08/12/13 23:28:58 cOIvGlCX
>>417
>九州豚骨用の麺
この言い方が既にアホっぽいけど、
博多や長浜で使われるような細麺のこと言ってるのかな?
1mmくらいであっても、手打ちで作れるけど・・・?
機械でしか作れないのは、丸麺の形状だね。
ま、それは切り歯の問題であって、
練りに関しては、職人が打つ品質には敵わないし、
製麺において、手打ちが最高なのは常識だけど。
で、その上で仮に、君の言うように機械にしかできない製麺があるとして、
それが、つけ麺の麺なわけ?
結局のところ、そこが論点だと思うんだけど。
昨日からずーっと、何の根拠も無い言い切りに終始してるけど、
つまるところ、そこをハッキリしてくれない?
ついでに教えてあげるけど、
九州なんかで主流の細麺は、加水率低いから伸びやすいよ。
15秒で違いが分かる、ってのは極端だけど、
伸びてる=スープが染み込むってのはその通りだけど、
それと手打ちに何の関係が?
つけ麺についても何の関係が?
乳化って言葉については、適切云々以前に、
それが何かも分かってないんじゃないの、キミ?
油と麺のたんぱく質の結着のことなのかな、って助け舟まで出してあげてるのに、
理解すら出来てないっぽいし。
てか、よくまあここまで無知の恥晒して、また書き込む気になるものだね。
ある種、尊敬するわ。