05/05/31 02:06:45
玄米めっちゃ旨くて大好きなのに、異常な便秘になる。白米に戻ったけど物足りない!
もちきび混ぜてモチモチさせて食べてた。
おなか平気な人、うらやましいです。
98:困った時の名無しさん
05/05/31 20:17:14
胚芽米に黒米入れて炊いた。黒米入れ過ぎて真っ黒で驚愕。
でも(゚д゚)ウマー
>>97
自分も繊維質の多いごはんをいろいろ食べ続けてるけど
ずっと便秘気味だったよ。水分をたくさん摂る事で治りました。
食事中の水分とは別に、1日1.5~2リットル位。
99:困った時の名無しさん
05/06/01 21:14:36
今日の料理見てます。
押し麦は茹でてピラフにできるのね~。ふむふむ。
100:困った時の名無しさん
05/06/02 10:53:57
>>99
昨日放送のピラフとドリア、玄米である必要あったのかな?
バター、調味料盛りだくさんでソートー健康に悪そうだった。うえ
101:困った時の名無しさん
05/06/02 21:26:40
まあまあ。ゴハンで作るよりも食物繊維やら何やらが豊富ってことで。w
102:困った時の名無しさん
05/06/02 23:35:39
玄米だからって超栄養でもなかろうに
103:困った時の名無しさん
05/06/02 23:36:12
↑超栄養食でもなかろうに の間違い
104:困った時の名無しさん
05/06/03 00:59:47
玄米好きなら、玄米でチャーハンしたっていいじゃん。
健康になろうと思って食ってる人間ばかりじゃないんだから。
105:困った時の名無しさん
05/06/04 08:09:44
ということはチャーハンは体に悪いんだね。
調味料とかなのかな。
106:困った時の名無しさん
05/06/04 13:03:32
なんでそうなるのw
107:困った時の名無しさん
05/06/04 23:19:37
玄米粉が体に良いらしいね。何フラワーだっけ
108:困った時の名無しさん
05/06/08 16:01:07
リブレフラワー
109:困った時の名無しさん
05/06/11 00:18:57
母親(55歳)が隠れ肥満な事が発覚しますた。
やせ型なのに体脂肪30%超え。
親戚が百姓やってるから、今までは玄米もらっても
精米して白米食べてた。
でも体脂肪値にあまりのショックを受けたらしく
玄米食べるために、あやしげな高値の圧力鍋買うとか言いだした。
で、慌てて色々調べて発芽玄米作るとかいう物を見つけたので
誕生日プレゼントにと30%婆に贈呈。
・・・でも発芽玄米って一時期に比べて
あまり聞かなくなったけど、どうなんだろう。
前はコンビニのお弁当にも入ってたのにな。
買った後で不安になってきたよ・・・ orz
110:困った時の名無しさん
05/06/11 07:37:10
発芽玄米は栄養価アップ。
でも、わざわざ機械買わなくても
水があればできる罠。
111:109
05/06/11 18:01:10
>>110
栄養価は高くなるんですね!
良かった!
って、水だけで発芽玄米って作れるんですか・・・
よし、ここだけは聞かなかったことにしよう。
112:困った時の名無しさん
05/06/11 18:47:58
>>111 よし、ここだけは聞かなかったことにしよう。
更に言ってやるw
俺も機械なしで発芽玄米作ってるよ
113:困った時の名無しさん
05/06/12 08:04:35
えっ?俺もだけど。
114:109
05/06/12 10:18:21
(´-`)oO(…みんな自家製発芽玄米の作り方知ってるんだね…)
(∩゚д゚)アーアー聞こえなーい
115:困った時の名無しさん
05/06/13 12:47:40
ネットで調べれば水のみでの発芽玄米の作り方が色々出ているよ。
でも機械の方が簡単で続けようと言う気になるから良いんじゃない?
親孝行な109に乾杯。
116:困った時の名無しさん
05/06/14 08:38:17
水の方が簡単じゃない?
水に浸けて、替えられる時に水を替えたら
勝手に発芽してる。
でも仕事で帰りが遅いと心配かなあ。
117:困った時の名無しさん
05/06/15 02:01:31
夜、水に浸けて朝起きて水替えようと思ったら
玄米が全て水を吸って膨れ上がってたorz
芽はきれいに出てたけど、水加減が分からないくらい膨れてて、
適当の水加減で炊いたら糊ののようになってしまったよ・゚・(ノД`)・゚・。
もう暑いのに野菜室に入れなかったのが悪かったんでしょうか?
こんなの初めてだーーー。ショック
118:困った時の名無しさん
05/06/16 03:34:02
朝炊き上がるように、夜寝る前にセッティングして、寝ることが多いんだけど、
>>117さんのレスみると、季節的にはそろそろやばいんですかね…
ちなみに白米、玄米、黒米、赤米のブレンドです。
75%くらいは白米なので、玄米を食べる習慣のない彼氏にも好評です。
119:109
05/06/18 02:16:14
>>115-116
ありがとう。
母も私も面倒くさがりな上に三日坊主な性分なので
機械の方が楽だし、プレッシャーにもなって続くかもしれないですね。
今日機械が届いたらしく、家に帰ったら母親がはりきって発芽玄米作ってますた。
明日の朝には食べられそうなので楽しみです。
効果が出たらまたレポします(`・ω・´)
120:困った時の名無しさん
05/06/26 02:29:49
人から黒米・赤米をいただいたのですが、これまで
食べたことがなくどうすればよいかと思っています。
これらを使っておいしい料理を作ってみたいと思いますが
どんなものがあるか、教えていただけますとうれしいです。
ちなみに今外国暮らしで、普通の米はめったに食べません
(米・炊飯器ともになし)
料理はわりと好きなので、台所には(炊飯器以外は)器具、調味料
などはだいたいそろっていますが...
よろしくお願いいたします。
121:困った時の名無しさん
05/06/26 13:39:25
私は玄米菜食をして体をガタガタにしてしましました。
アトピーは玄米菜食をしてからスタートしています。
玄米や野菜主義の食事に何か問題があるにちがいないです。
マクロビオテックなどで玄米菜食をして体を壊した人は山とるそうです。
一般的な食事から外れて極端な偏食を続けることは決して体に良いとは言えないと思います。
現在長生きしている人(例えば沖縄の人)などは玄米は食べていません。
肉魚は食べています。
逆に玄米食などの偏食をしている人は短命です。
理由はいろいろあります、例えば玄米ひとつを例にとってみますと、
玄米は糠と胚芽がありますがこれが十分消化できず胃腸に負担をかけます。
それに玄米にはアクがありますので体にダメージを与えます。
玄米は毒素排泄作用が強いので必要な栄養分まで排泄してしまいます。
玄米を長年食べ続けると短命になります。
玄米だけで2000kcal摂れるでしょうか。胃腸壊しますよね。それだけ負担が大きいことの証明です。
玄米イコール健康というイメージがありますが本当にいいのかどうか警戒したほうが良いように思います。
マクロは半世紀の歴史であり人の一生の歴史もないのです。
たやすく人に伝えて良いものか疑問に思います。ただ、
わざわざ綱渡りしないほうが良いでしょう。
122:困った時の名無しさん
05/06/26 21:40:34
へー
123:困った時の名無しさん
05/06/26 22:31:07
玄米だけで2000kcal取る必要はない。というかおかしいとオモ
124:困った時の名無しさん
05/06/27 00:54:56
>>121
有名なあのサイトの人?
玄米や天然の塩がヤバいって言ってるところ
125:困った時の名無しさん
05/07/08 15:25:09
玄米も発芽玄米中心にして、おかずを生野菜や果物も取り入れて
たんぱく質やカルシウムなどなどバランスよく食べればOKだよ。
マクロでホントに短命かどうかデータを示してほしいし
だから玄米が悪いって言うのはちと短絡的ではないでしょか?
極端に偏食するから体に悪いとオモ。
126:初心者
05/07/08 18:02:49
市販の安くて美味しくい発芽玄米おせーてください。m(__)m
127:困った時の名無しさん
05/07/08 18:38:05
>>126
私もそう思ってずいぶん探したんだけど、
まだどこもお値段高いですよね。
だから自分で発芽させていますよ。
ついでにもち米も発芽させて発芽玄米餅作ってます。
128:困った時の名無しさん
05/07/09 07:21:44
市販の発芽玄米まずすぎ。
雑穀好きは食べられない。
129:困った時の名無しさん
05/07/09 16:49:37
自分で発芽させてる人って大勢いるのかな?
130:困った時の名無しさん
05/07/09 17:52:49
(・ω・)ノシやってます
131:困った時の名無しさん
05/07/10 03:25:38
(・∀・)ノシ俺もやってるよ
2日くらい玄米を水に浸して、朝晩水を取り替えるだけで簡単
「発芽させた米って、このまま成長するのかな?」
と思って、5粒をガラス瓶の中に水で浸してみた
今日で3日目だが、ぐんぐん伸びて成長してるw
132:困った時の名無しさん
05/07/10 07:33:22
俺も。
市販の発芽玄米の発芽率はかなり低いらしいね。
それでも効果はあるらしいけど。
おかげで、まずい。
133:129
05/07/10 12:14:09
へぇ~発芽率が低くても効果あるってのは不思議になるね。
今の時期って発芽させるとかなり臭ってこない?
あの臭いどうしてる?
134:131
05/07/10 13:58:55
炊飯器で蓋を閉めて放置
さっき水を取り替えたけど、普段は蓋してるから全然気にならない
どうしても気になるんだったら、
密封容器に入れて、冷蔵庫に閉まっておく方法もあったよね
どっかのHPに書いてた
135:困った時の名無しさん
05/07/10 19:23:04
たしか、発芽すればするほど、効果的になるわけじゃなかった
気がする。というか効果減だったかも。(どこかのサイトの受け売り)
なんか、いいポイントがあるんだよね。
1~2日が良いのではないか?
市販の発芽玄米がまずいのは同意。
136:129
05/07/10 22:49:13
発芽玄米は0.5㎜から1.0㎜の間ということだけど
最近発芽寸前の催芽玄米とかいうのもあるね。
どっちがいいのかはまだ意見の分かれるところ。
そういえばお米の発芽適温て30度くらいなんだってね。
137:困った時の名無しさん
05/07/13 08:42:10
ジャスコ系で安い発芽玄米買った。
( ゚Д゚)マズー
トップバリューの発芽玄米の方がまだましだった。
でも、勿体無いから頑張って食べる…
今度から自分で発芽させよう…
ご飯がまずいってかねり凹む。
138:困った時の名無しさん
05/07/22 19:30:27
スレ検索すると、玄米スレっていくつもあるね
とりあえず( ゚Д゚)ウマ-
139:困った時の名無しさん
05/07/30 00:36:43
この間 2泊3日の出張中、
1度も玄米雑穀を食べられなくて白米ばっかり・・・
ほんとに白米が水っぽくてマズ~って思ったよ。
140:☆
05/08/06 21:50:21
雑穀についての質問です。
以前、TVで(炊く前の)雑穀の専門店が紹介されたのですが、その雑穀の専門店の場所を知っているという人はいらっしゃいますか??
知っている方、場所を教えてください。最寄りの駅でも良いです。
(確か、東京近郊だったと思うのですが)
141:困った時の名無しさん
05/09/06 14:46:23
>>137
あまりおいしくない発芽玄米を購入してしまった時は、その発芽玄米を、カレーの付け合わせのライスや、チャーハンなどにするとあまり味が気にならないですよ(^^
142:困った時の名無しさん
05/09/06 14:58:06
発芽玄米として売ってるものはカビたりしないように
塩水に漬けて発芽させてるんだよ、塩分の取りすぎはイクナイね
【低温方式】バクテリアも増えず作りやすい
玄米を5~20分水に漬け軽く水を切る
密閉容器に入れ温度8~12℃(冷蔵野菜室でも良い)
24~48時間おく。炊く時も普通の水加減でいいし簡単
143:困った時の名無しさん
05/09/07 02:16:31
玄米を食べて次の日トイレでびっくりしました
玄米の外の皮が消化されずにいっぱいウ○コにあったから
よく噛んで食べてるつもりだったんだけどな…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
144:困った時の名無しさん
05/09/07 15:16:26
玄米粥にして食べてる人いますか?
美味しい炊き方があったら教えてください。
いつもグチャグチャしてしまうんです。
145:困った時の名無しさん
05/09/08 14:55:16
水多すぎなんじゃない?
それか掻き混ぜすぎとか? わからんが。
146:困った時の名無しさん
05/09/08 18:52:37
学生時代に住んでた寮が発芽玄米を出すところで、美味しいなと思って食べていた
一人暮らしはじめて、とりあえずトップバリューの発芽玄米を買って白米と半々で炊いてみたけど
味がまったく違う
水いっぱい吸わせて鍋炊きしてるんだけど、ほんとびっくりするぐらい味が違う
寮のおばちゃんにどこから仕入れてるのか聞いとけばよかった…
なくなったら自家製発芽玄米やってみよう(´・ω・`)
147:困った時の名無しさん
05/09/08 20:03:15
玄米はほんとにうまいね。白米とは比べ物にならない
白米はなんかねちっこいし甘い。
148:困った時の名無しさん
05/09/08 20:05:42
でも、たまに白米食べるとウマイよ
149:困った時の名無しさん
05/09/09 08:05:31
売ってる発芽玄米は風味も噛み応えも
何もかもまずい。
150:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 22:04:38
玄米に、10草茶?を入れて炊いたら不味いかな・・・?
クコ・はぶ・どくだみ・はと麦・・なんかが入ってるお茶なんだけど。
お茶を煮出して、それで炊くより
茶葉を丸ごと入れた方が、繊維や栄養がありそうな気がする。
でも、不味いというか、食感が悪いかな・・・。
151:困った時の名無しさん
05/10/01 00:02:49
発芽玄米を吸水時間なしで炊いて、
炊きたてをおかずなしでプチプチプチプチ
夜中に噛み締めるのがマイブーム(´д`)
152:困った時の名無しさん
05/10/06 18:49:48
ちょっと高いけど、これ食べてる♪
URLリンク(www.10000sale.com)
153:困った時の名無しさん
05/10/20 21:34:10
>>149
そうなのかぁー自家製のほうがいいのかな。
私も売ってる発芽玄米何種か食べてみたけどもう二度と食べたくないのと
何回も買ってしまうのがあった。
154:困った時の名無しさん
05/12/30 06:32:09
はくばくの「お豆と雑穀のホットケーキミックス」美味しかったよ。
香ばしくて甘過ぎずいい感じ。
155:困った時の名無しさん
06/01/06 08:33:22
自然食品の店で完全無農薬玄米を買った。
袋を開けた瞬間から土の懐かしい香りが。
咬めば咬むむほどに味が出てきてとんでもなく美味しい。
156:困った時の名無しさん
06/01/06 16:06:18
私は発芽玄米の方が好きだ
157:困った時の名無しさん
06/01/20 03:44:43
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)
158:困った時の名無しさん
06/02/09 01:09:05
麦飯は、
米と麦の食感の違いが気になって
とても美味いとはいえないんだけど、
お前らなんか工夫してますか?
159:困った時の名無しさん
06/02/20 18:02:24
>>158
池沼ですか?
160:困った時の名無しさん
06/03/21 10:38:24
これどう思う。なんかうさんくさいなこのサイト
URLリンク(www.fukuimai.com)
161:困った時の名無しさん
06/04/30 22:08:12
玄米おいしすぎて、1週間 玄米のみ
食べ続けたら4キロ減った。コワー
ちなみに1日4合食べてました。
162:困った時の名無しさん
06/05/01 04:34:52
元何㌔あったんだよw
163:困った時の名無しさん
06/05/04 17:11:03
うちは米とやずやの十六雑穀混ぜて炊いてる
ちょっと硬め炊きで味噌汁と漬物と一緒にいただくと
日本人に生まれてよかったなぁって思うよ(´ω`)
164:困った時の名無しさん
06/05/04 23:10:12
>>163あるあるw日本バンザイって思う
165:困った時の名無しさん
06/05/07 21:32:36
>>163
やずやのおいしいよねー高いけど。
今貧しいからトップバリューの安い押麦かビタバレー混ぜて食べてる。
ダイエット効果は玄米と押麦とどっちが効果あるのかな?
今あるあるで玄米やってるね。
166:困った時の名無しさん
06/05/07 21:40:27
>>165
あるある見てる。
ヨーグルトいれるとおいしくなると・・。
167:困った時の名無しさん
06/06/29 11:55:32
うちの炊飯器の玄米モード2時間もかかる 涙
168:困った時の名無しさん
06/06/29 19:20:20
どの炊飯器もそのくらいかかるよ。
短時間で炊きたいなら圧力鍋推奨。
169:困った時の名無しさん
06/06/29 21:53:43
象印だけど、玄米モードなら、50分で炊ける。
玄米活性モードは、3時間20分w (←こっちで炊飯してるけどね)
170:困った時の名無しさん
06/09/01 09:51:02
不法な遺伝子組み換え米が流通してるらすい
日本製粉:輸入原料用雑穀に長粒種米 製品在庫の出荷停止
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
171:困った時の名無しさん
06/09/09 01:09:23
圧力鍋で炊くとべちゃべちゃになる・・。
圧力かけて25分で炊いてるんだけど、もっと短くすればいいのかなあ。
172:困った時の名無しさん
06/09/09 02:54:13
>>171
ヒント:水加減
173:困った時の名無しさん
06/09/10 10:21:39
>>172
水をいつもより少なくしてみました。
硬めに炊き上がって満足。ありがとう。
ところで発芽玄米100%で炊く場合、圧力はどのぐらいかけるのが
いいのでしょう?
大体炊き方みても白米と混ぜるバージョンのしか書いてなくて・・。
174:困った時の名無しさん
06/09/11 00:39:49
発芽玄米は白米炊くのと同じでいいでしょ。
175:困った時の名無しさん
06/09/17 16:51:17
NDKジャパンて所から玄米を入れてスイッチ押すだけで勝手に
発芽させて炊いてくれる発芽玄米名人てのが出てるよ。
他の大手メーカーでも出してるところ幾つかあるらしい。
おいしく炊き上がるかどうかはわからんが…
176:困った時の名無しさん
06/09/17 21:16:54
宣伝乙。発芽玄米機能なんて今や珍しくもない。
フツーに象印とかであるし。
そんなワケワカメなメーカーのものは買わね。
177:困った時の名無しさん
06/09/19 10:17:04
農家じゃないけど米作ってる。
最近はライスセンターで玄米を引き取ってきて、機械で発芽させてる。
玄米って美味しいんだね。
178:困った時の名無しさん
06/09/21 07:15:56
ライスセンターで玄米を引き取ってきて?
なんで自分ところで作った米を食べないの??
179:困った時の名無しさん
06/09/21 07:23:54
ライスセンターで乾燥や、籾すりをしてもらってるんでしょ。
農家でもなければ普通そういう設備は持ってない。
180:困った時の名無しさん
06/10/15 23:42:23
圧縮鍋で炊くと味けっこう変わるもん?
181:困った時の名無しさん
06/10/18 12:48:40
圧縮鍋じゃなく圧力鍋ね。
圧力鍋 15
スレリンク(cook板)
味が変わるというよりも、モッチリと炊きあがる。
オレは圧力鍋+カムカム鍋で炊いてる。
URLリンク(www.shizenkan.net)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
今から約50年ほど前、「水俣病」が発生したが、玄米を食ってた家は
発病しなかったそうだ。玄米の持つ解毒作用が発病を防いだんだな。
クソの出もよくなる。最高。
182:困った時の名無しさん
06/10/22 20:47:42
なぜか二週間で3㌔増量・・・
知人から雑穀米で痩せると聞いて
我が家も白米を雑穀米にチェンジ。
本当に痩せるのでしょうか??
逆に太るという噂も・・・(-д-;)
183:困った時の名無しさん
06/10/23 02:58:58
玄米のお茶漬けはやめた方がいいと思う。
お茶に物凄い糠の味が染み出てくる。
184:困った時の名無しさん
06/10/24 00:21:08
「五穀(3穀米喰って痩せるのか)豊穣」
スレリンク(supplement板)
185:困った時の名無しさん
06/10/25 18:07:37
圧力鍋でうまく炊けない?
蒸らしの時間と蒸気抜きのタイミング、蓋をとった後のしゃもじでの蒸気とばしを
うまくすれば大丈夫
炊飯器の白米モードでも2度炊きすれば玄米がうまく炊ける
できれば発芽玄米にすれば白米とほとんど同じ炊き方で炊ける
186:困った時の名無しさん
06/10/28 17:41:41
衝撃!コクゾウムシが死んだ
URLリンク(e-minori.net)
市販の発芽玄米を食べたコクゾウ虫は、すべて死んだって。
187:困った時の名無しさん
06/10/30 19:58:39
玄米は安いんで継続できますが、それに混ぜる雑穀が高くて
継続する気持ちが減退します
雑穀の安いところってどこですか。
最低でも1キロ700円を切れる所がほしいですが
188:困った時の名無しさん
06/10/30 23:51:15
不思議だよね米より麦や粟・キビが高いなんて
変わった国だよね日本って
189:困った時の名無しさん
06/10/31 07:25:09
玄米だけ食ってればいいだろ。w
それで全体食なんだから。
雑穀は胚芽米などに入れて食べる。
玄米の匂いや味がダメという人むきだな。
オレも一時期、玄米+雑穀やってたけど、
あまり意味を感じられずやめた。
190:困った時の名無しさん
06/10/31 14:12:45
いろいろな食物でいろいろな成分を摂取するからいいんだよ
たとえ玄米でも主食は米だけでいいとは思わない
小麦・大麦・エン麦・ライ麦・粟・黍・蕎麦・芋類なども積極的に摂った方がよい
ただしメインは米だろうけど
191:困った時の名無しさん
06/11/01 09:57:25
>>187
雑穀はコメの5%程度混ぜればよいからそれほど負担にはならないと思いますが
例
玄米1kgなら雑穀50g===>玄米:\1000/kg,雑穀:\800/kgとして1050gで\440
これが玄米だけなら1050gで\420となります
192:困った時の名無しさん
06/11/01 10:27:39
すまん
(誤)玄米:\1000/kg,
(正)玄米:\400/kg,
193:困った時の名無しさん
06/11/03 01:00:46
15穀米だと。
数がおおけりゃ良いってもんでもないだろうに。w
URLリンク(www.pronweb.tv)
194:困った時の名無しさん
06/11/03 05:07:29
ふーん、
玄米ビスケットがあるのにね。
195:困った時の名無しさん
06/11/03 21:50:38
>>191
5%っていう根拠は?
私も雑穀類は高くてほんのちょっとしか入れてないのですが
いろいろと入れたほうが彩りがあっていいですよね
196:困った時の名無しさん
06/11/04 08:19:33
雑穀って農薬まみれらしいよ。
1996年の調査でも3割から殺虫剤が検出されている。
雑穀の大半は中国から輸入され、その多くは肥料用で、
農薬使用の実情は誰も把握していない。
ま、中国だからだいたい想像はつくが。
必ず、国産表示のあるのを購入すること。
岩手県産や有機雑穀なら安心だ。
197:困った時の名無しさん
06/11/05 06:13:10
>>193
二十雑米がある。
URLリンク(www.kenko.com)
198:困った時の名無しさん
06/11/05 14:23:49
>>195
週末医食という本やその他の書物によればそのくらいの割合になるらしい
根拠は知らない。粒食の場合はどの本をよんでも5%-10%程度雑穀をまぜればよいという
199:困った時の名無しさん
06/11/07 00:07:55
>>198
ありがとう
うちはちょっと入れすぎていたかな?おかげで今後、コストを減らせそうだ。ありがとう
200:困った時の名無しさん
06/11/07 08:53:44
>>187
遅レス
もやし研究会ならキロ700円だがそれではだめ?
ここはネットじゃなくカタログで注文する
201:困った時の名無しさん
06/11/07 11:48:38
なつかしいな。もやし研究会。で、質は?
202:困った時の名無しさん
06/11/07 13:06:37
大豆・小豆・雑穀は有機国内産だそうです
203:困った時の名無しさん
06/11/07 13:51:59
>>200
ひんと:送料
204:困った時の名無しさん
06/11/07 15:00:59
>>203
中部地方なら700円」くらいだったと記憶している
詳しくはカタログを取り寄せてみて
話飛ぶがここのもやしザル栽培法で発芽玄米ができるはずなのだがまだやっていない
205:困った時の名無しさん
06/11/08 06:26:45
>>194
このスレの為にある台詞みたいなもんだよねw
206:困った時の名無しさん
06/12/15 18:40:48
便秘薬効かなかったのに、玄米に変えて良くなりました。
薬は慣れると効かなくなるけど、玄米もそうなのかなぁ。
207:困った時の名無しさん
06/12/15 19:10:47
ところで>>26は無視するの?
208:困った時の名無しさん
06/12/25 20:45:17
最近玄米を食べるようになったのですが
↑これを読んだら怖くなってきました
体調は良くなった気がするんだけどなぁ。
ホントのとこどうなんだろうか。
209:困った時の名無しさん
06/12/25 22:41:50
. o 。 . . ______o O 。 。 °
。 ○ o ○ / ィ ○ o ○
o /ニニニ)⌒ヽ o
o (・∀・ )__ ) ○ 。 ○ 。
○ 。 ○ /○ ○) /|,. o O o
。 o o ∠∠______∠_/ / ○
o .|/ |_/ ○ 。 o O 。
o O / ̄ ̄ ̄/ ̄ o 。
。 ノ / o O
o o y y_ノ) y y__ノ) 。 o ○
o (゚Д゚ ) (゚Д゚ ) つ o ° o 。
。 o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~ 。 。 o °o 。
__ _ 。 __ _ o o__ _ °
__ .|ロロ|/ \ ____..|ロロ|/ \ __ |ロロ| __. / \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
210:困った時の名無しさん
07/01/22 18:23:08
玄米は生のまま粉にして食え
211:困った時の名無しさん
07/01/23 23:53:19
玄米をバターで焼いて食べるのも旨い
212:困った時の名無しさん
07/01/25 22:55:55
黒米をバターで焼くとポップライスになる
213:困った時の名無しさん
07/02/17 19:39:18
生で食べる発芽玄米粉が上手い!
水で飽和状態にしてプルーンやブルーベリー、ラズベリーを加えると
シリアルみたい。
214:困った時の名無しさん
07/02/17 20:01:43
>>213
ドラッグストアにも売ってますか?
215:困った時の名無しさん
07/02/18 19:05:24
>>214
売ってる所もあるだろうけど主に健康食品店で売ってるよ。
わたしは自分で発芽玄米をすりつぶしてる。
その方が酸化を防げる。
炊かないから中性のまま発芽の伸びる力までいっしょにいただけるからいいよ。
216:困った時の名無しさん
07/02/18 23:43:32
■【23時~24時GO!GO!タイムセール】魚沼産コシヒカリ300g55円
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
217:困った時の名無しさん
07/02/19 16:01:43
やずやの雑穀(゚д゚)ウマー
218:困った時の名無しさん
07/02/20 21:13:54
雑穀って、発芽十六のほうですか?
試食して見ましょかね
219:困った時の名無しさん
07/02/21 01:09:26
お達者勇吉?とかいうのも結構うまかった
けど十六雑穀も、購入は高いな・・
220:玄米
07/02/21 19:05:34
私のたどり着いた玄米炊飯法。
玄米をすり鉢ですって、白米と同じ水量で、白米と同じように炊きます。
方法:
すり鉢に、ひたひたにした玄米(1合)を2分前後(多分?)コリコリコリコリ。
この時のイメージは、『つぶす』のではなく、『する・こする』って感じ。
玄米の殻に万遍なく擦過傷をつけてやる。
経験的に水量は白米と同じが良い。です。(好みに因るでしょうが)
221:困った時の名無しさん
07/03/01 21:44:47
もち麦ってのを初めて食べた。ウママママ(゚Д゚)
222:困った時の名無しさん
07/03/05 15:50:39
雑穀にごま塩振って、漬物と味噌汁とで朝ごはん。
(゚д゚)ウマー
223:困った時の名無しさん
07/03/05 21:05:16
>>181 あなたにとっても会いたいです。
224:困った時の名無しさん
07/03/06 12:44:39
三食とも玄米食べてたら、噛み応えありすぎてアゴが痛くなった
いづれ細いアゴも発達してエラはっちゃったりしないか不安
みんなアゴ疲れない?痛くならない?
225:困った時の名無しさん
07/03/07 02:48:50
やわく炊けばすむはなしだろ
頭使えよ
226:困った時の名無しさん
07/03/08 07:13:18
十割蕎麦(゚д゚)ウマー
227:困った時の名無しさん
07/03/12 17:12:51
十割蕎麦は蕎麦湯が美味い
228:困った時の名無しさん
07/03/17 15:59:59
粘土食ってるみたい>十割蕎麦
229:困った時の名無しさん
07/03/17 18:01:41
>>224
そんなアンタに簡単玄米粥の作り方教えたる。
① 玄米を普通に水洗い
② 玄米と、その5倍から6倍の水を炊飯器かジャーに入れる。
③ スイッチを保温にセット。
待つ事。約三日・・・・玄米粥の出来上がり。
固めだったら時々お湯を足す。
230:困った時の名無しさん
07/03/17 18:10:29
玄米って安いの?
231:困った時の名無しさん
07/03/17 19:00:00
精米してない分安い訳じゃない。精米に比べて糠の分だけ割高ともいえる・・・
232:困った時の名無しさん
07/03/18 09:43:48
貧乏人は麦を食え!!
233:困った時の名無しさん
07/03/19 01:55:10
麦もプチプチして白米に混ぜたら美味しいよ
234:困った時の名無しさん
07/03/19 08:33:45
玄米のプチプチには敵わないよ
235:困った時の名無しさん
07/03/19 18:50:43
玄米が体に合わないから、丸麦だけを炊いて食べている。
押し麦より食べ応えがあって結構美味しくて気に入っている。
悪くないよ。
236:困った時の名無しさん
07/03/20 15:29:24
プチプチといえばとんぶりには敵うまい
237:困った時の名無しさん
07/03/22 05:46:19
プチ家出
238:困った時の名無しさん
07/03/27 12:50:26
ペルー産とかのアマランサスも農薬の心配ある?
一応無農薬とは書いてあるけど・・・
239:困った時の名無しさん
07/03/27 15:04:36
ネットで買っている人ってどこのショップで注文してますか?
オーサワ何とかって言うトコロを見つけたんだけど何か妖しい感じがする
240:困った時の名無しさん
07/03/29 16:04:44
雑穀ご飯でチャーハンにしてみた。
(゚д゚)ウマー
雑穀ご飯だと少なくても満足。
別にそれは体重には現れてないけどww
241:困った時の名無しさん
07/04/01 12:22:22
玄米そのままじゃさすがにちょと強いから、
家庭用精米機で5~7分づきにしてます。
このくらいだと扱いも白米と全く同じで大丈夫で楽チン。
242:困った時の名無しさん
07/04/08 17:20:39
>>239
オーサワジャパンならむしろ安心でしょう。
有機無農薬をうたっていても、好みが合わなければ仕方がないし、
はじめは少量をいろいろ試してみるのが一番いいと思う。
243:困った時の名無しさん
07/04/08 18:09:22
ならむしろ安心ってどういう根拠で?
ただの信者ですか
244:困った時の名無しさん
07/04/09 01:55:27
信者って言葉を遣う奴はレッテル貼り大好きと言う事で左翼気質
245:困った時の名無しさん
07/04/09 03:04:59
信者=儲
246:困った時の名無しさん
07/04/13 22:14:43
やずや16雑穀売り切れてた
247:困った時の名無しさん
07/04/19 19:04:16
“奈美悦子プロデュース雑穀米”は試した人います?
手軽で美味しそうだし、一食単価安いし買おうかと思って。日テレ通販ポシュレです。
248:困った時の名無しさん
07/04/19 22:10:59
はじめて知ったよ
249:247です
07/04/19 22:50:44
出したのまだ最近なのかなー。
奈美悦子って雑穀エキスパートの資格持ってるんだって。
全雑穀を顔を知ってる農家の方に作ってもらったって言ってたから安全性はありそう。
みんなおいしい、おいしいって食べてたよ。(通販だから当たり前!?)
奈美悦子に興味はないけど、最近、玄米炊くのがめんどくて、混ぜるだけの雑穀にしようと思ってて…
250:困った時の名無しさん
07/04/20 00:58:49
宣伝乙にございます
251:困った時の名無しさん
07/04/20 08:31:47
>>250 宣伝じゃないよ~
じゃあ何がおすすめか教えてよー。
やづやのが高いし売り切れてた…。
252:困った時の名無しさん
07/04/21 21:40:41
>>251
スーパーで簡単に手に入る「はくばく」のは?
五穀、八穀、十六穀、麦だけとかいろいろあるし。
253:困った時の名無しさん
07/04/22 09:07:43
ハウスの十五穀のやつ買ってる。
254:困った時の名無しさん
07/04/24 05:50:34
高い炊飯器買え
んなら美味く炊ける
255:困った時の名無しさん
07/04/24 12:54:49
239です
発芽玄米と雑穀米 オーサワで試しに買ってみました。
ウチのはそんな良い炊飯器じゃないけどまあまあ美味しい。
今度は違うのを買ってみようかな。
光のパワーがどうしたとか言う妖しいメールさえ来なきゃいいんだけどw
256:困った時の名無しさん
07/04/28 15:07:09
安く作りたいのですが、1kg単位で
あわ、ひえ、きび等安く売ってる店ありますか?
できる限り、農薬チェック、または国産品を扱ってる店をお願いします。
257:困った時の名無しさん
07/04/30 09:30:21
>>256
お願いします、ってアホさ加減にワロタ
みんな試行錯誤しながら自分で探してるのに、ゆとりってこういうことなのかね
258:困った時の名無しさん
07/04/30 18:19:01
>>256
140g 250円で各種買えるとこと
500g×5種類で5000円のとこしか知らない
259:困った時の名無しさん
07/04/30 19:00:34
>>256
友達がインコ飼ってるんだけれど
エサに使ってる雑穀は国産のオーガニックで凄く質が良いよ
260:困った時の名無しさん
07/04/30 20:32:43
玄米に雑穀と炒り大豆入れたらおかずいらんね
ごましおでウマウマ
261:困った時の名無しさん
07/05/01 00:28:48
玄米って安いと聞いたけど、ドラックストアに行くと普通の米より高かった。
米屋で買うと安いのかな?
262:困った時の名無しさん
07/05/01 11:01:15
玄米高いよ
263:困った時の名無しさん
07/05/01 12:13:05
そこで買うか買わないかも向き不向き。
264:困った時の名無しさん
07/05/01 12:28:19
>>261
玄米を精米してうってることで買ってます
白米も玄米も同価格ですよ。その店はキロ350円位からあります。
因みに魚沼産はキロ720円だったかな。
265:困った時の名無しさん
07/05/02 14:36:24
転載だけどご参考に。ずいぶん前だけどおれは1kgずつかって確か4000円ほどで5kgの国産雑穀つくれたなぁ
押し麦1kg 378円 国産
URLリンク(www.kenko.com)
紅キビ500g 766円 国産
URLリンク(www.kenko.com)
アワ有機JAS 250g504円
URLリンク(www.kenko.com)
ヒエ 300g598円
これみる限りだと、↓は余裕で抜けそう
15穀 1kg 2300円 国産
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
266:困った時の名無しさん
07/05/04 21:11:34
肉こそが健康食品の代表格
スレリンク(supplement板)l50
267:困った時の名無しさん
07/05/10 01:26:23
アワ キビ ヒエ 押し麦にあと一穀いれるならなに入れる?
268:困った時の名無しさん
07/05/10 07:55:46
玄米か雑穀、どちらか一方に統一するならどっちがオススメ?
両方入れるのが1番かと思うけど、凝り始めると食費が嵩んでキリがない。
269:困った時の名無しさん
07/05/10 21:31:03
>>268
玄米の方が安いから継続しやすいんでない?
自分は茨城県産こしひかり10kgで3,500円ちょいで買ってます。
通販で。
270:困った時の名無しさん
07/05/12 00:31:04
麦4 雑穀1 米5で作ってるけど麦高い
271:困った時の名無しさん
07/05/16 15:30:48
>>267
黒米(モチ種)
美味しすぎて困っちゃうかも
黒い色素はアントシアニンだよ
272:困った時の名無しさん
07/05/17 00:04:11
玄米ってそれのみだとかえって良くないみたいな話を聞いたんで白米に混ぜ込んで食べてます
273:困った時の名無しさん
07/05/18 20:26:27
3食玄米だとダメだけど、発芽させたやつなら無問題、と聞いた。
いろんな説があるのかな?
274:困った時の名無しさん
07/05/30 12:58:03
>>270
ネット通販なら米より安いよ。
はくばく 押麦 1kg 207円
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
シャクナゲ 押麦 205円
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
275:困った時の名無しさん
07/05/30 13:18:23
なお、麦飯スレは992レス目で落ちていましたので、新スレ立てておきました。
【超健康食】麦飯を食べよう!【ダイエット】2
スレリンク(recipe板)
276:困った時の名無しさん
07/06/08 14:46:27
いろんな雑穀がほしいんですけど・・・
ネットでオススメ店ってありますか?
277:困った時の名無しさん
07/06/11 14:20:56
>>273
グローバルクリーンっていう怪しい会社が玄米はダメと主張してるみたい。
アメリカの食事指針では玄米とか無精製穀物を食べることを推奨しています。
URLリンク(allabout.co.jp)
278:困った時の名無しさん
07/06/11 19:01:50
玄米を主食に毎食食べるのは良くないですよ
玄米推奨されてる方たち(栄養士や医師など)も時々食べるのが良いと言ってます
279:困った時の名無しさん
07/06/11 20:49:26
発芽させても?
280:困った時の名無しさん
07/06/11 20:59:14
あくまで玄米です
281:困った時の名無しさん
07/06/12 06:34:11
心配しなくても、朝昼晩一年365日玄米食う方がムリだろ。
外食すればいやでも白米だし。
だからバランスがとれてるよ。
282:困った時の名無しさん
07/06/12 13:35:59
朝はやはり胃に優しくて美味しい白飯が良い
玄米食うなら昼か夜だな
283:困った時の名無しさん
07/06/12 14:28:19
夜食って翌朝平気なやつはいつ食べても平気な胃袋だろうw
284:困った時の名無しさん
07/06/12 16:01:41
>>278
誰が言ってるんですか?
アメリカの食事指針では玄米とか無精製穀物を食べることを推奨しています。
URLリンク(allabout.co.jp)
285:困った時の名無しさん
07/06/12 20:47:17
三食玄米雑穀食べても平気。
かえって体調いいくらい。
丈夫過ぎるかな?
286:困った時の名無しさん
07/06/13 21:04:01
>>284
あんた・・自分の張ったサイトの先生の言葉くらい読めよ・・
287:困った時の名無しさん
07/06/14 01:52:24
>>284
こいつ、あるあるとかで騙されるタイプだなw
288:困った時の名無しさん
07/06/22 10:42:44
[ 今どき、白米をすすめる擬似科学の医者・学者は危ない! ]
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校でで全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。
白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
URLリンク(childabroad.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.supplenews.com)
それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
URLリンク(epole.exblog.jp)
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
URLリンク(www.google.co.jp)
さらに穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの疫学研究も蓄積されてきた。
URLリンク(www.ip-6.jp)
アメリカ農務省 (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
URLリンク(www.mypyramid.gov)
米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
AHAは全粒粉または未精製粉の穀物を勧めている。
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えることを勧めている。
URLリンク(www.metamedica.com)
289:困った時の名無しさん
07/06/22 12:03:32
>>288
大豆食品食いまくりの日本人にはどうでもよくね?
290:あぼーん
あぼーん
あぼーん
291:困った時の名無しさん
07/07/02 15:46:19
雑穀エキスパートの教科書入手したけど、
はっきり言ってかなりの粗悪品。
誤字脱字は多いし、文章はヘンだし、
読みづらくって仕方ない。
ちゃんと校正してないのがバレバレ。
しかも健康情報も出典が古すぎ。
中味も、雑穀そのものというよりも、その周辺情報が5割。
あれで、試験と講習合わせて55000エンって、儲け過ぎじゃないか?
ワインのソムリエ試験だって、せいぜい2万円代なのに。
292:困った時の名無しさん
07/07/02 17:17:08
ドケチで白米を食べてる香具師はド素人
スレリンク(kechi2板)
293:困った時の名無しさん
07/07/04 00:09:37
楽天の十六の舞ってどう?
なんか売れてるみたいだけど
294:困った時の名無しさん
07/07/05 09:53:43
>>285
気をつけたほうがいいよ
玄米にしても、雑穀にしても、
フィチン酸(リンとカルシウムの化合物)が結構高い。
フィチン酸はキレート効果が高いから、有害ミネラルの排出に役立つが
人体にとって有益なミネラルまで排出してしまう
玄米ばかり食べている人に、顔が真っ黒な人が多いのはそのせいだと
いわれているが、雑穀も実は同様
295:困った時の名無しさん
07/07/05 09:55:46
玄米も、雑穀も少量摂取ならその利点を生かせるだろう
要は、限度をわきまえて
ほどほどに食べることが大切
「これだけ食べてれば大丈夫」的発想はやめたほうがいいのでは?
296:困った時の名無しさん
07/07/05 09:59:08
>>294
渡辺満里奈が、肌が黒くなって顔付きも変わってきたと思います。
年齢的な劣化よりも、菜食主義&玄米のせいと噂されているから、
やっぱり、そうなんでしょうか?
297:困った時の名無しさん
07/07/05 13:57:41
>>294は工作員
298:困った時の名無しさん
07/07/07 07:53:42
>>297こそ工作員
299:困った時の名無しさん
07/07/07 08:41:46
>>297 は ド素人
300:困った時の名無しさん
07/07/07 13:21:54
残念ながら、というか294の見解は正しいよ。
私は、雑穀のプチプチした味が結構好きで食べてたんだけど、
血液検査とか髪の毛のミネラル検査をやると、
有害ミネラルも少ないが、必須ミネラルの値も低かった。
「野菜不足ですね」と栄養士に言われたこともあったが、
野菜は結構食べている。
要は、フィチン酸は、解毒効果も高いが、
有益なミネラルまで体外に出してしまうというのを心しておくべき。
玄米については、発芽させたり、
発酵させることでフィチン酸を下げることができるとも聞いたことはあるけど、
どちらも業者の受け売りなので、はっきりとしたことは言えない。
>>296
玄米菜食は、食物繊維を多く摂取することで便秘などが解消されるし、
確かにメリットはないこともない
身体をリセットするにはいいかもしれないが、
長く続けると、それだけでは問題が出て来るという説もある。
渡辺満里奈については、彼女が何をどう食べてるのか詳細が分からないので
なんとも言えないね。
301:困った時の名無しさん
07/07/07 17:38:49
フィチン酸の問題は発芽させることで解決するそうですよ。
私は毎日、玄米を発芽させて炊いています。
302:困った時の名無しさん
07/07/07 20:29:24
>>294
それは雑穀によりけりだろ
ダッタンソバや、アマランサス、シコクビエなんかを多量摂取しなきゃ
フィチン酸はそれほど摂取できない
精白度の高い雑穀を食べてりゃ大丈夫
でも、それじゃあ、栄養は白米食べるのと大差なくなるけどねw
303:困った時の名無しさん
07/07/07 20:37:33
[ 今どき、白米をすすめる擬似科学の医者・学者は危ない! ]
完全穀物推奨のアメリカでもフィチン酸がミネラルを排出するなどという疑似科学オカルトの注意書きなど無し!!
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校でで全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。
白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
URLリンク(childabroad.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.supplenews.com)
それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
URLリンク(epole.exblog.jp)
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
URLリンク(www.google.co.jp)
さらに穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの疫学研究も蓄積されてきた。
URLリンク(www.ip-6.jp)
アメリカ農務省 (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
URLリンク(www.mypyramid.gov)
米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
AHAは全粒粉または未精製粉の穀物を勧めている。
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えることを勧めている。
URLリンク(www.metamedica.com)
304:困った時の名無しさん
07/07/09 06:30:14
>>303 マルチコピ うぜ
それに情報が古いんじゃない?
URLリンク(www.jspp.org)
一般にフィチン酸は、アルカリ条件(体内の多くの環境)では、
鉄や亜鉛と強く結合してしまい、水に溶けにくい物質
(フィチン酸塩と呼ばれています。)なると考えられています。
つまり、そのまま体内に吸収される事無くフィチン酸が鉄、亜鉛など
を捕まえたまま、体外へと排出される事になります。
(カルシウム、マグネシウムはフィチン酸の影響をあまり
受けないという報告もありますが、詳細は不明です)
上記の事を考慮して玄米を食べた時の事を考えると、
玄米が元来有している鉄や亜鉛などのミネラルが、
効率良く吸収されないということになります。
これがフィチン酸について考えられている有害な部分です
(さらに、フィチン酸は動物の体外から排出された後も分解されにくく、
富栄養化など環境にも悪い影響があるとされています)。
現在多くの実験室で、この問題を解決するために、
食物(主に穀類)中のフィチン酸を下げる努力がなされています。
もし、フィチン酸含量が少ない食物が市場に出回る事が可能になると、
穀物が本来もっているミネラルを効率良く吸収できる様になる可能性が
あります。
2006-02-13神戸大学
305:困った時の名無しさん
07/07/09 11:21:27
[ 今どき、白米をすすめる擬似科学の医者・学者は危ない! ]
>>304 >それ以上は栄養学や医学の分野の専門家にお尋ねいただく方が良いと思います。
とあるが、
完全穀物推奨のアメリカでもフィチン酸がミネラルを排出するなどという疑似科学オカルトの注意書きなど無し!!
太り病気原因の白パン追放運動怒涛の如し、フィチン酸警告など無し!!
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校でで全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。
白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
URLリンク(childabroad.blog.ocn.ne.jp)
URLリンク(www.supplenews.com)
それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
URLリンク(epole.exblog.jp)
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)
皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
URLリンク(www.google.co.jp)
さらに穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの疫学研究も蓄積されてきた。
URLリンク(www.ip-6.jp)
アメリカ農務省 (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
URLリンク(www.mypyramid.gov)
米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
AHAは全粒粉または未精製粉の穀物を勧めている。
URLリンク(health.nikkei.co.jp)
米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えることを勧めている。
URLリンク(www.metamedica.com)
306:困った時の名無しさん
07/07/09 11:24:12
肥満と生活習慣病の原因の白パン排撃運動怒涛の如し、フィチン酸警告など無し!! 政府、医学団体合同排撃作戦!!
子供に白パンと脂肪牛乳、食わせるな!フィチン酸警告など無し!!フィチン酸がミネラルを排出するなどという疑似科学オカルトの注意書きなど無し!!
307:困った時の名無しさん
07/07/09 13:00:08
>>305
あのさ、英語読める?
あんたのお気に入りのサイト、
英語文献が「あるある」レベルに誤訳引用されてるぜ。
たとえばここ
URLリンク(www.ip-6.jp)
「最近の研究でGrasesら([137])は、妊娠と授乳に関する影響を評価する
ため、二世代に渡る長期間でのミネラル状態に対するIP6の効果を検討
しました。骨の亜鉛濃度の低下を除いて、ミネラルの吸収、利用に関する
障害は認められませんでした。さらに、精製された食事±IP6を与えられた
動物は、コントロールに比べ骨中の亜鉛濃度が約10倍高い値を示しました」
は、ちゃんと訳すと
「精白された食料(つまりフィチン酸を除いたもの)を与えたら、
通常の精白されていないラットの飼料を与えたものよりも、
骨内亜鉛濃度は10倍だった」だろうがっ!
ほかにもいろいろあるが、指摘するのもアホらしい。
もうオカルト的な翻訳載せてるサイトを引っ張って来るなよ、ゴルァ
308:困った時の名無しさん
07/07/09 19:11:27
肥満と生活習慣病の原因の白パン排撃運動怒涛の如し、フィチン酸警告など無し!! アメリカ政府、アメリカ医学団体合同排撃作戦!!
子供に白パンと脂肪牛乳、食わせるな!フィチン酸警告など無し!!フィチン酸がミネラルを排出するなどという疑似科学オカルトの注意書きなど無し!!
309:困った時の名無しさん
07/07/12 01:05:28
白米に、粟、稗、コウリャンなんかを混ぜたいです。
しかし、不当に高い。
飼料なんかで使われる粟、稗、コウリャンなんかの入手方法は無いでしょうか?
310:困った時の名無しさん
07/07/14 23:20:46
すいません、助けてください!
十六穀米を炊くのに水を多く入れすぎて、べちゃべちゃになってしまいました。
何かいい再利用レシピはないでしょうか??
311:困った時の名無しさん
07/07/14 23:48:46
カレーでごまかす
312:VEGAN ◆PsPHI2rklQ
07/07/15 05:56:04
おかゆ系
313:困った時の名無しさん
07/07/15 13:30:20
>>309
飼料用で良いのなら結構あるよ
e-穀物サイト URLリンク(pigeon.waguri.net)<)
キクスイ URLリンク(www.kikusui-jp.com)<)
BIRDMORE URLリンク(www.birdmore.com)<)
CAP! URLリンク(www.rakuten.co.jp)
こんぱまる URLリンク(compamal.sakura.ne.jp)
314:まじで?
07/08/03 23:08:33
失礼します。
315:まじで?
07/08/03 23:10:46
詳しいんですね?雑穀関係を販売されてるのですが?雑穀ソムリエ?
316:困った時の名無しさん
07/08/06 11:36:05
初めて玄米食べたけど、これすんごいうまいんだが・・・!
1キロ600円の玄米なんだけど、癖になりそう・・・!
317:VEGAN ◆PsPHI2rklQ
07/08/11 19:58:34
でしょ。玄米には独特の歯ごたえと甘味があるでしょ。
その味が分かるなら白米は味が抜けた米みたいな感じがするよ。
318:困った時の名無しさん
07/08/12 09:19:37
【コピペ】菜食に勧誘するVEGAN 【大迷惑】
スレリンク(supplement板)
ベジタリアン*菜食主義 ‐ part16
スレリンク(body板)
菜食について考えるpart18【環境/生命倫理 温暖化】
スレリンク(philo板)
319:VEGAN ◆PsPHI2rklQ
07/08/13 16:06:46
玄米 白米
たんぱく質 6.8g 6.1g
脂質 2.7g 0.9g
食物繊維 3.0g 0.5g
カリウム(mg) 230 88
カルシウム(mg) 9 5
マグネシウム(mg)110 23
リン(mg) 290 94
鉄(mg) 2.1 0.8
亜鉛(mg) 1.8 1.4
銅(mg) 0.27 0.22
マンガン(mg) 2.05 0.80
ビタミンE(mg) 1.3 0.2
ビタミンB1(mg) 0.41 0.08
ビタミンB6(mg) 0.45 0.12
葉酸(μg) 27 12
ナイアシン(mg) 6.3 1.2
パントテン酸(mg)1.36 0.66
320:困った時の名無しさん
07/08/17 17:04:55
『私は尋常性乾せん』と言う皮膚の持病があるんだけど
玄米を食べて、皮膚の赤味が消え、病変が出にくくなった。
でも、逆にアトピーの知人は皮膚が乾燥して悪化したそうだ。
体に有害な物が溜ってる、スッキリしない、免疫系の病気がある、
肥満や薄毛などの成人病に悩んでいると言う人は、玄米を
試してみるのも良いと思う。
逆に、貧血やアトピー、栄養不足の人は止めた方が無難かも。
321:困った時の名無しさん
07/08/18 03:30:56
そう?アトピーも玄米菜食でよくなったとかブログ見てるといるよ。
それに玄米のほうが栄養あるし。
322:困った時の名無しさん
07/08/23 15:08:38
無農薬有機玄米は、パワーがでるな
戦国時代、世界中がびびるほど日本人が強かったのは、外ならぬ玄米のおかげだ
323:困った時の名無しさん
07/08/28 20:07:54
>>322
わかる!
ここのところ自作発芽玄米にして食べてるけど、夏バテ知らずだよ~。
肌もキレイになってきた。
…が、元々便秘しない体質のせいか●がユルくなりやすい…
一日一食にとどめています。
324:困った時の名無しさん
07/08/30 08:07:42
キヌアって、、
雑穀の王様とか
完全食品とかっていわれるけどどうなのかしら?
325:困った時の名無しさん
07/09/03 02:57:18
>>324
自分はいろんなの混ぜてるけど
キヌアも入れる
ちっちゃいので飛びやすい
326:困った時の名無しさん
07/09/05 23:07:02
リブレフラワーとかの玄米パウダーのGI値がわかる人いますか?
やはり玄米と同じGI値なのでしょうか?
327:困った時の名無しさん
07/09/10 17:15:11
玄米が食べたくなって、有機発芽玄米を試してみました。
おいしい、大好き・・・なのに、翌日は便秘。どーしようもない便秘。
何度試しても、そう。
ええ、よく噛んでますとも。
柔らかめに炊いてみたけど改善しない。
好きなんだけど、体に合わないってあるの?
328:困った時の名無しさん
07/09/22 16:22:44
age
329:困った時の名無しさん
07/09/26 10:10:32
>>327
発芽玄米って買ったやつですか?
買ったやつはウチではうまく炊けないなぁ。固いままというか。
その次に自作してみて
(玄米を浸水させた後水きってジップロックで二日冷蔵庫保存。
何でググったか忘れた。ゴメン。)
逆に下すなぁ…ってなった。
で、発芽させようとせず半日ぐらい玄米を冷蔵庫で浸水させたままにして、
あとは水加減火加減を調整しながら土鍋炊きしたら改善しましたよ。
URLリンク(eco.goo.ne.jp)
ここ見て、誰にでも発芽成分が体に合うワケじゃないのかも…と思って。
330:困った時の名無しさん
07/09/26 10:12:31
あ、長時間浸水するだけでGABAは増えてるそうです。
つまり半分発芽しかけてるのかもしれないがw
331:困った時の名無しさん
07/10/01 19:01:35
健康指向の方々に信じたくない事実
をごく一部だけ暴露します
OーサワJャパンの事実
全ての食品をGじぃが
検品梱包出荷
常にGじぃの鼻水唾液類が付着しようが
大半の食品に鼠が接触していようが
構わずお客様へ
用を足したら手ぐらい洗浄しましょう
鼻をほじったら手ぐらい洗浄しましょう
喫煙したら手ぐらい洗浄しましょう
332:困った時の名無しさん
07/10/05 00:57:36
夜は玄米を食べるようになったんだけど、
どうにもこうにも翌朝は胃が痛い。
噛みが足りないんだろか。
333:困った時の名無しさん
07/10/05 02:36:58
332さん、自分もそれが怖くて玄米食に踏み切れないんですよね。
胃弱なので消化に自信がない・・・。
334:困った時の名無しさん
07/10/07 22:25:08
>>333
消化系の弱い人は、玄米粥から始めるといいと本に書いてあった。
圧力鍋で炊くにも時間をかけてゆっくり炊くと消化にいいとか。
335:困った時の名無しさん
07/10/08 20:28:30
玄米粥なら、玄米を良く洗ってから、
玄米 1 に対して、水 6 位の割合で
ジャーか炊飯器の保温にセットして置くと
3~4日で玄米粥だよ。一度に食べ切れなくても
日持ちがするし、チョット水分が少なくなったら
お湯でも加えておけばOK。
336:困った時の名無しさん
07/10/12 23:16:21
URLリンク(www.fukuimai.com)
337:困った時の名無しさん
07/10/20 22:40:14
玄米30キロもらった
どこで白米に精製できるのかな
338:困った時の名無しさん
07/10/26 05:34:29
玄米30キロ買ったんだけど、そのうち虫が袋の中から湧いて出た。
一度交換してもらったが、また出てきた。
精米するしかないべか?
冷蔵庫に小分けして入れたら死滅するかな?
米とぐ時に、虫は浮くから選別は出来るんだが・・・
339:困った時の名無しさん
07/10/28 00:38:29
>>338
ざるに入れて日向ぼっこ。ヤツ等を一時撤退させたらPETボトルに入れて冷蔵庫。
340:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/11/17 23:13:07
粟(アワ)を食して、押し麦を食して、黍(キビ)を食して、玄米を食して、
来週の水曜日には、米粒状麦を食す予定です♪(^^ゞ
341:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/11/23 23:18:20
遂に、水曜日2007年11月21日(水)に、米粒状麦も食す♪(^^ゞ
342:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/11/27 23:30:14
明日は、いよいよ>>340>>341の雑穀類に加えて、古代米として有名な赤米を
白米に混ぜて炊いたご飯を食べる予定です♪(^^ゞ
343:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
07/12/03 00:14:09
先週の水曜日以来、毎日に、粟(アワ)、押し麦、黍(キビ)、玄米、米粒状麦、
赤米の6種類をご飯に混ぜて炊いて食べています。
皆さんも、食されては如何ですか!?
それでは♪(^^ゞ
344:困った時の名無しさん
07/12/13 14:02:24
フィチン酸怖い
345:困った時の名無しさん
08/01/08 20:33:05
玄米粥のってるぞ!
参考に。
URLリンク(kitchensmile.osakazine.net)
346:困った時の名無しさん
08/01/10 22:11:49
玄米は美味いと思うが、痒くなるんだよな…
白米だと何ともないので米ぬかアレルギーかな?
347:困った時の名無しさん
08/01/16 02:42:10
今週ヒキコ中で買出しにいけなかったので
キビの粥食ってしのいでます
348:困った時の名無しさん
08/01/16 13:27:57
玄米に小豆を入れて赤飯みたいに炊いてみた。
見た目は普通に赤飯。おかずなくてもこれだけでかなり旨い。
豆ウメー。
349:困った時の名無しさん
08/01/29 02:20:55
昨日玄米を圧力鍋で炊きました。浸水は1時間。
加圧30分だからちょっとこわかった。
でも柔らかすぎず少しはごたえのあるおいしい玄米ご飯ができました。
350:困った時の名無しさん
08/01/29 04:32:38
麦や雑穀は好きで良く混ぜて炊いているんですが、玄米はどのようにして炊くんですか?
白米に少し混ぜて炊く場合、麦や雑穀と同じように洗わずに入れて炊いてOKですか?
351:困った時の名無しさん
08/01/29 18:47:25
>>350
玄米はざるに入れて両手を軽くこすり合わせながら洗えばOK。
籾殻や細かい汚れを取る程度ね。
逆に雑穀はよく洗わないとダメなんじゃ…
352:困った時の名無しさん
08/01/29 22:53:29
スーパーや健康食品の通販で売ってるような雑穀は
たいてい「そのまま入れて下さい」と書いてるような
353:困った時の名無しさん
08/02/05 11:55:36
やずやに問い合わせた所、十六雑穀は国内産との事だが、
粟、ヒエ、キビ等の国内生産量ってそんなにあるのかな?
やずやの製造量はかなりの物だと思うが・・
354:困った時の名無しさん
08/02/17 11:40:47
で結論は白米と玄米とどっちがいいの?
私は4年位発芽玄米食してるけど最近玄米のフィチン酸が鉄やカルシウム亜鉛等体に蓄積された良質のミネラルを
を排出してしまうと知り大ショック
355:困った時の名無しさん
08/02/17 13:09:44
発芽してるとその問題がクリアできるらしいよ。
発芽玄米→玄米食OK
普通の玄米オンリー→1日1食程度または短期集中デトックスしたいときのみ
五分搗きまたは白米とブレンド→毎食OK
って感じで使い分ければ良いと思う。
五分搗き米は丁度玄米と白米の良いところ取りできる感じだし
玄米より食べやすいから、一番無難かも。
356:困った時の名無しさん
08/02/17 13:10:59
あ、成長期のお子さんが居る家庭は
白米と玄米を混ぜるか玄米食の回数を減らすとか
した方が良いと思う。
>>355は健康な大人の場合の話ってことで。
357:困った時の名無しさん
08/02/24 18:02:51
私は白米はあんまし好きじゃなかったけど、雑穀・玄米にしてご飯を
よく食べるようになりました。
けど夫には不評。しかもメインが魚とか煮物など和食中心なので。
主人の、
たまには白いご飯が食べたい~!たまには好物のカレーにして!!!
というリクエストに応じ今日はカレーですが、ご飯はやっぱり玄米入りにしてやる!
本当は、カレー作ると食べ過ぎるから嫌なのよ(私じゃなくて夫が)。
358:困った時の名無しさん
08/02/25 21:49:34
はくばくで白い雑穀ご飯を出しているので、旦那さん向けにそういうのを検討するのもいいかもしれないね。
359:困った時の名無しさん
08/02/28 00:14:33
発芽玄米と白米(無洗米)を半々にして炊いて食べています
しかし1合炊くのに半々ってのが面倒で…ブレンドして保存できないですかね?
無理ですよね~
360:困った時の名無しさん
08/03/01 10:09:02
>>359
私は5合炊いて、1食ずつ小分けにして冷凍保存してる。
食べる時に茶碗に入れ
ラップしないでレンジで温めてるよ。
(ラップの環境ホルモンが嫌なのでラップ無しでチンしてる)
361:困った時の名無しさん
08/03/04 15:05:28
人から十六雑穀のサンプルもらって炊いてみた
健康にいいなら常食してもいいかなと思うんだが
冷静に考えてあんな少量であの値段は高くね?
362:困った時の名無しさん
08/03/04 19:09:26
雑穀大さじ1杯ってだいたい何gぐらいですかね?
363:困った時の名無しさん
08/03/04 19:20:20
>>362
何が入っているかでかなり重さが違うと思われ
364:困った時の名無しさん
08/03/04 19:32:14
きっぱりと、あなたに問います。
お金持ちしか、
健康になってはいけないのですか?
なぜ、わずか月1万少々の食費で
いじめも、寝たきりも、アレルギーも防げるのか。
「節約と健康」の両方が同時に手に入る衝撃的7大原則
をお話ししましょう。
読者の感動の声がすべてを物語っています。
月1万少々の食費で、ザクザクと健康を稼ぐぼくの方法を
お読みください。
URLリンク(itm-asp.com)
365:困った時の名無しさん
08/03/04 19:54:54
>>363
アワ、ヒエ、キビ、はと麦、アマランサス、大麦
366:困った時の名無しさん
08/03/05 11:22:42
>>365
それぞれのパーセンテージは?
367:困った時の名無しさん
08/03/05 12:22:16
>>366
ちょっとそこまではわからない
368:困った時の名無しさん
08/03/07 19:54:06
生協で五穀米パック買ってたけどみんな見事に中国産だったから使うのやめた。
でも雑穀なんて日本じゃ生産してないのかな。
369:困った時の名無しさん
08/03/08 09:16:19 BE:658530566-2BP(0)
雑穀の2合用の小袋(やずやの試供品)を
誤って4合の米に混入してしまった…
もう一袋あれば問題ないのだが、無い。
とりあえず炊きあがり(正午頃の予定)が楽しみだ
370:困った時の名無しさん
08/03/08 19:33:15
穀類って炊かなくちゃ消化吸収されませんか?
炒った玄米ぼりぼり食べても排便されるだけでしょうか?
ミューズリー食べるとオーツ麦(?)がそのまま出ます。。
371:困った時の名無しさん
08/03/08 19:40:53
>>368
国内産のみの雑穀パックあるよ。
大きなスーパーマーケットなら探せば見つかると思う。
産地を書いていないところは中国産、と思っているので私はそれしか買わない。
372:困った時の名無しさん
08/03/09 02:44:44
産地にこだわってたら外食一切出来なくなるけどね・・・・
373:困った時の名無しさん
08/03/09 12:05:37
自分の目の届く分なら産地にこだわるのも人情じゃて
374:困った時の名無しさん
08/03/11 16:45:12
>>372
だから外食はめったにしない。
付き合いで仕方なくということはあるけれど、料理人には申し訳ないけれど
中国産から入っている可能性のある食材(ゴマ・ネギ、わかめ、そば、雑穀他色々)
は、適当なこと言って極力摂取を避ける。
うっかり買ってしまった雑穀とか信用できないから捨ててしまった。
知人からもらったものも原産地書いてなかったら食べない。
>>373のおっしゃるとおり。
それどころか、もう何も信じられなく土地借りて今月から自家栽培始める。
375:困った時の名無しさん
08/03/12 01:43:54
玄米と押し麦を洗って、一晩水につけて
フライパンでカリカリに炒ったものを
おやつとして食べてます。
美味しすぎて間食が減りました。
炒ってる途中にちょっとだけゴマ油をたらすのがオススメ。
376:困った時の名無しさん
08/03/14 22:59:44
一晩水に漬けると何か変わるの?
377:困った時の名無しさん
08/03/15 16:44:11
GABA数値じゃないの?
378:困った時の名無しさん
08/03/15 19:38:49
匂いが酒っぽくなる
379:375
08/03/15 22:43:44
>376
特に意味はないけど、玄米だし柔らかくなるかと思って。
今日は一晩つけなかったんで、茹で→炒るにしたら
よりカリカリになって美味しかったよ。
380:sage
08/03/16 06:19:43
炒った玄米を美味く食せないもんかねぇ。
自分はヨーグルトに入れてるー。
381:困った時の名無しさん
08/03/16 15:25:19
ホットケーキミックスで作ったスコーンに混ぜたら意外といけそう>炒った玄米
382:困った時の名無しさん
08/03/26 10:47:13
雑穀ご飯の素みたいのって結局どこがいいのかな?
やずやの発芽十六雑穀?
383:困った時の名無しさん
08/03/27 18:24:33
単価安いのにやたらCM売ってる企業って、相当胡散臭い。
そういえばやずやって「中国の香酢」の会社じゃん。
健康志向とは無縁だな。
384:困った時の名無しさん
08/03/27 18:35:04
>>383
で、結局どこがいいの?
385:困った時の名無しさん
08/03/27 18:42:52
しらね。
ウチ玄米も雑穀も年間契約で農家から直接送ってもらってるし。
386:困った時の名無しさん
08/03/28 23:56:35
やずやの雑穀は国内産だと聞いたから高い!と思いながら買ったのに。
胡散臭いの?国産は嘘なの?
387:困った時の名無しさん
08/04/05 11:31:17
私はやずやの発芽十六雑穀が一番だと思います!
スーパーで買うなら、はくばくの十六穀ごはんかなと思います!
388:困った時の名無しさん
08/04/13 20:47:18
はくばく好き。
やすやはないな。
知人がやずや頼んでたんだが、カタログ攻撃がうざくて呆れた。
印刷代&CM代、どこから出てるんですかと。
389:困った時の名無しさん
08/04/13 22:29:30
玄米の茶漬けって最高ですよね。
URLリンク(www.gurulog.net)
390:困った時の名無しさん
08/04/14 18:52:38
ファンケルってどう?
391:困った時の名無しさん
08/04/17 20:07:39
田舎なので全粒粉が近所に売ってないんだけど、
遠出した時に買ったけど高いし。
薄力粉と米ぬか混ぜれば全粒粉になるよね?
何対何で混ぜれば全粒粉になるんだろう。
392:困った時の名無しさん
08/04/17 21:15:23
小麦と米を混ぜると小麦を挽いたのになるっつー発想が・・・
393:困った時の名無しさん
08/04/17 23:36:51
>>391
個人の好みとか用途によっても変わってくるけど
うちは小麦粉カップ1:ぬか(煎ったヤツ)大さじ3
ぬかは多い方が香ばしいけど、ぱさつくから色々試してみて(^o^)
394:困った時の名無しさん
08/04/18 21:03:58
>>393
ありがとう。ぬかの味を生かしたプレーンなマフィン作ったんだけど
小麦粉100gに対しぬか40gにしたら結構臭くて私にはきつかった。
30gに減らしたら全粒粉にすごく近い味になった!
393さんはカップで例えてくれたからgに直すと
小麦粉1カップ=100g
ぬか大さじ3=30g前後だとすると
まさしくこの配合と同じだね。
それから米の場合は100gの米から10gのぬかが採れるという事が分かったので
その小麦粉90gとぬか10gでも試したけど、これだとぬかが薄くて全粒粉の味にはならなかった。
という事は全粒粉はぬかが10%以上って事なのかな。30%は入れないと全粒粉の味にならない。
395:困った時の名無しさん
08/04/18 21:07:55
>>394
全粒粉とか薄力粉とかが何からできてるかは
知ってる・・・よね?
396:困った時の名無しさん
08/04/18 21:24:40
ふすまと小麦粉足せば、全粒粉モドキ
ぬか+小麦粉だとなにかよくわからないモノだ
だけど、それでんまいのならそれはそれでいいじゃん
397:困った時の名無しさん
08/04/19 10:28:16
>>395-396
ふすまより簡単に手に入る米ぬかで大丈夫かなって思ってた。
栄養成分が同じだから一緒かなと。香りも似てるし。
398:困った時の名無しさん
08/04/19 11:32:18
キメラっぽくてSFちっく。
399:困った時の名無しさん
08/04/19 12:16:55
米ぬかクッキーなら1対1で混ぜてるレシピ見た
ぬかはもちろん炒るんだけど
全粒粉の代用と考えるのは変
400:困った時の名無しさん
08/04/19 20:29:26
>>397
> だけど、それでんまいのならそれはそれでいいじゃん
まさにコレじゃない?
401:困った時の名無しさん
08/04/22 21:42:29
うちで炊く発芽玄米100%のごはんよりセブンイレブンの発芽玄米わかめおにぎりのほうがぷちぷちしてずっとうまい
なんでなんで、すごい悔しい
402:困った時の名無しさん
08/04/22 21:57:38
ご飯は少ない量より、たくさん炊いた方がおいしいよ
403:困った時の名無しさん
08/04/22 22:09:48
わかめ入れたら?
404:困った時の名無しさん
08/04/22 22:19:33
>>402
いつも一合づつしか炊かないからかな?
>>403
炊きたてにわかめふりかけ入れてる
炊く前に入れるべきなんかな。。
405:困った時の名無しさん
08/04/22 22:36:42
炊く前に入れたらまずくなる
すり鉢で軽くあたって(砕いて)おいて炊き上がる直前に生のまま投入し混ぜる
それから蒸らす
うちはコレでやってる
あと確かに、少し炊くより少し多めに炊いたほうが美味しいと思う
多めに炊いてラップに包んで冷凍してる
406:困った時の名無しさん
08/04/22 22:37:41
わかりにくいな
生のままというか、乾燥わかめを戻さずに入れる
407:困った時の名無しさん
08/04/22 22:42:49
気分的に冷凍ごはんとか許せないし一人で消費するには一合が限界だし今までそうしてた
>>405-406参考にします
ありがとう
408:困った時の名無しさん
08/04/22 22:52:04
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
鉄道をこよなく愛する人たち
409:困った時の名無しさん
08/04/22 22:53:49
業務用の釜で圧力掛けて炊いてるからプチプチしてるんじゃね?
410:困った時の名無しさん
08/04/22 22:56:22
圧力鍋を買って(♪シチューも1分間ってやつです)発芽玄米の作り方・炊き方
がのっていたので、炊いてみました。おいしい!すごくおいしい!
でも、おかずのハンバーグ(ケチャップ味)には激しくあわない気がした。
おみそ汁とキュウリの漬け物だけで玄米を食べたら、やっぱりおいしい。
洋食の味付けにはあまり合わないんでしょうか?
それとも、初心者で慣れてないから?
411:困った時の名無しさん
08/04/22 23:41:04
>>410
そういや玄米ごはんにしてから白米とはおかずが変わってきた。
中華や洋食も作ってたのに、今じゃ麻婆豆腐にも干し椎茸&味噌で和風味。
ハンバーグも大根おろしとか柚子胡椒で食べたりしてる。
玄米美味しくてご飯が主役だから、自然とそうなるのかな。
あ、カレーはスープカレーやタイカレーのさらさら系が合うと思う。
412:困った時の名無しさん
08/04/23 21:49:35
かたくてボリボリしたのが好きなんですが、最近の雑穀ミックスはどれも「もっちり」が売りみたいでなかなか好きな食感の雑穀に出会えません。
あまりもちもちしていなくてできればかためな雑穀ってないですか?
413:困った時の名無しさん
08/04/25 16:23:46
ライスアイランドのさくらビューティーブレンドってやつ買った。
地雷臭がするが・・・。
414:困った時の名無しさん
08/04/25 19:43:56
>>412
自分も固めのが好きなんだけど、
最近は未精製の小麦を白米に混ぜて炊いてるよ。
小麦は外皮が固いから、かなり噛み応えがあって気に入ってる。
昔、ポップコーン用の乾燥とうもろこしを混ぜて炊いてみたら、
あまりにも固くて、食べるのに苦労した経験があるけど、
固さ「だけ」を求める場合はおすすめ。
415:困った時の名無しさん
08/04/25 21:10:03
>414
レスありがとうございます。
未精製の小麦!自分も好きで毎日食べます。炊くと柔らかくなるので、シリアルに混ぜたりサラダにふりかけたりしてそのまま食べてます。料理用の半調理済み(焙煎?)のものです。
ところで穀類って炒ってから炊くと炊き上がりもかりかりになるんでしょうか?
豆ご飯を作る時水煮とかじゃなくて炒り黒豆とか使う人いますよね。やっぱ炒ったの使うと食感変わるのかな?
416:413
08/04/25 21:13:28
ビューティーブレンド食べてみたけど意外に美味しかった。
固めに炊いたら食感はコリコリ。
見た目が他の雑穀ご飯みたいに黒じゃなくピンクなのも綺麗でいい。
ただ、クコの実がブレンドされてるんだけどご飯に合わない・・・。
加熱したトマトみたいな味。
美容にいいみたいだから食べるけど普通に美味しいのが食べたいって人は
やめた方がいいかも。
417:困った時の名無しさん
08/04/27 02:07:10
>>411
ありがとう。
今日はハンバーグ(大根おろし+ポン酢味・キノコあんかけ味)を作ってみました。
この味付けなら、玄米にも合いますね。
明日は和風だし+みそ味で、マーボー作ってみたいと思います
418:困った時の名無しさん
08/04/30 22:33:49
>>417
和風マーボ、オイスターソースちょっと入れると美味しいよ。
419:困った時の名無しさん
08/05/06 22:19:41
>>414
未精白の小麦、玄米と同じく水に浸してから炊けば、ちゃんとたべられる固さになるのかな?
大麦の玄麦が売ってないので、小麦で試してみようとおもいます。
420:困った時の名無しさん
08/05/09 05:11:40
期待するなよ
URLリンク(www.222.co.jp)
421:414
08/05/10 00:17:03
>>419
未精白の小麦は、一晩水に浸してから炊いてるけど
問題無く食べられる固さになるよ。
(って、これ読んでる頃は既にもう炊いちゃった後かな)
大麦の玄麦、自分も食べてみたいと思ってるんだけど、
本当どこにも売ってないよね。
玄麦だと丸麦以上の歯応えなんだろうな…いつか食べてみたい。
422:困った時の名無しさん
08/05/10 09:56:42
>>415
炒り黒豆使ってます。
炊き上がりは、柔らかです。
水の量がむずかしいので、炒り大豆を吸水してから計量した玄米に混ぜて炊きます。
香ばしくて美味しい!
小豆ご飯もおいしいですよ。炒らないで使います。
423:困った時の名無しさん
08/05/19 21:10:53
スレチだが、玄米より麦飯の方が好きな俺。
麦飯>玄米>白米
424:困った時の名無しさん
08/05/20 17:40:50
母親が健康食品マニアなのでしょうがなくつきあいで食ってるが
鳥のえさとどこが違うんだろう…といつも思う。
かくいう私も愛鳥には少しでもいいもの食わせたくて(ペット屋のパック物は鮮度が悪そう)ネットで取り寄せまでやってるんだけど。
とりえさ価格に慣れてるため人間用の雑穀はいくらなんでも値段高すぎだろーと思う。絶対かなりぼってるよ。
425:困った時の名無しさん
08/05/21 09:56:36
>>424
まあぼってるだろうね。
とくに健康食品と名がつくものはぼっている。
DHCとかアホ高いし、企業の利益が順調なほどボリ幅が大きいのは当たり前。
426:困った時の名無しさん
08/05/21 22:19:53
玄米でドリアを作ってみたら、モチモチでウマーでした。お好み焼き風に焼いても美味しいだろうなあ。
427:困った時の名無しさん
08/05/22 01:10:15
玄米は便秘予防としてはいいんだけど食べていると貧血になるのが・・・
428:困った時の名無しさん
08/06/01 05:40:23
あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。
日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。
社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。
【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 読売新聞 産経新聞 宗教団体(カルトだけではありません) 芸能プロダクション
自民、公明、社民党、民主党
李慶子容疑者 →朝日新聞が真実を曲げるとこうなる→ 山縣慶容疑者
李初枝容疑者 →朝鮮工作員が記事を書くとこうなる→ 清水初枝容疑者
朴哲浩容疑者 →朝日新聞が日本人差別するとこうなる→ 新井哲浩容疑
429:困った時の名無しさん
08/06/15 21:37:03
はくばくの「五穀ごはん穀物専科」を買ってきた(アマランサス・もちきび・もちあわ・白ごま・大麦)
近所のディスカウントスーパーで買った
25㌘×12袋入りで478円
(´・ω・)これって安い方?
430:困った時の名無しさん
08/06/16 22:06:09
>>390
美味いよ
431:困った時の名無しさん
08/06/17 03:20:48
貧血になんの?
432:困った時の名無しさん
08/06/17 16:29:18
玄米苦手だったんだけど、
ごま塩ふりかけかけて食べたら・・美味しかった!!
433:困った時の名無しさん
08/06/20 14:29:34
俺 親が自然食マニアで玄米で育てられたから身長低いよ 最悪です 玄米ってミネラル吸収しないからね
434:困った時の名無しさん
08/06/21 13:38:19
>>433 そうなんだ・・。日本も戦時中にそだった人は背が低い人が多いもん。ちゃんと肉か、それが駄目なら魚とか食べさせて育てるのが、やっぱ一番いいことだな
435:困った時の名無しさん
08/06/21 23:01:59
小分けされてない雑穀で安くておいしくてお勧めなの知りませんか?
いままでは「発芽玄米と八穀ごはん」だったんだけど、amazonからも
消えちゃったし、何かいいのないかな~と探し中です。
一回に炊くご飯の量が1合程度なので小分けされてると使いづらくて。
436:困った時の名無しさん
08/06/23 22:13:26
ケン○ーコムで売ってる
ヨコ○マ 十穀米がいい。
500gで500円くらい。
437:困った時の名無しさん
08/07/06 18:21:19
雑穀よさそうだなあと思って、高いと評判のエキスパート講座行ってみた
料理研究家の松田美智子が何事もバランス良く食べないと、マクロビオテック
の悪口を言っていた。マクロビ好きじゃないけどそりゃないんじゃないの。
食の選択は個人の自由じゃん
438:困った時の名無しさん
08/07/07 01:06:21
玄米に雑穀を混ぜて炊くのが最強
439:困った時の名無しさん
08/07/08 05:37:30
中国産の雑穀は要注意。
農薬満載。
440:困った時の名無しさん
08/07/08 14:30:52
玄米10kgの買ってみたのに上の方読んだら玄米は身体に(・A・)イクナイ!!
みたいなこと書いてあってショック・・。
ところで夜浸水した場合夏は朝焚く前に水取り替えた方がいい
んですよね?その場合米が水を吸ってる訳ですが水は同じく3合だったら
3合のメモリまで入れてもいいんでしょうか?それともへらすべき?
100%玄米の場合短期だったら問題ないのかな?
441:困った時の名無しさん
08/07/08 14:33:58
440です。↑誤爆です。
スレ間違いました。移動します。スレ汚しスマソですー!
442:困った時の名無しさん
08/07/08 14:36:18
>>440
発芽させたり、白米と混ぜればOKだよ。
雑穀と混ぜて補う方法もある。
お米屋さんにセルフ精米器とかが置いてあるところもあるよ。
この機会に精米器も買ったら、自家精米できるから保存に良いし
おかずや体調にあわせて五分搗きとか色々食べられる。
一晩は水にひたし杉かも。
もちろん水は取り替えましょう。(特に夏に常温放置なら)
水加減はお好みで。
炊飯器によっても炊きあがりが違うから、まずメモリの位置に合わせるところから
色々水加減してみたらどう?
443:442
08/07/08 14:36:49
リロってなかったorz
444:440
08/07/08 15:29:41
>>442
わー!すみませーん。
とりあえず水はメモリ通りにして様子をみつつやってみますね。
押し麦があるので混ぜてみたいと思います。
ありがとうございました!
445:困った時の名無しさん
08/07/11 14:57:14
トマトで超美肌美人
スレリンク(supplement板)
納豆食べれば若返る
スレリンク(scienceplus板)
マウス実験でアンチエイジング(抗老化)機能があることを実証
446:困った時の名無しさん
08/07/11 16:14:16
雑穀食べたら下痢気味
合っていないのですかね?
元々胃腸弱いんですけど少しずつ食べたらいいんですかね?
447:困った時の名無しさん
08/07/11 16:36:36
・量を減らしてみる
・柔らかめに炊いてみる
・食べる頻度を調整してみる
448:困った時の名無しさん
08/07/11 18:38:50
玄米食べたら疲れやすくて日中とても眠くなります。
原因は何でしょう?
パンとか食べるようにしたら普通に戻ります。
449:困った時の名無しさん
08/07/11 18:51:57
雑穀やら玄米は食物繊維多いし消化に悪いから
量を減らしてよく噛むとしか言いようが無い
450:困った時の名無しさん
08/07/11 19:17:06
よく噛むようにしてたんですけどね・・・。
もしかして噛み疲れ??
451:困った時の名無しさん
08/07/11 19:34:40
強力わかもととか飲んでみたら?
452:困った時の名無しさん
08/07/11 20:02:09
みんなどれくらい噛んでるんだ
俺は百回は噛んでるな
453:困った時の名無しさん
08/07/11 20:10:55
何回噛んでも無駄だよぉ^^
454:困った時の名無しさん
08/07/11 20:15:30
>>450
元々血糖値が低かったりする?
455:困った時の名無しさん
08/07/13 13:03:42
低温発芽玄米作ってますが、野菜室で何時間くらいにしてますか?
456:困った時の名無しさん
08/07/18 19:51:19
市販のブレンド雑穀は大抵1種は嫌いなのが入ってるんだよな
豆やごまは要らないから結局自分でブレンドしてる
457:困った時の名無しさん
08/07/20 15:21:47
○○を超えるおいしさ!とか必死すぎるだろw
URLリンク(www.tsubutsubu.jp)
458:困った時の名無しさん
08/07/21 18:47:41
酵素玄米ってどうなの?
ネット上で見る限りちょっと胡散臭い気もするんだけど。
圧力釜で炊いて高温で保温して菌も加えず発酵なんてするのかな?
459:困った時の名無しさん
08/07/24 23:31:24
>>458
うちは母が作ったけど本に載ってるように出来た。
日が経つごとに色や味が良い方に変化していったし、
電子レンジで温めなくていいしで結構よかったな。
ただ、作るとき面倒なだけ。
460:困った時の名無しさん
08/08/13 06:47:53
玄米ご飯に合うおにぎり具を教えて下さい
461:困った時の名無しさん
08/08/18 07:59:44
塩
462:困った時の名無しさん
08/08/18 18:23:05
味噌
463:困った時の名無しさん
08/08/20 20:44:41
塩、塩だ。
464:困った時の名無しさん
08/09/10 20:54:56
玄米食うようになったら うんこ に玄米の栄養がたっぷりはいってる
コリコリの部分がやたらうんこの中に入ってるようになった。
これって吸収されてないの?
みんなはうんこに玄米のコリコリの部分はいってる?
465:困った時の名無しさん
08/09/11 00:22:52
コリコリって芽の部分かな?
詳しくはしらないけど、食物繊維は基本的に消化されずに排泄されるはずだから
そこに食物繊維が集中してるのかも。
玄米から白米になるとごそっと栄養価が低くなるし。
コーンやひじきのように目立つの?
白米:押し麦:玄米=2:3:1くらいで炊いてるけど、コリコリが気になったことはないな。
466:困った時の名無しさん
08/09/11 01:44:36
便が全部コリコリのおかげで ぶつぶつのべんみたいになる
467:困った時の名無しさん
08/09/21 16:54:02
便にアマランサスがそのまままじってる
栄養吸収されていないまかな?
468:困った時の名無しさん
08/09/24 23:04:52
>>464
おれもまさにその状態!腹の調子はいいし快便で毎日スッキリしてるんだけどね。
おれの玄米食の一番の目的は「出す」ことだからこれでもいいかと思ってる。
でも栄養分が吸収されてないなら、もっと噛むとか柔らかく炊くとか工夫したほうがいいのかな。
469:困った時の名無しさん
08/09/24 23:24:49
玄米クリームとか玄米粉とか売ってるのは消化が悪いせいだろうね。
470:困った時の名無しさん
08/09/26 10:17:20
雑穀食べだしたらおいしくて量が増えてしまい太ったよ~
471:困った時の名無しさん
08/10/02 13:22:28
最近ファン件ルの発芽米が品薄気味だな
472:ダイエッタ-
08/10/06 03:54:41
玄米→発芽玄米にしてる。低温方式で48時間放置
ほんとに発芽してるのか疑問。見た目変わらず。
顕微鏡で見ないとダメ?
473:困った時の名無しさん
08/10/06 15:23:24
発芽してたら見た目でちゃんとわかるよ。
ここ数日の気温だと常温でも48時間かけてそんなに発芽しない
から低温じゃ時間足りないような気もする。
でも、暖かい時期は常温と冷蔵庫併用で発芽管理して
秋から春はヨーグルティア使ってるんで低温はやったこと
ないからはっきりとは言えないorz
ちょうど今新しい玄米を仕込んだところだから
時間経過で写真撮ってみましょうか。
携帯のカメラで写るか、やってみないとワカランですがw
474:473
08/10/07 18:47:29
とりあえず5時間後と24時間後の状態。
URLリンク(p.pita.st)
24時間後で発芽が始まった米ともうひと息の米が混在してる状態です。
温度だけじゃなく、玄米の生命力も発芽条件としてかなり重要だと思う。
新米の玄米はもっと元気。
ちなみに画像の玄米は新米収穫直前まで保存されていた
昨年のお米です。
自分の場合はもうすこし発芽させるので、もう一晩おきます。
どのくらいかかるかは、時間で決めるのではなく米の状態で調整しています。
炊飯するタイミングより早く発芽した場合は水を切って冷蔵庫保存してます。
475:473
08/10/07 18:51:55
>>474
最後の2行が抜けてたorz
携帯画像だから、あまり鮮明じゃなくてわかりにくいかも。
スマソ。
476:困った時の名無しさん
08/10/10 10:07:43
>>474
通りすがりの者ですが
なぜか画像が見れません
ちょっと質問なんですが
栄養があってなんちゃって明太子が作れると聞いて
アマランサスを購入したんですが
独特の泥臭さがありますね
皆さんはどのようにして食べていますか?
臭いは気になりませんか?
477:困った時の名無しさん
08/10/10 12:32:21
>>476
見れたよ。接続失敗かもしれないから
リトライしてみるといいかも。
あと、画像が2枚はいってるから携帯からだと
見るのがつらい機種もあるかも知れないけど、ワカラン。
478:困った時の名無しさん
08/10/19 16:52:20
炒り玄米がウマー!
ポリポリ、スナックみたいであまりの美味さに、作った分全部食べちゃったよ。
今おなか苦しい…orz
美味いけど食べ過ぎ注意だね
ちなみに作り方は、土鍋で炒るだけです。
パチパチ弾けてきて、全体的にカリッとしたら出来上がり
自分は塩かけて食べたけど、はちみつであえるとおこしになる。
479:困った時の名無しさん
08/10/19 20:36:31
>>478
炒り玄米、うちではお茶漬けの時に胡麻と一緒に振り掛ける。
ご飯にご飯かけるんかい!と笑うけど、玄米食が好きじゃない長男もこれは大好き。
自分と次男以外はほぼ玄米食だからしないけど。
480:困った時の名無しさん
08/10/23 12:20:18
スーパーで混ぜるだけのやつウマー
481:困った時の名無しさん
08/11/01 11:11:51
黒米小さじ1は大体何gですか?
482:困った時の名無しさん
08/11/05 23:31:55
通りすがりの者です。
当方、若干の室温の変化だけで下痢や腹痛を起こしてしまうほど胃腸が弱いんです。親父も胃腸が弱かったそうですが、若い頃に玄米を主食にしたら胃腸が強くなったらしいです。
玄米には胃腸を強くして下痢や腹痛を抑えてくれる効果があるんでしょうか?ご教授よろしくお願いします。
483:困った時の名無しさん
08/11/06 14:47:14
>482
玄米は食物繊維豊富で消化が悪いから、胃腸が弱いんだったら
消化にいいものを食べたほうがいいと思う。
484:困った時の名無しさん
08/11/06 16:20:12
>>483
逆なんじゃない、体が弱いからって運動しないと体は弱いままだけど
運動をして体を丈夫にしようって考え方もあるから。
485:482
08/11/06 19:50:39
レスありがとうございます。
>>483
玄米って消化が悪いんですね。知りませんでした…。
自分の体質に合った消化の良い物を食べる事は
確かに大事ですね。その為には、大食漢&刺激物
好きの食生活を改善しないと…orz
>>484
どちらかといえば、484さんの考え方が自分と
合ってますね。胃腸が弱いから食生活を改めて(この
スレの場合だとお米を玄米にする?)強くして、
胃腸の調子が悪くなりにくくなるようにしたいですね。
486:困った時の名無しさん
08/11/06 20:33:05
>>485
スレ違いだけど胃腸が弱いなら強力わかもとオススメ
前に元々胃腸が弱い+ストレスで食欲不振な上ほとんど下痢しか
でなかったけど、食欲が戻って下痢もほとんど出なくなった
487:困った時の名無しさん
08/11/06 21:15:37
レスありがとうございます
>>486
強力若本は急な下痢の時にコンビニで衝動的に買って
一度だけ飲んだ事があります。滋養強壮ってところが
イイなと思ってましたが…、そんな効果もあったんですね。
ちょうど、どの胃腸薬を買おうかと迷っていたので
優先して購入を検討してみますね。
488:困った時の名無しさん
08/11/12 18:56:04
白いメシが一番旨い
489:困った時の名無しさん
08/11/13 06:44:44
白米と玄米の半々が最強だろ
あ、もち米と玄米も悪くない
490:困った時の名無しさん
08/11/13 07:25:14
うまいものはたまに食うくらいがちょうどよい。
491:困った時の名無しさん
08/11/13 12:34:39
>>489
> あ、もち米と玄米も悪くない
kwsk
492:困った時の名無しさん
08/11/16 18:10:52
柔らかく炊くなら、圧力なべがいいよ。
493:困った時の名無しさん
08/11/25 10:29:48
痩せるってホント?
肌綺麗になるってホント?
494:困った時の名無しさん
08/11/25 10:52:01
>>493
一ヶ月ほど試してみては?
よく噛んで栄養を吸収する食べ方を心がけるといいよ
495:困った時の名無しさん
08/11/25 22:08:04
>>464,468
漏れもうんここりこり(・∀・)b
496:困った時の名無しさん
08/11/27 11:46:13
10年位前、プチセブンって雑誌のモデルが
玄米をひたすらいためてゴマと塩ふったやつを
1日中ポリポリ食べるだけで痩せたって言ってた。
香ばしかったけど、飽きてやめたw
497:困った時の名無しさん
08/12/15 11:22:16
雑穀米生活を始めてから、確実に便通は良くなった。
こりこりかどうかは分からないけど、うんこするする。
498:困った時の名無しさん
08/12/18 23:26:01
URLリンク(www.ikimonotanbo.jp)
↑ここTXで特集やって注文殺到した途端に対応が高飛車になってワラッタw
所詮商売なんだろうな
二度と注文すっかバーカwww倒産しろ
499:困った時の名無しさん
08/12/25 23:44:14
マルチですな~
500:困った時の名無しさん
08/12/25 23:51:14
∩∩
( ・ ●) < 500!!
501:困った時の名無しさん
09/01/02 14:27:34
>>498
反響あって注文殺到するの目に見えてわかってるわけだから、在庫は充分確保しておけって言いたいよね。
とりあえず売れたから万々歳っていうその場しのぎの対応はどうかとおもう。そういう態度とってたら客が愛想つかすよ。
502:困った時の名無しさん
09/01/14 11:39:48
>>478
歯応えあるものが好きなんで、普段は熱い内にジュワっと醤油をかけて食ってます。
蜂蜜かけが旨そうなんで、ふと思い立って炒り玄米1合分、レーズン一掴み、胡麻大匙2、南瓜の種大匙1を、煮詰めた蜂蜜で固めてシリアルバーにしてみた。
ウマ──(゚∀゚)───!
グラノーラみたいな味に激しい歯応え!
気が付いたら全部食ってしまった。
そして本日…異様な位に腹が快調だw
503:困った時の名無しさん
09/01/14 11:40:51
凄い亀レスだった…orz
504:困った時の名無しさん
09/01/20 10:30:21
>>502
シリアルバー、激しく旨そう!
我が家は何作るにも発芽させてるんだけど、いま使ってる象印の炊飯器は発芽に最低9時間必要なんだよね。
いろいろ調べたら、NKの炊飯器「発芽名人」は4~6時間って書いてあるんだけど、本当にそんなに早く芽が出るのかな…。
炊飯器じゃない発芽専用機「発芽工房」は22時間ってなってるし。
冷蔵庫法は丸3日ぐらいかかったし。
発芽スペシャリストの方、いませんかー!
どうされてますかー!
505:困った時の名無しさん
09/01/26 01:29:29
玄米餅ウマー
もち米ミルサーで粉にしてから蒸すといいお。
玄米モッフルもウマー
506:困った時の名無しさん
09/02/04 18:28:12
結局どの発芽パターンでも一緒?
22時間だろうが4~5時間だろうが?
507:困った時の名無しさん
09/02/06 15:03:46
昨晩初めて雑穀ご飯を食べたんだけれど
いつも快弁なのに、今日はなかなか出なくて有り得ないくらい踏ん張って疲れたorz
雑穀ウマーだからまた食べたいのにまた糞詰まりになったらどうしようw
508:困った時の名無しさん
09/02/10 19:23:23
やずやの十六雑穀のCMよく見るようになって気になって無料の取り寄せて今日ついに届いた
でも汚染米の事件とかあったし話が上手すぎる気がして不安になってきた
タダより高いものはないって言うしさ…
賞味期限2010年だからそれまでとっといて問題にならなかったら食べようかな
てか雑穀って見た目ハムスターとか喜びそうな感じだね
509:困った時の名無しさん
09/02/10 21:47:22
>>508
うまかったよ食ってしまえ。
小動物のおやつみたいだもんねw
510:困った時の名無しさん
09/02/16 19:37:38
玄米をフライパンで炒ってもポップなかんじにならないorz
かたっ・・・
511:困った時の名無しさん
09/02/19 18:55:38
ポップするならアマランサスだな
512:困った時の名無しさん
09/02/20 12:01:14
玄米のみで食べるとオナラがすごいでる…
食物繊維のせいかな…?
513:困った時の名無しさん
09/02/21 01:24:16
>>511
アマランサスならトップバリュの17穀に入ってたな…
↓
この中からアマランサスをより分けるか…?
↓
メンドイから全部炒ってしまえ
↓
ちょwwwwうますぎwwwww
↓
うちにある袋全部炒っちゃえ←いまここ
アマランサスはパチパチと暴れて楽しいね。
それと、黒米のポップはんぱない。小型のポップコーン状態。
少量の塩で…はあぁ、うまい。