名無しさん
06/06/08 13:23:55
レンジではイモの大きさや種類、レンジの機種やパワーなどで差があるから
茹でたほうが手っ取り早いと思うよ。
142:困った時の名無しさん
06/06/08 13:54:03
みなさんありがとうございます。じゃ茹でてみますね。うんと、料理初心者なものでまた質問させていただきますが皮つきで切らずにですよね?
143:困った時の名無しさん
06/06/08 13:58:47
>>142
圧力鍋で蒸す場合は20分ぐらいでいいと思うよ。
茹でる場合でも20分くらいを見計らって、箸で刺して
芯にゴジがなかったらOK
144:困った時の名無しさん
06/06/08 14:20:44
ありがとうございます。今日さっそく作ってみますね♪
145:困った時の名無しさん
06/06/08 18:06:58
>>134です。
もう1つ書き忘れた事がありました…。
ヨーグルトなんですが、私が使ったのは、3つ100円くらいで売られている
カップに入ったのを使いました。
砂糖を入れるくらいなら、ヨーグルトのほうがいいと思ったので。
気付くのが遅くなってごめんなさい。
146:困った時の名無しさん
06/06/08 19:06:02
ポテサラはやっぱ玉ねぎが決めてだと思う。
147:困った時の名無しさん
06/06/08 19:07:10
「シナモンパウダー」をほんの少々混ぜ合わせます。
ひと味違う風味が楽しめます。
くれぐれもほんの少々香り付け程度にね!
あの香りが嫌いじゃなかったらやってみ。
148:困った時の名無しさん
06/06/08 19:07:32
ピーマンの青臭さも捨てがたいよ。
149:困った時の名無しさん
06/06/08 20:38:03
>>148 ピーマンというよりパプリカのフルーティーさのほうが一般的だと
思うが。
150:困った時の名無しさん
06/06/08 21:28:32
>>149
家ではピーマンなんだ。
151:困った時の名無しさん
06/06/09 23:27:59
>>149 うちではパーマンをスライスしていれてるが
152:困った時の名無しさん
06/06/09 23:37:42
>>151
奇遇。
153:困った時の名無しさん
06/06/09 23:59:16
ピーマンもたまねぎも入ってないポテサラがいい
154:困った時の名無しさん
06/06/10 01:08:00
>>153
マヨネーズだけで食え・・・既にサラダじゃないが。
155:困った時の名無しさん
06/06/10 01:45:46
すいません、俺、プロなんですけど。店の作り方書かせてもらっていいすかね?
需要なければ書かないです。スレ汚しスマソ。
156:困った時の名無しさん
06/06/10 01:46:56
>>155
畏まらずに書いてくれ。
157:困った時の名無しさん
06/06/10 01:57:35
>>155
wktk
158:困った時の名無しさん
06/06/10 07:16:43
155です。では書いてみますね。
芋はメークイーンを塩ゆで。一緒に人参もゆでます。
ゆでたら熱いうちに皮をむき、カットします。厚めのスライスに店ではします
そしたら、酢と塩こしょうで下味つけます。そしてさまします。
さめたら、マヨ、フレンチマスタードで味付けします。
具は胡瓜スライスの塩もみ、ゆでたにんじん、たまねぎスライスの水にさらしたもの
等です。ちなみにマヨは手でかいてます。
159:困った時の名無しさん
06/06/10 11:08:47
3流のプロですね
町の洋食屋さんでしょうか
160:困った時の名無しさん
06/06/10 12:00:49
>>159
一流の条件を提示してください。
161:困った時の名無しさん
06/06/10 16:46:42
マヨ
塩胡椒
酢
マスタード
牛乳 これだけで充分美味しいのができるお。
162:困った時の名無しさん
06/06/10 23:40:56
>>159
すいません、155ですけど。一応、高級ホテルのレシピですよ。
163:困った時の名無しさん
06/06/11 00:23:02
>>159みたいのはほっとけ
164:困った時の名無しさん
06/06/11 00:44:59
旦那が吉野家のポテトサラダに胡麻ドレッシングかけたらウマイ!と言ってたので作ってあげたいのですが、どうやったら出来ますか?
165:困った時の名無しさん
06/06/11 01:23:13
今までの作り方だと旨みがなくね?
化学調味料は抜きにして
166:困った時の名無しさん
06/06/11 02:57:13
野菜からだって充分旨みは出るよ
それにマヨには卵のうまみがあるし
油のコクもある
タンパク質系の旨みが欲しいなら
ハムとかカリカリベーコンとか入れたらいいかもね
167:困った時の名無しさん
06/06/11 03:51:24
>>159
ちゃんとレシピかいてる人に舐めたこと書くな、クズ。
生理的にきもちわるい。今すぐ氏にくされ。
168:困った時の名無しさん
06/06/11 06:02:54
>>167
おまいもほどほどにな
169:困った時の名無しさん
06/06/11 12:04:29
2ちゃんではどんなに正しいことを書いても煽る傾向があるからな。
煽る本人も認めていても煽る。それが世界に誇る2ちゃんクオリティだ。
170:困った時の名無しさん
06/06/11 12:27:30
>>155の自作自演がひどいね…こりゃ
いくらホントのこと指摘されたからって
171:困った時の名無しさん
06/06/11 13:22:57
いやその反応はないだろう・・・
それより>>158の >マヨは手でかいてます がどういう意味かわからないんだけど・・・
俺だけ?標準語なのかな・・・
172:困った時の名無しさん
06/06/11 13:41:45
たぶん手作りするって言う意味では。
どこかの方言なんでしょうね。
時々2chで中途半端に方言使ってる人いるけど、
なんでわざわざ方言を使うのか不思議だよね。
173:困った時の名無しさん
06/06/11 13:48:05
手作りって意味じゃないの?
174:困った時の名無しさん
06/06/11 14:13:37
手で掻く=手で掻き混ぜる じゃないのか?
まあパティシエでも手で生地合わせる人いるからな…
175:困った時の名無しさん
06/06/11 14:24:07
使い方としては「マスをかく」と同じなので方言ではない。
176:困った時の名無しさん
06/06/11 14:36:44
>>158
あおった芋はつぶさねーのか?
それ以外は概ね基本に忠実なレシピだと思われ。
でも酢は入れないなぁ、つーか、マヨに入っている。
俺は男爵系を使う。メイクイーンは水っぽくなーか?
ポテサラはマヨネーズが結構決め手になるので、手作りなら旨いに決まっている。
もまいらも手作りマヨって食った事有るか?
うめーぞ!市販品には無い味。
177:困った時の名無しさん
06/06/11 14:46:42
>>176
自分のいた洋食屋でもポテトが熱いうちに酢と塩胡椒で下味だったよ。
ここでしっかり下味を付けるとマヨの使いすぎで芋を殺す事がないんだって言われた。
芋は皮付きで蒸して皮剥いて1cmスライス。
具材やマヨと合わせる時にもあまり潰さないでざっくり崩す程度。
ちなみにやっぱりマヨは手作りだった。芋の種類は男爵。
178:困った時の名無しさん
06/06/11 15:29:02
ねっとりが好きなわしはメークイン派だよ
普通のグリーンサラダにポテサラ乗せて金のごまだれみたいな
ドレッシングかけて食うとうまいね。ポテサラをメインにするか
いわゆる野菜サラダの添え物にするかというのも興味深い。
179:困った時の名無しさん
06/06/11 15:48:37
なかなか良いスレッドだな。 なんか聞いたこともないイタリア・フランス料理
などの年間何度つくるねん?と疑問におもうがポテトサラダのように
日頃身近な料理を極めるってのが良い。
だいたい身近なものも完璧につくられないのに、わけのわからない料理を極めるのが
おかしいとおもうね。
180:困った時の名無しさん
06/06/11 15:49:18
すいません、158です。
マヨを手でかく、は手作りの意味です。
下味に塩と酢を使うと、芋の味がマヨに負けないですよ。
芋の味がはっきりします。
芋は混ぜる時、結構つぶれてくるのであえてつぶしません。
181:俺ので晩夏
06/06/11 16:34:33
採集兵器登場させときます。
誰も書かなかったある物を加えると格段に美味くなる。
味付け(フレンチドレッシングやワインヴィネガー塩コショウ・・)
付加物(カリカリベーコン・コンビーフなどなど)
はどうぞお好みで入れてください。
甘味は「砂糖」はやめた方が好いですね。練乳がお勧め
作り方の手順やコツは既出ですので省きますね。
で、誰も書かなかった「あるもの」の添加
簡単なものです。
鍋に180ccの牛乳を沸騰させて大匙1・2杯の酢を混ぜ
乳成分を分離させます(カッテージチーズ様のもの)
それを加えるだけで旨みとコクと食感が変りますよ。
本当は教えたくなかけど・・・・・
182:困った時の名無しさん
06/06/11 19:57:28
なんかすごいことになってるなぁ・・・
183:困った時の名無しさん
06/06/11 20:47:55
>>179
ある程度同意だが、身近な料理を完璧に作れないからといって、
あなたにとって馴染みのない料理を極めてはいけないというのはどうか
別に煽ってるわけじゃなくてね。料理に興味を持つ、もっと美味しく作れるようになりたい、それでいいじゃん、とおもた
184:困った時の名無しさん
06/06/12 08:43:33
>>183 正否は別としてわざわざ反応するものじゃないでしょ・・・
185:困った時の名無しさん
06/06/12 13:09:52
つー事で、今夜のお惣菜は新ジャガで作るポテトサラダ生野菜添えとマグロの刺身にケテイ!
186:困った時の名無しさん
06/06/14 14:15:27
タマネギやキュウリの代わりにラデッシュとカブを入れて
酢ではなくワインビネガー
品のあるおいしさになる
187:困った時の名無しさん
06/06/14 16:28:29
うちではイモサラダってよんdる。
あんたいもね。
188:困った時の名無しさん
06/06/15 10:04:12
国産マンゴーを入れるとうまいよ
189:困った時の名無しさん
06/06/15 12:23:37
じゃが芋・人参の皮を剥いて、それらをブイヨンで煮て作っても(゚д゚)ウマーです。
茹で汁は、残り野菜をいれてスープにもなるし。
190:困った時の名無しさん
06/06/15 16:42:56
はちみつは?
191:困った時の名無しさん
06/06/15 17:35:02
具から甘みが出るから、蜂蜜や砂糖など邪魔な甘みは入れない
192:困った時の名無しさん
06/06/15 18:05:23
>>191
そのとーり!
193:困った時の名無しさん
06/06/16 12:59:11
ポテサラ用のマヨネーズ売ってたような
今は見かけないけど、それ使うと美味しく出来ましたよ。
194:困った時の名無しさん
06/06/17 01:08:30
>>181さんの牛乳と酢で作るカッテージチーズみたいなやつ
入れたらウマーでした!
195:困った時の名無しさん
06/06/17 01:17:49
ツナ入れてもいい?
196:困った時の名無しさん
06/06/17 12:28:05
いいんじゃない?
普通に合いそう
197:困った時の名無しさん
06/06/17 15:23:11
ツナいれてるよ
おいしいよ
198:困った時の名無しさん
06/06/17 16:05:43
ガイシュツだったらごめん。
「マヨネーズ+寿司酢+クレイジーソルト」
で味付けすると結構美味しい。決め手は寿司酢。
分量はマヨネーズ2:寿司酢1くらいかなぁ。適当にお好みで。
結構寿司酢って冷蔵庫で余ってませんか?
あれはダシも甘みも入ってるし、結構使えますよね。
同じ味付けで、刻んだキャベツ→コールスローも美味しい。
199:困った時の名無しさん
06/06/18 15:00:55
ポテチさらだ
200:困った時の名無しさん
06/06/18 19:01:42
じゃがりこサラダ
201:困った時の名無しさん
06/06/22 11:36:06
カウチポテトしってるけ?
202:困った時の名無しさん
06/06/22 12:16:10
>>201
君バブル世代だね
ポテチサラダはマジでたまにやるよ
普通に作ったポテサラに荒く砕いて混入
203:困った時の名無しさん
06/06/22 13:50:36
>>189
と、ちょいとカブルけど
熱々じゃがいもを、ヘラでザックリ潰す時に
粒コンソメを少々入れるとコクが出て(゚д゚)ウマー
204:困った時の名無しさん
06/06/22 19:16:21
寿司酢買ってみます。確かに外で売ってるポテサラってシンプルで甘みがあるよね。
今度じゃがとベーコンだけで作ってみよう。
205:困った時の名無しさん
06/06/22 20:21:17
>>204
すし酢くらいつくりなよ
206:困った時の名無しさん
06/06/23 09:10:40
普通の酢も、ちょうどないから寿司酢買います。
207:困った時の名無しさん
06/06/23 09:15:09
酢なんかなくてもよいのでは
208:困った時の名無しさん
06/06/23 09:34:48
いなり寿司も作りたいから買う。
209:困った時の名無しさん
06/06/23 12:50:51
寿司酢が買いたくて仕方ないんだね
210:困った時の名無しさん
06/06/23 21:50:33
寿司屋で使う酢はミツカン、白菊というのがトップブランドだが業務用
次に横井醸造酢なども有名だがこれまた一般人では手に入らない。
211:困った時の名無しさん
06/06/24 04:36:47
旦那、酢の話はもういいでげすよ。
212:困った時の名無しさん
06/06/24 10:40:08
>>209
なんで寿司酢買わせたくないの?
213:困った時の名無しさん
06/06/24 11:29:00
>>212
>>211
214:困った時の名無しさん
06/06/25 17:21:39
りんごは入れないでって言ったじゃない!
215:困った時の名無しさん
06/06/25 18:26:36
プロはポテトサラダ、マカロニサラダなんて作りません
216:困った時の名無しさん
06/06/25 18:58:27
>>215
作らないプロもいる、作るプロもいる。
ほっかほっか亭だけで世界を語るな。
217:困った時の名無しさん
06/06/25 19:55:56
>>215
あほやw
218:困った時の名無しさん
06/06/26 09:19:44
つぶマスタード入れると美味しいよ
カレー粉入れてもまた一味違う美味しさ
両方とも加減が大切。味見しながら入れてみて。
219:困った時の名無しさん
06/06/26 11:00:58
前の方に書いてるよたくさん、マスタード。
220:困った時の名無しさん
06/06/27 12:00:47
出来たばっかりのあったかいマッシュポテトっておいしいね。
バターと生クリームたっぷり使って胡椒多めに振ったやつ。
221:困った時の名無しさん
06/06/28 08:11:57
むしろサワークリームをおすすめ。
222:困った時の名無しさん
06/06/28 14:23:59
クリームチーズはキリ
223:困った時の名無しさん
06/06/28 14:53:44
オリーブオイルと酢とマスタードで合えたのが好きだな
マヨ入れるとイモの味がしなくなる
224:困った時の名無しさん
06/06/28 16:36:10
>>223
練りすぎてるんじゃないの?
225:困った時の名無しさん
06/06/29 13:50:11
すいません、すごく謎なんですけど、
ジャガ芋を皮ごと茹でると、熱いうちに皮を剥くことになりますよね?
私はいつ試みても熱ぃー!!となって熱いうちに皮を剥けないんですけど
皆さんどうやって皮をむいてるんですか?
布巾などで剥くのはジャガ芋がべちょーっとついてしまって嫌なのですが、
布巾でもって剥いてるんでしょうか?
226:困った時の名無しさん
06/06/29 14:27:21
>>225
伊藤家でやってたので参考にしてください。
・中央に深さ1ミリくらい、切り込みを一周入れる
・普通に茹でる
・氷水に約10秒入れる
・スッポリと皮が剥ける
試してみたけど綺麗に剥けましたよ。
227:226
06/06/29 14:30:16
今気付いたorz
>>129 に動画があるよ。
228:困った時の名無しさん
06/06/29 15:25:17
>>226・7
うわっ本当だ、動画まであったんですね…よく読んでなくてすいません。
今度試してみますね。
わざわざありがとうございました!
229:困った時の名無しさん
06/06/30 00:27:52
ジャガ芋は皮を剥いて茹でるのと皮ごと茹でるの違いは何ですか?
あと、蒸すのも。かなり味に違いが出るのでしょうか?
蒸し器もないし、切ってから茹でた方が簡単に出来るので今までそうしてたけど、なんかここ見ているとやる気が出てきました。
230:困った時の名無しさん
06/06/30 01:04:03
わしは皮むいて芽取ってからラップに包んでチンしてる
ラップ剥いてそのまま刻み塩と酢をまぶし、またラップ閉じて混ぜ混ぜ
簡単時短で手間ナシ
231:困った時の名無しさん
06/06/30 03:51:34
>>229
全部ためして食べてみ。
232:229
06/06/30 06:49:48
>>230
刻み塩って何ですか?
普通にスーパーで売ってるの!?
>>231
そこまでのやる気は出ません…
レスなければ一番多い皮ごと茹でて氷水で剥くのから試したいです。
でも味オンチなので違いに気付かないかも。
233:困った時の名無しさん
06/06/30 07:45:19
>>232
一度に全部試す必要ないじゃんw
二度と作らないつもりなのかw
234:困った時の名無しさん
06/06/30 07:55:59
今時期はやばいでしょポテサラ
秋まで我慢
235:困った時の名無しさん
06/06/30 07:58:34
>>234
何がやばいのか判らぬ
236:困った時の名無しさん
06/06/30 13:48:17
冷蔵庫ないとか?
このスレで知ったベーコンのポテトサラダ作った。うまかったです。
237:困った時の名無しさん
06/06/30 16:46:52
ベーコン使ったら今度はシーザードレッシングで味付けてみて~
大人の味だよ。
ポテサラ、別に食う直前に作って全部食べ切ればまったく問題ないんじゃね?
238:困った時の名無しさん
06/06/30 17:06:40
冷蔵庫入れておけば3日は余裕ですよ・・・
239:困った時の名無しさん
06/07/01 01:08:55
同じ芋を使う前提なら
皮付き蒸し→皮付き茹で→皮なし蒸し→皮なし茹で→皮なし刻み蒸し→皮なし刻み茹で
の順で味は落ちると思う。
茹で汁に旨みも香りも栄養素も溶け出すからね。
小振りの芋2個使って「皮付き蒸し」と「皮なし刻み茹で」やってみればいいじゃん。
加熱時間なんて蒸しでも20分くらいのもんだし、2個くらいならポテサラにしなくても休日の昼ごはん代わりとか
他の料理に流用したりであっという間に消費出来るよ。
240:232
06/07/01 01:32:11
>>239
ナルホド!納得!茹で汁に栄養素など溶け出すからなんですね!
今まで最悪の皮なし刻み茹でをしてました。塩と一緒に旦那の実家からもらう市販されてないアジエースという調味料を入れて茹でてました。
あまり料理が得意じゃないけどここを見てポテトサラダは極めてみようと思います。
241:困った時の名無しさん
06/07/01 22:21:50
なぜレンジでの調理は対象外にしてあるんだ?
242:困った時の名無しさん
06/07/01 22:45:43
>>241
上手い具合に調節しないと、粉吹きっぽくならないからじゃない?
243:困った時の名無しさん
06/07/02 19:21:24
皮付きレンジ蒸しで作るよ。>>239のランク付けだと
皮付き蒸しの次くらいなんじゃね?
蒸した方が熱が柔らかく、じっくり加熱されて美味しくなるだろうけど
道具出すと片付けが面倒だから袋とレンジ使ってる。
244:困った時の名無しさん
06/07/03 21:30:58
このスレ見たら無性に食べたくなってデカイいも2個も使って作ってしまった。
いもの味がしてうまいけど一人で食べるには多すぎる・・・
新じゃがだしせめて明日中には食べきらないとまずいよなあ。ご飯の代わりにするしか。
245:困った時の名無しさん
06/07/03 22:43:38
>>244
まずくないよ。
夏場に食い物をそとに放り出したりしなければね。
246:困った時の名無しさん
06/07/04 06:20:39
夏場も冬場も冷蔵庫に入れとけば、特に保存期間に差なんかないのになぁ。
心配性の人は外に出しっぱにするクセがあるのかな?
247:困った時の名無しさん
06/07/04 07:15:27
>>245-246
夏場は冷蔵庫を開けっ放してクーラー代わりに使ってるから無理
248:困った時の名無しさん
06/07/04 11:26:37
>>247
天才現る!
249:困った時の名無しさん
06/07/05 18:01:53
>>247
結局廃熱の方が多くて、室温全体は上昇するってTVで実験してたよ。
まあスポットクーラーとしてならアリだな~
250:困った時の名無しさん
06/07/06 20:48:52
まあ室外機を屋内に置いてるのと同じだしな。
それとも小型冷蔵庫を窓付けにしてるのかw
251:困った時の名無しさん
06/07/08 09:34:16
ポテトサラダでもつくろうかな~
252:困った時の名無しさん
06/07/08 11:31:02
土曜にポテトサラダ・・・
253:困った時の名無しさん
06/07/08 13:39:29
練乳入れれ
254:困った時の名無しさん
06/07/08 17:11:59
スレがなかったのでここで・・・。
今マカロニサラダを作ろうとしてるんですが、
卵って入ってましたっけ?
ポテトサラダとマカロニサラダの違いが
分からなくなったorz
255:困った時の名無しさん
06/07/08 18:58:05
スレリンク(jfoods板)
卵は普通入れないけどマヨは入れるから
卵が入っていると言えるかな
256:困った時の名無しさん
06/07/09 02:30:52
普通に合いそうだけど、卵。ゆで卵だよね
257:困った時の名無しさん
06/07/09 12:55:28
家庭料理なら砕いた茹で卵入れる場合が多いね
258:困った時の名無しさん
06/07/09 17:53:53
スレ違いだが基本的にお惣菜で売られているごぼうサラダってポテトサラダと
同じ味付けなのかな??
>>254 お外のお惣菜屋、スーパーでは1/3程度のお店が入れていると思いますよ。
259:困った時の名無しさん
06/07/10 08:34:58
さ~今日もポテサラいこ~か
260:困った時の名無しさん
06/07/10 09:22:43
>>254
ゆで卵みじん切りで入れることもある
普通にポテトで作ればポテトサラダ、マカロニで作ればマカロニサラダ
何が難しいのか
261:困った時の名無しさん
06/07/10 13:04:31
へ~
262:困った時の名無しさん
06/07/10 14:54:03
ほ~
263:困った時の名無しさん
06/07/12 10:53:45
コーンをいれてもうまいぞな
264:困った時の名無しさん
06/07/13 01:15:16
缶詰みかんと林檎の銀杏切りだけ入れないでくれ。
265:困った時の名無しさん
06/07/13 09:20:09
コーンも入れないでくれ
266:困った時の名無しさん
06/07/13 15:05:11
うちではメロンをいれるぞ
267:困った時の名無しさん
06/07/13 16:15:28
散々ガイシュツかも知れんが
ゆでた後空焚きして水気を飛ばすのが肝心。
これやらないとベチョベチョになるよね。
これで失敗する奴が…俺の嫁なんだけどね…orz
268:困った時の名無しさん
06/07/13 19:12:32
切ってから茹でる場合はそうだろうな。
269:困った時の名無しさん
06/07/14 02:37:53
プロなら味のまとまるレシピを考えてください。お願いします。
270:困った時の名無しさん
06/07/14 04:20:37
>>269
業務用冷凍ポテトサラダをシンクに水を張ってそこで解凍。
バットにあけてできあがり。
一応プロの技だよ。
湯で戻しちゃダメだぞ、
自然解凍でもダメ。
271:困った時の名無しさん
06/07/14 09:55:54
>>269 プロ=proffesional=職業にしている人 という意味でのプロなら
味のまとめる方法は全国共通、アミノ酸系調味料を入れること。所謂、味の素が
代表格だ。 30あれば29は入れているだろうな。 実際スーパーのポテサラの
ラベルみてごらん、アミノ酸系調味料ってまずかいてある。
272:困った時の名無しさん
06/07/14 11:31:59
味の素入れて旨いのかなあ
273:困った時の名無しさん
06/07/14 13:25:15
昔の人は味の素信者多い希ガス(うちの母親とか)
274:困った時の名無しさん
06/07/14 14:51:01
味の素を入れると、中華も寿司もポテトサラダもすべて同じような味覚というか
舌の感覚になる。
違う料理くってるのに同じ味覚にしてどうする?
275:困った時の名無しさん
06/07/14 14:57:08
>>274
なわけねーよwwww
276:困った時の名無しさん
06/07/14 14:58:05
>>273
うちの親もすぐ味の素使うから、ムカツクから隠してやった
スイカに味の素とか止めてくれ_| ̄|○マズー
277:274
06/07/14 17:23:55
>>275 どういういみだ?? あんた味覚障害か?? アミノ酸系調味料を入れたものか
入れてないものかわからないようだな。
278:困った時の名無しさん
06/07/14 18:13:33
味の素なんて体にも悪いし味覚もおかしくなるもん食っちゃだめだよ
279:困った時の名無しさん
06/07/14 21:56:26
つかどれだけ味の素入れたら中華と寿司とポテサラが同じ味になるのかわからない。
うま味の部分は同じようになるかもしれんがそれ以外に酸味やら甘みやらあるんじゃないの?
まあどうせ俺は料理のうま味が調味料由来のものかどうかなんて判断できないけどさ・・・
280:困った時の名無しさん
06/07/14 23:09:15
そういう意味じゃないと思うんだけど。
同じ味とは書いてないし。
281:困った時の名無しさん
06/07/14 23:19:10
>>277
適量に留めとけ。
282:困った時の名無しさん
06/07/15 00:30:38
>同じような味覚というか舌の感覚になる。
そもそもこれが良くわからんのだよなあ・・・
うま味成分にグルタミン酸だか何だかが加わるからそれがわかるのかね。
しかしそこまで目立つものなのかなー、味の素のもつうま味って・・・
まあ味がまとまるっていうんだからそういうことなんだろうけども・・・
283:困った時の名無しさん
06/07/15 00:41:40
>>282
同じようになるってのは判らんが、
うまみの違いくらいは判るだろ。
284:困った時の名無しさん
06/07/15 07:07:47
旨味も糞も味の素は薬
285:困った時の名無しさん
06/07/15 09:40:01
続きはこちらで
味の素 3ふり目【化学調味料】
スレリンク(salt板)
286:困った時の名無しさん
06/07/18 13:14:17
ポテトサラダうめ~
287:困った時の名無しさん
06/07/18 13:27:57
パントーストしてペースト状ポテサラ塗る
最高だな
288:ポテオ#
06/07/22 13:11:25
ポテトサラダ作ってるか?
289:ポテオ ◆tsGpSwX8mo
06/07/22 13:12:08
125
290:ポテオ ◆RevGiOKgRo
06/07/22 13:13:14
36
291:困った時の名無しさん
06/07/22 14:09:04
夏は作る奴少ないかもな
日持ちせんし
292:困った時の名無しさん
06/07/22 15:15:57
作ってない
293:困った時の名無しさん
06/07/24 09:33:19
日持ちって3日以内には消費するから無問題
294:困った時の名無しさん
06/07/24 16:44:14
>>291
冷蔵庫くらい買えばいいのに。
295:困った時の名無しさん
06/07/26 13:15:23
鶏そぼろ入れるとウマいよ
296:困った時の名無しさん
06/07/27 17:38:29
豚肉の生姜焼きの横に盛って、そのタレが少しついたポテトサラダをゴマドレッシングかけた千切りキャベツと食べるとウマイ。
297:困った時の名無しさん
06/07/27 18:28:58
うちの旦那はポテトサラダにソースかけて食べる。
貧乏くさいからやめてほしい。
298:困った時の名無しさん
06/07/27 20:52:34
>>297
なんだったら貧乏くさくないの?
299:困った時の名無しさん
06/07/27 21:00:50
ポテサラにソースや醤油は昭和の流儀だね
俺は嫌いじゃないよ。
300:困った時の名無しさん
06/07/28 09:24:37
>>299
旦那登場w
301:困った時の名無しさん
06/07/29 15:32:14
ポテサラ
302:困った時の名無しさん
06/07/29 16:46:44
今日お芋と人参さん安かったから、カレー味のポテトサラダ作ろうかな(´・ω・)
303:困った時の名無しさん
06/07/29 21:51:44
>>302
食べるときにカレー粉を少し振り掛ければいいじゃん。
304:困った時の名無しさん
06/07/30 23:49:27
>>303
Who the hell are you?
305:困った時の名無しさん
06/08/05 22:15:26
こしょういれる?
306:困った時の名無しさん
06/08/05 22:19:14
入れる入れる。
粗挽き黒こしょう。
307:困った時の名無しさん
06/08/06 06:41:14
レモンでちょっと味つけて皮付き林檎をスライス、一センチ四方くらいに切ったものを混ぜるとウマ。ガイシュツだったらすまぬ
308:困った時の名無しさん
06/08/06 14:41:23
りんご・・・
俺はだめだ・・・
309:困った時の名無しさん
06/08/07 09:28:44
>>307
過去ログ見ていかに人気がないか悟ってください。
310:困った時の名無しさん
06/08/07 11:52:10
ポテサラに林檎入れるなハゲ
311:困った時の名無しさん
06/08/08 11:42:43
みかんもりんごも入れる
312:困った時の名無しさん
06/08/08 11:54:33
ついでにパイナップルも
313:困った時の名無しさん
06/08/09 08:56:23
ついでにレーズンも
314:困った時の名無しさん
06/08/09 14:34:51
もうフルーツサラダでいいじゃん。
315:困った時の名無しさん
06/08/09 14:54:07
これ見てたらポテサラ食べたくなったんで今日の晩ご飯に作ることにした。フルーツなんて入れないごく普通のポテサラ(´・ω・')
316:困った時の名無しさん
06/08/09 14:55:21
?゙??゙??゙??゙?
317:困った時の名無しさん
06/08/12 20:13:12
melon
318:困った時の名無しさん
06/08/13 01:22:38
スーパーで売ってる惣菜のサラダとかに入ってるゆで卵は
黄身と白身が平均的になるように筒状で
金太郎飴みたいに加工された物を使ってる
ってのは既出ですか?
319:困った時の名無しさん
06/08/13 04:12:25
酢にマヨネーズ、砂糖、塩、コショウ
で弁当のポテサラの味になる。
320:困った時の名無しさん
06/08/13 09:24:29
マヨネーズをヨーグルトと混ぜるとある程度テイカロリー
321:困った時の名無しさん
06/08/13 12:19:31
>>320
それやってるよ。サラダ全体いきわたるほどマヨネーズいれると濃すぎるけど
ヨーグルト混ぜると軽くなっていいね。
322:困った時の名無しさん
06/08/16 09:24:04
弁当のポテサラ嫌い
323:困った時の名無しさん
06/08/18 16:41:20
旨くはないけど好き。
かまどやとか
324:困った時の名無しさん
06/08/18 16:56:17
弁当に入ってるのとか惣菜で売ってるのとかで美味いポテサラ見たことない。
プロの味=不味いってことか?
325:困った時の名無しさん
06/08/18 19:27:14
>>324
食べてみればいいじゃん。
見ただけじゃ味の判別はできないよ。
326:困った時の名無しさん
06/08/19 15:14:31
そうだな。
327:困った時の名無しさん
06/08/19 15:23:21
弁当と惣菜屋以外にもプロはいると思うが、
それはおいといて、弁当とか惣菜のポテトサラダって
すごい人工的な感じだよな。
なんか妙にドロっとしているし、
味もポテトの味がするわけでもなく、
ヘンな感じがする。
あれってなんなんだろうなぁ。
328:困った時の名無しさん
06/08/19 20:35:51
マヨネーズの代わりに、化学調味料を合わせた物を使ってるから
329:困った時の名無しさん
06/08/21 09:22:23
砂糖が入ってるから。
330:困った時の名無しさん
06/08/21 13:26:32
スレタイに問題ありってことで
331:困った時の名無しさん
06/08/23 12:43:53
>>327
市販(量販)のポテサラなんて添加物だらけだよ。
たぶん粉末状の薬品だけでも10種類くらい入ってる。
あれでポテサラ本来の味がするほうがおかしい。
量販食品なんてもともとそういうもんだろ。
332:困った時の名無しさん
06/08/24 05:46:20
っていうか業務用食品扱ってるとこなら一キロくらいで具無しポテトサラダみたいの売ってるじゃん
弁当屋で使ってるのって大体それだろ
333:困った時の名無しさん
06/08/24 09:37:41
>>332
乾燥マッシュポテトみたいなの?
334:困った時の名無しさん
06/08/25 19:47:55
芋粉じゃなくて業者向けポテサラのキロパックの事だろ
完成品のビニール詰
335:困った時の名無しさん
06/08/26 00:49:02
ポテトサラダを作りすぎてしまぃました。ポテトサラダを使ったレシピ教ぇて下さぃ。
336:困った時の名無しさん
06/08/26 01:03:07
餃子の皮や、春巻の皮で
包んで揚げる。
パン粉付けて揚げて
コロッケ
337:困った時の名無しさん
06/08/26 01:12:10
ぁりがとぅござぃます!さっそく夜ご飯で作ってみます。
338:困った時の名無しさん
06/08/26 18:24:24
ころっけねぇ~~^-^
339:困った時の名無しさん
06/08/27 17:09:27
ポテトサラダって付け合わせ?
ウチじゃメインのおかずだぜ!
あつあつごはんにのっけて食うんだぜ!
決して貧乏じゃないぜ!
340:困った時の名無しさん
06/08/28 02:11:01
豆乳マヨネーズでポテサラ作るとウマー☆
341:困った時の名無しさん
06/08/31 02:19:58
ポテトサラダにコンソメ顆粒、レモン汁を入れると美味しくなる。
342:困った時の名無しさん
06/08/31 16:09:10
レモン汁は必須だね。
下味にフレンチドレ+マヨたっぷり+レモン汁だけで、お惣菜やコンビニのポテサラとほぼ同じ味。
シンプルが一番だ。
343:困った時の名無しさん
06/08/31 17:26:06
お惣菜やコンビニのポテサラは不評ですが
344:困った時の名無しさん
06/08/31 21:20:14
外人が映画で食ってるようなのが
くいたい、誰か俺のためにつくって。
345:困った時の名無しさん
06/08/31 22:15:22
じゃが芋半分つぶして半分はかく切りみたいにして
芋の歯応えも楽しむ
346:困った時の名無しさん
06/08/31 23:07:53
>>344
マッシュポテトに水を入れる
↓
出来上がり
347:困った時の名無しさん
06/09/01 03:51:23
コンビニとかのポテサラは添加物たっぷりのマヨネーズもどきで作ってるらしいよ
348:困った時の名無しさん
06/09/01 06:22:50
レンジでチンしたお弁当のポテサラ
不味いの知ってても何故か口に運んでしまう
一日中はいてた靴下が臭いの分かってて、つい匂いをかいでしまう心理と似てる
349:困った時の名無しさん
06/09/03 06:41:43
アンチョビペーストチョコっと混ぜる。うまい。
350:困った時の名無しさん
06/09/03 17:39:29
レンジで加熱したじゃがいもの皮剥くとき、どうやんの?思いっきり手を火傷したんだが。
351:困った時の名無しさん
06/09/03 19:10:06
>>350 軍手が便利だよ。
352:困った時の名無しさん
06/09/03 19:21:50
>>349
ソレ好き!
在庫あるときは
やってます。
353:困った時の名無しさん
06/09/04 00:25:58
>>350
最後の手段としてサラダ用の皮薄い芋を買い丸々つぶすのもアリ
当然芽は取るとして
354:困った時の名無しさん
06/09/04 00:48:41
>>350
布巾つかえ
355:困った時の名無しさん
06/09/04 09:43:25
>>350
雑巾つかえ
356:困った時の名無しさん
06/09/04 13:59:53
よく作るポテトサラダなだけに美味しいのを!と思っています。
結婚したばかりの頃、近所の料理の上手な方に熱々ポテトを粗く潰した段階で甘酢と塩胡椒で下味を…と教わりました。
そして10数年…甘酢だと余計な甘味が気になるし、下味無しでマヨだけだといまいち物足りない…で今よく使うのはコールスロードレッシング。でも現段階だからまだまだ変化するでしょう。
牛乳と酢のカッテージチーズ風のを混ぜるのは乳製品好きなので是非チャレンジしてみたいです。
357:困った時の名無しさん
06/09/05 09:35:15
350だが色々スマソ(´・ω・)
布巾とか軍手とか
やってみたが、なんか上手にできん
なんつーかこう 伊藤家の…的な一発で ムケチンになる技はないの?
358:困った時の名無しさん
06/09/05 09:56:50
>>357
検索くらいしたら?
>>129
359:ふちのべ12番
06/09/05 21:25:29
玉葱を多めにすれば、味がしまって、酒のつまみになる
360:困った時の名無しさん
06/09/06 00:56:41
じゃがいも加熱前、真ん中に包丁で軽くぐるっと1周皮に切れ目を入れとく。
加熱後芋を両側からつまむとラクに皮が剥ける。
(コンビニおにぎり剥く感じで。)
いつも自分は鍋で茹でるので、電子レンジでは試した事ないけど。
361:困った時の名無しさん
06/09/06 03:02:53
牛乳+タルタルソース+マヨ少量+塩胡椒
ウマー
362:困った時の名無しさん
06/09/06 12:10:11
ドレッシング用のお酢が最高
363:困った時の名無しさん
06/09/06 20:39:56
とにかく店で買う、あのくすりっぽい感じやだなあ~。
家のはおいしいよね。
で、うちはツナ&コーン缶いれるよ。あときゅうりハムね。
それにしてもポテサラはいいけど、マカロニサラダの時間たったカピカピ感
あれどうにかならないかな~。
お店のってやっぱナントカ剤はいってんのかな?
364:困った時の名無しさん
06/09/07 09:23:12
ここまでのレスをまとめると、
「それぞれの家で作るのがいちばん美味しい」
とこうなるような。
365:困った時の名無しさん
06/09/07 17:13:47
ソダナ
366:困った時の名無しさん
06/09/07 17:32:12
おしまい
367:困った時の名無しさん
06/09/08 19:12:45
オーソドックスなポテサラに、ニンニクすりおろし+アンチョビみじん切り追加でウマー
368:困った時の名無しさん
06/09/09 09:42:25
生臭いからやめてください><
369:困った時の名無しさん
06/09/12 11:54:28
>>350
亀レスだがペーパータオル重ねてムキムキ。
370:困った時の名無しさん
06/09/16 01:27:45
前にバイトしてた店では
隠し味にウスターソースを少し入れたり、
粒マスタードを多めに入れて酸味の効いたポテサラにしてた。
371:困った時の名無しさん
06/09/16 04:46:43
まろやかさを求めるならスキムミルク少々混ぜて一晩寝かせるといいよ
372:困った時の名無しさん
06/09/17 00:32:57
たまねぎのスライスいれるとウマー
373:困った時の名無しさん
06/09/17 01:50:54
チンしたおからをポテトの半量まぜるとカロリーオフ
味もちょっとさっぱり系にする。
ただし、おからとイモのコンボはかなりのガスを発生させる
374:困った時の名無しさん
06/09/17 01:53:07
ポテサラうまー
とろけるチーズをあつあつの茹でた芋と混ぜるのにはまってる。
ウマママー
375:困った時の名無しさん
06/09/17 18:14:38
混ぜてからポテサラ作りを始めるてこと?
376:困った時の名無しさん
06/09/17 22:48:18
なんで皮を剥いてから茹でる・・って方法を避けるの?
377:困った時の名無しさん
06/09/17 22:51:59
甘みが抜ける
378:困った時の名無しさん
06/09/17 23:55:30
NHK 水曜 09:30 もっと知りたい!
「登紀子ばあばのポテトサラダ」
379:困った時の名無しさん
06/09/17 23:55:57
様子見るのめんどい
380:困った時の名無しさん
06/09/19 14:28:29
>>376
だって味が全部抜けるもん。
じゃがいもってかなりコクがあるよ。
ベジの野菜スープでは味のベースになるくらい。
それをゆで汁に流すのはもったいないでしょ。
381:困った時の名無しさん
06/09/19 14:32:21
全部は抜けないよ。
皮剥いてから茹でてるけど問題なく美味しい。
382:困った時の名無しさん
06/09/19 17:53:44
そう思うならそれでいいんじゃないかと。
383:困った時の名無しさん
06/09/19 18:22:22
うちは茹で汁を捨てない
水がかなり減るまで煮込んで水ごと全部練る
そういうのでも駄目なの?
384:困った時の名無しさん
06/09/19 18:24:58
>>383
駄目とかないでしょ。
作る人の自由だから。
ってかそれはふにゃふにゃに水っぽくならない?
385:困った時の名無しさん
06/09/19 21:31:42
ペースト状のほうが好きなのでいつも全部つぶす
冷ましてる間に余分な水分は蒸発するので水っぽくはならない
全部つぶすのが好きでもっと良い方法があったら聞きたいです
386:困った時の名無しさん
06/09/19 21:33:27
あと煮込んでる間にブイヨンで下味を付けたりするので
水を捨てると言う工程自体が無いんです
387:困った時の名無しさん
06/09/19 21:54:37
>>385
そんなポテトサラダはマッシュポテトで作ればいいよ。
388:困った時の名無しさん
06/09/20 15:06:59
まあ好みとか自由とか言い始めたら
好きにすれば、としか言いようがないよなw
389:困った時の名無しさん
06/09/20 16:13:23
マッシュタイプ派と固まり残す派も結構分かれてたけど
意見交換はよいとして、こうでなきゃ駄目、それは邪道、とか決めつけるのは
料理ではありえないと思うので結局は好みと自由でいいんじゃないの?
390:困った時の名無しさん
06/09/20 18:38:53
邪道とか絶対はないと思うけど、調理法による味の傾向はあると思うので
手間の問題との兼ね合いで自分にベストな方法をとればいいんじゃない。
ジャガイモの味を逃がさないことを最優先すれば皮付きのまま焼くか蒸すかになるし、
マッシュしてバターやクリーム等を加えた味を楽しむなら加熱方法の優先度は低くなる。
まあジャガイモは加熱や水に強いから、気にしない人は気にしなくていい。
あとはそれぞれのバリエーションでしょ。
391:困った時の名無しさん
06/09/20 20:21:12
お昼にき☆〇@料理の再放送でやっていたけど、茹で上がったじゃが芋を粉吹きにするとウマーにできるポイントと言ってた
誰か見た?
392:385
06/09/20 21:26:35
いや
邪道とか王道とかどうとかではなく
栄養的にどうなのかと思って
ここ詳しい人多そうだし
393:困った時の名無しさん
06/09/20 23:28:49
栄養的には皮ごと加熱がいいんじゃないかな。
ジャガイモのビタミンCとかは加熱に割と強いようだけど、
お湯に溶け出た場合はすぐ壊れちゃうと思うから。
あと、レンジでチンするのも栄養的損失が少ないらしい。
なめらかな食感が好きなら、
熱いうちにマッシュして、お湯で溶いたブイヨンでのばせばいいし。
ただ、ちと時間はかかるよ。
394:困った時の名無しさん
06/09/21 05:39:47
>>380
味が全部抜けるってことはないよ
ジャガイモ料理は、切ってから水にさらしてデンプンを抜くことも多い
395:困った時の名無しさん
06/09/21 11:40:24
>>376
茹でてから、冷水にさらして剥いた方が楽だから
396:困った時の名無しさん
06/09/21 12:39:30
プロと家庭料理のベクトルの違いが出たね
プロは食感さえ良ければOKだが家庭は栄養重視だからな
397:困った時の名無しさん
06/09/21 15:15:19
>>394
そうだね。確かに全部てのは言いすぎた。
デンプンを抜くのはデンプンが邪魔な料理だからだよ。
あと、アク抜きのためもある。
水にさらせばその分ビタミン、ミネラルが抜けるのは間違いない。
あと、茹でるのと水にさらすのは違う。
>>396
どうだろう。プロにもいろんな種類があると思うが。
コンビニのポテサラも街の惣菜屋のポテサラも
両方プロの料理と言えるわけだしw
398:困った時の名無しさん
06/09/21 16:00:11
栄養が多少落ちても気にするほどではないよ
糖尿の人のカロリー計算じゃあるまいし
栄養が云々で嫌だってのは気分的なもんでしょ
前日の残りを再度加熱したって栄養が減るわけだし
冷凍したりもするしさ
399:困った時の名無しさん
06/09/21 16:08:42
>>396
栄養重視ねぇ・・・
400:困った時の名無しさん
06/09/21 16:56:42
>>398
そりゃそうだ。
でもさ、暖め直しはともかく、わざわざ最初から減らすってのはどうも…
単に作り立てくらいはベストな状態に近くしたいだけなんだよね。
昔の農家みたいに毎日野菜を大皿一杯食うわけじゃないから
自分にとっては野菜の加熱時間と水の有無はけっこう重要なのよ。
ま、個人的な嗜好ってことで。
401:困った時の名無しさん
06/09/21 23:00:08
といいつつ茹で時間の10秒20秒は気にしない400であったとさ。
めでたしめでったし。
402:困った時の名無しさん
06/09/21 23:07:53
栄養?
そんなもの微々たるものだから気にするな。
403:困った時の名無しさん
06/09/22 01:48:50
茹でてから皮を剥いた方が量が減らないからじゃないの?
栄養を気にしてたら塩揉みも出来なくなっちゃうよ
404:困った時の名無しさん
06/09/22 09:41:51
栄養気にしてたらカボチャも人参も大根も丸ごと。
いや、火を通すこと自体栄養価が落ちるから全部生で。
405:困った時の名無しさん
06/09/22 10:18:20
一昔前では、この野菜は油で炒めると栄養価がup
この野菜は生が最高、ってやってたけど
今の流れは無理せず美味しく感じられる食べ方で細く長くって感じだよね
406:困った時の名無しさん
06/09/22 11:37:11
>>405
油で炒めるとupするのは栄養価ではなくてカロリーです
407:困った時の名無しさん
06/09/22 11:47:46
でもキャベツや人参は生で食べてもあまり意味が無いとか言うじゃん?
細胞壁が人間の胃で消化できないから吸収できないとか
ジャガイモってその辺どうなんだろ?
408:困った時の名無しさん
06/09/22 12:02:05
ニンジンは油で調理すると栄養が増えるって聞くね
409:困った時の名無しさん
06/09/22 12:03:09
>栄養を気にしてたら塩揉みも出来なくなっちゃうよ
するどい
410:困った時の名無しさん
06/09/22 12:09:08
一人暮らしの時
近所の居酒屋のポテトサラダが美味かった
滅多にそんなもん食わないから、余計に驚いた
しばらくして友達連れて行った
色々頼んで当然ポテトサラダも頼んだ
友達にも薦めたら、店内を見渡して一言
「こりゃメニューにある特製コロッケになる前の奴だな…」
それ聞いた瞬間、俺って安っぽいのネ
って思っちゃった
スレ違いスマソ
411:困った時の名無しさん
06/09/22 12:13:56
子供の頃コロッケ予定しつつ作業に飽きた母親が良く出したよ
コロッケダネ=ポテサラとして
でも美味かったのなら問題なくね?
412:困った時の名無しさん
06/09/22 12:14:19
家庭で作る場合、コロッケもポテサラも途中までは一緒
しかし、居酒屋のコロッケは冷凍ものを揚るだけの場合が多い
413:困った時の名無しさん
06/09/22 12:42:06
チェーンのセントラルキッチンでも個人経営の手作りでも揚げる直前は冷凍してあるわけだが
414:困った時の名無しさん
06/09/22 14:06:47
>>408
増えない。
カロチンが脂溶性なので効率よく摂取できるだけ。
生にドレッシングでも効果は一緒?
ググッたらイモ類はあまり調理法に左右されない、と書いてあった。
415:困った時の名無しさん
06/09/22 14:58:05
アスコルビナーゼの問題はどうなるんだ
416:困った時の名無しさん
06/09/22 14:59:00
どうでもいい
417:困った時の名無しさん
06/09/22 15:12:50
なんだ
結局加熱するに越した事ないんじゃん
418:困った時の名無しさん
06/09/22 16:28:33
>>401
うん、ジャガイモだったら10秒20秒は気にしない。
>>403,404
典型的な極論だね。
>>405
いや、だから無理する必要はないって前から書いてるよ。
話の流れが「栄養的にどうか」だからこういう話題になってるわけで。
自分は栄養学的なことを考えながらあれこれ工夫するのが好きだから
楽しんでやってるだけ。
419:困った時の名無しさん
06/09/22 16:46:37
>>418
みんなに栄養学をレクチャーして黙らせてしまいなよ。
420:困った時の名無しさん
06/09/22 17:18:39
でもポテサラって味噌汁と同じで所謂「プロ」から出されたものって
自分の味や家庭の味に勝てないよね、栄養を無視したとしても
421:困った時の名無しさん
06/09/22 18:17:55
それは言えるかも。
特に外食の味噌汁はおいしいのに当たったことないなぁ。
422:困った時の名無しさん
06/09/22 18:30:53
だからここは「美味しいポテトサラダの作り方」を語るスレではなくて
「味気ないプロのポテトサラダの作り方」を語るスレだってば
423:困った時の名無しさん
06/09/22 18:44:13
>>420
なれた味じゃないと駄目ッてんならその通りだと思うが・・・
424:困った時の名無しさん
06/09/22 19:25:51
「プロのポテトサラダの作り方」だろ
勝手に解釈変えるなよ
425:困った時の名無しさん
06/09/22 20:26:57
スレ立て直した方良いんでないの?本来の目的から随分離れた流れになってるし
ここと料理板は「プロ」に食いつくヤバイ人いるからさ。
426:困った時の名無しさん
06/09/22 20:38:30
スレの本来の目的は>1に書いてあるな
趣旨を変えたがる輩がいるようだが
427:困った時の名無しさん
06/09/23 03:44:50
微量の栄養の損失にこだわるなら
茹でないで蒸すべきだろうに
それなのに芋を茹でるってのは意味不明
428:困った時の名無しさん
06/09/23 09:38:10
意味不明。
うるせいな・・・。
429:困った時の名無しさん
06/09/23 12:48:47
微量の栄養の損失にこだわるなら
茹でないで蒸すべきだろうに
それなのに芋を茹でるってのは意味不明
430:困った時の名無しさん
06/09/23 13:00:41
おんなじこと何回も書いてんじゃねーよ荒らしが
スレ違いだバカ
431:困った時の名無しさん
06/09/23 14:13:11
微量の栄養の損失にこだわるなら
茹でないで蒸すべきだろうに
それなのに芋を茹でるってのは意味不明
432:困った時の名無しさん
06/09/23 14:56:47
>>430
>418
>話の流れが「栄養的にどうか」だからこういう話題になってるわけで。
433:困った時の名無しさん
06/09/23 15:34:57
スレの趣旨無視の流れを肯定しなきゃいけない理由も無いけどな
434:困った時の名無しさん
06/09/24 01:32:33
■豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」 2005/9/3
西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農
家で、あるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や
死産が相次いでいたことが分った。具体的なコンビニ名を報道しないことについて同
社は、「公表するとパニックになる」と説明した。当該記事は、福岡県で最大部数(約
63万部)を発行する西日本新聞社が、昨年3月19日付朝刊に掲載したシリーズ『食
卓の向こう側』をブックレットに収めたもの。同記事によると、2002年ごろ、福岡県内
の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、
豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇
形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたと
いう。与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、腐って
いるわけではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。当初の目
的は月20万円のえさ代を浮かせることだった。これはスクープである。だが、「あるコ
ンビニ」では分からない。コンビニのなかにも、AM/PMやセブンイレブンのように、比較
的、添加物を減らす努力をしているチェーンもある。コンビニといっても地場の数店舗
のものもあれば、全国チェーンもあり、品質管理にはばらつきがある。「コンビニ」と一
緒くたにされては、風評被害がおきる恐れもあるし、全国のコンビニ店オーナーも迷惑
だろう。なによりも、消費者としては、具体名が分らないと日々の消費行動に役に立た
ないから、話にならない。(以下略)
MyNewsJapan
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
URLリンク(makimo.to)
URLリンク(asyura2.com)
435:困った時の名無しさん
06/09/24 18:00:28
塩こしょうのかわりにふりかけのゆかり入れたらおいしいですかね?
明日試してみようかな
436:困った時の名無しさん
06/09/25 17:06:09
どうでしたかあ
437:困った時の名無しさん
06/09/25 19:30:46
次スレは
おいしいポテトサラダの作り方
でいいよ
438:困った時の名無しさん
06/09/25 22:42:13
じゃがいもって何分茹でがベスト??
439:困った時の名無しさん
06/09/26 01:49:19
さっと湯通しするくらいでいいよ
生で食べるサラダ感覚
440:困った時の名無しさん
06/09/26 09:24:27
>>438
どういうポテトサラダが好みかにもよるし、
芋の種類にもよるし、
切って茹でるか丸ごと茹でるかにもよる。
自分で開発すべし。
441:困った時の名無しさん
06/09/28 16:34:38
結局さぁ
ジャガイモを蒸すのと電子レンジとどっちが良いの?
栄養・光熱費、どっちのベクトルでもいいけどさ
442:困った時の名無しさん
06/09/28 16:36:42
栄養も光熱費というよりも食感とか手軽さで好きにすればよいのでは
443:困った時の名無しさん
06/09/30 02:54:17
蒸したらホクホク
チンしたらモチモチ
茹でたらベチョベチョ
大袈裟に言うとこんな感じ
444:困った時の名無しさん
06/09/30 12:54:29
茹でてもベチョベチョにならないよ(茹で方が悪けりゃ別?)
チンでもホクホクにできるよ(やり方が悪けりゃ餅餅?)
445:困った時の名無しさん
06/10/02 05:24:43
味覚音痴かな
446:困った時の名無しさん
06/10/04 10:18:45
ほくほく
447:困った時の名無しさん
06/10/04 23:36:24
>>439
それも美味いよな。
拍子木に切ってさっと湯通し。
レモン汁+塩+オリーブオイル少々で調味、
パセリのみじん切りを振って食うの。
メイクインで作るとしゃきしゃきウマー
448:困った時の名無しさん
06/10/04 23:37:54
>>441
保温鍋いいよ。
味は一番じゃまいか。
449:困った時の名無しさん
06/10/13 15:46:20
マッシュポテトとどう違う?
450:困った時の名無しさん
06/10/14 10:02:18
マッシュポテトにはハムとかニンジンとかキュウリとか入れないじゃん
マヨも酢も入れないし
451:困った時の名無しさん
06/10/14 13:01:48
ポテトをマッシュしたのがマッシュポテト
それを使ってポテトサラダを作ることはできる。
でもポテトサラダは多少つぶが残ったポテトが好きな人もいるし、
ごろごろポテトが好きな人もいるし、
作り方は人それぞれ。
だからマッシュポテトはポテトサラダになれるが、
ポテトサラダはマッシュポテトにはなれない。
452:困った時の名無しさん
06/10/14 13:17:09
当たり前だな
453:困った時の名無しさん
06/10/14 17:04:51
粒マスタードを入れる。
454:困った時の名無しさん
06/10/16 03:59:12
マヨとシーザーサラダドレッシングを半々で入れる。
455:困った時の名無しさん
06/10/16 04:26:09
隠し味でビックカツを刻んで入れるとうまいぞ。
456:困った時の名無しさん
06/10/27 11:43:59
ジャガイモはどういう種類がよい?あまりフワフワじゃないほうがよいと思うが。
457:困った時の名無しさん
06/10/27 13:02:07
フワフワじゃないのが好みならメークイン
458:困った時の名無しさん
06/11/02 18:26:41
サツマイモで美味いポテトサラダって作れないかな?
味付けとかジャガイモと違ってきそうだけど
459:困った時の名無しさん
06/11/04 10:17:48
サツマイモだけで作った事は無いけどジャガイモに混ぜる程度ならよくやるよ
かぼちゃとかも混ぜる
混ぜる時の味付けはジャガだけの時より塩減らすくらいだな
460:困った時の名無しさん
06/11/04 22:27:10
では、里芋ではどうでしょう。
461:困った時の名無しさん
06/11/05 16:04:48
山芋で是非。
462:困った時の名無しさん
06/11/06 22:02:59
レタスをちぎっていれるとしゃきしゃきしておいしいよ~
463:困った時の名無しさん
06/11/07 04:54:21
水分が増えて美味しいんだよな
惣菜屋で買ったのもウマかった
464:困った時の名無しさん
06/12/23 05:20:13
プロは、
ゆで卵入れて、お酢と黒胡椒で味付けてから足りないところをマヨネーズ
これならマヨ減らせるし、プロっぽい味になるよ
お酢はドレッシング用のがベター
465:困った時の名無しさん
06/12/29 18:19:29
ここで訊いても平気かな。ポテトサラダは、作ってから冷蔵庫で保存して、何日位保ちますか?
466:困った時の名無しさん
06/12/30 00:06:56
この時期なら一週間近くいける。
が、それより早く食べきることを推奨する。
467:困った時の名無しさん
06/12/30 16:36:56
ポテトサラダと聞いて、
オカマに怒られたこと思い出した...。
468:困った時の名無しさん
06/12/30 16:51:07
惣菜店でバイトしたときは
芋は皮つきで蒸す
粉フキにして裏ごす
マスタードではなくからしを入れた手作りマヨをつくる
野菜は塩ゆで 茹でた卵は黄身と白身を別に裏ごす
熱い芋にりんご酢をふりかけて 冷やす
野菜と芋とマヨを混ぜて砂糖をふりかける
上から卵をのせる(混ぜない)
469:困った時の名無しさん
07/01/01 15:22:18
>>443
茹でてもべちゃっとならないよ。
茹で終わって、茹で汁を取り除いて、
焦げないように火にかけて水分取り除けばok
470: 【大吉】 【1692円】
07/01/01 19:11:46
マヨネーズは使用しない。
471:困った時の名無しさん
07/01/01 19:42:15
( ^ω^)
472:!omikuji 困った時の名無しさん
07/01/03 18:15:02
ある料理屋の分量。コショウがかなりきいた甘くない大人向けの味。
じゃがいも 600g
マヨネーズ 150g
フレンチドレッシング 大さじ3
塩、コショウ 適量
ゆで卵 3個、カラーピーマン 3個、きゅうり適当
これをアレンジした
じゃがいも 600g
自家製マヨネーズ 150g
酢 大さじ3
塩 小さじ1
コショウ ミルで50回転以上
具は上記と同僚
我ながらうまく行ったと思い、親兄弟に食べさせてみた。
結論「キューピーマヨネーズの味がなくていまいち」orz
ひどいよママン、あの市販マヨネーズの風味が無くなって上等になったと
思っていたのに。
473:困った時の名無しさん
07/01/05 15:06:39
>>472
家庭の味=その家庭で使ってた市販調味料の味
てのは普通だと思うよ。舌が馴染んじゃうからね。
だからそれを超えて「うまい」と感じさせるために
ゴテゴテ味つけて濃厚にする店が多いのよ。
474:困った時の名無しさん
07/01/07 11:25:27
>>473
ものすごく納得しました。
普通のお店のポテトサラダは味が濃いですよね。
この分量はマヨネーズが多いので、最初はぶはっwと思ったのですが、
作ってみると市販の味がしなくて、意外とさっぱりだったのです。
475:困った時の名無しさん
07/01/20 14:32:30
うちの店では少しレモン汁いれるよ
476:困った時の名無しさん
07/01/21 03:03:42
芋をゆでる時、皮をむいてから5センチ程の輪切りにして、ひたひた程の水を入れ鍋に蓋をして中~弱火で煮る。人参を入れる人は人参も薄切りにして投入。水分が少なくなってきたら蓋を開けて粉ふき芋を作る要領で完全に水分を飛ばす。
少量の水で済むし、時間も短縮。芋が輪切りなのでつぶす際も楽です。ウチではコロッケの時もこの方法です。
477:困った時の名無しさん
07/01/21 03:06:23
↑しまった…。芋は5センチの輪切り、ではなく、1センチ程の輪切りです。ごめんなさい。
478:困った時の名無しさん
07/01/22 06:07:32
スレリンク(cook板)
479:困った時の名無しさん
07/02/18 00:47:39
塩、こしょう、酢、練乳、ヨーグルト、マヨネーズを入れる。
480:困った時の名無しさん
07/02/19 22:59:13
セブンイレブンのポテトサラダが異様に旨かった。
甘ったるい味で。芋とニンジンだけだからポテトサラダと読んで良いかは微妙だが。
481:困った時の名無しさん
07/02/20 02:30:26
>>480
私もセブンの好き
自分作る時、いも・ゆで玉子・マカロニ混ぜちゃうから
何サラダと呼べばいいのかわからない
以前伊東家でポテサラに酢を入れるといいとやってたので
りんご酢入れたら、そんな悪い感じじゃなかった
再度挑戦してみるかな
482:困った時の名無しさん
07/03/01 20:55:47
マヨネーズを使わずにポテサラを作りたいのですが
どうしたらいいのでしょうか??
子供の一人がお酢アレルギーなのです・・・
レモンやゆずの絞り汁は大丈夫です。
483:困った時の名無しさん
07/03/01 22:07:56
>>482
サラダオイル2とレモン1とタマネギ少々と塩コショウ適量を
ミルサーにとろみが付くまで掛ける。
これをマヨネーズ代わりに使う。
484:困った時の名無しさん
07/03/02 22:34:24
>>483 脳内料理か(笑)マヨを使わないポテサラ希望だぞ 質問者は
お前のは ただのじゃがいもサラダ
ドレッシングかけただけじゃん脳内君
485:困った時の名無しさん
07/03/02 23:06:18
>>484
マヨを使ってないんだからイイじゃん
486:困った時の名無しさん
07/03/02 23:07:54
> じゃがいもサラダ
ジャガイモ=ポテト
サラダ=ドレッシングやマヨネーズなどで和えた物
487:困った時の名無しさん
07/03/03 02:02:20
>>484
稚拙だな
488:困った時の名無しさん
07/03/03 06:47:10
馬鹿じゃね~の マヨを使わずにポテサラの味を質問してんだろ 質問者は (笑)
マヨ使ってねえからいいじゃん~ガキの発想だな
フレンチドレッシング程度 誰でも考えつく 頭使え
489:困った時の名無しさん
07/03/03 06:48:23
>>487 お前は幼稚だけどな
490:困った時の名無しさん
07/03/03 19:22:37
>>484
ミルサーに掛けてるんだから、
ホイップされて液状じゃなくなってるんだぞ。
作ったことがない事を公言するってどんな気持ち?w
491:困った時の名無しさん
07/03/04 23:12:58
ポテトや他の材料を混ぜ合わせるボウルに、
あらかじめニンニクを刷り込ませると風味が出ると聞いた。
492:困った時の名無しさん
07/03/05 08:57:21
要するに酢以外でマヨができりゃいいだけだろ 卵黄 塩 胡椒 酸味のあるフルーツピューレ マスタード これで問題なし
酢アレルギーにも優しい味
493:困った時の名無しさん
07/04/13 19:38:29
トロワ黒のスモークサーモンのサンドイッチに入っている
ポテトサラダサンドが美味い…あの味を何とか再現できないものか。
朴訥なポテトサラダも大好きだけどああいう気取った洗練された風な
ポテトサラダにも惹かれる。
494:困った時の名無しさん
07/04/17 14:50:17
>>482
酢の代わりにレモンやゆずで作ればいいじゃないの
495:困った時の名無しさん
07/04/21 18:07:36
玉ねぎとニンニクをみじん切りにしてバターで炒める。
しんなりとしてきたら牛乳を投入。
牛乳が沸騰したらなるべく細かく切ったじゃがいもを投入。
牛乳でジャガイモを煮溶かして煮詰める。
最後に塩で味の調整。
ブラジルの人に教わったレシピでした。
496:困った時の名無しさん
07/04/22 03:45:30
重曹ひとつまみ入れたら、食感がフワフワ。
マヨの酸と反応するらしい。
497:困った時の名無しさん
07/04/22 23:57:57
じゃがいもにたくさん芽が出てきたんですけど
それでも、ポテトサラダ作ろうと思います
498:困った時の名無しさん
07/04/23 13:52:52
大丈夫!
ウチのもすくすく芽がでてるよ。
499:困った時の名無しさん
07/04/25 01:25:50
やたらめったらスパイスを入れるとおいしい
オールスパイス
ターメリック
パプリカ
etc etc
500:困った時の名無しさん
07/04/26 06:23:35
じゃがりこを湯でふやかしたやつが一番おいしい
501:困った時の名無しさん
07/04/26 11:14:38
>>500
それはない
502:困った時の名無しさん
07/04/29 15:09:20
スーパーの惣菜やコンビニ弁当の付け合せでお馴染みの
ニンジンとコーンだけのシンプルなポテトサラダが好物。
503:困った時の名無しさん
07/04/29 15:48:28
シーチキンとゆで卵入れるのがうまい
504:困った時の名無しさん
07/04/29 15:56:03
マヨネーズとフレンチドレッシングとヨーグルトと塩胡椒がいいよー
505:困った時の名無しさん
07/05/09 23:32:45
マヨが値上がりです
506:困った時の名無しさん
07/05/15 17:35:44
ある焼肉店のランチ定食 付け合わせのポテトサラダが無茶美味しかった!
クリーミーなあの味は何が入ってるのかなぁ
507:困った時の名無しさん
07/05/15 17:37:28
>>506
生クリーム
508:困った時の名無しさん
07/05/15 19:01:11
>507
どれくらい入れたらいいのかなー、、
509:困った時の名無しさん
07/05/15 19:14:19
>>508
取りあえず1割から始めたらいいんじゃないの?
510:困った時の名無しさん
07/05/15 19:15:17
>>508
クリームチーズの可能性もあるので、
その辺は試して確認するしかないな。
511:困った時の名無しさん
07/05/15 20:18:31
>509>510
アリガトン
ためしてみます、
512:困った時の名無しさん
07/05/16 02:48:31
お手軽なのは、ポテサラ粉を暖めた牛乳で戻した物を3分の1ぐらい加える
本格的なら茹でた芋を即潰して、やはり牛乳
超薄切りにした玉ねぎ、ハムとキュウリのみじん切り
味付けはマヨと塩コショウ、後はお好きで
513:困った時の名無しさん
07/07/31 00:55:31
age
514:困った時の名無しさん
07/07/31 19:13:43
ポテトは茹でるよりレンジを使った方が旨味が逃げなくて良いよ
茹でるなら皮は剥かずにそのまま茹でて茹であがってから剥いてやるといい
熱い内に塩とフレンチドレッシングを少々
マヨネーズは冷めてから混ぜると良い
515:困った時の名無しさん
07/08/05 01:09:34
レンジで硬めにふかしたジャガイモに、さらしたみじん切り玉ねぎと
カリカリベーコン、みじん切りピクルスの組み合わせが好き。
(じゃがいもはいちょう切り)
味付けは、塩、こしょう、粒マスタード、マヨネーズ。
マヨネーズは少なめにして、粒マスタード多めにすると、
あっさりしてウマイ。
516:困った時の名無しさん
07/08/09 01:36:05
ほっかほっか亭の弁当に入っているポテトサラダめちゃくちゃ旨くね?!
ほか弁のポテトサラダみたいなの味のポテトサラダの作り方教えて!!
517:困った時の名無しさん
07/09/04 11:26:01
age
518:困った時の名無しさん
07/09/04 15:45:01
皆さんは玉葱を炒めますか?生てすか?
519:困った時の名無しさん
07/09/04 17:58:51
>>518
塩もみ
520:困った時の名無しさん
07/09/04 17:59:32
練乳いれると美味い
521:困った時の名無しさん
07/09/04 23:30:44
>>514
自分もその作り方で作ってる
ただフレンチドレッシングより、シーザードレッシングのが美味しいよ
シーザードレッシングが無い時は粉チーズを混ぜるとコクが出て旨い
522:困った時の名無しさん
07/09/05 14:43:10
ポテトサラダにチーズの味が必要かどうかは
美味いかどうかじゃなくて好みの問題だね。
523:困った時の名無しさん
07/09/15 21:57:55
>>522
確かにチーズ嫌いな人もいるしね。
自分は大好きだから今度作る時は入れてみる。
524:困った時の名無しさん
07/09/16 04:56:23
ぽてとに、ベーコン、ゆで卵、さらしたまねぎ、インゲン、を、みりんを煮詰めたものをマヨネーズにいれたあえる、これうまいっす。
525:エルトンケツ
07/09/19 07:23:06
みりんは別にいらないよ
いるかな?
やっぱいらないよ
526:困った時の名無しさん
07/09/28 14:32:18
ああ、そうだな。
いらないかもな。
527:困った時の名無しさん
07/09/28 18:28:33
甘みがほしいって人が多いのかもな。
528:困った時の名無しさん
07/09/30 00:58:27
そうだな。
529:困った時の名無しさん
07/10/08 13:48:00
甘味が欲しいなら、玉ねぎを極薄スライスにしたやつを
水にしばらくさらして入れると上品な甘さになる
単に甘さが欲しいだけなら何でもお好きに
530:困った時の名無しさん
07/10/16 09:16:40
ローソン、サプリメント感覚のサラダ発売
URLリンク(news.ameba.jp)
531:困った時の名無しさん
07/10/21 22:27:13
うん。
塩、コショウとレモン汁。
これいれときや。
○和屋の鈴木さんが生前言ってた。
532:困った時の名無しさん
07/10/22 23:55:49
シーチキン油ごととみじんぎりにした玉ねぎととうきびほぐしたものと、たまにチーズきざんだやつ入れます。
それに塩コショウとマヨネーズ
ちょっとねっとりしててうまい
たまに三種類くらいの芋使います
533:困った時の名無しさん
07/10/23 21:44:07
サウザンアイランドのドレッシング少し入れると美味しかった。
やはり、塩揉み玉ねぎしてから絞ってその後マスタードも一緒に揉んでください。
あと、私はゆで卵必須デス
534:困った時の名無しさん
07/10/24 17:39:58
ポテトと冷凍小エビをゆでてからマヨにワサビと牛乳を混ぜたドレッシングで味付け。お好みで塩コシヨウかけたらおいしいよ。
535:困った時の名無しさん
07/10/24 18:03:14
いつも作りたいと思うのに
いつもバターチーズポテトを作ってしまう。
レンジでポテトをチン。
バターで炒めて塩胡椒、醤油。
カリカリベーコンをイン。
最後にとろけるチーズを投入。
スレ違いだけど、これのせいでポテサラが作れない・・・